JP6949036B2 - コア−シェル電極材料粒子および電気化学セルにおけるこれらの使用 - Google Patents

コア−シェル電極材料粒子および電気化学セルにおけるこれらの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP6949036B2
JP6949036B2 JP2018538565A JP2018538565A JP6949036B2 JP 6949036 B2 JP6949036 B2 JP 6949036B2 JP 2018538565 A JP2018538565 A JP 2018538565A JP 2018538565 A JP2018538565 A JP 2018538565A JP 6949036 B2 JP6949036 B2 JP 6949036B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
weight
electrode material
particles
monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018538565A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019503565A (ja
JP2019503565A5 (ja
Inventor
ジャン−クリストフ ダイグル,
ジャン−クリストフ ダイグル,
雄一郎 浅川
雄一郎 浅川
進一 上坂
進一 上坂
カリム ザジブ,
カリム ザジブ,
メラニ ボープレ,
メラニ ボープレ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hydro Quebec
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Hydro Quebec
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hydro Quebec, Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Hydro Quebec
Publication of JP2019503565A publication Critical patent/JP2019503565A/ja
Publication of JP2019503565A5 publication Critical patent/JP2019503565A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6949036B2 publication Critical patent/JP6949036B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G23/00Compounds of titanium
    • C01G23/003Titanates
    • C01G23/005Alkali titanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/44Polymerisation in the presence of compounding ingredients, e.g. plasticisers, dyestuffs, fillers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F212/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F212/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F212/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • C08F212/06Hydrocarbons
    • C08F212/08Styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F285/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to preformed graft polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/06Polymers provided for in subclass C08G
    • C08F290/062Polyethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F292/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to inorganic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F299/00Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/10Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to inorganic materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/386Silicon or alloys based on silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/5825Oxygenated metallic salts or polyanionic structures, e.g. borates, phosphates, silicates, olivines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • H01M4/623Binders being polymers fluorinated polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/628Inhibitors, e.g. gassing inhibitors, corrosion inhibitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/102Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/109Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by their shape or physical structure of button or coin shape
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/80Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70
    • C01P2002/82Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70 by IR- or Raman-data
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/80Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70
    • C01P2002/88Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70 by thermal analysis data, e.g. TGA, DTA, DSC
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/90Other crystal-structural characteristics not specified above
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/04Particle morphology depicted by an image obtained by TEM, STEM, STM or AFM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

関連出願
本願は、2016年1月25日に出願された米国仮出願第62/286,787号に対する優先権を主張する。この米国仮出願の内容は、全ての目的でその全体が本明細書中に参考として援用される。
技術分野
本技術分野は、概して、例えば電気化学セル劣化を減少させるまたは防止するための、コア−シェル粒子を含む電極材料、およびその合成方法に関する。
背景
電気化学セル内には、例えば、カソードからの残留する汚染物として、水が存在し得る。水の存在下で電解質の劣化が生じる際にCOが生成される。劣化は電池のサイクリング中に起きる。例えば、酸化チタンリチウム(LTO)またはグラファイトアノードを有する電池のサイクリング中、カーボネート誘導体を含む電解質は、アノードの存在下で残留する水と反応して、CO、CO、H、Oおよび炭化水素を形成することができる。主に気体である、生成したこれらの生成物は、パウチセルの膨張の原因となり、安全性の問題をもたらし得る(Belharouak, I.ら、International Battery Seminar and Exhibit、2012年、874〜887頁;Wu, K.ら、Journal of Power Sources、2013年、237巻(0号)、285〜290頁;Wu, K.ら、J Appl Electrochem、2012年、42巻(12号)、989〜995頁)。このような反応は、活物質の表面上のヒドロキシル基などの酸基の存在により引き起こされると考えられている。
電解質の劣化を防止するための産業戦略の1つは、親水性の電極活物質を含む、カソードおよびアノードからの水の除去にある。しかし、このアプローチはエネルギー費が高い(Wu, K.ら、Advanced Materials Research、2013年;765〜767巻、3184〜3187頁;Kim, S. Y.ら、International Journal of Electrochemical Science、2011年、6巻(11号)、5462〜5469頁)。
別の戦略は、電極の境界面における保護コーティングの形成にある。このコーティングは、電解質と、電極の活性表面との間の接触を防止することができる。例えば、電解質中の添加物の分解により、膜が形成され得る(Bouayad, H.ら、J. Phys. Chem. C、2014年、118巻(9号)、4634〜4648頁)。セルを組み立てる前に、活物質上に、すなわち、LTO粒子(以下、活性粒子と呼ぶ)の表面上に直接シェルを形成することが、上述された従来の方法の代替法となる(Lu, Q.ら、RSC Advances、2014年、4巻(20号)、10280〜10283頁)。
LTO粒子上に保護層を生成するための研究された技術の中でも、粒子表面へのポリマーの吸収は、水または有機溶媒中での活物質安定性を改善することができる。この吸収は、活性粒子の表面とのポリマーの親和性、ならびに粒子/溶媒、溶媒/ポリマーおよびポリマー/粒子の界面エネルギーに基づく(Daigle, J.-C.ら、Journal of Nanomaterials、2008年、8頁;Loiseau, J.ら、Macromolecules、2003年、36巻(9号)、3066〜3077頁)。これらの事例では、界面エネルギー(水/粒子)間の差異が著しいため、分散の大部分は水中で行われ、これによってスラリーのより良い安定化が可能となる。しかし、この戦略は、活物質および/または溶媒に基づく特定のポリマーの開発を意味し、これはあまり実用的ではない。吸収は物理的なものにすぎないので、コーティング層は機械的処置に耐えられないかもしれない。電極の製造方法は、保護層を変化させやすいいくつかの機械的操作を含むことが多いので、ポリマーの吸収を工業的規模で実行するのは困難であろう。
ポリマーの、粒子の表面への共有結合を含む他の方法は、疎水性ポリマーとの粒子の表面の親和性を増加させるために粒子の表面を改質することを一般的に含む。より具体的には、粒子表面は、ポリマーと粒子との共存を改善するために、より「有機的」にならなければならない(Bourgeat-Lami, E.ら、Polymer、1995年、36巻(23号)、4385〜4389頁;Nguyen, V.ら、Journal of Applied Polymer Science 2003年、87巻(2号)、300〜310頁)。しかし、粒子のわずかな改質がその特性を大幅に改質する可能性がある。
したがって、例えば、以前の方法に関連する1つまたは複数の弱点を解決するために、粒子とポリマーとの間で共有結合を作り出すための改善された方法が必要とされている。例えば、ポリマーを粒子の表面に共有結合により連結することによって、シェルの安定性が機械的および/または化学的損傷を克服して改善され得る。
Belharouak, I.ら、International Battery Seminar and Exhibit、2012年、874〜887頁 Wu, K.ら、Journal of Power Sources、2013年、237巻(0号)、285〜290頁 Wu, K.ら、J Appl Electrochem、2012年、42巻(12号)、989〜995頁 Wu, K.ら、Advanced Materials Research、2013年;765〜767巻、3184〜3187頁 Kim, S. Y.ら、International Journal of Electrochemical Science、2011年、6巻(11号)、5462〜5469頁 Bouayad, H.ら、J. Phys. Chem. C、2014年、118巻(9号)、4634〜4648頁 Lu, Q.ら、RSC Advances、2014年、4巻(20号)、10280〜10283頁 Daigle, J.-C.ら、Journal of Nanomaterials、2008年、8頁 Loiseau, J.ら、Macromolecules、2003年、36巻(9号)、3066〜3077頁 Bourgeat-Lami, E.ら、Polymer、1995年、36巻(23号)、4385〜4389頁 Nguyen, V.ら、Journal of Applied Polymer Science 2003年、87巻(2号)、300〜310頁
要旨
一態様によると、本技術は、コア−シェル構造を含む粒子を含む電極材料であって、
コアが、ヒドロキシル基を含む表面を有する電気化学的活物質粒子を含み、
シェルが、ポリマーを含み、表面を少なくとも部分的に覆い、
ポリマーが、1つまたは複数の共有結合により粒子の表面上にグラフトされている、電極材料に関する。
一実施形態では、ポリマーは、表面上に直接グラフトされている。別の実施形態では、ポリマーは、表面上にリンカー、例えば、エチレン置換基を含む有機ケイ素を含むモノマーを介してグラフトされている。
別の実施形態では、ポリマーは、ラジカル重合またはイオン重合を介して重合可能なモノマーに基づく。例えば、ここでポリマーは、ハロゲン基(ハロゲン基は、共有結合により粒子のヒドロキシル基へと少なくとも部分的に置き換えられる)を含む少なくとも1つのモノマー、例えば、ビニルベンジルクロリドに基づく。1つの例では、ポリマーは少なくとも1つのスチレンモノマーにさらに基づく。
一実施形態では、追加の置換基が、共有結合によりポリマー上に部分的にグラフトされており、前記追加の置換基は、電気化学的活物質の前記表面上への前記ポリマーの接着性を改善する。例えば、追加の置換基は1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エンである。
別の実施形態では、ポリマーは、スチレン、アルキルアクリレート、アルキルメタクリレート、アルキルビニルエーテル、アクリル酸、メタクリル酸、およびグリコールから選択される少なくとも1つのモノマーに基づく。
前述の実施形態のいずれか1つでは、ポリマーは、粒子の総重量の約0.1重量%〜約10重量%の間、または約0.3重量%〜約5重量%の間、または約0.5重量%〜約3重量%の間、または約0.5重量%〜約2重量%の間を占める。別の実施形態では、ポリマーは、粒子の総重量の約0.1重量%〜約10重量%の間、または約2重量%〜約7重量%の間、または約3重量%〜約5重量%の間を占める。
電気化学的活物質の例は、
LiM’PO(式中、M’は、Fe、Ni、Mn、Co、またはこれらの組合せであり、これらのそれぞれは、ドーピング物質、例えば、Zrなどでさらに部分的に置き換えられていてもよい)、
Li(M’1−c1−d1−dPO(式中、M’は上で定義された通りであり、AはFe、Ni、Mn、またはCoであり、M’とは異なり、Xは、ドーピング物質、例えば、Zrなどであり、cおよびdは0を超えるか、または0に等しく、0.25より小さい)、
LiMn(式中、Mnは部分的に置き換えられていてもよく、例えば、LiMn2−aであり、式中、Mは、この場合、CoおよびNiから選択されてよく、aは0を超えるか、または0に等しく、0.5より小さい)、
LiM’’O(式中、M’’は、Mn、Co、Ni、またはこれらの組合せであり、例えば、LiCo1−bであり、式中、Mは、この場合、MnおよびNiから選択されてよく、bは0を超えるか、または0に等しく、0.25より小さい)、
Li(NiM’’’)O(式中、M’’’は、Mn、Co、Al、Fe、Cr、Ti、またはZr、およびこれらの組合せである)、および
酸化バナジウム、酸化リチウムバナジウム(例えば、LiV、Vなど)
である。
電気化学的活物質の他の例は、
チタネートおよびチタン酸リチウム、例えば、TiO(ルチル、青銅、鋭錐石)、LiTiO、LiTi12、HTi11、HTi、またはこれらの組合せ(式中、Tiは、任意選択で、ドーピング元素でさらに一部が置き換えられていてもよい)、
LiTi5−e12(式中、Zは、例えば、Zr、Ni、Ta、Cr、Co、La、Y、Ru、Mo、Mn、V、Nb、Srなどから選択されるドーピング元素、例えば、Zrであり、eは0を超えるか、または0に等しく、1.5より小さい)、
炭素(例えば、グラファイト(C6)、硬質炭素、グラフェンなど)であって、球状、中空、針形状など、例えば、カーボンブラック、アセチレンブラック、ファーネスブラック、炭素繊維(例えば、VGCF)などであってよい、炭素、ならびに
Si、Si−C、SiO、Sn、SnO、Si−O−C、Ti−C
である。
別の態様では、本技術は、本明細書で定義される電極材料を生成するための方法であって、
ヒドロキシル基を含む表面を有するマイクロ粒子またはナノ粒子の形態で電気化学的活物質を準備するステップと、
表面上にグラフトするためのポリマーであって、置換により置き換えられる脱離基を含む、ポリマーを準備するステップと、
前記ポリマーを粒子の表面上にグラフトするステップであって、ポリマーが表面上に共有結合によりグラフトされる、ステップと
を含む方法に関する。
一実施形態では、方法は、表面への前記疎水性ポリマーの接着性を改善するために、前記疎水性ポリマーを前記表面上にグラフトする前に、追加の置換基をポリマー上にグラフトするステップをさらに含む。例えば、追加の置換基は1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エンである。
例えば、ポリマーは、少なくとも1つのハロゲン置換基を含む少なくとも1つのモノマー、例えば、ビニルベンジルクロリドモノマーに基づく。別の実施形態では、ポリマーは、少なくとも1つのハロゲン置換基を含む少なくとも1つのモノマーと重合可能な少なくとも1つのモノマー、例えば、ビニルベンジルクロリドモノマーと重合可能な少なくとも1つのモノマーに基づく。ポリマーの例として、ポリ(スチレン−co−ビニルベンジルクロリド)およびポリ(メタクリル酸メチル−co−ビニルベンジルクロリド)が挙げられる。
一実施形態によると、ポリマーは、粒子の総重量の約0.1重量%〜約10重量%の間、または約0.3重量%〜約5重量%の間、または約0.5重量%〜約3重量%の間、または約0.5重量%〜約2重量%の間を占める。別の実施形態では、ポリマーは、粒子の総重量の約0.1重量%〜約10重量%の間、または約2重量%〜約7重量%の間、または約3重量%〜約5重量%の間を占める。
さらなる態様によると、本技術は、本明細書で定義される電極材料を生成するための方法であって、
ヒドロキシル基を含む表面を有するマイクロ粒子またはナノ粒子の形態で電気化学的活物質を準備するステップと、
有機リンカーをヒドロキシル基にグラフトすることによって、粒子の表面を改質するステップと、
少なくとも1つの重合可能なモノマーを準備するステップと、
重合可能なモノマーを、有機リンカーとの反応により、改質された表面上に直接重合させるステップと
を含む方法に関する。
1つの例によると、リンカーは有機ケイ素ベースの化合物である。一実施形態では、モノマーはラジカル重合またはイオン重合により重合可能である。別の実施形態では、モノマーは、スチレン、アルキルアクリレート、アルキルメタクリレート、アルキルビニルエーテル、アクリル酸、メタクリル酸、グリコール、およびこれらの組合せから選択される。
一実施形態では、ポリマーは、粒子の総重量の約0.1重量%〜約10重量%の間、または約0.3重量%〜約5重量%の間、または約0.5重量%〜約3重量%の間、または約0.5重量%〜約2重量%の間を占める。別の実施形態では、ポリマーは、粒子の総重量の約0.1重量%〜約10重量%の間、または約2重量%〜約7重量%の間、または約3重量%〜約5重量%の間を占める。
別の実施形態では、方法の重合ステップは、例えば、アゾ含有化合物(例えば、AIBN)および過硫酸塩化合物(例えば、過硫酸カリウム)から選択される、開始剤の添加をさらに含む。
さらなる態様によると、本技術は、コア−シェル構造を含む粒子を含む電極材料であって、
コアが、ヒドロキシル基を含む表面を有する電気化学的活物質粒子を含み、
シェルが、疎水性ポリマーを含み、少なくとも部分的に表面を覆い、
疎水性ポリマーが、1つまたは複数の共有結合により粒子の表面上にグラフトされている、電極材料に関する。
一実施形態では、疎水性ポリマーは、表面上に直接グラフトされている。別の実施形態では、疎水性ポリマーは、表面上にリンカー、例えば、エチレン置換基を含む有機ケイ素モノマーに基づくリンカーを介してグラフトされている。
別の実施形態によると、疎水性ポリマーは、ラジカル重合を介して重合可能なモノマーに基づき、例えば、ハロゲン基を含む少なくとも1つの疎水性モノマー、例えば、ビニルベンジルクロリドに基づく。一実施形態では、疎水性ポリマーは、少なくとも1つのスチレンモノマーにさらに基づく。
一実施形態では、追加の置換基が、共有結合により疎水性ポリマー上に部分的にグラフトされており、前記置換基は、電気化学的活物質の前記表面への前記疎水性ポリマーの接着性を改善するように適合されている。例えば、追加の置換基は1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エンである。
別の実施形態では、疎水性ポリマーは、スチレン、アルキルアクリレート、アルキルメタクリレート、およびアルキルビニルエーテルから選択される少なくとも1つのモノマーに基づく。
さらなる実施形態では、疎水性ポリマーは、粒子の総重量の約0.1重量%〜約10重量%の間、または約0.3重量%〜約5重量%の間、または約0.5重量%〜約3重量%の間、または約0.5重量%〜約2重量%の間を占める。
例えば、電気化学的活物質は、
LiM’PO(式中、M’は、Fe、Ni、Mn、Co、またはこれらの組合せであり、これらのそれぞれは、ドーピング物質、例えば、Zrなどでさらに部分的に置き換えられていてもよい)、
Li(M’1−c1−d1−dPO(式中、M’は上で定義された通りであり、AはFe、Ni、Mn、またはCoであり、M’とは異なり、Xは、ドーピング物質、例えば、Zrなどであり、cおよびdは0を超えるか、または0に等しく、0.25より小さい)、
LiMn(式中、Mnは部分的に置き換えられていてもよく、例えば、LiMn2−aであり、式中、Mは、この場合、CoおよびNiから選択されてよく、aは0を超えるか、または0に等しく、0.5より小さい)、
LiM’’O(式中、M’’は、Mn、Co、Ni、またはこれらの組合せであり、例えば、LiCo1−bであり、式中、Mは、この場合、MnおよびNiから選択されてよく、bは0を超えるか、または0に等しく、0.25より小さい)、
Li(NiM’’’)O(式中、M’’’は、Mn、Co、Al、Fe、Cr、Ti、またはZr、およびこれらの組合せである)、および
酸化バナジウム、酸化リチウムバナジウム(例えば、LiV、Vなど)
から選択される。
別の例では、電気化学的活物質は、
チタネートおよびチタン酸リチウム、例えば、TiO(ルチル、青銅、鋭錐石)、LiTiO、LiTi12、HTi11、HTi、またはこれらの組合せ(式中、Tiは、任意選択で、ドーピング元素でさらに一部が置き換えられていてもよい)、ならびに
LiTi5−e12(式中、Zは、例えば、Zr、Ni、Ta、Cr、Co、La、Y、Ru、Mo、Mn、V、Nb、Srなどから選択されるドーピング元素、例えば、Zrであり、eは0を超えるか、または0に等しく、1.5より小さい)、
炭素(例えば、グラファイト(C6)、硬質炭素、グラフェンなど)であって、球状、中空、針形状など、例えば、カーボンブラック、アセチレンブラック、ファーネスブラック、炭素繊維(例えば、VGCF)などであってよい、炭素、ならびに
Si、Si−C、SiO、Sn、SnO、Si−O−C、Ti−C
から選択される。
さらに別の態様によると、本技術は、本明細書で定義される電極材料を生成するための方法であって、
ヒドロキシル基を含む表面を有するマイクロ粒子またはナノ粒子の形態で電気化学的活物質を準備するステップと、
表面上にグラフトするための疎水性ポリマーを準備するステップと、
前記疎水性ポリマーを粒子の表面上にグラフトするステップであって、ポリマーが表面上に共有結合によりグラフトされる、ステップと
を含む方法に関する。
一実施形態では、方法は、前記疎水性ポリマーの表面上への接着性を改善するために、前記疎水性ポリマーを前記表面上にグラフトする前に、置換基を疎水性ポリマー上にグラフトするステップをさらに含み、例えば、追加の置換基は1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エンである。
別の実施形態では、疎水性ポリマーは、少なくとも1つのハロゲン置換基を含む少なくとも1つの疎水性モノマー、例えば、ビニルベンジルクロリドモノマーに基づく。
さらなる実施形態では、疎水性ポリマーは、少なくとも1つのハロゲン置換基を含む少なくとも1つの疎水性モノマーと重合可能な、少なくとも1つの疎水性モノマーに基づき、例えば、ビニルベンジルクロリドモノマーと重合可能な少なくとも1つの疎水性モノマーに基づく。例えば、疎水性ポリマーは、ポリ(スチレン−co−ビニルベンジルクロリド)およびポリ(メタクリル酸メチル−co−ビニルベンジルクロリド)からなる群から選択される。
さらに別の実施形態では、疎水性ポリマーは、粒子の総重量の約0.1重量%〜約10重量%の間、または約0.3重量%〜約5重量%の間、または約0.5重量%〜約3重量%の間、または約0.5重量%〜約2重量%の間を占める。
さらなる態様によると、本技術は、本明細書で定義される電極材料を生成するための方法であって、
ヒドロキシル基を含む表面を有するマイクロ粒子またはナノ粒子の形態で電気化学的活物質を準備するステップと、
重合可能な有機ケイ素ベースの化合物をヒドロキシル基にグラフトすることによって、粒子の表面を改質するステップと、
少なくとも1つの重合可能な疎水性モノマーを準備するステップと、
疎水性モノマーを、有機ケイ素ベースの化合物との反応により、改質された表面上に直接重合させるステップと
を含む方法に関する。
一実施形態では、疎水性モノマーはラジカル重合により重合可能である。例えば、疎水性モノマーは、スチレン、アルキルアクリレート、アルキルメタクリレート、およびアルキルビニルエーテル、またはこれらの組合せから選択される。
別の実施形態では、疎水性ポリマーは、粒子の総重量の約0.1重量%〜約10重量%の間、または約0.3重量%〜約5重量%の間、または約0.5重量%〜約3重量%の間、または約0.5重量%〜約2重量%の間を占める。
別の実施形態では、重合ステップは、例えば、アゾ含有化合物(例えば、AIBN)および過硫酸塩化合物(例えば、過硫酸カリウム)から選択される、開始剤の添加をさらに含む。
別の態様によると、本出願は、コア−シェル構造を含む粒子を含む電極材料であって、
コアが、ヒドロキシル基を含む表面を有する電気化学的活物質粒子を含み、
シェルが、親水性ポリマーを含み、表面を少なくとも部分的に覆い、
ポリマーが、1つまたは複数の共有結合により粒子の表面上にグラフトされている、電極材料に関する。
一実施形態では、ポリマーは表面上に直接グラフトされる。別の実施形態では、ポリマーは、リンカー、例えば、エチレン置換基を含む有機ケイ素を介して表面上にグラフトされる。
別の実施形態では、ポリマーは、ラジカル重合またはイオン重合を介して重合可能なモノマーに基づく。例えば、ポリマーは、ハロゲン基を含む少なくとも1つのモノマーに基づく。別の実施形態では、追加の置換基が、共有結合によりポリマー上に部分的にグラフトされており、前記追加の置換基は、電気化学的活物質の前記表面上への前記ポリマーの接着性を改善し、例えば、追加の置換基は1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エンである。
一実施形態では、親水性ポリマーは、アルキルアクリレート、アルキルメタクリレート、アルキルビニルエーテル、アクリル酸、メタクリル酸、グリコール、およびこれらの組合せから選択されるモノマーに基づく。
別の実施形態では、ポリマーは、粒子の総重量の約0.1重量%〜約10重量%の間、または約2重量%〜約7重量%の間、または約3重量%〜約5重量%の間を占める。
1つの例では、電気化学的活物質は、
LiM’PO(式中、M’は、Fe、Ni、Mn、Co、またはこれらの組合せであり、これらのそれぞれは、ドーピング物質、例えば、Zrなどでさらに部分的に置き換えられていてもよい)、
Li(M’1−c1−d1−dPO(式中、M’は上で定義された通りであり、AはFe、Ni、Mn、またはCoであり、M’とは異なり、Xは、ドーピング物質、例えば、Zrなどであり、cおよびdは0を超えるか、または0に等しく、0.25より小さい)、
LiMn(式中、Mnは部分的に置き換えられていてもよく、例えば、LiMn2−aであり、式中、Mは、この場合、CoおよびNiから選択されてよく、aは0を超えるか、または0に等しく、0.5より小さい)、
LiM’’O(式中、M’’は、Mn、Co、Ni、またはこれらの組合せであり、例えば、LiCo1−bであり、式中、Mは、この場合、MnおよびNiから選択されてよく、bは0を超えるか、または0に等しく、0.25より小さい)、
Li(NiM’’’)O(式中、M’’’は、Mn、Co、Al、Fe、Cr、Ti、またはZr、およびこれらの組合せである)、および
酸化バナジウム、酸化リチウムバナジウム(例えば、LiV、Vなど)
から選択される。
別の例では、電気化学的活物質は、
チタネートおよびチタン酸リチウム、例えば、TiO(ルチル、青銅、鋭錐石)、LiTiO、LiTi12、HTi11、HTi、またはこれらの組合せ(式中、Tiは、任意選択で、ドーピング元素でさらに一部が置き換えられていてもよい)、
LiTi5−e12(式中、Zは、例えば、Zr、Ni、Ta、Cr、Co、La、Y、Ru、Mo、Mn、V、Nb、Srなどから選択されるドーピング元素、例えば、Zrであり、eは0を超えるか、または0に等しく、1.5より小さい)、
炭素(例えば、グラファイト(C6)、硬質炭素、グラフェンなど)であって、球状、中空、針形状など、例えば、カーボンブラック、アセチレンブラック、ファーネスブラック、炭素繊維(例えば、VGCF)などであってよい、炭素、ならびに
Si、Si−C、SiO、Sn、SnO、Si−O−C、Ti−C
から選択される。
別の態様によると、本技術は、電極材料を生成するための方法であって、
ヒドロキシル基を含む表面を有するマイクロ粒子またはナノ粒子の形態で電気化学的活物質を準備するステップと、
有機リンカーをヒドロキシル基にグラフトすることによって、粒子の表面を改質するステップと、
少なくとも1つの重合可能な親水性モノマーを準備するステップと、
親水性モノマーを、有機リンカーとの反応により、改質された表面上に直接重合させるステップと
を含む方法に関する。
一実施形態では、リンカーは有機ケイ素ベースの化合物である。別の実施形態では、モノマーはラジカル重合またはイオン重合により重合可能である。別の実施形態では、モノマーは、アルキルアクリレート、アルキルメタクリレート、アルキルビニルエーテル、アクリル酸、メタクリル酸、グリコール、およびこれらの組合せから選択される。
別の実施形態では、親水性ポリマーは、粒子の総重量の約0.1重量%〜約10重量%の間、または約2重量%〜約7重量%の間、または約3重量%〜約5重量%の間を占める。
さらなる実施形態では、方法の重合ステップは、開始剤、例えば、アゾ含有化合物(例えば、AIBN)および過硫酸塩化合物(例えば、過硫酸カリウム)から選択される、開始剤の添加をさらに含む。
さらに別の態様によると、本技術は、本明細書で定義される電極材料を集電体上に含む電極にさらに関する。例えば、電極材料は、導電剤、結合剤、および任意選択で他の添加物、例えば、それぞれ本明細書で定義されている、導電剤、結合剤、および任意選択で、他の添加物をさらに含んでもよい。同様に、本技術はまた、少なくとも1つのアノード、少なくとも1つのカソードおよび少なくとも1つの電解質を含む電気化学セルであって、アノードおよびカソードのうちの少なくとも1つが、本明細書で定義される電極材料を含む、電気化学セルに関する。例えば、電気化学セルは、円柱状、パウチ、角柱状、または球状のケーシングを含む。電気化学セルを含むモジュールまたはパックもまた企図されている。別の態様では、本技術は、電気自動車もしくはハイブリッド車における、オンボードバッテリーとしての、またはITもしくはユビキタスデバイスにおける、本明細書で定義される電気化学セルの使用に関する。
図1は、一実施形態によるコア−シェル構造を有する粒子の略図を示す。
図2は、(a)シェル形成前、および(b)シェル形成後の粒子の熱重量分析(TGA)の2つのスペクトルを示す。
図3は、(a)一実施形態による第1の方法、および(b)別の実施形態による第2の方法を使用して生成されたコア−シェル構造粒子の2つのフーリエ変換赤外線(FTIR)スペクトルを示す。
図4は、ポリ/スチレン−co−ビニルベンジルクロリド)(poly/sturene-co-vinyl benzyl chloride))で覆われたコア−シェルLTO粒子のTEM画像を示す。
図5は、(a)電池サイクリングの1サイクル後、(b)2サイクル後の様々な電極の充電(左の棒)および放電(右の棒)容量を示す。
図6は、4ItAにおける充電試験中(左の棒)と放電試験中(右の棒)の様々な電極についての容量維持率を示す。
図7は、フロート試験後の0.2ItAにおける充放電試験中の様々な電極についての容量維持率を示す。
図8は、実施例5に記載のLFP−LTO標準的セルと比較した、LFP−CS−LTO(7%PAA−PEGMA0セルのインピーダンススペクトル(ナイキストプロット)を示す。
詳細な説明
電池劣化は、多くの場合、電池サイクリング中、COおよび他の気体副産物の形成が、一方または両方の電極からの残留する汚染物として電気化学セル内に存在し得る微量の水により誘発される際に起きる。したがって、本出願は、例えば、電気化学セルの劣化を防止するのに有用な電極材料に関する。このような電極材料は、粒子に共有結合により付着しているポリマーシェルコーティングで覆われた電気化学的活物質粒子から主になる。ポリマーは疎水性であっても(例えば、ポリ(スチレン−co−ビニルベンジルクロリド))、また親水性であってもよい(例えば、ポリ(アクリル酸)またはポリ(メタクリル酸)に基づく)。
例えば、ポリマーは、保持能力を増加させ、促進老化に対する電極の耐性を安定化させることによって、電池の劣化を制限することができる。したがって、粒子表面上で、電解質と残留する水との間で生じる、気体の形成を伴う望ましくない反応を、減少させるまたは防止することができる。ポリマーシェルは、電極スラリーと集電体との接着性を大幅に改善することができる。ポリマーと活物質との接着性は、DBUをグラフトすることにより、およびセルの作動中に第2のシェルをin situで形成することによりさらに改善することができる。
より具体的には、この技術は、コア−シェル(CS)構造を有する粒子を含む電極材料および前記電極材料を生成するための方法に関する。このシェルは保護層としての機能を果たし、電極全体というより、むしろ電気化学的活物質粒子上に、直接および共有結合によりグラフトされる。
よって、コア−シェル粒子は、粒子表面を有する電気化学的活物質のコア粒子、および表面を少なくとも部分的に覆うポリマーシェルを含む。例えば、電気化学的活物質はその表面上にヒドロキシル基を含む。表面上にヒドロキシル基を含む電気化学的活物質として、限定されることなく、ヒドロキシル基を粒子表面上に含む任意の種類の酸化チタンリチウム(以下、LTOと呼ぶ)、炭素(例えば、グラファイト粒子)、TiO、Ti/C、Si、Si/C、SiO、または任意の他のオキシド化合物が挙げられる。本技術はまた、ヒドロキシル基をその表面上に含む電気化学的に活性のあるカソード材料に適用可能となり得る。例えば、カソードにおける使用のための電気化学的活物質は、リチウム挿入材料、例えば、
− LiM’PO(式中、M’は、Fe、Ni、Mn、Co、またはこれらの組合せであり、これらのそれぞれは、ドーピング物質、例えば、Zrなどでさらに部分的に置き換えられていてもよい)、
− Li(M’1−c1−d1−dPO(式中、M’は上で定義された通りであり、AはFe、Ni、Mn、またはCoであり、M’とは異なり、Xは、ドーピング物質、例えば、Zrなどであり、cおよびdは0を超えるか、または0に等しく、0.25より小さい)、
− LiMn(式中、Mnは部分的に置き換えられていてもよく、例えば、LiMn2−aであり、式中、Mは、この場合、CoおよびNiから選択されてよく、aは0を超えるか、または0に等しく、0.5より小さい)、
− LiM’’O(式中、M’’は、Mn、Co、Ni、またはこれらの組合せであり、例えば、LiCo1−bであり、式中、Mは、この場合、MnおよびNiから選択されてよく、bは0を超えるか、または0に等しく、0.25より小さい)、
− Li(NiM’’’)O(式中、M’’’は、Mn、Co、Al、Fe、Cr、Ti、またはZr、およびこれらの組合せである)、および
− 酸化バナジウム、酸化リチウムバナジウム(例えば、LiV、Vなど)
であってよい。
アノードのための電気化学的活物質の例として、
− チタネートおよびチタン酸リチウム、例えば、TiO(ルチル、青銅、鋭錐石)、LiTiO、LiTi12、HTi11、HTi、またはこれらの組合せ(式中、Tiは、任意選択で、ドーピング元素でさらに一部が置き換えられていてもよい)、
− LiTi5−e12(式中、Zは、例えば、Zr、Ni、Ta、Cr、Co、La、Y、Ru、Mo、Mn、V、Nb、Srなどから選択されるドーピング元素、例えば、Zrであり、eは0を超えるか、または0に等しく、1.5より小さい)、
− 炭素(例えば、グラファイト(C6)、硬質炭素、グラフェンなど)であって、球状、中空、針形状など、例えば、カーボンブラック、アセチレンブラック、ファーネスブラック、炭素繊維(例えば、VGCF)などであってよい、炭素、ならびに
− Si、Si−C、SiO、Sn、SnO、Si−O−C、Ti−C
が挙げられる。
理論に制約されることを望むことなく、粒子の表面上のヒドロキシル基は、COの生成および電極の劣化の原因であると考えられている。提案されたCS粒子において、ヒドロキシル基の酸化は、表面上にポリマーの保護層を提供することによって防止される。よって、電極の調製におけるこのような電極材料の使用は、電気化学セルの耐久性を改善し得る。シェルを形成している、共有結合しているポリマーは疎水性または親水性の性質のものであってよく、ホモポリマー、コポリマー、ブロックコポリマーなどであってよい。
コア−シェル粒子は異なるプロセスを介して作製し得る。1つの方法は、予め形成したポリマーを粒子上に直接グラフトすることを含む(グラフトオン法)。共有結合グラフティングを行うためには、ポリマーは、コア粒子上のヒドロキシル基により置き換えることができる、ハロゲンなどの脱離基を含有していなければならない。別の方法は、グラフトされたポリマーのin situ形成を含み(グラフトフロム法)、これは、粒子に付着し、モノマーの重合のための開始点として作用する連結部分を含む。連結はモノマーの1つと同じでも異なっていてもよい。
例えば、CS粒子は、疎水性ポリマーなどの少なくとも1種のポリマーで作製された保護層を含んでもよく、疎水性ポリマーはグラフトオン法を介して粒子表面上に共有結合によりグラフトされる。疎水性ポリマーは、少なくとも1つの脱離基、例えば、ハロゲン置換基を有する少なくとも1種の疎水性モノマー、例えば、ビニルベンジルクロリドを含む。より具体的には、疎水性ポリマーは、ポリ(スチレン−co−ビニルベンジルクロリド)、ポリ(メタクリル酸メチル−co−ビニルベンジルクロリド)、またはハロゲン置換基を含む任意の他の疎水性ポリマーであってよい。例えば、ポリ(スチレン−co−ビニルベンジルクロリド)の分子量は、M=3500〜9000g/mol、または3000〜7000g/mol、または5000〜7000g/mol、または5500〜6500g/molの範囲内である。例えば、ポリマー中のビニルベンジルクロリドモノマーのモル濃度は、約40%〜約60%の間である。
ポリマーは、少なくとも1つのハロゲン置換基を有する第1のモノマー、および第1のモノマーとラジカル重合、イオン重合またはカチオン重合により反応できる第2のモノマーのコポリマーであってよい。
ポリマーは、前記ポリマーの粒子表面上への接着性の改善のため、置換基でさらに部分的に置換されていてもよい。追加の置換基が、ポリマー上に共有結合によりグラフトされている。例えば、追加の置換基は1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(DBU)であってよい。この追加の置換基は粒子上に第2のシェルを形成する。
ポリマーはまた、グラフトフロム法を介して粒子表面上に直接成長させることもできる。この場合、ポリマーは、ラジカル重合で重合可能な任意のモノマーで形成され得る。粒子の表面は、リンカー、例えば、モノマーと重合できる有機置換基を含むケイ素ベースの化合物により最初に改質されてもよい。1つの例では、疎水性モノマーは、スチレン、アルキルアクリレート、アルキルメタクリレート、およびアルキルビニルエーテル、もしくはこれらの組合せ、または親水性モノマー、例えば、アクリレート、メタクリレート、およびグリコールもしくはこれらの組合せから選択される。粒子の表面上に形成されるポリマーは、限定されることなく、ポリ(スチレン−co−ビニルベンジルクロリド)、ポリ(メタクリル酸メチル−co−ビニルベンジルクロリド)、(ポリ(n−ブチルビニルエーテル)、ポリ(アクリル酸n−ブチル)、ポリ(アクリル酸)、ポリ(メタクリル酸)、ポリ(エチレングリコール)エーテルメタクリル酸メチル、もしくはそのコポリマー、またはラジカル重合により形成することができる任意の他の相溶性ポリマーであってよい。
粒子を覆うシェルを形成するポリマーの量は電極の効率に関する重要な特色である。CS粒子は、例えば、ポリマーが疎水性ポリマーである場合、CS粒子の総重量に基づき、例えば、約0.1重量%〜約10重量%の間、または約0.3重量%〜約5重量%の間、または約0.5重量%〜約3重量%の間、または約0.5重量%〜約2重量%の間のポリマーを、シェルとして含み得る。代わりに、CS粒子は、例えば、ポリマーが親水性ポリマーである場合、CS粒子の総重量に基づき、例えば、約0.1重量%〜約10重量%の間、または約2重量%〜約7重量%の間、または約3重量%〜約5重量%の間のポリマーを、シェルとして含み得る。
第1の方法では、粒子の表面は改質されず、予め形成されたポリマーは、グラフトオン技法を使用して、表面上に直接グラフトされる。この方法では、ポリマーは、粒子の表面上にグラフトされる前に予め形成される。このようなポリマーのグラフティングは、粒子表面上のヒドロキシル基の存在に依存し、このヒドロキシル基で、塩基性触媒などの触媒の存在下、ポリマー鎖上の脱離基、例えば、ハロゲン置換基を置き換えることができる。塩基性触媒は、例えば、水酸化リチウム(LiOH)であってよい。したがって、ポリマーは表面上に共有結合によりグラフトされる。
この方法では、ポリマーは、少なくとも1つの脱離基、例えば、ハロゲン置換基(例えば、Cl)を保持する少なくとも1つの疎水性モノマーの重合により形成される。ポリマーはまた、少なくとも1つのこのようなモノマーの重合により形成されてもよく、少なくとも別のモノマーを、脱離基を保持する少なくとも1つのモノマーと重合させることもできる。1つの例では、ポリマーは、ビニルベンジルクロリドのモノマーで形成され、少なくとも別のモノマー、例えば、スチレンをこれと重合させることができる。グラフトされるポリマーの例として、限定されることなく、ポリ(スチレン−co−ビニルベンジルクロリド)、ポリ(メタクリル酸メチル−co−ビニルベンジルクロリド)、またはハロゲン置換基を含む任意の他の疎水性ポリマーが挙げられる。
方法は、コア粒子表面上でポリマーをグラフトするステップの前に、例えば、ポリマーの粒子表面との接着性を改善するために、置換基をポリマーに部分的に組み込むステップをさらに含み得る。例えば、追加の置換基はDBUであってよい。グラフティングは求核置換に基づき、ポリマー上の脱離基(例えば、ハロゲン置換基)を追加の置換基で置き換える。置換反応は、強塩基の使用を含んでもよく、強塩基はさらにn−ブチルリチウムであってもよい。したがって、追加の置換基はポリマーに共有結合している。追加の置換基は、部分的にしか組み込まれていない、すなわち、ポリマーをコア粒子表面上にさらにグラフトさせるために、ポリマー上の脱離基の一部は未反応のままにしておく。
グラフトオン法の1つの例がスキーム1に示されている。このスキームでは、ポリマーが粒子表面上にグラフトされる前に、追加の置換基(DBU)がポリマーに組み込まれる。ステップ1では、ビニルベンジルクロリドは、ラジカル重合においてスチレンと反応して、ポリ(スチレン−co−ビニルベンジルクロリド)(poly(stryrene-co-vinyl benzyl chloride))を形成する。次いで、ステップ2では、DBUは、塩基性条件下、ポリ(スチレン−co−ビニルベンジルクロリド)上のクロリド置換基の部分の求核置換により、ポリマー上に部分的に組み込まれる。使用する塩基は、例えば、n−ブチルリチウムである。最後に、ステップ3では、DBUで部分的にグラフトされ、クロリド置換基を依然として含むポリマーは、水酸化リチウムなどの塩基の存在下、粒子表面上にグラフトされる。
Figure 0006949036
第2の方法では、粒子表面はリンカーで最初に改質される。したがって、粒子表面の改質は第1のステップであり、リンカー、例えば、有機ケイ素ベースの化合物の前記表面上へのグラフティンを含み得る。リンカー、例えば、有機ケイ素ベースの化合物は、粒子表面上に存在するヒドロキシル基と反応する。有機ケイ素ベースの化合物は一度グラフトすれば、CS粒子のシェルが、有機ケイ素ベースの化合物の有機置換基と重合可能なモノマーのラジカル重合により形成され得る。ポリマーが粒子の表面上で直接成長するので、このような方法は「グラフトフロム」法と呼ばれる。この方法の1つの利点は、重合は疎水性モノマーを含む水性媒体中で実施し得、それにより、シラン基をモノマーと接触させる可能性を増加させることができ、これが環境に優しいプロセスで行われるという事実である。例えば、重合ステップは、乳化重合(例えば、疎水性モノマーおよび水性溶媒を用いて)または逆乳化重合(例えば、親水性モノマーおよび有機溶媒を用いて)により行われる。重合ステップは、例えば、開始剤の存在下で、改質された粒子およびモノマーを含有する混合物を加熱する、またはそれを照射することをさらに含んでもよい。
改質された表面上で形成されるポリマーの例として、限定されることなく、ポリ(メタクリル酸メチル−co−ビニルベンジルクロリド)、(ポリ(n−ブチルビニルエーテル)、ポリ(アクリル酸n−ブチル)、ポリスチレン、ポリ(アクリル酸)、ポリ(メタクリル酸)、ポリ(エチレングリコール)エーテルメタクリル酸メチル、もしくはそのコポリマー、またはラジカル重合により形成することができる任意の他の相溶性ポリマーが挙げられる。
1つの例では、最終シェルは、CS粒子の総重量の約1重量%〜約5重量%、または2重量%〜約4重量%の間、または約3重量%を占め、表面上にグラフトしたケイ素ベースの化合物は、約0.5重量%〜約2.5重量%、または約1.2重量%〜約2.0重量%、またはおよそ1.6重量%を占め、ポリマーは、CS粒子の総重量の0.5重量%〜約2.5重量%の間、または約0.8重量%〜約2.0%、またはおよそ1.4重量%を占める。
この方法の例はスキーム2に示され、ここでは、エチレン置換基を含む有機ケイ素ベースの化合物が、例えば、水およびイソプロパノールの存在下で、ヒドロキシル基との反応により粒子表面上に最初にグラフトされる。次いで、第2のステップでは、開始剤(例えば、アゾ、例えば、AIBN、または過硫酸塩、例えば、過硫酸カリウム)の存在下、ラジカル重合(例えば、乳化重合または逆乳化重合)により粒子の改質された表面上に、ポリマーベースを直接成長させ、粒子表面上に共有結合により連結している有機ケイ素ベースの化合物の有機置換基が、重合開始単位としての役目を果たす。重合ステップは、粒子、モノマーおよび開始剤を含有する混合物を加熱する、またはそれを照射することをさらに含んでもよい。
Figure 0006949036
上に記載されている両方の方法は、電極材料を、電極集電体上に拡散させるべき結合剤と混合するステップをさらに含み得る。上述されているように、前記結合剤およびコア−シェル粒子の接着性、ひいては、電極集電体上への材料の接着性を改善させるために、疎水性ポリマー、または疎水性モノマーを、結合剤および電極収集機の性質に応じて選択することができる。
一実施形態では、電極材料は、図2〜6に示されている通り、保持能力および促進老化への電極の耐性を増加させることによって、電極の効率および耐久性を改善する。したがって、電極材料は、気体の形成を誘発する、活物質粒子表面における望ましくない反応を防止し得る。また、ポリマーシェルは、相補的結合剤と組み合わせた場合、集電体上への電極材料スラリーの接着性を大幅に改善し得る。
電極材料は、電極の調製における使用のためのものである。例えば、電極材料は、結合剤粉末、溶媒、および任意選択で、基材、例えば集電体上での拡散のための添加物と、スラリーとして混合してもよい。
シェルに使用されるポリマーは、より良い性能のため、または集電体上への粒子および結合剤の接着性を改善するために、結合剤および集電体の性質に応じて選択することができる。例えば、ポリ(スチレン)ベースポリマーは、SBR/CMC結合剤の接着性を改善することができる。同様に、ポリ(メタクリル酸メチル−co−ビニルベンジルクロリド)または他の極性ポリマー、例えば、(ポリ(n−ブチルビニルエーテル)または他のポリエーテルは、アルミニウム集電体上へのPVDF結合剤の接着性を改善することができ、ひいては、これによって、アルミニウム集電体上に拡散する。また、ポリ(アクリル酸)のグラフティングは、結合剤として使用されるポリ(アクリル酸)と相溶性がある。
結合剤は、例えば、PVDF、PTFE、SBR、CMC、PAAなどであってよい。結合剤の例として、水溶性結合剤、例えば、SBR(スチレンブタジエンゴム)、NBR(ブタジエンアクリロニトリルゴム)、HNBR(水素化NBR)、CHR(エピクロロヒドリンゴム)、ACM(アクリレートゴム)など、およびセルロースベース結合剤(例えば、カルボキシアルキルセルロース、ヒドロキシアルキルセルロース、および組合せ)、またはこれらのうちの2つもしくはそれよりも多くの任意の組合せがさらに挙げられる。例えば、カルボキシアルキルセルロースはカルボキシメチルセルロース(CMC)またはカルボキシエチルセルロースであってよい。ヒドロキシプロピルセルロースはヒドロキシアルキルセルロースの例である。酸性結合剤、例えば、ポリ(アクリル酸)およびポリ(メタクリル酸)もまた企図される。結合剤の他の例として、フッ素含有ポリマー性結合剤、例えば、PVDFおよびPTFE、ならびにイオン導電性ポリマー結合剤、例えば、少なくとも1つのリチウムイオン溶媒和セグメントおよび少なくとも1つの架橋性セグメントで構成されるブロックコポリマーなどが挙げられる。
電極材料は、導電材料、無機粒子、ガラスまたはセラミックの粒子、塩(例えば、リチウム塩)などの追加の構成成分を任意選択で含む。導電材料の例として、カーボンブラック、Ketjen(商標)ブラック、アセチレンブラック、グラファイト、グラフェン、炭素繊維、ナノファイバー(例えば、VGCF)もしくはナノチューブ、またはこれらの組合せが挙げられる。
例えば、集電体上に拡散される電極組成物は、75%〜99%のコア−シェル粒子の重量組成、0.01%〜20%、または1〜10%、または1.5〜5.0%の炭素材料の組成を有してよく、結合剤材料の組成は1%〜10%、または1.5〜8.0%、または2.0〜5.0%であってよい。
本明細書で生成される電極は、少なくとも1つのアノード、少なくとも1つのカソードおよび少なくとも1つの電解質を含む電気化学セルであって、アノードおよびカソードのうちの少なくとも1つが、本明細書で定義される電極材料を含む、電気化学セルにおいて使用される。例えば、電池のケーシングは、円柱状、パウチ、角柱状、球状、または当分野で公知であり使用されている任意の他の形状であってよい。本明細書で定義されるような電気化学セルを含むモジュールまたはパックも含まれる。本出願はまた、電気自動車またはハイブリッド車における、オンボードバッテリーとしての、ならびにITおよびユビキタスデバイスにおける、これらの電気化学セルの使用を企図している。
(実施例1)
a)コア−シェル粒子の合成
方法1
ステップ1:スチレンとビニルベンジルクロリドとの重合
丸底フラスコ内に、5.7gのスチレン、7.2gのビニルベンジルクロリドおよび100mLのトルエンを加え、酸素を除去するために、窒素を30分間吹き込んだ。次いで、302mgのAIBN(アゾビスイソブチロニトリル)を加え、フラスコを95℃で最低12時間加熱した。形成されたポリマーをメタノール中で沈殿により精製し、真空下で12時間乾燥させた。ポリマーは、M=5500〜6500g/molの分子量、およびPDI=2.5の多分散指数を有した。
ステップ2:ポリマー上へのDBUのグラフティング(条件的ステップ)
フラスコ内で、1.8mLのDBUを100mLの乾燥THFに加えた。次いで、フラスコを、不活性雰囲気下、4℃で冷却した。窒素流の下、2.5mLのnBuLiのヘキサン中溶液(2.5M)を混合物に滴下添加した。撹拌および窒素下で、フラスコを4℃で1時間保持した。1時間後、100mLの乾燥THFに溶解した、6.6gの形成されたポリマーの溶液を窒素の流動下、4℃でフラスコにゆっくりと加えた。室温で12時間、溶液を撹拌および窒素雰囲気下で保持した。
ステップ3:粒子上へのグラフティング
ステップ2で生成した溶液を精製することなく使用した。200mLのTHFまたはDMF、20.0gの粒子(アノード材料LTO T30−D8、Posco製)、6.8gのLiOH.HOおよびステップ2の溶液を1000mLの丸底フラスコ内に加えた。スラリーを加熱還流させ、48時間激しく撹拌した。この期間の後、スラリーを室温で冷却し、濾過した。固体を、200mLの水および100mLのメタノールと共に400mLのErlenmeyerに移した。スラリーを24時間激しく撹拌し、次いで濾過し、残留する固体を水で3回、アセトンで3回洗浄する。固体を100mLのジクロロメタンと共に200mLのErlenmeyerに移した。スラリーを2時間激しく撹拌し、次いで濾過し、残留する固体をジクロロメタンで3回洗浄し、最後に60℃で、12時間真空下で乾燥させた。
方法2
ステップ1:粒子上へのビニルトリメトキシシラン(VMS)のグラフティング
250mLの丸底フラスコ内で、20.0gの粒子(アノード材料LTO T30−D8、Posco製)、80mLの2−プロパノール、20mLの脱イオン水および2.0〜4.0gのVMSを加えた。スラリーを撹拌し、60℃で4〜12時間加熱した。次いで、スラリーを室温で冷却し、濾過した。残留する固体を3つに分けた2−プロパノールで洗浄した。次いで固体を真空下、60℃で4時間乾燥させた。
ステップ2(a):粒子上での疎水性モノマーの乳化重合
200mLのビーカー内に、ステップ1からの20.0gのグラフトした粒子および100mLの脱イオン水を加えた。ビーカーを氷浴に浸した。スラリーを撹拌し、70%で6分間超音波処理した。2.0gの精製したメタクリル酸メチル溶液および11mgのAIBNをスラリーに加えた。スラリーを撹拌し、70%でもう6分間超音波処理した。スラリーを250mLの丸底フラスコに移し、窒素を30分間吹き込んだ。フラスコの頂部に凝縮器を取り付けて、窒素下で保持した。次いで、フラスコを70℃で12時間加熱した。スラリーを室温に冷却し、濾過した。残留する固体をアセトンで3回洗浄し、次いで、100mLのジクロロメタンと共に200mLのErlenmeyerに移した。スラリーを2時間激しく撹拌し、濾過し、残留する固体をジクロロメタンで3回洗浄し、最後に真空下、60℃で12時間乾燥させた。
ステップ2(b):粒子上への親水性モノマーの逆乳化重合
200mLのビーカー内に、20.0gのステップ1からの粒子および100mLのシクロヘキサンを加えた。ビーカーを氷浴に浸し、スラリーを撹拌し、70%で6分間超音波処理した。2.0gのアクリル酸または2.0gのアクリル酸および標準的技法で予め精製したポリ(エチレングリコール)エーテルメタクリル酸メチル(1:1)、ならびに11mgのKPS(過硫酸カリウム)の2.0gの脱イオン水中溶液をスラリーに加えた。次いで、スラリーを撹拌し、70%でもう6分間超音波処理した。ビーカーの内容物を250mLの丸底フラスコに移し、窒素を30分間吹き込んだ。フラスコの頂部に凝縮器を取り付けて、窒素下で保持し、70℃で12時間加熱した。スラリーを室温に冷却し、濾過した。回収した固体をアセトンで5回洗浄し、100mLのジクロロメタンと共に200mLのErlenmeyerに移した。得たスラリーを激しく2時間撹拌した。次いで、スラリーを濾過し、固体をジクロロメタンで3回洗浄し、真空下、60℃で12時間乾燥させた。
b)特徴付け
上に記載されている両方の方法を使用してCS粒子を調製し、分析した。
− 熱重量分析(TGA)
粒子上のポリマーの量をTGAで評価する。図2の結果は、シェルの形成の(a)前および(b)後のTGAスペクトルを示す。本明細書に記載の「グラフトフロム」法を使用してCS粒子を生成する。250℃〜600℃の間の損失はポリマーの特徴であり、表面上へのポリマーの実際のグラフティングを確認することを可能にする。
スペクトル(a)では、600℃〜800℃の間で屈曲が観察可能であり、この屈曲は、粒子の表面上のヒドロキシル基の酸化、したがって、水がアノードの劣化をもたらすことを示す。スペクトル(b)では、屈曲は観察できず、これは、酸化が生じず、粒子がこれらのポリマーシェルにより正しく保護されていることを意味する。
− フーリエ変換赤外分析(FTIR)
ポリマーシェルをFTIRで特徴付けた。図3は、(a)本明細書に記載の「グラフトオン」法および(b)同様に本明細書に記載の「グラフトフロム」法を使用して合成したコア−シェル粒子についてのスペクトルを示す。図3を見てわかる通り、スペクトル(b)のシグナルはスペクトル(a)より高い。これは、「グラフトフロム」法を使用した場合、シェルポリマーが粒子の表面上でより高密度となる可能性が最も高いという事実に相関することができる。
− 透過型電子顕微鏡(TEM)
「グラフトオン」法を使用して生成したポリマーシェルをTEMでもさらに観察した。図4は、ポリ(スチレン−co−ビニルベンジルクロリド)で覆われているLTO粒子の画像を示す。見てわかる通り、シェルは均質ではなく、厚さは2〜7nm間で変動する。
(実施例2)
提案された技術に含まれる改善を評価するため、8つの異なる2032型コインセルを、LTO電極、ポリエチレン(PE)分離体、有機電解質およびリチウム金属ホイルを用いて組み立てた。LTO電極は、活物質、収集機としての伝導性炭素および結合剤としてのPVDFまたはSBR/CMCで構成された。有機電解質はリチウム塩および環状カーボネートを有する直線状カーボネートで構成された。8つのコインセルのうちの2つは標準的粒子で、1つは炭素コーティングした粒子で、および5つは本出願に記載のCS粒子で作製された。CS粒子は、追加の置換基としてのDBUの存在または非存在下で、ポリマーシェルの異なる含有量(粒子の総重量に対する重量%)を含み、「グラフトオン」または「グラフトフロム」法により生成される。
0.6mAの電流を加えることによって、室温(25℃)での容量を測定するために充放電試験を実施した。結果は図5および以下の表1に示されている。電極材料は、結合剤と混合し、電極上で使用した場合、変化せず、電極の充放電容量をさらに改善し得る。図5は、電池サイクリングの1サイクル後(a)、本出願で提案されたCS粒子のうちの5つが標準的粒子または炭素コーティングした粒子と同様のまたは優れた充放電容量を提示することを示す。より具体的には、1重量%のポリマー(DBU置換基を有するおよび有さないポリスチレン)を含むCS粒子、および「グラフトフロム」法で生成したCS粒子はより良い結果を示した。2サイクル後(b)からも同じ結論を得ることができる。全体的には、充放電効率はポリマーシェルの電気化学的安定性を実証している。
(実施例3)
実施例2に記載のコインセルを使用して高電流を加えることによって充電/放電試験を実施した(「負荷試験」)。加えられた電流は4ItAであった。1ItAとは、1時間でセルのすべての容量を充電または放電できる電流である。例えば、2mAhを有するセルの4ItAは8mAである。
試験したコインセルのそれぞれの容量維持率を測定した。図6は8つの結果のうちの4つを提示する。追加の結果もまた表1に列挙されている。電極材料は、結合剤と混合し、電極上で使用した場合、標準的粒子または炭素コーティングした粒子と比べて、充放電試験中の前記電極の容量維持率を変化させない。よって、ポリマーシェルはリチウムイオンの速い移動を妨げないことが示された。
(実施例4)
実施例2に記載のコインセルを使用して、1.0V対Li/Liを72時間加えることによって、フロート試験を45℃で実施した。試験容量を0.2ItAで測定し、方程式:「容量維持率=(0.2ItAで測定されたフロート試験後の容量)/(0.2ItAで測定されたフロート試験前の容量)」で容量維持率を計算した。
試験した8つのコインセルのうちの4つについての結果を図7に提示する。追加の結果もまた表1に提示されている。電極材料は、フロート試験後の電極の容量維持率を改善し得る。図7は、提案された技術によるCS粒子が、フロート試験後、PVdF中の標準的LTO粒子よりも良い容量維持率を提示することを示す。CS粒子はまた、ポリマーシェルがCS粒子の1%を占める場合、フロート試験後、炭素コーティングした粒子よりも良い容量維持率を示した。
Figure 0006949036
(実施例5)
実施例1のステップ2(b)から得た材料を使用するセル(生成されたポリマーはPEGMA−PAA 1:1であり、粒子の総重量の7重量%の濃度)を、リチウムホイルをLiFePO電極で置き換えたことを除いて、実施例2の通り調製した(LFP CS−LTO 7% PEGMA−PAA)。セルを、ポリマーコーティングなしのLFP−LTO標準的セルと比較した。セルのインピーダンスを低温(−30℃)で測定した。
図8は、−30℃での2つのセルのインピーダンススペクトル(ナイキストプロット)を示す。LFP CS−LTO 7% PEGMA−PAAは、そのコーティングされていないバージョンよりも少ないRsおよびRctを有することを示した。したがって、CS−LTO粒子は、低温で電気化学的性能を改善することができる。この耐性の減少は、たとえ激しい低温条件でも充放電性能を助ける。
本発明の範囲から逸脱することなく、上に記載されている実施形態のいずれに対しても多くの修正を行うことができる。本出願で参照された任意の参考文献、特許または科学的文献は、全ての目的でその全体が本明細書中に参考として援用される。
本発明の実施形態の例として以下の項目が挙げられる。
(項目1)
コア−シェル構造を含む粒子を含む電極材料であって、
− 前記コアが、ヒドロキシル基を含む表面を有する電気化学的活物質粒子を含み、
− 前記シェルが、ポリマーを含み、前記表面を少なくとも部分的に覆い、
前記ポリマーが、1つまたは複数の共有結合により前記粒子の前記表面上にグラフトされている、電極材料。
(項目2)
前記ポリマーが、前記表面上に直接グラフトされている、項目1に記載の電極材料。
(項目3)
前記ポリマーが、前記表面上にリンカーを介してグラフトされている、項目1に記載の電極材料。
(項目4)
前記リンカーが、エチレン置換基を含む有機ケイ素を含むモノマーに基づく、項目3に記載の電極材料。
(項目5)
前記ポリマーが、ラジカル重合またはイオン重合を介して重合可能なモノマーに基づく、項目1から4のいずれか一項に記載の電極材料。
(項目6)
前記ポリマーが、ハロゲン基を含む少なくとも1つのモノマーに基づく、項目1から5のいずれか一項に記載の電極材料。
(項目7)
ハロゲン基を含む前記モノマーがビニルベンジルクロリドである、項目6に記載の電極材料。
(項目8)
前記ポリマーが、少なくとも1つのスチレンモノマーに基づく、項目1から7のいずれか一項に記載の電極材料。
(項目9)
追加の置換基が、共有結合により前記ポリマー上に部分的にグラフトされており、前記追加の置換基が、前記電気化学的活物質の前記表面上への前記ポリマーの接着性を改善する、項目1から8のいずれか一項に記載の電極材料。
(項目10)
前記追加の置換基が1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エンである、項目9に記載の電極材料。
(項目11)
前記ポリマーが、スチレン、アルキルアクリレート、アルキルメタクリレート、アルキルビニルエーテル、アクリル酸、メタクリル酸、およびグリコールから選択される少なくとも1つのモノマーに基づく、項目1から7のいずれか一項に記載の電極材料。
(項目12)
前記ポリマーが、前記粒子の総重量の約0.1重量%〜約10重量%の間、または約0.3重量%〜約5重量%の間、または約0.5重量%〜約3重量%の間、または約0.5重量%〜約2重量%の間、または約2重量%〜約7重量%の間、または約3重量%〜約5重量%の間を占める、項目1から11のいずれか一項に記載の電極材料。
(項目13)
前記電気化学的活物質が、
− LiM’PO [式中、M’は、Fe、Ni、Mn、Co、またはこれらの組合せであり、これらのそれぞれは、ドーピング物質、例えば、Zrなどでさらに部分的に置き換えられていてもよい]、
− Li(M’ 1−c 1−d 1−d PO [式中、M’は上で定義された通りであり、AはFe、Ni、Mn、またはCoであり、M’とは異なり、Xは、ドーピング物質、例えば、Zrなどであり、cおよびdは0を超えるか、または0に等しく、0.25より小さい]、
− LiMn [式中、Mnは部分的に置き換えられていてもよく、例えば、LiMn 2−a であり、式中、Mは、この場合、CoおよびNiから選択されてよく、aは0を超えるか、または0に等しく、0.5より小さい]、
− LiM’’O [式中、M’’は、Mn、Co、Ni、またはこれらの組合せであり、例えば、LiCo 1−b であり、式中、Mは、この場合、MnおよびNiから選択されてよく、bは0を超えるか、または0に等しく、0.25より小さい]、
− Li(NiM’’’)O [式中、M’’’は、Mn、Co、Al、Fe、Cr、Ti、またはZr、およびこれらの組合せである]、および
− 酸化バナジウム、酸化リチウムバナジウム(例えば、LiV 、V など)から選択される、項目1から12のいずれか一項に記載の電極材料。
(項目14)
前記電気化学的活物質が、
− チタネートおよびチタン酸リチウム、例えば、TiO (ルチル、青銅、鋭錐石)、Li TiO 、Li Ti 12 、H Ti 11 、H Ti 、またはこれらの組合せ[式中、Tiは、任意選択で、ドーピング元素でさらに一部が置き換えられていてもよい]、
− Li Ti 5−e 12 [式中、Zは、例えば、Zr、Ni、Ta、Cr、Co、La、Y、Ru、Mo、Mn、V、Nb、Srなどから選択されるドーピング元素、例えば、Zrであり、eは0を超えるか、または0に等しく、1.5より小さい]、
− 炭素(例えば、グラファイト(C6)、硬質炭素、グラフェンなど)であって、球状、中空、針形状など、例えば、カーボンブラック、アセチレンブラック、ファーネスブラック、炭素繊維(例えば、VGCF)などであってよい、炭素、ならびに
− Si、Si−C、SiO 、Sn、SnO 、Si−O−C、Ti−C
から選択される、項目1から12のいずれか一項に記載の電極材料。
(項目15)
項目1から14のいずれか一項に記載の電極材料を生成するための方法であって、
− ヒドロキシル基を含む表面を有するマイクロ粒子またはナノ粒子の形態で電気化学的活物質を準備するステップと、
− 前記表面上にグラフトするためのポリマーであって、置換により置き換えられる脱離基を含む、ポリマーを準備するステップと、
− 前記ポリマーを前記粒子の前記表面上にグラフトするステップであって、前記ポリマーが前記表面上に共有結合によりグラフトされる、ステップと
を含む、方法。
(項目16)
前記表面上への前記疎水性ポリマーの接着性を改善するために、前記疎水性ポリマーを前記表面上にグラフトする前に、追加の置換基を前記ポリマー上にグラフトするステップをさらに含む、項目15に記載の方法。
(項目17)
前記追加の置換基が1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エンである、項目16に記載の方法。
(項目18)
前記ポリマーが、前記表面上に直接グラフトされる、項目15から17のいずれか一項に記載の方法。
(項目19)
前記ポリマーが、少なくとも1つのハロゲン置換基を含む少なくとも1つのモノマーに基づく、項目15から18のいずれか一項に記載の方法。
(項目20)
前記ポリマーが、少なくとも1つのビニルベンジルクロリドモノマーに基づく、項目15から19のいずれか一項に記載の方法。
(項目21)
前記ポリマーが、少なくとも1つのハロゲン置換基を含む前記少なくとも1つのモノマーと重合可能な少なくとも1つのモノマーに基づく、項目19に記載の方法。
(項目22)
前記ポリマーが、ビニルベンジルクロリドモノマーと重合可能な少なくとも1つのモノマーに基づく、項目21に記載の方法。
(項目23)
前記ポリマーが、ポリ(スチレン−co−ビニルベンジルクロリド)およびポリ(メタクリル酸メチル−co−ビニルベンジルクロリド)からなる群から選択され、好ましくは約40%〜約60%の間のビニルベンジルクロリドのモル濃度を有する、項目22に記載の方法。
(項目24)
前記ポリマーが、前記粒子の総重量の約0.1重量%〜約10重量%の間、または約0.3重量%〜約5重量%の間、または約0.5重量%〜約3重量%の間、または約0.5重量%〜約2重量%の間、または約2重量%〜約7重量%の間、または約3重量%〜約5重量%の間を占める、項目15から23のいずれか一項に記載の方法。
(項目25)
項目1から14のいずれか一項に記載の電極材料を生成するための方法であって、
− ヒドロキシル基を含む表面を有するマイクロ粒子またはナノ粒子の形態で電気化学的活物質を準備するステップと、
− 有機リンカーを前記ヒドロキシル基にグラフトすることによって、前記粒子の前記表面を改質するステップと、
− 少なくとも1つの重合可能なモノマーを準備するステップと、
− 前記モノマーを、前記有機リンカーとの反応により、改質された前記表面上に直接重合させるステップと
を含む、方法。
(項目26)
前記リンカーが有機ケイ素ベースの化合物である、項目25に記載の方法。
(項目27)
前記モノマーがラジカル重合またはイオン重合により重合可能である、項目25または26に記載の方法。
(項目28)
前記モノマーが、スチレン、アルキルアクリレート、アルキルメタクリレート、アルキルビニルエーテル、アクリル酸、メタクリル酸、グリコール、およびこれらの組合せから選択される、項目25または26に記載の方法。
(項目29)
前記ポリマーが、前記粒子の総重量の約0.1重量%〜約10重量%の間、または約0.3重量%〜約5重量%の間、または約0.5重量%〜約3重量%の間、または約0.5重量%〜約2重量%の間、または約2重量%〜約7重量%の間、または約3重量%〜約5重量%の間を占める、項目25から28のいずれか一項に記載の方法。
(項目30)
前記重合ステップが開始剤の添加をさらに含む、項目25から29のいずれか一項に記載の方法。
(項目31)
前記開始剤が、アゾ含有化合物(例えば、AIBN)および過硫酸塩化合物(例えば、過硫酸カリウム)から選択される、項目30に記載の方法。
(項目32)
コア−シェル構造を含む粒子を含む電極材料であって、
− 前記コアが、ヒドロキシル基を含む表面を有する電気化学的活物質粒子を含み、
− 前記シェルが、疎水性ポリマーを含み、前記表面を少なくとも部分的に覆い、
前記疎水性ポリマーが、1つまたは複数の共有結合により前記粒子の前記表面上にグラフトされている、電極材料。
(項目33)
前記疎水性ポリマーが、前記表面上に直接グラフトされている、項目32に記載の電極材料。
(項目34)
前記疎水性ポリマーが、前記表面上にリンカーを介してグラフトされている、項目32に記載の電極材料。
(項目35)
前記リンカーが、エチレン置換基を含む有機ケイ素を含むモノマーに基づく、項目34に記載の電極材料。
(項目36)
前記疎水性ポリマーが、ラジカル重合を介して重合可能なモノマーに基づく、項目32から35のいずれか一項に記載の電極材料。
(項目37)
前記疎水性ポリマーが、ハロゲン基を含む少なくとも1つの疎水性モノマーに基づく、項目32から36のいずれか一項に記載の電極材料。
(項目38)
ハロゲン基を含む前記疎水性モノマーがビニルベンジルクロリドである、項目37に記載の電極材料。
(項目39)
前記疎水性ポリマーが、少なくとも1つのスチレンモノマーに基づく、項目32から38のいずれか一項に記載の電極材料。
(項目40)
追加の置換基が、共有結合により前記疎水性ポリマー上へ部分的にグラフトされており、前記置換基が、前記電気化学的活物質の前記表面上への前記疎水性ポリマーの接着性を改善するように適合されている、項目32から39のいずれか一項に記載の電極材料。
(項目41)
前記追加の置換基が1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エンである、項目40に記載の電極材料。
(項目42)
前記疎水性ポリマーが、スチレン、アルキルアクリレート、アルキルメタクリレート、およびアルキルビニルエーテルから選択される少なくとも1つのモノマーに基づく、項目32から38のいずれか一項に記載の電極材料。
(項目43)
前記疎水性ポリマーが、前記粒子の総重量の約0.1重量%〜約10重量%の間、または約0.3重量%〜約5重量%の間、または約0.5重量%〜約3重量%の間、または約0.5重量%〜約2重量%の間を占める、項目32から42のいずれか一項に記載の電極材料。
(項目44)
前記電気化学的活物質が、
− LiM’PO [式中、M’は、Fe、Ni、Mn、Co、またはこれらの組合せであり、これらのそれぞれは、ドーピング物質、例えば、Zrなどでさらに部分的に置き換えられていてもよい]、
− Li(M’ 1−c 1−d 1−d PO [式中、M’は上で定義された通りであり、AはFe、Ni、Mn、またはCoであり、M’とは異なり、Xは、ドーピング物質、例えば、Zrなどであり、cおよびdは0を超えるか、または0に等しく、0.25より小さい]、
− LiMn [式中、Mnは部分的に置き換えられていてもよく、例えば、LiMn 2−a であり、式中、Mは、この場合、CoおよびNiから選択されてよく、aは0を超えるか、または0に等しく、0.5より小さい]、
− LiM’’O [式中、M’’は、Mn、Co、Ni、またはこれらの組合せであり、例えば、LiCo 1−b であり、式中、Mは、この場合、MnおよびNiから選択されてよく、bは0を超えるか、または0に等しく、0.25より小さい]、
− Li(NiM’’’)O [式中、M’’’は、Mn、Co、Al、Fe、Cr、Ti、またはZr、およびこれらの組合せである]、および
− 酸化バナジウム、酸化リチウムバナジウム(例えば、LiV 、V など)から選択される、項目32から43のいずれか一項に記載の電極材料。
(項目45)
前記電気化学的活物質が、
− チタネートおよびチタン酸リチウム、例えば、TiO (ルチル、青銅、鋭錐石)、Li TiO 、Li Ti 12 、H Ti 11 、H Ti 、またはこれらの組合せ[式中、Tiは、任意選択で、ドーピング元素でさらに一部が置き換えられていてもよい]、
− Li Ti 5−e 12 [式中、Zは、例えば、Zr、Ni、Ta、Cr、Co、La、Y、Ru、Mo、Mn、V、Nb、Srなどから選択されるドーピング元素、例えば、Zrであり、eは0を超えるか、または0に等しく、1.5より小さい]、
− 炭素(例えば、グラファイト(C6)、硬質炭素、グラフェンなど)であって、球状、中空、針形状など、例えば、カーボンブラック、アセチレンブラック、ファーネスブラック、炭素繊維(例えば、VGCF)などであってよい、炭素、ならびに
− Si、Si−C、SiO 、Sn、SnO 、Si−O−C、Ti−C
から選択される、項目32から43のいずれか一項に記載の電極材料。
(項目46)
項目32から45のいずれか一項に記載の電極材料を生成するための方法であって、− ヒドロキシル基を含む表面を有するマイクロ粒子またはナノ粒子の形態で電気化学的活物質を準備するステップと、
− 前記表面上にグラフトするための疎水性ポリマーを準備するステップと、
− 前記疎水性ポリマーを前記粒子の前記表面上にグラフトするステップであって、前記ポリマーが前記表面上に共有結合によりグラフトされる、ステップと
を含む、方法。
(項目47)
前記疎水性ポリマーの前記表面上への接着性を改善するために、前記疎水性ポリマーを前記表面上にグラフトする前に、追加の置換基を前記疎水性ポリマー上にグラフトするステップをさらに含む、項目46に記載の方法。
(項目48)
前記追加の置換基が1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エンである、項目47に記載の方法。
(項目49)
前記疎水性ポリマーが、前記表面上に直接グラフトされる、項目46から48のいずれか一項に記載の方法。
(項目50)
前記疎水性ポリマーが、少なくとも1つのハロゲン置換基を含む少なくとも1つの疎水性モノマーに基づく、項目46から49のいずれか一項に記載の方法。
(項目51)
前記疎水性ポリマーが、少なくとも1つのビニルベンジルクロリドモノマーに基づく、項目46から50のいずれか一項に記載の方法。
(項目52)
前記疎水性ポリマーが、少なくとも1つのハロゲン置換基を含む前記少なくとも1つの疎水性モノマーと重合可能な少なくとも1つの疎水性モノマーに基づく、項目50に記載の方法。
(項目53)
前記疎水性ポリマーが、ビニルベンジルクロリドモノマーと重合可能な少なくとも1つの疎水性モノマーに基づく、項目52に記載の方法。
(項目54)
前記ポリマーが、ポリ(スチレン−co−ビニルベンジルクロリド)およびポリ(メタクリル酸メチル−co−ビニルベンジルクロリド)からなる群から選択される、項目53に記載の方法。
(項目55)
前記疎水性ポリマーが、前記粒子の総重量の約0.1重量%〜約10重量%の間、または約0.3重量%〜約5重量%の間、または約0.5重量%〜約3重量%の間、または約0.5重量%〜約2重量%の間を占める、項目46から54のいずれか一項に記載の方法。
(項目56)
項目32から45のいずれか一項に記載の電極材料を生成するための方法であって、− ヒドロキシル基を含む表面を有するマイクロ粒子またはナノ粒子の形態で電気化学的活物質を準備するステップと、
− 重合可能な有機ケイ素ベースの化合物を前記ヒドロキシル基にグラフトすることによって、前記粒子の前記表面を改質するステップと、
− 少なくとも1つの重合可能な疎水性モノマーを準備するステップと、
− 前記疎水性モノマーを、前記有機ケイ素ベースの化合物との反応により、改質された前記表面上に直接重合させるステップと
を含む、方法。
(項目57)
前記疎水性モノマーがラジカル重合により重合可能である、項目56に記載の方法。
(項目58)
前記疎水性モノマーが、スチレン、アルキルアクリレート、アルキルメタクリレート、およびアルキルビニルエーテル、またはこれらの組合せから選択される、項目56または57に記載の方法。
(項目59)
前記疎水性ポリマーが、前記粒子の総重量の約0.1重量%〜約10重量%の間、または約0.3重量%〜約5重量%の間、または約0.5重量%〜約3重量%の間、または約0.5重量%〜約2重量%の間を占める、項目56から58のいずれか一項に記載の方法。
(項目60)
前記重合ステップが、開始剤の添加をさらに含む、項目56から59のいずれか一項に記載の方法。
(項目61)
前記開始剤が、アゾ含有化合物(例えば、AIBN)および過硫酸塩化合物(例えば、過硫酸カリウム)から選択される、項目60に記載の方法。
(項目62)
コア−シェル構造を含む粒子を含む電極材料であって、
− 前記コアが、ヒドロキシル基を含む表面を有する電気化学的活物質粒子を含み、
− 前記シェルが、親水性ポリマーを含み、前記表面を少なくとも部分的に覆い、
前記ポリマーが、1つまたは複数の共有結合により前記粒子の前記表面上にグラフトされている、電極材料。
(項目63)
前記ポリマーが、前記表面上に直接グラフトされている、項目62に記載の電極材料。
(項目64)
前記ポリマーが、前記表面上にリンカーを介してグラフトされている、項目62に記載の電極材料。
(項目65)
前記リンカーが、エチレン置換基を含む有機ケイ素を含むモノマーに基づく、項目64に記載の電極材料。
(項目66)
前記ポリマーが、ラジカル重合またはイオン重合を介して重合可能なモノマーに基づく、項目62から65のいずれか一項に記載の電極材料。
(項目67)
前記ポリマーが、ハロゲン基を含む少なくとも1つのモノマーに基づく、項目62から66のいずれか一項に記載の電極材料。
(項目68)
追加の置換基が、共有結合により前記ポリマー上に部分的にグラフトされており、前記追加の置換基が、前記電気化学的活物質の前記表面上への前記ポリマーの接着性を改善する、項目62から67のいずれか一項に記載の電極材料。
(項目69)
前記追加の置換基が1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エンである、項目68に記載の電極材料。
(項目70)
前記親水性ポリマーが、スチレン、アルキルアクリレート、アルキルメタクリレート、アルキルビニルエーテル、アクリル酸、メタクリル酸、グリコール、およびこれらの組合せから選択されるモノマーに基づく、項目62から67のいずれか一項に記載の電極材料。
(項目71)
前記ポリマーが、前記粒子の総重量の約0.1重量%〜約10重量%の間、または約2重量%〜約7重量%の間、または約3重量%〜約5重量%の間を占める、項目62から70のいずれか一項に記載の電極材料。
(項目72)
前記電気化学的活物質が、
− LiM’PO [式中、M’は、Fe、Ni、Mn、Co、またはこれらの組合せであり、これらのそれぞれは、ドーピング物質、例えば、Zrなどでさらに部分的に置き換えられていてもよい]、
− Li(M’ 1−c 1−d 1−d PO [式中、M’は上で定義された通りであり、AはFe、Ni、Mn、またはCoであり、M’とは異なり、Xは、ドーピング物質、例えば、Zrなどであり、cおよびdは0を超えるか、または0に等しく、0.25より小さい]、
− LiMn [式中、Mnは部分的に置き換えられていてもよく、例えば、LiMn 2−a であり、式中、Mは、この場合、CoおよびNiから選択されてよく、aは0を超えるか、または0に等しく、0.5より小さい]、
− LiM’’O [式中、M’’は、Mn、Co、Ni、またはこれらの組合せであり、例えば、LiCo 1−b であり、式中、Mは、この場合、MnおよびNiから選択されてよく、bは0を超えるか、または0に等しく、0.25より小さい]、
− Li(NiM’’’)O [式中、M’’’は、Mn、Co、Al、Fe、Cr、Ti、またはZr、およびこれらの組合せである]、および
− 酸化バナジウム、酸化リチウムバナジウム(例えば、LiV 、V など)から選択される、項目62から71のいずれか一項に記載の電極材料。
(項目73)
前記電気化学的活物質が、
− チタネートおよびチタン酸リチウム、例えば、TiO (ルチル、青銅、鋭錐石)、Li TiO 、Li Ti 12 、H Ti 11 、H Ti 、またはこれらの組合せ[式中、Tiは、任意選択で、ドーピング元素でさらに一部が置き換えられていてもよい]、
− Li Ti 5−e 12 [式中、Zは、例えば、Zr、Ni、Ta、Cr、Co、La、Y、Ru、Mo、Mn、V、Nb、Srなどから選択されるドーピング元素、例えば、Zrであり、eは0を超えるか、または0に等しく、1.5より小さい]、
− 炭素(例えば、グラファイト(C6)、硬質炭素、グラフェンなど)であって、球状、中空、針形状など、例えば、カーボンブラック、アセチレンブラック、ファーネスブラック、炭素繊維(例えば、VGCF)などであってよい、炭素、ならびに
− Si、Si−C、SiO 、Sn、SnO 、Si−O−C、Ti−C
から選択される、項目62から71のいずれか一項に記載の電極材料。
(項目74)
項目62から73のいずれか一項に記載の電極材料を生成するための方法であって、
− ヒドロキシル基を含む表面を有するマイクロ粒子またはナノ粒子の形態で電気化学的活物質を準備するステップと、
− 有機リンカーを前記ヒドロキシル基にグラフトすることによって、前記粒子の前記表面を改質するステップと、
− 少なくとも1つの重合可能な親水性モノマーを準備するステップと、
− 前記親水性モノマーを、前記有機リンカーとの反応により、改質された前記表面上に直接重合させるステップと
を含む、方法。
(項目75)
前記リンカーが有機ケイ素ベースの化合物である、項目74に記載の方法。
(項目76)
前記モノマーが、ラジカル重合またはイオン重合により重合可能である、項目74または75に記載の方法。
(項目77)
前記モノマーが、スチレン、アルキルアクリレート、アルキルメタクリレート、アルキルビニルエーテル、アクリル酸、メタクリル酸、グリコール、およびこれらの組合せから選択される、項目74または75に記載の方法。
(項目78)
前記ポリマーが、前記粒子の総重量の約0.1重量%〜約10重量%の間、または約2重量%〜約7重量%の間、または約3重量%〜約5重量%の間を占める、項目74から77のいずれか一項に記載の方法。
(項目79)
前記重合ステップが、開始剤の添加をさらに含む、項目74から78のいずれか一項に記載の方法。
(項目80)
前記開始剤が、アゾ含有化合物(例えば、AIBN)および過硫酸塩化合物(例えば、過硫酸カリウム)から選択される、項目79に記載の方法。
(項目81)
項目1から14、32から45および52から73のいずれか一項に規定の電極材料を集電体上に含む電極。
(項目82)
前記電極材料が、導電剤、結合剤、および任意選択で添加物をさらに含む、項目81に記載の電極。
(項目83)
少なくとも1つのアノード、少なくとも1つのカソードおよび少なくとも1つの電解質を含む電気化学セルであって、前記アノードおよびカソードのうちの少なくとも1つが、項目1から14、32から45および52から73のいずれか一項に規定の電極材料を含む、電気化学セル。
(項目84)
円柱状、パウチ、角柱状、または球状のケーシングを含む、項目83に記載の電気化学セル。
(項目85)
項目83または84に規定の電気化学セルを含む、モジュールまたはパック。
(項目86)
電気自動車もしくはハイブリッド車における、オンボードバッテリーとしての、またはITもしくはユビキタスデバイスにおける、項目83または84に規定の電気化学セルの使用。

Claims (24)

  1. コア−シェル構造を含む粒子を含む電極材料であって、
    − 前記コアが、ヒドロキシル基を含む表面を有する電気化学的活物質粒子を含み、
    − 前記シェルが、ポリマーを含み、前記表面を少なくとも部分的に覆い、
    (i)前記ポリマーが、1つまたは複数の共有結合により前記粒子の前記表面上にグラフトされており、
    (ii)前記ポリマーが、約0.1重量%〜約10重量%の間を占め、
    (iii)前記ポリマーが、アクリル酸、メタクリル酸、またはこれらの組合せから選択されるモノマー、およびスチレン、アルキルアクリレート、アルキルメタクリレート、アルキルビニルエーテル、グリコール、またはこれらの組合せから選択されるモノマーに基づく親水性ポリマーであるか、または
    前記ポリマーが、スチレン、アルキルアクリレート、アルキルメタクリレート、アルキルビニルエーテル、またはこれらの組合せから選択されるモノマーに基づく疎水性ポリマーである
    電極材料。
  2. 前記ポリマーが、前記表面上に直接グラフトされている、請求項1に記載の電極材料。
  3. 前記ポリマーが、前記表面上にリンカーを介してグラフトされている、請求項1に記載の電極材料。
  4. 前記リンカーが、エチレン置換基を含む有機ケイ素を含むモノマーに基づく、請求項3に記載の電極材料。
  5. 前記ポリマーが、ラジカル重合またはイオン重合を介して重合可能なモノマーに基づく、請求項1から4のいずれか一項に記載の電極材料。
  6. 前記ポリマーが、ハロゲン基を含む少なくとも1つのモノマーに基づく、請求項1から5のいずれか一項に記載の電極材料。
  7. ハロゲン基を含む前記モノマーがビニルベンジルクロリドである、請求項6に記載の電極材料。
  8. 前記ポリマーが、少なくとも1つのスチレンモノマーに基づく、請求項1から7のいずれか一項に記載の電極材料。
  9. 前記ポリマーが、親水性ポリマーである、請求項1から6のいずれか一項に記載の電極材料。
  10. 前記ポリマーが、前記粒子の総重量の2重量%〜約7重量%の間、または約3重量%〜約5重量%の間を占める、請求項に記載の電極材料。
  11. 前記ポリマーが、疎水性ポリマーである、請求項1から8のいずれか一項に記載の電極材料。
  12. 前記疎水性ポリマーが、前記粒子の総重量の0.3重量%〜約5重量%の間、または約0.5重量%〜約3重量%の間、または約0.5重量%〜約2重量%の間を占める、請求項11に記載の電極材料。
  13. 追加の置換基が、共有結合により前記ポリマー上に部分的にグラフトされており、前記追加の置換基が、前記電気化学的活物質の前記表面上への前記ポリマーの接着性を改善し、好ましくは、前記追加の置換基が1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エンである、請求項1から12のいずれか一項に記載の電極材料。
  14. 前記電気化学的活物質が、
    − LiM’PO[式中、M’は、Fe、Ni、Mn、Co、またはこれらの組合せであり、これらのそれぞれは、ドーピング物質、例えば、Zrなどでさらに部分的に置き換えられていてもよい]、
    − Li(M’1−c1−d1−dPO[式中、M’は上で定義された通りであり、AはFe、Ni、Mn、またはCoであり、M’とは異なり、Xは、ドーピング物質、例えば、Zrなどであり、cおよびdは0を超えるか、または0に等しく、0.25より小さい]、
    − LiMn[式中、Mnは部分的に置き換えられていてもよく、例えば、LiMn2−aであり、式中、Mは、この場合、CoおよびNiから選択されてよく、aは0を超えるか、または0に等しく、0.5より小さい]、
    − LiM’’O[式中、M’’は、Mn、Co、Ni、またはこれらの組合せであり、例えば、LiCo1−bであり、式中、Mは、この場合、MnおよびNiから選択されてよく、bは0を超えるか、または0に等しく、0.25より小さい]、
    − Li(NiM’’’)O[式中、M’’’は、Mn、Co、Al、Fe、Cr、Ti、またはZr、およびこれらの組合せである]、
    − 酸化バナジウム、酸化リチウムバナジウム(例えば、LiV、Vなど)、
    − チタネートおよびチタン酸リチウム、例えば、TiO(ルチル、青銅、鋭錐石)、LiTiO、LiTi12、HTi11、HTi、またはこれらの組合せ[式中、Tiは、任意選択で、ドーピング元素でさらに一部が置き換えられていてもよい]、
    − LiTi5−e12[式中、Zは、例えば、Zr、Ni、Ta、Cr、Co、La、Y、Ru、Mo、Mn、V、Nb、Srなどから選択されるドーピング元素、例えば、Zrであり、eは0を超えるか、または0に等しく、1.5より小さい]、
    − 炭素(例えば、グラファイト(C6)、硬質炭素、グラフェンなど)であって、球状、中空、針形状など、例えば、カーボンブラック、アセチレンブラック、ファーネスブラック、炭素繊維(例えば、VGCF)などであってよい、炭素、ならびに
    − Si、Si−C、SiO、Sn、SnO、Si−O−C、Ti−C
    から選択される、請求項1から13のいずれか一項に記載の電極材料。
  15. 請求項1から14のいずれか一項に記載の電極材料を生成するための方法であって、
    − ヒドロキシル基を含む表面を有するマイクロ粒子またはナノ粒子の形態で電気化学的活物質を準備するステップと、
    − 前記表面上にグラフトするためのポリマーであって、置換により置き換えられる脱離基を含む、ポリマーを準備するステップと、
    − 前記ポリマーを前記粒子の前記表面上にグラフトするステップであって、前記ポリマーが前記表面上に共有結合によりグラフトされる、ステップと
    を含む、方法。
  16. 前記表面上への前記ポリマーの接着性を改善するために、前記ポリマーを前記表面上にグラフトする前に、追加の置換基を前記ポリマー上にグラフトするステップをさらに含み、好ましくは、前記追加の置換基が1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エンである、請求項15に記載の方法。
  17. 前記ポリマーが、ポリ(スチレン−co−ビニルベンジルクロリド)およびポリ(メタクリル酸メチル−co−ビニルベンジルクロリド)からなる群から選択され、好ましくは約40%〜約60%の間のビニルベンジルクロリドのモル濃度を有する、請求項15または16に記載の方法。
  18. 請求項1から14のいずれか一項に記載の電極材料を生成するための方法であって、
    − ヒドロキシル基を含む表面を有するマイクロ粒子またはナノ粒子の形態で電気化学的活物質を準備するステップと、
    − 有機リンカーを前記ヒドロキシル基にグラフトすることによって、前記粒子の前記表面を改質するステップであって、好ましくは、前記有機リンカーが有機ケイ素ベースの化合物である、ステップと、
    − 少なくとも1つの重合可能なモノマーを準備するステップと、
    − 前記モノマーを、前記有機リンカーとの反応により、改質された前記表面上に直接重合させるステップと
    を含む、方法。
  19. 前記重合ステップが開始剤の添加をさらに含み、好ましくは、前記開始剤が、アゾ含有化合物(例えば、AIBN)および過硫酸塩化合物(例えば、過硫酸カリウム)から選択される、請求項18に記載の方法。
  20. 請求項1から14のいずれか一項に規定の電極材料を集電体上に含む電極。
  21. 前記電極材料が、導電剤、結合剤、および任意選択で添加物をさらに含む、請求項20に記載の電極。
  22. 少なくとも1つのアノード、少なくとも1つのカソードおよび少なくとも1つの電解質を含む電気化学セルであって、前記アノードおよびカソードのうちの少なくとも1つが、請求項1から14のいずれか一項に規定の電極材料を含む、電気化学セル。
  23. 請求項22に規定の電気化学セルを含む、モジュールまたはパック。
  24. 電気自動車もしくはハイブリッド車における、オンボードバッテリーとしての、またはITもしくはユビキタスデバイスにおける、請求項22に規定の電気化学セルの使用。
JP2018538565A 2016-01-25 2017-01-25 コア−シェル電極材料粒子および電気化学セルにおけるこれらの使用 Active JP6949036B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662286787P 2016-01-25 2016-01-25
US62/286,787 2016-01-25
PCT/CA2017/050075 WO2017127922A1 (en) 2016-01-25 2017-01-25 Core-shell electrode material particles and their use in electrochemical cells

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019503565A JP2019503565A (ja) 2019-02-07
JP2019503565A5 JP2019503565A5 (ja) 2020-01-09
JP6949036B2 true JP6949036B2 (ja) 2021-10-13

Family

ID=59396827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018538565A Active JP6949036B2 (ja) 2016-01-25 2017-01-25 コア−シェル電極材料粒子および電気化学セルにおけるこれらの使用

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11271198B2 (ja)
EP (1) EP3408884A4 (ja)
JP (1) JP6949036B2 (ja)
KR (1) KR20180111853A (ja)
CN (1) CN108780890B (ja)
CA (1) CA3009391A1 (ja)
WO (1) WO2017127922A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107892090B (zh) * 2017-11-01 2019-05-03 浙江时进包装有限公司 一种铝箔基复合包装材料及其制备方法
DE102018209416A1 (de) 2018-06-13 2019-12-19 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Kompositmaterials
KR102118468B1 (ko) * 2018-08-08 2020-06-03 성균관대학교산학협력단 무기 미립자 및 탄소를 포함하는 코어-쉘 구조체 및 이의 제조 방법
DE102018221609A1 (de) 2018-12-13 2020-06-18 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Elektrodenfilms für einen Energiespeicher
CN109728278B (zh) * 2018-12-29 2021-04-20 蜂巢能源科技有限公司 正极活性材料及其制备方法和锂离子电池
WO2021108760A1 (en) * 2019-11-26 2021-06-03 Virginia Commonwealth University Slug-flow manufacturing of uniform and controllable microparticles for battery cathodes
CN111785960B (zh) * 2020-09-03 2020-11-20 中南大学 五氧化二钒/rGO包覆镍钴锰酸锂正极材料及制备方法
CN112259736A (zh) * 2020-10-27 2021-01-22 成都新柯力化工科技有限公司 一种锂电池缓解胀气的钛酸锂负极及制备方法
WO2022126253A1 (fr) * 2020-12-14 2022-06-23 HYDRO-QUéBEC Matériaux d'électrode comprenant un oxyde lamellaire de métaux enrobé d'un oxyde de métaux de type tunnel, électrodes les comprenant et leur utilisation en électrochimie
CN112599755B (zh) * 2021-01-09 2022-05-17 福州大学 一种硅-二氧化锡链状和枝状核壳结构锂离子电池负极材料及其制备方法
CN112844489B (zh) * 2021-02-02 2022-05-13 湖北大学 一种三相异质结光催化剂及其制备方法和应用、复合光催化剂及其制备方法和应用
CN113149143B (zh) * 2021-02-10 2023-01-03 中国石油大学(北京) 基于层级疏水/亲水电极同步除盐和有机物的方法、装置
CN113140715B (zh) * 2021-04-12 2022-08-26 广东佳纳能源科技有限公司 复合正极材料及其制备方法以及锂离子电池
CN114094085B (zh) * 2021-11-24 2023-07-21 蜂巢能源科技有限公司 一种正极材料及其制备方法和应用

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7393476B2 (en) * 2001-11-22 2008-07-01 Gs Yuasa Corporation Positive electrode active material for lithium secondary cell and lithium secondary cell
ATE354856T1 (de) 2002-05-23 2007-03-15 Columbian Chem Sulfoniertes leitungs- graftpolymerkohlenstoffmaterial für brennstoffzellenanwendungen
US9109076B2 (en) * 2009-01-08 2015-08-18 The University Of Western Ontario Self-cleaning coatings
KR101252932B1 (ko) 2010-03-11 2013-04-09 주식회사 엘지화학 유기고분자-규소 복합체 입자 및 그 제조방법과 이를 포함하는 음극 및 리튬 이차전지
JP5717461B2 (ja) 2011-02-17 2015-05-13 株式会社東芝 電池用電極及びその製造方法、非水電解質電池、電池パック及び活物質
JP5985975B2 (ja) * 2012-02-15 2016-09-06 日立マクセル株式会社 リチウムイオン二次電池およびリチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法
JP2014099291A (ja) 2012-11-13 2014-05-29 Kaneka Corp 負極活物質及びその製造方法並びに非水電解質二次電池
CN103474666B (zh) * 2013-07-23 2016-03-02 江苏华东锂电技术研究院有限公司 锂离子电池负极活性材料的制备方法
CN105762334B (zh) 2014-12-16 2018-08-10 北京有色金属研究总院 适合水性粘结剂体系的纳米磷酸铁锂复合正极材料及其制备方法
JP6762319B2 (ja) 2015-12-25 2020-09-30 富士フイルム株式会社 全固体二次電池、全固体二次電池用粒子、全固体二次電池用固体電解質組成物および全固体二次電池用電極シートならびにこれらの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3408884A4 (en) 2019-09-18
CN108780890B (zh) 2022-03-18
WO2017127922A1 (en) 2017-08-03
CN108780890A (zh) 2018-11-09
US20190067688A1 (en) 2019-02-28
JP2019503565A (ja) 2019-02-07
KR20180111853A (ko) 2018-10-11
US11271198B2 (en) 2022-03-08
EP3408884A1 (en) 2018-12-05
CA3009391A1 (en) 2017-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6949036B2 (ja) コア−シェル電極材料粒子および電気化学セルにおけるこれらの使用
US10026962B2 (en) Alginate-containing compositions for use in battery applications
Ernould et al. Grafting of a redox polymer onto carbon nanotubes for high capacity battery materials
US9105940B2 (en) Electrolyte membrane for lithium battery, lithium battery using the electrolyte membrane, and method of preparing the electrolyte membrane
JP6659012B2 (ja) 分散性向上及び抵抗減少のための二次電池用負極スラリー、これを含む負極、リチウム二次電池、電池モジュール及び電池パック
JP2019503565A5 (ja)
CN109560262B (zh) 负极活性材料、包括其的锂二次电池和制造负极活性材料的方法
EP1878075A2 (fr) Materiau d'electrode comprenant un oxyde complexe de lithium et de metal de transition
WO2006061948A1 (ja) ポリラジカル化合物の製造方法及び電池
JP2009298873A (ja) ポリラジカル化合物の製造方法及び電池
JP6922888B2 (ja) 非水系二次電池電極用バインダー組成物、非水系二次電池電極用導電材ペースト組成物、非水系二次電池電極用スラリー組成物、非水系二次電池用電極および非水系二次電池
JP2012505504A (ja) 変性複合酸化物を活性物質として含む電極
JP2012221575A (ja) ラジカル化合物、その製造方法及び二次電池
WO2016145341A1 (en) Crosslinked polymeric battery materials
CN108400335A (zh) 粘结剂、组合物、电极材料及其制备方法
Pandres et al. Germanium nanowire battery electrodes with engineered surface-binder interactions exhibit improved cycle life and high energy density without fluorinated additives
KR20150040141A (ko) 이차전지용 음극활물질 및 이의 제조 방법
Bolloju et al. Vulcanized polyisoprene-graft-maleic anhydride as an efficient binder for silicon anodes in lithium-ion batteries
EP3771003A1 (en) Binder composition for non-aqueous secondary battery electrode, conductive material paste composition for non-aqueous secondary battery electrode, slurry composition for non-aqueous secondary battery electrode, non-aqueous secondary battery electrode, and non-aqueous secondary battery
Fedeli et al. Towards advanced lithium metal solid-state batteries: Durable and safe multilayer pouch cell enabled by a nanocomposite solid electrolyte
US20220223874A1 (en) Multifunctional Cross-linked Binders for Lithium-Sulfur Battery Cathodes
EP3925931A1 (en) Carbon material-resin composite material, composite body and method for producing same, and electrode material for electricity storage devices
CN111801821B (zh) 非水系二次电池电极用粘结剂组合物、导电材料糊组合物、浆料组合物、电极和电池
Jeong et al. Cationic polymer-grafted graphene oxide/CNT cathode-coating material for lithium–sulfur batteries
CN113166329B (zh) 电化学器件用粘结剂、电极合剂、电极、电化学器件和二次电池

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191118

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191118

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20200317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201119

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6949036

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150