JP6945078B2 - 燃料噴射弁 - Google Patents

燃料噴射弁 Download PDF

Info

Publication number
JP6945078B2
JP6945078B2 JP2020538302A JP2020538302A JP6945078B2 JP 6945078 B2 JP6945078 B2 JP 6945078B2 JP 2020538302 A JP2020538302 A JP 2020538302A JP 2020538302 A JP2020538302 A JP 2020538302A JP 6945078 B2 JP6945078 B2 JP 6945078B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve body
rear end
tip
fuel injection
peripheral surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020538302A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020039955A1 (ja
Inventor
拓矢 渡井
拓矢 渡井
威生 三宅
威生 三宅
真士 菅谷
真士 菅谷
保夫 生井沢
保夫 生井沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Astemo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Astemo Ltd filed Critical Hitachi Astemo Ltd
Publication of JPWO2020039955A1 publication Critical patent/JPWO2020039955A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6945078B2 publication Critical patent/JP6945078B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M51/00Fuel-injection apparatus characterised by being operated electrically
    • F02M51/06Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle
    • F02M51/061Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means
    • F02M51/0625Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures
    • F02M51/0664Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a cylindrically or partly cylindrically shaped armature, e.g. entering the winding; having a plate-shaped or undulated armature entering the winding
    • F02M51/0685Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a cylindrically or partly cylindrically shaped armature, e.g. entering the winding; having a plate-shaped or undulated armature entering the winding the armature and the valve being allowed to move relatively to each other or not being attached to each other
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M51/00Fuel-injection apparatus characterised by being operated electrically
    • F02M51/06Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle
    • F02M51/061Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/04Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00 having valves, e.g. having a plurality of valves in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/04Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00 having valves, e.g. having a plurality of valves in series
    • F02M61/10Other injectors with elongated valve bodies, i.e. of needle-valve type
    • F02M61/12Other injectors with elongated valve bodies, i.e. of needle-valve type characterised by the provision of guiding or centring means for valve bodies
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/18Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for
    • F02M61/188Spherical or partly spherical shaped valve member ends
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/18Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for
    • F02M61/1886Details of valve seats not covered by groups F02M61/1866 - F02M61/188
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/18Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for
    • F02M61/1893Details of valve member ends not covered by groups F02M61/1866 - F02M61/188
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/20Closing valves mechanically, e.g. arrangements of springs or weights or permanent magnets; Damping of valve lift

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Description

本開示は、燃料噴射弁に関する。
従来から内燃機関のコモンレール噴射系において燃料を噴射するためのコモンレール・インジェクタに関する発明が知られている(下記特許文献1を参照)。特許文献1に記載されたコモンレール・インジェクタは、燃料供給部を備えたインジェクタケーシングが設けられている。燃料供給部は、インジェクタケーシングの外部に設けられた中央の燃料高圧アキュムレータと、インジェクタケーシングの内部に設けられた圧力室とに接続されている。この圧力室から、高圧負荷された燃料が、制御弁の位置に関連して噴射されるようになっている。
上記制御弁は、圧力室内における圧力が、供給絞りを介して燃料供給部と接続された制御室内における圧力よりも大きい場合に、インジェクタの長手方向孔において、ノズルニードルが座から持ち上がるようにするために働く。このノズルニードルは、ノズルばね室内に受容されたノズルばねの予負荷力に抗して、軸方向で往復運動が可能である。
このような形式のコモンレール・インジェクタにおいて、制御室は円筒形の室によって形成されている。この制御室の室内において、燃焼室とは反対側のノズルニードルの端部に形成された制御ピンが、シール作用をもってシフト可能である。ノズルばね室は、燃焼室とは反対側のノズルニードルの端部の領域において、制御室の外側に配置されている(同文献、請求項1等を参照)。
この従来の発明によるインジェクタでは、制御室の容積がノズルばねの構造空間によって左右されることなく、制御室と、燃焼室とは反対側のノズルニードルの端部におけるノズルばね室とを、組み合わせることができる。したがって、ノズルニードルの良好な閉鎖を可能にする、高いばね強さを有するノズルばねを組み込むことが可能になる。これにより、噴射時間および噴射時期を正確に決定することができる(同文献、第0006段落等を参照)。
特表2003−506620号公報
上記従来の発明によるインジェクタのように、内燃機関に用いられるインジェクタ(燃料噴射弁)では、内燃機関の排気ガス中の粒子状物質を低減することが要求されており、1サイクルあたりの燃料の噴射回数が増加する傾向にある。したがって、燃料噴射弁の耐久性を向上させ、燃料の噴射量を均一にすることが要求されている。
本開示は、上記事情に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、従来よりも耐久性を向上させることが可能であり、従来よりも燃料の噴射量を均一にすることが可能な燃料噴射弁を提供することにある。
本開示の一態様は、噴射孔が設けられたノズル本体と、前記噴射孔を開閉する先端部を有する弁体と、前記弁体が摺動可能に内挿される貫通穴が開設されるとともに前記弁体の後端部に係合されて前記弁体とともに移動する可動コアと、前記可動コアを磁気吸引力によって吸引する固定コアと、を備えた燃料噴射弁であって、前記弁体の前記先端部は、前記ノズル本体の内周面と摺動する球面部を有し、前記弁体の前記先端部と前記後端部との間の中間部は、前記貫通穴に挿通されて前記貫通穴と摺動する挿通部および前記挿通部より下流側かつ前記球面部より上流側に位置するくびれ部を有し、前記可動コアに開設された前記貫通穴の穴径をφB、前記貫通穴と摺動する前記弁体の前記中間部における前記挿通部の外径をφC、前記弁体の前記球面部と摺動する前記ノズル本体の内周面の径をφD、前記弁体の前記球面部の最外径をφE、前記弁体の前記中間部における前記くびれ部の外径をφFとした場合、φB>φC>φD>φE>φFを満たし、かつ、前記可動コアの側面と前記ノズル本体の内周面とが接触しない形状関係で構成されていることを特徴とする燃料噴射弁である。
本開示の上記一態様によれば、従来よりも耐久性を向上させることが可能であり、従来よりも燃料の噴射量を均一にすることが可能な燃料噴射弁を提供することができる。
上記した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
本開示の一実施形態に係る燃料噴射弁の縦断面図。 図1に示す燃料噴射弁の弁体の後端部の拡大斜視図。 図1に示す燃料噴射弁の弁体の後端部の拡大平面図。 図1に示す燃料噴射弁の弁体の後端部の近傍の拡大縦断面図。 図1に示す燃料噴射弁の弁体の先端部の近傍の拡大縦断面図。 図1に示す燃料噴射弁の弁体と弁体近傍部品の模式図。
以下、図面を参照して本開示に係る燃料噴射弁の実施形態を説明する。
図1は、本開示の一実施形態に係る燃料噴射弁1の縦断面図である。図2、3は、図1に示す燃料噴射弁1の弁体20の後端部21の拡大斜視図、拡大平面図である。図4は、図1に示す燃料噴射弁1の弁体20の後端部21の近傍の拡大縦断面図である。図5は、図1に示す燃料噴射弁1の弁体20の先端部23の近傍の拡大縦断面図である。図6は、図1に示す燃料噴射弁1の弁体20と弁体20近傍部品の模式図である。
本実施形態の燃料噴射弁1は、筒状のノズル本体10と、このノズル本体10の中心軸Aに沿う軸方向Da(以下、単に「軸方向Da」という。)の先端に設けられた噴射孔11と、軸方向Daに延びて噴射孔11を開閉する先端部23を有する弁体20とを備えている。また、燃料噴射弁1は、弁体20の後端部21に係合されて弁体20とともに軸方向Daに移動する可動コア30と、この可動コア30を磁気吸引力によって吸引する筒状の固定コア40と、この固定コア40に磁気吸引力を生じさせるコイル50と、を備えている。ここで、弁体20の後端部21とは、軸方向Daにおける弁体20の先端部23と反対側の端部(基端部ともいう)である。
詳細については後述するが、本実施形態の燃料噴射弁1は、第1の特徴として、次の構成を有している。可動コア30の中心軸に開設された貫通穴からなる弁体挿通孔31の穴径をφB、弁体挿通孔(貫通穴)31と摺動する弁体20の中間部22の外径をφC、弁体20の先端側(下流側)の球面部230と摺動する噴射孔11を有する先端部材12との摺動の径をφD、弁体20の先端側(下流側)の球面部230の最外径(球径)をφE、弁体20の先端側(下流側)の球面部230より後端側(上流側)に位置して弁体20の中間部22にある最小径部であるくびれ部223の外径をφFとした場合、φB>φC>φD>φE>φFを満たし、かつ、可動コア30の側面とノズル本体10の内周面が接触しない形状関係で構成されている。換言すれば、弁体20の先端部23は、ノズル本体10の先端部材12の内周面と摺動する球面部230を有し、弁体20の先端部23と後端部21との間の中間部22は、可動コア30に開設された貫通穴からなる弁体挿通孔31に挿通されて弁体挿通孔(貫通穴)31と摺動する挿通部222および挿通部222より下流側かつ球面部230より上流側に位置するくびれ部223を有し、可動コア30の中心軸に開設された弁体挿通孔(貫通穴)31の穴径をφB、弁体挿通孔(貫通穴)31と摺動する弁体20の中間部22における挿通部222の外径をφC、弁体20の球面部230と摺動するノズル本体10の先端部材12の内周面の径をφD、弁体20の球面部230の最外径(球径)をφE、弁体20の中間部22におけるくびれ部223の外径をφFとした場合、φB>φC>φD>φE>φFを満たし、かつ、可動コア30の側面とノズル本体10の内周面とが接触しない形状関係で構成されている。
同様に、詳細については後述するが、本実施形態の燃料噴射弁1は、第2の特徴として、次の構成を有している。弁体20は、後端部21から先端部23まで一部材により構成されている。また、弁体20の先端部23は球面部230を有しており、ノズル本体10の先端部材12の内周面121と摺動する球面部230の先端側摺動部231と、ノズル本体10の先端部材12の座面124と接地(着座)する球面部230のシート部232は同一球体面で構成されている。
同様に、詳細については後述するが、本実施形態の燃料噴射弁1は、第3の特徴として、次の構成を有している。ノズル本体10は、噴射孔11が形成されて弁体20の先端部23を受容する凹状の先端部材12を有している。弁体20は、後端部21から先端部23まで一部材により構成され、後端部21と先端部23にそれぞれ後端側摺動部211と先端側摺動部231を有している。そして、弁体20は、噴射孔11の開閉時に、後端部21の後端側摺動部211が固定コア40の内周面41に接して軸方向Daに摺動するとともに、先端部23の先端側摺動部231が先端部材12の凹部122の内周面121に接して軸方向Daに摺動するように構成されている。
以下、本実施形態の燃料噴射弁1の各部についてより詳細に説明する。
前述のように、燃料噴射弁1は、主に、ノズル本体10と、弁体20と、可動コア30と、固定コア40と、コイル50と、を備えている。また、燃料噴射弁1は、たとえば、コイルボビン51と、コイルばね61と、調整部材62と、小コイルばね63と、ハウジング70と、樹脂部80と、フィルタ90と、を備えている。また、ノズル本体10は、先端部材12を有している。
ノズル本体10は、たとえば、軸方向Daに延びるおおむね円筒状に設けられ、先端に噴射孔11を有している。ノズル本体10の内部には、軸方向Daに延びる丸棒状または円柱状の弁体20が挿入されている。ノズル本体10は、噴射孔11が設けられた先端側に小径部13を有し、噴射孔11とは反対側の後端部に大径部14を有している。大径部14の外径は、小径部13の外径よりも拡径されている。
小径部13は、先端部の内側に先端側に開口する凹状の内部空間130を有し、その凹状の内部空間130に先端部材12が挿入または圧入されている。先端部材12は、凹状を有し、たとえば、底面すなわち先端面の外周縁が、小径部13の先端の開口部の内周縁に全周にわたって溶接されることで、小径部13に固定されている。小径部13は、先端部の外周面に溝131(図示例では、上下二段の溝131)が形成され、この溝131にたとえば樹脂製のチップシールなどの燃焼ガスのシール部材15が嵌め込まれている。
大径部14は、固定コア40側の端部(つまり、後端部)に開口部を有する有底円筒状の内部空間140を有し、その内部空間140に円環状または円筒状の可動コア30が(隙間を持って)収容されている。大径部14の内部空間140の底部の中央部には、さらに円筒状の凹部141が設けられ、その凹部141に可動コア30を噴射孔11から遠ざかる方向、すなわち開弁方向に付勢する小コイルばね63の一端が収容されている。
大径部14は、内部空間140の開口部の内側に、段付き円筒状の固定コア40の先端部が圧入され、ノズル本体10(の大径部14)と固定コア40とが溶接により接合されている。これにより、ノズル本体10と固定コア40との間の隙間が密閉され、大径部14の内部の空間が密閉される。ノズル本体10の大径部14および固定コア40の先端部の外周には、円筒状のコイルボビン51と、そのコイルボビン51に巻回されたコイル50とが配置され、その外周に樹脂部80を介して有底円筒状のハウジング70が固定されている。
弁体20は、図1から図4に示すように、噴射孔11を開閉する先端部23とは反対側の後端部21に、たとえば、複数の後端側摺動部211と、複数の流路形成部212と、円環状または短円柱状の係合部213と、を有している。また、弁体20は、たとえば、図1から図5に示すように、後端部21と先端部23にそれぞれ後端側摺動部211と先端側摺動部231を有している。さらに、弁体20は、後端部21と先端部23との間の中間部22の外周面221と、ノズル本体10の内周面16との間に、間隙G1を有している。
弁体20は、たとえば、SUS等の金属材料等で作製されており、後端部21から先端部23まで一部材により構成されている。すなわち、後端部21、先端部23、およびこれらの間の中間部22を含む弁体20の全体は、たとえば、一つの材料からなり、各部の間に溶接による接合部やねじなどの機械的な接合部を有しない。より具体的には、弁体20は、たとえば、一本の棒状または柱状の金属材料を旋盤やマシニングセンタなどによって切削加工し、センタレス研削盤などによって研削加工することによって製作されている。
弁体20の後端部21の複数の後端側摺動部211は、弁体20の軸方向Daにおける噴射孔11側の先端部23とは反対側の後端部21の周方向に、間隔をあけて設けられている。弁体20は、たとえば、後端部21の周方向に、3つの後端側摺動部211が間隔をあけて設けられている。なお、後端部21は、周方向に2つの後端側摺動部211を有してもよく、周方向に4つ以上の後端側摺動部211を有してもよい。
軸方向Daにおいて可動コア30に隣接する後端部21の端部からなる係合部213、および、後端部21と先端部23との間の中間部22は、ノズル本体10の中心軸Aとほぼ同軸である弁体20の中心軸A’を中心とする円筒状の外周面を有している。また、弁体20は、後端部21の可動コア30に隣接する端部である係合部213の外径が中間部22の外径よりも拡径され、図1および図4に示すように、中間部22が可動コア30(の貫通穴からなる弁体挿通孔31)に(隙間を持って)挿通されることで、後端部21が可動コア30に係合する。
後端部21の複数の後端側摺動部211は、たとえば、後端部21の周方向に等しい間隔で設けられている。すなわち、図3に示すように、後端部21の周方向における後端側摺動部211の中心211cの角度間隔ASが等しくなっている。たとえば、後端部21の周方向に3つの後端側摺動部211が間隔をあけて設けられている場合、後端部21の周方向において流路形成部212を介して隣り合う後端側摺動部211の中心211cの角度間隔ASは、120°である。また、後端部21の周方向に4つの後端側摺動部211が間隔をあけて設けられている場合、後端部21の周方向において流路形成部212を介して隣り合う後端側摺動部211の中心211cの角度間隔ASは、90°である。
後端部21の後端側摺動部211は、たとえば、弁体20の円筒状の後端部21の切り欠かれずに残された部分であり、部分円筒状の外周面を有している。すなわち、後端側摺動部211は、複数の切欠きを有する円筒状の後端部21の外周面の一部によって構成されている。なお、円筒状の後端部21の外周面の一部を切り欠くことにより、複数の流路形成部212が設けられている。
複数の流路形成部212は、隣り合う後端側摺動部211と後端側摺動部211の間で、後端側摺動部211よりも後端部21の径方向の内側に設けられている。流路形成部212は、図1および図4に示すように、弁体20の後端部21と当該弁体20の後端部21が内挿される円筒状の固定コア40の内周面41との間に燃料の流路FCを形成する。後端部21が周方向に3つの後端側摺動部211を有する場合、後端部21に3つの流路形成部212が形成される。また、後端部21が周方向に4つの後端側摺動部211を有する場合、後端部21に4つの流路形成部212が形成される。すなわち、後端部21に設けられる後端側摺動部211の数と流路形成部212の数は等しい。また、後端部21の周方向に複数の後端側摺動部211が等しい間隔で設けられている場合、後端部21の周方向に複数の流路形成部212が等しい間隔で形成される。
流路形成部212は、隣り合う後端側摺動部211と後端側摺動部211の間に設けられた平坦面212aを有している。図3に示すように、たとえば、後端部21が周方向に等しい間隔で3つの後端側摺動部211を有する場合、後端側摺動部211を介して隣り合う流路形成部212の平坦面212aの間の夾角IAの角度は、60°である。また、たとえば、後端部21が周方向に等しい間隔で4つの後端側摺動部211を有する場合、後端側摺動部211を介して隣り合う流路形成部212の平坦面212aの間の夾角IAの角度は、90°である。これは、それぞれ、正三角形の内角と正方形の内角に等しい。
すなわち、後端部21が周方向に等しい間隔で複数の後端側摺動部211を有する場合、後端側摺動部211を介して隣り合う流路形成部212の平坦面212aの間の夾角IAの角度は、後端側摺動部211の数と等しい数の頂点を有する正多角形の内角に等しい。
また、図2および図3に示す例では、後端部21の周方向において、流路形成部212が形成された部分の角度範囲AR2は、後端側摺動部211が形成された部分の角度範囲AR1よりも大きくなっている。すなわち、後端部21の係合部213よりもコイルばね61側の円筒状の外周面のうち、後端側摺動部211を構成する部分円筒面として残されているのは、半周未満である。換言すると、後端部21の係合部213よりもコイルばね61側の円筒状の外周面は、半周以上が切り欠かれて流路形成部212が形成されている。
係合部213は、流路形成部212よりも弁体20の先端側に設けられ、流路形成部212よりも径方向の外側に張り出すように設けられている。また、係合部213は、図2および図3に示す例において、後端部21の周方向の全周にわたって連続して後端側摺動部211の外周面に面一に段差なく連なる円筒状の外周面を有している。すなわち、係合部213の可動コア30に対向する端面は、弁体20の後端部21の可動コア30側の端部である係合部213の外周面を外周縁とし、弁体20の中間部22の外周面221を内周縁とする円環状の端面である。
また、係合部213は、図1および図4に示す例において、固定コア40の中央に設けられた貫通孔42の内径(孔径)よりも外径が小さくされ、固定コア40の内部で軸方向Daに移動可能に設けられている。なお、弁体20の後端部21の外周面、すなわち、係合部213および後端側摺動部211の外周面と、固定コア40の内周面41との間のクリアランスは、たとえば、10μmから30μm程度、より好ましくは20μmから30μm程度である。
弁体20の中間部22は、段付き軸状を有し、可動コア30(の貫通穴からなる弁体挿通孔31)に摺動可能に挿通される比較的大径の挿通部222と、挿通部221から先端部23まで軸方向Daに延びる比較的小径の(外径が一定の)くびれ部223とで構成されている。換言すれば、くびれ部223は、挿通部22より先端側(下流側)かつ先端部23(の球面部230)より後端側(上流側)に位置している。くびれ部223は、ノズル本体10の内周面16との間に間隙G1を有してノズル本体10に内挿(内側に配置)されている。
図1および図5に示すように、弁体20の先端部23の先端側は球面部230であり、この球面部230の最外径(球径)は、中間部22の挿通部222の外径よりも小さく、かつ、中間部22のくびれ部223の外径よりも大きい。弁体20の先端部23は、円筒状のノズル本体10の先端に設けられた凹状の先端部材12に受容され、先端側摺動部231は、弁体20の球面部230の外周面(球体面)の一部によって構成され、ノズル本体10の先端部材12の底部の中央に設けられた凹部122の円筒状の内周面121に接して軸方向Daに摺動する。また、先端部材12の底部の中央に設けられた凹部122には、たとえば、燃料の流路FCを形成するための複数の切欠き部123が、凹部122の周方向に等間隔に設けられている。
弁体20は、先端部23の先端側の球面部230の先端側摺動部231よりも先端側(換言すれば、下流側)に設けられたシート部232がノズル本体10の先端部材12に設けられた座面124に接することで、弁体20と座面124との間の燃料の流路FCが閉鎖され、座面124よりも先端側に設けられた噴射孔11が閉じられるようになっている。また、シート部232がノズル本体10の先端部材12に設けられた座面124から離れることで、弁体20と座面124との間に燃料の流路FCが形成され、座面124よりも先端側に設けられた噴射孔11が開かれるようになっている。弁体20は、たとえば、先端部23のシート部232よりも軸方向Daの先端側に、先端が丸い円錐状(図示例では、頂角が約90°の円錐状)の凸部233が設けられている。
ノズル本体10の先端部材12は、たとえば底部の凹部122の中央部に、弁体20の先端部23の球面部230(の先端部)を受容する凹状の座面124を有している。座面124は、ノズル本体10の軸方向Daの先端に向けて漸次縮径する円錐台状(図示例では、頂角が約90°の円錐台状)に設けられ、噴射孔11が開口されている。すなわち、座面124と弁体20の球面部230(のシート部232)とが、座面124の全周にわたって、おおむね線接触することで、座面124と弁体20との間の燃料の流路FCが閉鎖される。また、座面124から弁体20の球面部230(のシート部232)が離れることで、座面124と弁体20との間の燃料の流路FCが形成され、座面124に開口する噴射孔11を介して燃料が噴射される。また、先端部材12は、たとえば底部の凹部122の中央部で、座面124よりも軸方向Daの先端側に凹曲面状の底部を有する受容凹部125が形成されている。この受容凹部125は、噴射孔11が閉じられた状態で、弁体20の先端の凸部233の少なくとも一部(具体的には、先端部)を受容するように設けられている。
固定コア40は、可動コア30を磁気吸引力によって吸引する筒状の部材である。より詳細には、固定コア40は、外周面に凹凸を有するおおむね円筒状の形状を有している。
固定コア40の先端部の外周には、おおむね円筒状のコイルボビン51が配置されている。コイルボビン51の外周には、円筒状に巻回されたコイル50が配置されている。コイル50の巻き始めと巻き終わりの端部は、図示を省略する配線を介して樹脂部80のコネクタ81の電力供給用の端子811に接続されている。
固定コア40は、中心軸Aに沿って(換言すれば、中心軸Aとほぼ同軸の)貫通孔42が設けられている。固定コア40の貫通孔42は、燃料を導入するための流路FCを形成する。可動コア30に衝突する固定コア40の耐久性および信頼性の向上を目的として、可動コア30に対向する固定コア40の先端面を硬質クロムメッキや無電解ニッケルメッキなどのメッキによって被覆してもよい。固定コア40の先端面と反対側の後端面に、燃料を導入するための開口部43が設けられている。この開口部43から、固定コア40の貫通孔42にフィルタ90が挿入されて固定されている。
固定コア40は、貫通孔42の先端面の近傍が先端面に近づくほど拡径された拡径部44を有している。換言すると、固定コア40は、円筒状の内周面41に、可動コア30に近づくほど内径が拡大する円錐台状の拡径部44を有している。拡径部44は、たとえば、弁体20(の先端部23のシート部232)が座面124に接して噴射孔11が閉じた閉弁状態で、弁体20の後端部21の円筒状の係合部213が収容されるように構成されている。すなわち、弁体20が閉弁位置にあるときに、軸方向Daにおいて、固定コア40の拡径部44は、弁体20の後端部21の係合部213の位置に重なるように設けられている。
また、固定コア40の拡径部44は、たとえば、噴射孔11が閉じた閉弁状態で、弁体20の後端部21の流路形成部212の少なくとも一部(具体的には、先端部)が拡径部44の内側に配置され、流路形成部212と固定コア40の内周面41との間に燃料の流路FCが形成されるようになっている。すなわち、弁体20が閉弁位置にあるときに、軸方向Daにおいて、固定コア40の拡径部44は、弁体20の後端部21の流路形成部212の少なくとも一部に重なるように設けられている。
調整部材62は、たとえば固定コア40の貫通孔42に圧入されて固定コア40の内部に固定されている。コイルばね61は、固定コア40の内部の貫通孔42に配置され、弁体20を噴射孔11へ向けて軸方向Daに付勢するように設けられている。より具体的には、コイルばね61は、固定コア40に固定された調整部材62と固定コア40(の貫通孔42)に内挿された弁体20の後端部21との間で圧縮された状態で配置され、弁体20を噴射孔11へ向けて軸方向Daに付勢している。固定コア40に対する調整部材62の固定位置を調整することで、コイルばね61が弁体20の先端部23をノズル本体10の先端部材12に設けられた座面124に押し付ける初期荷重を調整することができる。また、調整部材62は、コイルばね61側の端部によってコイルばね61を支持することで、コイルばね61の軸方向Daに交差する方向の位置のずれを防止している。
本例では、弁体20は、後端部21の可動コア30と反対の端面(つまり、後端面)から軸方向Daに突出してコイルばね61の内側に係合する凸部214を有している。凸部214は、先端部の角部が面取りされたおおむね円柱状の突起であり、コイルばね61の弁体20側の端部の内側にぴったりと嵌まるように設けられ、コイルばね61の軸方向Daに交差する方向の位置のずれを防止している。これにより、コイルばね61は、固定コア40の内周面41との間に間隙G2を有して固定コア40の内部に保持されている。
可動コア30は、弁体20の後端部21に係合されて弁体20とともに軸方向Daに移動する厚肉円筒状の部材である。可動コア30は、弁体20とは別体であり、中央に弁体20を軸方向Daに挿通させる貫通穴からなる弁体挿通孔31を有している。弁体挿通孔31の内径(すなわち、貫通穴の穴径)は、係合部213の外径を含む弁体20の後端部21の外径よりも小さく、弁体20の後端部21よりも先端側の部分(中間部22および先端部23)の外径よりも僅かに大きくなるように形成され、弁体挿通孔31は、弁体20の後端部21よりも先端側の部分を挿通させる。また、可動コア30は、中央の弁体挿通孔31から偏心した位置に、可動コア30を軸方向Daに貫通して燃料の流路FCを形成する、弁体挿通孔31よりも僅かに小径の偏心貫通孔32を有している。また、可動コア30の側面(外周面)とノズル本体10(の大径部14の内部空間140)の内周面とが接触しない形状関係で構成されている。すなわち、この可動コア30は、ノズル本体10の内周面との間に間隙G3を有して、ノズル本体10内に移動自在に内挿されている。
固定コア40に衝突する可動コア30の耐久性および信頼性の向上を目的として、固定コア40の可動コア30に対向する上端面または衝突面を硬質クロムメッキや無電解ニッケルメッキなどのメッキによって被覆してもよい。これにより、可動コア30の材料として、比較的に軟らかい軟磁性ステンレス鋼を用いた場合でも、可動コア30の耐久性および信頼性を確保することができる。
小コイルばね63は、ノズル本体10の大径部14の内部空間140に収容されている。小コイルばね63は、先端部が大径部14の内部空間140の底部の中央部に設けられた凹部141の底部に支持され、後端部が可動コア30の固定コア40と反対側の下端面に当接し、可動コア30とノズル本体10との間で圧縮された状態で保持されている。これにより、小コイルばね63は、可動コア30を固定コア40に向けて付勢している。
ハウジング70は、有底円筒状の形状を有し、底部の中央部に設けられた底部貫通孔71にノズル本体10の大径部14が挿入されている。ハウジング70は、底部に設けられた底部貫通孔71の開口縁とノズル本体10の大径部14の外周面との間が、たとえば全周にわたって溶接されることで、ノズル本体10の大径部14に固定されている。また、ハウジング70は、固定コア40の先端部、コイルボビン51、およびコイル50の外周を囲むように配置されている。ハウジング70の内周面はノズル本体10の大径部14およびコイル50と対向して外周ヨーク部を形成する。
樹脂部80は、固定コア40、コイルボビン51およびコイル50と、ハウジング70との間に充填されるとともに、固定コア40の後端部を除く外周面を覆い、電力供給用の端子811を有するコネクタ81を形成するようにモールド成形されている。以上のように、コイル50の周りには、固定コア40、可動コア30、ノズル本体10の大径部14、およびハウジング70を含むトロイダル状の磁気通路が形成されている。
以下、本実施形態に係る燃料噴射弁1の動作について説明する。
燃料噴射弁1は、たとえばコネクタ81の端子811が図示を省略するプラグの接続端子に接続されて高電圧電源またはバッテリ電源に接続され、エンジンコントロールユニット(ECU)によってコイル50に対する通電が制御される。コイルばね61が弁体20をノズル本体10の先端部の座面124に向けて付勢する弾性力は、小コイルばね63が可動コア30を固定コア40に向けて付勢する弾性力よりも大きい。そのため、コイル50に通電されていない状態では、弁体20の先端部23の球面部230(のシート部232)はノズル本体10の先端部材12の座面124に押し付けられ、座面124に設けられた噴射孔11に至る流路FCが閉じられた閉弁状態になっている(図1および図5参照)。
ECUによってコイル50に通電されると、固定コア40、可動コア30、ノズル本体10の大径部14、およびハウジング70を含む磁気回路に磁束が流れ、固定コア40に可動コア30を吸引する磁気吸引力が発生する。固定コア40の磁気吸引力がコイルばね61の設定荷重を超えると、可動コア30が固定コア40へ向けて移動する。可動コア30は、固定コア40に対向する端面(つまり、後端面)が固定コア40の先端面に衝突するまで移動する。このとき、可動コア30は、弁体20の後端部21に係合され、弁体20を固定コア40へ向けて軸方向Daに移動させる。
弁体20が固定コア40へ向けて軸方向Daに移動することで、弁体20の先端部23の球面部230(のシート部232)がノズル本体10の先端部材12の座面124から離れ、弁体20と座面124との間の噴射孔11に至る流路FCが開通して噴射孔11が開いた状態になる。燃料噴射弁1は、弁体20がこのような開弁位置にあるときに、固定コア40の後端部の開口部43からフィルタ90を介して供給された燃料が、固定コア40の貫通孔42を通ってノズル本体10の先端側へ向けて軸方向Daに沿って流れる。
燃料は、さらに固定コア40の貫通孔42に配置された調整部材62およびコイルばね61を通過し、弁体20の後端部21の流路形成部212と固定コア40の貫通孔42の内周面41との間に形成された流路FCを流れ、可動コア30の偏心貫通孔32を介してノズル本体10の大径部14の内部空間140へ流入する。ノズル本体10の大径部14の内部空間140へ流入した燃料は、弁体20の中間部22とノズル本体10の小径部13の内周面16との間(間隙G1)を流れ、さらに弁体20の先端部23の球面部230(のシート部232)と先端部材12の座面124との間に形成された流路FCを流れ、座面124に開口した噴射孔11を介して内燃機関の燃焼室内へ噴射される。
ECUによってコイル50の通電が中断されると、固定コア40、可動コア30、ノズル本体10の大径部14、およびハウジング70を含む磁気回路を流れる磁束が消滅し、可動コア30を吸引する固定コア40の磁気吸引力が消滅する。すると、コイルばね61が弁体20をノズル本体10の先端部の座面124に向けて付勢する弾性力が、小コイルばね63が可動コア30を固定コア40に向けて付勢する弾性力よりも大きい初期状態に戻る。
これにより、弁体20の後端部21がコイルばね61によって付勢され、弁体20の後端部21に係合した可動コア30と弁体20が、ともにノズル本体10の軸方向Daの先端へ向けて移動し、弁体20の先端部23の球面部232がノズル本体10の先端部材12の座面124に接する。これにより、弁体20の先端部23の球面部230(のシート部232)とノズル本体10の座面124との間の流路FCが閉鎖され、噴射孔11が弁体20によって閉じられた閉弁状態になり、噴射孔11を介した燃料の噴射が停止される。
前述のように、弁体20は、複数の後端側摺動部211と、複数の流路形成部212と、係合部213と、を有している。複数の後端側摺動部211は、後端部21の周方向に間隔をあけて設けられている。複数の流路形成部212は、隣り合う後端側摺動部211と後端側摺動部211の間に設けられ、後端側摺動部211よりも後端部21の径方向の内側に設けられている。係合部213は、流路形成部212よりも弁体20の先端側に設けられ、流路形成部212よりも径方向の外側に張り出している。そして、弁体20は、噴射孔11の開閉時に、複数の後端側摺動部211の少なくとも一つが固定コア40の内周面41に接して軸方向Daに摺動するとともに、係合部213の可動コア30に対向する端面が可動コア30に接するように構成されている。
この構成により、噴射孔11の開閉時、すなわち弁体20と座面124との間の噴射孔11に至る流路FCの開閉時に、弁体20の後端部21の複数の後端側摺動部211の少なくとも一つを、固定コア40の内周面41によって軸方向Daに案内することができる。そのため、弁体20の径方向の位置を規定することで、弁体20の軸方向Daの移動を安定させることができ、従来よりも燃料の噴射量を均一にすることができる。
また、後端側摺動部211の摩耗が抑制され、弁体20の耐久性が向上する。より詳細には、コイルばね61が可動コア30をノズル本体10の先端方向へ向けて付勢するときに、コイルばね61によって、弁体20の後端部21に、軸方向Daの力だけでなく、弁体20の径方向の力が作用する。しかし、本例では、弁体20の後端部21の周方向に、固定コア40の内周面41に接して軸方向Daに摺動する複数の後端側摺動部211が設けられていることで、コイルばね61から径方向の力が作用する弁体20の後端部21において、弁体20を固定コア40の内周面41によって支持および案内することができる。そのため、弁体20に径方向の力が作用する位置と後端側摺動部211との軸方向Daの距離を近付けることができ、後端側摺動部211に作用する弁体20の径方向の荷重を力学的に低減することができる。
また、弁体20の後端部21の係合部213が流路形成部212よりも径方向外側に張り出すことで、係合部213を有しない場合と比較して、弁体20の後端部21の可動コア30に対向する面の面積を大きくすることができる。これにより、弁体20の後端部21と可動コア30との間に作用する単位面積当たりの力を低減し、従来よりも耐久性を向上させることができる。
本実施形態の燃料噴射弁1は、前述のように、第1の特徴として、次の構成を有している。可動コア30の中心軸に開設された貫通穴からなる弁体挿通孔31の穴径をφB、弁体挿通孔(貫通穴)31と摺動する弁体20の中間部22の外径をφC、弁体20の先端側(下流側)の球面部230の先端側摺動部231と摺動する噴射孔11を有する先端部材12との摺動の径をφD、弁体20の先端側(下流側)の球面部320の先端側摺動部231の最外径(球径)をφE、弁体20の先端側(下流側)の球面部230より後端側(上流側)に位置して弁体20の中間部22にある最小径部であるくびれ部223の外径をφFとした場合、φB>φC>φD>φE>φFを満たし、かつ、可動コア30の側面とノズル本体10の内周面が接触しない形状関係であり、どのような状況でも間隙G3が必ずあるように構成されている。換言すれば、弁体20の先端部23は、ノズル本体10の先端部材12の内周面と摺動する先端側摺動部231を持つ球面部230を有し、弁体20の先端部23と後端部21との間の中間部22は、可動コア30に開設された貫通穴からなる弁体挿通孔31に挿通されて弁体挿通孔(貫通穴)31と摺動する挿通部222および挿通部222より下流側かつ球面部230より上流側に位置するくびれ部223を有し、可動コア30の中心軸に開設された弁体挿通孔(貫通穴)31の穴径をφB、弁体挿通孔(貫通穴)31と摺動する弁体20の中間部22における挿通部222の外径をφC、弁体20の球面部230の先端側摺動部231と摺動するノズル本体10の先端部材12の内周面の径をφD、弁体20の球面部230の先端側摺動部231の最外径(球径)をφE、弁体20の中間部22におけるくびれ部223の外径をφFとした場合、φB>φC>φD>φE>φFを満たし、かつ、可動コア30の側面とノズル本体10の内周面とが接触しない形状関係で構成されている(図6参照)。
この構成により、弁体20は燃料噴射弁1の燃料の流路FCを製作した後に上流にあるフィルタ90側から挿入することも可能になる。つまり、弁体20がない状態の燃料噴射弁1において燃料の通路FCの大きく確保された状態で洗浄することができるため、コンタミの排出性に優れ、燃料の噴きっ放し等の重大な事故を回避することができる。したがって、燃料噴射弁1の信頼性が向上する。また、年々厳しさが増す排ガス規制に対応するため、高い燃料圧力でも動作させる必要があり、そのためにはノズル本体10の外径は細くする必要がある。つまり、前記のφB>φC>φD>φE>φFの関係を満たすことで、ノズル本体10の外径は細くすることでできる。さらに、可動コア30の側面とノズル本体10の内周面が接触しない形状関係で構成することで、可動コア30がノズル本体10に接触することで発生する抵抗がないので、燃料の噴射量のバラツキが小さくなり、摩耗もないので耐久性も向上する。
また、本実施形態の燃料噴射弁1は、前述のように、第2の特徴として、次の構成を有している。弁体20は、後端部21から先端部23まで一部材により構成されている。また、弁体20の先端部23は球面部230を有しており、ノズル本体10の先端部材12の内周面121と摺動する球面部230の先端側摺動部231と、ノズル本体10の先端部材12の座面124と接地(着座)する球面部230のシート部232は同一球体面で構成されている。
この構成により、噴射孔11の開閉時、すなわち弁体20による噴射孔11に至る流路FCの開閉時に、弁体20の後端部21の複数の後端側摺動部211の少なくとも一つを、固定コア40の内周面41によって案内することができる。そのため、弁体20の径方向の位置を規定することで、弁体20の軸方向Daの移動を安定させることができ、従来よりも燃料の噴射量を均一にすることができる。また、弁体20は、後端部21から先端部23まで一部材により構成されているので、後端側摺動部211による弁体20の案内と、流路形成部212による燃料の流路FCの形成という複数の機能を一部品に集約することができる。そのため、部品点数を減少させ、生産性を向上させ、製造コストを低減することができる。さらに、弁体20の先端側摺動部231が球体であることで、弁体20が傾き具合に関係なく先端部材12の凹部122の内周面121と接地する面積が不変になるため、燃料の噴射量を均一にすることができる。また、摺動クリアランスも一定になるため、先端部材12の凹部122の内周面121の同軸公差を緩和することが可能になり、生産性を向上させ、製造コストを低減することができる。
また、本実施形態の燃料噴射弁1は、前述のように、第3の特徴として、次の構成を有している。ノズル本体10は、噴射孔11が形成されて弁体20の先端部23を受容する凹状の先端部材12を有している。弁体20は、後端部21から先端部23まで一部材により構成され、後端部21と先端部23にそれぞれ後端側摺動部211と先端側摺動部231を有している。そして、弁体20は、噴射孔11の開閉時に、後端部21の後端側摺動部211が固定コア40の内周面41に接して軸方向Daに摺動するとともに、先端部23の先端側摺動部231が先端部材12の凹部122の内周面121に接して軸方向Daに摺動するように構成されている。
この構成により、噴射孔11の開閉時、すなわち弁体20による噴射孔11に至る流路FCの開閉時に、弁体20の後端部21の複数の後端側摺動部211の少なくとも一つを、固定コア40の内周面41によって案内することができる。同時に、弁体20の先端部23の先端側摺動部231を、先端部材12の凹部122の内周面121によって案内することができる。すなわち、軸方向Daに延びる弁体20を、軸方向Daの先端部23と後端部21で、同時に案内することができる。なお、弁体20の先端部23の球面部230がノズル本体10の先端部材12の座面124に接触した閉弁位置にある間、弁体20は後端部21の後端側摺動部211のみが固定コア40の内周面41によって支持され、先端部23の先端側摺動部231は先端部材12の凹部122の内周面121と接触しなくてもよい。
このように、弁体20が軸方向Daの先端部23と後端部21にそれぞれ後端側摺動部211と先端側摺動部231を備えることで、燃料噴射弁1の個体間において、後端部21の後端側摺動部211と固定コア40の内周面41との接触面積、および、先端部23の先端側摺動部231と先端部材12の凹部122の内周面121との接触面積を、より均一化することができる。これにより、燃料噴射弁1の個体間における燃料の噴射量を、より均一化することができる。また、弁体20の後端部21だけでなく、弁体20の先端部23の球面部230が接する先端部材12の座面124に近い位置に先端側摺動部231を形成することで、ノズル本体10の中心軸Aに対する弁体20の倒れ量すなわち傾斜角度を低減することができる。
この弁体20の倒れ量すなわち傾斜角度の低減により、流体の流れが噴射ごとに変化しにくくなり、燃料の噴射量を均一にすることができる。また、弁体20の径方向の位置をより正確に規定することができ、弁体20の軸方向Daの移動をより安定させることができ、燃料の噴射量をより均一にすることができる。また、弁体20は、後端部21から先端部23まで一部材により構成されているので、後端側摺動部211および先端側摺動部231による弁体20の案内と、流路形成部212による燃料の流路FCの形成という複数の機能を一部品に集約することができる。そのため、部品点数を減少させ、生産性を向上させ、製造コストを低減することができる。
また、本実施形態の燃料噴射弁1において、弁体20は、前述のように、後端部21の周方向に3つの後端側摺動部211が間隔をあけて設けられている。この構成により、後端側摺動部211の数が2つまたは4つ以上である場合よりも、固定コア40の内周面41に接して摺動する後端側摺動部211の外周面の面積を大きくすることができる。これにより、弁体20に要求される作動回数を満たす後端部21の後端側摺動部211の耐摩耗性を保証することができる。したがって、従来よりも耐久性を向上させることが可能な燃料噴射弁1を提供することができる。
また、弁体20の後端部21において、隣り合う後端側摺動部211と後端側摺動部211との間の流路形成部212の範囲を大きくすることができ、流路形成部212と固定コア40との間の燃料の流路FCの断面積を大きくすることが可能になる。これにより、流路形成部212によって形成された燃料の流路FCにおける圧力損失を低減し、従来よりも燃料の噴射量を均一にすることが可能な燃料噴射弁1を提供することができる。
また、本実施形態の燃料噴射弁1において、弁体20の後端部21の後端側摺動部211は、後端部21の周方向に等しい間隔で設けられている。この構成により、隣り合う後端側摺動部211と後端側摺動部211との間の流路形成部212によって形成される燃料の流路FCの断面積を均等にすることができ、流体である燃料によって流路形成部212に作用する圧力を均等にすることができる。また、たとえばコイルばね61から弁体20に弁体20の径方向の力が作用することで、いずれか一つの後端側摺動部211のみが固定コア40に接触する。そのため、弁体20の後端部21の他の2つの後端側摺動部211は固定コア40に接触せず、弁体20の後端部21と固定コア40との間の摺動面積や摺動抵抗を一定にして、燃料噴射弁1による燃料の一回の噴射ごとの燃料の噴射量を均一にすることができる。
また、本実施形態の燃料噴射弁1は、弁体20を噴射孔11へ向けて軸方向Daに付勢するコイルばね61を備えている。そして、弁体20は、後端部21の可動コア30と反対の端面(つまり、後端面)から軸方向Daに突出してコイルばね61の内側に係合する凸部214を有している。この構成により、弁体20の後端部21の凸部214によってコイルばね61の径方向の移動を抑制し、コイルばね61と固定コア40の内周面41との接触を抑制することができる。これにより、コイルばね61と固定コア40とが接触する位置や接触する圧力が燃料噴射弁1ごとに異なることによる弁体20の往復運動の不均一性を解消することができる。したがって、従来よりも耐久性を向上させることができ、燃料の噴射量を均一にすることが可能な燃料噴射弁1を提供することができる。
また、本実施形態の燃料噴射弁1において、コイルばね61は、固定コア40の内周面41との間に間隙G2を有している。この構成により、コイルばね61と固定コア40との接触を防止して、弁体20の往復運動の均一性を向上させることができる。したがって、従来よりも耐久性を向上させることができ、燃料の噴射量を均一にすることが可能な燃料噴射弁1を提供することができる。
また、本実施形態の燃料噴射弁1において、弁体20の後端部21の後端側摺動部211は、部分円筒状の外周面を有し、流路形成部212は、後端部21の後端側摺動部211の間に設けられた平坦面212aを有している。この構成により、円筒状の固定コア40の内周面41と、弁体20の後端部21の後端側摺動部211との接触面積を大きくすることができ、後端側摺動部211の耐摩耗性を向上させ、燃料噴射弁1の耐久性を従来よりも向上させることができる。また、流路形成部212の平坦面212aと円筒状の固定コア40の内周面41との間に、断面形状(軸方向Daに垂直な断面形状)が円弧と弦によって画定される流路FCを形成することができ、流路FCの断面積を大きくすることができ、流路抵抗を低減して、燃料噴射弁1の燃料の噴射量を均一にすることができる。
また、本実施形態の燃料噴射弁1において、弁体20の後端部21の後端側摺動部211を介して隣り合う流路形成部212の平坦面212aの間の夾角IAの角度は、60°である。この構成により、弁体20の後端部21において、隣り合う後端側摺動部211と後端側摺動部211との間の流路形成部212の範囲を大きくすることができ、流路形成部212と固定コア40との間の燃料の流路FCの断面積を大きくすることが可能になる。これにより、流路形成部212によって形成された燃料の流路FCにおける圧力損失を低減し、従来よりも燃料の噴射量を均一にすることが可能な燃料噴射弁1を提供することができる。また、弁体20の後端部21の流路形成部212が形成された部分の断面形状を、頂点部分が円弧状のおおむね正三角形の形状にすることができる。これにより、弁体20の後端部21の強度を確保することができ、燃料噴射弁1の耐久性を向上させることができる。
また、本実施形態の燃料噴射弁1は、弁体20の後端部21の周方向において、流路形成部212が形成された部分の角度範囲AR2は、後端側摺動部211が形成された部分の角度範囲AR1よりも大きい。この構成により、弁体20の後端部21において、隣り合う後端側摺動部211と後端側摺動部211との間の流路形成部212の範囲を大きくすることができ、流路形成部212と固定コア40との間の燃料の流路FCの断面積を大きくすることが可能になる。これにより、流路形成部212によって形成された燃料の流路FCにおける圧力損失を低減し、従来よりも燃料の噴射量を均一にすることが可能な燃料噴射弁1を提供することができる。また、弁体20の後端部21の流路形成部212が形成された部分の断面形状を、頂点部分が円弧状のおおむね正三角形の形状にすることができる。これにより、弁体20の後端部21の強度を確保することができ、燃料噴射弁1の耐久性を向上させることができる。
また、本実施形態の燃料噴射弁1において、弁体20の後端部21の後端側摺動部211は、前述のように、部分円筒状の外周面を有し、流路形成部212は、後端側摺動部211の間に設けられた平坦面212aを有している。さらに、弁体20の後端部21の係合部213は、流路形成部212よりも弁体20の先端側に設けられ、流路形成部212よりも径方向の外側に張り出すとともに、後端部21の周方向の全周にわたって連続し、後端側摺動部211の外周面に面一に連なる円筒状の外周面を有している。
このように、弁体20の後端部21の係合部213が流路形成部212よりも径方向外側に張り出すことで、係合部213を有しない場合と比較して、弁体20の後端部21の可動コア30に接触する面の面積を大きくすることができる。さらに、後端部21の可動コア30側の端部である係合部213が後端部21の周方向の全周にわたって連続し、後端側摺動部211の外周面に面一に連なる円筒状の外周面を有することで、可動コア30に接する面の面積を極大化することができる。これにより、弁体20の後端部21と可動コア30との間に作用する単位面積当たりの力を低減し、従来よりも耐久性を向上させることができる。
加えて、弁体20を旋盤やマシニングセンタなどによって回転させて切削することが可能になり、弁体20の製造が容易になるだけでなく、製造工程の工数を削減し、生産性を向上させ、製造コストを低減することができる。具体的には、回転切削によって製造された弁体20の係合部213の外周面と可動コア30に対向する面との間の角部にはバリが発生することがある。しかし、係合部213が、後端部21の周方向の全周にわたって連続する円筒状の外周面を有することで、弁体20の後端部21を回転させて角部のバリを一工程で除去することができる。一方、弁体20の可動コア30側の端部の断面形状が非円形である場合、角部のバリを一工程で除去することができず、弁体20の生産性が低下し、製造コストが上昇するおそれがある。
また、本実施形態の燃料噴射弁1において、固定コア40は、内周面41に可動コア30に近づくほど内径が拡大する拡径部44を有し、噴射孔11が閉じた状態で、拡径部44に弁体20の後端部21の係合部213が(隙間を持って)収容されるように構成されている。これにより、弁体20の後端部21の係合部213と、固定コア40の内周面41の拡径部44との間に隙間を形成し、燃料の流路FCを形成することができる。したがって、弁体20の後端部21の係合部213と、固定コア40の内周面41の拡径部44との間を流れる燃料の圧力損失を低減し、燃料噴射弁1の燃料の噴射量を均一にすることができる。
また、本実施形態の燃料噴射弁1は、噴射孔11が閉じた状態で、流路形成部212の少なくとも一部が拡径部44の内側に配置される。より詳細には、本実施形態の燃料噴射弁1は、噴射孔11に至る弁体20の先端部23と座面124との間の流路FCが閉じた状態で、流路形成部212の可動コア30側の端部(先端部)が拡径部44に収容される。これにより、弁体20の後端部21の流路形成部212と、固定コア40の内周面41の拡径部44との間の燃料の流路FCの断面積を拡大することができる。したがって、弁体20の後端部21と、固定コア40の内周面41との間を流れる燃料の圧力損失を低減し、燃料噴射弁1の燃料の噴射量を均一にすることができる。
また、本実施形態の燃料噴射弁1は、後端部21における軸方向Daにおいて可動コア30に隣接する部分(すなわち、係合部213)および後端部21と先端部23との間の中間部22は、弁体20の中心軸A’を中心とする円筒状の外周面を有している。この構成により、弁体20の全体、すなわち、弁体20の後端部21、中間部22および先端部23を、たとえば、円柱状または丸棒状の一つの金属材料を切削加工することによって、形成することができる。このように、弁体20の全体を一つの材料から削り出した一つの部品とすることによって、弁体20の寸法精度を向上させることができ、生産性を向上させて弁体20の製造コストを低減することができる。さらに、弁体20の各部を別部品として製造して圧入や溶接によって一体化させる場合と比較して、圧入時に発生する金属片や溶接時に発生するスパッタなど、異物の発生を抑制することができる。これにより、異物に起因する燃料漏れなど、弁体20の不具合の発生を抑制することができ、燃料噴射弁1の燃料の噴射量を均一にすることができる。
また、本実施形態の燃料噴射弁1は、弁体20において、後端部21における可動コア30に隣接する部分(すなわち、係合部213)の外径は、後端部21と先端部23との間の中間部22の外径よりも拡径され、中間部22が可動コア30(の弁体挿通孔31)に挿通されている。すなわち、可動コア30の弁体挿通孔31の内径は、弁体20の中間部22の外径よりも大きく、弁体20の後端部21の係合部213の外径よりも小さい。
この構成により、弁体20の後端部21にノズル本体10の先端へ向けて作用するコイルばね61の付勢力が、可動コア30を固定コア40へ向けて付勢する小コイルばね63の付勢力よりも大きい燃料噴射弁1の閉弁状態において、弁体20の後端部21の可動コア30側の端部は可動コア30に当接して係合している。そして、可動コア30が小コイルばね63の付勢力および固定コア40の磁気吸引力により、固定コア40に向けて軸方向Daへ移動すると、弁体20が可動コア30とともにノズル本体10の先端部材12の座面124から離れるように軸方向Daへ移動する。
可動コア30が固定コア40の先端面に衝突すると、可動コア30は固定コア40と反対側のノズル本体10の先端側すなわち燃料の下流側にはね返る。一方、可動コア30の弁体挿通孔31に挿通された弁体20は、可動コア30が固定コア40に衝突した後も、噴射孔11から離れる燃料の上流側への移動を継続する。
つまり、弁体20は、可動コア30の後端面の位置から、燃料の上流側である固定コア40の後端部へ向けてオーバーシュートし、その後、コイルばね61に付勢されることで、再び燃料の下流側であるノズル本体10の先端側へ移動する。そのため、コイル50が通電した状態であれば、弁体20は、後端部21が固定コア40に吸着された可動コア30に係合し、先端部23の球面部230(のシート部232)と座面124との間の流路FCが開いた開弁位置で静止する。
また、コイル50の通電が中断され、固定コア40の磁気吸引力が消滅すると、弁体20の後端部21に作用するコイルばね61の付勢力によって、弁体20の後端部21に係合した可動コア30が弁体20とともにノズル本体10の先端へ向けて軸方向Daに移動する。そして、弁体20の先端部23の球面部230(のシート部232)がノズル本体10の先端部材12の座面124に衝突すると、可動コア30は、弁体20とは別体であるため、慣性力によってノズル本体10の先端側への移動を継続する。また、弁体20は、先端部23の球面部230(のシート部232)がノズル本体10の先端部材12の座面124に衝突した後に、開弁方向に跳ね返る。
このとき、可動コア30の弁体挿通孔31の内周面と、弁体挿通孔31に挿通された弁体20(の中間部22)の外周面との間に流体による摩擦が発生し、運動エネルギが摩擦エネルギに変換されて小さくなる。また、慣性質量が比較的に大きい可動コア30が弁体20と別体で構成されているため、弁体20が座面124に衝突した際の運動エネルギが小さくなる。これにより、座面124に衝突した後の弁体20の跳ね返りが小さくなる。
また、可動コア30に作用する慣性力は、可動コア30と弁体20とが一体である場合と比較して小さくなる。そのため、小コイルばね63を圧縮した後に受ける反発力が小さくなる。よって、可動コア30の開弁方向すなわち固定コア40へ向かう跳ね返りが抑制され、弁体20が座面124に衝突した後に開弁方向に再び移動される現象が発生しにくくなる。結果として、弁体20の跳ね返りは最小限に抑えられ、コイル50への通電が中断された後に、弁体20と座面124との間の流路FCが開いて、燃料が不作為に噴射される、いわゆる二次噴射現象が抑制され、エミッションを低減することができる。
また、本実施形態の燃料噴射弁1において、弁体20の後端部21の係合部213は、固定コア40の内径よりも外径が小さくされ、固定コア40の内部で軸方向Daに移動可能に設けられている。この構成により、円筒状の固定コア40の貫通孔42を洗浄して燃料漏れの原因となる異物を除去した後に、先端部材12、弁体20、コイルばね61、調整部材62、およびフィルタ90を、固定コア40の貫通孔42から軸方向Daに挿入して組み付けることができる。したがって、燃料噴射弁1において、異物による燃料漏れの可能性を低減することができるだけでなく、製造工程を簡潔にして生産性を向上させることができる。
また、本実施形態の燃料噴射弁1において、弁体20は、後端部21と先端部23との間の中間部22の外周面221と、ノズル本体10の内周面16との間に間隙G1を有している。この構成により、ノズル本体10と弁体20との間の摩擦抵抗を低減し、弁体20を軸方向Daに移動しやすくすることができる。したがって、燃料噴射弁1の耐久性を向上させることができ、燃料の噴射量を均一にすることができる。
また、本実施形態の燃料噴射弁1において、弁体20は、先端部23の先端側摺動部231よりも軸方向Daの先端側に円錐状の凸部233を有している。また、ノズル本体10の先端部材12は、球面部230(の先端部)を受容する凹状の座面124を有するとともに、座面124よりも先端側に弁体20の凸部233の少なくとも一部を受容する受容凹部125を有している。そして、座面124は、ノズル本体10の軸方向Daの先端に向けて漸次縮径する円錐台状に設けられ、座面124の下流側に噴射孔11が開口されている。
この構成により、弁体20の先端部23を、先端部23に設けられた先端側摺動部231によって案内しながら、弁体20の先端側摺動部231よりも先端側のシート部232をノズル本体10の先端部材12の座面124に当接させ、または座面124から離隔させることができる。これにより、噴射孔11の開閉時の弁体20の動作を安定させることができ、燃料噴射弁1の耐久性を向上させ、燃料の噴射量を均一にすることができる。また、燃料噴射弁1の閉弁時に弁体20の先端部23の球面部230(のシート部232)とノズル本体10の先端部材12の座面124とを、弁体20の周方向の全周にわたっておおむね線接触させることができる。これにより、燃料噴射弁1の耐久性を向上させ、燃料の噴射量を均一にすることができる。
以上で説明したように、本開示の実施形態によれば、従来よりも耐久性を向上させることが可能であり、従来よりも燃料の噴射量を均一にすることが可能な燃料噴射弁1を提供することができる。
以上、図面を用いて本発明の実施形態を詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における設計変更等があっても、それらは本発明に含まれるものである。
また、本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、様々な変形形態が含まれる。例えば、上記した実施形態は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。
1 燃料噴射弁
10 ノズル本体
11 噴射孔
12 先端部材
121 凹部の内周面
122 凹部
123 切欠き部
124 座面
125 受容凹部
13 ノズル本体の小径部
130 小径部の内部空間
131 溝
14 ノズル本体の大径部
140 大径部の内部空間
141 凹部
15 シール部材
16 ノズル本体の内周面
20 弁体
21 後端部
211 後端側摺動部
211c 後端側摺動部の中心
212 流路形成部
212a 平坦面
213 係合部
214 凸部
22 中間部
221 中間部の外周面
222 挿通部
223 くびれ部
23 先端部
230 球面部
231 先端側摺動部
232 シート部
233 凸部
30 可動コア
31 弁体挿通孔(貫通穴)
32 偏心貫通孔
40 固定コア
41 内周面
42 貫通孔
43 開口部
44 拡径部
50 コイル
51 コイルボビン
61 コイルばね
62 調整部材
63 小コイルばね
70 ハウジング
71 底部貫通孔
80 樹脂部
81 コネクタ
811 端子
90 フィルタ
A ノズル本体の中心軸
A’ 弁体の中心軸
AR1 後端側摺動部が形成された部分の角度範囲
AR2 流路形成部が形成された部分の角度範囲
AS 後端側摺動部の中心の角度間隔
Da 軸方向
FC 燃料の流路
G1 弁体の中間部の外周面とノズル本体の内周面との間の間隙
G2 コイルばねと固定コアの内周面との間の間隙
G3 可動コアの側面とノズル本体の内周面との間の間隙
IA 流路形成部の平坦面の間の夾角

Claims (15)

  1. 噴射孔が設けられたノズル本体と、前記噴射孔を開閉する先端部を有する弁体と、前記弁体が摺動可能に内挿される貫通穴が開設されるとともに前記弁体の後端部に係合されて前記弁体とともに移動する可動コアと、前記可動コアを磁気吸引力によって吸引する固定コアと、を備えた燃料噴射弁であって、
    前記弁体の前記先端部は、前記ノズル本体の内周面と摺動する球面部を有し、前記弁体の前記先端部と前記後端部との間の中間部は、前記貫通穴に挿通されて前記貫通穴と摺動する挿通部および前記挿通部より下流側かつ前記球面部より上流側に位置するくびれ部を有し、
    前記可動コアに開設された前記貫通穴の穴径をφB、前記貫通穴と摺動する前記弁体の前記中間部における前記挿通部の外径をφC、前記弁体の前記球面部と摺動する前記ノズル本体の内周面の径をφD、前記弁体の前記球面部の最外径をφE、前記弁体の前記中間部における前記くびれ部の外径をφFとした場合、φB>φC>φD>φE>φFを満たし、かつ、前記可動コアの側面と前記ノズル本体の内周面とが接触しない形状関係で構成され
    前記弁体の前記球面部と摺動する前記ノズル本体の前記内周面は、円筒状を有し、前記噴射孔が開口されて前記弁体の前記球面部と接離する前記ノズル本体の座面は、凹状または円錐台状を有し、
    前記円筒状の前記内周面に、燃料の流路を形成するための切欠き部が設けられていることを特徴とする燃料噴射弁。
  2. 噴射孔が設けられたノズル本体と、前記噴射孔を開閉する先端部を有する弁体と、前記弁体の後端部に係合されて前記弁体とともに移動する可動コアと、前記可動コアを磁気吸引力によって吸引する固定コアと、を備えた燃料噴射弁であって、
    前記弁体は、前記後端部から前記先端部まで一部材で構成され、前記弁体の前記先端部は、前記ノズル本体の内周面と摺動する摺動部と、前記ノズル本体の先端部の座面と接地するシート部とが同一球体面で構成された球面部を有し
    前記弁体の前記球面部の前記摺動部と摺動する前記ノズル本体の前記内周面は、円筒状を有し、前記噴射孔が開口されて前記弁体の前記球面部の前記シート部と接離する前記ノズル本体の前記座面は、凹状または円錐台状を有し、
    前記円筒状の前記内周面に、燃料の流路を形成するための切欠き部が設けられていることを特徴とする燃料噴射弁。
  3. 噴射孔が設けられたノズル本体と、前記噴射孔を開閉する先端部を有する弁体と、前記弁体の後端部に係合されて前記弁体とともに移動する可動コアと、前記可動コアを磁気吸引力によって吸引する筒状の固定コアと、を備えた燃料噴射弁であって、
    前記ノズル本体は、前記噴射孔が形成されて前記弁体の前記先端部を受容する先端部材を有し、
    前記弁体は、前記後端部から前記先端部まで一部材により構成され、前記後端部と前記先端部にそれぞれ後端側摺動部と先端側摺動部を有し、前記噴射孔の開閉時に前記後端側摺動部が前記固定コアの内周面に接して摺動するとともに前記先端側摺動部が前記先端部材の内周面に接して摺動し、
    前記弁体は、前記先端側摺動部を持つ球面部を有し、
    前記弁体の前記球面部と摺動する前記先端部材の前記内周面は、円筒状を有し、前記噴射孔が開口されて前記弁体の前記球面部と接離する前記先端部材の座面は、凹状または円錐台状を有し、
    前記円筒状の前記内周面に、燃料の流路を形成するための切欠き部が設けられていることを特徴とする燃料噴射弁。
  4. 前記弁体は、前記後端部から前記先端部まで一部材で構成されていることを特徴とする請求項1に記載の燃料噴射弁。
  5. 前記弁体は、前記球面部よりも上流側に前記球面部よりも外径が小さいくびれ部を有していることを特徴とする請求項2に記載の燃料噴射弁。
  6. 前記後端部の周方向に前記後端側摺動部が複数設けられるとともに、隣り合う前記後端側摺動部の間に流路形成部が設けられ、
    前記後端側摺動部は、部分円筒状の外周面を有し、前記流路形成部は、平坦面を有していることを特徴とする請求項3に記載の燃料噴射弁。
  7. 前記後端部の周方向に前記後端側摺動部が複数設けられるとともに、隣り合う前記後端側摺動部の間に流路形成部が設けられ、
    前記後端部の周方向において、前記流路形成部が形成された部分の角度範囲は、前記後端側摺動部が形成された部分の角度範囲よりも大きいことを特徴とする請求項3に記載の燃料噴射弁。
  8. 前記固定コアは、前記可動コアに近づくほど内径が拡大する拡径部を有し、
    前記噴射孔が閉じられた状態で、前記流路形成部の少なくとも一部が前記拡径部の内側に配置されていることを特徴とする請求項に記載の燃料噴射弁。
  9. 前記固定コアは、前記可動コアに近づくほど内径が拡大する拡径部を有し、
    前記噴射孔が閉じられた状態で、前記流路形成部の少なくとも一部が前記拡径部の内側に配置されていることを特徴とする請求項7に記載の燃料噴射弁。
  10. 前記弁体の前記後端部と前記先端部との間の中間部の外周面と、筒状の前記ノズル本体の内周面との間に間隙を有していることを特徴とする請求項3に記載の燃料噴射弁。
  11. 前記弁体は、記先端側摺動部よりも先端側に円錐状の凸部を有し、
    前記先端部材は、筒状の前記ノズル本体の先端に設けられ、前記球面部を受容する凹状の記座面よりも先端側に前記凸部の少なくとも一部を受容する受容凹部を有し、
    前記座面は、前記ノズル本体の軸方向の先端に向けて漸次縮径する円錐台状に設けられ、前記噴射孔が開口されていることを特徴とする請求項3に記載の燃料噴射弁。
  12. 前記燃料噴射弁は、前記弁体を前記噴射孔へ向けて付勢するコイルばねを備え、
    前記弁体は、前記コイルばねの内側に係合する凸部を有していることを特徴とする請求項1に記載の燃料噴射弁。
  13. 前記後端部における前記可動コアに隣接する部分および前記中間部は、前記弁体の中心軸を中心とする円筒状の外周面を有していることを特徴とする請求項1に記載の燃料噴射弁。
  14. 前記弁体において、前記後端部における前記可動コアに隣接する部分の外径は、前記中間部の外径よりも拡径されていることを特徴とする請求項13に記載の燃料噴射弁。
  15. 前記後端部の外径は、前記固定コアの内径よりも小さくされ、前記後端部は、前記固定コアの内部で移動可能に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の燃料噴射弁。
JP2020538302A 2018-08-24 2019-08-08 燃料噴射弁 Active JP6945078B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018157588 2018-08-24
JP2018157588 2018-08-24
PCT/JP2019/031318 WO2020039955A1 (ja) 2018-08-24 2019-08-08 燃料噴射弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020039955A1 JPWO2020039955A1 (ja) 2021-03-11
JP6945078B2 true JP6945078B2 (ja) 2021-10-06

Family

ID=69593138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020538302A Active JP6945078B2 (ja) 2018-08-24 2019-08-08 燃料噴射弁

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210239081A1 (ja)
JP (1) JP6945078B2 (ja)
CN (1) CN112567125A (ja)
WO (1) WO2020039955A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023062216A (ja) * 2020-03-26 2023-05-08 日立Astemo株式会社 燃料噴射装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2280932T3 (es) * 2004-11-12 2007-09-16 C.R.F. Societa' Consortile Per Azioni Inyector de combustible para motor de combustion interna.
JP2008031853A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Denso Corp 燃料噴射弁
DE102006043551A1 (de) * 2006-09-12 2008-03-27 Laser- Und Medizin-Technologie Gmbh Diffusor-Spitze zur homogenen Strahlungsverteilung von niederenergetischer Röntgenstrahlung in einem Medium
CN101338716B (zh) * 2008-09-02 2013-07-03 兰州泰瑞液压设备有限公司 新式高压共轨电控喷油器
JP2013072298A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Hitachi Automotive Systems Ltd 燃料噴射弁
JP6087210B2 (ja) * 2013-05-24 2017-03-01 日立オートモティブシステムズ株式会社 燃料噴射弁
JP6511925B2 (ja) * 2014-08-26 2019-05-15 株式会社デンソー 燃料噴射弁
US10280886B2 (en) * 2014-09-18 2019-05-07 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Fuel injection valve
US10415527B2 (en) * 2015-01-30 2019-09-17 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Fuel injection valve
JP6327191B2 (ja) * 2015-04-07 2018-05-23 株式会社デンソー 燃料噴射弁
JP6566077B2 (ja) * 2018-04-12 2019-08-28 株式会社デンソー 燃料噴射弁、及び、燃料噴射弁の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020039955A1 (ja) 2020-02-27
JPWO2020039955A1 (ja) 2021-03-11
CN112567125A (zh) 2021-03-26
US20210239081A1 (en) 2021-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10400723B2 (en) Fuel injection valve
JP4935882B2 (ja) 燃料噴射弁
JP6082467B2 (ja) 噴射弁
JP6635212B2 (ja) 燃料噴射弁
JP6355765B2 (ja) 燃料噴射弁
JP5152024B2 (ja) 燃料噴射弁
JP6945078B2 (ja) 燃料噴射弁
US11976618B2 (en) Fuel injection valve
JP4453745B2 (ja) 燃料噴射弁
WO2019171747A1 (ja) 燃料噴射弁および燃料噴射システム
JP6015870B2 (ja) 燃料噴射弁
CN110242464B (zh) 燃料喷射阀及燃料喷射系统
JP2019157676A (ja) 燃料噴射弁および燃料噴射システム
JP2019190377A (ja) 燃料噴射弁
JP2020148165A (ja) 燃料噴射弁
CN113167203B (zh) 燃料喷射阀
JP2020097933A (ja) 流体の調量のための弁、とりわけ燃料噴射弁
JP4160594B2 (ja) 電磁式燃料噴射弁
JP7495906B2 (ja) 燃料噴射弁
WO2023242980A1 (ja) 燃料噴射装置
JP6765346B2 (ja) 燃料噴射弁
JP7206601B2 (ja) 燃料噴射弁および燃料噴射システム
JP2019002369A (ja) 燃料噴射弁
JP2017210933A (ja) 燃料噴射装置
JP2017160868A (ja) 筒内噴射用電磁式燃料噴射弁

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6945078

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150