JP6938389B2 - ショベル及びショベルの周囲を飛行する自律式飛行体 - Google Patents

ショベル及びショベルの周囲を飛行する自律式飛行体 Download PDF

Info

Publication number
JP6938389B2
JP6938389B2 JP2017563872A JP2017563872A JP6938389B2 JP 6938389 B2 JP6938389 B2 JP 6938389B2 JP 2017563872 A JP2017563872 A JP 2017563872A JP 2017563872 A JP2017563872 A JP 2017563872A JP 6938389 B2 JP6938389 B2 JP 6938389B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
excavator
flying object
control device
information
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017563872A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017131194A1 (ja
Inventor
貴志 西
貴志 西
聡 作田
聡 作田
崇昭 守本
崇昭 守本
泉川 岳哉
岳哉 泉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo SHI Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo SHI Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo SHI Construction Machinery Co Ltd filed Critical Sumitomo SHI Construction Machinery Co Ltd
Publication of JPWO2017131194A1 publication Critical patent/JPWO2017131194A1/ja
Priority to JP2021144345A priority Critical patent/JP7387684B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6938389B2 publication Critical patent/JP6938389B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/36Component parts
    • E02F3/42Drives for dippers, buckets, dipper-arms or bucket-arms
    • E02F3/43Control of dipper or bucket position; Control of sequence of drive operations
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2025Particular purposes of control systems not otherwise provided for
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2025Particular purposes of control systems not otherwise provided for
    • E02F9/2029Controlling the position of implements in function of its load, e.g. modifying the attitude of implements in accordance to vehicle speed
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2025Particular purposes of control systems not otherwise provided for
    • E02F9/205Remotely operated machines, e.g. unmanned vehicles
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/24Safety devices, e.g. for preventing overload
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/26Indicating devices
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/26Indicating devices
    • E02F9/261Surveying the work-site to be treated
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/26Indicating devices
    • E02F9/261Surveying the work-site to be treated
    • E02F9/262Surveying the work-site to be treated with follow-up actions to control the work tool, e.g. controller
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/0011Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/0094Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots involving pointing a payload, e.g. camera, weapon, sensor, towards a fixed or moving target
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/181Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a plurality of remote sources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/183Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a single remote source
    • H04N7/185Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a single remote source from a mobile camera, e.g. for remote control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U10/00Type of UAV
    • B64U10/10Rotorcrafts
    • B64U10/13Flying platforms
    • B64U10/14Flying platforms with four distinct rotor axes, e.g. quadcopters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U2101/00UAVs specially adapted for particular uses or applications
    • B64U2101/30UAVs specially adapted for particular uses or applications for imaging, photography or videography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U2201/00UAVs characterised by their flight controls
    • B64U2201/10UAVs characterised by their flight controls autonomous, i.e. by navigating independently from ground or air stations, e.g. by using inertial navigation systems [INS]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U2201/00UAVs characterised by their flight controls
    • B64U2201/10UAVs characterised by their flight controls autonomous, i.e. by navigating independently from ground or air stations, e.g. by using inertial navigation systems [INS]
    • B64U2201/104UAVs characterised by their flight controls autonomous, i.e. by navigating independently from ground or air stations, e.g. by using inertial navigation systems [INS] using satellite radio beacon positioning systems, e.g. GPS
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U2201/00UAVs characterised by their flight controls
    • B64U2201/20Remote controls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本発明は、ショベル及びショベルの周囲を飛行する自律式飛行体に関する。
上部旋回体に取り付けられたカメラを利用するショベルが知られている(特許文献1参照。)。このショベルは、上部旋回体の側方及び後方を向くカメラが撮像した画像を表示する表示装置をキャビン内に備えている。そのため、ショベルの操作者はその表示装置を見ることでショベルの後方及び側方の状況を視認できる。
特開2013−124467号公報
しかしながら、特許文献1のショベルは、上部旋回体に取り付けられたカメラが撮像した画像を表示装置に表示するのみであるため、カメラで撮像できない空間の状況をショベルの操作者に視認させることができない。カメラで撮像できない空間は、例えば、掘削している穴の内部空間、カウンタウェイトのすぐ後ろの空間等を含む。
上述に鑑み、上部旋回体に取り付けられたカメラでは撮像できない空間を撮像可能なカメラが撮像した画像をショベルの操作者に提示できるショベルを提供することが望まれる。
本発明の実施例に係るショベルは、下部走行体と、前記下部走行体に旋回可能に搭載される上部旋回体と、前記上部旋回体に取り付けられた受信装置、向き検出装置、制御装置、及び表示装置と、を有するショベルであって、前記受信装置は、カメラ搭載型自律式飛行体が撮像した撮像画像を受信し、前記向き検出装置は、前記上部旋回体の旋回動作に伴って変化する前記ショベルの向きを検出し、前記制御装置は、前記向き検出装置にて検出した前記ショベルの向きに基づいて前記カメラ搭載型自律式飛行体の目標回転角度情報を生成し、前記表示装置は、前記カメラ搭載型自律式飛行体が前記目標回転角度だけ回転したときに撮像できる画像と同じ向きで前記撮像画像を表示する。
上述の手段により、上部旋回体に取り付けられたカメラでは撮像できない空間を撮像可能なカメラが撮像した画像をショベルの操作者に提示できるショベルが提供される。
作業支援システムが利用される作業現場の図である。 作業支援システムのシステム構成図である。 追従開始処理のフローチャートである。 リモコンの正面図である。 リモコンの正面図である。 追従処理の流れの一例を示すフローチャートである。 追従処理の流れの一例を示すフローチャートである。 飛行体の目標飛行位置の例を示す図である。 飛行体の目標飛行位置の例を示す図である。 飛行体の目標飛行位置の例を示す図である。 飛行体の目標飛行位置の例を示す図である。 飛行体の目標飛行位置の別の例を示す図である。 飛行体の目標飛行位置の別の例を示す図である。 追従処理の流れの別の一例を示すフローチャートである。 追従処理の流れの別の一例を示すフローチャートである。 追従処理の流れの更に別の一例を示すフローチャートである。 接触回避処理の流れの一例を示すフローチャートである。 接触回避処理の流れの一例を示すフローチャートである。 回避飛行が実行されるときのショベルと飛行体との関係を示す図である。 接触回避処理の流れの別の一例を示すフローチャートである。 接触回避処理の流れの別の一例を示すフローチャートである。 接触回避処理の流れの更に別の一例を示すフローチャートである。 ショベル、飛行体、及びダンプトラックの側面図である。 ショベル、飛行体、及びダンプトラックの相対位置関係を示す図である。 図15A1における飛行体のカメラが撮像した撮像画像を示す図である。 ショベル、飛行体、及びダンプトラックの相対位置関係の別の一例を示す図である。 図15B1における飛行体のカメラが撮像した撮像画像を示す図である。 ショベル、飛行体、及びダンプトラックの相対位置関係の更に別の一例を示す図である。 図15C1における飛行体のカメラが撮像した撮像画像を示す図である。 画像回転処理の流れの一例を示すフローチャートである。 画像回転処理の流れの一例を示すフローチャートである。 画像回転処理の流れの別の一例を示すフローチャートである。 画像回転処理の流れの別の一例を示すフローチャートである。 画像回転処理の流れの更に別の一例を示すフローチャートである。 画像回転処理の流れの更に別の一例を示すフローチャートである。 画像回転処理の流れの更に別の一例を示すフローチャートである。 ショベル、飛行体、及びダンプトラックの相対位置関係を示す図である。 図20Aにおける飛行体のカメラが撮像した撮像画像を示す図である。 図20Aにおける飛行体のカメラが撮像した撮像画像を示す図である。 飛行体が撮像した撮像画像に基づいてショベルの位置及び向きを導き出す方法を説明する図である。 飛行体が撮像した撮像画像に基づいてショベルの位置及び向きを導き出す方法を説明する図である。 飛行体が撮像した撮像画像に基づいて基準面に対するショベルの接地面の高さ又は深さを導き出す方法を説明する図である。 飛行体が撮像した撮像画像に基づいて基準面に対するショベルの接地面の高さ又は深さを導き出す方法を説明する図である。 飛行体が撮像した撮像画像に基づいて基準面に対するショベルの接地面の高さ又は深さを導き出す方法を説明する図である。 マシンガイダンス処理の一例を示すフローチャートである。 マシンガイダンス処理の一例を示すフローチャートである。 マシンガイダンス処理の別の一例を示すフローチャートである。 マシンガイダンス処理の別の一例を示すフローチャートである。 マシンガイダンス処理の更に一例を示すフローチャートである。 マシンガイダンス処理の更に一例を示すフローチャートである。 流体補給システムが利用される作業現場の図である。 流体補給システムのシステム構成図である。 燃料補給前処理のフローチャートである。 燃料補給前処理のフローチャートである。 ドッキング装置の配置を示す上部旋回体の図である。 ドッキング装置の配置を示す上部旋回体の図である。 ドッキング装置の動作を説明する図である。 ドッキング装置の動作を説明する図である。 ドッキング装置の動作を説明する図である。 ドッキング装置の動作を説明する図である。 燃料補給後処理のフローチャートである。 燃料補給後処理のフローチャートである。 ドッキング装置の別の一例を説明する図である。 ドッキング装置の別の一例を説明する図である。 ドッキング装置の別の一例を説明する図である。 ドッキング装置の別の一例を説明する図である。
最初に、図1を参照し、本発明の実施例に係るショベル(掘削機)100及び飛行体200を含む作業支援システムについて説明する。図1は、作業支援システムが利用される作業現場の図である。
作業支援システムは、主に、ショベル100、飛行体200、及びリモコン300で構成される。作業支援システムを構成するショベル100は、1台であってもよく、複数台であってもよい。図1の例は、2台のショベル100A、100Bを含む。
飛行体200は、遠隔操作又は自動操縦により飛行させることができる自律式飛行体であり、例えば、マルチコプタ、飛行船等を含む。本実施例では、カメラを搭載したクワッドコプタである。リモコン300は、飛行体200を遠隔操作するためのリモートコントローラである。
ショベル100の下部走行体1には旋回機構2を介して上部旋回体3が旋回可能に搭載される。上部旋回体3にはブーム4が取り付けられる。ブーム4の先端にはアーム5が取り付けられ、アーム5の先端にはバケット6が取り付けられる。作業要素としてのブーム4、アーム5、及びバケット6はアタッチメントの一例である掘削アタッチメントを構成する。ブーム4、アーム5、バケット6は、ブームシリンダ7、アームシリンダ8、バケットシリンダ9によりそれぞれ油圧駆動される。上部旋回体3にはキャビン10が設けられ、エンジン11等の動力源が搭載される。
上部旋回体3には送信装置S1、受信装置S2、測位装置S3、姿勢検出装置S4、向き検出装置S5、表示装置40等が取り付けられる。
送信装置S1はショベル100の外部に向けて情報を発信する。送信装置S1は、例えば、飛行体200及びリモコン300の少なくとも一方が受信可能な情報を所定周期で繰り返し発信する。本実施例では、送信装置S1は飛行体200が受信可能な情報を所定周期で繰り返し発信する。送信装置S1は、飛行体200が発信した情報を受信した場合に限り飛行体200に向けて情報を発信してもよい。
受信装置S2はショベル100の外部からの情報を受信する。受信装置S2は、例えば、飛行体200及びリモコン300の少なくとも一方が発信する情報を受信する。本実施例では、受信装置S2は飛行体200が発信した情報を受信する。
測位装置S3はショベル100の位置に関する情報を取得する。本実施例では、測位装置S3はGNSS(GPS)受信機であり、ショベル100の存在位置の緯度、経度、高度を測定する。
姿勢検出装置S4はショベルの姿勢を検出する。ショベルの姿勢は、例えば、掘削アタッチメントの姿勢である。本実施例では、姿勢検出装置S4は、ブーム角度センサ、アーム角度センサ、バケット角度センサ、及び機体傾斜センサを含む。ブーム角度センサは、ブーム角度を取得するセンサであり、例えば、ブームフートピンの回転角度を検出する回転角度センサ、ブームシリンダ7のストローク量を検出するストロークセンサ、ブーム4の傾斜角度を検出する傾斜(加速度)センサ等を含む。アーム角度センサ及びバケット角度センサについても同様である。機体傾斜センサは機体傾斜角度を取得するセンサであり、例えば、水平面に対する上部旋回体3の傾斜角度を検出する。本実施例では、機体傾斜センサは上部旋回体3の前後軸及び左右軸回りの傾斜角を検出する2軸加速度センサである。なお、上部旋回体3の前後軸及び左右軸は、例えば、互いに直交してショベル100の旋回軸上の一点であるショベル中心点を通る。機体傾斜センサは3軸加速度センサであってもよい。
向き検出装置S5は、ショベル100の向きを検出する。向き検出装置S5は、地磁気センサ、旋回機構2の旋回軸に関するレゾルバ又はエンコーダ、ジャイロセンサ等で構成される。向き検出装置S5は、2つのGNSS受信機を含むGNSSコンパスで構成されてもよい。本実施例では、向き検出装置S5は、3軸地磁気センサとジャイロセンサの組み合わせで構成される。
表示装置40は、各種情報を表示する装置であり、キャビン10内の運転席の近傍に配置されている。本実施例では、表示装置40は飛行体200が撮像した画像を表示可能である。
次に図2を参照し、作業支援システムの構成について説明する。図2は作業支援システムのシステム構成図である。
ショベル100は、エンジン11、メインポンプ14、パイロットポンプ15、コントロールバルブ17、操作装置26、コントローラ30、エンジン制御装置74等で構成される。
エンジン11はショベル100の駆動源であり、例えば、所定の回転数を維持するように動作するディーゼルエンジンである。エンジン11の出力軸はメインポンプ14及びパイロットポンプ15の入力軸に接続される。
メインポンプ14は、高圧油圧ライン16を介して作動油をコントロールバルブ17に供給する斜板式可変容量型油圧ポンプである。メインポンプ14は、斜板傾転角の変化に応じて1回転当たりの吐出流量が変化する。斜板傾転角はレギュレータ14aにより制御される。レギュレータ14aはコントローラ30からの制御電流の変化に応じて斜板傾転角を変化させる。
パイロットポンプ15は、パイロットライン25を介して操作装置26等の各種油圧制御機器に作動油を供給する固定容量型油圧ポンプである。
コントロールバルブ17は油圧アクチュエータに関する作動油の流れを制御する流量制御弁のセットである。コントロールバルブ17は、操作装置26の操作方向及び操作量に対応するパイロット圧の変化に応じ、メインポンプ14から高圧油圧ライン16を通じて受け入れた作動油を1又は複数の油圧アクチュエータに選択的に供給する。油圧アクチュエータは、例えば、ブームシリンダ7、アームシリンダ8、バケットシリンダ9、左走行用油圧モータ1A、右走行用油圧モータ1B、旋回用油圧モータ2A等を含む。
操作装置26は、ショベル100の操作者が油圧アクチュエータの操作のために用いる装置である。操作装置26はパイロットライン25を介してパイロットポンプ15から作動油の供給を受けてパイロット圧を生成する。そして、パイロットライン25aを通じ、対応する流量制御弁のパイロットポートにそのパイロット圧を作用させる。パイロット圧は操作装置26の操作方向及び操作量に応じて変化する。パイロット圧センサ15aはパイロット圧を検出し、その検出値をコントローラ30に対して出力する。
コントローラ30は、ショベル100を制御するための制御装置である。本実施例では、コントローラ30はCPU、RAM、ROM等を備えたコンピュータで構成される。コントローラ30のCPUは、各種機能に対応するプログラムをROMから読み出してRAMにロードして実行することで、それらプログラムのそれぞれに対応する機能を実現させる。
エンジン制御装置74はエンジン11を制御する装置である。エンジン制御装置74は、例えば、入力装置を介して設定されたエンジン回転数が実現されるように燃料噴射量等を制御する。
送信装置S1、受信装置S2、測位装置S3、姿勢検出装置S4、及び向き検出装置S5のそれぞれはコントローラ30に接続される。コントローラ30は、受信装置S2、測位装置S3、姿勢検出装置S4、及び向き検出装置S5のそれぞれが出力する情報に基づいて各種演算を実行し、演算結果に基づいて生成した情報を送信装置S1から外部に発信する。
飛行体200は、制御装置201、送信装置202、受信装置203、自律航行装置204、カメラ205等で構成される。
制御装置201は、飛行体200を制御するための装置である。本実施例では、制御装置201は、RAM、ROM等を備えたコンピュータで構成される。制御装置201のCPUは、各種機能に対応するプログラムをROMから読み出してRAMにロードして実行することで、それらプログラムのそれぞれに対応する機能を実現させる。
送信装置202は、飛行体200の外部に向けて情報を発信する。送信装置202は、例えば、ショベル100及びリモコン300の少なくとも一方が受信可能な情報を所定周期で繰り返し発信する。本実施例では、送信装置202は、ショベル100及びリモコン300が受信可能な情報を所定周期で繰り返し発信する。ショベル100及びリモコン300が受信可能な情報は、例えば、カメラ205が撮像した撮像画像を含む。
受信装置203は、飛行体200の外部からの情報を受信する。受信装置203は、例えば、ショベル100及びリモコン300のそれぞれが発信する情報を受信する。
自律航行装置204は、飛行体200の自律航行を実現するための装置である。本実施例では、自律航行装置204は、飛行制御装置、電動モータ、及びバッテリを含む。また、飛行体200は、飛行体200の位置を独自に判断するためにGNSS受信機を搭載していてもよい。また、飛行体200は、飛行体200の位置及び向きを独自に判断するために複数のGNSS受信機を搭載していてもよい。また、バッテリではなく、有線接続を介して地上の外部電源を用いる場合には、電圧変換を行うコンバータを搭載していてもよい。また、飛行体200はソーラーパネルを搭載していてもよい。飛行制御装置は、ジャイロセンサ、加速度センサ、地磁気センサ(方位センサ)、気圧センサ、測位センサ、超音波センサ等の各種センサを含み、姿勢維持機能、高度維持機能等を実現する。電動モータは、バッテリから電力の供給を受けてプロペラを回転させる。自律航行装置204は、例えば、制御装置201から目標飛行位置に関する情報を受けると4つのプロペラの回転速度を別々に制御し、飛行体200の姿勢及び高度を維持しながら飛行体200を目標飛行位置に移動させる。目標飛行位置に関する情報は、例えば、目標飛行位置の緯度、経度、及び高度である。制御装置201は、例えば、受信装置203を通じて目標飛行位置に関する情報を外部から取得する。自律航行装置204は、制御装置201から目標向きに関する情報を受けて飛行体200の向きを変化させてもよい。
カメラ205は物体検知情報としての画像を取得するための物体検知装置である。本実施例では、カメラ205は飛行体200の鉛直下方を撮像できるように飛行体200に取り付けられている。カメラ205が撮像した撮像画像は、例えば、飛行体200の飛行位置である撮像位置に関する情報を含み、3次元地形データを生成するために利用される。また、物体検知装置として、レーザーレンジファインダ、超音波センサ、ミリ波センサ等が用いられてもよい。
リモコン300は、制御装置301、送信装置302、受信装置303、表示装置304、操作入力装置305等で構成される。
制御装置301は、リモコン300を制御するための装置である。本実施例では、制御装置301は、RAM、ROM等を備えたコンピュータで構成される。制御装置301のCPUは、各種機能に対応するプログラムをROMから読み出してRAMにロードして実行することで、それらプログラムのそれぞれに対応する機能を実現させる。
送信装置302は、リモコン300の外部に向けて情報を発信する。送信装置302は、例えば、飛行体200が受信可能な情報を所定周期で繰り返し発信する。ショベル100が受信可能な情報を発信してもよい。本実施例では、送信装置302は、飛行体200が受信可能な情報を所定周期で繰り返し発信する。飛行体200が受信可能な情報は、例えば、飛行体200の目標飛行位置に関する情報を含む。
受信装置303は、リモコン300の外部からの情報を受信する。受信装置303は、例えば、ショベル100及び飛行体200の少なくとも一方が発信する情報を受信する。本実施例では、受信装置303は飛行体200が発信した情報を受信する。飛行体200が発信した情報は、例えば、飛行体200のカメラ205が撮像した撮像画像を含む。
表示装置304は、各種情報を表示するための装置である。本実施例では、表示装置304は液晶ディスプレイであり、飛行体200の操縦に関する情報を表示する。飛行体200のカメラ205が撮像した撮像画像を表示してもよい。
操作入力装置305は、飛行体200の操縦者の操作入力を受けるための装置である。本実施例では、操作入力装置305は、液晶ディスプレイの上に配置されるタッチパネルである。
次に図3を参照し、作業支援システムの機能について説明する。図3は、作業支援システムが追従機能を開始させる処理(以下、「追従開始処理」とする。)のフローチャートである。追従機能は、飛行体200がショベル100に自動的に追従しながらショベル100の周囲を撮像してショベル100に送信する機能である。
最初に、飛行体200の操縦者は追従対象のショベルを決定する(ステップST1)。操縦者は、例えば、リモコン300の操作入力装置305を用い、飛行体200を追従させたいショベル100を決定する。
追従対象のショベルが決定されると、飛行体200をショベルに追従させる処理(以下、「追従処理」とする。)が開始する(ステップST2)。そして、飛行体200は、撮像画像の送信を開始する(ステップST3)。飛行体200は、例えば、カメラ205が撮像した撮像画像を含む情報を送信装置202から所定周期で繰り返し発信する。
ここで図4を参照し、操縦者がリモコン300を用いて追従対象のショベルを決定する方法について説明する。図4A及び図4Bはリモコン300の正面図である。図4A及び図4Bの各例では、リモコン300は、表示装置304としての液晶ディスプレイと、操作入力装置305としてのタッチパネルとを有するスマートフォンである。
図4Aは、飛行体200の受信可能範囲内に3台のショベルが存在する場合を示す。飛行体200は、例えば、無線通信を介してショベルID番号を受信することでショベルを認証する。選択ボタンG1〜G3は認証されたショベルのそれぞれに対応するソフトウェアボタンである。リモコン300は、認識されたショベルの台数に応じた数の選択ボタンを表示する。各選択ボタンにはショベルID番号が付されている。操作ボタンG5は、飛行体200を上昇させ、下降させ、左旋回させ、或いは右旋回させるためのソフトウェアボタンである。操縦者は、操作ボタンG5の上部(「上昇」と表示された部分)をタッチ操作することで上昇指令をリモコン300から飛行体200に送信して飛行体200を上昇させることができる。下降、左旋回、及び右旋回についても同様である。操作ボタンG6は、飛行体200を前後左右に移動させるためのソフトウェアボタンである。操縦者は、操作ボタンG6の上部(「前」と表示された部分)をタッチ操作することで前進指令をリモコン300から飛行体200に送信して飛行体200を前進させることができる。他の方向への移動についても同様である。
操縦者は、操作ボタンG5、G6をタッチ操作して飛行体200を作業現場の上空まで飛行させる。飛行体200がショベルを認証すると、リモコン300は、飛行体200から受信した情報に基づき、認証された3台のショベルのそれぞれに対応する選択ボタンG1〜G3を表示する。操縦者は、選択ボタンG1〜G3のうちの1つをタッチ操作することで追従対象のショベルを決定する。飛行体200は、例えば、追従対象のショベルから受信する情報を利用してその追従対象のショベルまで接近する。そして、その追従対象のショベルとの相対位置関係を維持するように追従飛行する。
図4Bは、飛行体200のカメラ205の撮像範囲内に4台のショベルが存在する場合を示す。飛行体200は、例えば、カメラ205が撮像した撮像画像に画像処理を施すことでカメラ205の撮像範囲内に存在するショベルを認識する。カメラ画像G10は、カメラ205が撮像した撮像画像であり、カメラ205の撮像範囲内に存在する4台のショベルのそれぞれに対応する4つのショベル画像G11〜G14を含む。リモコン300は、飛行体200から受信した情報を用いてカメラ画像G10をリアルタイムで表示している。
操縦者は、4つのショベル画像G11〜G14のうちの1つをタッチ操作することで追従対象のショベルを決定する。その後、飛行体200は、例えば、追従対象のショベルのショベル画像が撮像画像内の所定位置で所定の大きさを占めるように追従飛行する。すなわち、その追従対象のショベルと飛行体200との相対位置関係が所定の相対位置関係を維持するように追従飛行する。
次に図5を参照し、追従処理の一例について説明する。図5Aはショベル100における処理の流れを示すフローチャートであり、図5Bは飛行体200における処理の流れを示すフローチャートである。
最初に、ショベル100のコントローラ30は、ショベル100の位置情報を取得する(ステップST11)。コントローラ30は、例えば、測位装置S3の出力に基づいてショベル100の緯度、経度、高度を取得する。また、コントローラ30は、掘削アタッチメントの姿勢情報、ショベル100の向き情報、ショベル100の操作情報等を追加的に取得してもよい。例えば、コントローラ30は、姿勢検出装置S4の出力に基づいてブーム角度、アーム角度、バケット角度、機体傾斜角度を取得してもよい。また、コントローラ30は、向き検出装置S5の出力に基づいてショベル100の絶対方位角を取得してもよい。また、コントローラ30はパイロット圧センサ15aの出力に基づいてショベル100の操作内容を取得してもよい。
その後、コントローラ30は位置情報を外部に向けて発信する(ステップST12)。例えば、コントローラ30は、送信装置S1を通じて位置情報を飛行体200に対して送信する。また、コントローラ30は、ショベル100の向き情報、ショベル100の操作情報、掘削アタッチメントの姿勢情報等を飛行体200に送信してもよい。
そして、コントローラ30は、ステップST11及びステップST12を所定の制御周期で繰り返し実行することでショベル100の位置情報を飛行体200に継続的に伝えることができる。
飛行体200の制御装置201は、ショベル100の位置情報を受信する(ステップST21)。例えば、制御装置201は、受信装置203を通じてショベル100のコントローラ30が発信したショベル100の位置情報を受信する。制御装置201は、ショベル100の向き情報、ショベル100の操作情報、掘削アタッチメントの姿勢情報等を追加的に受信してもよい。
その後、制御装置201は、目標飛行位置を決定する(ステップST22)。例えば、制御装置201は、ショベル100の位置情報に基づいて飛行体200の目標飛行位置を決定する。目標飛行位置は、例えば、ショベル100上の所定点から所定の高さだけ高く、且つ、その所定点から所定の距離だけ離れた位置である。所定点は、例えば、ショベル100の旋回軸上の一点であり、その位置座標はショベル100の現在位置、すなわち測位装置S3の現在位置から導き出される。
制御装置201は、所定点の位置座標から1つの目標飛行位置を導き出してもよく、複数の目標飛行位置を導き出してもよい。例えば、制御装置201は、ショベル100上の所定点から所定の高さだけ高く、且つ、旋回軸から所定の距離だけ離れた位置という条件を満たす全ての位置を目標飛行位置として導き出してもよい。また、掘削アタッチメントの姿勢情報を取得している場合には、制御装置201は、掘削アタッチメントの現在の旋回半径を上述の所定の距離としてもよい。また、ショベル100の向き情報を取得している場合には、制御装置201は、上述の条件を満たす位置のうち、上面視でショベル100の前方にある1つの位置を目標飛行位置として導き出してもよい。また、ショベル100の操作情報を取得している場合には、制御装置201は、ショベル100の操作内容に応じて目標飛行位置を切り替えてもよい。例えば、ショベル100の走行中と掘削中とで目標飛行位置を切り替えてもよい。
複数の目標飛行位置を導き出した場合、制御装置201は、自律航行装置204が出力する飛行体200の現在の位置情報を追加的に考慮して1つの目標飛行位置を決定してもよい。例えば、複数の目標飛行位置のうち、飛行体200の現在位置に最も近いものを最終的な目標飛行位置として決定してもよい。
その後、制御装置201は、飛行体200を目標飛行位置まで移動させる(ステップST23)。例えば、制御装置201は、自律航行装置204に対して目標飛行位置に関する情報を出力する。自律航行装置204は、GNSS(GPS)航法、慣性航法、又はGPS航法と慣性航法とを組み合わせたハイブリッド航法を用いて飛行体200を目標飛行位置まで移動させる。GPS航法を用いる場合、自律航行装置204は、ショベル100の絶対位置(緯度、経度、高度)を目標飛行位置に関する情報として取得すればよい。慣性航法を用いる場合、自律航行装置204は、前回受信したショベル100の位置と今回受信したショベル100の位置との間の変化に関する情報を目標飛行位置に関する情報として取得すればよい。この場合、飛行体200の受信装置203は、ショベル100の位置情報を継続的に受信すればよい。
そして、制御装置201は、ショベル100の位置情報を受信する度に、ステップST22及びステップST23を繰り返し実行することで継続的に飛行体200をショベル100に追従させることができる。
また、飛行体200が複数のGNSS受信機を搭載している場合、制御装置201は、飛行体200の位置及び向き(基準方位に対する旋回角度)を把握できる。この場合、制御装置201は、ショベル100の位置情報及び向き情報を取得すると、ショベル100及び飛行体200のそれぞれの位置及び向きを比較できる。そして、ショベル100の位置及び向きの変化に応じて飛行体200の位置及び向きを変化させて飛行体200をショベル100に追従させることができる。
次に図6を参照し、飛行体200の目標飛行位置の具体例について説明する。図6A1及び図6A2は旋回軸L1から離れた位置が目標飛行位置として設定された場合の状態を示す。図6B1及び図6B2は旋回軸L1上の位置が目標飛行位置として設定された場合の状態を示す。図6A1及び図6B1はショベル100及び飛行体200の側面図であり、図6A2及び図6B2はショベル100及び飛行体200の上面図である。
図6A1及び図6A2の例では、目標飛行位置は、ショベル100の所定点P1から高さHで且つ上部旋回体3の前後軸L2上で旋回軸L1から後方に距離Tだけ離れた位置に設定されている。所定点P1はショベル100(下部走行体1)の接地面と旋回軸L1との交点である。この場合、上部旋回体3の前後軸L2はショベル100の旋回に応じて回転する。そのため、目標飛行位置もショベル100の旋回に応じて移動する。飛行体200は、前後軸L2が旋回軸L1回りに回転して目標飛行位置が変化すると、高さHを維持しながら回転後の前後軸L2上で旋回軸L1から後方に距離Tだけ離れた位置である新たな目標飛行位置に移動する。
目標飛行位置は、ショベル100の所定点P1から所定の高さで且つ上部旋回体3の前後軸L2上で旋回軸L1から前方に所定距離だけ離れた位置に設定されてもよい。所定距離は、例えば、アーム先端位置の真上となるような位置である。このような目標飛行位置は、例えば、ショベル100が掘削作業又は転圧作業を行っている場合に好適である。
図6B1及び図6B2の例では、目標飛行位置は、旋回軸L1上で且つ所定点P1から高さHの位置に設定されている。この場合、目標飛行位置は、ショベル100が旋回した場合であっても移動しない。旋回軸L1の位置は変化しないためである。そのため、飛行体200は、ショベル100が旋回した場合であっても静止したまま飛行を継続する。このような目標飛行位置は、例えば、ショベル100が走行している場合に好適である。
次に図7を参照し、飛行体200の目標飛行位置の別の具体例について説明する。図7A及び図7Bは、掘削・積み込み作業を行うショベル100、ショベル100に追従飛行する飛行体200、及びショベル100が排土する土砂を受けるダンプトラック400の上面図である。図7Aはショベル100が掘削アタッチメントを+Y方向に向けて掘削作業を行っている状態を示し、図7Bは掘削作業の後に左旋回が行われて掘削アタッチメントが+X方向に向けられた状態を示す。
図7A及び図7Bの例では、目標飛行位置はアーム先端位置の真上となるような位置に設定されている。この場合、アーム先端位置は掘削アタッチメントの姿勢の変化及びショベル100の旋回に応じて変化する。そのため、目標飛行位置も掘削アタッチメントの姿勢の変化及びショベル100の旋回に応じて移動する。飛行体200は、掘削アタッチメントの姿勢及びショベル100の向きの少なくとも一方が変化して目標飛行位置が変化すると、高さHを維持しながら新たなアーム先端位置に対応する新たな目標飛行位置に移動する。
以上の構成により、ショベル100は、上部旋回体3に取り付けられたカメラでは撮像できない空間を撮像可能なカメラである、飛行体200に搭載されたカメラ205が撮像した撮像画像をキャビン10内の表示装置40に表示してショベル100の操作者に提示できる。
また、ショベル100は、送信装置S1から飛行体200の目標飛行位置に関する情報を発信することにより、ショベル100に対して飛行体200を追従飛行させることができる。例えば、ショベル100は、掘削アタッチメントのブーム先端位置、アーム先端位置等の所定の部位と飛行体200との間の水平距離が所定距離を維持するように飛行体200を追従飛行させることができる。
また、ショベル100は、飛行体200が発信する情報を受信することなく、ショベル100に飛行体200を追従させることができる。飛行体200はショベル100の位置情報に基づいて飛行体200の目標飛行位置を決定できるためであり、ショベル100はショベル100の位置情報のみを発信すればよいためである。
また、飛行体200は、ショベル100と飛行体200との間の所定の相対位置関係を維持しながらショベル100に追従して飛行できる。そのため、カメラ205を含む各種センサを用い、ショベル100が行った作業による地形の変化を検出できる。その結果、飛行体200が取得したデータに基づいてショベル100による施工状況がより正確に把握され得る。
次に図8を参照し、追従処理の別の一例について説明する。図8Aはショベル100における処理の流れを示すフローチャートであり、図8Bは飛行体200における処理の流れを示すフローチャートである。図8の例は、ショベル100のコントローラ30が目標飛行位置を算出して発信する点で図5の例と相違する。図5の例では、コントローラ30はショベル100の位置情報を発信し、飛行体200の制御装置201がショベル100の位置情報に基づいて目標飛行位置を算出する。
最初に、コントローラ30は、ショベル100の位置情報を取得する(ステップST31)。コントローラ30は、例えば、測位装置S3の出力に基づいてショベル100の緯度、経度、高度を取得する。また、コントローラ30は、掘削アタッチメントの姿勢情報、ショベル100の向き情報等を追加的に取得してもよい。
その後、コントローラ30は、飛行体200の位置情報を取得する(ステップST32)。例えば、コントローラ30は、受信装置S2を介して飛行体200の位置情報を受信する。
その後、コントローラ30は飛行体200の目標飛行位置を決定する(ステップST33)。例えば、コントローラ30は、ショベル100の位置情報と飛行体200の位置情報とに基づいて飛行体200の目標飛行位置を決定する。具体的には、コントローラ30は、ショベル100上の所定点から所定の高さだけ高く、且つ、旋回軸から所定の距離だけ離れた位置という条件を満たす全ての位置を目標飛行位置として導き出す。そして、上述の条件を満たす目標飛行位置のうち飛行体200の現在の位置に最も近いものを最終的な目標飛行位置として導き出す。ショベル100の向き情報を取得している場合には、コントローラ30は、上述の条件を満たす位置のうち、上面視でショベル100の前方にある1つの位置を目標飛行位置として導き出してもよい。この場合、飛行体200の位置情報を取得するステップST32を省略してもよい。
その後、コントローラ30は目標飛行位置を外部に向けて発信する(ステップST34)。例えば、コントローラ30は、送信装置S1を通じて目標飛行位置を飛行体200に対して送信する。
そして、コントローラ30は、ステップST31〜ステップST34を所定の制御周期で繰り返し実行することで目標飛行位置に関する情報を飛行体200に継続的に伝えることができる。
飛行体200の制御装置201は所定の制御周期で繰り返し飛行体200の位置情報を発信する(ステップST41)。例えば、制御装置201は、飛行体200の位置情報をショベル100に向けて送信する。
そして、制御装置201は目標飛行位置を受信する(ステップST42)。例えば、制御装置201は、受信装置203を通じてショベル100のコントローラ30が発信した目標飛行位置を受信する。
その後、制御装置201は、飛行体200を目標飛行位置まで移動させる(ステップST43)。例えば、制御装置201は、自律航行装置204に対して目標飛行位置に関する情報を出力する。自律航行装置204は、電波航法、GNSS(GPS)航法、慣性航法、GPS航法と慣性航法とを組み合わせたハイブリッド航法等を用いて飛行体200を目標飛行位置まで移動させる。
そして、制御装置201は、目標飛行位置を受信する度に、ステップST43を繰り返し実行することで継続的に飛行体200をショベル100に追従させることができる。
以上の構成により、ショベル100は、飛行体200に搭載されたカメラ205が撮像した撮像画像をキャビン10内の表示装置40に表示してショベル100の操作者に提示できる。
また、ショベル100は、送信装置S1から飛行体200の目標飛行位置に関する情報を発信することにより、ショベル100に飛行体200を追従させることができる。
また、ショベル100は、飛行体200の目標飛行位置を導き出すための演算を飛行体200で実行させることなく、ショベル100に飛行体200を追従させることができる。飛行体200は、ショベル100が生成した目標飛行位置に関する情報に応じて追従飛行するだけでよいためである。
次に図9を参照し、追従処理の更に別の一例について説明する。図9は飛行体200における処理の流れを示すフローチャートである。図9の例は、ショベル100から情報を受信することなく、飛行体200の制御装置201が目標飛行位置を決定する点で、図5及び図8のそれぞれにおける例と相違する。
最初に、飛行体200の制御装置201はショベル画像を含む撮像画像を取得する(ステップST51)。例えば、制御装置201は、ショベル100の上空を飛行する飛行体200のカメラ205が撮像した撮像画像を取得する。撮像画像は、ショベル100の画像であるショベル画像を含む。
その後、制御装置201は、ショベル100の相対位置を導き出す(ステップST52)。例えば、制御装置201は、撮像画像にパターンマッチング等の画像処理を施して撮像画像中のショベル画像を見つけ出す。そして、見つけ出したショベル画像の画像位置と撮像画像の中心との位置関係に基づいて実空間における飛行体200の位置に対するショベル100の相対的な位置を導き出すことができる。撮像画像の中心に対するショベル画像の画像位置及び方向は、実空間での飛行体200の位置に対するショベル100の位置及び方向に対応するためである。ショベル100の相対的な位置は、ショベル100と飛行体200との間の鉛直距離及び水平距離を含む。鉛直距離は撮像画像中のショベル画像の大きさから導き出される。水平距離は撮像画像中のショベル画像の位置から導き出される。
制御装置201は、見つけ出したショベル画像に基づいて飛行体200の向きに対するショベル100の相対的な向きを導き出してもよい。飛行体200の向きに対するショベル100の相対的な向きは、例えば、撮像画像中における掘削アタッチメントの画像の延在方向と撮像画像の縦軸との間の角度から導き出される。撮像画像の縦軸は、飛行体200の向きに対応する。
その後、制御装置201は目標飛行位置を決定する(ステップST53)。例えば、制御装置201は、ステップST52で導き出したショベル100の相対位置に基づいて目標飛行位置を決定する。具体的には、制御装置201は、撮像画像中でショベル画像を所定の大きさで所定位置に表示するために必要な飛行体200の動き(所要動作)を導き出す。例えば、1メートル上昇し且つ北に2メートル移動すればそのときの撮像画像中の所定位置に所定の大きさでショベル画像を表示できる場合、飛行体200の所要動作は「1メートル上昇」及び「北方へ2メートル移動」である。これは、飛行体200の現在位置に対して1メートル高く且つ北方に2メートル離れた位置に目標飛行位置が設定されることを意味する。すなわち、制御装置201は、飛行体200の所要動作を導き出すことで目標飛行位置を決定できる。
撮像画像中の所定位置は、例えば、撮像画像の中心、又は、その中心から所定の画素数だけ離れた1又は複数の領域である。撮像画像の中心にショベル画像が位置することは、例えば、飛行体200の真下にショベル100が存在することを意味する。
ショベル100の相対的な位置に加えて相対的な向きを導き出している場合、制御装置201は、例えば、撮像画像の中心から所定の方向に所定の画素数だけ離れた一領域を撮像画像中の所定位置として特定できる。
その後、制御装置201は、飛行体200を目標飛行位置まで移動させる(ステップST54)。例えば、制御装置201は、自律航行装置204に対して目標飛行位置に関する情報を出力する。自律航行装置204は、GNSS(GPS)航法、慣性航法、又はGPS航法と慣性航法とを組み合わせたハイブリッド航法を用いて飛行体200を目標飛行位置まで移動させる。
そして、制御装置201は、撮像画像を取得する度に、ステップST52〜ステップST54を繰り返し実行することで継続的に飛行体200をショベル100に追従させることができる。
以上の構成により、ショベル100は、飛行体200に搭載されたカメラ205が撮像した撮像画像をキャビン10内の表示装置40に表示してショベル100の操作者に提示できる。
飛行体200は、カメラ205の撮像画像に基づいてショベル100の位置を導き出すことができるため、ショベル100が生成した情報を受信することなく、ショベル100に追従して飛行できる。
また、図9の例では、物体検知装置としてカメラ205を用いる場合を示したが、物体検知装置としてレーザーレンジファインダ、超音波センサ、ミリ波センサ等が用いられてもよい。この場合、カメラ画像ではなく、レーザ、超音波、ミリ波等に基づく情報が物体検知情報として採用される。
次に図10を参照し、作業支援システムの別の機能について説明する。図10は、作業支援システムがショベル100と飛行体200との接触を回避させる処理(以下、「接触回避処理」とする。)のフローチャートである。図10Aはショベル100における処理の流れを示すフローチャートであり、図10Bは飛行体200における処理の流れを示すフローチャートである。図10の例では、飛行体200はリモコン300を介して操縦者によって遠隔操作されている。但し、以下の説明は、操縦者の遠隔操作によらずに自律飛行している場合にも同様に適用される。
最初に、ショベル100のコントローラ30は、ショベル100の位置情報を取得する(ステップST61)。コントローラ30は、例えば、測位装置S3の出力に基づいてショベル100の緯度、経度、高度を取得する。また、コントローラ30は、掘削アタッチメントの姿勢情報、ショベル100の向き情報、ショベル100の操作情報等を追加的に取得してもよい。例えば、コントローラ30は、姿勢検出装置S4の出力に基づいてブーム角度、アーム角度、バケット角度、機体傾斜角度を取得してもよい。また、コントローラ30は、向き検出装置S5の出力に基づいてショベル100の絶対方位角を取得してもよい。また、コントローラ30はパイロット圧センサ15aの出力に基づいてショベル100の操作内容を取得してもよい。
その後、コントローラ30は位置情報を外部に向けて発信する(ステップST62)。例えば、コントローラ30は、送信装置S1を通じて位置情報を飛行体200に対して送信する。また、コントローラ30は、ショベル100の向き情報、ショベル100の操作情報、掘削アタッチメントの姿勢情報等を飛行体200に送信してもよい。
そして、コントローラ30は、ステップST61及びステップST62を所定の制御周期で繰り返し実行することでショベル100の位置情報を飛行体200に継続的に伝えることができる。
飛行体200の制御装置201は、ショベル100の位置情報を受信する(ステップST71)。例えば、制御装置201は、受信装置203を通じてショベル100のコントローラ30が発信したショベル100の位置情報を受信する。制御装置201は、ショベル100の向き情報、ショベル100の操作情報、掘削アタッチメントの姿勢情報等を追加的に受信してもよい。
その後、制御装置201は、飛行禁止空間を決定する(ステップST72)。例えば、制御装置201は、ショベル100の位置情報に基づいて飛行体200の飛行禁止空間を決定する。飛行禁止空間は、例えば、ショベル100上の所定点から所定距離範囲内の空間である。所定点は、例えば、ショベル100の旋回軸上の一点であり、その位置座標はショベル100の現在位置、すなわち測位装置S3の現在位置から導き出される。この場合、飛行禁止空間は、例えば、掘削アタッチメントの到達可能範囲であってもよい。
掘削アタッチメントの姿勢情報を取得している場合には、制御装置201は、掘削アタッチメントの現在の旋回半径に基づいて上述の所定距離を決定してもよい。この場合、飛行禁止空間は、例えば、掘削アタッチメントを現在の姿勢で維持したまま旋回したときの掘削アタッチメントの到達可能範囲であってもよい。
また、ショベル100の向き情報を取得している場合には、制御装置201は、ショベル100の向きに基づいて飛行禁止空間の形状を決定してもよい。例えば、ショベル100の旋回軸を中心とする上面視扇形の飛行禁止空間を設定してもよい。この場合、飛行禁止空間は、例えば、掘削アタッチメントの中心軸を含む平面によって二等分されるように定められてもよい。
また、ショベル100の操作情報を取得している場合には、制御装置201は、ショベル100の操作内容に応じて飛行禁止空間の形状を変更してもよい。例えば、左旋回操作が行われた場合、上面視扇形の飛行禁止空間は、掘削アタッチメントの中心軸を含む平面がその右端面となるように定められてもよい。また、旋回操作レバーの操作量が大きいほど扇形の中心角が大きくなるように定められてもよい。
その後、制御装置201は、飛行禁止空間内に飛行体200が存在するかを判定する(ステップST73)。例えば、制御装置201は、自律航行装置204の出力に基づいて飛行体200の現在位置を導き出し、ショベル100上の所定点と飛行体200の現在位置との距離を導き出す。そして、その距離が所定距離以下の場合に飛行禁止空間内に飛行体200が存在すると判定する。ショベル100の向き情報、操作情報、姿勢情報等を考慮して飛行禁止空間が決定されている場合には、制御装置201は、例えば、自律航行装置204の出力に基づいてショベル100上の所定点に関する飛行体200の存在方向を追加的に導き出してもよい。
飛行禁止空間内に飛行体200が存在すると判定した場合(ステップST73のYES)、制御装置201は回避飛行を実行する(ステップST74)。例えば、制御装置201は、飛行体200を目標回避位置まで移動させる。具体的には、制御装置201は、自律航行装置204に対して目標回避位置に関する情報を出力する。自律航行装置204は、GNSS(GPS)航法、慣性航法、又はGPS航法と慣性航法とを組み合わせたハイブリッド航法を用いて飛行体200を目標回避位置まで移動させる。
目標回避位置は、飛行禁止空間の外側に設定される目標飛行位置であり、例えば、飛行禁止空間の外側の位置のうち飛行体200の現在位置に最も近い位置である。また、複数のショベルに由来する複数の飛行禁止空間の重複部分に飛行体200が位置する場合、目標回避位置は、全ての飛行禁止空間の外側の位置のうち飛行体200の現在位置に最も近い位置として設定される。但し、目標回避位置に関する情報は、目標飛行方向と目標飛行距離のみであってもよい。例えば、鉛直上方に所定高さだけ飛行体200を上昇させる命令であってもよい。
回避飛行を実行する場合、制御装置201は、リモコン300を介した操縦者の遠隔操作の内容にかかわらず、飛行体200を強制的に目標回避位置に移動させる。例えば、操縦者が飛行体200を静止飛行させている場合であっても飛行体200を強制的に目標回避位置に移動させる。
制御装置201は、ショベル100に向けて動作制限指令を送信してもよい。動作制限指令を受信したショベル100は、例えば、油圧アクチュエータの動きを強制的に鈍化させ或いは停止させる。ショベル100と飛行体200との接触をより確実に防止するためである。
制御装置201は、回避飛行の一環として飛行体200を飛行禁止空間に進入させないように飛行体200を制御してもよい。例えば、制御装置201は、飛行体200の操縦者が飛行体200を飛行禁止空間に進入させようとする遠隔操作を行った場合であっても、飛行体200を静止飛行させて飛行禁止空間への進入を防止する。
リモコン300は、回避飛行が実行された場合、回避飛行が実行されたことを操縦者に通知してもよい。例えば、リモコン300は、回避飛行が実行されたことを表すテキストメッセージを表示装置304に表示させる。
同様に、ショベル100のコントローラ30は、回避飛行が実行された場合、特に回避飛行の実行に伴って油圧アクチュエータの動作が制限された場合、回避飛行が実行されたことをショベル100の操作者に通知してもよい。例えば、コントローラ30は、回避飛行が実行されたことを表すテキストメッセージを表示装置40に表示させる。
そして、制御装置201は、ショベルの位置情報を受信する度に、ステップST72〜ステップST74を繰り返し実行することで飛行禁止空間の外で継続的に飛行体200を飛行させることができる。
図10の接触回避処理を採用する場合、ショベル100の受信装置S2は省略されてもよい。
図11は、回避飛行が実行されるときのショベル100と飛行体200との関係を示す図である。図は、+X方向を向くショベル100の操作者が旋回操作を行ってショベル100を旋回軸L1回りに旋回させて−X方向に向けようとしている様子を示す。飛行体200は飛行禁止空間内に位置しており、ショベル100が−X方向に向けられると掘削アタッチメントと接触するおそれがある。
制御装置201は、飛行禁止空間内に飛行体200が存在すると判定した場合、飛行禁止空間の外側にある目標回避位置まで飛行体200を強制的に移動させる。図11の矢印AR1は、飛行体200が目標回避位置まで強制的に移動させられる様子を示す。
飛行禁止空間内に飛行体200が存在しないと判定した場合(ステップST73のNO)、制御装置201は回避飛行を実行することなく今回の処理を終了させる。
以上の構成により、ショベル100及び飛行体200は互いに接触するのを防止できる。具体的には、ショベル100は、ショベル100の周囲に設定される飛行禁止空間に関する情報を飛行体200に伝えることで、必要に応じて飛行体200に回避飛行を実行させることができる。また、ショベル100は、飛行体200が飛行禁止空間内に位置する場合に油圧アクチュエータの動きを制限してもよい。そのため、ショベル100の操作者は、ショベル100と飛行体200との接触を心配することなくショベル100の操作に集中できる。飛行体200はショベル100に属する飛行禁止空間に進入しないように自律飛行する。また、飛行禁止空間内に位置する場合には速やかに飛行禁止空間から退出するように自律飛行する。そのため、飛行体200の操縦者は、ショベル100と飛行体200との接触を心配することなく飛行体200の操縦に集中できる。
次に図12を参照し、接触回避処理の別の一例について説明する。図12は、接触回避処理の流れの別の一例を示すフローチャートである。図12Aはショベル100における処理の流れを示すフローチャートであり、図12Bは飛行体200における処理の流れを示すフローチャートである。図12の例は、ショベル100のコントローラ30が飛行禁止空間を決定する点で図10の例と相違する。図10の例では、コントローラ30はショベル100の位置情報を発信し、飛行体200の制御装置201がショベル100の位置情報に基づいて飛行禁止空間を決定する。
最初に、ショベル100のコントローラ30は、ショベル100の位置情報を取得する(ステップST81)。コントローラ30は、例えば、測位装置S3の出力に基づいてショベル100の緯度、経度、高度を取得する。また、コントローラ30は、掘削アタッチメントの姿勢情報、ショベル100の向き情報、ショベル100の操作情報等を追加的に取得してもよい。例えば、コントローラ30は、姿勢検出装置S4の出力に基づいてブーム角度、アーム角度、バケット角度、機体傾斜角度を取得してもよい。また、コントローラ30は、向き検出装置S5の出力に基づいてショベル100の絶対方位角を取得してもよい。また、コントローラ30はパイロット圧センサ15aの出力に基づいてショベル100の操作内容を取得してもよい。
その後、コントローラ30は、飛行体200の位置情報を取得する(ステップST82)。例えば、コントローラ30は、受信装置S2を介して飛行体200の位置情報を受信する。
その後、コントローラ30はショベル100に関する飛行禁止空間を決定する(ステップST83)。例えば、コントローラ30は、ショベル100の位置情報に基づいて飛行禁止空間を決定する。コントローラ30は、上述と同様に、ショベル100の向き情報、ショベル100の操作情報、掘削アタッチメントの姿勢情報等を追加的に考慮して飛行禁止空間を決定してもよい。
その後、コントローラ30は、飛行禁止空間内に飛行体200が存在するかを判定する(ステップST84)。例えば、コントローラ30は、ショベル100上の所定点と飛行体200の現在位置との距離が所定距離以下の場合に飛行禁止空間内に飛行体200が存在すると判定する。
飛行禁止空間内に飛行体200が存在すると判定した場合(ステップST84のYES)、コントローラ30は回避飛行に関する情報を発信する(ステップST85)。例えば、コントローラ30は、送信装置S1を通じて回避飛行に関する情報を飛行体200に対して送信する。回避飛行に関する情報は、例えば、目標回避位置に関する情報を含む。
この場合、コントローラ30は、油圧アクチュエータの動きを強制的に制限してもよい。例えば、ショベル100が旋回中であれば、コントローラ30は、その旋回を鈍化させ或いは停止させてもよい。ショベル100と飛行体200との接触をより確実に防止するためである。
コントローラ30は、飛行禁止空間内に飛行体200が存在するとして油圧アクチュエータの動作を制限した場合、飛行禁止空間内に飛行体200が存在することをショベル100の操作者に通知してもよい。例えば、コントローラ30は、飛行禁止空間内に飛行体200が存在することを表すテキストメッセージを表示装置40に表示させてもよい。
飛行禁止空間内に飛行体200が存在しないと判定した場合(ステップST84のYES)、コントローラ30は回避飛行に関する情報を発信することなく今回の処理を終了させる。
そして、コントローラ30は、ステップST81〜ステップST85を所定の制御周期で繰り返し実行することで飛行禁止空間内に飛行体200が位置する場合に回避飛行に関する情報を飛行体200に継続的に伝えることができる。
飛行体200の制御装置201は所定の制御周期で繰り返し飛行体200の位置情報を発信する(ステップST91)。例えば、制御装置201は、飛行体200の位置情報をショベル100に向けて送信する。
そして、制御装置201は回避飛行に関する情報を受信したかを判定する(ステップST92)。
回避飛行に関する情報を受信したと判定した場合(ステップST92のYES)、制御装置201は回避飛行を実行する(ステップST93)。例えば、制御装置201は、飛行体200を目標回避位置まで移動させる。具体的には、制御装置201は、自律航行装置204に対して目標回避位置に関する情報を出力する。自律航行装置204は、GNSS(GPS)航法、慣性航法、又はGPS航法と慣性航法とを組み合わせたハイブリッド航法を用いて飛行体200を目標回避位置まで移動させる。
回避飛行を実行する場合、制御装置201は、リモコン300を介した操縦者の遠隔操作の内容にかかわらず、飛行体200を強制的に目標回避位置に移動させる。例えば、操縦者が飛行体200を静止飛行させている場合であっても飛行体200を強制的に目標回避位置に移動させる。
制御装置201は、回避飛行の一環として飛行体200を飛行禁止空間に進入させないように飛行体200を制御してもよい。例えば、制御装置201は、飛行体200の操縦者が飛行体200を飛行禁止空間に進入させようとする遠隔操作を行った場合であっても、飛行体200を静止飛行させて飛行禁止空間への進入を防止する。
回避飛行を実行する場合、制御装置201は、リモコン300を介した操縦者の遠隔操作の内容にかかわらず、飛行体200を強制的に目標回避位置に移動させる。例えば、操縦者が飛行体200を静止飛行させている場合であっても飛行体200を強制的に目標回避位置に移動させる。
リモコン300は、回避飛行が実行された場合、回避飛行が実行されたことを操縦者に通知してもよい。例えば、リモコン300は、回避飛行が実行されたことを表すテキストメッセージを表示装置304に表示させる。
回避飛行に関する情報を受信していないと判定した場合(ステップST92のNO)、制御装置201は回避飛行を実行することなく今回の処理を終了させる。
そして、制御装置201は、回避飛行に関する情報を受信する度に、ステップST93を繰り返し実行することで飛行体200を飛行禁止空間に進入させないようにし、或いは、飛行体200を飛行禁止空間から速やかに退出させるようにする。
以上の構成により、ショベル100及び飛行体200は互いに接触するのを防止できる。具体的には、ショベル100は、図10の例とは異なり、ショベル100の位置情報ではなく、その位置情報に基づいて生成される回避飛行に関する情報を発信する。そのため、飛行体200の制御装置201は、回避飛行に関する情報を生成するための処理を実行することなく、飛行体200の回避飛行を実行できる。
また、飛行体200が複数のGNSS受信機を搭載している場合、制御装置201は、飛行体200の位置及び向き(基準方位に対する旋回角度)を把握できる。この場合、制御装置201は、ショベル100の位置情報及び向き情報並びに掘削アタッチメントの姿勢情報を取得すると、掘削アタッチメントの所定部位及び飛行体200のそれぞれの位置を比較し、且つ、掘削アタッチメント及び飛行体200のそれぞれの向きを比較できる。そして、掘削アタッチメントの姿勢及び向きの変化に応じて飛行体200を回避飛行させることができる。
次に図13を参照し、接触回避処理の更に別の一例について説明する。図13は、接触回避処理の流れの更に別の一例を示すフローチャートである。図13の例は、ショベル100から情報を受信することなく、飛行体200の制御装置201が飛行禁止空間を決定する点で、図10及び図12のそれぞれにおける例と相違する。
最初に、飛行体200の制御装置201はショベル画像を含む撮像画像を取得する(ステップST101)。例えば、制御装置201は、ショベル100の上空を飛行する飛行体200のカメラ205が撮像した撮像画像を取得する。撮像画像は、ショベル100の画像であるショベル画像を含む。
その後、制御装置201は、ショベル100の相対位置を導き出す(ステップST102)。例えば、制御装置201は、撮像画像にパターンマッチング等の画像処理を施して撮像画像中のショベル画像を見つけ出す。そして、見つけ出したショベル画像の画像位置と撮像画像の中心との位置関係に基づいて実空間における飛行体200の位置に対するショベル100の相対的な位置を導き出すことができる。撮像画像の中心に対するショベル画像の画像位置及び方向は、上面視での飛行体200の位置に対するショベル100の位置及び方向に対応するためである。ショベル100の相対的な位置は、ショベル100と飛行体200との間の鉛直距離及び水平距離を含む。鉛直距離は撮像画像中のショベル画像の大きさから導き出される。水平距離は撮像画像中のショベル画像の位置から導き出される。
制御装置201は、見つけ出したショベル画像に基づいて飛行体200の向きに対するショベル100の相対的な向きを導き出してもよい。飛行体200の向きに対するショベル100の相対的な向きは、例えば、撮像画像中における掘削アタッチメントの画像の延在方向と撮像画像の縦軸との間の角度から導き出される。撮像画像の縦軸は、飛行体200の向きに対応する。
その後、制御装置201は飛行禁止空間を決定する(ステップST103)。例えば、制御装置201は、ステップST102で導き出したショベル100の相対位置に基づいて飛行禁止空間を決定する。具体的には、制御装置201は、ショベル100の相対位置としてショベル100の接地面と旋回軸との交点を導き出し、その交点から所定距離範囲内の空間を飛行禁止空間として導き出す。
その後、制御装置201は、飛行禁止空間内に飛行体200が存在するかを判定する(ステップST104)。例えば、制御装置201は、撮像画像におけるショベル画像の位置及び大きさに基づいて飛行禁止空間内に飛行体200が存在するかを判定する。具体的には、撮像画像の中心から所定の画素数の範囲内にショベル100のショベル画像が存在し、且つ、そのショベル画像の大きさが所定の大きさ以上の場合に、ショベル100に属する飛行禁止空間内に飛行体200が存在すると判定する。飛行体200がショベル100に属する飛行禁止空間内に存在する場合、撮像画像には所定の大きさ以上で所定の範囲内にショベル100のショベル画像が映り込むためである。
或いは、制御装置201は、自律航行装置204の出力に基づいて飛行体200の現在位置を導き出し、上述の交点と飛行体200の現在位置との距離を導き出してもよい。そして、その距離が所定距離以下の場合に飛行禁止空間内に飛行体200が存在すると判定してもよい。ショベル100の向き情報、操作情報、姿勢情報等を考慮して飛行禁止空間が決定されている場合には、制御装置201は、例えば、自律航行装置204の出力に基づいてその交点に関する飛行体200の存在方向を追加的に導き出してもよい。
飛行禁止空間内に飛行体200が存在すると判定した場合(ステップST104のYES)、制御装置201は回避飛行を実行する(ステップST105)。例えば、制御装置201は、飛行体200を目標回避位置まで移動させる。
回避飛行を実行する場合、制御装置201は、リモコン300を介した操縦者の遠隔操作の内容にかかわらず、飛行体200を強制的に目標回避位置に移動させる。また、制御装置201は、ショベル100に向けて動作制限指令を送信してもよい。また、制御装置201は、回避飛行の一環として飛行体200を飛行禁止空間に進入させないように飛行体200を制御してもよい。
リモコン300は、回避飛行が実行された場合、回避飛行が実行されたことを操縦者に通知してもよい。同様に、ショベル100のコントローラ30は、回避飛行が実行された場合、特に回避飛行の実行に伴って油圧アクチュエータの動作が制限された場合、回避飛行が実行されたことをショベル100の操作者に通知してもよい。
飛行禁止空間内に飛行体200が存在しないと判定した場合(ステップST104のNO)、制御装置201は回避飛行を実行することなく今回の処理を終了させる。
このように、制御装置201は、撮像画像を取得する度に、ステップST102〜ステップST105を繰り返し実行して飛行体200を飛行禁止空間に進入させないようにし、或いは、飛行体200を飛行禁止空間から速やかに退出させるようにする。
図13の接触回避処理を採用する場合、ショベル100の受信装置S2は省略されてもよい。
以上の構成により、ショベル100及び飛行体200は互いに接触するのを防止できる。具体的には、飛行体200は、図8及び図10の例とは異なり、ショベル100が生成した情報を受信することなく、ショベル100に属する飛行禁止空間を特定できる。そして、飛行体200はショベル100に属する飛行禁止空間に進入しないように自律飛行でき、飛行禁止空間内に位置する場合には速やかに飛行禁止空間から退出するように自律飛行できる。
次に図14及び図15を参照し、作業支援システムの更に別の機能である画像回転機能について説明する。画像回転機能は、飛行体200のカメラ205の撮像画像がショベル100の表示装置40において所定の向きで表示されるように撮像画像を回転させる機能である。図14は、掘削・積み込み作業を行うショベル100、ショベル100に追従飛行する飛行体200、及びショベル100が排土する土砂を受けるダンプトラック400の側面図である。図15はショベル100、飛行体200、及びダンプトラック400の相対位置関係と表示装置40に表示された撮像画像の3つの組み合わせを示す。図15A1、図15B1、図15C1が相対位置関係を示し、図15A2、図15B2、図15C2が表示装置40に表示された撮像画像を示す。また、図15A1と図15A2とが対応し、図15B1と図15B2とが対応し、図15C1と図15C2とが対応する。
図14及び図15A1に示す例では、ショベル100は、掘削アタッチメントを+Y方向に向けて掘削作業を行っている。また、図14の矢印AR2で示すように左旋回により掘削アタッチメントを+X方向に向けてダンプトラック400の荷台に土砂を排土して積み込み作業を行っている。飛行体200は、掘削アタッチメントのアーム先端位置の真上あたりを飛行するように所定の飛行高度を維持しながら追従飛行している。
また、図15A1に示すように、ショベル100が掘削アタッチメントを+Y方向に向けて掘削作業を行っている場合、飛行体200は掘削アタッチメントの向きと同じ+Y方向を向いている。図15A1中の飛行体200のところにある黒色三角形は飛行体200が+Y方向を向いていることを示す。この場合、表示装置40は、図15A2に示すように、アーム先端位置の画像が画面中央に位置し、且つ、掘削アタッチメントの画像が表示装置40の縦軸に平行に延びるように撮像画像を表示する。
掘削作業の後に左旋回が行われて掘削アタッチメントが+X方向に向けられると、図15B1に示すようにアーム先端位置はダンプトラック400の荷台の真上に移動する。このとき、アーム先端位置の移動に追従する飛行体200の向きが固定されていると、表示装置40は、図15B2に示すように、掘削アタッチメントの画像が表示装置40の横軸に平行に延びるように撮像画像を表示する。
しかしながら、表示装置40に表示されている掘削アタッチメントの画像の向きがこのように上部旋回体3の旋回に応じて変化すると、その画像を見ている操作者を混乱させてしまうおそれがある。
そこで、図15C1に示す例では、アーム先端位置の移動に追従する飛行体200は、上部旋回体3の旋回角度の変化に応じてその向きを変化させている。そのため、掘削アタッチメントを+X方向に向けた状態では、飛行体200も+X方向を向いている。その結果、表示装置40は、図15C2に示すように、掘削アタッチメントの画像が表示装置40の縦軸に平行に延びるように撮像画像を表示する。すなわち、表示装置40は、上部旋回体3の旋回角度の変化にかかわらず、掘削アタッチメントの画像が表示装置40の縦軸に平行に延びるように撮像画像を表示できる。
次に図16を参照し、画像回転機能を実現させる処理(以下、「画像回転処理」とする。)の一例について説明する。図16Aはショベル100における処理の流れを示すフローチャートであり、図16Bは飛行体200における処理の流れを示すフローチャートである。図16の例では、飛行体200は、ショベル100の位置情報及び掘削アタッチメントの姿勢情報を利用してアーム先端位置の真上を自律的に追従飛行する。但し、以下の説明は、飛行体200がリモコン300を介して操縦者に遠隔操作される場合にも同様に適用される。
最初に、ショベル100のコントローラ30は、ショベル100の向き情報を取得する(ステップST111)。コントローラ30は、例えば、向き検出装置S5の出力に基づいてショベル100の絶対方位角を取得する。
その後、コントローラ30は向き情報を外部に向けて発信する(ステップST112)。例えば、コントローラ30は、送信装置S1を通じて向き情報を飛行体200に対して送信する。
そして、コントローラ30は、ステップST111及びステップST112を所定の制御周期で繰り返し実行することでショベル100の向き情報を飛行体200に継続的に伝えることができる。
飛行体200の制御装置201は、ショベル100の向き情報を受信する(ステップST121)。例えば、制御装置201は、受信装置203を通じてショベル100のコントローラ30が発信したショベル100の向き情報を受信する。
その後、制御装置201は、目標回転角度を決定する(ステップST122)。例えば、制御装置201は、ショベル100の向き情報と飛行体200の向き情報とに基づいて飛行体200の目標回転角度を決定する。目標回転角度は、飛行体200の向きを変える際の目標となる飛行体200の回転角度である。例えば、飛行体200の向きをショベル100(掘削アタッチメント)の向きに合わせる場合、ショベル100の向きと飛行体200の向きとの間の角度が目標回転角度として設定される。制御装置201は、自律航行装置204の出力に基づいて飛行体200の向き情報を導き出す。
或いは、制御装置201は、ショベル100の向きの変化に基づいて飛行体200の目標回転角度を決定してもよい。例えば、前回の処理で受信したショベル100の向きと今回の処理で受信したショベル100の向きとの間の角度を目標回転角度としてもよい。
その後、制御装置201は、飛行体200を目標回転角度だけ回転させる(ステップST123)。例えば、制御装置201は、自律航行装置204に対して目標回転角度に関する情報を出力する。自律航行装置204は、例えば、4つのプロペラのうち回転方向が同じ2つのプロペラの回転速度を調整することで飛行体200を目標回転角度だけ回転させる。制御装置201は、飛行体200が遠隔操作されている場合であっても、飛行体200を目標回転角度だけ強制的に回転させる。
そして、制御装置201は、ショベル100の向き情報を受信する度に、ステップST122及びステップST123を繰り返し実行することで継続的に飛行体200の向きをショベル100の向きに応じて変化させることができる。
以上の構成により、ショベル100は、飛行体200に搭載されたカメラ205が撮像した撮像画像を所定の向きでキャビン10内の表示装置40に表示してショベル100の操作者に提示できる。所定の向きは、例えば、掘削アタッチメントの画像が表示装置40の縦軸に平行に延びるように表示される向きであり、上部旋回体3の旋回角度に応じて変化する。
また、ショベル100は、送信装置S1から飛行体200の向きに関する情報を発信することにより、飛行体200を回転させることができる。例えば、ショベル100は、ショベル100の向きと飛行体200の向きとが一致するように飛行体200を回転させることができる。その結果、飛行体200は、ショベル100の向きと飛行体200の向きとの間の相対角度を維持しながらショベル100に追従して飛行できる。そのため、表示装置40は、例えば、掘削アタッチメントの画像が常に表示装置40の縦軸に平行に或いは垂直に延びるように撮像画像を表示できる。
また、ショベル100は、飛行体200が発信する情報を受信することなく、飛行体200を回転させることができる。飛行体200はショベル100の向き情報に基づいて飛行体200の目標回転角度を決定できるためであり、ショベル100はショベル100の向き情報のみを発信すればよいためである。
また、図16の例では、飛行体200はアーム先端位置の真上を自律的に追従飛行し、アーム先端位置(XY座標又はXYZ座標)と飛行体200の位置(XY座標又はXYZ座標)との間で位置ズレを生じさせていない。したがって、表示装置40の画面中央には常にアーム先端位置の画像が表示されている。しかしながら、作業支援システムは、位置ズレが生じている場合にも対応可能である。
例えば、ステップST121において、ショベル100の向き情報に加え、ショベル100の位置情報と掘削アタッチメントの姿勢情報を受信している場合、制御装置201は、その位置ズレの方向及び大きさを導き出すことができる。具体的には、ショベル100の位置情報と掘削アタッチメントの姿勢情報と自律航行装置204が出力する飛行体200の位置情報とに基づいてその位置ズレの方向及び大きさを導き出すことができる。そして、その位置ズレの方向及び大きさに基づいて撮像画像の中心となるべき画素の位置を導き出し、その画素が撮像画像の中心となるように撮像画像を生成できる。撮像画像の中心となるべき画素は、例えば、アーム先端位置の画像を構成する画素である。その結果、位置ズレが生じている場合であっても表示装置40の画面中央にアーム先端位置の画像を表示させることができる。
次に図17を参照し、画像回転処理の別の一例について説明する。図17Aはショベル100における処理の流れを示すフローチャートであり、図17Bは飛行体200における処理の流れを示すフローチャートである。図17の例は、ショベル100のコントローラ30が目標回転角度を算出して発信する点で図16の例と相違する。図16の例では、コントローラ30はショベル100の向き情報を発信し、飛行体200の制御装置201がショベル100の向き情報に基づいて目標回転角度を算出する。また、図17の例でも、飛行体200は、ショベル100の位置情報及び掘削アタッチメントの姿勢情報を利用してアーム先端位置の真上を追従飛行する。
最初に、コントローラ30は、ショベル100の向き情報を取得する(ステップST131)。コントローラ30は、例えば、向き検出装置S5の出力に基づいてショベル100の絶対方位角を取得する。
その後、コントローラ30は、飛行体200の向き情報を取得する(ステップST132)。例えば、コントローラ30は、受信装置S2を介して飛行体200の向き情報を受信する。飛行体200は、自律航行装置204の出力に基づいて導き出した飛行体200の向き情報をショベル100に向けて送信する。
その後、コントローラ30は飛行体200の目標回転角度を決定する(ステップST133)。例えば、コントローラ30は、ショベル100の向き情報と飛行体200の向き情報とに基づいて飛行体200の目標回転角度を決定する。或いは、コントローラ30は、ショベル100の向きの変化に基づいて飛行体200の目標回転角度を決定してもよい。
その後、コントローラ30は目標回転角度を外部に向けて発信する(ステップST134)。例えば、コントローラ30は、送信装置S1を通じて目標回転角度を飛行体200に対して送信する。
そして、コントローラ30は、ステップST131〜ステップST134を所定の制御周期で繰り返し実行することで目標回転角度に関する情報を飛行体200に継続的に伝えることができる。
飛行体200の制御装置201は所定の制御周期で繰り返し飛行体200の向き情報を発信する(ステップST141)。例えば、制御装置201は、飛行体200の向き情報をショベル100に向けて送信する。
そして、制御装置201は目標回転角度を受信する(ステップST142)。例えば、制御装置201は、受信装置203を通じてショベル100のコントローラ30が発信した目標回転角度を受信する。
その後、制御装置201は、飛行体200を目標回転角度だけ回転させる(ステップST143)。
そして、制御装置201は、目標回転角度を受信する度に、ステップST143を繰り返し実行することで継続的に飛行体200の向きをショベル100の向きに応じて変化させることができる。
以上の構成により、ショベル100は、図16の例の場合と同様、飛行体200に搭載されたカメラ205が撮像した撮像画像を所定の向きでキャビン10内の表示装置40に表示してショベル100の操作者に提示できる。
また、ショベル100は、送信装置S1から飛行体200の目標回転角度に関する情報を発信することにより、飛行体200を回転させることができる。そのため、ショベル100は、飛行体200の目標回転角度を導き出すための演算を飛行体200で実行させることなく、飛行体200を回転させることができる。飛行体200は、ショベル100が生成した目標回転角度に関する情報に応じて回転するだけでよいためである。
また、作業支援システムは、図17の例においても、図16の例の場合と同様、位置ズレが生じている場合にも対応可能である。
例えば、ステップST132において、飛行体200の向き情報に加え、飛行体200の位置情報を受信している場合、コントローラ30は、ショベル100の位置情報と掘削アタッチメントの姿勢情報と飛行体200の位置情報とに基づいて位置ズレの方向及び大きさを導き出すことができる。そして、その位置ズレの方向及び大きさに基づいて撮像画像の中心となるべき画素の位置を導き出し、その画素の位置に関する情報を飛行体200に向けて送信できる。その画素の位置に関する情報を受信した飛行体200の制御装置201は、その画素が撮像画像の中心となるように撮像画像を生成できる。その結果、位置ズレが生じている場合であっても表示装置40の画面中央に所望の画像を表示させることができる。
次に図18を参照し、画像回転処理の更に別の一例について説明する。図18Aはショベル100における処理の流れを示すフローチャートであり、図18Bは飛行体200における処理の流れを示すフローチャートである。図18の例は、飛行体200の制御装置201が目標回転角度だけ飛行体200を回転させるステップST143の代わりに、目標回転角度分だけ撮像画像を回転させるステップST163を有する点で図17の例と相違する。ステップST151〜ステップST154はステップST131〜ステップST134と同じであり、ステップST161〜ステップST162はステップST141〜ステップST142はと同じである。したがって、図18の例では、飛行体200は、向きを変えずに、ショベル100の位置情報及び掘削アタッチメントの姿勢情報を利用してアーム先端位置の真上を追従飛行する。
以上の構成により、ショベル100は、図16及び図17の場合と同様、飛行体200に搭載されたカメラ205が撮像した撮像画像を所定の向きでキャビン10内の表示装置40に表示してショベル100の操作者に提示できる。また、飛行体200を実際に回転させることなく飛行体200での画像処理のみによって画像回転機能を実現できる。
次に図19を参照し、画像回転処理の更に別の一例について説明する。図19は画像回転処理の流れの更に別の一例を示すフローチャートである。図19の例は、飛行体200で画像回転機能に関する処理を実行させることなく、ショベル100で画像回転機能に関する全ての処理を実行させる点で、図16〜図18のそれぞれにおける例と相違する。具体的には、図19の例は、コントローラ30が目標回転角度を発信するステップST154の代わりに、コントローラ30が目標回転角度分だけ撮像画像を回転させるステップST174を有する点で図18の例と相違する。ステップST151〜ステップST153はステップST171〜ステップST173と同じである。したがって、図19の例では、ショベル100から飛行体200に向けて情報を送信する必要がないため、送信装置S1は省略されてもよい。
以上の構成により、ショベル100は、図16〜図18の場合と同様、飛行体200に搭載されたカメラ205が撮像した撮像画像を所定の向きでキャビン10内の表示装置40に表示してショベル100の操作者に提示できる。また、飛行体200を実際に回転させることなくショベル100での画像処理のみによって画像回転機能を実現できる。
また、コントローラ30は、追従飛行中の飛行体200からの物体検知情報を分析することで掘削アタッチメントを認識してもよい。例えば、コントローラ30は、カメラ205の撮像画像を分析することで掘削アタッチメントの画像を認識してもよい。そして、認識した掘削アタッチメントの画像の延在方向と撮像画像の縦軸とが平行となり且つ掘削アタッチメントの画像の先端が表示装置40の画面上方を向くように撮像画像を回転して表示させてもよい。ショベルの運転席は掘削アタッチメントの側を向いているためである。この構成により、コントローラ30は、ショベル100の向き情報と飛行体200の向き情報とを比較することなく、画像回転機能を実現できる。
また、作業支援システムは、ショベル100で画像回転機能に関する処理を実行させることなく、飛行体200で画像回転機能に関する全ての処理を実行させてもよい。
次に図20を参照し、画像回転機能の別の一例について説明する。図20Aは掘削・積み込み作業を行うショベル100、ショベル100に追従飛行する飛行体200、及びショベル100が排土する土砂を受けるダンプトラック400の上面図である。図20B1及び図20B2は図20Aにおける飛行体200のカメラ205が撮像した撮像画像を示す。
図20Aの例では、飛行体200は、ダンプトラック400の積み荷状態を把握するため、ショベル100とダンプトラック400との間の所定位置に留まるように所定の飛行高度を維持しながら静止飛行している。所定位置は、例えば、ダンプトラック400の後端位置とショベル100の旋回軸との間の中間位置である。ダンプトラック400の後端位置は、例えば、カメラ205の撮像画像に画像処理を施すことで導き出される。また、飛行体200は、ショベル100の旋回の有無にかかわらず、所定の向きを維持したまま静止飛行している。図20Aの例では、+Y方向を向いた状態で静止飛行している。図20A中の飛行体200のところにある黒色三角形は飛行体200が+Y方向を向いていることを示す。この場合、表示装置40は、図20B1に示すように、ダンプ動作中の掘削アタッチメントの画像が表示装置40の横軸に平行に延びるように撮像画像を表示する。
しかしながら、ダンプ動作中の掘削アタッチメントの画像が表示装置40の横軸に平行に延びるように表示されると、その画像を見る操作者を混乱させてしまうおそれがある。実際の掘削アタッチメントの向きと表示装置40に表示された掘削アタッチメントの画像の向きとが大きく異なっているためである。
そこで、ショベル100のコントローラ30、又は、飛行体200の制御装置201は、ダンプ動作中の掘削アタッチメントの画像の向きが実際の掘削アタッチメントの向きと同じになるように撮像画像を回転させる。その結果、表示装置40は、図20B2に示すように、ダンプ動作中の掘削アタッチメントの画像が表示装置40の縦軸に平行に延びるように撮像画像を表示できる。
次に図21〜図23を参照し、作業支援システムの更に別の機能であるマシンガイダンス機能について説明する。マシンガイダンス機能は、飛行体200のカメラ205の撮像画像に基づいてショベル100の操作をガイドする機能である。
図21は、飛行体200が撮像した撮像画像に基づいてショベル100の位置及び向きを導き出す方法を説明する図である。図21Aは、ショベル100とショベル100の上空を飛行する飛行体200の側面図である。図21Bは、表示装置40に表示された撮像画像を示す。図21Bに示す破線部分は実際には表示装置40に表示されない。
図21Aに示すようにショベル100は基準面BPに位置する。基準面BPは、基準点RP1、RP2によって定められる平面である。基準点RP1、RP2は、絶対位置(緯度、経度、及び高度)が正確に測定された点であり、例えば、電子基準点(GNSS連続観測点)である。この例では、基準点RP1と基準点RP2との距離はD1メートルである。基準点RP1、RP2は、図21Bに示すように、撮像画像においてマーカ画像MK1、MK2をもたらす。つまり、基準点RP1は、表示装置40においてはマーカMK1として示される。同様に、基準点RP2は、表示装置40においてはマーカMK2として示される。そして、マーカ画像MK1、MK2は、撮像画像における2点間の距離(画素数)を導き出すために利用される。
ショベル100の上部旋回体3には3つの目印RP3〜RP5(目印RP5は不可視。)が取り付けられている。目印RP3〜RP5は、図21Bに示すように、撮像画像においてマーカ画像MK3〜MK5をもたらす。つまり、目印RP3は、表示装置40においてはマーカMK3として示される。同様に、目印RP4は、表示装置40においてはマーカMK4として示される。同様に、目印RP5は、表示装置40においてはマーカMK5として示される。そして、マーカ画像MK3〜MK5は、ショベル画像(ショベル100)の向きを特定するために利用される。撮像画像においてショベル画像(ショベル100)の向きを特定できるのであれば、上部旋回体3に取り付けられる目印の数は2つ以下であってもよく、4つ以上であってもよい。また、マーカ画像をもたらす目印は、キャビン10、エンジンフード等の既存のショベル構成部品であってもよく、上部旋回体3そのものであってもよい。また、目印によってもたらされるマーカ画像の組み合わせは、QRコード(登録商標)等の記号表記を構成してもよい。
マーカ画像MK1〜MK5は、公知の画像処理技術を用いて抽出され、且つ、撮像画像における座標が特定される。
具体的には、コントローラ30は、基準点RP1と基準点RP2の間の既知の距離D1と、図21Bに示す撮像画像におけるマーカ画像MK1とマーカ画像MK2の距離(画素数)GD1とに基づいて撮像画像上の単位距離(画素数)に対応する実際の距離を導き出すことができる。例えば、撮像画像上の100画素分の距離を実空間の1mに対応付けることができる。その結果、コントローラ30は、撮像画像上のショベル100の中心点SCとマーカ画像MK2との距離(画素数)GD2から、実空間におけるショベル100の中心点SCと基準点RP2との距離を導き出すことができる。中心点SCは、例えば、ショベル100の旋回軸と基準面BPとの交点であり、中心点SCの座標は3つのマーカ画像MK3〜MK5の座標から導き出される。
また、コントローラ30は、基準点RP2に対する基準点RP1の既知の方位と、図21Bに示す撮像画像における線分L1と線分L2との間の角度θ1とに基づいて基準点RP2に対するショベル100の中心点SCの方位を導き出すことができる。線分L1は、マーカ画像MK1とマーカ画像MK2とを結ぶ線分であり、線分L2は、マーカ画像MK2と中心点SCとを結ぶ線分である。
このようにして、コントローラ30は、実空間におけるショベル100の中心点SCと基準点RP2との距離、及び、基準点RP2に対するショベル100の中心点SCの方位を導き出すことができる。そして、基準点RP2の絶対位置に基づいてショベル100の中心点SCの絶対位置を導き出すことができる。
また、コントローラ30は、3つのマーカ画像MK3〜MK5の座標に基づいて掘削アタッチメントの長手方向を表す基準面BP上の線分L3を導き出すことができる。そして、線分L1に平行で且つ中心点SCを通る線分L1'と線分L3との間の角度θ2を導き出すことができる。
その結果、コントローラ30は、基準点RP2に対する基準点RP1の既知の方位に基づき、掘削アタッチメントの長手方向が指し示す方位を導き出すことができる。また、掘削アタッチメントの長手方向が指し示す方位の推移に基づいて旋回角度を導き出すことができる。例えば、旋回開始時刻における掘削アタッチメントの長手方向が指し示す方位と、旋回停止時刻における掘削アタッチメントの長手方向が指し示す方位とに基づいて旋回角度を導き出すことができる。
また、コントローラ30は、姿勢検出装置S4の出力に基づいて掘削アタッチメントの姿勢を導き出し、ショベル100の中心点SCに対するバケット6の爪先の相対位置を導き出すことができる。そして、コントローラ30は、その相対位置と中心点SCの絶対位置に基づいてバケット6の爪先の絶対位置を導き出すことができる。
更に、コントローラ30は、不揮発性記憶媒体に記憶された設計データを参照し、目標施工面とバケット6の爪先との距離を導き出すことができる。目標施工面は、緯度、経度、及び高度を用いて表現された施工後の施工面である。
図22は、飛行体200が撮像した撮像画像に基づいて基準面BPに対するショベル100の接地面の高さ又は深さを導き出す方法を説明する図である。図22Aは、基準面BPに位置するショベル100とショベル100の上空を飛行する飛行体200の側面図である。図22Bは、表示装置40に表示された撮像画像を示す。図22Bに示す破線部分は実際には表示装置40に表示されない。図22Cは、基準面BPより深さDP1だけ深い接地面に位置するショベル100とショベル100の上空を飛行する飛行体200の側面図である。
コントローラ30は、図22Bに示す撮像画像におけるマーカ画像MK1とマーカ画像MK2の距離(画素数)GD10と、マーカ画像MK3とマーカ画像MK4の距離(画素数)GD11とに基づいてショベル100の接地面の高さ又は深さを導き出す。距離(画素数)GD10は、基準点RP1と基準点RP2の間の実際の距離D1に対応する。距離(画素数)GD11は、目印RP3と目印RP4の間の実際の距離D2に対応する。
例えば、コントローラ30は、距離(画素数)GD11に対する距離(画素数)GD10の距離比が予め記憶されている所定値であれば、図22Aに示すようにショベル100が基準面BPに位置していることを導き出す。また、コントローラ30は、その距離比が所定値より大きいほど、図22Cに示すようにショベル100が基準面BPより低い接地面に位置していることを導き出す。撮像画像においては、ショベル100の接地面が基準面BPより低いほどショベル画像が見かけ上小さくなり、距離(画素数)GD10に対して距離(画素数)GD11が相対的に小さくなるためである。
同様に、コントローラ30は、その距離比が所定値より小さいほど、ショベル100が基準面BPより高い接地面に位置していることを導き出す。撮像画像においては、ショベル100の接地面が基準面BPより高いほどショベル画像が見かけ上大きくなり、距離(画素数)GD10に対して距離(画素数)GD11が相対的に大きくなるためである。
コントローラ30は、その距離比の値から接地面の深さ又は高さを導き出す。距離比と接地面の深さ又は高さとの対応関係は、例えば、対応テーブルとして不揮発性記憶媒体に予め記憶されている。コントローラ30は、この対応テーブルを参照し、その距離比の値から接地面の深さ又は高さを導き出す。
なお、上述の例では、飛行体200のカメラ205として単眼カメラが採用されているが、ステレオカメラが採用されてもよい。この場合、コントローラ30は、ステレオカメラが出力する一対の撮像画像に基づいて基準面BPに対するショベル100の接地面の高さ又は深さを導き出してもよい。
次に図23を参照し、作業支援システムがマシンガイダンス機能を実行する処理(以下、「マシンガイダンス処理」とする。)について説明する。図23は、マシンガイダンス処理の一例を示すフローチャートである。具体的には、図23Aは飛行体200における処理の流れを示し、図23Bはショベル100における処理の流れを示す。飛行体200の制御装置201は、所定の制御周期で繰り返し図23Aに示す処理を実行する。同様に、ショベル100のコントローラ30は、所定の制御周期で繰り返し図23Bに示す処理を実行する。図23の例では、飛行体200は、画像処理技術を利用してショベル100の真上を自律的に追従飛行する。但し、以下の説明は、飛行体200がリモコン300を介して操縦者に遠隔操作される場合にも同様に適用される。
最初に、飛行体200の制御装置201は、ショベル100を撮像する(ステップST181)。例えば、制御装置201は、ショベル100の上空を飛行する飛行体200のカメラ205が撮像した撮像画像を取得する。撮像画像は、図21Bに示すように、ショベル100の画像であるショベル画像と、基準点RP1、RP2の画像であるマーカ画像MK1、MK2と、上部旋回体3に取り付けられた目印RP3〜RP5の画像であるマーカ画像MK3〜MK5とを含む。
その後、制御装置201は、マーカ画像MK1〜MK5及びショベル画像を含む撮像画像をショベル100に向けて送信する(ステップST182)。
ショベル100のコントローラ30は、マーカ画像MK1〜MK5及びショベル画像を含む撮像画像を取得する(ステップST191)。コントローラ30は、例えば、受信装置S2を通じて飛行体200の制御装置201がショベル100に向けて送信した撮像画像を受信する。
その後、コントローラ30は、撮像画像に基づいてショベル100の位置情報及び向き情報を算出する(ステップST192)。コントローラ30は、例えば、図21及び図22を用いて説明した方法で、ショベル100の中心点SCの絶対位置及び掘削アタッチメントの長手方向が指し示す方位を導き出す。
その後、コントローラ30は、掘削アタッチメントの姿勢に基づいてバケット6の爪先の位置を算出する(ステップST193)。コントローラ30は、例えば、姿勢検出装置S4の出力に基づいて掘削アタッチメントの姿勢を導き出し、ショベル100の中心点SCに対するバケット6の爪先の相対位置を導き出す。そして、その相対位置と中心点SCの絶対位置と掘削アタッチメントの長手方向が指し示す方位とに基づいてバケット6の爪先の絶対位置を導き出す。
その後、コントローラ30は、バケット6の爪先と目標施工面との距離を算出する(ステップST194)。コントローラ30は、例えば、不揮発性記憶媒体に記憶された設計データを参照し、目標施工面とバケット6の爪先との距離を導き出す。コントローラ30は、目標施工面とバケット6の爪先との距離の大きさの推移をキャビン10内の表示装置40にグラフィカルに表示してショベル100の操作者に提示することでショベルの操作をガイドできる。
次に図24を参照し、マシンガイダンス処理の別の一例について説明する。図24は、マシンガイダンス処理の別の一例を示すフローチャートである。具体的には、図24Aは飛行体200における処理の流れを示し、図24Bはショベル100における処理の流れを示す。飛行体200の制御装置201は、所定の制御周期で繰り返し図24Aに示す処理を実行する。同様に、ショベル100のコントローラ30は、所定の制御周期で繰り返し図24Bに示す処理を実行する。図24の例は、飛行体200の制御装置201がショベル100の位置情報及び向き情報を算出する点で図23の例と相違する。図23の例では、ショベル100のコントローラ30がショベル100の位置情報及び向き情報を算出する。
最初に、飛行体200の制御装置201は、ショベル100を撮像する(ステップST201)。例えば、制御装置201は、ショベル100の上空を飛行する飛行体200のカメラ205が撮像した撮像画像を取得する。撮像画像は、図21Bに示すように、ショベル100の画像であるショベル画像と、基準点RP1、RP2の画像であるマーカ画像MK1、MK2と、上部旋回体3に取り付けられた目印RP3〜RP5の画像であるマーカ画像MK3〜MK5とを含む。
その後、制御装置201は、撮像画像に基づいてショベル100の位置情報及び向き情報を算出する(ステップST202)。制御装置201は、例えば、図21及び図22を用いて説明した方法で、ショベル100の中心点SCの絶対位置及び掘削アタッチメントの長手方向が指し示す方位を導き出す。
その後、制御装置201は、ショベル100の位置情報及び向き情報をショベル100に向けて送信する(ステップST203)。
ショベル100のコントローラ30は、ショベル100の位置情報及び向き情報を取得する(ステップST211)。コントローラ30は、例えば、受信装置S2を通じて飛行体200の制御装置201がショベル100に向けて送信したショベル100の位置情報及び向き情報を受信する。
その後、コントローラ30は、掘削アタッチメントの姿勢に基づいてバケット6の爪先の位置を算出する(ステップST212)。コントローラ30は、例えば、姿勢検出装置S4の出力に基づいて掘削アタッチメントの姿勢を導き出し、ショベル100の中心点SCに対するバケット6の爪先の相対位置を導き出す。そして、その相対位置と中心点SCの絶対位置と掘削アタッチメントの長手方向が指し示す方位とに基づいてバケット6の爪先の絶対位置を導き出す。
その後、コントローラ30は、バケット6の爪先と目標施工面との距離を算出する(ステップST213)。コントローラ30は、例えば、不揮発性記憶媒体に記憶された設計データを参照し、目標施工面とバケット6の爪先との距離を導き出す。コントローラ30は、目標施工面とバケット6の爪先との距離の大きさの推移をキャビン10内の表示装置40にグラフィカルに表示してショベル100の操作者に提示することでショベルの操作をガイドできる。
以上の構成により、コントローラ30は、飛行体200が撮像したマーカ画像を含む撮像画像を用いることで、GNSS(GPS)受信機等の測位装置を用いることなく、ショベル100の位置及び向きを把握してマシンガイダンス機能を実行できる。
次に図25を参照し、マシンガイダンス処理の更に別の一例について説明する。図25は、マシンガイダンス処理の更に別の一例を示すフローチャートである。具体的には、図25Aは飛行体200における処理の流れを示し、図25Bはショベル100における処理の流れを示す。飛行体200の制御装置201は、所定の制御周期で繰り返し図25Aに示す処理を実行する。同様に、ショベル100のコントローラ30は、所定の制御周期で繰り返し図25Bに示す処理を実行する。図25の例は、GPS航法を用いる飛行体200の自律航行装置204が出力する飛行体200の位置情報及び向き情報と撮像画像とに基づいてショベル100の位置情報及び向き情報を算出する点で図23の例と相違する。図23の例では、ショベル100のコントローラ30は、基準点RP1、RP2の画像であるマーカ画像MK1、MK2を含む撮像画像を利用してショベル100の位置情報及び向き情報を算出する。
最初に、飛行体200の制御装置201は、飛行体200の位置情報及び向き情報を取得する(ステップST221)。制御装置201は、例えば、自律航行装置204の飛行制御装置に含まれるジャイロセンサ、加速度センサ、地磁気センサ(方位センサ)、気圧センサ、測位センサ、超音波センサ等の各種センサの出力に基づいて飛行体200の位置情報及び向き情報を取得する。
その後、制御装置201は、ショベル100を撮像する(ステップST222)。例えば、制御装置201は、ショベル100の上空を飛行する飛行体200のカメラ205が撮像した撮像画像を取得する。撮像画像は、図21Bに示すように、ショベル100の画像であるショベル画像と、上部旋回体3に取り付けられた目印RP3〜RP5の画像であるマーカ画像MK3〜MK5とを含む。但し、撮像画像は、基準点RP1、RP2の画像であるマーカ画像MK1、MK2を含んでいる必要はない。
その後、制御装置201は、撮像画像と、飛行体200の位置情報及び向き情報とをショベル100に向けて送信する(ステップST223)。
ショベル100のコントローラ30は、撮像画像と、飛行体200の位置情報及び向き情報とを取得する(ステップST231)。コントローラ30は、例えば、受信装置S2を通じて飛行体200の制御装置201がショベル100に向けて送信した撮像画像と、飛行体200の位置情報及び向き情報とを受信する。
その後、コントローラ30は、ショベル100の位置情報及び向き情報を算出する(ステップST232)。コントローラ30は、例えば、撮像画像と、飛行体200の位置情報及び向き情報とに基づいてショベル100の位置情報及び向き情報を算出する。
具体的には、コントローラ30は、飛行体200の位置情報に基づいて撮像画像の中心画素に対応する実空間の地物(中心地点)の絶対位置を導き出す。その上で、コントローラ30は、撮像画像におけるマーカ画像MK3〜MK5の座標に基づいてショベル100の中心点SCの座標を算出する。そして、コントローラ30は、撮像画像の中心画素の座標と中心点SCの座標に基づき、中心地点に対する中心点SCの相対位置を導き出す。そして、その相対位置と中心地点の絶対位置に基づいて中心点SCの絶対位置を導き出す。
また、コントローラ30は、飛行体200の向き情報に基づいて撮像画像の縦軸が指し示す方位を導き出す。その上で、コントローラ30は、図21Bに示すように、マーカ画像MK3〜MK5の座標に基づいて掘削アタッチメントの長手方向を表す基準面BP上の線分L3を導き出す。そして、撮像画像の縦軸と線分L3との間の角度を導き出す。
その結果、コントローラ30は、撮像画像の縦軸の方位に基づき、掘削アタッチメントの長手方向が指し示す方位を導き出すことができる。また、掘削アタッチメントの長手方向が指し示す方位の推移に基づいて旋回角度を導き出すことができる。
その後、コントローラ30は、掘削アタッチメントの姿勢に基づいてバケット6の爪先の位置を算出する(ステップST233)。コントローラ30は、例えば、姿勢検出装置S4の出力に基づいて掘削アタッチメントの姿勢を導き出し、ショベル100の中心点SCに対するバケット6の爪先の相対位置を導き出す。そして、その相対位置と中心点SCの絶対位置と掘削アタッチメントの長手方向が指し示す方位とに基づいてバケット6の爪先の絶対位置を導き出す。
その後、コントローラ30は、バケット6の爪先と目標施工面との距離を算出する(ステップST234)。コントローラ30は、例えば、不揮発性記憶媒体に記憶された設計データを参照し、目標施工面とバケット6の爪先との距離を導き出す。コントローラ30は、目標施工面とバケット6の爪先との距離の大きさの推移をキャビン10内の表示装置40にグラフィカルに表示してショベル100の操作者に提示することでショベルの操作をガイドできる。
以上の構成により、コントローラ30は、GPS航法を用いる飛行体200が出力する飛行体200の位置情報及び向き情報と基準点に関するマーカ画像を含まない撮像画像とを用いてショベル100の位置及び向きを把握することでマシンガイダンス機能を実行できる。
以上、本発明の好ましい実施例について詳説したが、本発明は、上述した実施例に制限されることはなく、本発明の範囲を逸脱することなしに上述した実施例に種々の変形及び置換を加えることができる。
例えば、上述の実施例では、操縦者はリモコン300を用いて飛行体200を作業現場の上空まで飛行させている。しかしながら、本発明はこの構成に限定されるものではない。例えば、飛行体200は自律的に作業現場の上空まで飛行して行ってもよい。例えば、ショベル100の操作者がキャビン10内で所定のボタンを押下した場合に、所定位置で待機している飛行体200は自律飛行を開始して作業現場の上空まで飛行して行ってもよい。
また、飛行体200の操縦者、又は、ショベル100の操作者は、所定の操作を行うことによって飛行体200による追従飛行を解除してもよい。追従飛行が解除されると、飛行体200は、ショベル100の動きとは無関係に、所定の高さを維持する静止飛行を行ってもよく、所定の待機場所に自律的に帰還してもよい。
次に、図26及び図27を参照し、本発明の別の実施例に係るショベル(掘削機)100及び飛行体200を含む流体補給システムについて説明する。図26は、流体補給システムが利用される作業現場の図である。図27は、流体補給システムのシステム構成図である。
流体補給システムは、飛行体を利用することでショベルが消費する流体を効率的に補給できるようにするシステムであり、主に、ショベル100及び飛行体200で構成される。流体補給システムを構成するショベル100及び飛行体200はそれぞれ1台であってもよく、複数台であってもよい。図26及び図27の例は、1台のショベル100と1機の飛行体200を含む。
飛行体200は、遠隔操作又は自動操縦により飛行させることができる自律式飛行体であり、例えば、マルチコプタ、飛行船等を含む。本実施例では、カメラを搭載したクワッドコプタである。
飛行体200は容器250を運搬できるように構成されている。容器250は、ショベル100が消費する流体を入れる容器である。本実施例では、容器250は、略円筒形状を有する。ショベル100が消費する流体は、軽油等の燃料、尿素水等の液体還元剤、グリス、潤滑油、クーラント、エンジンオイル等を含む。
ショベル100の下部走行体1には旋回機構2を介して上部旋回体3が旋回可能に搭載される。上部旋回体3にはブーム4が取り付けられる。ブーム4の先端にはアーム5が取り付けられ、アーム5の先端にはバケット6が取り付けられる。作業要素としてのブーム4、アーム5、及びバケット6はアタッチメントの一例である掘削アタッチメントを構成する。ブーム4、アーム5、バケット6は、ブームシリンダ7、アームシリンダ8、バケットシリンダ9によりそれぞれ油圧駆動される。上部旋回体3にはキャビン10が設けられ、エンジン11等の動力源が搭載される。
ショベル100は、エンジン11、メインポンプ14、パイロットポンプ15、コントロールバルブ17、燃料タンク18、尿素水タンク19、グリスタンク20、操作装置26、コントローラ30、エンジン制御装置74等で構成される。
エンジン11はショベル100の駆動源であり、例えば、所定の回転数を維持するように動作するディーゼルエンジンである。エンジン11の出力軸はメインポンプ14及びパイロットポンプ15の入力軸に接続される。
エンジン11の排気ガスは、排気ガス処理装置11Aで浄化させた後で大気中に放出される。本実施例では、排気ガス処理装置11Aは、ディーゼルパティキュレートフィルタ(Diesel Particulate Filter: DPF)及び選択触媒還元(Selective Catalytic Reduction: SCR)システムを含む。
メインポンプ14は、高圧油圧ライン16を介して作動油をコントロールバルブ17に供給する斜板式可変容量型油圧ポンプである。メインポンプ14は、斜板傾転角の変化に応じて1回転当たりの吐出流量が変化する。斜板傾転角はレギュレータ14aにより制御される。レギュレータ14aはコントローラ30からの制御電流の変化に応じて斜板傾転角を変化させる。
パイロットポンプ15は、パイロットライン25を介して操作装置26等の各種油圧制御機器に作動油を供給する固定容量型油圧ポンプである。
コントロールバルブ17は油圧アクチュエータに関する作動油の流れを制御する流量制御弁のセットである。コントロールバルブ17は、操作装置26の操作方向及び操作量に対応するパイロット圧の変化に応じ、メインポンプ14から高圧油圧ライン16を通じて受け入れた作動油を1又は複数の油圧アクチュエータに選択的に供給する。油圧アクチュエータは、例えば、ブームシリンダ7、アームシリンダ8、バケットシリンダ9、左走行用油圧モータ1A、右走行用油圧モータ1B、旋回用油圧モータ2A等を含む。
燃料タンク18は、燃料を貯留するタンクである。本実施例では、エンジン11で使用される軽油を貯留する。
尿素水タンク19は、液体還元剤としての尿素水を貯留するタンクである。本実施例では、選択触媒還元システムで使用される尿素水を貯留する。
グリスタンク20は、グリスを貯留するタンクである。本実施例では、掘削アタッチメント等の可動部の潤滑のために使用されるグリスを貯留する。
操作装置26は、ショベルの操作者が油圧アクチュエータの操作のために用いる装置である。操作装置26はパイロットライン25を介してパイロットポンプ15から作動油の供給を受けてパイロット圧を生成する。そして、パイロットライン25aを通じ、対応する流量制御弁のパイロットポートにそのパイロット圧を作用させる。パイロット圧は操作装置26の操作方向及び操作量に応じて変化する。パイロット圧センサ15aはパイロット圧を検出し、その検出値をコントローラ30に対して出力する。
コントローラ30は、ショベル100を制御するための制御装置である。本実施例では、コントローラ30はCPU、RAM、ROM等を備えたコンピュータで構成される。コントローラ30のCPUは、各種機能に対応するプログラムをROMから読み出してRAMにロードして実行することで、それらプログラムのそれぞれに対応する機能を実現させる。
エンジン制御装置74はエンジン11を制御する装置である。エンジン制御装置74は、例えば、入力装置を介して設定されたエンジン回転数が実現されるように燃料噴射量等を制御する。
上部旋回体3に取り付けられた送信装置S1、受信装置S2、測位装置S3、姿勢検出装置S4、残量検出装置S5A、ドッキング装置S6のそれぞれはコントローラ30に接続される。コントローラ30は、受信装置S2、測位装置S3、姿勢検出装置S4、残量検出装置S5Aのそれぞれが出力する情報に基づいて各種演算を実行する。そして、演算結果に基づいて生成した情報を送信装置S1から外部に発信し、或いは、生成した情報に応じてドッキング装置S6を作動させる。
送信装置S1はショベル100の外部に向けて情報を発信する。本実施例では、送信装置S1は、飛行体200の要求に応じて飛行体200が受信可能な情報を飛行体200に向けて発信する。
受信装置S2はショベル100の外部からの情報を受信する。本実施例では、受信装置S2は飛行体200が発信する情報を受信する。
測位装置S3はショベル100の位置に関する情報を取得する。本実施例では、測位装置S3はGNSS(GPS)受信機であり、ショベル100の存在位置の緯度、経度、高度を測定する。
姿勢検出装置S4はショベルの姿勢を検出する。ショベルの姿勢は、例えば、機体の傾斜度合いである。本実施例では、姿勢検出装置S4は機体傾斜センサを含む。機体傾斜センサは機体傾斜角度を取得するセンサであり、例えば、水平面に対する上部旋回体3の傾斜角度を検出する加速度センサである。
残量検出装置S5Aは各種流体の残量を検出する。本実施例では、残量検出装置S5Aは、燃料タンク18内の軽油の残量、尿素水タンク19内の尿素水の残量、及びグリスタンク20内のグリスの残量を検出する。
ドッキング装置S6は、ショベル100と飛行体200とのドッキング(結合)を可能にする。本実施例では、ドッキング装置S6は、ショベル100に搭載された燃料タンク18と飛行体200が運搬する容器250とのドッキングを可能にする。具体的には、ドッキング装置S6は、コントローラ30からの指令に応じて燃料タンク18と容器250とのドッキングを構造的に可能にするドッキング可能状態と構造的に不可能にするドッキング不可状態とを切り替える。
無線受電装置S7は外部の給電装置から非接触で電力の供給を受けてショベル100に搭載された電気負荷にその電力を供給する。本実施例では、飛行体200に搭載されたバッテリから非接触で電力を受けてコントローラ30、送信装置S1、受信装置S2、姿勢検出装置S4、ドッキング装置S6等を作動させる。無線受電装置S7は、ショベル100に搭載されたバッテリを充電してもよい。
飛行体200は、制御装置201、送信装置202、受信装置203、自律航行装置204、カメラ205、無線給電装置206等で構成される。
制御装置201は、飛行体200を制御するための装置である。本実施例では、制御装置201は、RAM、ROM等を備えたコンピュータで構成される。制御装置201のCPUは、各種機能に対応するプログラムをROMから読み出してRAMにロードして実行することで、それらプログラムのそれぞれに対応する機能を実現させる。
送信装置202は、飛行体200の外部に向けて情報を発信する。本実施例では、送信装置202は、ショベル100が受信可能な情報をショベル100に向けて発信する。
受信装置203は、飛行体200の外部からの情報を受信する。受信装置203は、例えば、ショベル100が発信する情報を受信する。
自律航行装置204は、飛行体200の自律航行を実現する。本実施例では、自律航行装置204は、飛行制御装置、電動モータ、バッテリ等を含む。飛行制御装置は、ジャイロセンサ、加速度センサ、地磁気センサ(方位センサ)、気圧センサ、測位センサ、超音波センサ等の各種センサを含み、姿勢維持機能、高度維持機能等を実現する。電動モータは、バッテリから電力の供給を受けてプロペラを回転させる。但し、プロペラは内燃機関等の他の駆動源によって回転させられてもよい。
自律航行装置204は、例えば、制御装置201から目標飛行位置に関する情報を受けると4つのプロペラの回転速度を別々に制御し、飛行体200の姿勢及び高度を維持しながら飛行体200を目標飛行位置に移動させる。目標飛行位置に関する情報は、例えば、目標飛行位置の緯度、経度、及び高度である。制御装置201は、例えば、受信装置203を通じて目標飛行位置に関する情報を外部から取得する。自律航行装置204は、制御装置201から目標に関する情報を受けて飛行体200の向きを変化させてもよい。
カメラ205は画像を取得するための装置である。本実施例では、カメラ205は飛行体200の鉛直下方を撮像できるように飛行体200に取り付けられている。カメラ205が撮像した撮像画像は、例えば、飛行体200の飛行位置である撮像位置に関する情報を含み、3次元地形データを生成するために利用される。
無線給電装置206は飛行体200に搭載されたバッテリから外部の受電装置に非接触で電力を供給する。本実施例では、無線給電装置206は、ショベル100の上面に設置された無線受電装置S7に向けてワイヤレスで電力を供給し、その電力によってショベル100の各種電気負荷を動作させる。
次に図28を参照し、流体補給システムの機能について説明する。図28は、流体補給システムが燃料の補給を開始するまでの処理(以下、「燃料補給前処理」とする。)のフローチャートである。図28Aは飛行体200における処理の流れを示すフローチャートであり、図28Bはショベル100における処理の流れを示すフローチャートである。
図28の燃料補給前処理は、燃料タンク18に燃料を補給する場合に適用されるが、尿素水タンク19に尿素水を補給する場合、及び、グリスタンク20にグリスを補給する場合についても同様に適用される。
最初に、図28Aを参照し、飛行体200における処理について説明する。駐機場で駐機している飛行体200は、ショベル100が発信する情報に基づいて補給が必要か否かを判定する(ステップST241)。駐機場は、例えば、飛行体200の充電設備が設置されている場所であり、容器250への燃料の注入は駐機場で行われる。燃料の注入は自動で行われてもよく手作業で行われてもよい。駐機場では、駐機スペースが飛行体200に割り当てられていてもよく、その駐機スペースに飛行体200が駐機された時点で充電が自動的に開始されてもよい。
ショベル100が発信する情報は、ショベルの位置情報、燃料の残量に関する残量情報を含む。ショベル100は、例えば、操作者によってエンジン11が停止させられた場合に位置情報及び残量情報を含む情報を自動的に発信する。機体傾斜角度に関する機体傾斜情報を含んでいてもよい。本実施例では、飛行体200の制御装置201は、ショベル100が発信する残量情報に基づいてショベル100の燃料を補給する必要があるか否かを判定する。具体的には、制御装置201は、受信装置203を用いてショベル100が発信する情報を受信する。制御装置201は、その情報をショベル100から直接的に受信してもよく、通信センタ等を介して間接的に受信してもよい。そして、制御装置201は、残量情報が示す燃料タンク18における燃料の残量が所定量未満の場合に補給の必要があると判定し、燃料の残量が所定量以上の場合に補給の必要がないと判定する。
補給が不要と判定した場合(ステップST241のNO)、制御装置201は、ショベル100から次の情報を受信するまで待機する。
補給が必要と判定した場合(ステップST241のYES)、制御装置201は、飛行体200を駐機場からショベル100の上空まで飛行させる(ステップST242)。
飛行体200がショベル100の上空まで飛行すると、制御装置201は、飛行体200の識別情報を発信する(ステップST243)。例えば、送信装置202から受信装置S2に向けて飛行体200の識別情報を送信し、コントローラ30で飛行体200を認証させる。
その後、制御装置201は、ショベル100の上に飛行体200を着陸させる(ステップST244)。本実施例では、制御装置201は、カメラ205が撮像した撮像画像からショベル100の上面に設置された燃料タンク18に対応するドッキング装置S6の画像を認識する。
そして、制御装置201は、認識したドッキング装置S6の画像が撮像画像の所定画像位置に表示され且つ徐々に大きく表示されるように飛行体200の飛行位置を制御する。その結果、飛行体200は、ドッキング装置S6に徐々に接近し、ドッキング装置S6の上に着陸する。
制御装置201はドッキング装置S6の上に着陸する前に着陸可能か否かを判定してもよい。例えば、ショベル100のエンジン11が作動中の場合に着陸不能と判定してもよい。エンジン11が作動中であるか否かは、例えば、ショベル100の送信装置S1が周期的に発信する情報を受信装置203で受信し、その情報に基づいて判定してもよい。例えば、コントローラ30は、ショベル100が作動状態にあると判定した場合に、ドッキングを禁止する指令を送信装置S1から発信させてもよい。また、制御装置201は、ショベル100が発信する機体傾斜情報に基づいてショベル100が傾斜していると判定した場合に着陸不能と判定してもよい。例えば、コントローラ30は、姿勢検出装置S4の出力に基づいてショベル100が平面に位置していると判定した場合にドッキングを許可する指令を送信装置S1から発信させ、ショベル100が平面に位置していないと判定した場合にドッキングを禁止する指令を送信装置S1から発信させてもよい。この場合、制御装置201は、機体傾斜角度が所定角度未満であればショベル100が平面に位置していると判定してもよい。或いは、制御装置201は、撮像画像から導き出したショベル100の傾斜角度に基づいてショベル100が傾斜していると判定した場合に着陸不能と判定してもよい。この場合、機体傾斜角度が所定角度以上であればショベル100が傾斜していると判定してもよい。着陸不能と判定した場合、制御装置201は、飛行体200を駐機場に戻すように飛行させてもよく、ショベル100の上空で静止飛行させて着陸可能と判定するまで待機してもよい。
飛行体200がドッキング装置S6の上に着陸すると、制御装置201は、プロペラの回転を停止させた上で無線給電装置206を作動させる(ステップST245)。着陸したか否かは、例えば、飛行体200に取り付けられた加速度センサ等の出力に基づいて判定される。
無線給電装置206は、飛行体200に搭載されたバッテリからショベル100の無線受電装置S7に非接触で電力を供給し、ショベル100のコントローラ30及び受信装置S2を起動させる。
制御装置201は、ドッキング装置S6の上に着陸した後で、飛行体200の識別情報をショベル100に向けて送信してもよい。また、ショベル100のコントローラ30及び受信装置S2がショベル100に搭載されているバッテリの電力で既に動作している場合、制御装置201は無線給電装置206を作動させる必要はない。
次に図28Bを参照し、ショベル100における処理について説明する。ショベル100のコントローラ30は、飛行体200に搭載されているバッテリの電力によって起動されると飛行体200を認証する(ステップST251)。
飛行体200が正規の飛行体であると認証できない場合(ステップST251のNO)、コントローラ30は、以後のステップを実行することなくそのまま待機する。正規の飛行体は、例えば、コントローラ30のメモリ等に予め登録されている識別情報を有する飛行体である。所定回数の認証処理を試みた上でなお正規の飛行体であると認証できない場合、コントローラ30はその動作を停止させてもよい。非正規(未登録)の飛行体による燃料の補給が行われてしまうのを防止するためである。この構成により、コントローラ30は、非正規(未登録)の飛行体とショベル100とのドッキングを防止できる。
飛行体200が正規の飛行体であると認証できた場合(ステップST251のYES)、コントローラ30は、ドッキング装置S6をドッキング不可状態からドッキング可能状態に切り替える(ステップST252)。
或いは、コントローラ30は、送信装置S1から飛行体200の受信装置203に向けてショベル100の識別情報を送信し、制御装置201でショベル100を認証させてもよい。この場合、制御装置201は、ショベル100を正規(既登録)のショベルであると認証できた場合、コントローラ30に認証済み信号を返信する。認証済み信号を受信するまで、コントローラ30は、以後のステップを実行することなくそのまま待機する。認証済み信号を受信すると、コントローラ30は、ドッキング装置S6をドッキング不可状態からドッキング可能状態に切り替える。
また、コントローラ30は、燃料タンク18と容器250とのドッキング後に、燃料の補給を開始させる補給開始指令を送信装置S1から飛行体200に向けて送信してもよい。例えば、コントローラ30は、ドッキング装置S6をドッキング可能状態に切り替えたときに送信装置S1から補給開始指令を飛行体200に向けて送信してもよい。
次に図29を参照し、ドッキング装置S6の配置について説明する。図29は上部旋回体3におけるドッキング装置S6の配置を示す図である。図29Aは上部旋回体3の側面図であり、図29Bは上部旋回体3の上面図である。
図29の例では、ドッキング装置S6は、燃料タンク18に対応する燃料用ドッキング装置S6A、尿素水タンク19に対応する尿素水用ドッキング装置S6B、及び、グリスタンク20に対応するグリス用ドッキング装置S6Cを含む。
燃料タンク18、尿素水タンク19、及びグリスタンク20は何れも上部旋回体3の+X側(前側)で、且つ、ブーム取り付け位置を挟んでキャビン10の−Y側(右側)に配置される。また、尿素水タンク19は燃料タンク18の+X側(前側)に配置され、グリスタンク20は尿素水タンク19の+X側(前側)に配置される。
ドッキング装置S6はそれぞれに対応するタンクの上部に配置される。飛行体200が運搬する容器250と各タンクとがドッキングしたときに容器250内の流体が重力で各タンクに流れ込むようにするためである。但し、容器250内の流体は、ショベル100又は飛行体200に搭載されたポンプを用いて各タンクに注入されてもよい。
本実施例ではドッキング装置S6は上部旋回体3の上面から凹むように構成される。但し、ドッキング装置S6は上部旋回体3の上面から突出するように構成されてもよい。
次に図30を参照し、ドッキング装置S6の動作について説明する。図30はドッキング装置S6の動作を示す図である。図30A1及び図30A2はドッキング不可状態のドッキング装置S6を示し、図30B1及び図30B2はドッキング可能状態のドッキング装置S6を示す。図30A1及び図30B1はドッキング装置S6の上面図であり、図30A2及び図30B2はドッキング装置S6の断面図である。図30A2は図30A1の一点鎖線L1を含む鉛直面での断面図であり、図30B2は図30B1の一点鎖線L2を含む鉛直面での断面図である。
図30の例では、ドッキング装置S6は、容器受け入れ部60、台座61、連結部62等で構成される。
容器受け入れ部60は、飛行体200が運搬する容器250を受け入れる逆円錐台形の凹部空間を形成する部材である。逆円錐台形の傾斜は、略円筒形状の容器250の底面縁部に形成された面取り部250tの傾斜と略同じである。
台座61は、容器受け入れ部60内で容器250の底面を支持する。本実施例では、台座61は4つの可動台座部材61A〜61Dを有する。可動台座部材61A〜61Dは、Z軸方向(鉛直方向)に伸縮可能に構成される。可動台座部材61A〜61Dは電動アクチュエータによって駆動される。ドッキング装置S6がドッキング不可状態の場合、可動台座部材61A〜61Dは、図30A2に示すように伸張状態となり、ドッキング装置S6がドッキング可能状態の場合、可動台座部材61A〜61Dは、図30B2に示すように収縮状態となる。図30A1及び図30A2では、伸張状態にある可動台座部材61A〜61Dが白色で塗りつぶされている。また、図30B2では、伸張状態にあった可動台座部材61A、61Bが点線で示されている。
連結部62は、容器250の連結部251と連結する部材である。本実施例では、連結部62は燃料タンク18の上面(図29参照。)から+Z方向(鉛直上方)に延びる円筒部材である。また、連結部251は、図30A2に示すように、容器250の底面から−Z方向(鉛直下方)に突出する円筒部材である。連結部62及び連結部251は互いに連結されたときに容器250から燃料タンク18に流れる燃料の通路を構成する。
具体的には、連結部62は、流入阻止部62A、中央ピン62B、円環部62C、及び円筒部62Dで構成される。流入阻止部62Aは、外部から燃料タンク18内への流体の進入を阻止する円板部材である。流入阻止部62Aは、バネ等の力によって中央ピン62Bに沿って円筒部62D内を+Z方向(上方)に押し上げられて円環部62Cと接触することで外部から燃料タンク18内に流入する流体の流れを阻止する。
中央ピン62Bは、円筒部62Dの中心軸に沿って延びる固定ピンであり、流入阻止部62Aの中央部分を貫通して延びる。
円環部62Cは、円筒部62Dの内部に形成される部材であり、流入阻止部62Aの上限位置を定める。流入阻止部62Aは電動ストッパによって上限位置で固定されてもよい。電動ストッパは、例えば、電力の供給を受けていないときに流入阻止部62Aを上限位置で固定し、電力の供給を受けているときに流入阻止部62Aを上限位置から移動(下降)させることができるように構成される。
円筒部62Dは燃料の流路を形成する管状部材であり、燃料タンク18の上面まで延び、円筒部62Dが形成する流路と燃料タンク18の内部とを連通させる。
連結部251は、流出阻止部251A、円環部251B、及び円筒部251Cで構成される。流出阻止部251Aは、容器250から外部への燃料の流出を阻止する円板部材である。流出阻止部251Aは、バネ等の力によって円筒部251C内を−Z方向(下方)に押し下げられて円環部251Bと接触することで容器250から外部への燃料の流れを阻止する。
流出阻止部251Aは、連結部62の中央ピン62Bと接触して中央ピン62Bによって押し上げられない限り、円環部251Bに接触して燃料の流出を阻止する。中央ピン62Bによって押し上げられると円環部251Bから離れて燃料を流出させる。
円環部251Bは、円筒部251Cの内部に形成される部材であり、流出阻止部251Aの下限位置を定める。流出阻止部251Aは電動ストッパによって下限位置で固定されてもよい。電動ストッパは、例えば、電力の供給を受けていないときに流出阻止部251Aを下限位置で固定し、電力の供給を受けているときに流出阻止部251Aを下限位置から移動(上昇)させることができるように構成される。例えば、制御装置201は、ショベル100から補給開始指令を受信した場合に限り電動ストッパを作動させて燃料の補給を開始させてもよい。すなわち、制御装置201は、ショベル100から補給開始指令を受信するまで流出阻止部251Aを下限位置に留め置くことで補給開始指令を受信する前に燃料の補給が行われてしまうのを防止できる。
円筒部251Cは燃料の流路を形成する管状部材であり、容器250の底面まで延び、円筒部251Cが形成する流路と容器250の内部とを連通させる。
飛行体200がコントローラ30によって認証された後、図28AのステップST244においてドッキング装置S6の上に着陸した飛行体200は、図30A2に示す状態にある。すなわち、飛行体200は、伸張状態の可動台座部材61A〜61Dによって支持された状態にある。
その後、図28BのステップST252に示すように、コントローラ30は、ドッキング装置S6をドッキング不可状態からドッキング可能状態に切り替える。本実施例では、コントローラ30は、飛行体200に搭載されているバッテリから無線給電装置206及び無線受電装置S7を通じて供給される電力によって電動アクチュエータを駆動して可動台座部材61A〜61Dを収縮させる。コントローラ30は、飛行体200が着陸する前に可動台座部材61A〜61Dを収縮させてもよい。
流入阻止部62Aが電動ストッパによって上限位置で固定されている場合には、電動ストッパを駆動して流入阻止部62Aを上限位置から下降させることができるようにする。流出阻止部251Aについても同様である。
可動台座部材61A〜61Dが収縮すると、容器250は、自重により容器受け入れ部60内を滑り降り、図30B2に示すように、連結部251と連結部62とを連結させて容器250と燃料タンク18とを連通させる。具体的には、流出阻止部251Aが中央ピン62Bによって押し上げられて円環部251Bから離れる。また、流入阻止部62Aが円筒部251Cによって押し下げられて円環部62Cから離れる。その結果、容器250内の燃料は、図30B2の矢印AR1で示すように、円筒部251Cの下端部付近に形成された孔251Dを通って円筒部62D内に流入し、さらには燃料タンク18内に流入する。
次に図31を参照し、流体補給システムの別の機能について説明する。図31は、流体補給システムが燃料の補給を完了した後の処理(以下、「燃料補給後処理」とする。)のフローチャートである。図31Aは飛行体200における処理の流れを示すフローチャートであり、図31Bはショベル100における処理の流れを示すフローチャートである。
図31の燃料補給後処理は、燃料タンク18に燃料を補給した場合に適用されるが、尿素水タンク19に尿素水を補給した場合、及び、グリスタンク20にグリスを補給した場合についても同様に適用される。
最初に、図31Aを参照し、飛行体200における処理について説明する。ドッキング装置S6上に着陸した飛行体200の制御装置201は補給が完了したか否かを判定する(ステップST261)。例えば、制御装置201は、容器250の残量を検出する残量検出装置の出力に基づいて補給が完了したか否かを判定する。或いは、制御装置201は、ショベル100が発信する情報に基づいて補給が完了したか否かを判定してもよい。
補給が完了していないと判定した場合(ステップST261のNO)、制御装置201は、以後のステップを実行することなくそのまま待機する。
補給が完了したと判定した場合(ステップST261のYES)、制御装置201は、補給が完了したことをショベル100に知らせる(ステップST262)。例えば、制御装置201は、補給が完了したことを表す情報を送信装置202からショベル100に向けて送信する。ショベル100が発信した情報に基づいて補給が完了したと判定した場合、制御装置201は、補給が完了したことをショベル100に知らせることなく、次のステップに移行する。ショベル100は補給が完了したことを既に検知しているためである。
その後、制御装置201は、飛行体200を駐機場まで飛行させる(ステップST263)。
次に図31Bを参照し、ショベル100における処理について説明する。ドッキング装置S6をドッキング可能状態に切り替えたショベル100のコントローラ30は、補給が完了したか否かを判定する(ステップST271)。例えば、コントローラ30は、飛行体200が発信する情報に基づいて補給が完了したか否かを判定する。或いは、コントローラ30は、残量検出装置S5Aの出力に基づいて補給が完了したか否かを判定してもよい。
補給が完了していないと判定した場合(ステップST271のNO)、コントローラ30は、以後のステップを実行することなくそのまま待機する。
補給が完了したと判定した場合(ステップST271のYES)、コントローラ30は、ドッキング装置S6をドッキング不可状態に切り替える(ステップST272)。例えば、コントローラ30は、飛行体200に搭載されているバッテリから無線給電装置206及び無線受電装置S7を通じて供給される電力によって電動アクチュエータを駆動して可動台座部材61A〜61Dを伸張させる。
可動台座部材61A〜61Dが伸張すると、容器250は、可動台座部材61A〜61Dによって持ち上げられ、図30A2に示すように、連結部251と連結部62とが切り離されて容器250と燃料タンク18との連通が遮断される。具体的には、流出阻止部251Aが下降して円環部251Bに接触する。また、流入阻止部62Aが上昇して円環部62Cに接触する。その結果、容器250から外部への流体の流出が阻止され、且つ、外部から燃料タンク18への流体の流入が阻止される。流入阻止部62Aは電動ストッパによって上限位置で固定されてもよい。流出阻止部251Aについても同様である。
残量検出装置S5Aの出力に基づいて補給が完了したと判定した場合、コントローラ30は、補給が完了したことを飛行体200に知らせる。例えば、コントローラ30は、補給が完了したことを表す情報を送信装置S1から飛行体200に向けて送信する。
以上の構成により、ショベル100は、飛行体200を利用することで、燃料の補給をより効率的に受けることができる。飛行体200から燃料の補給を受ける場合、ショベル100は、燃料を補給するために作業現場から補給場所に移動する必要がない。そのため、災害復旧現場等のショベル100の進入・退出が困難な作業現場でショベル100を稼働させる場合、作業員が立ち入ることのできない現場にショベル100を進入させてショベル100を遠隔操作する場合等に特に有効である。
また、ショベル100は、飛行体200を認証できた場合に限り、飛行体200による燃料の補給が行われるようにする。具体的には、飛行体200を認証できた場合に限り、ドッキング装置S6、電動ストッパ等を作動させて燃料の補給が行われるようにする。すなわち、手作業による燃料の補給を含め、認証できた飛行体200以外による燃料の補給を制限する。そのため、不正燃料、粗悪燃料等が補給されてしまうのを防止できる。なお、ショベル100による飛行体200の片方向認証が行われた場合ではなく、飛行体200によるショベル100の認証を加えた双方向認証が行われた場合に飛行体200による燃料の補給が行われるようにしてもよい。
無線給電装置206及び無線受電装置S7の組み合わせを利用する場合、ショベル100は、エンジン停止中に完全停止されてもよい。完全停止は、コントローラ30等の電気負荷に対する電力供給を完全に遮断することを意味する。そのため、流体補給システムの機能の実現を可能にしながらもショベル100のバッテリの過放電を防止できる。
次に図32を参照し、ドッキング装置S6の別の一例について説明する。図32はドッキング装置S6の別の一例を示す図であり、図30に対応する。図32A1及び図32A2はドッキング不可状態のドッキング装置S6を示し、図32B1及び図32B2はドッキング可能状態のドッキング装置S6を示す。図32A1及び図32B1はドッキング装置S6の上面図であり、図32A2及び図32B2はドッキング装置S6の断面図である。図32A2は図32A1の一点鎖線L3を含む鉛直面での断面図であり、図32B2は図32B1の一点鎖線L4を含む鉛直面での断面図である。
図32の例では、ドッキング装置S6は、台座61を有しておらず、カバー63を有する点で図30の例と相違する。しかし、その他の点では図30の例と共通である。そのため、共通部分の説明を省略し、相違部分を詳細に説明する。
カバー63は、容器受け入れ部60を覆う自動開閉式カバーである。本実施例では、カバー63は左カバー63L及び右カバー63Rを有する。左カバー63L及び右カバー63Rは電動アクチュエータによって開閉可能に構成される。図32A1及びA2のそれぞれにおける矢印AR2は左カバー63Lの開き方向を示し、矢印AR3は右カバー63Rの開き方向を示す。ドッキング装置S6がドッキング不可状態の場合、左カバー63L及び右カバー63Rは図32A2に示すように閉じ状態となり、ドッキング装置S6がドッキング可能状態の場合、左カバー63L及び右カバー63Rは図32B2に示すように開き状態となる。閉じ状態の場合、左カバー63L及び右カバー63Rは連結部62を外部から見えないように覆うことができる。
コントローラ30は、飛行体200に搭載されているバッテリから無線給電装置206及び無線受電装置S7を通じて供給される電力によって電動アクチュエータを駆動して左カバー63L及び右カバー63Rを開閉させる。
左カバー63L及び右カバー63Rが開くと、容器受け入れ部60は容器250を受け入れ可能となり、図32B2に示すように、連結部251と連結部62とを連結させて容器250と燃料タンク18とを連通させることができる。
この構成により、図32のドッキング装置S6を利用するショベル100は、図30のドッキング装置S6を利用する場合と同様の効果を実現できる。
以上、本発明の好ましい実施例について詳説したが、本発明は、上述した実施例に制限されることはなく、本発明の範囲を逸脱することなしに上述した実施例に種々の変形及び置換を加えることができる。
例えば、上述の実施例では、飛行体200は、燃料等の補給の要否を自動的に判定して自動的に離陸し、駐機場からショベル100の上空まで自動的に飛行する。しかしながら、本発明はこの構成に限定されるものではない。例えば、飛行体200は、リモートコントローラによって遠隔操作されてもよい。この場合、飛行体200の操縦者は、駐機場からショベル100の上空までの補給前の飛行、及び、ショベル100の上空から駐機場までの補給後の飛行を遠隔操作で行ってもよい。
また、上述の実施例では、ドッキング装置S6は、飛行体200に搭載されているバッテリの電力で動作する。具体的には、飛行体200に搭載されているバッテリから無線給電装置206及び無線受電装置S7を通じて供給される電力で動作する。しかしながら、本発明はこの構成に限定されるものではない。例えば、ドッキング装置S6は、ショベル100に搭載されたバッテリの電力で動作してもよい。この場合、コントローラ30は、例えば、ショベル100のエンジン11が停止中であっても飛行体200との通信ができるように省電力モードで継続的或いは断続的に動作する構成であってもよい。また、この場合、無線給電装置206及び無線受電装置S7は省略されてもよい。或いは、ショベル100に搭載された無線給電装置と飛行体200に搭載された無線受電装置とを用い、ショベル100に搭載されたバッテリで飛行体200のバッテリが充電されるようにしてもよい。また、ショベル100と飛行体200との間の電力の授受は有線で行われてもよい。
また、本願は、2016年1月29日に出願した日本国特許出願2016−016664号に基づく優先権、2016年1月29日に出願した日本国特許出願2016−016665号に基づく優先権、2016年2月5日に出願した日本国特許出願2016−021322号に基づく優先権、2016年3月15日に出願した日本国特許出願2016−051566号に基づく優先権、及び、2016年3月31日に出願した日本国特許出願2016−071609号に基づく優先権を主張するものであり、これらの日本国特許出願の全内容を本願に参照により援用する。

(備考)
[技術事項1]
下部走行体と、前記下部走行体に搭載される上部旋回体と、前記上部旋回体に取り付けられた送信装置及び受信装置と、カメラ搭載型自律式飛行体が撮像した画像を表示する表示装置と、前記カメラ搭載型自律式飛行体の目標飛行位置に関する情報を生成する制御装置と、を有するショベルであって、
前記送信装置は、前記カメラ搭載型自律式飛行体に対して前記目標飛行位置に関する情報を送信し、
前記目標飛行位置は、前記ショベル上の所定点から所定の高さだけ高く、且つ、前記所定点から所定の距離だけ離れた位置である、
ショベル。
[技術事項2]
前記受信装置は、前記カメラ搭載型自律式飛行体の位置情報を受信し、
前記制御装置は、前記カメラ搭載型自律式飛行体の位置情報に基づいて前記目標飛行位置に関する情報を生成する、
技術事項1に記載のショベル。
[技術事項3]
前記目標飛行位置に関する情報は、前記ショベルの位置に関する情報、又は、前記ショベルの位置に関する情報と前記ショベルの姿勢に関する情報との組み合わせである、
技術事項1に記載のショベル。
[技術事項4]
ショベルに追従して飛行可能な自律式飛行体であって、
前記ショベルを撮像するカメラと、前記カメラが撮像した画像を送信する送信装置と、前記画像に基づいて前記ショベルの位置を取得し、前記ショベルの位置に基づいて目標飛行位置を決定する制御装置と、を有し、
前記目標飛行位置は、前記ショベル上の所定点から所定の高さだけ高く、且つ、前記所定点から所定の距離だけ離れた位置である、
カメラ搭載型自律式飛行体。
[技術事項5]
ショベルに追従して飛行可能な自律式飛行体であって、
前記ショベルを撮像するカメラと、前記カメラが撮像した画像を送信する送信装置と、前記ショベルが生成した情報を受信する受信装置と、前記ショベルが生成した情報に基づいて目標飛行位置を決定する制御装置と、を有し、
前記ショベルが生成した情報は、前記ショベルの位置に関する情報、又は、前記ショベルの位置に関する情報と前記ショベルの姿勢に関する情報との組み合わせであり、
前記目標飛行位置は、前記ショベル上の所定点から所定の高さだけ高く、且つ、前記所定点から所定の距離だけ離れた位置である、
カメラ搭載型自律式飛行体。
[技術事項6]
下部走行体と、前記下部走行体に搭載される上部旋回体と、前記上部旋回体に取り付けられた送信装置、受信装置、及び測位装置と、を有するショベルであって、
少なくとも前記測位装置が取得する前記ショベルの位置に基づいて自律式飛行体の飛行禁止空間を設定し、
前記受信装置が受信する前記自律式飛行体の位置に基づいて前記自律式飛行体が前記飛行禁止空間内に存在するか否かを判定し、
前記自律式飛行体が前記飛行禁止空間内に存在すると判定した場合に前記飛行禁止空間の外に設定される目標飛行位置に関する情報を前記自律式飛行体に向けて送信する、
ショベル。
[技術事項7]
下部走行体と、前記下部走行体に搭載される上部旋回体と、前記上部旋回体に取り付けられた送信装置及び測位装置と、を有するショベルであって、
前記送信装置は、少なくとも前記測位装置が取得する前記ショベルの位置に基づいて設定される自律式飛行体の飛行禁止空間に関する情報を発信する、
ショベル。
[技術事項8]
前記飛行禁止空間は、前記ショベルの位置と前記ショベルの姿勢とに基づいて設定される、
技術事項7に記載のショベル。
[技術事項9]
ショベルが生成した情報を受信する受信装置を搭載した自律式飛行体であって、
前記ショベルが生成した情報に基づいて設定される前記ショベルに関する飛行禁止空間の外を飛行するように自律的に動作する、
自律式飛行体。
[技術事項10]
ショベルを撮像するカメラを搭載した自律式飛行体であって、
前記カメラが撮像した画像に基づいて前記自律式飛行体に対する前記ショベルの位置に関する情報を取得し、該情報に基づいて決まる前記ショベルに関する飛行禁止空間の外を飛行するように自律的に動作する、
自律式飛行体。
[技術事項11]
ショベルを撮像するカメラを搭載した自律式飛行体であって、
前記カメラが撮像した画像に基づいて前記自律式飛行体に対する前記ショベルの位置及び姿勢に関する情報を取得し、該情報に基づいて決まる前記ショベルに関する飛行禁止空間の外を飛行するように自律的に動作する、
自律式飛行体。
[技術事項12]
下部走行体と、前記下部走行体に搭載される上部旋回体と、前記上部旋回体に取り付けられた送信装置、受信装置及び表示装置と、自律式飛行体の目標飛行位置に関する情報を生成する制御装置と、を有するショベルであって、
前記送信装置は、前記自律式飛行体に対して前記目標飛行位置に関する情報を送信し、
前記目標飛行位置は、前記ショベル上の所定点から所定の高さだけ高く、且つ、前記所定点から所定の距離だけ離れた位置である、
ショベル。
[技術事項13]
前記受信装置は、前記自律式飛行体の位置情報を受信し、
前記制御装置は、前記自律式飛行体の位置情報に基づいて前記目標飛行位置に関する情報を生成する、
技術事項12に記載のショベル。
[技術事項14]
前記目標飛行位置に関する情報は、前記ショベルの位置に関する情報、又は、前記ショベルの位置に関する情報と前記ショベルの姿勢に関する情報との組み合わせである、
技術事項12に記載のショベル。
[技術事項15]
ショベルに追従して飛行可能な自律式飛行体であって、
前記ショベルが生成した情報を受信する受信装置と、前記ショベルが生成した情報に基づいて目標飛行位置を決定する制御装置と、を有し、
前記ショベルが生成した情報は、前記ショベルの位置に関する情報、又は、前記ショベルの位置に関する情報と前記ショベルの姿勢に関する情報との組み合わせであり、
前記目標飛行位置は、前記ショベル上の所定点から所定の高さだけ高く、且つ、前記所定点から所定の距離だけ離れた位置である、
自律式飛行体。
[技術事項16]
ショベルが消費する流体を容れた容器を運搬する自律式飛行体から該流体の補給を受けるショベルであって、
下部走行体と、
前記下部走行体に搭載される上部旋回体と、
前記上部旋回体に搭載される、前記流体を貯留するタンクと、
前記自律式飛行体が前記ショベル上に着陸したときに前記タンクと前記容器とをドッキングさせるドッキング装置と、を有する、
ショベル。
[技術事項17]
前記ドッキング装置は、前記タンクと前記容器とのドッキングを構造的に可能にするドッキング可能状態と構造的に不可能にするドッキング不可状態とを切り替え可能であり、
前記自律式飛行体を認証した場合に前記ドッキング装置の状態をドッキング可能状態に切り替える、
技術事項16に記載のショベル。
[技術事項18]
前記ドッキング装置は、前記タンクと前記容器との連結部を覆う自動開閉式カバーを有し、
前記自律式飛行体を認証した場合に前記自動開閉式カバーを開く、
技術事項16に記載のショベル。
[技術事項19]
前記タンクと前記容器とのドッキング後に、前記流体の補給を開始させる指令を前記自律式飛行体に向けて送信する、
技術事項16に記載のショベル。
[技術事項20]
前記ショベルの姿勢を検出する姿勢検出装置を有し、
前記姿勢検出装置の出力に基づいて前記ショベルが平面に位置していると判定した場合に、前記タンクと前記容器とのドッキングを許可する指令を前記自律式飛行体に向けて送信する、
技術事項16に記載のショベル。
[技術事項21]
前記上部旋回体に取り付けられた送信装置を有し、
前記ショベルが作動状態にあると判定した場合に、前記タンクと前記容器とのドッキングを禁止する指令を前記送信装置から前記自律式飛行体に向けて送信させる、
技術事項16に記載のショベル。
[技術事項22]
ショベルが消費する流体を容れた容器を運搬する自律式飛行体から該流体の補給を受けるショベルであって、
下部走行体と、
前記下部走行体に搭載される上部旋回体と、
前記上部旋回体に搭載される、前記流体を貯留するタンクと、
前記自律式飛行体を認証する制御装置と、を有する、
ショベル。

1・・・下部走行体 1A・・・左走行用油圧モータ 1B・・・右走行用油圧モータ 2・・・旋回機構 2A・・・旋回用油圧モータ 3・・・上部旋回体 4・・・ブーム 5・・・アーム 6・・・バケット 7・・・ブームシリンダ 8・・・アームシリンダ 9・・・バケットシリンダ 10・・・キャビン 11・・・エンジン 11A・・・排気ガス処理装置 14・・・メインポンプ 14a・・・レギュレータ 15・・・パイロットポンプ 15a・・・パイロット圧センサ 16・・・高圧油圧ライン 17・・・コントロールバルブ 18・・・燃料タンク 19・・・尿素水タンク 20・・・グリスタンク 25、25a・・・パイロットライン 26・・・操作装置 30・・・コントローラ 40・・・表示装置 60・・・容器受け入れ部 61・・・台座 61A〜61D・・・可動台座部材 62・・・連結部 62A・・・流入阻止部 62B・・・中央ピン 62C・・・円環部 62D・・・円筒部 63・・・カバー 74・・・エンジン制御装置 100、100A、100B・・・ショベル 200・・・飛行体 201・・・制御装置 202・・・送信装置 203・・・受信装置 204・・・自律航行装置 205・・・カメラ 206・・・無線給電装置 250・・・容器 250t・・・面取り部 251・・・連結部 251A・・・流出阻止部 251B・・・円環部 251C・・・円筒部 251D・・・孔 300・・・リモコン 301・・・制御装置 302・・・送信装置 303・・・受信装置 304・・・表示装置 305・・・操作入力装置 400・・・ダンプトラック S1・・・送信装置 S2・・・受信装置 S3・・・測位装置 S4・・・姿勢検出装置 S5・・・向き検出装置 S5A・・・残量検出装置 S6、S6A〜S6C・・・ドッキング装置 S7・・・無線受電装置

Claims (12)

  1. 下部走行体と、前記下部走行体に旋回可能に搭載される上部旋回体と、前記上部旋回体に取り付けられた受信装置、向き検出装置、制御装置、及び表示装置と、を有するショベルであって、
    前記受信装置は、カメラ搭載型自律式飛行体が撮像した撮像画像を受信し、
    前記向き検出装置は、前記ショベルの向きを検出し、
    前記制御装置は、前記向き検出装置にて検出した前記上部旋回体の旋回動作に伴って変化する前記ショベルの向きに基づいて前記カメラ搭載型自律式飛行体の目標回転角度を生成し、
    前記表示装置は、前記カメラ搭載型自律式飛行体が前記目標回転角度だけ回転したときに撮像できる画像と同じ向きで前記撮像画像を表示する、
    ショベル。
  2. 前記受信装置は、前記カメラ搭載型自律式飛行体の向きを受信し、
    前記制御装置は、前記ショベルの向きと前記カメラ搭載型自律式飛行体の向きとに基づいて前記目標回転角度を生成する、
    請求項1に記載のショベル。
  3. 前記制御装置は、前記撮像画像を前記目標回転角度だけ回転させて前記表示装置に表示させる、
    請求項1に記載のショベル。
  4. 前記カメラ搭載型自律式飛行体が前記目標回転角度だけ回転したときの前記カメラ搭載型自律式飛行体の向きは前記ショベルの向きと同じである、
    請求項1に記載のショベル。
  5. 前記上部旋回体に取り付けられた送信装置を有し、
    前記送信装置は、前記目標回転角度、又は、前記目標回転角度と前記カメラ搭載型自律式飛行体の目標飛行位置との組み合わせを前記カメラ搭載型自律式飛行体に向けて送信し、
    前記目標飛行位置は、前記ショベル上の所定点から所定の高さだけ高く、且つ、前記所定点から所定の距離だけ離れた位置である、
    請求項1に記載のショベル。
  6. 前記上部旋回体に取り付けられた送信装置を有し、
    前記送信装置は、前記目標回転角度として前記ショベルの向きを前記カメラ搭載型自律式飛行体に向けて送信する、
    請求項1に記載のショベル。
  7. 下部走行体と前記下部走行体に旋回可能に搭載される上部旋回体とを有するショベルを撮像するカメラと、前記カメラが撮像した撮像画像を送信する送信装置と、前記撮像画像に基づいて前記上部旋回体の旋回動作に伴って変化する前記ショベルの向きを取得し、前記ショベルの向きに基づいて目標回転角度を決定する制御装置と、を有する自律式飛行体であって、
    前記自律式飛行体が前記目標回転角度だけ回転したときの前記自律式飛行体の向きと前記上部旋回体の旋回動作に伴って変化する前記ショベルの向きとの間の角度は、予め設定された角度である、
    自律式飛行体。
  8. 下部走行体と前記下部走行体に旋回可能に搭載される上部旋回体とを有するショベルを撮像するカメラと、前記カメラが撮像した撮像画像を送信する送信装置と、前記ショベルが生成した情報を受信する受信装置と、前記ショベルが生成した情報に基づいて目標回転角度を決定する制御装置と、を有する自律式飛行体であって、
    前記自律式飛行体が前記目標回転角度だけ回転したときの前記自律式飛行体の向きと前記上部旋回体の旋回動作に伴って変化する前記ショベルの向きとの間の角度は、予め設定された角度である、
    自律式飛行体。
  9. 前記送信装置は、前記目標回転角度だけ前記撮像画像を回転させて得られる画像を送信する、
    請求項7に記載の自律式飛行体。
  10. 前記目標回転角度だけ回転する、
    請求項7に記載の自律式飛行体。
  11. 下部走行体と、前記下部走行体に旋回可能に搭載される上部旋回体と、前記上部旋回体に取り付けられた受信装置及び制御装置と、を有するショベルであって、
    前記受信装置は、カメラ搭載型自律式飛行体が撮像した撮像画像を受信し、
    前記撮像画像は、前記ショベルに取り付けられた目印の画像であるマーカ画像を含み、
    前記制御装置は、前記撮像画像に含まれる前記マーカ画像に基づいて前記上部旋回体の旋回動作に伴って変化する前記ショベルの向きを取得し、取得した前記ショベルの向きに基づいて前記ショベルの動きをガイドする、
    ショベル。
  12. 下部走行体と前記下部走行体に旋回可能に搭載される上部旋回体とを有するショベルを撮像するカメラと、前記カメラが撮像した撮像画像を送信する送信装置と、前記撮像画像に基づいて前記ショベルの位置及び前記上部旋回体の旋回動作に伴って変化する前記ショベルの向きを取得する制御装置と、を有する自律式飛行体であって、
    前記撮像画像は、前記ショベルに取り付けられた目印の画像であるマーカ画像を含む、
    自律式飛行体。
JP2017563872A 2016-01-29 2017-01-27 ショベル及びショベルの周囲を飛行する自律式飛行体 Active JP6938389B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021144345A JP7387684B2 (ja) 2016-01-29 2021-09-03 ショベル及び自律式飛行体

Applications Claiming Priority (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016016664 2016-01-29
JP2016016664 2016-01-29
JP2016016665 2016-01-29
JP2016016665 2016-01-29
JP2016021322 2016-02-05
JP2016021322 2016-02-05
JP2016051566 2016-03-15
JP2016051566 2016-03-15
JP2016071609 2016-03-31
JP2016071609 2016-03-31
PCT/JP2017/003041 WO2017131194A1 (ja) 2016-01-29 2017-01-27 ショベル及びショベルの周囲を飛行する自律式飛行体

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021144345A Division JP7387684B2 (ja) 2016-01-29 2021-09-03 ショベル及び自律式飛行体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017131194A1 JPWO2017131194A1 (ja) 2018-11-15
JP6938389B2 true JP6938389B2 (ja) 2021-09-22

Family

ID=59398300

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017563872A Active JP6938389B2 (ja) 2016-01-29 2017-01-27 ショベル及びショベルの周囲を飛行する自律式飛行体
JP2021144345A Active JP7387684B2 (ja) 2016-01-29 2021-09-03 ショベル及び自律式飛行体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021144345A Active JP7387684B2 (ja) 2016-01-29 2021-09-03 ショベル及び自律式飛行体

Country Status (6)

Country Link
US (2) US10767347B2 (ja)
EP (1) EP3409849B1 (ja)
JP (2) JP6938389B2 (ja)
KR (1) KR102615981B1 (ja)
CN (2) CN114640827A (ja)
WO (1) WO2017131194A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20240028042A1 (en) * 2021-01-28 2024-01-25 Caterpillar Inc. Visual overlays for providing perception of depth

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3256650B1 (en) * 2015-02-13 2023-06-28 ESCO Group LLC Monitoring ground-engaging products for earth working equipment
JP6480830B2 (ja) * 2015-08-24 2019-03-13 株式会社小松製作所 ホイールローダの制御システム、その制御方法およびホイールローダの制御方法
DE102017000280A1 (de) * 2017-01-13 2018-07-19 Man Truck & Bus Ag Kraftfahrzeug mit einer Start- und Landevorrichtung für ein unbemanntes Fluggerät
JP6854164B2 (ja) * 2017-03-22 2021-04-07 株式会社トプコン 測量データ処理装置、測量データ処理方法、測量データ処理システムおよび測量データ処理用プログラム
JP7216472B2 (ja) * 2017-10-04 2023-02-01 株式会社小松製作所 作業システムおよび制御方法
JP7202064B2 (ja) * 2017-10-04 2023-01-11 株式会社小松製作所 作業機械制御装置および制御方法
JP7311667B2 (ja) * 2017-10-04 2023-07-19 株式会社小松製作所 作業システムおよび制御方法
JP6944354B2 (ja) * 2017-11-22 2021-10-06 川崎重工業株式会社 ロボットシステム及びそれを用いて物を作る方法
US10895459B2 (en) 2017-12-13 2021-01-19 Aptiv Technologies Limited Vehicle navigation system and method
US10536630B2 (en) 2018-01-05 2020-01-14 Gopro, Inc. Method and system for user feedback in a motion constrained image stabilization system
JP2019214836A (ja) * 2018-06-11 2019-12-19 株式会社フジタ 作業機械の遠隔制御システム
JP7197310B2 (ja) * 2018-08-31 2022-12-27 株式会社小松製作所 積込機械の制御装置および制御方法
WO2020116494A1 (ja) * 2018-12-05 2020-06-11 株式会社ナイルワークス ドローンシステム
JP7017815B2 (ja) * 2018-12-05 2022-02-09 株式会社ナイルワークス 移動体
CN113271772B (zh) * 2019-01-22 2022-10-04 株式会社尼罗沃克 无人机系统和无人机系统的控制方法
WO2020153371A1 (ja) * 2019-01-22 2020-07-30 株式会社ナイルワークス ドローンシステム、ドローン、移動体、動作決定装置、ドローンシステムの制御方法、および、ドローンシステム制御プログラム
WO2020190660A1 (en) * 2019-03-15 2020-09-24 Built Robotics Inc. Sensor retrofit to autonomously actuate an excavation vehicle
JP7025366B2 (ja) * 2019-03-26 2022-02-24 日立建機株式会社 作業機械
BE1027171B1 (de) * 2019-04-03 2020-11-05 Thyssenkrupp Ind Solutions Ag Verfahren und Einrichtung zum automatisierten Betrieb einer vorwiegend im Tagebau einsetzbaren Materialgewinnungsanlage
US11731688B2 (en) * 2019-06-04 2023-08-22 Cnh Industrial America Llc Differential steering control vehicle, system and method
JP7245119B2 (ja) * 2019-06-06 2023-03-23 日立建機株式会社 建設機械
JP7330458B2 (ja) * 2019-07-02 2023-08-22 住友建機株式会社 ショベル及びショベル用の制御装置
WO2021010489A1 (ja) * 2019-07-17 2021-01-21 住友建機株式会社 作業機械及び作業機械による作業を支援する支援装置
JP2021017696A (ja) 2019-07-17 2021-02-15 コベルコ建機株式会社 作業機械および作業機械支援サーバ
JP7293934B2 (ja) * 2019-07-17 2023-06-20 コベルコ建機株式会社 作業機械および作業機械支援サーバ
JP7293933B2 (ja) 2019-07-17 2023-06-20 コベルコ建機株式会社 作業機械および作業機械支援サーバ
JP7293939B2 (ja) * 2019-07-22 2023-06-20 コベルコ建機株式会社 作業機械および作業機械支援サーバ
JP2021021253A (ja) * 2019-07-29 2021-02-18 コベルコ建機株式会社 作業機械および作業機械支援サーバ
JP2021025240A (ja) * 2019-07-31 2021-02-22 コベルコ建機株式会社 作業機械および作業機械支援サーバ
JP7043471B2 (ja) * 2019-09-30 2022-03-29 日立建機株式会社 作業機械
JP7490948B2 (ja) * 2019-11-25 2024-05-28 コベルコ建機株式会社 作業支援サーバおよび作業支援システム
JP7287262B2 (ja) * 2019-12-18 2023-06-06 コベルコ建機株式会社 遠隔操作システムおよび遠隔操作サーバ
JP7508815B2 (ja) * 2020-03-13 2024-07-02 コベルコ建機株式会社 作業支援サーバ、作業支援方法
JP7459253B2 (ja) * 2020-06-19 2024-04-01 川崎重工業株式会社 撮像システム、ロボットシステム及び撮像システムの制御方法
CN111733920B (zh) * 2020-06-30 2021-03-09 北京建工环境修复股份有限公司 一种智能上料控制系统及其控制方法
JP7472708B2 (ja) * 2020-08-03 2024-04-23 コベルコ建機株式会社 作業支援装置
JP7443978B2 (ja) * 2020-08-05 2024-03-06 コベルコ建機株式会社 作業支援装置
JP7487605B2 (ja) * 2020-08-07 2024-05-21 コベルコ建機株式会社 作業支援装置
JP2022032206A (ja) * 2020-08-11 2022-02-25 コベルコ建機株式会社 作業支援装置
JP7521359B2 (ja) * 2020-09-29 2024-07-24 コベルコ建機株式会社 遠隔操作支援装置及び遠隔操作支援システム
JP7472746B2 (ja) 2020-09-30 2024-04-23 コベルコ建機株式会社 作業支援装置
JP7537222B2 (ja) 2020-10-19 2024-08-21 コベルコ建機株式会社 画像提供システム
US20220366334A1 (en) * 2021-05-17 2022-11-17 Caterpillar Inc. Methods and systems for effective utilization of autonomous machines
US20240213821A1 (en) * 2021-05-28 2024-06-27 Jdc Corporation Construction Machine System
KR20230023510A (ko) * 2021-08-10 2023-02-17 현대두산인프라코어(주) 라이파이 기술을 이용한 건설기계 시스템
WO2023187953A1 (ja) * 2022-03-29 2023-10-05 株式会社クボタ 作業支援システム
WO2023187964A1 (ja) * 2022-03-29 2023-10-05 株式会社クボタ 作業支援システム
WO2023189216A1 (ja) * 2022-03-31 2023-10-05 日立建機株式会社 作業支援システム

Family Cites Families (92)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3225434B2 (ja) * 1996-04-23 2001-11-05 重之 山口 映像提示システム
US6744372B1 (en) * 1997-02-27 2004-06-01 Jack B. Shaw Crane safety devices and methods
US6270038B1 (en) * 1999-04-22 2001-08-07 Sikorsky Aircraft Corporation Unmanned aerial vehicle with counter-rotating ducted rotors and shrouded pusher-prop
JP2001309233A (ja) * 2000-04-19 2001-11-02 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 撮影装置の遠隔操作システム
JP2002369189A (ja) * 2001-06-06 2002-12-20 Ffc:Kk カメラ映像表示装置およびカメラ映像表示方法
AU2002331786A1 (en) * 2001-08-31 2003-03-18 The Board Of Regents Of The University And Community College System, On Behalf Of The University Of Coordinated joint motion control system
JP2003241833A (ja) 2002-02-18 2003-08-29 Hitachi Ltd 移動型ロボットによる情報配信サービス及び情報収集システム
US7532967B2 (en) * 2002-09-17 2009-05-12 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Excavation teaching apparatus for construction machine
JP2006051893A (ja) * 2004-08-12 2006-02-23 Seiko Epson Corp 位置・姿勢検出システム
JP2006180326A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Equos Research Co Ltd 車両用状況監視システム
WO2007004217A1 (en) * 2005-06-30 2007-01-11 Planum Vision Ltd. Surveillance system and method for detecting forbidden movement along a predetermined path
JP2007147588A (ja) 2005-11-01 2007-06-14 Hitachi Constr Mach Co Ltd 作業機械の位置計測システム
JP2008011193A (ja) 2006-06-29 2008-01-17 Wintel Kk 1.2GHz映像無線システム
CA2659545C (en) * 2006-08-04 2014-12-23 Cmte Development Limited Collision avoidance for electric mining shovels
DE202007006501U1 (de) * 2007-01-25 2008-06-05 Liebherr-Werk Bischofshofen Ges.M.B.H. Arbeitsmaschine, vorzugsweise Radlader
US7798449B2 (en) * 2007-08-13 2010-09-21 Raytheon Company Method and system for inflight refueling of unmanned aerial vehicles
US9736368B2 (en) * 2013-03-15 2017-08-15 Spatial Cam Llc Camera in a headframe for object tracking
US9043052B2 (en) * 2008-05-27 2015-05-26 Wilfred So System and method for multiple vehicles moving a common payload
US8125529B2 (en) * 2009-02-09 2012-02-28 Trimble Navigation Limited Camera aiming using an electronic positioning system for the target
JP2010200398A (ja) * 2009-02-23 2010-09-09 Chugoku Electric Power Co Inc:The 電力使用量加算システム
JP4937291B2 (ja) 2009-03-30 2012-05-23 住友建機株式会社 建設機械
USD630268S1 (en) * 2009-11-25 2011-01-04 John Cunningham Remote controlled vehicle
JP2010248777A (ja) 2009-04-15 2010-11-04 Caterpillar Sarl 作業機械の管理システム
JP2011058269A (ja) 2009-09-10 2011-03-24 Caterpillar Sarl 作業機の位置管理装置
DE102010038661B4 (de) * 2010-07-29 2020-07-02 Deere & Company Erntemaschine mit einem an einem Fluggerät befestigten Sensor
JP5690539B2 (ja) * 2010-09-28 2015-03-25 株式会社トプコン 自動離着陸システム
JP5690113B2 (ja) 2010-10-22 2015-03-25 日本信号株式会社 自律移動サービス提供システム
US20120114181A1 (en) * 2010-11-01 2012-05-10 Borthwick James R Vehicle pose estimation and load profiling
FR2969321B1 (fr) * 2010-12-15 2013-08-16 Essilor Int Verre de lunettes comprenant un verre de base et une structure mince
KR20120082728A (ko) * 2011-01-14 2012-07-24 동국대학교 산학협력단 공중추적영상촬영을 위한 무인헬리콥터 탑재 카메라 짐벌의 시선각 연동 장치
JP5246672B2 (ja) * 2011-02-17 2013-07-24 独立行政法人科学技術振興機構 ロボットシステム
JP4831443B1 (ja) * 2011-02-25 2011-12-07 孝郎 林 盗電防止機能付給電システム
JP5328830B2 (ja) 2011-03-24 2013-10-30 株式会社小松製作所 油圧ショベルの較正装置及び油圧ショベルの較正方法
US8761933B2 (en) 2011-08-02 2014-06-24 Microsoft Corporation Finding a called party
EP2570769A1 (de) * 2011-09-13 2013-03-20 Hexagon Technology Center GmbH Geodätisches Vermessungssystem und Verfahren mit multipler Zielverfolgungsfunktionalität
JP5888956B2 (ja) 2011-12-13 2016-03-22 住友建機株式会社 ショベル及び該ショベルの周囲画像表示方法
US8824779B1 (en) * 2011-12-20 2014-09-02 Christopher Charles Smyth Apparatus and method for determining eye gaze from stereo-optic views
JP6029306B2 (ja) * 2012-03-29 2016-11-24 住友建機株式会社 作業機械用周辺監視装置
US9598836B2 (en) * 2012-03-29 2017-03-21 Harnischfeger Technologies, Inc. Overhead view system for a shovel
JP6014484B2 (ja) 2012-12-21 2016-10-25 セコム株式会社 自律移動ロボット
JP6195450B2 (ja) 2013-01-31 2017-09-13 セコム株式会社 自律飛行ロボット
JP6545430B2 (ja) * 2013-03-19 2019-07-17 住友重機械工業株式会社 ショベル
JP6505356B2 (ja) * 2013-07-17 2019-04-24 住友建機株式会社 ショベル
JP6187967B2 (ja) 2013-09-04 2017-08-30 みこらった株式会社 防御装置及び防御システム
AU2014342000B2 (en) * 2013-10-31 2020-05-28 Aerovironment, Inc. Interactive weapon targeting system displaying remote sensed image of target area
WO2015105886A1 (en) * 2014-01-10 2015-07-16 Pictometry International Corp. Unmanned aircraft structure evaluation system and method
JP5940579B2 (ja) 2014-03-20 2016-06-29 ヤフー株式会社 移動制御装置、移動制御方法及び移動制御システム
JP6358826B2 (ja) 2014-03-27 2018-07-18 株式会社沖データ 半導体装置、露光ヘッド及び画像形成装置
US9429867B2 (en) 2014-03-27 2016-08-30 Oki Data Corporation Semiconductor apparatus, exposing head, and image forming apparatus
JP6648971B2 (ja) 2014-03-27 2020-02-19 株式会社フジタ 構造物の点検装置
US10228232B2 (en) * 2014-04-14 2019-03-12 Caterpillar Inc. Operator assistance system
JP6232494B2 (ja) * 2014-04-23 2017-11-15 株式会社日立製作所 掘削装置
US9865172B2 (en) * 2014-04-25 2018-01-09 Sony Corporation Information processing device, information processing method, program, and imaging system
EP3135827B1 (en) * 2014-04-25 2020-12-02 Sumitomo (S.H.I.) Construction Machinery Co., Ltd. Construction machine
CN105517664B (zh) * 2014-05-30 2018-11-20 深圳市大疆创新科技有限公司 无人飞行器对接系统及方法
CN106661867B (zh) * 2014-06-20 2020-12-11 住友重机械工业株式会社 挖土机及其控制方法
JP5775632B2 (ja) 2014-09-16 2015-09-09 株式会社トプコン 飛行体の飛行制御システム
DE102014218749A1 (de) * 2014-09-18 2016-03-24 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Unterstützung eines Bedieners einer Arbeitsmaschine mittels eines unbemannten Flugobjektes
GB2533140A (en) * 2014-12-11 2016-06-15 Caterpillar Inc Drone
KR101550780B1 (ko) * 2015-02-13 2015-09-08 (주)하이레벤 무인 항공기를 이용한 영상 데이터 수집 시스템 및 방법
KR101587479B1 (ko) * 2015-08-25 2016-01-21 한국항공대학교 산학협력단 영상 정보를 이용한 무인비행체의 위치 유도 제어방법
US9454147B1 (en) * 2015-09-11 2016-09-27 Caterpillar Inc. Control system for a rotating machine
CN105222807B (zh) * 2015-10-14 2017-10-13 中国民航大学 一种旋翼无人机精密进近航道指示器校验系统及校验方法
US20170247107A1 (en) * 2016-02-29 2017-08-31 GeoScout, Inc. Rotary-wing vehicle and system
DE202016002296U1 (de) * 2016-04-08 2017-07-12 Liebherr-Components Biberach Gmbh Baumaschine
US10721859B2 (en) * 2017-01-08 2020-07-28 Dolly Y. Wu PLLC Monitoring and control implement for crop improvement
JP6898816B2 (ja) * 2017-09-15 2021-07-07 株式会社小松製作所 表示システム、表示方法、及び表示装置
JP6878226B2 (ja) * 2017-09-19 2021-05-26 日立建機株式会社 作業機械
EP3730700B1 (en) * 2017-12-21 2024-05-22 Sumitomo (S.H.I.) Construction Machinery Co., Ltd. Shovel and shovel management system
EP3733977B1 (en) * 2017-12-27 2023-11-22 Sumitomo (S.H.I.) Construction Machinery Co., Ltd. Shovel
JP7522553B2 (ja) * 2017-12-27 2024-07-25 住友建機株式会社 ショベル
EP3739129A4 (en) * 2018-01-10 2021-03-03 Sumitomo (S.H.I.) Construction Machinery Co., Ltd. SHOVEL AND SHOVEL MANAGEMENT SYSTEM
CN111670286A (zh) * 2018-01-30 2020-09-15 住友建机株式会社 挖土机及挖土机的管理系统
EP3767038B1 (en) * 2018-03-12 2024-08-14 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Work machine
WO2019181872A1 (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 住友重機械工業株式会社 ショベル
JP7474192B2 (ja) * 2018-03-23 2024-04-24 住友重機械工業株式会社 ショベル
US10592934B2 (en) * 2018-03-30 2020-03-17 The Travelers Indemnity Company Systems and methods for automated multi-object damage analysis
CN112368449A (zh) * 2018-03-31 2021-02-12 住友建机株式会社 挖土机
JP2019200123A (ja) * 2018-05-16 2019-11-21 セイコーエプソン株式会社 センサーユニット、建設機械、および構造物監視装置
EP3812517A4 (en) * 2018-06-19 2021-09-15 Sumitomo (S.H.I.) Construction Machinery Co., Ltd. EXCAVATOR AND INFORMATION PROCESSING DEVICE
JP7454505B2 (ja) * 2018-11-06 2024-03-22 住友重機械工業株式会社 ショベル
JPWO2020095945A1 (ja) * 2018-11-08 2021-09-24 住友建機株式会社 ショベル、情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、端末装置、表示方法、表示プログラム
CN113039327B (zh) * 2018-11-14 2022-10-25 住友重机械工业株式会社 挖土机、挖土机的控制装置
EP3882403A4 (en) * 2018-11-14 2022-01-12 Sumitomo Construction Machinery Co., Ltd. BLADE, BLADE CONTROL DEVICE AND BLADE SUPPORT DEVICE
WO2020101006A1 (ja) * 2018-11-14 2020-05-22 住友重機械工業株式会社 ショベル、ショベルの制御装置
CN113167051A (zh) * 2018-11-14 2021-07-23 住友重机械工业株式会社 挖土机、挖土机的控制装置
CN113508205A (zh) * 2019-02-28 2021-10-15 住友重机械工业株式会社 施工机械、信息处理装置
KR20210129086A (ko) * 2019-02-28 2021-10-27 스미도모쥬기가이고교 가부시키가이샤 표시장치, 쇼벨, 정보처리장치
WO2020196838A1 (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 住友重機械工業株式会社 ショベル及びショベルの管理装置
WO2021241526A1 (ja) * 2020-05-25 2021-12-02 住友建機株式会社 ショベル及びショベル用のシステム
KR20230015308A (ko) * 2020-05-27 2023-01-31 스미도모쥬기가이고교 가부시키가이샤 쇼벨용의 시공지원시스템
CN112627261B (zh) * 2020-11-19 2022-06-14 徐州徐工筑路机械有限公司 一种基于机器视觉的铲刀姿态控制系统、方法及平地机

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20240028042A1 (en) * 2021-01-28 2024-01-25 Caterpillar Inc. Visual overlays for providing perception of depth
US12085950B2 (en) * 2021-01-28 2024-09-10 Caterpillar Inc. Visual overlays for providing perception of depth

Also Published As

Publication number Publication date
US11492783B2 (en) 2022-11-08
US20180371723A1 (en) 2018-12-27
CN108699814A (zh) 2018-10-23
JP7387684B2 (ja) 2023-11-28
CN114640827A (zh) 2022-06-17
JPWO2017131194A1 (ja) 2018-11-15
WO2017131194A1 (ja) 2017-08-03
EP3409849A4 (en) 2019-07-10
KR20180107131A (ko) 2018-10-01
KR102615981B1 (ko) 2023-12-19
US20200370282A1 (en) 2020-11-26
EP3409849A1 (en) 2018-12-05
JP2022000570A (ja) 2022-01-04
EP3409849B1 (en) 2023-10-18
CN108699814B (zh) 2022-04-12
US10767347B2 (en) 2020-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6938389B2 (ja) ショベル及びショベルの周囲を飛行する自律式飛行体
US11926994B2 (en) Excavator, display device for excavator, and terminal apparatus
CN111009156B (zh) 检测车辆控制设备、控制方法和计算机程序
KR102113414B1 (ko) 경로 생성 장치
WO2020054418A1 (ja) 積込機械の制御装置および制御方法
KR20200105651A (ko) 쇼벨 및 쇼벨의 관리시스템
KR20200132892A (ko) 쇼벨
WO2020196838A1 (ja) ショベル及びショベルの管理装置
CN113661296A (zh) 施工机械、支援系统
JP2016181119A (ja) 移動機器の周囲状況提示システム
US20240011252A1 (en) Shovel and shovel control device
US20220341124A1 (en) Shovel and remote operation support apparatus
US20240318402A1 (en) Excavator
CN117083433A (zh) 施工机械及施工机械用支援装置
JP2021095718A (ja) ショベル、情報処理装置
KR102708666B1 (ko) 쇼벨
JP7537222B2 (ja) 画像提供システム
US11835970B2 (en) Unmanned aerial vehicle with work implement view and overview mode for industrial vehicles
CN117062956A (zh) 挖土机及挖土机的控制装置
CN118531862A (zh) 挖土机

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190108

A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20191015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6938389

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150