JPWO2018084020A1 - 炭化珪素半導体装置および電力変換装置 - Google Patents

炭化珪素半導体装置および電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018084020A1
JPWO2018084020A1 JP2018548948A JP2018548948A JPWO2018084020A1 JP WO2018084020 A1 JPWO2018084020 A1 JP WO2018084020A1 JP 2018548948 A JP2018548948 A JP 2018548948A JP 2018548948 A JP2018548948 A JP 2018548948A JP WO2018084020 A1 JPWO2018084020 A1 JP WO2018084020A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
well region
conductivity type
silicon carbide
well
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018548948A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6611960B2 (ja
Inventor
祐介 山城
祐介 山城
須賀原 和之
和之 須賀原
寛 渡邊
寛 渡邊
洪平 海老原
洪平 海老原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2018084020A1 publication Critical patent/JPWO2018084020A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6611960B2 publication Critical patent/JP6611960B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/30Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by physical imperfections; having polished or roughened surface
    • H01L29/32Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by physical imperfections; having polished or roughened surface the imperfections being within the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41741Source or drain electrodes for field effect devices for vertical or pseudo-vertical devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/47Schottky barrier electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7803Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device
    • H01L29/7806Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device the other device being a Schottky barrier diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7811Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with an edge termination structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/868PIN diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/872Schottky diodes
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • H02M7/53871Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66053Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide
    • H01L29/66068Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

SiC−MOSFETの終端領域において、ウェルとドリフト層の間のpnダイオードの動作を抑制すると、高速スイッチング時の信頼性が低下する場合があった。SiC−SBD内蔵MOSFETの終端領域に、活性領域のウェル領域30の不純物濃度より不純物濃度が低い外周ウェル31と、外周ウェル31の表層に形成された、活性領域のウェル領域30の不純物濃度より不純物濃度が高い、ソース電極80とオーミック接続する高濃度領域33を設ける。

Description

本発明は、炭化珪素で構成される炭化珪素半導体装置および電力変換装置に関するものである。
MOSFET(Metal−Oxide−Semiconductor Field−Effect−Transistor)等の半導体装置では、内蔵ダイオードを還流ダイオードとして使用することが可能である。例えば特許文献1では、還流ダイオードとしてSBD(Schottky Barrier Diode)をMOSFETのユニットセル内に内蔵し、利用する方法が提案されている。
MOSFET等の半導体装置には、pnダイオードが内蔵されている。そのため、pnダイオードに対して順方向の電圧が印加された状態で内蔵されたpnダイオードが動作すると、ドリフト層に少数キャリアが注入される。
すると、注入された少数キャリアがドリフト層中の多数キャリアと再結合を起こし、それに伴い発生する再結合エネルギーによって、半導体によっては、その周期構造が乱される、すなわち結晶欠陥が発生することが知られている。特に炭化珪素半導体の場合は、そのバンドギャップが大きいことから再結合エネルギーが大きく、さらに種々の安定的な結晶構造を有することから、結晶構造が容易に変化しやすく、pnダイオードの動作によって結晶欠陥の発生が起こり易い。
炭化珪素半導体の場合、乱れた結晶構造は電気的に高抵抗となることから、特にMOSFETの活性領域、すなわち、チャネルを含むユニットセルを有する領域でこのような現象が生じると、オン抵抗、すなわちソース−ドレイン間の順方向電流に対する素子抵抗が大きくなり、同じ電流密度を通電させた場合の導通損失が大きくなる。
通電損失はMOSFETにおける支配的な損失の一つであることから、MOSFETにおいて、活性領域のpnダイオードの動作が引き起こす結晶欠陥の発生は、MOSFETの発熱を増大させ、長期的な安定動作を困難にする問題を引き起こす。
活性領域のMOSFETにSBDを内蔵させた場合、SBDの拡散電位をpn接合の拡散電位より低く設計することで、還流動作時において、活性領域のpnダイオードが動作するまでの間に、内蔵されたSBDにユニポーラ電流が流れる。よって、一定量の電流については、pnダイオードの動作がない状態で還流電流を通電させることができ、オン抵抗の増大を回避できる。
しかし、MOSFETの終端領域には、pn接合だけの領域ができることがあり、終端領域のpnダイオードおよび終端領域に近い活性領域のMOSFET内のpnダイオードの動作の変動を抑制するために、特許文献1には、MOSFETの終端領域にもSBDを設ける構成が記載されていた。
また、特許文献1には、終端領域に形成されたpnダイオードのp型領域とソース電極のコンタクト部分を高抵抗にすることにより、pn接合に流れる電流を低減し、終端領域のpnダイオードの動作を抑制する構造が記載されていた。
国際公開番号WO2014/162969
しかしなから、SiC−MOSFETは、スイッチング速度を増加させることによりスイッチング損失を低減できるため、高速スイッチングを行なうことが多い。そのとき、特許文献1に記載されたような終端領域に形成されたpnダイオードのp型領域とソース電極のコンタクト部分を高抵抗にする構造では、p型領域に発生する、スイッチング速度dV/dtに比例した電圧が大きくなり、p型領域とその上部の構造との間で絶縁破壊が発生する場合があった。
本発明は、上述のような問題を解決するためになされたもので、オン抵抗の増大を抑制しつつ、高速スイッチングの信頼性を高めた炭化珪素半導体装置を提供することを目的とする。
本発明にかかる炭化珪素半導体装置は、第1導電型の炭化珪素からなる半導体基板と、半導体基板上に形成された第1導電型の炭化珪素半導体からなるドリフト層と、ドリフト層表層において互いに離散して複数設けられた、第2導電型の第1ウェル領域と、第1ウェル領域内において、各第1ウェル領域表層から深さ方向に貫通して形成された第1導電型の第1離間領域と、第1ウェル領域表層において、平面視上第1離間領域を挟んで形成された第1導電型のソース領域と、第1離間領域上に設けられた第1離間領域とショットキ接続する第1ショットキ電極と、ソース領域上に形成され、ソース領域とオーミック接続する第1オーミック電極と、ドリフト層表層の複数の第1ウェル領域の間に設けられた第1導電型の第2離間領域と、ドリフト層の表層に、第1ウェル領域と離間して形成された、第1ウェル領域より面積が大きく、第1ウェルより第2導電型不純物濃度が低い、第2導電型の第2ウェル領域と、第2ウェル領域内の表層に形成された、第1ウェル領域の第2導電型不純物濃度より高い不純物濃度の第2導電型不純物を有する第2導電型の高濃度ウェル領域と、高濃度ウェル領域上に形成された、高濃度領域より平面方向の面積が小さく、高濃度ウェル領域とオーミック接続する第2オーミック電極と、第2離間領域、第1ウェル領域、ソース領域の一部および第2ウェル領域の表面上に形成されたゲート絶縁膜と、第1ウェル領域上および第2ウェル領域または高濃度ウェル領域上のゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極と、第1ショットキ電極、第1オーミック電極および第2オーミック電極と接続し、第1ウェル領域および第2ウェル領域とオーミック接続するソース電極と、ゲート電極と接続するゲートパッドと、半導体基板とオーミック接続するドレイン電極とを備えたものである。
本発明にかかる炭化珪素半導体装置によれば、オン抵抗の増大を抑制しつつ、高速スイッチング時の信頼性を高めることができる。
この発明の実施の形態1に係る炭化珪素半導体装置を上面から見た平面模式図である。 この発明の実施の形態1に係る炭化珪素半導体装置の断面模式図である。 この発明の実施の形態1に係る炭化珪素半導体装置の断面模式図である。 この発明の実施の形態2に係る炭化珪素半導体装置の断面模式図である。 この発明の実施の形態2に係る炭化珪素半導体装置の断面模式図である。 この発明の実施の形態2に係る炭化珪素半導体装置の拡大した平面模式図である。 この発明の実施の形態2に係る炭化珪素半導体装置の拡大した平面模式図である。 この発明の実施の形態2に係る炭化珪素半導体装置の電子とホールの動きを説明する断面模式図である。 この発明の実施の形態3に係る炭化珪素半導体装置の一部を拡大した平面模式図である。 この発明の実施の形態3に係る炭化珪素半導体装置の断面模式図である。 この発明の実施の形態3に係る炭化珪素半導体装置の断面模式図である。 この発明の実施の形態4に係る炭化珪素半導体装置の断面模式図である。 この発明の実施の形態5に係る炭化珪素半導体装置の断面模式図である。 この発明の実施の形態6に係る電力変換装置の構成を示す模式図である。
以下、添付の図面を参照しながら実施形態について説明する。なお、図面は模式的に示されるものであり、異なる図面にそれぞれ示されている画像のサイズ及び位置の相互関係は、必ずしも正確に記載されるものではなく、適宜変更され得る。また、以下の説明では、同様の構成要素には同じ符号を付して図示し、それらの名称及び機能も同様のものとする。よって、それらについての詳細な説明を省略する場合がある。
実施の形態1.
まず、本発明の実施の形態1にかかる炭化珪素半導体装置の構成を説明する。
図1は、実施の形態1にかかる炭化珪素半導体装置であるショットキダイオード(SBD)内蔵炭化珪素MOSFET(SBD内蔵SiC−MOSFET)を上面から見た平面模式図である。図1において、SiC−MOSFETの上面の一部にはゲートパッド82が形成されており、これに隣接してソース電極80が形成されている。また、ゲートパッド82から延びるように、ゲート配線83が形成されている。
図2は、図1のゲートパッド82からソース電極80にかけてのa−a’部分の断面を模式的に示す断面模式図である。また、図3は、図1のソース電極80から素子の外周部のゲート配線83にかけてのb−b’部分の断面を模式的に示す断面模式図である。
図2および図3において、n型で低抵抗の炭化珪素で構成される半導体基板10の表面上に、n型の炭化珪素で構成されるドリフト層20が形成されている。図1で説明したゲートパッド82が設けられている領域にほぼ対応する位置のドリフト層20の表層部には、p型の炭化珪素で構成される第2ウェル領域31が設けられている。
図1で説明したソース電極80が設けられている領域の下部では、ドリフト層20の表層部に、p型の炭化珪素で構成される第1ウェル領域30が複数設けられている。第1ウェル領域30のそれぞれの表層部には、第1ウェル領域30の外周から所定の間隔だけ内部に入った位置に、n型の炭化珪素で構成されるソース領域40が形成されている。
各第1ウェル領域30の表層部のソース領域40のさらに内側の第1ウェル領域30の表層部には、低抵抗p型の炭化珪素で構成されるコンタクト領域32が形成されており、そのさらに内部には、第1ウェル領域30を貫通する炭化珪素で構成される第1離間領域21が形成されている。第1離間領域21は、ドリフト層20と同じn型で、ドリフト層20と同じ不純物濃度を有する。
この第1離間領域21の表面側には、第1離間領域21とショットキ接続する第1ショットキ電極71が形成されている。
また、ソース領域40の表面上には、第1オーミック電極70が形成されており、第1オーミック電極70、第1ショットキ電極71およびコンタクト領域32に接続されるソース電極80が形成されている。
隣接する第1ウェル領域30間のドリフト層20の離間した領域は、第2離間領域22となっており、ドリフト層20と同じn型で、ドリフト層20と同じ不純物濃度を有する。隣接する第1ウェル領域30、その間の第2離間領域22、およびそれぞれの第1ウェル領域30内のソース領域40の表面上には、ゲート絶縁膜50が形成されており、そのゲート絶縁膜50上の少なくとも第1ウェル領域30の上部には、ゲート電極60が形成されている。ゲート電極60が形成されている箇所の下部で、ゲート絶縁膜50を介して対向する第1ウェル領域30の表層部を、チャネル領域と呼ぶ。
最外周の第1ウェル領域30と第2ウェル領域31の間には、第4離間領域24が形成されており、第4離間領域24は、ドリフト層20と同じn型で、ドリフト層20と同様の不純物濃度を有する。
第2ウェル領域31のp型の不純物濃度は、第1ウェル領域30のp型の不純物濃度より低い。また、第2ウェル領域31の表層部には、第2ウェル領域31よりp型の不純物濃度が高いp型の高濃度領域33が形成されている。高濃度領域33は、第2ウェル領域31の平面方向の大部分の領域に形成してもよく、面積で第2ウェル領域31の半分以上の領域に形成すればよい。
第2ウェル領域31の表面上には、ゲート絶縁膜50またはゲート絶縁膜より膜厚の大きなフィールド絶縁膜51が形成されており、その上部には、ゲート電極60が形成されている。第2ウェル領域31の表面上のゲート絶縁膜50またはフィールド絶縁膜51の一部には開口が形成されており、その開口内には、高濃度領域33とオーミック接続する第2オーミック電極72が形成されている。第2オーミック電極72上には、第1オーミック電極70などと接続されているソース電極80が形成されている。第2オーミック電極72は、高濃度領域33より平面方向の面積が小さい。
また、ゲート電極60とソース電極80との間には、層間絶縁膜55が形成されている。さらに、図2においては、第2ウェル領域31の上方のゲート電極60とゲートパッド82とは、層間絶縁膜55に形成されたゲートコンタクトホール95を介して接続されている。また、図3においては、第2ウェル領域31の上方のゲート電極60とゲート配線83とが、層間絶縁膜55に形成されたゲートコンタクトホール95を介して接続されており、第2ウェル領域31の外周側、すなわち、第1ウェル領域30と反対側のドリフト層20の表層部には、p型で炭化珪素のJTE領域37が形成されている。JTE領域37の不純物濃度は、第2ウェル領域31の不純物濃度より低いものとする。
次に、本実施の形態の炭化珪素半導体装置であるSBD内蔵SiC−MOSFETの製造方法について説明する。
まず、第1主面の面方位がオフ角を有する(0001)面であり、4Hのポリタイプを有する、n型で低抵抗の炭化珪素からなる半導体基板10の上に、化学気相堆積法(Chemical Vapor Deposition:CVD法)により、1×1015から1×1017cm−3の不純物濃度でn型、5〜50μmの厚さの炭化珪素からなるドリフト層20をエピタキシャル成長させる。
つづいて、ドリフト層20の表面の所定の領域にフォトレジスト等により注入マスクを形成し、p型の不純物であるAl(アルミニウム)をイオン注入する。このとき、Alのイオン注入の深さはドリフト層20の厚さを超えない0.5から3μm程度とする。また、イオン注入されたAlの不純物濃度は、1×1017以上1×1019cm−3以下の範囲でありドリフト層20の第1不純物濃度より高い第2不純物濃度とする。その後、注入マスクを除去する。本工程によりAlがイオン注入された領域が第1ウェル領域30となる。
つづいて同様に、ドリフト層20の表面にフォトレジスト等により注入マスクを形成し、p型の不純物であるAlをイオン注入する。このとき、Alのイオン注入の深さはドリフト層20の厚さを超えない0.5から3μm程度とする。また、イオン注入されたAlの不純物濃度は、1×1016から1×1018cm−3の範囲でありドリフト層20の第1不純物濃度より高く、第1ウェル領域30の第2不純物濃度よりも低いものとする。
その後、注入マスクを除去する。本工程によりAlイオン注入された領域が第2ウェル領域31となる。
次に、ドリフト層20の表面にフォトレジスト等により注入マスクを形成し、p型の不純物濃度であるAlをイオン注入する。このとき、Alのイオン注入の深さはドリフト層20の厚さを超えない0.5から3μm程度とする。また、イオン注入されたAlの不純物濃度は、1×1016から1×1018cm−3の範囲でありドリフト層20の第1不純物濃度より高く、かつ、第1ウェル領域30の第2不純物濃度よりも低いものとする。
その後、注入マスクを除去する。本工程によりAlがイオン注入された領域がJTE領域37となる。
つづいて、ドリフト層20の表面の第1ウェル領域30の内側の所定の箇所が開口するようにフォトレジスト等により注入マスクを形成し、n型の不純物であるN(窒素)をイオン注入する。Nのイオン注入深さは第1ウェル領域30の厚さより浅いものとする。また、イオン注入したNの不純物濃度は、1×1018から1×1021cm−3の範囲であり、第1ウェル領域30のp型の第2不純物濃度を超えるものとする。本工程でNが注入された領域のうちn型を示す領域がソース領域40となる。
次に、ドリフト層20の表面の第1ウェル領域30の内側の所定の箇所が開口するようにフォトレジスト等により注入マスクを形成し、p型の不純物濃度であるAlをイオン注入する。本工程によってAlが注入された領域がコンタクト領域32となる。コンタクト領域32は、第1ウェル領域30とソース側の第1オーミック電極70との間の良好な電気接触を得るために設けるもので、コンタクト領域32のp型不純物濃度は、第1ウェル領域30のp型の第2不純物濃度より高濃度に設定する。
つづいて、ドリフト層20の表面の第2ウェル領域31の内側の所定の箇所が開口するようにフォトレジスト等により注入マスクを形成し、p型の不純物濃度であるAlをイオン注入する。本工程によってAlが注入された領域が高濃度領域33となる。高濃度領域33は、第2ウェル領域31とソース側の第1オーミック電極70との良好な電気接触を得るためにも設けるもので、高濃度領域33のp型不純物濃度は、第2ウェル領域31のp型不純物濃度、第1ウェルのp型不純物濃度の第2不純物濃度いずれより高濃度に設定する。高濃度領域33のp型不純物濃度は、例えば、1×1018cm−3以上、1×1021cm−3以下の範囲であればよい。
次に、熱処理装置によって、アルゴン(Ar)ガス等の不活性ガス雰囲気中で、1300から1900℃の温度で、30秒から1時間のアニールを行う。このアニールにより、イオン注入されたN及びAlを電気的に活性化させる。
つづいて、CVD法、フォトリソグラフィ技術等を用いて、第1ウェル領域30が形成された領域にほぼ対応する活性領域以外の領域の炭化珪素半導体層の上に、膜厚が0.5〜2μmの二酸化珪素からなるフィールド絶縁膜51を形成する。このとき、例えば、フィールド絶縁膜51を全面に形成した後、活性領域にほぼ対応した位置のフィールド絶縁膜51をフォトリソグラフィ技術またはエッチング等で除去すればよい。
次に、フィールド絶縁膜51に覆われていない炭化珪素半導体層の表面を熱酸化して所望の厚みのゲート絶縁膜50である酸化珪素膜を形成する。つづいて、ゲート絶縁膜50およびフィールド絶縁膜51の上に、導電性を有する多結晶珪素膜を減圧CVD法により形成し、これをパターニングすることによりゲート電極60を形成する。次に、酸化珪素からなる層間絶縁膜55を減圧CVD法により形成する。つづいて、層間絶縁膜55とゲート絶縁膜50を貫き、活性領域内のコンタクト領域32とソース領域40とに到達する第1コンタクトホール90を形成し、同時に、高濃度領域33に到達する第2コンタクトホール91を形成する。第2コンタクトホール91の上面から見た面積は、高濃度領域33の上面から見た面積より小さく、面積で1/2以下、より望ましくは、1/10以下である。
次に、スパッタ法等によりNiを主成分とする金属膜を形成後、600から1100℃の温度の熱処理を行い、Niを主成分とする金属膜と、第1コンタクトホール90、第2コンタクトホール91内の炭化珪素半導体層とを反応させて、炭化珪素半導体層と金属膜との間にシリサイドを形成する。続いて、反応してできたシリサイド以外の残留した金属膜をウェットエッチングにより除去する。このようにして形成されたシリサイドにより、第1オーミック電極70および第2オーミック電極72が形成される。
つづいて、半導体基板10の裏面(第2主面)にNiを主成分とする金属膜を形成、熱処理することにより、半導体基板10の裏側に裏面オーミック電極(図示せず)を形成する。
次に、フォトレジスト等によるパターニングを用いて、第1離間領域21上の層間絶縁膜55とゲート絶縁膜50及びゲートコンタクトホール95となる位置の層間絶縁膜55を除去する。除去する方法としては、ショットキ界面となる炭化珪素層の表面にダメージを与えないウェットエッチングとする。
つづいて、スパッタ法等により、ショットキ電極となる金属膜を堆積し、フォトレジスト等によるパターニングを用いて、第1コンタクトホール90内の第1離間領域21上に第1ショットキ電極71を形成する。
次に、ここまで処理してきた基板の表面にスパッタ法又は蒸着法によりAl等の配線金属を形成し、フォトリソグラフィ技術により所定の形状に加工することで、ソース側の第1オーミック電極70、第1ショットキ電極71と第2オーミック電極72とに接触するソース電極80、および、ゲート電極60に接触するゲートパッド82とゲート配線83とを形成する。
さらに、基板の裏面に形成された裏面オーミック電極の表面上に金属膜であるドレイン電極84を形成すれば、図1〜3に示した本実施の形態の炭化珪素半導体装置が完成する。
次に、本実施の形態の炭化珪素半導体装置であるSBD内蔵SiC−MOSFETの動作を3つの状態に分けて説明する。
1つ目の状態は、ソース電極80に対してドレイン電極84に正の電圧が印加され、かつ、ゲート電極60にしきい値以上の正の電圧が印加されている場合で、以下「オン状態」と呼ぶ。
このオン状態では、チャネル領域に反転チャネルが形成され、n型のソース領域40とn型の第2離間領域22との間にキャリアである電子が流れる経路が形成される。一方、第1ショットキ電極71と第1離間領域21との間に形成されたSBDには、ショットキ接合にとって電流の流れにくい方向、すなわち逆方向の電界(逆バイアス)が印加されているため、電流は流れない。
ソース電極80からドレイン電極84へ流れ込む電子は、ドレイン電極84に印加される正電圧により形成される電界に従って、ソース電極80から、第1オーミック電極70、ソース領域40、チャネル領域、第2離間領域22、ドリフト層20さらに半導体基板10を経由して、ドレイン電極84に到達する。
したがって、ゲート電極60に正電圧を印加することにより、ドレイン電極84からソース電極80にオン電流が流れる。この時にソース電極80とドレイン電極84との間に印加される電圧をオン電圧と呼び、オン電圧をオン電流の密度で除した値をオン抵抗と呼ぶ。オン抵抗は、上記電子が流れる経路の抵抗の合計に等しい。オン電流の自乗とオン抵抗の積は、MOSFETが通電時に消費する通電損失に等しいため、オン抵抗は低いほうが好ましい。なお、オン電流はチャネル領域が存在する活性領域のみを流れ、活性領域以外の無効領域には流れない。
2つ目の状態は、ソース電極80に対してドレイン電極84に高電圧が印加され、かつ、ゲート電極60にしきい値以下の電圧が印加されている場合で、以下「オフ状態」と呼ぶ。
このオフ状態では、チャネル領域に反転キャリアが形成されないためオン電流は流れず、高電圧がMOSFETのソース電極80とドレイン電極84との間に印加される。このとき、ゲート電極60の電圧はソース電極80の電圧とほぼ等しいことから、ゲート電極60とドレイン電極84との間にも高い電圧が印加されることになる。
オフ状態のとき、活性領域では、第1ウェル領域30とドリフト層20との間に形成されるpn接合に逆バイアスがかかり、相対的に濃度の低いドリフト層20に向かって厚い空乏層が広がることで、この電圧がゲート絶縁膜50にかかるのを防ぐ。
第1ショットキ電極71と第1離間領域21との間に形成されたSBD(内蔵SBD)には第1ウェル領域30からの空乏層が横方向に延びて第1離間領域21を反転し、ショットキ接合部に高電圧が印加されないので、高いリーク電流は流れない。
また、第2離間領域22上のゲート絶縁膜50は、その直下にp型領域を有さないので、第1ウェル領域30上のゲート絶縁膜50に比べて相対的に高い強度の電界が印加される。しかし、第2離間領域22の幅を適切に設定することにより、第1ウェル領域30から第2離間領域22に向かって横方向に伸びる空乏層によって、オフ状態のゲート絶縁膜50にかかる電界を所望の値以下に抑制することができる。すなわち、第1ウェル領域30とソース電極80との間に低抵抗のコンタクトが形成されることにより、オフ状態において第1ウェル領域30上のゲート絶縁膜50に高い電界強度が印加されるのを防ぐことができる。
なお、ドリフト層20および第2離間領域22のみならず、相対的な不純物濃度が高いp型の第1ウェル領域30にも厚みの薄い空乏層が広がるため、オン状態からオフ状態に推移する過程では、第1ウェル領域30に形成される空乏層から発生したホールは、コンタクト領域32を介してソース電極80に吐き出される。
無効領域のうち、図2の右側に示されたゲートパッド82が配置された領域では、無効領域上に形成されるゲート絶縁膜50及びフィールド絶縁膜51の平面位置をほぼ包含する領域に形成された第2ウェル領域31と、平面上第2ウェル領域31内の表層の一部の領域に第2ウェル領域31とソース電極80との電気的接続を形成するための第2コンタクトホール91とが形成されている。そのため、活性領域と同様に、無効領域上のゲート絶縁膜50とフィールド絶縁膜51とに高い電界強度が印加されるのを防ぐことができる。
また、無効領域のうち図3の右側に示された素子の外周部では、ドリフト層20に加え、第2ウェル領域31とJTE領域37との一部が空乏化することにより、素子の終端領域(外周部)で発生する電界集中を緩和し、耐圧を保持する。このとき第2ウェル領域31およびJTE領域37の空乏層で発生するホールは、直近の第2コンタクトホール91を介してソース電極80に吐き出される。
3つ目の状態は、ソース電極80に対してドレイン電極84に負の電圧、すなわちMOSFETに逆起電圧が印加された状態で、ソース電極80からドレイン電極84に向かって還流電流が流れる。以下、この状態を「還流状態」と呼ぶ。
この還流状態では、内蔵されたSBDに順方向の電界(順バイアス)が印加され、活性領域内では第1ショットキ電極71から第1離間領域21に向かって電子電流からなるユニポーラ電流が流れる。ドレイン電極84に対するソース電極80の電圧(ソースドレイン間電圧)が小さいときは、還流電流は全て内蔵されたSBDを流れるため、第1ウェル領域30からドリフト層20への少数キャリアの注入は生じない。よって、第1ウェル領域30とドリフト層20との間のpnダイオードに順方向電流が流れないので、キャリアの再結合エネルギーによる結晶欠陥が発生せず、オン抵抗も増大しない。
しかしながら、ソース電極80とドレイン電極84との間の電圧がさらに増加しある条件となると、活性領域における第1ウェル領域30とドリフト層20との間に形成されるpnダイオードが動作し、活性領域におけるドリフト層20に少数キャリアが注入される。結果として、結晶欠陥の発生が生じ得る。
活性領域の外周に位置する第2ウェル領域31がドリフト層20との間で形成するpnダイオードは、その内部にSBDを有しないので、第2ウェル領域31がドリフト層20との間で形成するpnダイオードのバイポーラ動作によってドリフト層20に注入されたホールが隣接する活性領域のドリフト層20に拡散して、バイポーラ動作する場合がある。
本発明の炭化珪素半導体装置であるSBD内蔵SiC−MOSFETにおいては、第2ウェル領域31のp型不純物濃度が第1ウェル領域30のp型不純物濃度より低く、また、第2ウェル領域31の内部に第2ウェル領域31より低抵抗な高濃度領域33を形成している。このために、第2ウェル領域31とドリフト層20との間に形成されるpnダイオードが還流状態においても動作せず、したがって、第2ウェル領域31に隣接する第1ウェル領域30近傍で少数キャリアが発生しないので、第2ウェル領域31に隣接する第1ウェル領域30近傍の結晶欠陥発生が抑制でき、オン抵抗の上昇を防止できる。
また、「オン状態」から「オフ状態」へ切り替え時に第2ウェル領域31およびJTE領域37の空乏層で発生したホールが第2コンタクトホール91を介してソース電極80に吐き出される際に、ホール移動による電流と、その経路の抵抗によって電圧(変位電流による電圧)が発生するが、本発明のSBD内蔵SiC−MOSFETにおいては、第2ウェル領域31内に高濃度領域33を形成しているために、変位電流による電圧が、ゲート電極60と高濃度領域33または第2ウェル領域との間に形成されたゲート絶縁膜50を絶縁破壊させることを防止し、炭化珪素半導体装置の信頼性を高めることができる。
このように、本発明の本実施の形態の半導体装置であるSBD内蔵SiC−MOSFETによれば、オン抵抗の上昇を防止でき、また、ゲート絶縁膜の絶縁破壊による信頼性低下を防止できる。
なお、本実施の形態においては、各イオン注入を所定の順序で行なう例を示したが、イオン注入の順序は、適宜変更してもよい。
また、コンタクト領域32を形成するためのイオン注入と、高濃度領域33を形成するためのイオン注入を、別のものとしたが、これらのイオン注入を同時に1回で行い、コンタクト領域32および高濃度領域33の不純物の濃度、厚さを同じにしてもよい。
また、裏面のオーミック電極、表面のオーミック電極(第1、第2)、ショットキ電極(第1)の形成順序は適宜変更してもよい。
なお、本実施の形態では、炭化珪素半導体装置として第1導電型がn型で第2導電型がp型であるSBD内蔵SiC−MOSFETの例を示したが、SBD内蔵SiC−IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)であってもよく、SBD内蔵SiC−IGBTであっても同様の効果を奏する。また、第1導電型と第2導電型とが逆であっても良い。
実施の形態2.
実施の形態1では、無効領域の第2ウェル領域31の内部にはショットキ電極を形成しない例を説明したが、第2ウェル領域31の内部にショットキ電極を形成してもよい。本実施の形態の炭化珪素半導体装置では、第2ウェル領域31の内部にショットキ電極を形成している。その他の点については、実施の形態1と同様であるので、詳しい説明は省略する。
図4は、実施の形態1の説明で使用した図1のゲートパッド82からソース電極80にかけてのa−a’部分の断面を模式的に示す、本実施の形態の炭化珪素半導体装置の断面模式図である。また、図5は、図1のソース電極80から素子の外周部にかけてのb−b’部分の断面を模式的に示す、本実施の形態の炭化珪素半導体装置の断面模式図である。
図4および図5において、第2ウェル領域31の内部に第3離間領域23が形成され、第3離間領域23の表面上に第2ショットキ電極73が形成されている。第2ショットキ電極73は、ソース電極80と接続されている。
また、第2ウェル領域31の表層に形成された高濃度領域33は、第3離間領域23から離間して形成されている。
第2ショットキ電極73は、実施の形態1で説明した第1ショットキ電極71と同じ方法で同時に形成すればよい。
図6および図7は、本実施の形態の炭化珪素半導体装置における図1のa−a’部分およびb−b’部分を拡大した平面模式図である。また、図8は、図6および図7の第2コンタクトホール91を通る断面における電子とホールの動きを模式的に説明する断面図である。
図6において、第2コンタクトホール91は、第2ウェル領域31内の高濃度領域33の内部に第1ウェル領域30がある内側方向に対して垂直方向に複数個並んで、離散的に設けられている。また、第2コンタクトホール91の外側には、第2ショットキ電極73および第3コンタクトホール92が、第1ウェル領域30が有る内側方向に対して垂直方向に複数個、離散的に設けられている。
図7では、図6の配置に加えて、第2ウェル領域31および高濃度領域33の外側にJTE領域37が形成されている。
図6および図7における第2コンタクトホール91を通る断面から見た図8では、実線の矢印は還流状態におけるホールの動きを、また、破線の矢印は還流状態における電子の動きを示している。
図8に示すように、還流状態においては、最終的には第2コンタクトホール91に電流が流れるので、第2コンタクトホール91部分にホールと電子とがやや集中するが、高濃度領域33が設けてあるために、この断面方向では、ほぼ均一に電流が流れる。
このように、本実施の形態の炭化珪素半導体装置であるSBD内蔵SiC−MOSFETにおいては、第2ウェル領域31の内部にショットキ電極を形成している。このような構成にすることにより、還流動作時には、第2ウェル領域31が設けられている無効領域においても、内蔵されたSBDに順方向の電界(順バイアス)が印加され、第2ショットキ電極73から第3離間領域23に向かって電子電流からなるユニポーラ電流が流れる。
ドレイン電極84に対するソース電極80の電圧(ソース−ドレイン間電圧)が小さいときは、還流電流は全て内蔵されたSBDを流れるため、第2ウェル領域31からドリフト層20への少数キャリアの注入は生じない。よって、第2ウェル領域31とドリフト層20との間のpnダイオードに順方向電流が流れないので、キャリアの再結合エネルギーによる結晶欠陥が発生しない。
さらに、ソース電極80とドレイン電極84との間の電圧がさらに増加しある条件となると、第2ウェル領域31とドリフト層20との間に形成されるpnダイオードが動作し、ドリフト層20に少数キャリアが注入される場合においても、第2ウェル領域31のp型不純物濃度が第1ウェル領域30のp型不純物濃度より低いので、第2ウェル領域31とドリフト層20との間に形成されるpnダイオードがオン状態になることをさらに抑制できる。
なお、図7に示した外周領域においては、ドリフト層20に加え、第2ウェル領域31とその外周側に設けられたJTE領域37の一部とが空乏化することで、素子の外周部の電界集中を緩和し、耐圧の低下をより抑制できる。
素子の外周部(終端領域)においても、第2ウェル領域31およびJTE領域37の空乏層で発生したホールは、直近の第2コンタクトホール91を介してソース電極80に排出される。また、第2ウェル領域31内に高濃度領域33が形成されているため、高濃度領域33または第2ウェル領域31とゲート電極60との間のゲート絶縁膜50に高電圧が発生することを抑制でき、信頼性の高い炭化珪素半導体装置を得ることができる。
また、第2ウェル領域31の内部の第3離間領域23は、オフ状態においてリーク電流が発生するのを防止するために、その幅を、オフ時に第2ウェル領域31から延びる空乏層が第3離間領域23を埋める幅に設定しておくとよい。
実施の形態3.
本実施の形態の炭化珪素半導体装置であるSBD内蔵SiC−MOSFETにおいては、活性領域に隣接する外周部の構造が、実施の形態2では、第3コンタクトホール92が第2コンタクトホール91の外側に配置されていたのに対し、第3コンタクトホール92が離間して設けられた第2コンタクトホール91の間に配置されている。その他の点については、実施の形態2のSBD内蔵SiC−MOSFETと同様であるので、詳しい説明を省略する。
図9は、本実施のSBD内蔵SiC−MOSFETの、実施の形態1の説明で使用した図1のゲートパッド82からソース電極80にかけてのa−a’部分を上面から見た平面模式図である。また、図10、図11は、それぞれ図9のc−c’部分、d−d’部分の断面模式図であり、図10では、実線の矢印は還流状態におけるホールの動きを、また、破線の矢印は還流状態における電子の動きを示している。図9において、表面に第2ウェル領域31が形成されている領域に離間して複数設けられた第3コンタクトホール92のそれぞれの間の領域に、高濃度領域33がその表面に形成され、その中に第2コンタクトホール91が形成されている。
図10において、還流状態時には電子が第3コンタクトホール92に向かって移動し、ドリフト層20においては、それより低濃度の電子とホールが再結合する。このように、本実施の形態の炭化珪素半導体装置においては、第2コンタクトホール91が第3コンタクトホール92に挟まれて配置されているので、第2ウェル領域31の面積を小さくでき、また、第2コンタクトホール91を流れるユニポーラ電流の比率をより高めることができる。
このように、本実施の形態の炭化珪素半導体装置においては、第2コンタクトホール91からドリフト層20に流れる電流の経路、すなわち、平面方向の面積を制限し、第2ウェル領域31を流れる電流に対して高抵抗化できる。また、第2コンタクトホール91の両側に第2ショットキ電極73を有する第3コンタクトホール92が配置されているため、第2コンタクトホール91から流れるバイポーラ電流よりも第3コンタクトホール92を流れるユニポーラ電流の割合をさらに高くできる。
その結果、還流状態における第2オーミック電極72から第2ウェル領域31、ドリフト層20を経由して半導体基板10に流れる電流が抑制され、ドリフト層20と第2ウェル領域31との間に形成されるpnダイオードのオン動作を抑制できる。
実施の形態4.
実施の形態1〜3では、第2ウェル領域31が第1ウェル領域30より不純物濃度が低い所定の濃度である例を説明したが、本実施の形態では、第2ウェル領域31の底部に第2ウェル領域31より高濃度でp型の高濃度ウェル底面領域38を設けている。その他の点については、実施の形態1〜3と同様であるので、詳しい説明は省略する。
図12は、本実施のSBD内蔵SiC−MOSFETの、実施の形態1の説明で使用した図1のゲートパッド82からソース電極80にかけてのa−a’部分の断面模式図である。図12において、第2ウェル領域31の底部に第2ウェル領域31より高濃度でp型の高濃度ウェル底面領域38が設けられている。
本実施の形態の炭化珪素半導体装置においては、ドリフト層20から高濃度ウェル底面領域38へ注入される電子を高濃度ウェル底面領域38の高濃度ホールと再結合させることにより消滅させ、第2ウェル領域31にはホールのユニポーラ電流を流すことができる。第2ウェル領域31は第1ウェル領域30よりも高抵抗であるため、電流経路において、より大きな電圧降下が発生する。
その結果、還流状態において第2オーミック電極72から第2ウェル領域31とドリフト層20を介して半導体基板10へ流れる垂直方向の電流を低減でき、第2ウェル領域31とドリフト層20との間のpnダイオードのオン動作を抑制できる。
また、高濃度ウェル底面領域38が第2ウェル領域31よりも低抵抗であるため、高濃度領域33とともに第2ウェル領域31の平面方向の抵抗を低減でき、高dV/dt時の変位電流によって発生する高電圧を低減でき、第2ウェル領域31とゲート電極60との間のゲート絶縁膜50の絶縁破壊を抑制することができる。
本実施の形態の炭化珪素半導体装置であるBD内蔵SiC−MOSFETは、第2ウェル領域31を形成するときに使用する注入マスクを用いて、第2ウェル領域31底部に当たる位置にAlなどのp型不純物となるイオンを注入することによって製造することができる。高濃度ウェル底面領域38の不純物濃度は、1×1017から1×1021cm−3などであればよい。
実施の形態5.
実施の形態4では、第2ウェル領域31の底部に高濃度ウェル底面領域38を形成する例を示したが、本実施の形態においては、高濃度ウェル底面領域38の代わりに第2ウェル領域31の底部高濃度結晶欠陥領域39を形成する。その他の点については、実施の形態4と同様であるので、詳しい説明は省略する。
図13は、本実施のSBD内蔵SiC−MOSFETの、実施の形態1の説明で使用した図1のゲートパッド82からソース電極80にかけてのa−a’部分の断面模式図である。図13において、第2ウェル領域31の底部に第2ウェル領域31より高濃度でp型の底部高濃度結晶欠陥領域39が設けられている。
底部高濃度結晶欠陥領域39は、結晶欠陥を多く含み、例えばArイオンを注入することによって形成される。Arイオンの注入は、実施の形態1で説明した第2ウェル領域31形成のためのイオン注入の直前に行う。
本実施の形態の炭化珪素半導体装置においては、ドリフト層20から高濃度ウェル底面領域38へ注入される電子が底部高濃度結晶欠陥領域39に存在する結晶欠陥によってホールと再結合させることにより消滅する。その結果、第2ウェル領域31にはホールのユニポーラ電流を流すことができる。第2ウェル領域31は第1ウェル領域30よりも高抵抗であるため、電流経路において、より大きな電圧降下が発生する。さらに、底部高濃度結晶欠陥領域39が結晶欠陥によって高抵抗化される。
その結果、還流状態において第2オーミック電極72から第2ウェル領域31とドリフト層20を介して半導体基板10へ流れる垂直方向の電流を低減でき、第2ウェル領域31とドリフト層20との間のpnダイオードのオン動作を抑制できる。
なお、実施の形態1〜5においては、第1ウェル領域30と第2ウェル領域31が分離されているものとして説明したが、第1ウェル領域30の一部または全体と第2ウェル領域31はつながっていてもよい。
第1ウェル領域30と第2ウェル領域31とがつながっているときには、ソース領域40と第1ショットキ電極71とが形成され第1ショットキ電極71から断面横方向に20μm以内の領域を第1ウェル領域30と呼ぶものとする。
また、実施の形態1〜5においては、第1の導電型をn型、第2の導電型をp型として説明したが、これに限るものではなく、第1の導電型をp型、第2の導電型をn型としても同様の効果を奏する。また、n型(第1導電型)不純物としてNを用いたが、リンまたはヒ素であってもよい。さらに、p型(第2導電型)不純物としてAlを用いたが、ホウ素またはガリウムであってもよい。
なお、実施の形態1〜5で説明したMOSFETにおいては、ゲート絶縁膜は、必ずしもSiOなどの酸化膜である必要はなく、酸化膜以外の絶縁膜、または、酸化膜以外の絶縁膜と酸化膜とを組み合わせたものであってもよい。また、ゲート絶縁膜50として炭化珪素を熱酸化した酸化珪素を用いたが、CVD法による堆積膜の酸化珪素であってもよい。
また、本発明は、スーパージャンクション構造を有するMOSFETにも適用することができる。
なお、上記実施形態では、ドレイン電極が半導体基板10の裏面に形成される、いわゆる縦型MOSFETについて説明したが、ドレイン電極がドリフト層20の表面に形成されるRESURF型MOSFET等のいわゆる横型MOSFETにも用いることができる。
また、上記実施形態では、ゲート絶縁膜50を有するMOSFETについて説明したが、ユニポーラデバイスであれば本発明を適用することができ、例えば、ゲート絶縁膜50を有しないでフィールド絶縁膜51を有するJFET(Junction FET)やMESFET(Metal−Semiconductor Field Effect Transistor)にも本発明を用いることができる。
さらに、上記実施形態では、ソース側の第1オーミック電極70と第1ショットキ電極71とが分離して作製されているが、同一材料で連続して形成されてもよいし、別材料で連続していてもよい。
また、上記実施形態では、結晶構造、主面の面方位、オフ角および各注入条件等、具体的な例を用いて説明したが、これらの数値範囲に適用範囲が限られるものではない。
実施の形態6.
本実施の形態は、上述した実施の形態1〜5にかかる炭化珪素半導体装置を電力変換装置に適用したものである。本発明は特定の電力変換装置に限定されるものではないが、以下、実施の形態6として、三相のインバータに本発明を適用した場合について説明する。
図14は、本実施の形態にかかる電力変換装置を適用した電力変換システムの構成を示すブロック図である。
図14に示す電力変換システムは、電源100、電力変換装置200、負荷300から構成される。電源100は、直流電源であり、電力変換装置200に直流電力を供給する。電源100は種々のもので構成することが可能であり、例えば、直流系統、太陽電池、蓄電池で構成することができるし、交流系統に接続された整流回路やAC/DCコンバータで構成することとしてもよい。また、電源100を、直流系統から出力される直流電力を所定の電力に変換するDC/DCコンバータによって構成することとしてもよい。
電力変換装置200は、電源100と負荷300の間に接続された三相のインバータであり、電源100から供給された直流電力を交流電力に変換し、負荷300に交流電力を供給する。電力変換装置200は、図14に示すように、直流電力を交流電力に変換して出力する主変換回路201と、主変換回路201の各スイッチング素子を駆動する駆動信号を出力する駆動回路202と、駆動回路202を制御する制御信号を駆動回路202に出力する制御回路203とを備えている。
負荷300は、電力変換装置200から供給された交流電力によって駆動される三相の電動機である。なお、負荷300は特定の用途に限られるものではなく、各種電気機器に搭載された電動機であり、例えば、ハイブリッド自動車や電気自動車、鉄道車両、エレベーター、もしくは、空調機器向けの電動機として用いられる。
以下、電力変換装置200の詳細を説明する。主変換回路201は、スイッチング素子と還流ダイオードを備えており(図示せず)、スイッチング素子がスイッチングすることによって、電源100から供給される直流電力を交流電力に変換し、負荷300に供給する。主変換回路201の具体的な回路構成は種々のものがあるが、本実施の形態にかかる主変換回路201は2レベルの三相フルブリッジ回路であり、6つのスイッチング素子とそれぞれのスイッチング素子に逆並列された6つの還流ダイオードから構成することができる。主変換回路201の各スイッチング素子には、上述した実施の形態1〜6のいずれかにかかる炭化珪素半導体装置を適用する。6つのスイッチング素子は2つのスイッチング素子ごとに直列接続され上下アームを構成し、各上下アームはフルブリッジ回路の各相(U相、V相、W相)を構成する。そして、各上下アームの出力端子、すなわち主変換回路201の3つの出力端子は、負荷300に接続される。
駆動回路202は、主変換回路201のスイッチング素子を駆動する駆動信号を生成し、主変換回路201のスイッチング素子の制御電極に供給する。具体的には、後述する制御回路203からの制御信号に従い、スイッチング素子をオン状態にする駆動信号とスイッチング素子をオフ状態にする駆動信号とを各スイッチング素子の制御電極に出力する。
スイッチング素子をオン状態に維持する場合、駆動信号はスイッチング素子の閾値電圧以上の電圧信号(オン信号)であり、スイッチング素子をオフ状態に維持する場合、駆動信号はスイッチング素子の閾値電圧以下の電圧信号(オフ信号)となる。
制御回路203は、負荷300に所望の電力が供給されるよう主変換回路201のスイッチング素子を制御する。具体的には、負荷300に供給すべき電力に基づいて主変換回路201の各スイッチング素子がオン状態となるべき時間(オン時間)を算出する。例えば、出力すべき電圧に応じてスイッチング素子のオン時間を変調するPWM制御によって主変換回路201を制御することができる。そして、各時点においてオン状態となるべきスイッチング素子にはオン信号を、オフ状態となるべきスイッチング素子にはオフ信号が出力されるよう、駆動回路202に制御指令(制御信号)を出力する。駆動回路202は、この制御信号に従い、各スイッチング素子の制御電極にオン信号又はオフ信号を駆動信号として出力する。
本実施の形態に係る電力変換装置では、主変換回路201のスイッチング素子として実施の形態1〜6にかかる炭化珪素半導体装置を適用するため、低損失、かつ、高速スイッチングの信頼性を高めた電力変換装置を実現することができる。
本実施の形態では、2レベルの三相インバータに本発明を適用する例を説明したが、本発明は、これに限られるものではなく、種々の電力変換装置に適用することができる。本実施の形態では、2レベルの電力変換装置としたが3レベルやマルチレベルの電力変換装置であっても構わないし、単相負荷に電力を供給する場合には単相のインバータに本発明を適用しても構わない。また、直流負荷等に電力を供給する場合にはDC/DCコンバータやAC/DCコンバータに本発明を適用することも可能である。
また、本発明を適用した電力変換装置は、上述した負荷が電動機の場合に限定されるものではなく、例えば、放電加工機やレーザー加工機、又は誘導加熱調理器や非接触器給電システムの電源装置として用いることもでき、さらには太陽光発電システムや蓄電システム等のパワーコンディショナーとして用いることも可能である。
10 半導体基板、20 ドリフト層、21 第1離間領域、22 第2離間領域、23 第3離間領域、24 第4離間領域、30 第1ウェル領域、31 第2ウェル領域、32 コンタクト領域、33 高濃度領域、37 JTE領域、38 高濃度ウェル底面領域、39 底部高濃度結晶欠陥領域、40 ソース領域、50 ゲート絶縁膜、51 フィールド絶縁膜、55 層間絶縁膜、60 ゲート電極、70 第1オーミック電極、71 第1ショットキ電極、72 第2オーミック電極、73 第2ショットキ電極、80 ソース電極,ソースパッド、82 ゲートパッド、83 ゲート配線、84 ドレイン電極、90 第1コンタクトホール、91 第2コンタクトホール、92 第3コンタクトホール、95 ゲートコンタクトホール、100 電源、200、電力変換装置、201 主変換回路、202 駆動回路、203 制御回路、300 負荷。
本発明にかかる第1の炭化珪素半導体装置は、第1導電型の炭化珪素からなる半導体基板と、半導体基板上に形成された第1導電型の炭化珪素半導体からなるドリフト層と、ドリフト層表層において互いに離散して複数設けられた、第2導電型の第1ウェル領域と、第1ウェル領域内において、各第1ウェル領域表層から深さ方向に貫通して形成された第1導電型の第1離間領域と、第1ウェル領域表層において、平面視上第1離間領域を挟んで形成された第1導電型のソース領域と、第1離間領域上に設けられた第1離間領域とショットキ接続する第1ショットキ電極と、ソース領域上に形成され、ソース領域とオーミック接続する第1オーミック電極と、ドリフト層表層の複数の第1ウェル領域の間に設けられた第1導電型の第2離間領域と、ドリフト層の表層に、複数の第1ウェル領域が形成された領域に対応する活性領域の外周に位置して形成され、第1ウェル領域より面積が大きい、第2導電型の第2ウェル領域と、第2ウェル領域の下部に形成された、第2ウェル領域の第2導電型不純物濃度より高い濃度の第2導電型不純物を有する高濃度ウェル底面領域と、第2ウェル領域内の表層に形成された、第1ウェル領域の第2導電型不純物濃度より高い不純物濃度の第2導電型不純物を有する第2導電型の高濃度領域と、高濃度領域上に形成された高度領域とオーミック接続する第2オーミック電極と、第2離間領域、第1ウェル領域、ソース領域の一部および第2ウェル領域の表面上に形成されたゲート絶縁膜と、第1ウェル領域上および第2ウェル領域または高濃度領域上のゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極と、第1ショットキ電極、第1オーミック電極および第2オーミック電極と接続し、第1ウェル領域および第2ウェル領域とオーミック接続するソース電極と、ゲート電極と接続するゲートパッドと、半導体基板とオーミック接続するドレイン電極とを備えたものである。
本発明にかかる第2の炭化珪素半導体装置は、第1導電型の炭化珪素からなる半導体基板と、半導体基板上に形成された第1導電型の炭化珪素半導体からなるドリフト層と、ドリフト層表層において互いに離散して複数設けられた、第2導電型の第1ウェル領域と、第1ウェル領域内において、各第1ウェル領域表層から深さ方向に貫通して形成された第1導電型の第1離間領域と、第1ウェル領域表層において、平面視上第1離間領域を挟んで形成された第1導電型のソース領域と、第1離間領域上に設けられた第1離間領域とショットキ接続する第1ショットキ電極と、ソース領域上に形成され、ソース領域とオーミック接続する第1オーミック電極と、ドリフト層表層の複数の第1ウェル領域の間に設けられた第1導電型の第2離間領域と、ドリフト層の表層に、複数の第1ウェル領域が形成された領域に対応する活性領域の外周に位置して形成され、第1ウェル領域より面積が大きい、第2導電型の第2ウェル領域と、第2ウェル領域の下部に形成された、底部高濃度結晶欠陥領域と、第2ウェル領域内の表層に形成された、第1ウェル領域の第2導電型不純物濃度より高い不純物濃度の第2導電型不純物を有する第2導電型の高濃度領域と、高濃度領域上に形成された高濃度領域とオーミック接続する第2オーミック電極と、第2離間領域、第1ウェル領域、ソース領域の一部および第2ウェル領域の表面上に形成されたゲート絶縁膜と、第1ウェル領域上および第2ウェル領域または高濃度領域上のゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極と、第1ショットキ電極、第1オーミック電極および第2オーミック電極と接続し、第1ウェル領域および第2ウェル領域とオーミック接続するソース電極と、ゲート電極と接続するゲートパッドと、半導体基板とオーミック接続するドレイン電極とを備えたものである。


Claims (7)

  1. 第1導電型の炭化珪素からなる半導体基板と、
    前記半導体基板上に形成された第1導電型の炭化珪素半導体からなるドリフト層と、
    前記ドリフト層表層において互いに離散して複数設けられた、第2導電型の第1ウェル領域と、
    前記第1ウェル領域内において、各前記第1ウェル領域表層から深さ方向に貫通して形成された第1導電型の第1離間領域と、
    前記第1ウェル領域表層において、平面視上前記第1離間領域を挟んで形成された第1導電型のソース領域と、
    前記第1離間領域上に設けられた前記第1離間領域とショットキ接続する第1ショットキ電極と、
    前記ソース領域上に形成され、前記ソース領域とオーミック接続する第1オーミック電極と、
    前記ドリフト層表層の複数の前記第1ウェル領域の間に設けられた第1導電型の第2離間領域と、
    前記ドリフト層の表層に、前記第1ウェル領域と離間して形成された、前記第1ウェル領域より面積が大きく、前記第1ウェル領域より第2導電型不純物濃度が低い、第2導電型の第2ウェル領域と、
    前記第2ウェル領域内の表層に形成された、前記第1ウェル領域の第2導電型不純物濃度より高い不純物濃度の第2導電型不純物を有する第2導電型の高濃度領域と、
    前記高濃度領域上に形成され、前記高濃度領域より平面方向の面積が小さく、前記高濃度領域とオーミック接続する第2オーミック電極と、
    前記第2離間領域、前記第1ウェル領域、前記ソース領域の一部および前記第2ウェル領域の表面上に形成されたゲート絶縁膜と、
    前記第1ウェル領域上および前記第2ウェル領域または前記高濃度領域上の前記ゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極と、
    前記第1ショットキ電極、前記第1オーミック電極および前記第2オーミック電極と接続し、前記第1ウェル領域および前記第2ウェル領域とオーミック接続するソース電極と、
    前記ゲート電極と接続するゲートパッドと、
    前記半導体基板とオーミック接続するドレイン電極と
    を備えたことを特徴とする炭化珪素半導体装置。
  2. 前記第2ウェル領域内において、前記第2ウェル領域表層から深さ方向に貫通して形成された第1導電型の第3離間領域と、
    前記第3離間領域上に設けられた前記第3離間領域とショットキ接続し、前記ソース電極と接続する第2ショットキ電極とをさらに備えた
    請求項1に記載の炭化珪素半導体装置。
  3. 前記第2オーミック電極は、複数の前記第2ショットキ電極の間に挟まれて配置されていることを特徴とする請求項2に記載の炭化珪素半導体装置。
  4. 前記第2ウェル領域の前記第1ウェル領域と反対側の前記ドリフト層の表面側に、前記第2ウェル領域より第2導電型不純物濃度が低い第2導電型のJTE領域をさらに備えたことを特徴とする
    請求項1から3のいずれか1項に記載の炭化珪素半導体装置。
  5. 前記第2ウェル領域の下部に、前記第2ウェル領域の第2導電型不純物濃度より高い濃度の第2導電型不純物を有する高濃度ウェル底面領域をさらに備えたことを特徴とする
    請求項1から4のいずれか1項に記載の炭化珪素半導体装置。
  6. 前記第2ウェル領域の下部に、前記第2ウェル領域の第2導電型不純物濃度より高い濃度の第2導電型不純物を有する底部高濃度結晶欠陥領域をさらに備えたことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の炭化珪素半導体装置。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の炭化珪素半導体装置を有し、入力される電力を変換して出力する主変換回路と、
    前記炭化珪素半導体装置を駆動する駆動信号を前記炭化珪素半導体装置に出力する駆動回路と、
    前記駆動回路を制御する制御信号を前記駆動回路に出力する制御回路と、
    を備えた電力変換装置。
JP2018548948A 2016-11-01 2017-10-24 炭化珪素半導体装置および電力変換装置 Active JP6611960B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016214069 2016-11-01
JP2016214069 2016-11-01
PCT/JP2017/038294 WO2018084020A1 (ja) 2016-11-01 2017-10-24 炭化珪素半導体装置および電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018084020A1 true JPWO2018084020A1 (ja) 2019-06-24
JP6611960B2 JP6611960B2 (ja) 2019-11-27

Family

ID=62075786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018548948A Active JP6611960B2 (ja) 2016-11-01 2017-10-24 炭化珪素半導体装置および電力変換装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11063122B2 (ja)
JP (1) JP6611960B2 (ja)
DE (1) DE112017005529B4 (ja)
WO (1) WO2018084020A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6498363B2 (ja) * 2017-02-24 2019-04-10 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置および電力変換装置
WO2019225567A1 (ja) * 2018-05-23 2019-11-28 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置および電力変換装置
US11508638B2 (en) 2018-08-17 2022-11-22 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device and power converter
JP7101101B2 (ja) * 2018-11-15 2022-07-14 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
WO2020208761A1 (ja) * 2019-04-11 2020-10-15 三菱電機株式会社 半導体装置および電力変換装置
WO2021014570A1 (ja) * 2019-07-23 2021-01-28 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置、電力変換装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
JP7146113B2 (ja) * 2019-11-15 2022-10-03 三菱電機株式会社 半導体装置および電力変換装置
JP7424141B2 (ja) 2020-03-19 2024-01-30 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置及びその製造方法
JP7459703B2 (ja) * 2020-07-15 2024-04-02 富士電機株式会社 半導体装置
DE112022004091T5 (de) * 2021-08-25 2024-06-20 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Siliziumkarbid-Halbleitervorrichtung und Verfahren zur Herstellung einer Siliziumkarbid-Halbleitervorrichtung

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009038356A (ja) * 2007-07-12 2009-02-19 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置
WO2011007387A1 (ja) * 2009-07-15 2011-01-20 三菱電機株式会社 電力用半導体装置およびその製造方法
WO2011125274A1 (ja) * 2010-04-06 2011-10-13 三菱電機株式会社 電力用半導体装置およびその製造方法
JP2011216825A (ja) * 2010-04-02 2011-10-27 Toyota Central R&D Labs Inc 半導体装置
JP2011258640A (ja) * 2010-06-07 2011-12-22 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
WO2012063342A1 (ja) * 2010-11-10 2012-05-18 トヨタ自動車株式会社 半導体装置の製造方法
WO2012164817A1 (ja) * 2011-05-30 2012-12-06 パナソニック株式会社 半導体素子およびその製造方法
WO2014162969A1 (ja) * 2013-04-03 2014-10-09 三菱電機株式会社 半導体装置
JP2015185742A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 株式会社デンソー 半導体装置
WO2015178024A1 (ja) * 2014-05-23 2015-11-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 炭化珪素半導体装置
WO2016021077A1 (ja) * 2014-08-08 2016-02-11 株式会社日立製作所 半導体装置、パワーモジュール、電力変換装置、自動車および鉄道車両
WO2016039069A1 (ja) * 2014-09-11 2016-03-17 富士電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
WO2016052261A1 (ja) * 2014-10-01 2016-04-07 三菱電機株式会社 半導体装置
JP2016058498A (ja) * 2014-09-08 2016-04-21 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
WO2016170706A1 (ja) * 2015-04-22 2016-10-27 三菱電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04346477A (ja) 1991-05-24 1992-12-02 Hitachi Ltd 半導体装置
JP5406171B2 (ja) * 2010-12-08 2014-02-05 ローム株式会社 SiC半導体装置
JP2012160584A (ja) * 2011-02-01 2012-08-23 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体装置
JP2014138048A (ja) * 2013-01-16 2014-07-28 Sumitomo Electric Ind Ltd 炭化珪素半導体装置
US9691759B2 (en) * 2015-10-01 2017-06-27 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Semiconductor device including semiconductor substrate, silicon carbide semiconductor layer, unit cells, source, and gate
JP6914624B2 (ja) * 2016-07-05 2021-08-04 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置およびその製造方法

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009038356A (ja) * 2007-07-12 2009-02-19 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置
WO2011007387A1 (ja) * 2009-07-15 2011-01-20 三菱電機株式会社 電力用半導体装置およびその製造方法
JP2011216825A (ja) * 2010-04-02 2011-10-27 Toyota Central R&D Labs Inc 半導体装置
WO2011125274A1 (ja) * 2010-04-06 2011-10-13 三菱電機株式会社 電力用半導体装置およびその製造方法
JP2011258640A (ja) * 2010-06-07 2011-12-22 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
WO2012063342A1 (ja) * 2010-11-10 2012-05-18 トヨタ自動車株式会社 半導体装置の製造方法
WO2012164817A1 (ja) * 2011-05-30 2012-12-06 パナソニック株式会社 半導体素子およびその製造方法
WO2014162969A1 (ja) * 2013-04-03 2014-10-09 三菱電機株式会社 半導体装置
JP2015185742A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 株式会社デンソー 半導体装置
WO2015178024A1 (ja) * 2014-05-23 2015-11-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 炭化珪素半導体装置
WO2016021077A1 (ja) * 2014-08-08 2016-02-11 株式会社日立製作所 半導体装置、パワーモジュール、電力変換装置、自動車および鉄道車両
JP2016058498A (ja) * 2014-09-08 2016-04-21 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
WO2016039069A1 (ja) * 2014-09-11 2016-03-17 富士電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
WO2016052261A1 (ja) * 2014-10-01 2016-04-07 三菱電機株式会社 半導体装置
WO2016170706A1 (ja) * 2015-04-22 2016-10-27 三菱電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE112017005529T5 (de) 2020-01-23
DE112017005529B4 (de) 2024-03-14
JP6611960B2 (ja) 2019-11-27
US11063122B2 (en) 2021-07-13
WO2018084020A1 (ja) 2018-05-11
US20200127098A1 (en) 2020-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7357713B2 (ja) 炭化珪素半導体装置および電力変換装置
JP6929404B2 (ja) 炭化珪素半導体装置および電力変換装置
JP6611960B2 (ja) 炭化珪素半導体装置および電力変換装置
US11984492B2 (en) Silicon carbide semiconductor device, power converter, and method of manufacturing silicon carbide semiconductor device
JP6933274B2 (ja) 炭化珪素半導体装置および電力変換装置
CN111466032B (zh) 碳化硅半导体装置以及电力变换装置
WO2020026401A1 (ja) ワイドバンドギャップ半導体装置、および、電力変換装置
JP6873273B2 (ja) 炭化珪素半導体装置および電力変換装置
WO2022168240A1 (ja) 炭化珪素半導体装置および電力変換装置
JP7370476B2 (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法、炭化珪素半導体装置および電力変換装置
JP6976489B2 (ja) 炭化珪素半導体装置および電力変換装置
JP7094439B2 (ja) 炭化珪素半導体装置および電力変換装置
WO2022264212A1 (ja) 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置を用いた電力変換装置
US20230139229A1 (en) Semiconductor device and power converter

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181205

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6611960

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250