JP6765346B2 - 燃料噴射弁 - Google Patents

燃料噴射弁 Download PDF

Info

Publication number
JP6765346B2
JP6765346B2 JP2017118650A JP2017118650A JP6765346B2 JP 6765346 B2 JP6765346 B2 JP 6765346B2 JP 2017118650 A JP2017118650 A JP 2017118650A JP 2017118650 A JP2017118650 A JP 2017118650A JP 6765346 B2 JP6765346 B2 JP 6765346B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron core
annular recess
thin
central axis
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017118650A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019002365A (ja
Inventor
茂生 久芳
茂生 久芳
昭宏 山崎
昭宏 山崎
貴博 齋藤
貴博 齋藤
正樹 長岡
正樹 長岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority to JP2017118650A priority Critical patent/JP6765346B2/ja
Priority to PCT/JP2018/011957 priority patent/WO2018230081A1/ja
Priority to CN201880039918.3A priority patent/CN110741154B/zh
Priority to US16/622,648 priority patent/US20210148317A1/en
Publication of JP2019002365A publication Critical patent/JP2019002365A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6765346B2 publication Critical patent/JP6765346B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M51/00Fuel-injection apparatus characterised by being operated electrically
    • F02M51/06Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle
    • F02M51/061Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means
    • F02M51/0696Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by the use of movable windings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M51/00Fuel-injection apparatus characterised by being operated electrically
    • F02M51/06Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle
    • F02M51/061Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means
    • F02M51/0625Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures
    • F02M51/0664Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a cylindrically or partly cylindrically shaped armature, e.g. entering the winding; having a plate-shaped or undulated armature entering the winding
    • F02M51/0671Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a cylindrically or partly cylindrically shaped armature, e.g. entering the winding; having a plate-shaped or undulated armature entering the winding the armature having an elongated valve body attached thereto
    • F02M51/0682Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a cylindrically or partly cylindrically shaped armature, e.g. entering the winding; having a plate-shaped or undulated armature entering the winding the armature having an elongated valve body attached thereto the body being hollow and its interior communicating with the fuel flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/18Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for
    • F02M61/1886Details of valve seats not covered by groups F02M61/1866 - F02M61/188
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M2200/00Details of fuel-injection apparatus, not otherwise provided for
    • F02M2200/08Fuel-injection apparatus having special means for influencing magnetic flux, e.g. for shielding or guiding magnetic flux
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M2200/00Details of fuel-injection apparatus, not otherwise provided for
    • F02M2200/80Fuel injection apparatus manufacture, repair or assembly
    • F02M2200/8061Fuel injection apparatus manufacture, repair or assembly involving press-fit, i.e. interference or friction fit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/168Assembling; Disassembling; Manufacturing; Adjusting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/18Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for
    • F02M61/188Spherical or partly spherical shaped valve member ends
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M69/00Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
    • F02M69/04Injectors peculiar thereto
    • F02M69/042Positioning of injectors with respect to engine, e.g. in the air intake conduit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Description

本発明は、燃料を噴射する燃料噴射弁に関する。
本技術分野の背景技術として、特開2008−215362号公報(特許文献1)に記載された燃料噴射弁が知られている。この燃料噴射弁は、磁性筒体を金属パイプ等によって一体の形成し、その途中部位には、弁体収容部とコア部材挿嵌部とを磁気的に遮断する薄肉部を設けている(要約参照)。これにより、電磁コイルの作動時には、その磁界が磁性筒体によって短絡されるのを防止でき、磁界を弁体の吸着部とコア筒との間に安定的に導くことができる(要約参照)。
特開2008−215362号公報
特許文献1の燃料噴射弁では、磁性筒体(筒状体)の弁体収容部とコア部材(固定鉄心)挿嵌部とを磁気的に遮断する薄肉部を設けることで、磁界を弁体の吸着部(可動鉄心)とコア筒(固定鉄心)との間に安定的に導くことができ、可動鉄心と固定鉄心との間に作用する磁気吸引力を向上することができる。しかしながら、筒状体には固定鉄心や弁座が形成された弁座部材等が圧入される場合があり、筒状体にはある程度の強度が要求される。このため、薄肉部の厚さ(肉厚)寸法を小さくして薄肉化することには筒状体の強度を確保する上で限界がある。特に特許文献1の燃料噴射弁では、薄肉部の形状についての配慮が十分ではなく、薄肉部の厚さ寸法をあまり小さくすることができなかった。その結果、筒状体を通る漏れ磁束の低減効果に限界があり、可動鉄心の磁気吸引力を増加させることに限界があった。
本発明の目的は、筒状体の薄肉部の厚さ寸法を小さくすることができ、可動鉄心の磁気吸引力を向上することができる燃料噴射弁を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の燃料噴射弁は、
協働して燃料通路を開閉する弁座及び弁体と、
相互間に電磁力を働かせて前記弁体を駆動する可動鉄心及び固定鉄心と、
前記可動鉄心及び前記固定鉄心を内包する筒状体と、を備え、
前記筒状体は、前記可動鉄心と前記固定鉄心とが対向する対向部の外周側に、前記対向部に対向する当該筒状体の部位を挟んで燃料噴射弁の中心軸線に沿う方向に離間して配置され、肉厚の薄い第一薄肉部及び第二薄肉部を周方向に形成する第一環状及び第二環状凹部を有し、
前記第一薄肉部は、前記中心軸線に平行で且つ前記中心軸線を含む断面において、前記中心軸線に沿う方向の両端部に、前記第一環状部の側縁と底部とを曲線で接続する第一曲線部を有し、
前記第二薄肉部は、前記中心軸線に平行で且つ前記中心軸線を含む断面において、前記中心軸線に沿う方向の両端部に、前記第二環状凹部の側縁と底部とを曲線で接続する第二曲線部を有し、
前記第一曲線部は、前記中心軸線に沿う方向において、前記第一環状凹部の前記側縁から前記第一環状の深さ寸法よりも大きな寸法範囲に亘って設けられ
前記第二曲線部は、前記中心軸線に沿う方向において、前記第二環状凹部の前記側縁から前記第二環状凹部の深さ寸法よりも大きな寸法範囲に亘って設けられ、
前記第一薄肉部と前記第二薄肉部との間に形成された厚肉部の内周面に対向する前記可動鉄心の外周面及び前記固定鉄心の外周面のうち、少なくともいずれか一方に、前記厚肉部の内周面との隙間を拡大する隙間拡大部が形成される。
本発明によれば、筒状体の薄肉部の厚さ寸法を小さくすることができ、可動鉄心に作用する磁気吸引力を高めることができる。これにより、弁体を付勢するばね部材のセット荷重を大きくすることができ、燃料噴射弁の最小燃料噴射量を小さくすることができる。
本発明に係る燃料噴射弁の一実施例について、弁軸心(中心軸線)に沿う断面を示す断面図である。 図1に示す可動子27の近傍を拡大して示す断面図である。 図2に示すノズル部8の近傍を拡大して示す断面図である。 本発明に係る薄肉部5iの一実施例の構成を示す断面図であり、薄肉部5iの近傍を拡大して示す断面図である。 図4の薄肉部5iとその比較例の薄肉部5i’とについて、作用効果の差異を説明する断面図である。 図4の薄肉部5iとその比較例の薄肉部5i’とについて、弁体変位(弁体リフト)の差異を説明する図である。 本発明に係る薄肉部5iの変更例(第一変更例)の構成を示す断面図であり、薄肉部5iの近傍を拡大して示す断面図である。 本発明に係る薄肉部5iの変更例(第二変更例)の構成を示す断面図であり、薄肉部5iの近傍を拡大して示す断面図である。 燃料噴射弁1が搭載された内燃機関の断面図である。
本発明に係る実施例について、図1乃至図3を用いて説明する。
図1を参照して、燃料噴射弁1の全体構成について説明する。図1は、本発明に係る燃料噴射弁の一実施例について、弁軸心(中心軸線)に沿う断面を示す断面図である。なお、中心軸線1xは、弁体27c、ロッド部(接続部)27b及び可動鉄心27aが一体に設けられた可動子27の軸心(弁軸心)27xに一致し、筒状体5及び弁座部材15の中心軸線に一致している。
図1において、燃料噴射弁1の上端部(上端側)を基端部(基端側)と呼び、下端部(下端側)を先端部(先端側)と呼ぶ場合がある。基端部(基端側)及び先端部(先端側)という呼び方は、燃料の流れ方向或いは燃料配管に対する燃料噴射弁1の取り付け構造に基づいている。また、本明細書において説明される上下関係は図1を基準とするもので、燃料噴射弁1を内燃機関に搭載した実装状態における上下方向とは関係がない。
燃料噴射弁1には、金属材製の筒状体(筒状部材)5によって、その内側に燃料流路(燃料通路)3がほぼ中心軸線1xに沿うように構成されている。筒状体5は、磁性を有するステンレス等の金属素材を用い、深絞り加工等のプレス加工により中心軸線1xに沿う方向に段付きの形状に形成されている。これにより、筒状体5は、一端側5aの径が他端側5bの径に対して大きくなっている。
筒状体5の基端部には燃料供給口2が設けられ、この燃料供給口2に、燃料に混入した異物を取り除くための燃料フィルタ13が取り付けられている。
筒状体5の基端部は径方向外側に向けて拡径するように曲げられた鍔部(拡径部)5dが形成され、鍔部5dとカバー47の基端側端部47aとで形成される環状凹部(環状溝部)4にOリング11が配設されている。
筒状体5の先端部には、弁体27cと弁座部材15とからなる弁部7が構成されている。弁座部材15は、筒状体5の先端側内側に挿入され、レーザ溶接19により筒状体5に固定されている。レーザ溶接19は、筒状体5の外周側から全周に亘って実施されている。この場合、弁座部材15を筒状体5の先端側内側に圧入した上で、弁座部材15をレーザ溶接により筒状体5に固定してもよい。
弁座部材15にはノズルプレート21nが固定され、弁座部材15及びノズルプレート21nはノズル部8を構成する。弁座部材15及びノズルプレート21nは、弁座部材15が筒状体5の内周面に挿入されて固定されることにより、筒状体5の先端側に組み付けられている。
本実施例の筒状体5は、燃料供給口2が設けられる部分から弁座部材15及びノズルプレート21nが固定される部分までが一部材で構成されている。筒状体5の先端側部分はノズル部8を保持するノズルホルダを構成する。本実施例では、ノズルホルダが筒状体5の基端側部分と共に一部材で構成されている。
筒状体5の中間部には弁体27cを駆動するための駆動部9が配置されている。駆動部9は電磁アクチュエータ(電磁駆動部)で構成されている。
具体的には、駆動部9は、筒状体5の内部(内周側)に固定された固定鉄心(固定コア)25と、筒状体5の内部において固定鉄心25に対して先端側に配置された可動子(可動部材)27と、筒状体5の外周側に外挿された電磁コイル29と、電磁コイル29の外周側で電磁コイル29を覆うヨーク33と、を備える。可動子27は基端側に固定鉄心25と対向する可動鉄心(可動コア)27aを有し、中心軸線1xに沿う方向に移動可能に組み付けられている。また電磁コイル29は、固定鉄心25と可動鉄心27aとが微小ギャップδ1を介して対向する位置の外周側(径方向外側)に配置されている。これにより、可動鉄心27a及び固定鉄心25は、相互間に電磁力を働かせて弁体27cを駆動する。
筒状体5の内側には可動子27及び固定鉄心25が収容されており、筒状体5は固定鉄心25と当接すると共に、可動鉄心27aの外周面と対向して可動鉄心27a及び固定鉄心25を囲繞するハウジングを構成している。すなわち筒状体5は、可動鉄心27a及び固定鉄心25を内包している。
可動鉄心27aと固定鉄心25とヨーク33とは、電磁コイル29に通電することにより生じる磁束が流れる閉磁路を構成する。磁束は微小ギャップδ1を通過するが、微小ギャップδ1の部分で筒状体5を流れる漏れ磁束を低減するため、筒状体5の微小ギャップδ1に対応する位置に、非磁性部或いは筒状体5の他の部分よりも弱磁性の弱磁性部5cが設けられている。以下、この非磁性部或いは弱磁性部5cは、単に非磁性部5cと呼んで説明する。
本実施例では、非磁性部5cは、筒状体5の外周面に形成した環状凹部5hにより構成される。環状凹部5hは非磁性部5cに相当する部分を薄肉化して薄肉部5iを構成する。すなわち環状凹部5hは、可動鉄心27aと固定鉄心25とが対向する対向部の外周部に位置する筒状体5の部位に、肉厚の薄い薄肉部5iを周方向に形成する。薄肉部5iは筒状体5の他の部分よりも肉厚(厚さ寸法)が薄くなっており、ここを通る磁束の磁気抵抗を増大させ、磁束を流れ難くしている。薄肉部5iについては後で詳細に説明する。
電磁コイル29は、樹脂材料で筒状に形成されたボビン31に巻回され、筒状体5の外周側に外挿されている。電磁コイル29はコネクタ41に設けられたターミナル43に電気的に接続されている。コネクタ41には図示しない外部の駆動回路が接続され、ターミナル43を介して、電磁コイル29に駆動電流が通電される。
固定鉄心25は、磁性金属材料からなる。固定鉄心25は筒状に形成され、中心部を中心軸線1xに沿う方向に貫通する貫通孔25aを有する。貫通孔25aは、可動鉄心27aの上流側の燃料通路(上流側燃料通路)3を構成する。固定鉄心25は、筒状体5の小径部5bの基端側に圧入固定され、筒状体5の中間部に位置している。小径部5bの基端側に大径部5aが設けられていることにより、固定鉄心25の組付けが容易になる。固定鉄心25は溶接により筒状体5に固定してもよいし、溶接と圧入を併用して筒状体5に固定してもよい。
可動子27は、可動鉄心27aとロッド部(接続部)27bと弁体27cとで構成される。可動鉄心27aは円環状の部材である。弁体27cは弁座15b(図3参照)と当接する部材である。弁座15b及び弁体27cは協働して燃料通路を開閉する。ロッド部27bは細長い円筒形状であり、可動鉄心27aと弁体27cとを接続する接続部である。可動鉄心27aは、弁体27cと連結され、固定鉄心25との間に作用する磁気吸引力によって、弁体27cを開閉弁方向に駆動するための部材である。
本実施例では、可動鉄心27aとロッド部27bとが固定されているが、可動鉄心27aとロッド部27bとが相対変位可能に連結された構成であってもよい。
本実施例では、ロッド部27bと弁体27cとを別部材で構成し、ロッド部27bに弁体27cを固定している。ロッド部27bと弁体27cとの固定は、圧入又は溶接により行われる。ロッド部27bと弁体27cとは一つの部材で一体化されて構成されてもよい。
ロッド部27bは円筒形状であり、ロッド部27bの上端が可動鉄心27aの下端部に開口し軸方向に延設された孔27baを有する。ロッド部27bには内側(内周側)と外側(外周側)とを連通する連通孔(開口部)27boが形成されている。ロッド部27bの外周面と筒状体5の内周面との間には燃料室37が形成されている。
固定鉄心25の貫通孔25aにはばね部材39が設けられている。本実施例では、ばね部材39はコイルばねで構成される。以下、コイルばね39と呼んで説明する。
コイルばね39の一端は、可動鉄心27aの内側に設けられたばね座27agに当接している。コイルばね39の他端部は、固定鉄心25の貫通孔25aの内側に配設されたアジャスタ(調整子)35に当接している。コイルばね39は、可動鉄心27aに設けられたばね座27agとアジャスタ(調整子)35の下端(先端側端面)との間に、圧縮状態で配設されている。
コイルばね39は、弁体27cが弁座15bに当接する方向(閉弁方向)に可動子27を付勢する付勢部材として機能している。中心軸線1xに沿う方向におけるアジャスタ35の位置を貫通孔25a内で調整することにより、コイルばね39による可動子27(すなわち弁体27c)の付勢力が調整される。
アジャスタ35は、中心部を中心軸線1xに沿う方向に貫通する燃料流路3を有する。燃料供給口2から供給された燃料は、アジャスタ35の燃料流路3を流れた後、固定鉄心25の貫通孔25aの先端側部分の燃料流路3に流れ、可動子27内に構成された燃料流路3に流れる。
ヨーク33は、磁性を有する金属材料でできており、燃料噴射弁1のハウジングを兼ねている。ヨーク33は大径部33aと小径部33bとを有する段付きの筒状に形成されている。大径部33aは電磁コイル29の外周を覆って円筒形状を成しており、大径部33aの先端側に大径部33aよりも小径の小径部33bが形成されている。小径部33bは筒状体5の小径部5bの外周に圧入又は挿入されている。これにより、小径部33bの内周面は筒状体5の外周面に緊密に接触している。このとき、小径部33bの内周面の少なくとも一部は、可動鉄心27aの外周面と筒状体5を介して対向しており、この対向部分に形成される磁路の磁気抵抗を小さくしている。
ヨーク33の先端側端部の外周面には周方向に沿って環状凹部33cが形成されている。環状凹部33cの底面に形成された薄肉部において、ヨーク33と筒状体5とがレーザ溶接24により全周に亘って接合されている。
筒状体5の先端部にはフランジ部49aを有する円筒状のプロテクタ49が外挿され、筒状体5の先端部がプロテクタ49によって保護されている。プロテクタ49はヨーク33のレーザ溶接部24の上を覆っている。
プロテクタ49のフランジ部49aと、ヨーク33の小径部33bと、ヨーク33の大径部33aと小径部33bとの段差面とによって環状溝34が形成され、環状溝34にOリング46が外挿されている。Oリング46は、燃料噴射弁1が内燃機関に取り付けられる際に、内燃機関側に形成された挿入口の内周面とヨーク33における小径部33bの外周面との間で液密及び気密を確保するシールとして機能する。
燃料噴射弁1の中間部から基端側端部の近傍までの範囲に、樹脂カバー47がモールドされている。樹脂カバー47の先端側端部はヨーク33の大径部33aの基端側の一部を被覆している。また、樹脂カバー47を形成する樹脂によりコネクタ41が一体的に形成されている。
図2を参照して、可動子27近傍の構成について、詳細に説明する。図2は、図1に示す可動子27の近傍を拡大して示す断面図である。
本実施例では、可動鉄心27aとロッド部27bとが一部材で一体に形成されている。可動鉄心27aの上端面(上端部)27abの中央部には、下端側に向けて窪んだ凹部27aaが形成されている。凹部27aaの底部27agにはばね座が形成され、コイルばね39の一端(先端側端部)が底部27agに支持されている。さらに、凹部27aaの底部27agには、ロッド部27bの孔27baの内側に連通する開口部27afが形成されている。開口部27afは、固定鉄心25の貫通孔25aから凹部27aa内の空間27aiに流入した燃料を、ロッド部27bの孔27baの内側の空間27biに流す燃料通路を構成する。
本実施例では、ロッド部27bと可動鉄心27aとを一部材で構成しているが、別々の部材で構成したものを一体に組み付けてもよい。
可動鉄心27aの上端面(基端側端面)27abは、固定鉄心25側に位置する端面であり、固定鉄心25の下端面(先端側端面)25bと対向する。上端面27abに対して反対側の可動鉄心27aの端面は、燃料噴射弁1の先端側(ノズル側)に位置する端面であり、以下、下端面(下端部)27akと呼ぶ。
可動鉄心27aの上端面27abと固定鉄心25の下端面25bとは、相互に磁気吸引力が作用する磁気吸引面を構成する。
本実施例では、可動鉄心27aの外周面27acに、筒状体5の内周面5eに摺動する摺動部が構成される。この摺動部として、外周面27acには径方向外方に向かって突出する凸部27alが設けられる。内周面5eは、可動鉄心27aの凸部27alが摺接する上流側ガイド部50Bを構成する。
一方、弁座部材15には、弁体27cの球面27cbが摺接するガイド面15c(図3参照)が構成され、ガイド面15cが球面27cbをガイドするガイド部は下流側ガイド部50Aを構成する。これにより、可動子27は上流側ガイド部50Bと下流側ガイド部50Aとの二点で案内されて、中心軸線1xに沿う方向(開閉弁方向)に往復動作する。
ロッド部27bには、内側(孔27ba)と外側(燃料室37)とを連通する開口部(連通孔)27boが形成されている。連通孔27boは、ロッド部27bの内側と外側とを連通する燃料通路を構成する。これにより、固定鉄心25の貫通孔25a内の燃料は、孔27ba及び連通孔27boを通じて燃料室37に流れる。
次に、図3を参照して、ノズル部8の構成ついて、詳細に説明する。図3は、図2に示すノズル部8の近傍を拡大して示す断面図である。
弁座部材15には、中心軸線1xに沿う方向に貫通する貫通孔15d,15c,15v,15eが形成されている。この貫通孔の途中には下流側に向かって縮径する円錐面(円錐台面)15vが形成されている。円錐面15v上には弁座15bが構成され、弁体27cが弁座15bに離接することにより、燃料通路の開閉が行われる。なお、弁座15bが形成された円錐面15vを弁座面と呼ぶ場合もある。
弁座15bと弁体27cとの相互に当接する当接部は、閉弁時に燃料をシールするシール部を構成する。
貫通孔15d,15c,15v,15eにおける、円錐面15vから上側の孔部分15d,15c,15vは、弁体27cを収容する弁体収容孔を構成する。弁体収容孔15d,15c,15vの内周面に、弁体27cを中心軸線1xに沿う方向に案内するガイド面15cが形成されている。ガイド面15cは可動子27を案内する二つのガイド面のうち、下流側に位置する下流側ガイド面50Aを構成する。
ガイド面15cの上流側には、上流側に向かって拡径する拡径部15dが形成されている。
弁体収容孔15d,15c,15vの下端部は燃料導入孔15eに接続され、燃料導入孔15eの下端面が弁座部材15の先端面15tに開口している。
弁座部材15の先端面15tには、ノズルプレート21nが取り付けられている。ノズルプレート21nは弁座部材15にレーザ溶接23により固定されている。レーザ溶接部23は、燃料噴射孔51が形成された噴射孔形成領域を取り囲むようにして、この噴射孔形成領域の周囲を一周している。
また、ノズルプレート21nは板厚が均一な板状部材(平板)で構成されており、中央部に外方に向けて突き出すように突状部21naが形成されている。突状部21naは曲面(例えば球状面)で形成されている。突状部21naの内側には燃料室21aが形成されている。この燃料室21aは弁座部材15に形成された燃料導入孔15eに連通しており、燃料導入孔15eを通じて燃料室21aに燃料が供給される。
突状部21naには複数の燃料噴射孔51が形成されている。燃料噴射孔51の形態は特に問わない。燃料噴射孔51の上流側に燃料に旋回力を付与する旋回室を有するものであってもよい。燃料噴射孔の中心軸線51aは燃料噴射弁の中心軸線1xに対して平行であってもよいし、傾斜していてもよい。また、突状部21naが無い構成であってもよい。
燃料噴霧の形態を決定する燃料噴射部21はノズルプレート21nによって構成される。弁座部材15と燃料噴射部21とは、燃料噴射を行うためのノズル部8を構成している。弁体27cはノズル部8を構成する構成要素の一部とみなしてもよい。
また本実施例では、弁体27cは、球状を成すボール弁を用いている。このため、弁体27cにおけるガイド面15cと対向する部位には、周方向に間隔を置いて複数の切欠き面27caが設けられ、この切欠き面27caによってシート部に燃料を供給する燃料通路が構成されている。弁体27cはボール弁以外の弁体で構成することも可能である。例えば、ニードル弁を用いてもよい。
弁座部材15は、筒状体5の先端部の内周面5gに圧入した後、溶接部19により筒状体5に溶接して固定する。
次に、図4を参照して、薄肉部5iの構成について説明する。図4は、本発明に係る薄肉部5iの一実施例の構成を示す断面図であり、薄肉部5iの近傍を拡大して示す断面図である。
本実施例では、薄肉部5iは、筒状体5の外周面を周方向に一周するように環状凹部(環状溝部)5hが形成されることにより、構成される。すなわち環状凹部5hは、可動鉄心27aと固定鉄心25とが対向する対向部(可動鉄心27aの基端側端面27abと固定鉄心25の先端側端面25bとが対向する部分)の外周部に位置する筒状体5の部位に、肉厚の薄い薄肉部5iを周方向に形成する。
環状凹部5hは、中心軸線1xに平行で且つ中心軸線1xを含む断面形状(以下、単に断面形状と呼ぶ)の全体が曲線を成す曲線部5xにより形成されている。特に本実施例では、この曲線部5xを楕円の周を成す弧(周の一部分)の形状に形成している。これにより、環状凹部5hの断面形状には、例えば直線部と直線部とが交わるような屈曲した形状部分が存在しない。薄肉部5iは、環状凹部5hの上端側の側縁(基端側端部)5h1から下端側の側縁(先端側端部)5h2までの全体に形成され、固定鉄心25と可動鉄心27aとが対向する部位の近傍に、肉厚が最も小さくなる最薄肉部5i0が形成されている。最薄肉部5i0において環状凹部5hは最も深くなる。最薄肉部5i0に対応する環状凹部5hの最深部5h0を環状凹部5hの底部とみなす。
本実施例では、最薄肉部5i0は環状凹部5hの幅方向(中心軸線1xに沿う方向)における中心(中央)に位置する。中心軸線1xに沿う方向における側縁5h1と最薄肉部5i0との間の長さ寸法lは環状凹部5hの深さ寸法dよりも大きい。中心軸線1xに沿う方向における側縁5h2と最薄肉部(環状凹部5hの底部)5i0との間の長さ寸法lは環状凹部5hの深さ寸法dよりも大きい。すなわち、5h1と5i0との間に設けられる曲線部は、中心軸線1xに沿う方向において、側縁5h1から、環状凹部5hの溝深さ寸法dよりも大きな寸法範囲lに亘って設けられている。また、5h2と5i0との間に設けられる曲線部は、中心軸線1xに沿う方向において、側縁5h2から、環状凹部5hの溝深さ寸法dよりも大きな寸法範囲lに亘って設けられている。
筒状体5には基端側から固定鉄心25が、また先端側から弁座部材15がそれぞれ圧入される。このため、筒状体5は圧入により発生する圧縮応力に耐える強度を有する必要がある。特に、環状凹部5hが形成された薄肉部5iは強度が小さくなる部位であり、薄肉部5iは圧入による圧縮応力に耐える強度を有する必要がある。
本実施例では、環状凹部5hの上端及び下端と最薄肉部5i0との間の溝面(薄肉部5iの表面)が外周側から見て凹状(凹面)となる滑らかな曲面状5xに形成されている。すなわち、環状凹部5hの上端と下端との間の溝面(薄肉部5iの表面)が外周側から見て凹状(凹面)となる滑らかな曲面状に形成されている。これにより、環状凹部5hが耐えることのできる最大圧縮荷重を高めることができ、筒状体5の強度を高めることができる。
次に、図5及び図6を参照して、本実施例の薄肉部5iの作用効果について説明する。
図5は、図4の薄肉部5iとその比較例の薄肉部5i’とについて、作用効果の差異を説明する断面図である。
図5では、本実施例の環状凹部5hに対する比較例の環状凹部(環状溝部)5h’を破線で示している。比較例の環状凹部5h’は、上端と下端の間の中央部に底部5h0’を有し、底部5h0’の上端部及び下端部にそれぞれ傾斜部(テーパー部)5h3’が形成されている。これにより、本実施例では、環状凹部5h’の底部5h0’の部分は筒状体5の肉厚(厚さ寸法)が一定となり、底部5h0’の上端部及び下端部から環状凹部5h’の上端5h1及び下端5h2に向かっては肉厚が大きくなる薄肉部5i’が形成される。
比較例の薄肉部5i’では、環状凹部5h’の底部5h0’と傾斜部5h3’とが交わる部位に、外周面が屈曲して肉厚が急激に変化する肉厚急変部5h4’が形成される。肉厚急変部5h4’は耐えることのできる最大圧縮荷重が小さくなり、固定鉄心25や弁座部材15の圧入時に、肉厚急変部5h4’が破壊され易くなる。
本実施例では、環状凹部5hの断面形状(薄肉部5iの外周面)を上端から下端まで曲線形状にしたことにより、薄肉部5iの耐えることのできる最大圧縮荷重を大きくすることができる。これにより、筒状体5の強度を向上することができる。このことは、筒状体5の強度を従来と同程度に維持すればよいのであれば、薄肉部5iの最小肉厚T1を比較例の肉厚T1’よりも小さくできることを意味する。
図6は、図4の薄肉部5iとその比較例の薄肉部5i’とについて、弁体変位(弁体リフト)の差異を説明する図である。
本実施例では、薄肉部5iの最小肉厚T1を従来の肉厚T1’よりも小さくできるため、薄肉部5iの磁気抵抗を高め、固定鉄心25と可動鉄心27aとの対向部において筒状体5を通る漏れ磁束を減らすことができる。これにより、固定鉄心25と可動鉄心27aとの間に作用する磁気吸引力を大きくすることができる。磁気吸引力が大きくなると、弁体27cの開弁動作開始タイミングを早めることができると共に開弁速度を速めることができ、開弁動作を素早く行うことができる。
また、磁気吸引力が大きくなると、コイルばね39のセット荷重(付勢力)を大きくすることができ、弁体27cの閉弁動作開始タイミングを早めることができると共に閉弁速度を速めることができ、閉弁動作を素早く行うことができる。この閉弁動作について説明する。
図6では、パルス幅(オン時間)Tiの噴射パルスにより、燃料噴射を行う場合を示している。噴射パルスがオンして弁体27cが開弁動作を開始するまでに遅れ期間Aが存在する。これは、固定鉄心25と可動鉄心27aとの間に作用する磁気吸引力がコイルばね39のセット荷重や燃料圧力よりも大きくなるのに時間がかかるためである。弁体27cは期間Bにおいて、閉弁状態から開弁状態に遷移する。噴射パルスのオンから弁体27cが開弁状態に遷移するまでの時間をTaとする。
なお、本実施例では磁気吸引力を大きくできる分、コイルばね39のセット荷重を大きくして、磁気吸引力とコイルばね39のセット荷重とのバランスを比較例と同じ条件にしている。従って、弁体27cが開弁動作を開始するまでの遅れ期間Aと弁体27cが閉弁状態から開弁状態に遷移する遷移期間Bとを含めた開弁時間Taは、本実施例と比較例とで同じになる。
噴射パルスのオン時間Tiが経過して噴射パルスがオフになると、固定鉄心25と可動鉄心27aとの間に作用している磁気吸引力が減少する。この磁気吸引力の減少には時間がかかり、本実施例の場合、弁体27cは遅れ期間Cが経過してからコイルばね39のセット荷重により閉弁動作を開始する。一方、比較例の場合、コイルばね39のセット荷重が本実施例よりも小さく設定されているため、本実施例の遅れ期間Cよりも長い期間が経過してから閉弁動作を開始する。このように本実施例では、閉弁動作の開始遅れ時間を比較例よりも短縮することができる。
また本実施例では、コイルばね39のセット荷重が比較例よりも大きく設定されているため、弁体27cの閉弁速度も比較例に対して速くなり、比較例よりも短い期間Dで開弁状態から閉弁状態に遷移する。このため本実施例では、開弁状態から閉弁状態に遷移する時間を比較例よりも短縮することができる。
上述したように、本実施例では、弁体27cが閉弁動作を開始するまでの遅れ期間Cと弁体27cが開弁状態から閉弁状態に遷移する遷移期間Dとを含めた閉弁時間Tbを、比較例の閉弁時間Tb’よりも短くすることができる。
本実施例では、閉弁時間Tbを短縮できるため、制御可能な最小燃料噴射量(qmin)を小さくすることができ、qmin性能を向上することができる。発明者らは、本実施例の薄肉部5iを採用することにより、筒状体5の強度を比較例と同程度にした状態で薄肉部5iの最小厚みを小さくできること、磁気吸引力を比較例よりも大きくできること、qmin性能を比較例よりも10%改善できること、をそれぞれシミュレーションにより確認している。
次に、図7及び図8を参照して、薄肉部5iの変更例について説明する。
図7は、本発明に係る薄肉部5iの変更例(第一変更例)の構成を示す断面図であり、薄肉部5iの近傍を拡大して示す断面図である。
本変更例では、環状凹部5hは、5h5で示す位置と5h6で示す位置との間の部分が深さ寸法d(一定)となるように形成された溝部5h7で構成されている。環状凹部5hの中心軸線1xに沿う方向(幅方向)における側縁(上端)5h1と5h5で示す位置との間の部分、及び環状凹部5hの幅方向における側縁(下端)5h2と5h6で示す位置との間の部分は、それぞれの溝面(薄肉部5iの表面)が外周側から見て凹状(凹面)となる滑らかな曲面状に形成されている。すなわち、5h1と5h5との間の溝面5h8の断面形状は5h1と5h5とを通る曲線5xであり、5h2と5h6との間の溝面5h9の断面形状は5h2と5h6とを通る曲線5xである。特に本実施例では、5h1と5h5との間の溝面5h8はその断面形状が5h1と5h5とを通る円弧となるように形成し、5h2と5h6との間の溝面5h9はその断面形状が5h2と5h6とを通る円弧となるように形成している。
中心軸線1xに沿う方向における5h1と5h5との間の長さ寸法lは環状凹部5hの深さ寸法dよりも大きくしている。すなわち、5h1と5h5との間に設けられる曲線部5x及び5h2と5h6との間に設けられる曲線部5xは、中心軸線1xに沿う方向において、側縁5h1,5h2から、環状凹部5hの溝深さ寸法dよりも大きな寸法範囲lに亘って設けられている。
なお本実施例では、中心軸線1xに沿う方向における5h2と5h6との間の長さ寸法は5h1と5h5との間の長さ寸法lに等しい大きさであるが、環状凹部5hの深さ寸法dよりも大きければ、5h1と5h5との間の長さ寸法lと異なる大きさにしてもよい。溝面5h8及び溝面5h9の断面形状を円弧とする場合は、円弧の半径rを環状凹部5hの深さ寸法dよりも大きくする。
本変更例では、環状凹部5hの溝深さdやコイルばね39のセット荷重を上述した実施例と同様に設定することにより、上述した実施例と同様の効果を得ることができる。ただし本変更例では、上述した実施例と比較して、薄肉部5iの耐えることができる最大圧縮荷重は小さくなるものの、比較例よりも大きくすることができる。
図8は、本発明に係る薄肉部5iの変更例(第二変更例)の構成を示す断面図であり、薄肉部5iの近傍を拡大して示す断面図である。
本変更例では、第一環状凹部(第一環状溝部)5hAと第二環状凹部(第二環状溝部)5hBとを中心軸線1xに沿う方向に離間して配置する。第一環状凹部5hAは筒状体5に第一薄肉部5iAを形成し、第二環状凹部5hBは筒状体5に第二薄肉部5iBを形成する。この場合、第一環状凹部5hAと第二環状凹部5hBとの間に肉厚寸法の大きな部分5jが構成される。
本実施例では、第一薄肉部5iAの最薄肉部5iA0は第一環状凹部5hAの幅方向(中心軸線1xに沿う方向)における中心(中央)に位置する。また、第二薄肉部5iBの最薄肉部5iB0は第二環状凹部5hBの幅方向(中心軸線1xに沿う方向)における中心(中央)に位置する。
第一薄肉部5iAの最薄肉部5iA0において第一環状凹部5hAは最も深くなる。最薄肉部5iA0に対応する第一環状凹部5hAの最深部5hA0を第一環状凹部5hAの底部とみなす。また、第二薄肉部5iBの最薄肉部5iB0において第二環状凹部5hBは最も深くなる。最薄肉部5iB0に対応する第二環状凹部5hBの最深部5hB0を第二環状凹部5hBの底部とみなす。
中心軸線1xに沿う方向における第一環状凹部5hAの側縁5hA1と最薄肉部5iA0との間の長さ寸法lは第一環状凹部5hAの深さ寸法dよりも大きい。また、中心軸線1xに沿う方向における第一環状凹部5hAの側縁5hA2と最薄肉部5iA0との間の長さ寸法lは第一環状凹部5hAの深さ寸法dよりも大きい。すなわち、5hA1と5iA0との間に設けられる曲線部5xAは、中心軸線1xに沿う方向において、第一環状凹部5hAの側縁5hA1から、第一環状凹部5hAの溝深さ寸法dよりも大きな寸法範囲lに亘って設けられている。また、5hA2と5iA0との間に設けられる曲線部5xAは、中心軸線1xに沿う方向において、第一環状凹部5hAの側縁5hA2から、第一環状凹部5hAの溝深さ寸法dよりも大きな寸法範囲lに亘って設けられている。本変更例では、5hA1と5iA0との間に設けられる曲線部5xAと5hA2と5iA0との間に設けられる曲線部5xAとは、一つの楕円を成す円弧で構成される。
中心軸線1xに沿う方向における第二環状凹部5hBの側縁5hB1と最薄肉部5iB0との間の長さ寸法lは第二環状凹部5hBの深さ寸法dよりも大きい。また、中心軸線1xに沿う方向における第二環状凹部5hBの側縁5hB2と最薄肉部5iB0との間の長さ寸法lは第二環状凹部5hBの深さ寸法dよりも大きい。すなわち、5hB1と5iB0との間に設けられる曲線部5xBは、中心軸線1xに沿う方向において、第二環状凹部5hBの側縁5hB1から、第二環状凹部5hBの溝深さ寸法dよりも大きな寸法範囲lに亘って設けられている。また、5hB2と5iB0との間に設けられる曲線部5xBは、中心軸線1xに沿う方向において、第二環状凹部5hBの側縁5hB2から、第二環状凹部5hBの溝深さ寸法dよりも大きな寸法範囲lに亘って設けられている。本変更例では、5hB1と5iB0との間に設けられる曲線部5xBと5hB2と5iB0との間に設けられる曲線部5xBとは、一つの楕円を成す円弧で構成される。
厚肉部分5jは、固定鉄心25と可動鉄心27aとの対向部分の外周側に位置する。このため、固定鉄心25の下端面25bと可動鉄心27aの上端面27abとを通過すべき磁束の一部(漏れ磁束)が固定鉄心25の側面から厚肉部分5jを通って可動鉄心27aの側面(或いはその逆)に流れる。この漏れ磁束を低減するために、厚肉部分5jの内周面に対向する可動鉄心27aの側面(外周面)及び厚肉部分5jの内周面に対向する固定鉄心25の側面(外周面)のうち、少なくともいずれか一方に、厚肉部分5jの内周面との隙間を拡大する隙間拡大部を設ける。
本変更例では、厚肉部分5jに対向する固定鉄心25の側面部分と可動鉄心27aの側面部分との両方に、筒状体5の内周面との間隔を広げる隙間拡大部25d,27amを設ける。隙間拡大部25d又は隙間拡大部27amのいずれか一方を設けることで、固定鉄心25の側面から厚肉部分5jを通って可動鉄心27aの側面(或いはその逆)に流れる漏れ磁束に対する磁気抵抗を大きくし、漏れ磁束を流れ難くすることができる。隙間拡大部25d及び隙間拡大部27amの両方を設けることで、漏れ磁束に対する磁気抵抗をより大きくすることができる。
本変更例では、隙間拡大部25d,27amはテーパー面で構成される。すなわち、隙間拡大部25d,27amは、その断面形状が中心軸線1xに対して傾斜した直線状を成している。この直線は、固定鉄心25と可動鉄心27aとが対向する対向部側において中心軸線1xに近づき(筒状体5の内周面との間隔が拡大し)、基端側又は先端側に近づくほど中心軸線1xから離れる(筒状体5の内周面との間隔が縮小する)。すなわち、隙間拡大部25d,27amは、固定鉄心25と可動鉄心27aとが対向する対向部に近づくにつれて固定鉄心25及び可動鉄心27aの直径が小さくなるように形成される。
また、隙間拡大部25dは、その基端側端部25d1が、中心軸線1xに沿う方向において、第一環状凹部5hAの先端側端部5hA2よりも基端側に位置し、隙間拡大部27amは、その先端側端部25am1が、中心軸線1xに沿う方向において、第二環状凹部5hBの基端側端部5hB1よりも先端側に位置する。
本変更例では、第一環状凹部5hA及び第二環状凹部5hBの溝深さdやコイルばね39のセット荷重を上述した実施例と同様に設定することにより、上述した実施例と同様の効果を得ることができる。
なお、環状凹部の個数は3つ以上であってもよい。
図9を参照して、本発明に係る燃料噴射弁を搭載した内燃機関について説明する。図7は、燃料噴射弁1が搭載された内燃機関の断面図である。
内燃機関100のエンジンブロック101にはシリンダ102が形成されおり、シリンダ102の頂部に吸気口103と排気口104とが設けられている。吸気口103には、吸気口103を開閉する吸気弁105が、また排気口104には排気口104を開閉する排気弁106が設けられている。エンジンブロック101に形成され、吸気口103に連通する吸気流路107の入口側端部107aには吸気管108が接続されている。
燃料噴射弁1の燃料供給口2(図1参照)には燃料配管110が接続される。
吸気管108には燃料噴射弁1の取付け部109が形成されており、取付け部109に燃料噴射弁1を挿入する挿入口109aが形成されている。挿入口109aは吸気管108の内壁面(吸気流路)まで貫通しており、挿入口109aに挿入された燃料噴射弁1から噴射された燃料は吸気流路内に噴射される。二方向噴霧の場合、エンジンブロック101に吸気口103が二つ設けられた形態の内燃機関を対象として、それぞれの燃料噴霧が各吸気口103(吸気弁105)を指向して噴射される。
本発明に係る燃料噴射弁1では、筒状体5の薄肉部5iの肉厚を薄くする(肉厚寸法を小さくする)ことができ、固定鉄心25と可動鉄心27aとの対向面を通らず薄肉部5iを通る漏れ磁束を減らすことができる。このため、可動鉄心27aに作用する磁気吸引力を高めることができる。
磁気吸引力が高まる分、コイルばね(ばね部材)39のセット荷重を大きくすることができ、弁体15の閉弁動作開始タイミングを早めることができると共に開弁速度を速めることができ、弁体15の閉弁動作を素早く行うことができる。
本実施例では、弁体15の閉弁動作に要する時間を短縮できることで、制御可能な最小燃料噴射量(qmin)を小さくすることができ、qmin性能を向上することができる。その結果、内燃機関の燃費性能を向上することができる。
本実施例の薄肉部5iを備えた筒状体5は、固定鉄心25や弁座部材15の圧入に耐え得る強度を確保するのに有効であるが、固定鉄心25及び弁座部材15の両方、またはいずれか一方が圧入されない構造であっても強度を高めることができ、燃料噴射弁1の信頼性を高めることができる。
薄肉部5iを形成する環状凹部(環状溝部)5hは、筒状体5の外周面を周方向に一周するように連続した形状で形成されることが望ましい。しかし、筒状体5を通る漏れ磁束の低減効果は小さくなるものの、環状凹部5hを複数の環状凹部部分に分割して不連続な形状に形成することもできる。
なお、本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、一部の構成の削除や、記載されていない他の構成の追加が可能である。
1…燃料噴射弁、1x…中心軸線、3…燃料通路、5…筒状体(ハウジング)、5h…環状凹部(環状溝部)、5h7…環状凹部5hの溝部、5h8…環状凹部5hの溝面、5h9…環状凹部5hの溝面、5hA…第一環状凹部、5hB…第二環状凹部、5i…薄肉部、5iA…第一薄肉部、5iB…第二薄肉部、5i0…最薄肉部、5j…厚肉部分、5e…筒状体5の内周面、5g…筒状体5の大径の内周面部、9…駆動部、15…弁座部材、25…固定鉄心、25a…固定鉄心25の貫通孔、25d…隙間拡大部、27…可動子、27a…可動鉄心、27am…隙間拡大部、27b…ロッド部、27c…弁体、27x…可動子27の軸線方向、39…コイルばね(ばね部材)。

Claims (4)

  1. 協働して燃料通路を開閉する弁座及び弁体と、
    相互間に電磁力を働かせて前記弁体を駆動する可動鉄心及び固定鉄心と、
    前記可動鉄心及び前記固定鉄心を内包する筒状体と、を備え、
    前記筒状体は、前記可動鉄心と前記固定鉄心とが対向する対向部の外周側に、前記対向部に対向する当該筒状体の部位を挟んで燃料噴射弁の中心軸線に沿う方向に離間して配置され、肉厚の薄い第一薄肉部及び第二薄肉部を周方向に形成する第一環状及び第二環状凹部を有し、
    前記第一薄肉部は、前記中心軸線に平行で且つ前記中心軸線を含む断面において、前記中心軸線に沿う方向の両端部に、前記第一環状部の側縁と底部とを曲線で接続する第一曲線部を有し、
    前記第二薄肉部は、前記中心軸線に平行で且つ前記中心軸線を含む断面において、前記中心軸線に沿う方向の両端部に、前記第二環状凹部の側縁と底部とを曲線で接続する第二曲線部を有し、
    前記第一曲線部は、前記中心軸線に沿う方向において、前記第一環状凹部の前記側縁から前記第一環状の深さ寸法よりも大きな寸法範囲に亘って設けられ
    前記第二曲線部は、前記中心軸線に沿う方向において、前記第二環状凹部の前記側縁から前記第二環状凹部の深さ寸法よりも大きな寸法範囲に亘って設けられ、
    前記第一薄肉部と前記第二薄肉部との間に形成された厚肉部の内周面に対向する前記可動鉄心の外周面及び前記固定鉄心の外周面のうち、少なくともいずれか一方に、前記厚肉部の内周面との隙間を拡大する隙間拡大部が形成された燃料噴射弁。
  2. 請求項1に記載の燃料噴射弁において、
    前記第一薄肉部は、前記断面において、前記中心軸線に沿う方向における、前記第一環状部の一方の側縁と他方の側縁との間が曲線で接続されており、
    前記第二薄肉部は、前記断面において、前記中心軸線に沿う方向における、前記第二環状凹部の一方の側縁と他方の側縁との間が曲線で接続されている燃料噴射弁。
  3. 請求項2に記載の燃料噴射弁において、
    前記第一薄肉部の前記曲線及び前記第二薄肉部前記曲線は、楕円の周を成す弧で構成される燃料噴射弁。
  4. 請求項1に記載の燃料噴射弁において、
    前記隙間拡大部は、前記可動鉄心の外周面及び前記固定鉄心の外周面の両方に形成され、
    前記固定鉄心の外周面に形成される前記隙間拡大部は、前記中心軸線に沿う方向において、前記可動鉄心の側とは反対側の端部が前記第一環状凹部の前記可動鉄心の側の側縁よりも前記可動鉄心の側とは反対側に位置し、
    前記可動鉄心の外周面に形成される前記隙間拡大部は、前記中心軸線に沿う方向において、前記固定鉄心の側とは反対側の端部が前記第二環状凹部の前記固定鉄心の側の側縁よりも前記固定鉄心の側とは反対側に位置する燃料噴射弁。
JP2017118650A 2017-06-16 2017-06-16 燃料噴射弁 Active JP6765346B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017118650A JP6765346B2 (ja) 2017-06-16 2017-06-16 燃料噴射弁
PCT/JP2018/011957 WO2018230081A1 (ja) 2017-06-16 2018-03-26 燃料噴射弁
CN201880039918.3A CN110741154B (zh) 2017-06-16 2018-03-26 燃料喷射阀
US16/622,648 US20210148317A1 (en) 2017-06-16 2018-03-26 Fuel injection valve

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017118650A JP6765346B2 (ja) 2017-06-16 2017-06-16 燃料噴射弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019002365A JP2019002365A (ja) 2019-01-10
JP6765346B2 true JP6765346B2 (ja) 2020-10-07

Family

ID=64660465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017118650A Active JP6765346B2 (ja) 2017-06-16 2017-06-16 燃料噴射弁

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210148317A1 (ja)
JP (1) JP6765346B2 (ja)
CN (1) CN110741154B (ja)
WO (1) WO2018230081A1 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3797534B2 (ja) * 2000-02-18 2006-07-19 川口工業株式会社 管体の連結構造
JP2002276501A (ja) * 2001-03-16 2002-09-25 Unisia Jecs Corp 燃料噴射弁
JP2006305626A (ja) * 2005-03-31 2006-11-09 Kyocera Corp 複合成形型
US8220609B2 (en) * 2006-03-30 2012-07-17 Jtekt Corporation Torque limiter
JP2010084552A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Hitachi Automotive Systems Ltd 電磁式燃料噴射弁
DE102013223458A1 (de) * 2013-11-18 2015-05-21 Robert Bosch Gmbh Ventil zum Zumessen von Fluid
JP6538495B2 (ja) * 2015-09-11 2019-07-03 日立オートモティブシステムズ株式会社 燃料噴射弁

Also Published As

Publication number Publication date
CN110741154A (zh) 2020-01-31
WO2018230081A1 (ja) 2018-12-20
JP2019002365A (ja) 2019-01-10
CN110741154B (zh) 2022-06-03
US20210148317A1 (en) 2021-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108604490B (zh) 电磁螺线管以及燃料喷射阀
JP6546044B2 (ja) 燃料噴射弁
JP4453745B2 (ja) 燃料噴射弁
CN107850022B (zh) 燃料喷射阀
JP6765346B2 (ja) 燃料噴射弁
JP6275902B2 (ja) 燃料噴射装置
JP6807827B2 (ja) 燃料噴射弁
JP6453381B2 (ja) 燃料噴射装置
JP2021046812A (ja) 燃料噴射弁
JP6063894B2 (ja) 燃料噴射装置
JP6817927B2 (ja) 燃料噴射弁
JP7049925B2 (ja) 燃料噴射弁
JP6673797B2 (ja) 燃料噴射弁
JP6867239B2 (ja) 燃料噴射弁
JP7482065B2 (ja) 燃料噴射弁
JP6797615B2 (ja) 燃料噴射弁
CN110192022B (zh) 燃料喷射阀以及燃料喷射阀的制造方法
JP2018044479A (ja) 燃料噴射弁
JP6531014B2 (ja) 燃料噴射弁
JP2017020447A (ja) 燃料噴射弁
JP2023000620A (ja) 燃料噴射弁
JP2023082881A (ja) 燃料噴射弁
JP2023057255A (ja) 燃料噴射弁
JP2016166534A (ja) 燃料噴射弁
JP2019039437A (ja) 燃料噴射装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200915

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6765346

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250