JP6947338B1 - 炭化珪素半導体装置および電力変換装置の製造方法 - Google Patents

炭化珪素半導体装置および電力変換装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6947338B1
JP6947338B1 JP2021521449A JP2021521449A JP6947338B1 JP 6947338 B1 JP6947338 B1 JP 6947338B1 JP 2021521449 A JP2021521449 A JP 2021521449A JP 2021521449 A JP2021521449 A JP 2021521449A JP 6947338 B1 JP6947338 B1 JP 6947338B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon carbide
semiconductor device
manufacturing
carbide semiconductor
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021521449A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021161436A1 (ja
Inventor
史郎 日野
史郎 日野
康史 貞松
康史 貞松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2021161436A1 publication Critical patent/JPWO2021161436A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6947338B1 publication Critical patent/JP6947338B1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/0445Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising crystalline silicon carbide
    • H01L21/045Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising crystalline silicon carbide passivating silicon carbide surfaces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/0445Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising crystalline silicon carbide
    • H01L21/048Making electrodes
    • H01L21/0485Ohmic electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • H01L29/0623Buried supplementary region, e.g. buried guard ring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41741Source or drain electrodes for field effect devices for vertical or pseudo-vertical devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41766Source or drain electrodes for field effect devices with at least part of the source or drain electrode having contact below the semiconductor surface, e.g. the source or drain electrode formed at least partially in a groove or with inclusions of conductor inside the semiconductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66053Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide
    • H01L29/66068Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/66727Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with a step of recessing the source electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/66734Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with a step of recessing the gate electrode, e.g. to form a trench gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7803Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device
    • H01L29/7806Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device the other device being a Schottky barrier diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • H02M7/53871Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/47Schottky barrier electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/872Schottky diodes
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • H02P27/08Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

本開示の炭化珪素半導体装置の製造方法は、炭化珪素層の上方の一部に絶縁膜を形成する工程と、絶縁膜に隣接して前記炭化珪素層上にオーミック電極を形成する工程と、オーミック電極上の酸化層を除去する工程と、オーミック電極が絶縁膜と隣接している方とは反対側を開口させて、酸化層が除去されたオーミック電極上および絶縁膜上にマスクを形成する工程と、マスクが形成された状態でフッ酸により被エッチング膜をウェットエッチングする工程とを備えたものである。本開示の炭化珪素半導体装置の製造方法によれば、欠陥の少ない炭化珪素半導体装置を製造できる。

Description

本開示は、炭化珪素で構成される炭化珪素半導体装置の製造方法および炭化珪素半導体装置を用いた電力変換装置の製造方法に関するものである。
炭化珪素(SiC)を用いた絶縁ゲート型電界効果トランジスタ(MOSFET:Metal−Oxide−Semiconductor Field−Effect−Transistor)にSBD(Schottky Barrier Diode)を内蔵させ、還流動作時にMOSFETの寄生pnダイオードにバイポーラ電流が流れないようにした炭化珪素半導体装置が知られている。
SBDを内蔵されたSiC−MOSFETにおいて、ショットキーコンタクトとオーミックコンタクトを同一コンタクトホール内に形成し、ショットキーコンタクト形成予定箇所を保護膜で覆った状態でオーミックコンタクトのためのオーミック電極を形成し、オーミック電極を形成した後で、保護膜をフッ酸で除去した面にショットキー電極を形成することによりショットキーコンタクトを形成して製造する方法が知られていた(例えば特許文献1)。
特開2014−157896号公報
SBDを内蔵させたSiC−MOSFETを製造するにあたり、保護膜をフッ酸でエッチングするときに、オーミック電極をレジストマスクなどで覆った状態でオーミック電極に隣接する保護膜をエッチングすることがある。オーミック電極の表面が酸化されていると、保護膜をフッ酸でウェットエッチングするときに、フッ酸がオーミック電極とレジストマスクとの界面に侵食し、例えばMOSFETのゲート電極近傍のゲート絶縁膜などの想定外の箇所までエッチングして、ゲート絶縁膜欠損、ゲート絶縁膜の絶縁不良などの製造不良が発生する場合があった。
また、SBDを内蔵させたSiC−MOSFETの製造時に限らず、炭化珪素半導体装置を製造するときに、オーミック電極上にレジストマスクを形成してフッ酸を含むエッチング液を用いてオーミック電極に隣接する絶縁膜をウェットエッチングするときに、オーミック電極とレジストマスクとの界面にフッ酸が侵食し、想定外の箇所までエッチングされる場合があった。
本開示は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、フッ酸による予定外の箇所のエッチングを防止し、欠陥の少ない炭化珪素半導体装置の製造方法を提供することを目的とする。
本開示の炭化珪素半導体装置の製造方法は、炭化珪素層の上方の一部に絶縁膜を形成する工程と、絶縁膜に隣接し炭化珪素層上にオーミック電極を形成する工程と、オーミック電極上の酸化層を除去する工程と、オーミック電極の絶縁膜と隣接している方とは反対側を開口させて、酸化層が除去されたオーミック電極上および絶縁膜上にマスクを形成する工程と、レジストマスクが形成された状態でフッ酸により被エッチング膜をウェットエッチングする工程と、被エッチング膜をウェットエッチングした後にマスクを除去する工程とを備えたものである。

本開示にかかる炭化珪素半導体装置の製造方法によれば、欠陥の少ない炭化珪素半導体装置を製造できる。
実施の形態1に係る炭化珪素半導体装置の製造方法で製造した炭化珪素半導体装置の断面図である。 実施の形態1に係る炭化珪素半導体装置の製造方法で製造した炭化珪素半導体装置の平面図である。 実施の形態1に係る炭化珪素半導体装置の製造方法で製造した炭化珪素半導体装置の別の形態の平面図である。 実施の形態1に係る炭化珪素半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 実施の形態1に係る炭化珪素半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 実施の形態1に係る炭化珪素半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 実施の形態1に係る炭化珪素半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 実施の形態1に係る炭化珪素半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 実施の形態1に係る炭化珪素半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 実施の形態1に係る炭化珪素半導体装置の製造方法を採用しない場合の製造方法を説明する断面図である。 実施の形態1に係る炭化珪素半導体装置の製造方法を採用しない場合の製造方法を説明する断面図である。 実施の形態1に係る炭化珪素半導体装置の製造方法を採用しない場合の製造方法を説明する断面図である。 実施の形態1に係る炭化珪素半導体装置の製造方法を採用しない場合の製造方法を説明する断面図である。 実施の形態2に係る炭化珪素半導体装置の製造方法で製造した炭化珪素半導体装置の断面図である。 実施の形態2に係る炭化珪素半導体装置の製造方法で製造した炭化珪素半導体装置の平面図である。 実施の形態2に係る炭化珪素半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 実施の形態2に係る炭化珪素半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 実施の形態2に係る炭化珪素半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 実施の形態2に係る炭化珪素半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 実施の形態2に係る炭化珪素半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 実施の形態2に係る炭化珪素半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 実施の形態2に係る炭化珪素半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 実施の形態2に係る炭化珪素半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 実施の形態3に係る炭化珪素半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 実施の形態3に係る炭化珪素半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 実施の形態3に係る炭化珪素半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 実施の形態3に係る炭化珪素半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 実施の形態3に係る炭化珪素半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 実施の形態3に係る炭化珪素半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 実施の形態4に係る電力変換装置の製造方法で製造される電力変換装置の構成を示す模式図である。
以下、添付の図面を参照しながら実施の形態について説明する。なお、図面は模式的に示されるものであり、異なる図面にそれぞれ示されている画像のサイズ及び位置の相互関係は、必ずしも正確に記載されるものではなく、適宜変更され得る。また、以下の説明では、同様の構成要素には同じ符号を付して図示し、それらの名称及び機能も同様のものとする。よって、それらについての詳細な説明を省略する場合がある。
実施の形態1.
まず、本開示の実施の形態1にかかる製造方法で製造される炭化珪素半導体装置の構成を説明する。
図1は、実施の形態1にかかる製造方法で製造される炭化珪素半導体装置であるショットキーバリアダイオード内蔵炭化珪素MOSFET(SBD内蔵SiC−MOSFET)の活性領域の単位セルの断面図である。
図1において、n型で低抵抗の炭化珪素で構成される半導体基板10の表面上に、n型の炭化珪素で構成されるドリフト層20が形成されている。ドリフト層20の表層部には、断面視で離間した、p型の炭化珪素で構成される一対のウェル領域30が設けられている。一対のウェル領域30の間は、ドリフト層20の一部である、第1離間領域21となっている。
第1離間領域21を挟んでウェル領域30の外側は、ドリフト層20の一部である、第2離間領域22となっている。第2離間領域22側から第1離間領域21に向けてウェル領域30の第2離間領域22側の端から所定の間隔だけ内部に入った位置に、n型の炭化珪素で構成されるソース領域40が形成されている。また、ソース領域40のさらに内側のウェル領域30の表層部には、低抵抗p型の炭化珪素で構成されるコンタクト領域35が形成されている。ここで、イオン注入の有無によらず、炭化珪素で構成される領域(ドリフト層20として形成された領域)を炭化珪素層と呼ぶ。
ソース領域40およびコンタクト領域35の表面上には、オーミック電極70が形成されている。ウェル領域30内のソース領域40の表面上と、第2離間領域22上、および、ソース領域40と第2離間領域22との間のウェル領域30上には、ゲート絶縁膜50が形成されている。ソース領域40から第2離間領域22にかけてのとの間の領域のゲート絶縁膜50の上には、ゲート電極60が形成されている。ゲート電極60が形成されている箇所の下部で、ゲート絶縁膜50を介してゲート電極60と対向するウェル領域30の表層部がチャネル領域となる。
ゲート電極60とゲート絶縁膜50との上には、層間絶縁膜55が形成されており、層間絶縁膜55とゲート絶縁膜50とが形成されていない、第1離間領域21上、コンタクト領域35上、および、オーミック電極70上には、ソース電極80が形成されている。第1離間領域21とソース電極80とはショットキー接合し、ソース電極80はショットキー電極でもある。ソース電極80と第1離間領域21との界面が、ショットキー界面となる。
また、半導体基板10のドリフト層20と反対側の面には、裏面オーミック電極71とその外側にドレイン電極85とが形成されている。
図2は、本開示の実施の形態1にかかる製造方法で製造されるSBD内蔵SiC−MOSFETの活性領域の単位セルの平面図である。図2は、単位セルの炭化珪素層の表面における各領域を記載したもので、破線でオーミック電極70形成領域を記載している。図2において、第1離間領域21を取り囲むように、内側から順に、ウェル領域30、コンタクト領域35、ソース領域40、ウェル領域30、第2離間領域22が形成されている。図示されていないゲート電極60は、オーミック電極70より外側に形成されている。なお、本開示の実施の形態1の製造方法で製造されるSBD内蔵SiC−MOSFETの活性領域の単位セルは、図3にその平面図を示すように、ストライプ状の単位セルであってもよい。
図1および図2に示すように、オーミック電極70とソース電極80(ショットキー電極)とはゲート絶縁膜50と層間絶縁膜55とを貫通して設けられた一つのコンタクトホール内に形成されている。
図2からわかるように、図1で複数あるように見えるウェル領域30などは、断面図の奥行き方向で繋がっていてもよい。また、図1〜図3で示した単位セルの構造が繰り返し配置されて活性領域となる。
ここから、本開示の実施の形態1にかかる炭化珪素半導体装置であるSBD内蔵SiC−MOSFETの製造方法について、図4〜図9の断面模式図を用いて説明する。
図4は、図1〜3で示した本開示の実施の形態1にかかるSBD内蔵SiC−MOSFETの製造工程の途中段階の状態を示す断面模式図であり、この段階までの工程を説明しておく。
まず、第1主面の面方位がオフ角を有する(0001)面であり、4Hのポリタイプを有する、n型で低抵抗の炭化珪素からなる半導体基板10の上に、化学気相堆積法(Chemical Vapor Deposition:CVD法)により、1×1015から1×1017cm−3の不純物濃度でn型、5から80μmの厚さの炭化珪素からなるドリフト層20をエピタキシャル成長させる。ドリフト層20の厚さは、炭化珪素半導体装置の耐圧によっては、80μm以上であってもよい。
つづいて、ドリフト層20の表面の所定の領域にフォトレジスト等により注入マスクを形成し、p型の不純物であるAl(アルミニウム)をイオン注入する。このとき、Alのイオン注入の深さはドリフト層20の厚さを超えない0.5から3μm程度とする。また、イオン注入されたAlの不純物濃度は、1×1017から1×1019cm−3の範囲でありドリフト層20の不純物濃度より高くする。その後、注入マスクを除去する。本工程によりAlイオン注入された領域がウェル領域30となる。
次に、ドリフト層20の表面のウェル領域30の内側の所定の箇所が開口するようにフォトレジスト等により注入マスクを形成し、n型の不純物であるN(窒素)をイオン注入する。Nのイオン注入深さはウェル領域30の厚さより浅いものとする。また、イオン注入したNの不純物濃度は、1×1018から1×1021cm−3の範囲であり、ウェル領域30のp型の不純物濃度を超えるものとする。本工程でNが注入された領域のうちn型を示す領域がソース領域40となる。その後、注入マスクを除去する。
また、同様の方法により、ウェル領域30の内側の所定の領域にウェル領域30の不純物濃度より高い不純物濃度でAlをイオン注入することにより、コンタクト領域35を形成する。
次に、熱処理装置によって、アルゴン(Ar)ガス等の不活性ガス雰囲気中で、1300から1900℃の温度で、30秒から1時間のアニールを行なう。このアニールにより、イオン注入されたN及びAlを電気的に活性化させる。
つづいて、ドリフト層20、ウェル領域30、ソース領域40、およびコンタクト領域35の炭化珪素表面を熱酸化して所定の厚さのゲート絶縁膜50である酸化珪素膜を形成する。次に、ゲート絶縁膜50の上に、導電性を有する多結晶シリコン膜を減圧CVD法により形成し、これをパターニングすることによりゲート電極60を形成する。つづいて、酸化珪素からなる層間絶縁膜55を減圧CVD法により形成する。
また、半導体基板10上のドリフト層20が形成されていない面に裏面オーミック電極71を形成し、図4にその断面図を示す構造を形成する。
次に、層間絶縁膜55とゲート絶縁膜50とを貫き、活性領域内のコンタクト領域35とソース領域40とに到達するコンタクトホールをドライエッチング法により形成する。ドライエッチング法によりコンタクトホールを形成することにより、炭化珪素層の表面に垂直なコンタクトホールを形成でき、単位セルの繰り返し周期(セルピッチ)の縮小が可能となり、単位面積当たりのオン電流密度を増加させることができる。
つづいて、スパッタ法等により、ニッケル(Ni)を主成分とする金属膜を形成後、600から1100℃の温度の熱処理を行ない、Niを主成分とする金属膜と、コンタクトホール内の炭化珪素層とを反応させて、炭化珪素層と金属膜との間にシリサイドを形成する。金属膜がNiの場合、シリサイドはニッケルシリサイドになる。つづいて、反応してできたシリサイド以外の残留した金属膜をウェットエッチングにより除去する。ここで形成されたシリサイドがオーミック電極70になる。オーミック電極70の表面には、意図せず酸化層75ができている。
図5は、コンタクトホール内にオーミック電極70が形成された段階のものの断面図であり、オーミック電極70は、ゲート絶縁膜50またはゲート絶縁膜50と層間絶縁膜55とに隣接している。
次に、図6にその断面図を示すように、オーミック電極70の表面の酸化層75をフッ酸でライトエッチングすることにより除去する。ライトエッチング時には、露出している層間絶縁膜55が無くならない程度に、時間またはフッ酸の濃度によりエッチング量が制御されている。酸化層75の除去は、ライトプラズマエッチングによって行なってもよい。ここで、除去とは、完全に無くすことだけを指すのではなく、除去後に酸化層成分が一部残っているものをも含むものとする。
つづいて、図7にその断面図を示すように、酸化層75が除去されたオーミック電極70および層間絶縁膜55の表面上に、ゲート電極60が形成された側のゲート絶縁膜50またはゲート絶縁膜50と層間絶縁膜55とに隣接している側と反対側を開口させて、第1離間領域21の表面を含む領域の上方のゲート絶縁膜50と層間絶縁膜55とをエッチングするためのレジストマスク90などのマスクをフォトリソグラフィー法により形成する。
次に、図8に示すように、レジストマスク90が形成された状態で、フッ酸を含むエッチング液を用いて第1離間領域21の表面を含む領域の上方のゲート絶縁膜50と層間絶縁膜55とをウェットエッチングする。この場合、第1離間領域21の表面を含む領域の上方のゲート絶縁膜50と層間絶縁膜55とが被エッチング膜になる。ウェットエッチングする領域は、第1離間領域21、第1離間領域21と隣接するウェル領域30の表面、および、コンタクト領域35の表面を含む領域である。ここで、ゲート絶縁膜50と層間絶縁膜55とをウェットエッチングするエッチング液は、オーミック電極70の表面の酸化層75をライトエッチングするフッ酸より、フッ酸の濃度が高いことが望ましい。
つづいて、図9にその断面図を示すように、レジストマスク90を除去する。次に、第1離間領域21およびその周辺領域上に、第1離間領域21とショットキー接続するソース電極80を形成し、裏面側の裏面オーミック電極に接してドレイン電極85を形成することによって、図1に断面図を示すSBD内蔵SiC−MOSFETを製造することができる。
なお、ソース電極80は、単一の材料で構成してもよいが、第1離間領域21とショットキー接続すれば、下がTiで上がAlの2層構造など、複数の材料で構成してもよい。
また、シリサイドは、ニッケルシリサイドに限るもので無く、チタンシリサイド、アルミニウムシリサイドなどであってもよい。
さらに、被エッチング膜である絶縁膜が、酸化珪素膜である例を説明したが、被エッチング膜は、窒素、燐、ホウ素を含む酸化珪素膜であってもよい。
ここで、参考に、オーミック電極70上の酸化層75を除去せずに製造した場合の断面模式図を、図10〜13を用いて説明する。図5の断面図の工程まで製造したものの上に、図10の断面図のようにレジストマスク90を形成し、フッ酸を含むエッチング液を用いてゲート絶縁膜50と層間絶縁膜55とをウェットエッチングする。そうすると、図11にその断面図を示すように、オーミック電極70上の酸化層75がフッ酸を含む酸によりエッチングされ、レジストマスク90の反対側にあるゲート電極60近傍のゲート絶縁膜50と層間絶縁膜55とまでがエッチングされる場合がある。
つづけて、図12にその断面図を示すようにレジストマスク90を除去し、ソース電極80を形成すると、図13にその断面図を示すように、ソース電極80とゲート電極60とが短絡され、不良品となる。
本実施の形態にかかる炭化珪素半導体装置であるSBD内蔵SiC−MOSFETの製造方法によれば、オーミック電極70の表面にできる酸化層75を除去してからオーミック電極70上にレジストマスク90を形成しているために、その後のフッ酸を含むエッチング液によるウェットエッチング時にゲート電極60近傍までエッチング液が達することが無く、不良品の発生を防止することができる。
実施の形態2.
まず、本開示の実施の形態2にかかる製造方法で製造される炭化珪素半導体装置の構成を説明する。
図14は、実施の形態2にかかる製造方法で製造される炭化珪素半導体装置であるショットキーバリアダイオード内蔵炭化珪素MOSFET(SBD内蔵SiC−MOSFET)の活性領域の単位セルの断面模式図である。また、図15は、同SBD内蔵SiC−MOSFETの活性領域の単位セルの平面模式図であり、破線でオーミック電極70形成領域を記載している。図14の(a)は、図15のソース領域40がある断面を、図14の(b)は、図15のコンタクト領域35がある断面をそれぞれ示している。以降の図16〜図23においても、それぞれの(a)が図15のソース領域40がある断面を、(b)が図15のコンタクト領域35がある断面を示している。
実施の形態1では、プレーナー型のMOSFETとSBDを一体化した炭化珪素半導体装置の製造方法について説明したが、本実施の形態2においては、トレンチ型のMOSFETとトレンチ側壁に形成されたSBDを一体化した炭化珪素半導体装置の製造方法について説明する。本実施の形態のSBD内蔵SiC−MOSFETにおいては、ゲートトレンチGTにはMOSFETが形成され、ショットキートレンチSTにはSBDが形成されている。ゲートトレンチGTの底に接するドリフト層20には、第2導電型の第1保護拡散領域31が形成されており、ショットキートレンチSTの底に接するドリフト層20には、第2導電型の第2保護拡散領域32が形成されている。また、図15に示すように、ゲートトレンチGTとショットキートレンチSTとの間の領域のウェル領域30の表面側には、ストライプ型トレンチの延伸方向に沿って、ソース領域40とコンタクト領域35とが交互に配置されている。その他の点については、実施の形態1と同様であるので、詳しい説明は省略する。
図14において、n型で低抵抗の炭化珪素で構成される半導体基板10の表面上に、n型の炭化珪素で構成されるドリフト層20が形成されている。ドリフト層20の表層部には、ウェル領域30が設けられており、ウェル領域30の表層部には、図14(a)と図14(b)にそれぞれ示すように、ソース領域40またはコンタクト領域35が形成されている。ソース領域40またはコンタクト領域35およびウェル領域30を貫通してドリフト層20に達する2種類のストライプ状のトレンチが、トレンチ延伸方向に直交する方向に、一つ置きに形成されている。
2種類のトレンチのうちの1つがゲートトレンチGTであり、ゲートトレンチGT内には、ゲート絶縁膜50を介してゲート電極60が形成されている。ソース領域40とコンタクト領域35との上部にはオーミック電極70が形成されている。さらに、ゲートトレンチGTの底面に接するドリフト層20内にはp型の第1保護拡散領域31が形成されている。また、ゲート電極60の上部には、層間絶縁膜55が形成されている。
2種類のトレンチのうちのもう1つがショットキートレンチSTであり、ショットキートレンチSTの底面に接するドリフト層20内にはp型の第2保護拡散領域32が形成されている。また、ショットキートレンチST内には、ドリフト層20とショットキー接合するソース電極80が形成されている。ソース電極80とドリフト層20との界面が、ショットキー界面となる。ソース電極80は、層間絶縁膜55の上部とオーミック電極70との上部にも形成されている。
半導体基板10のドリフト層20と反対側の面には、裏面オーミック電極71とその外側にドレイン電極85とが形成されている。
以下、本開示の実施の形態2にかかる炭化珪素半導体装置であるSBD内蔵SiC−MOSFETの製造方法について、図16〜図23の断面模式図を用いて説明する。
図16は、図14、図15で示した本開示の実施の形態2にかかるSBD内蔵SiC−MOSFETの製造工程の途中段階の状態を示す断面模式図であり、この段階までの工程を説明しておく。
まず、第1主面の面方位がオフ角を有する(0001)面であり、4Hのポリタイプを有する、n型で低抵抗の炭化珪素からなる半導体基板10の上に、CVD法により、1×1015から1×1017cm−3の不純物濃度でn型、5から80μmの厚さの炭化珪素からなるドリフト層20をエピタキシャル成長させる。
つづいて、ドリフト層20の表面からp型の不純物であるAlをイオン注入する。このとき、Alのイオン注入の深さはドリフト層20の厚さを超えない0.5から3μm程度とする。また、イオン注入されたAlの不純物濃度は、1×1017から1×1019cm−3の範囲でありドリフト層20の不純物濃度より高くする。本工程によりAlがイオン注入された領域がウェル領域30となる。
次に、ウェル領域30の表面の所定の箇所が開口するようにフォトレジスト等により注入マスクを形成し、n型の不純物であるNをイオン注入する。Nのイオン注入深さはウェル領域30の厚さより浅いものとする。また、イオン注入したNの不純物濃度は、1×1018から1×1021cm−3の範囲であり、ウェル領域30のp型の不純物濃度を超えるものとする。本工程でNが注入された領域のうちn型を示す領域がソース領域40となる。その後、注入マスクを除去する。
また、同様の方法により、ウェル領域30の内側の所定の領域にウェル領域30の不純物濃度より高い不純物濃度でAlをイオン注入することにより、コンタクト領域35を形成する。
つづいて、ソース領域40が形成された領域およびコンタクト領域35が形成された領域を開口するレジストマスクを形成し、ソース領域40またはコンタクト領域35とウェル領域30とを貫通してドリフト層20まで達するゲートトレンチGTおよびショットキートレンチSTをドライエッチング法により形成する。次に、図17にその断面模式図を示すように、ゲートトレンチGT、ショットキートレンチSTの底部のドリフト層20に、p型不純物をイオン注入し、それぞれ第1保護拡散領域31、第2保護拡散領域32を形成する。
つづいて、熱処理によって、イオン注入されたN及びAlを電気的に活性化させる。
次に、ゲートトレンチGTとショットキートレンチSTとの内部を含む炭化珪素表面を熱酸化して所定の厚さのゲート絶縁膜50である酸化珪素膜を形成する。次に、ゲート絶縁膜50の上に、導電性を有する多結晶シリコン膜を減圧CVD法により形成し、これをパターニング、エッチバックすることにより、ゲートトレンチGT側だけにゲート電極60を形成する。つづいて、図18にその断面模式図を示すように、酸化珪素からなる層間絶縁膜55を減圧CVD法により形成する。
つづいて、図19にその断面図を示すように、半導体基板10上のドリフト層20が形成されていない面に裏面オーミック電極71を形成する。また、層間絶縁膜55とゲート絶縁膜50を貫き、活性領域内のコンタクト領域35とソース領域40とに到達するコンタクトホールをドライエッチング法により形成し、コンタクトホール内にオーミック電極70となるシリサイドを形成する。オーミック電極70の表面には、意図せずに酸化層75ができている。
次に、図20にその断面図を示すように、オーミック電極70の表面の酸化層75をフッ酸でライトエッチングすることにより除去する。
つづいて、図21にその断面図を示すように、酸化層75が除去されたオーミック電極70、層間絶縁膜55の表面上に、ゲート電極60が形成された方の絶縁膜と隣接している方とは反対側を開口させて、ショットキートレンチSTの上方の層間絶縁膜55をエッチングするためのレジストマスク90をフォトリソグラフィー法により形成する。
次に、図22にその断面図を示すように、フッ酸を含むエッチング液を用いてショットキートレンチSTの上方の層間絶縁膜55(ゲート絶縁膜50が含まれていてもよい)をウェットエッチングする。この場合、ショットキートレンチSTの上方の層間絶縁膜55(ゲート絶縁膜50が含まれていてもよい)が被エッチング膜になる。ウェットエッチングする領域は、ショットキートレンチST、ショットキートレンチSTの内部と隣接するウェル領域30の表面、および、コンタクト領域35の表面を含む領域である。
つづいて、図23にその断面図を示すように、レジストマスク90を除去する。次に、ショットキートレンチSTの内部にドリフト層20とショットキー接合するソース電極80を形成し、裏面側の裏面オーミック電極71に接してドレイン電極85を形成することによって、図14に示すSBD内蔵SiC−MOSFETを製造することができる。
本実施の形態にかかる炭化珪素半導体装置であるSBD内蔵SiC−MOSFETの製造方法によっても、オーミック電極70の表面にできる酸化層75を除去してからオーミック電極70上にレジストマスク90を形成しているために、その後のフッ酸を含むエッチング液によるウェットエッチング時にゲート電極60近傍までエッチング液が達することを防止でき、不良品の発生を防止することができる。
なお、ゲートトレンチGTとショットキートレンチSTとは、別々にエッチングし、異なる深さになるように形成してもよい。
また、ウェル領域30とソース領域40とをイオン注入法では無くエピタキシャル法で形成してもよい。
実施の形態3.
実施の形態1では、第1離間領域21の表面のショットキー接合面になる面を含む領域の上方のゲート絶縁膜50と層間絶縁膜55とを残した状態でオーミック電極70を形成し、その後、第1離間領域21の表面上のゲート絶縁膜50と層間絶縁膜55とをウェットエッチングしたが、本実施の形態では、第1離間領域21の表面のショットキー接合面になる面を含む領域とオーミック電極70を形成する領域との上のゲート絶縁膜50と層間絶縁膜55とを一緒に一度に除去した後で、第1離間領域21の表面のショットキー接合面になる面を別の保護膜で保護した状態でオーミック電極70を形成する点が異なる。その他の点については、実施の形態1と同様であるので、詳しい説明は省略する。
本実施の形態にかかる製造方法で製造される炭化珪素半導体装置は、実施の形態1の製造方法で製造される図1〜図3に示したSBD内蔵SiC−MOSFETと同じである。
以下、本開示の実施の形態3にかかる炭化珪素半導体装置であるSBD内蔵SiC−MOSFETの製造方法について、図24〜図29の断面図を用いて説明する。
図24は、図1〜3で示した本開示の実施の形態1にかかるSBD内蔵SiC−MOSFETの製造工程の途中段階の状態を示す断面模式図である。図24は、実施の形態1の図4の工程の後に、第1離間領域21上からウェル領域30上を含みコンタクト領域35とソース領域40との上まで広がる領域に達する、層間絶縁膜55とゲート絶縁膜50を貫くコンタクトホールをドライエッチング法により形成した段階の断面図である。
次に、図25にその断面図を示すように、コンタクトホール内を犠牲酸化する。犠牲酸化した領域には酸化珪素からなる犠牲酸化膜51が形成される。犠牲酸化をすることにより、ドライエッチングで生じた、炭化珪素表面のダメージ層を除去でき、この領域に形成されるSBDの特性を、より均一にできる。つづいて、図26にその断面図を示すように、コンタクトホール内の犠牲酸化膜51の内、コンタクト領域35とソース領域40との上部の犠牲酸化膜51を除去し、その除去した箇所に、実施の形態1と同様の方法によりオーミック電極70を形成する。このとき、オーミック電極70の表面には、意図せず酸化層75が形成されている。
つづいて、図27にその断面図を示すように、オーミック電極70の表面の酸化層75をフッ酸でライトエッチングすることにより除去する。
つづいて、図28にその断面図を示すように、酸化層75が除去されたオーミック電極70、層間絶縁膜55の表面上に、ゲート電極60が形成された方の絶縁膜と隣接している方とは反対側を開口させて、第1離間領域21の表面を含む領域の上方の犠牲酸化膜51とをエッチングするためのレジストマスク90をフォトリソグラフィー法により形成する。次に、図29にその断面図を示すように、フッ酸を含むエッチング液を用いて第1離間領域21の表面を含む領域の上方の犠牲酸化膜51をウェットエッチングする。この場合、犠牲酸化膜51が被エッチング膜になる。ウェットエッチングする領域は、第1離間領域21、第1離間領域21と隣接するウェル領域30の表面、および、コンタクト領域35の表面を含む領域である。
つづいて、実施の形態1の図9の断面図と同様に、レジストマスク90を除去する。次に、第1離間領域21およびその周辺領域上に第1離間領域21とショットキー接合するソース電極80を形成し、裏面側の裏面オーミック電極71に接してドレイン電極85を形成することによって、図1に示すSBD内蔵SiC−MOSFETを製造することができる。
本実施の形態にかかる製造方法において、ショットキー接合面になる面を含む領域を犠牲酸化膜51によって保護してオーミック電極70を形成したが、この保護膜は、犠牲酸化膜51に限るものでは無く、カーボンでできた保護膜などであってもよい。
本実施の形態にかかる炭化珪素半導体装置であるSBD内蔵SiC−MOSFETの製造方法によっても、オーミック電極70の表面にできる酸化層75を除去してからオーミック電極70上にレジストマスク90を形成しているために、その後のフッ酸を含む酸によるウェットエッチング時にゲート電極60近傍までエッチング液が達することを防止でき、不良品の発生を防止することができる。
なお、実施の形態1〜3においては、p型不純物としてAlを用いたが、p型不純物がホウ素(B)またはガリウム(Ga)であってもよい。n型不純物は、Nで無く燐(P)であってもよい。実施の形態1〜3で説明したMOSFETにおいては、ゲート絶縁膜は、必ずしもSiOなどの酸化膜である必要はなく、酸化膜以外の絶縁膜、または、酸化膜以外の絶縁膜と酸化膜とを組み合わせたものであってもよい。ゲート絶縁膜50として炭化珪素を熱酸化した酸化珪素を用いたが、CVD法による堆積膜の酸化珪素であってもよい。また、上記実施形態では、結晶構造、主面の面方位、オフ角および各注入条件等、具体的な例を用いて説明したが、これらの数値範囲に適用範囲が限られるものではない。
さらに、マスクとして、フォトレジストで形成したレジストマスクを例示したが、マスクは、フッ酸に対する耐性を有する、窒化珪素、窒化ガリウム、窒化アルミニウムなどの窒化化合物や、タングステン、モリブデン、ニッケル、クロムなどの金属などのハードマスクを使用してもよい。また、これらのハードマスクとフォトレジストなどのマスクの積層膜であってもよい。これらのハードマスクは、除去せずに、そのまま炭化珪素半導体装置内に残してもよい。
また、上記実施形態では、ドレイン電極が半導体基板10の裏面に形成される、いわゆる縦型MOSFETの炭化珪素半導体装置にSBDを内蔵させたものについて説明したが、ドレイン電極がドリフト層20の表面に形成されるRESURF型MOSFET等のいわゆる横型MOSFETにSBDを内蔵させたものにも用いることができる。さらに、炭化珪素半導体装置は絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT)にSBDを内蔵させたものであってもよい。また、スーパージャンクション構造を有するMOSFET、IGBTにSBDを内蔵させたものにも適用することができる。
実施の形態4.
本実施の形態は、上述した実施の形態1〜3にかかる炭化珪素半導体装置の製造方法を電力変換装置の製造に適用したものである。本開示は特定の電力変換装置の製造方法に限定されるものではないが、以下、実施の形態4として、三相のインバータの製造方法に本開示を適用した場合について説明する。
図30は、本実施の形態にかかる電力変換装置を適用した電力変換システムの構成を示すブロック図である。
図30に示す電力変換システムは、電源100、電力変換装置200、負荷300から構成される。電源100は、直流電源であり、電力変換装置200に直流電力を供給する。電源100は種々のもので構成することが可能であり、例えば、直流系統、太陽電池、蓄電池で構成することができるし、交流系統に接続された整流回路やAC/DCコンバータで構成することとしてもよい。また、電源100を、直流系統から出力される直流電力を所定の電力に変換するDC/DCコンバータによって構成することとしてもよい。
電力変換装置200は、電源100と負荷300の間に接続された三相のインバータであり、電源100から供給された直流電力を交流電力に変換し、負荷300に交流電力を供給する。電力変換装置200は、図30に示すように、直流電力を交流電力に変換して出力する主変換回路201と、主変換回路201の各スイッチング素子を駆動する駆動信号を出力する駆動回路202と、駆動回路202を制御する制御信号を駆動回路202に出力する制御回路203とを備えている。
駆動回路202は、ノーマリオフ型の各スイッチング素子を、ゲート電極の電圧とソース電極の電圧とを同電位にすることによってオフ制御している。
負荷300は、電力変換装置200から供給された交流電力によって駆動される三相の電動機である。なお、負荷300は特定の用途に限られるものではなく、各種電気機器に搭載された電動機であり、例えば、ハイブリッド自動車や電気自動車、鉄道車両、エレベーター、もしくは、空調機器向けの電動機として用いられる。
以下、電力変換装置200の詳細を説明する。主変換回路201は、スイッチング素子を備えており(図示せず)、スイッチング素子がスイッチングすることによって、電源100から供給される直流電力を交流電力に変換し、負荷300に供給する。主変換回路201の具体的な回路構成は種々のものがあるが、本実施の形態にかかる主変換回路201は2レベルの三相フルブリッジ回路であり、6つのスイッチング素子とそれぞれのスイッチング素子に逆並列された6つの還流ダイオードから構成することができる。主変換回路201の各スイッチング素子には、上述した実施の形態1〜3のいずれかにかかる炭化珪素半導体装置の製造方法で製造された炭化珪素半導体装置を適用する。6つのスイッチング素子は2つのスイッチング素子ごとに直列接続され上下アームを構成し、各上下アームはフルブリッジ回路の各相(U相、V相、W相)を構成する。そして、各上下アームの出力端子、すなわち主変換回路201の3つの出力端子は、負荷300に接続される。
駆動回路202は、主変換回路201のスイッチング素子を駆動する駆動信号を生成し、主変換回路201のスイッチング素子の制御電極に供給する。具体的には、後述する制御回路203からの制御信号に従い、スイッチング素子をオン状態にする駆動信号とスイッチング素子をオフ状態にする駆動信号とを各スイッチング素子の制御電極に出力する。スイッチング素子をオン状態に維持する場合、駆動信号はスイッチング素子の閾値電圧以上の電圧信号(オン信号)であり、スイッチング素子をオフ状態に維持する場合、駆動信号はスイッチング素子の閾値電圧以下の電圧信号(オフ信号)となる。
制御回路203は、負荷300に所望の電力が供給されるよう主変換回路201のスイッチング素子を制御する。具体的には、負荷300に供給すべき電力に基づいて主変換回路201の各スイッチング素子がオン状態となるべき時間(オン時間)を算出する。例えば、出力すべき電圧に応じてスイッチング素子のオン時間を変調するPWM制御によって主変換回路201を制御することができる。そして、各時点においてオン状態となるべきスイッチング素子にはオン信号を、オフ状態となるべきスイッチング素子にはオフ信号が出力されるよう、駆動回路202に制御指令(制御信号)を出力する。駆動回路202は、この制御信号に従い、各スイッチング素子の制御電極にオン信号又はオフ信号を駆動信号として出力する。
本実施の形態に係る電力変換装置の製造方法では、主変換回路201のスイッチング素子として実施の形態1〜3にかかる炭化珪素半導体装置の製造方法で製造された炭化珪素半導体装置を適用するため、低損失、かつ、高速スイッチングの信頼性を高めた電力変換装置を実現することができる。
本実施の形態では、2レベルの三相インバータに本開示を適用する例を説明したが、本開示は、これに限られるものではなく、種々の電力変換装置に適用することができる。本実施の形態では、2レベルの電力変換装置としたが3レベルやマルチレベルの電力変換装置であっても構わないし、単相負荷に電力を供給する場合には単相のインバータに本開示を適用しても構わない。また、直流負荷等に電力を供給する場合にはDC/DCコンバータやAC/DCコンバータに本開示を適用することも可能である。
また、本開示を適用した電力変換装置は、上述した負荷が電動機の場合に限定されるものではなく、例えば、放電加工機やレーザー加工機、又は誘導加熱調理器や非接触器給電システムの電源装置として用いることもでき、さらには太陽光発電システムや蓄電システム等のパワーコンディショナーとして用いることも可能である。
10 半導体基板、20 ドリフト層、21 第1離間領域、22 第2離間領域、30 ウェル領域、35 コンタクト領域、40 ソース領域、50 ゲート絶縁膜、51 犠牲酸化膜、55 層間絶縁膜、60 ゲート電極、70 オーミック電極、71 裏面オーミック電極、75 酸化層、80 ソース電極、85 ドレイン電極、90 レジストマスク、100 電源、200、電力変換装置、201 主変換回路、202 駆動回路、203 制御回路、300 負荷、GT ゲートトレンチ、ST ショットキートレンチ。

Claims (14)

  1. 炭化珪素層の上方の一部に絶縁膜を形成する工程と、
    前記絶縁膜に隣接して前記炭化珪素層上にオーミック電極を形成する工程と、
    前記オーミック電極上の酸化層を除去する工程と、
    前記オーミック電極が前記絶縁膜と隣接している方とは反対側を開口させて、前記酸化層が除去された前記オーミック電極上および前記絶縁膜上にマスクを形成する工程と、
    前記マスクが形成された状態でフッ酸により被エッチング膜をウェットエッチングする工程と、
    前記被エッチング膜をウェットエッチングした後に前記マスクを除去する工程と、
    を備えたことを特徴とする炭化珪素半導体装置の製造方法。
  2. 前記酸化層をフッ酸を用いたライトエッチングにより除去する
    請求項1に記載の炭化珪素半導体装置の製造方法。
  3. 前記オーミック電極は、シリサイドである
    請求項1または2に記載の炭化珪素半導体装置の製造方法。
  4. 前記シリサイドは、ニッケルシリサイドである
    請求項3に記載の炭化珪素半導体装置の製造方法。
  5. 前記被エッチング膜は、酸化珪素である
    請求項1から4のいずれか1項に記載の炭化珪素半導体装置の製造方法。
  6. 前記絶縁膜は、酸化珪素である
    請求項1から5のいずれか1項に記載の炭化珪素半導体装置の製造方法。
  7. 前記ウェットエッチングにより前記被エッチング膜が除去された前記炭化珪素層の表面に前記炭化珪素層とソース電極とが接合したショットキー界面を形成する
    請求項1から6のいずれか1項に記載の炭化珪素半導体装置の製造方法。
  8. 前記絶縁膜は、MOSFETのゲート電極に接して形成される層間絶縁膜であり、
    前記炭化珪素半導体装置は、SBD内蔵MOSFETである
    請求項7に記載の炭化珪素半導体装置の製造方法。
  9. 前記SBD内蔵MOSFETは、前記層間絶縁膜を貫通して形成された一つのコンタクトホール内に前記オーミック電極と前記ショットキー界面とを備えた
    請求項8に記載の炭化珪素半導体装置の製造方法。
  10. 前記ショットキー界面は、前記オーミック電極に囲まれて形成された
    請求項9に記載の炭化珪素半導体装置の製造方法。
  11. 前記SBD内蔵MOSFETは、
    トレンチ型のMOSFETとトレンチに形成されたSBDを備えた
    請求項8から10のいずれか1項に記載の炭化珪素半導体装置の製造方法。
  12. 前記被エッチング膜は、前記絶縁膜と同じ膜である
    請求項5に記載の炭化珪素半導体装置の製造方法。
  13. 前記被エッチング膜は、犠牲酸化膜である
    請求項5に記載の炭化珪素半導体装置の製造方法。
  14. 請求項1〜13のいずれか1項に記載の炭化珪素半導体装置の製造方法によって製造された炭化珪素半導体装置を有し、入力される電力を変換して出力する主変換回路と、
    前記炭化珪素半導体装置のゲート電極の電圧を閾値電圧以下にすることによってオフ動作させ、前記炭化珪素半導体装置を駆動する駆動信号を前記炭化珪素半導体装置に出力する駆動回路と、
    前記駆動回路を制御する制御信号を前記駆動回路に出力する制御回路と、
    を備えた電力変換装置の製造方法。
JP2021521449A 2020-02-13 2020-02-13 炭化珪素半導体装置および電力変換装置の製造方法 Active JP6947338B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/005461 WO2021161436A1 (ja) 2020-02-13 2020-02-13 炭化珪素半導体装置および電力変換装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021161436A1 JPWO2021161436A1 (ja) 2021-08-19
JP6947338B1 true JP6947338B1 (ja) 2021-10-13

Family

ID=77291429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021521449A Active JP6947338B1 (ja) 2020-02-13 2020-02-13 炭化珪素半導体装置および電力変換装置の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230036221A1 (ja)
JP (1) JP6947338B1 (ja)
CN (1) CN115053351A (ja)
DE (1) DE112020006718T5 (ja)
WO (1) WO2021161436A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022129872A (ja) * 2021-02-25 2022-09-06 株式会社Screenホールディングス 基板処理方法および基板処理装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011146622A (ja) * 2010-01-18 2011-07-28 Mitsubishi Electric Corp 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2014067754A (ja) * 2012-09-24 2014-04-17 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2014157896A (ja) * 2013-02-15 2014-08-28 Toyota Central R&D Labs Inc 半導体装置とその製造方法
JP2015185617A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
WO2016052261A1 (ja) * 2014-10-01 2016-04-07 三菱電機株式会社 半導体装置
WO2017169086A1 (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法、電力変換装置
WO2017169777A1 (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 三菱電機株式会社 電力変換器
JP2019106425A (ja) * 2017-12-11 2019-06-27 富士電機株式会社 絶縁ゲート型半導体装置及びその製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10991822B2 (en) * 2017-02-24 2021-04-27 Mitsubishi Electric Corporation Silicon carbide semiconductor device having a conductive layer formed above a bottom surface of a well region so as not to be in ohmic connection with the well region and power converter including the same

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011146622A (ja) * 2010-01-18 2011-07-28 Mitsubishi Electric Corp 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2014067754A (ja) * 2012-09-24 2014-04-17 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2014157896A (ja) * 2013-02-15 2014-08-28 Toyota Central R&D Labs Inc 半導体装置とその製造方法
JP2015185617A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
WO2016052261A1 (ja) * 2014-10-01 2016-04-07 三菱電機株式会社 半導体装置
WO2017169777A1 (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 三菱電機株式会社 電力変換器
WO2017169086A1 (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法、電力変換装置
JP2019106425A (ja) * 2017-12-11 2019-06-27 富士電機株式会社 絶縁ゲート型半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20230036221A1 (en) 2023-02-02
DE112020006718T5 (de) 2022-12-01
JPWO2021161436A1 (ja) 2021-08-19
CN115053351A (zh) 2022-09-13
WO2021161436A1 (ja) 2021-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110709997B (zh) 半导体装置以及电力变换装置
JP6490305B2 (ja) 半導体装置および電力変換装置
JP7068916B2 (ja) 炭化珪素半導体装置、電力変換装置、および炭化珪素半導体装置の製造方法
CN110352497B (zh) 碳化硅半导体装置以及电力变换装置
WO2021014570A1 (ja) 炭化珪素半導体装置、電力変換装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
JPWO2018084020A1 (ja) 炭化珪素半導体装置および電力変換装置
CN110431669B (zh) 半导体装置以及电力变换装置
JP6991370B2 (ja) 半導体装置及び電力変換装置
WO2023127023A1 (ja) 炭化珪素半導体装置、電力変換装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
JP6873273B2 (ja) 炭化珪素半導体装置および電力変換装置
JP7047981B1 (ja) 炭化珪素半導体装置および電力変換装置
JPWO2020188862A1 (ja) 炭化珪素半導体装置、電力変換装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
JP6947338B1 (ja) 炭化珪素半導体装置および電力変換装置の製造方法
JP2019016668A (ja) 炭化珪素半導体装置並びにその製造方法及び電力変換装置
WO2022070317A1 (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法、炭化珪素半導体装置および電力変換装置の製造方法
JP7004117B1 (ja) 炭化珪素半導体装置および電力変換装置
WO2021038787A1 (ja) 炭化珪素半導体装置、電力変換装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
WO2022264212A1 (ja) 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置を用いた電力変換装置
JP7062143B1 (ja) 半導体装置及び電力変換装置
WO2022190269A1 (ja) 炭化珪素半導体装置とその製造方法、および、電力変換装置
WO2024028995A1 (ja) 半導体装置および電力変換装置
WO2023281669A1 (ja) 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置を用いた電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210419

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210419

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210830

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6947338

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151