JP6940502B2 - 鎖成長重合モノマー及び逐次成長重合モノマーと、その中に分散された無機ナノ粒子とを含む液状重合性組成物、及び光学物品を製造するためのその使用 - Google Patents

鎖成長重合モノマー及び逐次成長重合モノマーと、その中に分散された無機ナノ粒子とを含む液状重合性組成物、及び光学物品を製造するためのその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP6940502B2
JP6940502B2 JP2018529523A JP2018529523A JP6940502B2 JP 6940502 B2 JP6940502 B2 JP 6940502B2 JP 2018529523 A JP2018529523 A JP 2018529523A JP 2018529523 A JP2018529523 A JP 2018529523A JP 6940502 B2 JP6940502 B2 JP 6940502B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monomer
growth polymerization
polythiol
inorganic nanoparticles
liquid polymerizable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018529523A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019500453A (ja
Inventor
彰 石川
彰 石川
ルドビク・フェリグノ
宮川 晶子
晶子 宮川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Publication of JP2019500453A publication Critical patent/JP2019500453A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6940502B2 publication Critical patent/JP6940502B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D4/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/52Amides or imides
    • C08F220/54Amides, e.g. N,N-dimethylacrylamide or N-isopropylacrylamide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/52Amides or imides
    • C08F220/54Amides, e.g. N,N-dimethylacrylamide or N-isopropylacrylamide
    • C08F220/56Acrylamide; Methacrylamide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/30Sulfur-, selenium- or tellurium-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/24Homopolymers or copolymers of amides or imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/24Homopolymers or copolymers of amides or imides
    • C09D133/26Homopolymers or copolymers of acrylamide or methacrylamide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/61Additives non-macromolecular inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/66Additives characterised by particle size
    • C09D7/67Particle size smaller than 100 nm
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2800/00Copolymer characterised by the proportions of the comonomers expressed
    • C08F2800/20Copolymer characterised by the proportions of the comonomers expressed as weight or mass percentages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2244Oxides; Hydroxides of metals of zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2296Oxides; Hydroxides of metals of zinc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/30Sulfur-, selenium- or tellurium-containing compounds
    • C08K2003/3009Sulfides
    • C08K2003/3036Sulfides of zinc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/011Nanostructured additives

Description

本発明は、液状重合性組成物、並びに、高屈折率及び低いヘイズ値を有する透明な高分子材料を調製するためのその使用及び光学分野におけるその使用に関する。
本発明の液状重合性組成物は、鎖成長重合分散性モノマー(chain-growth polymerization dispersing monomer)、逐次成長重合モノマー系(step-growth polymerization monomer system)、及びこれらのモノマー中に均一に分散された無機ナノ粒子を含む。
この10年で、1.6を超える屈折率、並びに、光学分野において必要とされるその他の特性(透過性、即ちヘイズ値の低い高い透過性、耐衝撃性及び耐摩耗性などの機械的特性、光学歪みがないこと及び高コントラストを含む光学特性、耐熱性、低い収縮性、耐薬品性など)を有する材料を、純粋な有機モノマーから合成することが増々難しくなっている。
この問題を克服する解決策の一つは、無機ナノ粒子をモノマー組成物に導入して、その屈折率を高めることである。典型的には、2.1〜3の屈折率を有するナノ粒子を、ZrO、TiO、BaTiO、又はZnSから選択することができる。しかし、約1.5〜1.6の屈折率を有する従来のモノマー(メチルメタクリレート又はスチレンなど)を用いる場合、高屈折率を実現するために必要なナノ粒子の量は、50%w/wを超えることがあり、これによって、ナノ粒子の凝集が生じ、得られる材料のヘイズ値が増加し、透過性が低下する悪影響が及ぶ。更に、これによって、材料が非常に脆くなる。
ナノ粒子の凝集の阻害は、別の方法、例えば、ナノ粒子のモノマーとの化学的相溶性を改良することによって、あるいはモノマーマトリックス内のナノ粒子の凝集を動力学的に阻害することによって解決することができる。
例えば、DemirらによるMacromolecules, 2007, 40, 1089-1100に開示されているように、ナノ粒子を高分子で表面処理すると、ナノ粒子がファンデルワールス引力から遮蔽されることによって、ナノ粒子及びモノマーの化学的相溶性が改良される。
しかし、ナノ粒子上への有機分子の共有結合的グラフト化は、得られる粒子の効果的な屈折率を低減させるため、この解決策は満足なものではない。
別の解決策は、ナノ粒子を、そのナノ粒子と非共有結合的な相互作用、例えば水素結合をすることが可能な化学官能基を有するモノマーと共に分散させることである。本出願人の名義で共に継続している特許出願PCT/EP2013/063423、PCT/IB2013/003006、及びPCT/IB2013/003010に開示されているとおり、分散性モノマーは、典型的には、重合の目的のための二重結合と、分散性基、例えば、ヒドロキシ、アミド、ホスフィンオキシド、ホスフィンスルフィド、無水物、チオアミドなどとを含む。
しかし、分散性モノマーの使用は、高屈折率、すなわち1.56を上回る屈折率と、低いヘイズ値、すなわち545nmで6%未満、好ましくは2.5%未満、より好ましくは1%未満のヘイズ値とを有する光学物品を得るためには十分でない場合がある。実際に、重合中に、ナノ粒子を凝集させる力(空乏引力:depletion-attraction forces)は、高分子鎖の成長と共に現れるようである。高分子の分子量が高いほど、凝集力は強くなる。この凝集機構は熱力学的に系を安定化させるので、成分を定性的および定量的に大幅に改変することなしにこれを防止することは不可能である。
PCT/EP2013/063423 PCT/IB2013/003006 PCT/IB2013/003010
Macromolecules, 2007, 40, 1089-1100
本発明者らは、分散性モノマー及びナノ粒子に、逐次成長重合モノマー系を添加することが、高分子鎖の成長に起因するエントロピーペナルティーであって、その中に分散されたナノ粒子を不安定化させ、凝集させるエントロピーペナルティーを軽減することによって、重合メカニズムを制御することに効果的であることを見出した。実際に、鎖成長重合とは対照的に、逐次成長重合は、有利なことに、重合体の分子量が、低い転化率でゆっくりと増加するという事実によって特徴付けられる。このため、長い高分子鎖は、高い(すなわち95%を超える)転化率でのみ得られる。したがって、空乏引力、したがってナノ粒子の凝集は、重合の大部分の間、比較的低いままである。加えて、高い転化率での分子量の上昇は、急速であり、系が分散状態に凍結され、これによってナノ粒子の凝集が回避される。
チオール−エン重合は、逐次成長メカニズムによって進行することが知られており、上述したアルケン型分散性モノマーを含む組成物への添加に特に適している。このため、本発明で使用する逐次成長重合モノマー系は、ポリエンモノマーと、ポリチオールモノマーとを含む。
したがって、本発明者らは、3種の異なるモノマーに基づく重合性組成物であって、その中に無機ナノ粒子が均一に分散された重合性組成物を開発した。無機ナノ粒子は、それが、非常に良好な分散性及び安定性を有して、大量に(80質量%までの高い量で)組成物に添加され得るという利点を有する。組成物中にナノ粒子が存在することによって、重合性組成物を硬化させた後に結果として得られる重合材料の屈折率が高められる。この材料は1.56を超える屈折率、及び6%より低い、好ましくは2.5%より低い、より好ましくは1%より低いヘイズ値などの優れた光学特性を示し得る。
したがって、本発明の対象は、
− 1つ又は2つのC=C結合を含む鎖成長重合分散性モノマーと、
− 前記鎖成長重合分散性モノマー中に分散された無機ナノ粒子と
を含む液状重合性組成物であって、
ポリエンモノマー及びポリチオールモノマーを含む逐次成長重合モノマー系をさらに含む、液状重合性組成物である。
本発明の第二の対象は、
− 光学基材と、
− 本発明の液状重合性組成物の硬化によって得られる被覆と、
を含む光学物品である。
本発明のさらなる対象は、本発明の液状重合性モノマー組成物の硬化によって得られる光学物品である。
最後に、本発明の第四の対象は、
− 1つ又は2つのC=C結合を有する鎖成長重合分散性モノマーと、
− 前記鎖成長重合分散性モノマー中に分散された無機ナノ粒子と
を含む液状組成物を硬化させることによって得られる高分子材料の屈折率を高め、かつ/あるいは、ヘイズ値を低下させるための、ポリエンモノマー及びポリチオールモノマーを含む逐次成長重合モノマー系の使用である。
鎖成長重合分散性モノマー
本発明の液状重合性組成物は、1つ又は2つのC=C結合を含む鎖成長重合分散性モノマーを含む。
本発明によれば、「鎖成長重合分散性モノマー」は、鎖成長重合メカニズムによって重合するモノマーであって、非共有性相互作用によって無機ナノ粒子を分散させることができる官能基を含むモノマーを意味する。鎖成長重合による高分子鎖の成長は、典型的には、一度に1種のモノマーを添加することによって、高分子鎖の一つの末端だけで進行する。
本発明に照らして、C=C結合は、2つの炭素原子の間の二重結合を意味する。
鎖成長重合分散性モノマーの1つ又は2つのC=C結合は、鎖成長重合において従来用いられている、例えば、(メタ)アクリルモノマーなどの官能基に含まれ得る。
好ましい実施態様によれば、1つ又は2つのC=C結合を含む鎖成長重合分散性モノマーは、無機ナノ粒子との水素結合を形成することが可能な少なくとも1つの官能基、特に、ヒドロキシ、アミド、チオアミド、ホスフィンオキシド、ホスフィンスルフィド、無水物、チオ無水物、イミド、1,3-ジケトン、カルバメート、チオカルバメート、カルバミド、チオカルバミド、ジチオカーボネート、及びこれらの混合から選択される基、より特に、ヒドロキシ基又はアミド基をさらに含む。
理論に拘束されることを望まないが、無機ナノ粒子との水素結合を形成することが可能な官能基は、本発明の液状重合性組成物中に無機ナノ粒子を均一に分散させるのに役立っていると考えられる。
特定の実施態様によれば、鎖成長重合分散性モノマーは、ケイ素原子を全く含まない。
別の特定の実施態様によれば、鎖成長重合分散性モノマーは、カルボン酸基を有さない。実際に、カルボン酸基は、無機ナノ粒子と反応し得、共有結合性のグラフト化をもたらし、したがってナノ粒子の屈折率を低下させる。
特に好ましい実施態様では、鎖成長重合分散性モノマーは、アクリレート基(CH2=CH-COO-)、メタクリレート基(CH2=C(CH3)-COO-)、アクリルアミド基(CH2=CH-CON-)、メタクリルアミド基(CH2=C(CH3)-CON-)、アクリルチオエステル基(CH2=CH-COS-)、又はメタクリルチオエステル基(CH2=C(CH3)-COS-)を含む。これらの基は、鎖成長重合の1つ又は2つのC=C結合、及び/又は上で定義したとおりの無機ナノ粒子との水素結合を形成することが可能な少なくとも1つの官能基と、同じであっても異なっていてもよい。
ヒドロキシ、アミド、及びチオアミドから選択される少なくとも1つの官能基を有する鎖成長重合分散性モノマーの好ましい例は、2−ヒドロキシエチルメタクリレート(HEMA)、2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピルアクリレート(HPPA)、アクリルアミド、N、N−ジメチルアクリルアミド(NNDMAA)、N、N−ジメチルアクリルチオアミド、N−(ヒドロキシメチル)アクリルアミド、N、N−ジエチルアクリルアミド、N−メチルフェニルアクリルアミド、メタクリルアミド、N、N−ジメチルメタクリルアミド、およびこれらの混合物である。
ホスフィンオキシド及びホスフィンスルフィドから選択される少なくとも1つの官能基を有する鎖成長重合分散性モノマーの好ましい例は、特許出願PCT/EP2013/063423に記載されている。
無水物、チオ無水物、イミド、及び1,3−ジケトンから選択される少なくとも1つの官能基を有する鎖成長重合分散性モノマーの好ましい例は、特許出願PCT/IB2013/003006に記載されている。
カルバメート、チオカルバメート、カルバミド、チオカルバミド、及びジチオカーボネートから選択される少なくとも1つの官能基を有する鎖成長重合分散性モノマーの好ましい例は、特許出願PCT/IB2013/003010に記載されている。
好ましい実施態様によれば、鎖成長重合分散性モノマーは、2−ヒドロキシエチルメタクリレート(HEMA)、2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピルアクリレート(HPPA)、又はN、N−ジメチルアクリルアミド(NNDMAA)、好ましくはNNDMAAである。
本発明の組成物に用いる鎖成長重合分散性モノマーは、特許出願PCT/EP2013/063423、PCT/IB2013/003006、及びPCT/IB2013/003010に記述されている方法に従って合成することができるか、あるいは商業的に入手可能な、例えば、2−ヒドロキシエチルメタクリレート(HEMA)、2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピルアクリレート(HPPA)、アクリルアミド、N、N−ジメチルアクリルアミド(NNDMAA)、N−(ヒドロキシメチル)アクリルアミド、N、N−ジエチルアクリルアミド、N−メチルフェニルアクリルアミド、メタクリルアミド、N、N−ジメチルメタクリルアミド、メタクリル酸無水物、及びアクリル酸無水物等である。
本発明の液状重合性組成物は、1つだけの鎖成長重合分散性モノマーを含んでいても、鎖成長重合分散性モノマーの混合物を含んでいてもよい。
液状重合性組成物中の鎖成長重合分散性モノマーの量は、組成物の質量に基づいて、10〜60質量%、15〜50質量%、より好ましくは30〜45質量%である。
無機ナノ粒子
本発明の液状重合性組成物は、無機ナノ粒子を含む。この無機ナノ粒子は、本発明の液状重合性組成物中に均一に分散されている。すなわち、無機ナノ粒子は、透過型電子顕微鏡によって測定して、100nmより高いサイズを有する凝集体を形成しない。ナノ粒子の均一な分散によって、有利なことに、硬化後の545nmでのヘイズ値が、日本工業規格No.7136−2000(ISO 14872−1999に相当)に準拠して測定して、6%より低い、好ましくは2.5%より低い、より好ましくは1%より低い複合材料がもたらされる。さらに、この複合材料は、透明である。
無機ナノ粒子は、金属酸化物及び金属硫化物、好ましくは硫化亜鉛(ZnS)及びジルコニア(ZrO)から選択することができる。
特定の実施態様によれば、無機ナノ粒子を、そのまま組成物に導入する。したがって、無機粒子は、それらの組成物中への導入の前に被覆又はキャップされておらず、重合の間にいかなるモノマーにも共有結合的にグラフト化されない。
他の実施態様では、無機粒子は、例えば、表面処理剤の共有的なグラフト化によって、それらの組成物中への導入の前に被覆又はキャップされており、かつ、重合の間にいかなるモノマーにも共有的にグラフト化されない。
特定の実施態様では、無機粒子は、例えば、重合可能な基を含む表面処理剤の共有的なグラフト化によって、それらの組成物中への導入の前に被覆又はキャップされており、かつ、重合の間に液状重合性組成物のモノマーに共有的にグラフト化される。
特定の実施態様によれば、無機ナノ粒子は、加水分解可能な金属アルコキシレート、例えばテトラアルコキシジルコニウム等の形態ではない。
ナノ粒子は、当分野の当業者に周知の方法に従って調製することができるか、あるいは、粉末又は溶媒(例えばメタノール)中の懸濁液の形態で、商業的に入手可能である。
例えば、メタノール中の懸濁液中の、3nmの粒径を有するZrOナノ粒子は、Sakai chemicalによって商品名SZR-Mの下で市販されている。
例えば、ZnSナノ粒子は、特許出願WO2014001404に従って調製される。
本発明によれば、「粒径」は、例えば、Horiba SZ-100粒径測定装置を使用して、動的光散乱(DLS)法で測定した粒子の最大集団の直径である。
無機ナノ粒子の粒径は、好ましくは50nm未満、より好ましくは3〜30nmである。この大きさの範囲によって、最終的な高分子材料におけるヘイズ値を制限することができる。
典型的には、ナノ粒子の屈折率は、以下のとおりである:
− ZnS、せん亜鉛鉱、立方晶、n(589nm)=2.3691(Landolt−Bornstein Numerical Data and Functional Relationships in Science and Technology,III/30A,High Frequency Properties of Dielectric−Crystals.Piezooptic and Electrooptic Constants,Springler−Verlag,Berlin 1996);
− ZrO、正方晶、常光線:n(589nm)=2.20(Polymer Journal,2008,40,1157−1163)。
ZnSナノ粒子の粒径は、10nm未満、好ましくは3〜6nmである。この大きさの範囲によって、最終的な高分子材料におけるヘイズ値を制限することができる。
ZnSのナノ粒子は、3〜10nm、より好ましくは3〜6nmである結晶の大きさを有する。結晶の大きさは、ウィリアムソン−ホール(Williamson−Hall)法に従って、XR回折によって求めることができる。
重合性組成物中の無機ナノ粒子の量は、組成物の高い屈折率と、粘度との間のバランスによって設定される。このため、重合性組成物中の無機ナノ粒子の量は、組成物の質量に基づいて、10〜80質量%、特に15〜75質量%、より特に20〜70質量%の範囲である。実際に、15質量%より高い、好ましくは20質量%より高い量の無機粒子を添加すると、15質量%より低い無機粒子の量と比較して、組成物の屈折率を有利に増加させる。さらに、75重量%未満、好ましくは70重量%未満の無機粒子を含む組成物は、それらの取り扱い及び均質化が容易であるため好ましい。
逐次成長重合モノマー系
本発明の液状重合性組成物は、ポリエンモノマー及びポリチオールモノマーを含む逐次成長重合モノマー系を含む。
本発明によれば、「逐次成長重合モノマー系」は、逐次成長重合メカニズムによって重合する少なくとも2種のモノマーの組み合わせである。逐次成長重合による高分子鎖の成長は、典型的には、これらのモノマーから、最初にダイマーが、次いでトリマーが、続いてより長いオリゴマーが、そして最終的に長い高分子鎖が形成される反応によって進行する
ポリチオールモノマー
ポリチオールモノマーは、1つより多いチオール(−SH)基を含む化合物である。好ましくは、ポリチオールモノマーは、2つ、3つ、又は4つのチオール基を含む。
ポリチオールモノマー中の硫黄の質量%は、組成物の所望の屈折率と、ポリチオールモノマーの化学的安定性との間のバランスによって設定される。このため、ポリチオールモノマー中の硫黄の質量%は、ポリチオールモノマーの質量に基づいて、25〜80%、特に30〜75%、より特に35〜70%である。実際に、30質量%より高い、好ましくは35質量%より高い硫黄の質量%を有するポリチオールモノマーを使用すると、30質量%より低い硫黄の質量%を有するポリチオールモノマーと比較して、組成物の屈折率が有利に増加する。さらに、70重量%未満の硫黄の質量%を有するポリチオールモノマーは、それらが加熱に安定であり、取り扱い及び重合が容易であるため好ましい。
有利には、ポリチオールモノマーの屈折率は、屈折計による測定またはACD/LabsからのChemSkecth等の化学ソフトウェアによる計算により決定して、1.50より高く、特に1.55より高い。無機ナノ粒子によってもたらされる高い屈折率の利益が損なわれないように、比較的高い屈折率を有するモノマーを選択することが実際に好ましい。
特定の実施態様によれば、ポリチオールモノマーは、いかなるケイ素原子も含まない。
別の特定の実施態様によれば、ポリチオールモノマーは、カルボン酸基を含まない。
好ましい実施態様によれば、ポリチオールモノマーは、メタンジチオール;1,2−エタンジチオール;1,1−プロパンジチオール;1,2−プロパンジチオール;2,2−プロパンジチオール;1,3−プロパンジチオール;1,4−ブタンジチオール;1,2−ブタンジチオール;1,5−ペンタンジチオール;1,6−ヘキサンジチオール;1,8−オクタンジチオール;2,2’−オキシジエタンチオール;2,2’−チオジエタンチオール;2,2’−(エチレンジオキシ)ジエタンチオール;ヘキサ(エチレングリコール)ジチオール;3,6−ジオキサ−1,8−オクタンジチオール;グリコールジメルカプトアセテート;ジエチレングリコールビス(2−メルカプトアセテート);dl−1,4−ジチオスレイトール;ビス(2−メルカプトエチル)スルフィド(B2MS);ビス(2−メルカプトエチル)スルホン;2,5−ジメルカプト−1,3,4−チアジアゾール;5−({2−[(5−メルカプト−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)チオ]エチル}チオ)−1,3,4−チアジアゾール−2−チオール;ペンタエリスリトールテトラ(2−メルカプトアセテート);トリメチロールエタントリス(3−メルカプトプロピオネート);トリメチロールプロパントリス(3−メルカプトプロピオネート);トリメチロールプロパントリス(2−メルカプトアセテート);1,4−ベンゼンジチオール;1,3−ベンゼンジチオール;1,3,5−ベンゼントリチオール;3,4−ジメルカプトトルエン;1,4−ベンゼンジメタンチオール;1,3−ベンゼンジメタンチオール;1,6−ジ(メタンチオール)−3,4−ジメチル−フェニル;[3−(メルカプトメチル)−2,4,6−トリメチルフェニル]メタンチオール;1,5−ジメルカプトナフタレン;5,7−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカン;4,7−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカン;4,8−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカン;5−[3−(5−メルカプト−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)プロピル]−1,3,4−オキサジアゾール−2−チオール;2,3−ビス[(2−メルカプトエチル)チオ]−1−プロパンチオール;ペンタエリスリトールテトラキス(2−メルカプトアセテート);ペンタエリスリトールテトラキス(3−メルカプトプロピオネート);1−(1’−メルカプトエチルチオ)−2,3−ジメルカプトプロパン;1−(2’−メルカプトプロピルチオ)−2,3−ジメルカプトプロパン;1−(3’−メルカプトプロピルチオ)−2,3−ジメルカプトプロパン;1−(4’−メルカプトプロピルチオ)−2,3−ジメルカプトプロパン;1−(5’−メルカプトペンチルチオ)−2,3−ジメルカプトプロパン;1−(6’−メルカプトヘキシルチオ)−2,3−ジメルカプトプロパン;1,2−ビス(4’−メルカプトブチルチオ)−3−ジメルカプトプロパン;1,2−ビス(5’−メルカプトペンチルチオ)−3−メルカプトプロパン;1,2−ビス(6’−メルカプトヘキシル)−3−メルカプトプロパン;1,2,3−トリス(メルカプトエチルチオ)プロパン;1,2,3−トリス(3’−メルカプトプロピル−チオ)プロパン;1,2,3−トリス(2’−メルカプトエチルチオ)プロパン;1,2,3−トリス(4’−メルカプトブチルチオ)プロパン;1,2,3−トリス(6’−メルカプトヘキシルチオ)プロパン;1,6−ヘキサンチオール−1,2,3−プロパントリチオール;1,2−ビス(2’−メルカプトエチルチオ)−3−メルカプトプロパン;1,2,3−トリメチロールプロパントリ(チオグリコレート);ペンタエリスリトールテトラ(チオグリコレート);1,2,3−トリメチロールプロパントリ(3−メルカプトプロピオネート);ジチオグリセロール;トリチオグリセロール;ジペンタエリスリトールヘキサ(2−メルカプトアセテート);3,4,5,6−テトラクロロ−1,2−ジメルカプトベンゼン;式:
Figure 0006940502
の化合物;
トリス[2−(3−メルカプトプロピオニルオキシ)エチル]イソシアヌレート;
及びこれらの混合物からなる群から選択される。
特に好ましいポリチオール類は、5,7−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカン;4,7−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチウンデカン;4,8−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカン;1,2−エタンジチオール;ビス(2−メルカプトエチル)スルフィド;1,3,5−ベンゼントリチオール;トリス−(3−メルカプトプロピル)イソシアヌレート;およびこれらの混合物からなる群から選択される。
本発明の液状重合性組成物は、1つだけのポリチオールモノマーを含んでいても、ポリチオールモノマーの混合物を含んでいてもよい。
液状重合性組成物中のポリチオールモノマーの量は、組成物の質量を基準にして、0.5〜40質量%、好ましくは1.5〜30質量%、より好ましくは2〜20質量%である。
ポリエンモノマー
ポリエンモノマーは、1つを超えるC=C結合を含む化合物である。好ましくは、ポリエンモノマーは、2つ、3つ、又は4つのC=C結合を含む。
好ましい実施態様によれば、ポリエンモノマーは、2つ、3つ、又は4つのアクリレート基、メタクリレート基、ビニル基、又はアリル基を含む
有利には、ポリエンモノマーの屈折率は、屈折計による測定またはACD/LabsからのChemSkecth等の化学ソフトウェアによる計算により決定して、1.50より高い、特に1.55より高い、より特に1.60より高い。
適切なポリエンモノマーは、架橋モノマーとして当分野で知られているものである。
適切なビニルポリエンの例は、ジビニルベンゼンである。
適切なアリルポリエンの例には、ジアリルフタレート、ジアリルイソフタレート、ジアリルシアヌレート、ジアリルイソシアヌレート、ペンタエリスリトールジアリルエーテル、トリメチロールプロパンジアリルエーテル、グリセリンジアリルエーテル、ビスフェノールAジアリルエーテル、ビスフェノールFジアリルエーテル、エチレングリコールジアリルエーテル、ジエチレングリコールジアリルエーテル、トリエチレングリコールジアリルエーテル、プロピレングリコールジアリルエーテル、ジプロピレングリコールジアリルエーテル、及びトリプロピレングリコールジアリルエーテル、1,3,5−トリアリル−1,3,5−トリアジン−2,4,6(1H,3H,5H)−トリオン、2,4,6−トリアリルオキシ−1,3,5−トリアジン、トリメチルプロパントリアリルエーテル、ペンタエリスリトールトリアリルエーテル、ジアリルカーボネート、ジ(エチレングリコール)ビス(アリルカーボネート)、並びにこれらの混合物が含まれる。
適切なアクリルポリエン及びメタクリルポリエンの例には、1,4−ブタンジオールジアクリレート(BDDA)、1,6−ヘキサンジオールジアクリレート、1,6−ヘキサンジオールジメタクリレート(HDMA)、エチレングリコールジアクリレート、ジエチレングリコールジアクリレート、トリエチレングリコールジアクリレート、ポリエチレングリコールジアクリレート、ジプロピレングリコールジアクリレート(DPGDA)、トリプロピレングリコールジアクリレート、エチレングリコールジメタクリレート、トリエチレングリコールジメタクリレート、テトラエチレングリコールジメタクリレート、ポリエチレングリコールジメタクリレート、ジプロピレングリコールジメタクリレート、ネオペンチルグリコールジアクリレート、プロポキシル化ネオペンチルグリコールジアクリレート、グリセロールジアクリレート、エトキシル化グリセロールジアクリレート、プロポキシル化グリセロールジアクリレート、1,1,1−トリメチロールプロパントリアクリレート(TMPTA)、1,1,1−トリメチロールプロパントリメタクリレート(TMPTMA)、エトキシル化1,1,1−トリメチロールプロパントリアクリレート、プロポキシル化1,1,1−トリメチロールプロパントリアクリレート、エトキシル化ペンタエリスリトールトリアクリレート、プロポキシル化ペンタエリスリトールトリアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート(PETA)、ペンタエリスリトールトリメタクリレート、1,3,5−トリアクリロイルヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン、トリス[2−(アクリロイルオキシ)エチル]イソシアヌレート、1,3,5−トリアクリロイルヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン、ビスフェノールAジアクリレート、エトキシル化ビスフェノールAジアクリレート、ビスフェノールAジメタクリレート、ビスフェノールSのエトキシル化ビスフェノールAジメタアクリレートビスアクリレート誘導体、ビスフェノールSのジメタクリレート誘導体、ビスフェノールSのジアクリレート誘導体、並びにこれらの混合物が含まれる。
特定の実施態様によれば、ポリエンモノマーは、ジビニルベンゼン、1,1,1−トリメチロールプロパントリアクリレート(TMPTA)、1,3,5−トリアリル−1,3,5−トリアジン−2,4,6(1H,3H,5H)−トリオン、ビスフェノールSのジメタクリレート誘導体、ビスフェノールSのジアクリレート誘導体及びこれらの混合物から選択される。
本発明の液状重合性組成物は、1つだけのポリエンモノマーを含んでいても、ポリエンモノマーの混合物を含んでいてもよい。
液状重合性組成物中のポリエンモノマーの量は、組成物の質量を基準にして、5〜40質量%、特に10〜35質量%、より特に15〜30質量%である。
さらに、モノマーの相対的な組成を制御して、光学的特性(屈折率、ヘイズ値)および機械的特性(ガラス転移温度:Tg)の両方の良好な特性を得るようにする。基比(GR)は、ポリエンモノマー中のC=C結合を、ポリエンモノマー中のC=C結合とポリチオールモノマー中のチオール基との合計で割ったモル比:
Figure 0006940502
(式中、
C=Cポリエン中は、組成物中のポリエンモノマーのC=C結合のモル数であり;
SHポリチオール中は、組成物中のポリチオールモノマーのSH基のモル数である)
である。
GR比は、逐次成長重合機構と、重合した組成物の最終的な機械的特性との間のバランスによって設定され、50%〜98%、特に60〜96%、より特に70〜95%の範囲である。実際に、逐次成長重合(チオール−エン反応)を促進し、無機ナノ粒子の凝集を避けるために、GRは好ましくは96%未満、より好ましくは95%未満である。さらに、ポリエンと鎖成長重合分散性モノマーとの間の反応を促進するためには、GR比は好ましくは60%超、より好ましくは70%超である。実際、このようなGR比は、有機マトリックスと無機ナノ粒子との間の結合を改善し、その結果、良好な機械的特性をもたらす。
追加の成分
本発明の液状重合性組成物は、重合性組成物に典型的に使用される他の成分、例えば、他のモノマー、光開始剤、離型剤、光安定剤、酸化防止剤、染料消色剤、充填剤、紫外線吸収剤、又は蛍光増白剤等を含むことができる。
好ましくは、本発明の組成物は、光開始剤を含み、この光開始剤は、光ラジカル開始剤であってよい。適切な光開始剤は、BASFによってIrgacure(登録商標)184として販売されている1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトンである。組成物中の光開始剤の量は、組成物中のモノマーの合計質量を基準にして、0.01〜4質量%、特に0.1〜1.5質量%であってよい。
光学基材及び物品
本発明の別の目的は、先に定義した液状重合性組成物で被覆した光学基材である。
光学基材は、一般に知られており、光学分野で使用されている任意の有機ガラスであってよい。光学基材は、熱可塑性ポリカーボネートなどの熱可塑性樹脂、またはCR(登録商標)、ポリウレタン、又はポリチオウレタン等の熱硬化性又は光硬化性の樹脂であってもよい。
本発明において、「被覆」又は「被覆物」は、通常の被覆(コーティング)だけでなく、非球面効果を得るために球面又は非球面のガラスレンズ上に設けられた適切な形状を有する樹脂層をも包含すると解釈されるべきである。このような樹脂層は、米国特許第7,070,862号に開示されている。
通常の被覆の場合、液状重合性被覆の厚さは、1μm〜250μm、好ましくは2μm〜50μmの範囲であることができる。
樹脂層の場合、液状重合性被覆の厚さは、100μm〜2000μm、好ましくは200μm〜1000μmの範囲であることができる。
本発明の別の対象は、
− 光学基材と、
− 上述により定義した液状重合性組成物の硬化によって得られる被覆と、
を含む光学物品である。
液状重合性組成物の被覆は、米国特許第7,070,862号に記載されているように、浸漬コーティング、バーコーティング、スプレーコーティング、又はスピンコーティングなどの任意の適切なコーティング方法によって、光学基材上に適用することができる。
本発明の別の対象は、本発明の液状重合性モノマー組成物の硬化によって得られる光学物品である。バルク材料として硬化した液状重合性組成物の厚さは、0.5mm〜3cmであり得る。
光学物品は、好ましくは光学レンズであり、例えば、眼科用レンズ、サングラスレンズ、又は光学機器用の他の光学レンズ等であり、最も好ましくは、眼科用レンズ又はカメラ用光学素子である。光学物品は、機能性層を有していてよく、この機能性層は、例えば、偏光層、反射防止コーティング、可視光および紫外線吸収コーティング、耐衝撃コーティング、耐摩耗コーティング、防汚コーティング、防曇コーティング、防塵コーティング、フォトクロミックコーティングであってよく、これらの全ては当業者によく知られている。
本発明の液状重合性組成物の硬化は、組成物を紫外線及び/又は熱、好ましくは紫外線に最初に曝露し、次いで加熱することによって行うことができる。
本発明の別の対象は、
− 1つ又は2つのC=C結合を有する鎖成長重合分散性モノマーと、
− 前記鎖成長重合分散性モノマー中に分散された無機ナノ粒子と
を含む液状組成物を硬化させることによって得られる高分子材料の屈折率を高め、かつ/あるいは、ヘイズ値を低下させるための、ポリエンモノマー及びポリチオールモノマーを含む逐次成長重合モノマー系の使用である。
本発明を以下の実施例でさらに説明する。これらの実施例は、本発明を説明するために提供するものであり、本発明を限定するものとみなされるべきものでは決してない。
材料
実施例において、以下の化合物を使用した:
・無機ナノ粒子:ZnSナノ粒子を、国際公開第2014/001404号の特許出願の実施例2に従って調製した。
・鎖成長重合分散性モノマー:N,N−ジメチルアクリルアミド(NNDMAA)(Sigma-Aldrichから入手可能)
・ポリエンモノマー:ビスフェノールSのジアクリレート誘導体(YukaDenshi Co., Ltd.から入手可能なMY CURE 160)
・ポリチオールモノマー:ビス(2−メルカプトエチル)スルフィド(B2MS):
Figure 0006940502
(Sigma-Aldrichから入手可能)
・光開始剤:1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン(BASFによって販売されているIrgacure(登録商標)184)
方法
硬化した材料の594nmでの屈折率(RI594nm)を、Metricon 2010Mを使用して測定した(プリズムカップリング法)。
400nmでの透過率(T400nm)を、紫外可視分光光度計(HitachiU-4100)を用いて測定した。
ヘイズ値を、日本工業規格No.7136−2000(ISO 14872−1999に相当)に準拠して紫外可視分光光度計(HitachiU-4100)を用いて測定し、以下の式:
Figure 0006940502
(式中、
- T=試料なしで分光光度計によって測定した透過光(100%);
- T=試料ありで分光光度計によって測定した透過光;
- T=試料なしで分光光度計によって測定した前方散乱光;
- T=試料ありで分光光度計によって測定した前方散乱光)
を用いて算出した。
1)本発明による液状重合性組成物の調製、及び光学物品を得るためのその光硬化のための一般的試験プロトコル
分散手段(マグネチックスターラー及び超音波源)を備えた5mLの密封可能な紫外線カットフラスコに、鎖成長重合分散性モノマーを導入する。 次に、以下の化合物を順番に導入する:
1)無機ナノ粒子、
2)ポリエンモノマー、
3)ポリチオールモノマー、
4)光開始剤。
この混合物を、透明な組成物が得られるまで、室温で2〜3分間撹拌した。
得られた組成物を、500μmのシリコンスペーサーで隔てられた2枚のガラス板の間に適用した。光硬化は、SP-9水銀灯の200Wの強度の50%で600秒間露光することにより実施した。ランプのディフューザーは、モールドのガラス板の上面と2mmの距離にある。これは、60mW/cmの照射強度に相当する。
得られた高分子材料を、以下の温度プロファイルを有するオーブン内で加熱する:
- 室温から80℃まで30分;
- 80℃で2時間;
- 80℃から30℃まで30分。
2)ポリエンモノマー及びポリチオールモノマーの量が、得られる物品の光学特性に及ぼす影響
実施例1の試験プロトコルに従って、表1に列挙した成分と、光開始剤Irgacure(登録商標)184とを含む組成物1〜5を調製した。光開始剤Irgacure(登録商標)184は、モノマーの合計量に基づいて0.5質量%の量で導入した
基比(GR)は、ポリエンモノマー中の不飽和C=C結合を、ポリエンモノマー中の不飽和C=C結合とポリチオールモノマー中のチオール基との合計で割ったモル比である。この比により、逐次成長重合に関与するモノマーの官能性及び分子量を考慮に入れる。
Figure 0006940502
試料1〜5について測定した光学特性を、下記表2に集めた。
Figure 0006940502
ポリチオールを全く含まない試料5は、本発明の組成物よりもはるかに低い透過率およびはるかに高いヘイズ値を有する。このことは、ポリチオールの添加が、逐次成長重合の比を増加させ、この逐次成長重合の比の増加が、ナノ粒子の凝集を防止し、したがってヘイズ値を最小限にする効果があることを示している。ヘイズ値は、硬化中により高い照射強度を使用する場合には、重合反応速度の固定によって、低下させることができる。
545nmでのヘイズ値が6%未満である試料4によって示されているように、少量のポリチオールモノマーが、光学特性に強い影響を及ぼす。最良の結果は、2〜9%のポリチオール含有量で、500μmの厚さのサンプルについて得られた、390nm〜655nmの全可視光範囲にわたって2.5%未満、時には1%未満のヘイズ値である。より薄いコーティングの場合には、ヘイズ値はより低くなるであろう。
しかし、より高いポリチオール濃度(より低いGR比)では、ポリエンとポリアクリレートとの網状化はより弱く、機械的特性はより低い(ガラス転移温度によって示される)。実施例3は、厚さ500μmの材料のための、光学特性と機械的特性との間の良好な妥協点を示している。

Claims (12)

  1. − 1つ又は2つのC=C結合を含む鎖成長重合分散性モノマーと、
    − 前記鎖成長重合分散性モノマー中に分散された無機ナノ粒子と
    を含む液状重合性組成物であって、
    ポリエンモノマー及びポリチオールモノマーを含む逐次成長重合モノマー系をさらに含み、
    1つ又は2つのC=C結合を含む前記鎖成長重合分散性モノマーが、アクリルアミド基またはメタクリルアミド基を含み、
    前記ポリエンモノマーが、2つ、3つ、又は4つのC=C結合を含み、
    前記ポリチオールモノマーが、ビス(2−メルカプトエチル)スルフィドであり、
    前記ポリエンモノマー中のC=C結合及び前記ポリチオールモノマー中のチオール基の合計で割られた、前記ポリエンモノマー中のC=C結合のモル比が、50〜98%であり、
    前記無機ナノ粒子の粒径は、50nm未満であり、前記無機ナノ粒子は硫化亜鉛であり、無機ナノ粒子の量は前記組成物の質量に基づいて、20〜70質量%であり、
    前記ポリチオールモノマー中の硫黄の質量%が、前記ポリチオールモノマーの質量に基づいて、30〜75%であり、
    硬化させた後に透明であり、545nmで6%未満のヘイズ値を有する、液状重合性組成物。
  2. 前記ポリエンモノマー中のC=C結合及び前記ポリチオールモノマー中のチオール基の合計で割られた、前記ポリエンモノマー中のC=C結合のモル比が、60〜96%である、請求項1に記載の液状重合性組成物。
  3. 前記ポリチオールモノマー中の硫黄の質量%が、前記ポリチオールモノマーの質量に基づいて、35〜70%である、請求項1または2に記載の液状重合性組成物。
  4. 前記ポリチオールモノマーの屈折率が、1.50より高い、請求項1〜3のいずれか一項に記載の液状重合性組成物。
  5. 前記ポリエンモノマーが、2つ、3つ、又は4つのアクリレート基、メタクリレート基、ビニル基、又はアリル基を含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の液状重合性組成物。
  6. 前記鎖成長重合分散性モノマーが、前記無機ナノ粒子との水素結合を形成することが可能な少なくとも1つの官能基をさらに含む、請求項1〜5のいずれか一項に記載の液状重合性組成物。
  7. 前記鎖成長重合分散性モノマーが、アクリレート基、メタクリレート基、アクリルアミド基、メタクリルアミド基、アクリルチオエステル基、又はメタクリルチオエステル基を含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載の液状重合性組成物。
  8. − 光学基材と、
    − 請求項1〜7のいずれか一項に記載の液状重合性組成物の硬化によって得られる被覆と、
    を含む光学物品。
  9. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の液状重合性モノマー組成物の硬化によって得られる光学物品。
  10. 1.56より高い屈折率を示す、請求項8又は9に記載の光学物品。
  11. 6%より低い545nmでのヘイズ値を示す、請求項8又は9に記載の光学物品。
  12. − 1つ又は2つのC=C結合を有する鎖成長重合分散性モノマーと、
    − 前記鎖成長重合分散性モノマー中に分散された無機ナノ粒子と
    を含む液状組成物を硬化させることによって得られる高分子材料のヘイズ値を低下させるための、ポリエンモノマー及びポリチオールモノマーを含み、
    1つ又は2つのC=C結合を含む前記鎖成長重合分散性モノマーが、アクリルアミド基またはメタクリルアミド基を含み、
    前記ポリエンモノマーが、2つ、3つ、又は4つのC=C結合を含み、
    前記ポリチオールモノマーが、ビス(2−メルカプトエチル)スルフィドであり、
    前記ポリエンモノマー中のC=C結合及び前記ポリチオールモノマー中のチオール基の合計で割られた、前記ポリエンモノマー中のC=C結合のモル比が、50〜98%であり、
    前記無機ナノ粒子の粒径は、50nm未満であり、前記無機ナノ粒子は硫化亜鉛であり、無機ナノ粒子の量は前記組成物の質量に基づいて、20〜70質量%であり、
    前記ポリチオールモノマー中の硫黄の質量%が、前記ポリチオールモノマーの質量に基づいて、30〜75%である、逐次成長重合モノマー系の使用。
JP2018529523A 2015-12-18 2015-12-18 鎖成長重合モノマー及び逐次成長重合モノマーと、その中に分散された無機ナノ粒子とを含む液状重合性組成物、及び光学物品を製造するためのその使用 Active JP6940502B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/IB2015/002556 WO2017103640A1 (en) 2015-12-18 2015-12-18 Liquid polymerizable composition comprising chain-growth and step-growth polymerization monomers and inorganic nanoparticles dispersed therein, and its use to manufacture an optical article

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019500453A JP2019500453A (ja) 2019-01-10
JP6940502B2 true JP6940502B2 (ja) 2021-09-29

Family

ID=55349884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018529523A Active JP6940502B2 (ja) 2015-12-18 2015-12-18 鎖成長重合モノマー及び逐次成長重合モノマーと、その中に分散された無機ナノ粒子とを含む液状重合性組成物、及び光学物品を製造するためのその使用

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11365320B2 (ja)
EP (1) EP3390542B1 (ja)
JP (1) JP6940502B2 (ja)
CN (1) CN108699354B (ja)
WO (1) WO2017103640A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7331452B2 (ja) * 2019-05-16 2023-08-23 Dic株式会社 硬化性インク組成物、光変換層及びカラーフィルタ
CA3145586A1 (fr) * 2022-01-14 2023-07-14 Hydro-Quebec Composition polymere-particules inorganiques, procedes de fabrication et utilisation dans des cellules electrochimiques

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07777B2 (ja) * 1988-10-07 1995-01-11 東京応化工業株式会社 螢光体ペースト組成物
US7070862B1 (en) 1999-07-23 2006-07-04 Nikon Corporation Resin-bond type optical element, production method therefor and optical article
US7547467B2 (en) 2005-11-15 2009-06-16 3M Innovative Properties Company Brightness enhancing film and methods of surface treating inorganic nanoparticles
US20090047531A1 (en) * 2007-08-17 2009-02-19 Ppg Industries Ohio, Inc. Packages having radiation-curable coatings
WO2011162293A1 (ja) 2010-06-23 2011-12-29 日本化成株式会社 無機有機ハイブリッド材料及びそれを用いた光学材料並びに無機有機複合材組成物
JP5801886B2 (ja) * 2010-07-01 2015-10-28 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 発光粒子−高分子複合体用の組成物、発光粒子−高分子複合体およびこれを含む素子
CN102208554B (zh) * 2011-04-18 2013-07-17 电子科技大学 一种柔性发光器件用基板及其制备方法
CN102208556B (zh) * 2011-04-18 2014-03-05 电子科技大学 一种柔性发光器件用基板及其制备方法
JP2013003006A (ja) 2011-06-17 2013-01-07 Kanazawa Inst Of Technology クアドラチャー・コイル装置および磁気共鳴分析装置
US20140175003A1 (en) 2011-06-30 2014-06-26 Dow Global Technologies Llc Filtration module including hollow fiber supports
WO2013073364A1 (ja) 2011-11-17 2013-05-23 株式会社スリーボンド アクリル樹脂組成物
US10934451B2 (en) 2012-06-26 2021-03-02 Nikon Corporation Liquid polymerizable composition comprising mineral nanoparticles and its use to manufacture an optical article
US9914807B2 (en) * 2013-11-18 2018-03-13 Florida State University Research Foundation, Inc. Thiol-ene polymer metal oxide nanoparticle high refractive index composites
EP3083842B1 (en) * 2013-12-20 2017-11-29 Essilor International (Compagnie Générale D'Optique) Liquid polymerizable composition comprising an anhydride derivative monomer and mineral nanoparticles dispersed therein, and its use to manufacture an optical article
US20170002170A1 (en) 2013-12-20 2017-01-05 Essilor International (Compagine Generale D'optique) Liquid polymerizable composition comprising an amide or a thioamide derivative monomer and mineral nanoparticles dispersed therein, and its use to manufacture an optical article
JPWO2015186521A1 (ja) 2014-06-02 2017-04-20 昭和電工株式会社 半導体ナノ粒子含有硬化性組成物、硬化物、光学材料および電子材料
KR102309892B1 (ko) * 2014-07-01 2021-10-06 삼성전자주식회사 조성물 및 그로부터 제조되는 폴리머 복합체
JP6521237B2 (ja) 2015-04-15 2019-05-29 株式会社スリーボンド 光硬化性組成物
EP3356451A1 (en) * 2015-09-30 2018-08-08 3M Innovative Properties Company Multilayer barrier stack

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019500453A (ja) 2019-01-10
US11365320B2 (en) 2022-06-21
US20180362772A1 (en) 2018-12-20
CN108699354B (zh) 2021-06-08
CN108699354A (zh) 2018-10-23
WO2017103640A1 (en) 2017-06-22
EP3390542B1 (en) 2021-10-06
EP3390542A1 (en) 2018-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101267187B1 (ko) 광학 재료 및 광학 소자
JP4176717B2 (ja) 無機超微粒子を含有する樹脂組成物
CN108780166B (zh) 复合衍射光学元件用的高折射率低色散树脂用组合物、和使用其的复合衍射光学元件
US20090220770A1 (en) Polymerizable composition, high-refractive-index resin composition, and optical member made of the same
AU2013283341B2 (en) Liquid polymerizable composition comprising mineral nanoparticles and its use to manufacture an optical article
TWI529488B (zh) A hardening composition and an optical follower
JP6468501B2 (ja) アミド又はチオアミド誘導体モノマーと、その中に分散された無機ナノ粒子とを含む液状重合性組成物、及び光学物品を製造するためのその使用
JP6940502B2 (ja) 鎖成長重合モノマー及び逐次成長重合モノマーと、その中に分散された無機ナノ粒子とを含む液状重合性組成物、及び光学物品を製造するためのその使用
JP2001294665A (ja) 硬化性樹脂組成物
JP4320063B2 (ja) 高屈折率かつ高アッベ数の透明有機ポリマー材料からなる光学レンズ
JP2022532426A (ja) 硬化性組成物およびこれを含む光学部材
US6479606B1 (en) Polymerizable compositions for making optical lens with high refractive index and high abbe number, and resulting lens
JP4187404B2 (ja) 新規重合性組成物および前記組成物から得られる高屈折率を有する光学レンズ
JP3556332B2 (ja) プラスチックレンズ成形用組成物及びそれを用いたプラスチックレンズ
JP2003511494A (ja) 透明な重合基材の製造用の重合可能な組成物、およびその光学分野での使用
Jha et al. Sulfur containing optical plastics and its ophthalmic lenses applications
JP6291057B2 (ja) 無水物誘導体モノマーと、その中に分散された無機ナノ粒子とを含む液状重合性組成物、及び光学物品を製造するためのその使用
KR100657192B1 (ko) 광학 재료용의 매우 투명한 플라스틱의 제조방법 및 광학 렌즈
JPH11263811A (ja) 光学的特性に優れた硬化性組成物及びそれからなるプラスチックレンズとその製法
JP2003029004A (ja) 合成樹脂製レンズおよびその製造方法
JP2010202783A (ja) 樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180619

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181024

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6940502

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150