JP6939945B2 - 熱伝導シートの転写方法および転写装置 - Google Patents
熱伝導シートの転写方法および転写装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6939945B2 JP6939945B2 JP2020082157A JP2020082157A JP6939945B2 JP 6939945 B2 JP6939945 B2 JP 6939945B2 JP 2020082157 A JP2020082157 A JP 2020082157A JP 2020082157 A JP2020082157 A JP 2020082157A JP 6939945 B2 JP6939945 B2 JP 6939945B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat conductive
- conductive sheet
- protective film
- adherend
- laminated body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012546 transfer Methods 0.000 title claims description 99
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 38
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 114
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 87
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 29
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 28
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 12
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 11
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 10
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 8
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 7
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 7
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 5
- 239000002041 carbon nanotube Substances 0.000 description 4
- 229910021393 carbon nanotube Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 239000011231 conductive filler Substances 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 2
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 2
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 229910021383 artificial graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 239000002717 carbon nanostructure Substances 0.000 description 1
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 239000004811 fluoropolymer Substances 0.000 description 1
- 229920002313 fluoropolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229910021382 natural graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- 238000013518 transcription Methods 0.000 description 1
- 230000035897 transcription Effects 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
- Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Description
なお、本発明の転写方法および転写装置を用いて転写される熱伝導シートとしては、特に限定されることなく、熱伝導性および粘着性を有するシートが挙げられる。
具体的には、熱伝導シートとしては、例えば、樹脂と、熱伝導性充填材とを含む複合材料よりなる熱伝導シートが挙げられる。そして、樹脂としては、特に限定されることなく、例えば、フッ素樹脂、アクリル樹脂、シリコーン樹脂などが挙げられる。また、熱伝導性充填材としては、特に限定されることなく、人造黒鉛、鱗片状黒鉛、薄片化黒鉛、天然黒鉛、酸処理黒鉛、膨張性黒鉛、膨張化黒鉛などの粒子状炭素材料、および、カーボンナノチューブなどの繊維状炭素ナノ構造体が挙げられる。
ここで、熱抵抗を低減する観点からは、熱伝導シートの厚みは1000μm以下であることが好ましく、500μm以下であることがより好ましい。一方、厚みが薄くなり過ぎると熱伝導シートの引張強度が低くなり、シートの破れ等の問題が起こり易くなるため、熱伝導シートの厚みは50μm以上であることが好ましく、100μm以上であることがより好ましい。
また、熱伝導シートは、プローブタック試験機を用いて測定した粘着力が、0.7N以上であることが好ましく、1.0N以上であることがより好ましく、1.5N以上であることが更に好ましく、2.0N以上であることが特に好ましく、10N以下であることが好ましく、8.0N以下であることがより好ましく、4.0N以下であることが更に好ましい。粘着力が上記下限値以上の熱伝導シートでは、通常、転写する際に破れ等の問題が特に起こり易くなるが、本発明の転写方法または転写装置を使用すれば、熱伝導シートが破れるのを抑制し、熱伝導シートを被着体へと良好に転写することができる(即ち、熱伝導シートの破れ抑制効果を顕著に得られる)からである。また、粘着力が上記上限値以下であれば、熱伝導シートをより良好に転写することができるからである。なお、プローブタック試験機を用いた粘着力の測定は、本明細書の実施例に記載の方法を用いて行うことができる。
更に、熱伝導シートは、引張強度が、0.1MPa以上であることが好ましく、0.2MPa以上であることがより好ましく、0.4MPa以上であることが更に好ましく、6.0MPa以下であることが好ましく、4.0MPa以下であることがより好ましく、3.0MPa以下であることが更に好ましく、2.0MPa以下であることが特に好ましい。引張強度が上記上限値以下の熱伝導シートでは、通常、転写する際に破れ等の問題が特に起こり易くなるが、本発明の転写方法または転写装置を使用すれば、熱伝導シートが破れるのを抑制し、熱伝導シートを被着体へと良好に転写することができる(即ち、熱伝導シートの破れ抑制効果を顕著に得られる)からである。また、引張強度が上記下限値以上であれば、熱伝導シートをより良好に転写することができるからである。なお、熱伝導シートの引張強度は、本明細書の実施例に記載の測定方法を用いて測定することができる。
また、熱伝導シートの保護フィルムとしては、特に限定されることなく、紙、金属フィルム、プラスチックフィルム等を用いることができる。中でも、コストおよび加工性の観点から、ポリエチレンテレフタレートフィルムが好適に用いられる。
なお、保護フィルムとして用いるプラスチックフィルム等の表面には、必要に応じて、離型処理や粘着処理を施してもよいし、ブラスト処理を施して凹凸構造をつけてもよい。
更に、熱伝導シートと保護フィルムとを有する積層体としては、例えば、両面に保護フィルムが貼り合わされた熱伝導シートから一方の保護フィルムを剥離してなる積層体が挙げられる。具体的には、積層体としては、熱伝導シートと、熱伝導シートの厚さ方向一方側に位置する保護フィルムとを有する積層体が挙げられる。
そして、本発明の熱伝導シートの転写方法および転写装置を用いて熱伝導シートを転写する被着体としては、特に限定されることなく、例えば、電子部品等の発熱体、および、金属製のヒートシンク、放熱板、放熱フィン等の放熱体が挙げられる。
ここで、本発明の実施形態に係る熱伝導シートの転写方法は、熱伝導シートと、熱伝導シートの厚さ方向一方側に位置する保護フィルムとを有する積層体の熱伝導シートを被着体に貼り合わせる工程(A)と、被着体に貼り合わされた積層体の熱伝導シートから保護フィルムを剥離する工程(B)とを含む。そして、工程(B)における保護フィルムの剥離は、熱伝導シートの一端側から他端側に向かって行い、且つ、押さえ治具を用いて剥離位置の他端側に圧力を加えながら行う必要がある。
ここで、工程(A)では、例えば図1(a),(b)に示すようにして、熱伝導シート11と、熱伝導シートの厚さ方向一方側(図1では上側)に位置する保護フィルム12とを有する積層体10の熱伝導シート11を被着体20に貼り合わせる。
なお、図1(a)では、工程(B)において保護フィルム12を剥離し易くする観点から、保護フィルム12の長さを熱伝導シート11よりも長くしているが、保護フィルム12の長さは、熱伝導シート11の長さ以上であれば図示例に限定されるものではない。また、図1(a)では、熱伝導シート11よりも長い保護フィルム12を有する積層体の製造の容易性の観点から保護フィルム13の長さを熱伝導シート11と等しくしているが、保護フィルム13の長さは図示例に限定されるものではなく、また、保護フィルム13は最初から設けられていなくてもよい。
なお、押さえ治具30を用いた積層体10への圧力の負荷は、押さえ治具30の自重のみを用いて行ってもよいし、押さえ治具30に対して積層体10へと向かう方向の外力を加えることにより行ってもよい。中でも、熱伝導シート11と被着体20とを良好に密着させる観点からは、積層体10への圧力の負荷は、積層体10上を摺動させる押さえ治具30に外力を加えて押さえ治具30を積層体10へと押し付けつつ行うことが好ましい。
また、工程(A)において押さえ治具30を移動させる方向は、熱伝導シート11の他端側から一端側に限定されるものではない。但し、工程(A)の後に熱伝導シート11の一端側から他端側に向かって保護フィルム12を剥離する操作を連続して実施することにより熱伝導シート11を効率的に転写する観点からは、押さえ治具30は熱伝導シート11の他端側から一端側に向けて摺動させることが好ましい。
ここで、押さえ治具30としては、特に限定されることなく、積層体10に圧力を負荷することが可能な任意の形状の治具を用いることができる。
具体的には、押さえ治具30としては、例えば図2(a)に正面図を示し、図2(b)に右側面図を示すような形状の治具を用いることができる。この図2(a),(b)に示す押さえ治具30は、積層体10の保護フィルム12に当接して積層体10に圧力を加える加圧面31と、加圧面31側とは反対側に突出する把持部32とを有し、任意に、熱伝導シート11の転写時に押さえ治具30をガイドするスライドレール等のガイド部材と係合する係合部33を更に有している。より具体的には、図2(a),(b)に示す押さえ治具30は、底面が加圧面31となる直方体状の本体部と、本体部の両側面の上部から幅方向外方(図2(a)では左右方向)に突出する係合部33と、本体部の上面の長さ方向一方側(図2(b)では左側)から上方に突出する把持部32とを有している。そして、後に詳述するが、押さえ治具30の長さ方向一方側(図2(b)では左側)の面(本体部および把持部32により形成される、加圧面31に直交する面)は、図1(c)〜(e)に示すようにして保護フィルム12を剥離する際に保護フィルム12の剥離角度を規制する剥離角度規制面34となる。
次に、工程(B)では、例えば図1(c)〜(e)に示すようにして、被着体20に貼り合わされた積層体10の熱伝導シート11から保護フィルム12を剥離する。
このように、押さえ治具30を用いて剥離位置Rの他端側(保護フィルム12が剥離されていない領域のうちの剥離位置R側の部分)に圧力を加えながら保護フィルム12を剥離すれば、例えば粘着性の高い熱伝導シートや薄い熱伝導シートであっても、転写時に熱伝導シート10が破れるのを抑制して、熱伝導シート10を被着体20へと良好に転写することができる。
なお、外力Fの大きさは、加圧面31を介して負荷される圧力が例えば2kPa以上200kPa以下となる大きさであることが好ましい。負荷される圧力が上記下限値以上であれば、熱伝導シート10と被着体20とを良好に密着させることができる。また、負荷される圧力が上記上限値以下であれば、熱伝導シート10が破れるのを十分に抑制して熱伝導シート10を被着体20へと更に良好に転写することができる。
なお、剥離操作の容易性の観点からは、剥離角度θは、押さえ治具30に設けた剥離角度規制面34を利用して調整することが好ましい。即ち、保護フィルム12の剥離は、押さえ治具30の剥離角度規制面34に保護フィルム12を当接させた状態で行うことが好ましい。
そして、上述した熱伝導シートの転写方法による熱伝導シートの転写は、特に限定されることなく、例えば本発明の実施形態に係る熱伝導シートの転写装置を用いて効率的に実施することができる。
図4に示す転写装置100は、押さえ治具30と、押さえ治具30をガイドするガイド部40と、ガイド部40の延在方向一方側(図4(a)では左上側)に設けられた固定部50と、ガイド部40および固定部50を図4(a)に示す転写位置と図4(b)に示す退避位置との間で回動可能に支持する枠体部60とを備えている。
押さえ治具30は、熱伝導シート11の転写時に積層体10に圧力を加える加圧面31および加圧面31側とは反対側に突出する把持部32を有する治具である。そして、押さえ治具30としては、例えば図2〜3に示す押さえ治具30,30A,30B,30Cなどの、上述した熱伝導シートの転写方法で使用し得るものと同様の治具を使用することができる。
ガイド部40は、押さえ治具30の係合部33と係合して押さえ治具30を直線状にガイドする部分である。そして、図5(a)にガイド部40および固定部50の平面図を示すように、転写装置100では、ガイド部40は互いに離隔させて平行に配置した2本のスライドレールで構成されている。そして、押さえ治具30は、図5(b)に側面図を示すガイド部40のスライド孔41に係合部33を挿入して用いられる。
なお、ガイド部40の底面からスライド孔41までの高さH2は、通常、押さえ治具30の底面(加圧面31)から係合部33までの高さH1以下であり、高さH2は高さH1よりも低いことが好ましい。高さH2が高さH1以下であれば、押さえ治具30の加圧面31を介して積層体10へと圧力を容易に加えることができるからである。また、ガイド部40を構成する2本のスライドレール間の距離は、積層体10の幅以上であれば任意の長さとすることができる。更に、スライド孔41の長さ(即ち、押さえ治具30を摺動可能な範囲)は、積層体10の熱伝導シート11の長さと、押さえ治具30の摺動方向に沿う長さとの和以上であれば、任意の長さとすることができる。
固定部50は、熱伝導シート11の転写時に積層体10の一方の端部を被着体20との間で固定する部分である。そして、転写装置100の固定部50は、ガイド部40と一体的に形成されている。即ち、固定部50は、ガイド部40の延在方向一端(図5では左側端)と連結されており、図5(a)に平面図を示すように、ガイド部40および固定部50は平面視U字状をしている。
ここで、粘着部材としては、特に限定されることなく、両面テープ、粘着性をもつ有機物の塗布層、表面に微細な連結孔を有する自着性シート(例えば、製品名「ゼオンALシート」(ゼオン化成製))等が挙げられる。中でも。設置および取扱いが容易なことから、粘着部材としては両面テープが好ましい。
枠体部60は、ガイド部40および固定部50を転写位置と退避位置との間で回動可能に軸支する部分であり、図4に示すように、ガイド部40および固定部50と厚さが等しく、且つ、内側にガイド部40および固定部50を収容可能な平面視U字状の板状部材よりなる。そして、平面視U字状の枠体部60の開口部側には、幅方向に延在する貫通孔が設けられており、当該貫通孔と固定部50の軸孔53とを同一軸線上に位置させた状態で軸孔53および貫通孔に回転軸51を挿通することにより、固定部50が枠体部60の開口部側に回動可能に取り付けられる。また、枠体部60の底面には、任意に、被着体20に形成された孔などに挿入して被着体20の所望の位置に枠体部60を固定するための位置決めピン61が設けられている。
そして、上述した構成を有する転写装置100では、例えば図6(a)〜(e)に示すようにして、積層体10から被着体20へと熱伝導シート11を転写することができる。
なお、積層体10は、保護フィルム12側の表面を溝52内の粘着部材に貼り付ける。また、転写装置100を使用する場合、通常、積層体10の保護フィルム12は熱伝導シート11よりも長尺とする。そして、粘着部材に貼り付けられる側の保護フィルム12の一端から熱伝導シート11の一端までの距離L1は、溝52内に貼り付けられる保護フィルム12の長さと、押さえ治具30の摺動方向に沿う長さとの和以上である。また、熱伝導シート11の長さは、図6(b)に示すようにガイド部40および固定部50を転写位置に位置させ、且つ、押さえ治具30を固定部50側に位置させた状態において、押さえ治具30、ガイド部40および枠体部60により区画形成される空間内に熱伝導シート11が収まる長さである。更に、熱伝導シート11の他端から保護フィルム12の他端までの距離L2は、図6(b)に示すようにガイド部40および固定部50を転写位置に位置させた状態において、少なくとも枠体部60上まで保護フィルム12が延在する長さである。
具体的には、例えば、転写装置の位置決め機構としては、ピンやクリップ等の既知の位置決め機構を採用してもよい。また、位置決め機構を設けることなく固定部と被着体とで積層体の端部を挟んで固定してもよい。更に、ガイド部としてはガイドレール等の既知のガイド部材を採用してもよい。また、枠体部を設けることなく、ガイド部の底面に位置決めピンを設けてもよい。
なお、実施例および比較例において、熱伝導シートの粘着力および引張強度、並びに、転写後の熱伝導シートの状態は、それぞれ以下の方法を使用して測定および評価した。
作製した熱伝導シートの上面(スライス時に刃が直接当たった面)について、プローブタック試験機(株式会社レスカ製、商品名「TAC1000」)を使用して粘着力を測定した。具体的には、温度25℃、荷重0.5Nの条件で直径10mmの平らなプローブを熱伝導シートの上面に10秒間押し付けた後、プローブを熱伝導シートから引き離すときに要する力を粘着力として測定した。
<熱伝導シートの引張強度>
作製した熱伝導シートを、JIS K6251に記載のダンベル2号にて打ち抜き、試料片を作製した。そして、引張試験機(株式会社島津製作所製、商品名「AG−IS20kN」)を用い、試料片の両末端から1cmの箇所をつまみ、温度23℃で、試料片の表面から出る法線に対して垂直な方向に500mm/分の引張速度で引っ張り、破断強度(引張強度)を測定した。
<転写後の熱伝導シートの状態>
保護フィルムを剥離した後の熱伝導シートの状態を目視にて観察し、以下の基準に従って評価した。
A:熱伝導シートに浮きおよび破れがない
B:熱伝導シートに破れはないが、寸法2mm以下の浮きがある
C:熱伝導シートに破れはないが、寸法2mm超の浮きがある
D:熱伝導シートに破れがある
<熱伝導シートの作製>
スーパーグロース法を用いて調製したカーボンナノチューブ(CNT)を0.1質量部と、膨張化黒鉛(伊藤黒鉛工業株式会社製、商品名「EC−100」、平均粒子径:190μm)を50質量部と、常温で液体の熱可塑性フッ素樹脂(ダイキン工業株式会社製、商品名「ダイエルG−101」)100質量部とを混合して得た組成物をワンダークラッシュミル(大阪ケミカル株式会社製、商品名「D3V−10」)に投入して、1分間解砕した。
次いで、解砕した組成物5gを、サンドブラスト処理を施した厚さ50μmのポリエチレンテレフタレートフィルムで挟み、ロール間隙550μm、ロール温度50℃、ロール線圧50kg/cm、ロール速度1m/分の条件にて圧延成形し、厚さ500μmの複合材料シートを得た。そして、得られた複合材料シートを6cm×6cm×500μmに裁断し、厚み方向に120枚積層し、圧力0.1MPaの条件下、温度120℃で3分間プレスして熱圧着させ、厚さ約6cmの積層体を得た。
その後、複合材料シートの積層体の6cm×6cmの積層断面を、木工用スライサー(株式会社丸仲鐵工所製、商品名「超仕上げかんな盤スーパーメカS」)を用いてスライスし、更に、得られたシート(厚み:150μm)をカッターナイフで5cm×1.5cmのサイズに切り出して、熱伝導シート(5cm×1.5cm×150μm)を得た。
そして、得られた熱伝導シートの粘着力および引張強度を測定した。結果を表1に示す。
<保護フィルムの貼り付け>
作製した熱伝導シートの両面に、サイズが9cm×1.5cmの保護フィルム(株式会社フジコー製、一般剥離フィルム、厚さ75μm)を貼り付けた。具体的には、熱伝導シートの全面が覆われ、且つ、保護フィルムの長手方向両端がそれぞれ約2cmずつ熱伝導シートの長手方向端からはみ出るように熱伝導シートの両面に保護フィルムを手で仮止めした後、プレス機(新東工業株式会社製、精密加熱加圧装置、商品名「CYPT−20」)を用いて、圧力0.2MPa、温度25℃にて30秒間プレスし、熱伝導シートの両面に保護フィルムを貼り付けた。
<熱伝導シートの転写>
両面に保護フィルムを貼り付けた熱伝導シートから一方の保護フィルムを剥離し、熱伝導シートと、熱伝導シートの厚さ方向一方側に位置する保護フィルムとを有する積層体を得た。
また、押さえ治具として図3(c)に示す押さえ治具30Cを有する意外は図4に示す転写装置と同様の構成を有する転写装置を使用し、図6に示すようにして熱伝導シートの転写を行った。
なお、被着体としては、銅板を用いた。また、押さえ治具を摺動させて被着体に熱伝導シートを密着させる際および熱伝導シートから保護フィルムを剥離する際には、指で押さえ治具の把持部を掴み、積層体に向かう方向に外力を加えながら、押さえ治具を移動させた。更に、保護フィルムの剥離角度θは135°とした。
そして、転写後の熱伝導シートの状態を評価した。結果を表1に示す。
熱伝導シートの転写時に、押さえ治具30Cに替えて図2に示す押さえ治具30を使用し、保護フィルムの剥離角度θを90°とした以外は実施例1と同様にして熱伝導シートの作製、保護フィルムの貼り付けおよび熱伝導シートの転写を行った。そして、実施例1と同様にして測定および評価を行った。結果を表1に示す。
熱伝導シートの転写時に、押さえ治具30Cに替えて図3(b)に示す押さえ治具30Bを使用し、保護フィルムの剥離角度θを45°とした以外は実施例1と同様にして熱伝導シートの作製、保護フィルムの貼り付けおよび熱伝導シートの転写を行った。そして、実施例1と同様にして測定および評価を行った。結果を表1に示す。
熱伝導シートから保護フィルムを剥離する際に、積層体に向かう方向の外力を指で加えることなく、押さえ治具30Cの自重のみを用いて積層体に圧力を加えた以外は実施例1と同様にして熱伝導シートの作製、保護フィルムの貼り付けおよび熱伝導シートの転写を行った。そして、実施例1と同様にして測定および評価を行った。結果を表1に示す。
熱伝導シートの作製時に、カーボンナノチューブの配合量を、それぞれ0.5質量部(実施例5)、1.0質量部(実施例6)および2.0質量部(実施例7)に変更した以外は実施例1と同様にして熱伝導シートの作製、保護フィルムの貼り付けおよび熱伝導シートの転写を行った。そして、実施例1と同様にして測定および評価を行った。結果を表1に示す。
熱伝導シートから保護フィルムを剥離する際に、積層体に向かう方向の外力を指で加えることなく、押さえ治具30の自重のみを用いて積層体に圧力を加えた以外は実施例2と同様にして熱伝導シートの作製、保護フィルムの貼り付けおよび熱伝導シートの転写を行った。そして、実施例1と同様にして測定および評価を行った。結果を表1に示す。
熱伝導シートから保護フィルムを剥離する際に、積層体に向かう方向の外力を指で加えることなく、押さえ治具30Bの自重のみを用いて積層体に圧力を加えた以外は実施例3と同様にして熱伝導シートの作製、保護フィルムの貼り付けおよび熱伝導シートの転写を行った。そして、実施例1と同様にして測定および評価を行った。結果を表1に示す。
熱伝導シートから保護フィルムを剥離する際に、被着体から転写装置を取り外し、押さえ治具を用いることなく、無加圧状態の保護フィルムを手で剥離した以外は実施例1と同様にして熱伝導シートの作製、保護フィルムの貼り付けおよび熱伝導シートの転写を行った。そして、実施例1と同様にして測定および評価を行った。結果を表1に示す。
11 熱伝導シート
12,13 保護フィルム
20 被着体
30,30A〜30C 押さえ治具
31 加圧面
32 把持部
33 係合部
34 剥離角度規制面
40 ガイド部
41 スライド孔
50 固定部
51 回転軸
52 溝
53 軸孔
60 枠体部
61 位置決めピン
100 転写装置
θ 剥離角度
F 外力
R 剥離位置
Claims (6)
- 熱伝導シートと保護フィルムとを有する積層体から前記熱伝導シートを被着体へと転写する際に用いられる熱伝導シートの転写装置であって、
前記積層体に圧力を加える加圧面を有する押さえ治具と、
前記押さえ治具をガイドするガイド部と、
前記ガイド部の延在方向一方側に設けられて前記積層体の一方の端部を前記被着体との間で固定する固定部と、
を備える、熱伝導シートの転写装置。 - 前記押さえ治具に対して積層体へと向かう方向の外力を加えて前記押さえ治具から前記積層体に圧力を加える、請求項1に記載の熱伝導シートの転写装置。
- 前記外力の大きさが2kPa以上200kPa以下である、請求項2に記載の熱伝導シートの転写装置。
- 前記ガイド部は、互いに離隔させて平行に配置した2本のスライドレールで構成されている、請求項1〜3のいずれか一項に記載の熱伝導シートの転写装置。
- 前記固定部が、前記被着体と接触する側に前記積層体の位置決め機構を有する、請求項1〜4のいずれか一項に記載の熱伝導シートの転写装置。
- 前記位置決め機構が、前記固定部の前記被着体と接触する側に形成された溝と、前記溝内に設けられた粘着部材とを有する、請求項5に記載の熱伝導シートの転写装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020082157A JP6939945B2 (ja) | 2016-09-23 | 2020-05-07 | 熱伝導シートの転写方法および転写装置 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016185840A JP6747210B2 (ja) | 2016-09-23 | 2016-09-23 | 熱伝導シートの転写方法および転写装置 |
JP2020082157A JP6939945B2 (ja) | 2016-09-23 | 2020-05-07 | 熱伝導シートの転写方法および転写装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016185840A Division JP6747210B2 (ja) | 2016-09-23 | 2016-09-23 | 熱伝導シートの転写方法および転写装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020122987A JP2020122987A (ja) | 2020-08-13 |
JP6939945B2 true JP6939945B2 (ja) | 2021-09-22 |
Family
ID=71992654
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020082157A Active JP6939945B2 (ja) | 2016-09-23 | 2020-05-07 | 熱伝導シートの転写方法および転写装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6939945B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6891999B2 (ja) * | 2016-09-23 | 2021-06-18 | 日本ゼオン株式会社 | 熱伝導シートの転写方法および転写装置 |
JP7512929B2 (ja) | 2021-03-11 | 2024-07-09 | トヨタ自動車株式会社 | 塗型剤試験装置 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2618392B2 (ja) * | 1987-05-15 | 1997-06-11 | 大正製薬株式会社 | 貼付剤の製造方法 |
JPH10138538A (ja) * | 1996-11-14 | 1998-05-26 | Alps Electric Co Ltd | 熱転写装置 |
JP4079679B2 (ja) * | 2002-04-24 | 2008-04-23 | 日東電工株式会社 | 半導体ウエハの不要物除去方法およびその装置 |
JP4511858B2 (ja) * | 2004-03-26 | 2010-07-28 | ポリマテック株式会社 | 相変化熱伝導性成形体 |
JP4636092B2 (ja) * | 2008-02-18 | 2011-02-23 | パナソニック株式会社 | 部品ユニット |
JP2010245563A (ja) * | 2010-07-16 | 2010-10-28 | Panasonic Corp | 部品ユニット |
JP2014142454A (ja) * | 2013-01-23 | 2014-08-07 | Pioneer Electronic Corp | ホログラム記録材の製造装置及び方法 |
JP6116416B2 (ja) * | 2013-07-12 | 2017-04-19 | 三菱電機株式会社 | パワーモジュールの製造方法 |
JP2016004091A (ja) * | 2014-06-16 | 2016-01-12 | ユーテック株式会社 | 保護フィルム貼付装置 |
JP2016039301A (ja) * | 2014-08-08 | 2016-03-22 | 日東電工株式会社 | 粘着テープ剥離方法および粘着テープ剥離装置 |
-
2020
- 2020-05-07 JP JP2020082157A patent/JP6939945B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020122987A (ja) | 2020-08-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6939945B2 (ja) | 熱伝導シートの転写方法および転写装置 | |
JP6407472B2 (ja) | 接着シートおよびその使用方法 | |
JP5336050B2 (ja) | 両面粘着性シート | |
US20190244875A1 (en) | Heat conductive sheet and method of producing same, and heat dissipation device | |
JPWO2009069661A1 (ja) | 粘着シート、その製造方法、及びその貼合方法 | |
JP6891999B2 (ja) | 熱伝導シートの転写方法および転写装置 | |
US20190054718A1 (en) | Laminate and method of producing laminate, and secondary sheet and method of producing same | |
JP6007071B2 (ja) | 刃型、接着シート製造装置、剥離方法および接着シート製造方法 | |
JP6454587B2 (ja) | グラファイトシート積層体の製造方法、グラファイトシート積層体の個片化物の製造方法、グラファイトシート積層体の個片化物封止粘着シートの製造方法およびグラファイトシート積層体封止粘着シートの個片化物の製造方法 | |
JP6747210B2 (ja) | 熱伝導シートの転写方法および転写装置 | |
JP6801535B2 (ja) | 積層体の製造方法 | |
JP2014121751A (ja) | 切断装置、切断方法、および貼付装置 | |
JP7367354B2 (ja) | 熱伝導シートおよびその製造方法 | |
JP2018080280A (ja) | 半導体用シートの製造方法および製造装置、並びに切り込み刃 | |
JP6423569B2 (ja) | 接着シートおよびその使用方法 | |
JP4454805B2 (ja) | 保護フィルム及び導体箔積層体 | |
JP2011258625A (ja) | 半導体ウェーハの取り扱い方法 | |
JP5968151B2 (ja) | 複合フィルム、およびデバイスの製造方法 | |
US11584109B2 (en) | Poly-supported copper foil | |
WO2024024626A1 (ja) | グラファイトシート包装体、グラファイトシート包装体の製造方法、及び電子部品の製造方法 | |
JP7402601B2 (ja) | 個片体形成装置および個片体形成方法 | |
JP4391326B2 (ja) | 熱硬化性樹脂シートの切断加工方法 | |
JP2018126809A (ja) | 樹脂成形体のスライス方法 | |
JP2024103316A (ja) | 熱伝導シート、及び熱伝導シートの製造方法 | |
JP5690896B2 (ja) | シート剥離装置及び剥離方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200507 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210803 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210816 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6939945 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |