JP6937916B2 - エンコーダ、モータ及びエンコーダの製造方法 - Google Patents

エンコーダ、モータ及びエンコーダの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6937916B2
JP6937916B2 JP2020529959A JP2020529959A JP6937916B2 JP 6937916 B2 JP6937916 B2 JP 6937916B2 JP 2020529959 A JP2020529959 A JP 2020529959A JP 2020529959 A JP2020529959 A JP 2020529959A JP 6937916 B2 JP6937916 B2 JP 6937916B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
support member
board support
encoder
rotating member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020529959A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020012650A1 (ja
Inventor
政範 二村
政範 二村
大輔 金森
大輔 金森
雅史 大熊
雅史 大熊
琢也 野口
琢也 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2020012650A1 publication Critical patent/JPWO2020012650A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6937916B2 publication Critical patent/JP6937916B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/347Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells using displacement encoding scales
    • G01D5/3473Circular or rotary encoders
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/347Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells using displacement encoding scales
    • G01D5/34707Scales; Discs, e.g. fixation, fabrication, compensation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/347Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells using displacement encoding scales
    • G01D5/34707Scales; Discs, e.g. fixation, fabrication, compensation
    • G01D5/34715Scale reading or illumination devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Optical Transform (AREA)

Description

本発明は、シャフトの回転角度を検出するエンコーダ及びこれを備えたモータ並びにエンコーダの製造方法に関する。
一般的なモータ用のエンコーダは、シャフトに固定された回転部材の回転を光学的又は磁気的に検出する素子が回路基板に搭載されており、回転を検出する素子の出力を回路基板上の演算装置で処理することによってシャフトの回転角度を検出している。回路基板は、回路基板支持部材によって支持され、回路基板支持部材を介してブラケットといったベース部材に固定される。
特許文献1には、回路基板を回路基板支持部材である上部基盤にねじで固定し、上部基盤をベース部材である下部基盤に固定した構造のエンコーダが開示されている。
特許第4648685号公報
回路基板の位置ずれを防止できる締結力で、ねじにより回路基板を回路基板支持部材に固定するためには、金属製のねじを用いる必要がある。しかし、金属製のねじで回路基板を回路基板支持部材に固定する場合、回路基板に実装した電子部品又は回路基板上のパターンとねじとの距離が短くなると、エレクトロケミカルマイグレーションにより基板電極とねじとの間に短絡が生じる可能性がある。特許文献1に開示されるエンコーダは、回路基板をねじで回路基板支持部材に固定しているため、ねじ固定部の周辺に電子部品又は回路を配置することができない。すなわち、特許文献1に開示されるエンコーダは、回路基板の面積を広くする必要があり、小型化することができなかった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、エレクトロケミカルマイグレーションを生じさせることなく小型化を図ったエンコーダを得ることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、回転可能に支持されて回転軸を中心とする環状に配置された周期構造を有した回転部材と、回転部材の回転にともなう周期構造の変位に基づいて回転部材の回転角度を検出する回転角度検出部を備えた回路基板と、回路基板を支持する円筒状の回路基板支持部材と、回路基板支持部材が固定されるベース部材とを有する。回路基板支持部材は、回路基板の周縁部に当接して回路基板支持部材の中心軸と垂直な方向で回路基板を位置決めする位置決め部と、回路基板の周縁部が接着される回路基板接着部と、少なくとも位置決め部の内周側の部分の内筒面に上面側から設けられ、回路基板支持部材の中心軸に沿った方向に回転部材から遠ざかるほど回路基板支持部材の中心軸から遠ざかる傾斜を有する斜面部とを備える。回路基板支持部材は、回路基板接着部を位置決め部の内周側に備え、回路基板の周縁部が回路基板接着部に接着された部分以外の部分では、回路基板支持部材と回路基板の周縁部との間に隙間を有する。
本発明によれば、エレクトロケミカルマイグレーションを生じさせることなく小型化を図ったエンコーダを得られるという効果を奏する。
本発明の実施の形態1に係るエンコーダの断面図 実施の形態1に係るエンコーダの分解斜視図 実施の形態1に係るエンコーダの回路基板支持部材の斜視図 実施の形態1に係る回路基板支持部材と回路基板との接着部分の断面図 実施の形態1に係るエンコーダの回路基板支持部材と回路基板とを固定する処理の流れを示す図 実施の形態1に係るエンコーダの回路基板支持部材の変形例を示す図 本発明の実施の形態2に係るエンコーダの回路基板支持部材の斜視図 実施の形態2に係る回路基板支持部材と回路基板との接着部分の断面図 実施の形態2に係るエンコーダの回路基板支持部材の変形例を示す図 本発明の実施の形態3に係るエンコーダの回路基板支持部材の斜視図 実施の形態3に係る回路基板支持部材と回路基板との接着部分の断面図 本発明の実施の形態4に係るモータの断面図
以下に、本発明の実施の形態に係るエンコーダ、モータ及びエンコーダの製造方法を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1に係るエンコーダの断面図である。図2は、実施の形態1に係るエンコーダの分解斜視図である。実施の形態1に係るエンコーダ20は、エンコーダシャフト3に固定され、回転可能に支持された回転部材4と、光を発する発光素子5と回転部材4において反射された光を検出する受光素子6とを備えた子基板10が裏面に実装され、受光素子6の出力に基づいて回転部材4の回転を検出する演算部17が表面に実装された回路基板7と、回路基板7を支持する回路基板支持部材8と、回路基板7を覆うカバー13と、カバー13が固定されるベース部材であるエンコーダブラケット1と、シール部材12とを有する。回路基板支持部材8は、ねじ14によってエンコーダブラケット1に固定されている。エンコーダ20において、発光素子5、受光素子6及び演算部17は、回転部材4の回転角度を検出する回転角度検出部である。
実施の形態1に係るエンコーダ20は、反射式光学式であり、回転部材4の上面には、回転軸を中心に環状に配置された周期構造であるスケールパターンが形成されている。ベアリング15を介してエンコーダブラケット1に回転可能に支持されたエンコーダシャフト3に回転部材4が接着固定されており、エンコーダシャフト3の回転にともなって、回転部材4が回転する。発光素子5は、回転部材4のスケールパターンに光を照射する。回転部材4の回転にともない、スケールパターンでの反射光の強度の周期的な変化が、回転角度に対応した回数発生する。したがって、受光素子6の出力は、周期的な変化が回転部材4の回転角度に対応した回数発生する。演算部17は、受光素子6の出力に基づいて演算処理を行うことにより回転部材4の回転角度を検出できる。
エンコーダシャフト3には、モータシャフトが軸継ぎ手16を介して連結され、モータの駆動によってモータシャフトが回転するとエンコーダシャフト3とともに回転部材4が回転する。
エンコーダブラケット1に設けられた溝の平坦な底面にシール部材12が設置されており、カバー13の周縁部の平坦な部分がシール部材12に接している。カバー13は、エンコーダブラケット1にねじ11で固定される。ねじ11の固定後は、カバー13の平坦な部分とエンコーダブラケット1の溝の平坦な底面との間でシール部材12が圧縮されており、高い防塵防水効果を得ることができる。なお、ここでの平坦とは、巨視的に平面であることを意味し、微視的な凹凸が存在している場合も平坦に含まれる。シール部材12は、平坦な面同士の間で圧縮されているため、カバー13及びエンコーダブラケット1を高精度に加工する必要はなく、製造コストの高騰する要因とはならない。シール部材12には、ニトリルゴム又はシリコーンゴムからなるOリングが用いられている。
カバー13は、軟磁性体で形成される。カバー13の材料には、磁界遮蔽効果が高いパーマロイと呼称されるニッケル−鉄合金を用いることもできるし、磁界遮蔽効果はニッケル−鉄合金よりも劣るが、ニッケル−鉄合金よりも安価な一般構造用圧延鋼材又は冷間圧延鋼板を用いることもできる。
また、カバー13には、回路基板7への電力供給用のリード線及び回路基板7とサーボアンプとの通信用リード線をカバー13の内部から外部に導き出すための気密機能を有したコネクタ18が取り付けられる。
カバー13の固定に、呼び径の大きいねじ11を使用することができるため、カバー13を固定する力が不足することに起因する防塵防水性能の低下を抑制できる。実施の形態1に係るエンコーダ20は、平坦な面同士の間でシール部材12を圧縮しているため、カバー13及びエンコーダブラケット1を高精度に加工しなくても、防水防塵性を得ることができる。
図3は、実施の形態1に係るエンコーダの回路基板支持部材の斜視図である。図4は、実施の形態1に係る回路基板支持部材と回路基板との接着部分の断面図である。回路基板支持部材8は、円筒状であり、強度向上目的の充填剤が配合されたエンジニアリングプラスチックで形成される。強度向上目的の充填剤には、ガラスフィラーを例示できるが、これに限定はされない。回路基板支持部材8は、回路基板7が載置される回路基板接着部8cと、回路基板7を位置決めする位置決め部8aとを有する。回路基板接着部8c及び位置決め部8aは、回路基板支持部材8の上面の4箇所に設けられている。
回路基板7は、外形が概ね円形である。位置決め部8aは、回路基板7の外縁に光硬化性接着剤9を介して当接することによって、エンコーダシャフト3の軸方向と直交する平面の面内方向において回路基板7を位置決めする。回路基板接着部8cは、回路基板7の裏面が光硬化性接着剤9を介して接する。回路基板接着部8c以外の部分では、回路基板7の裏面と回路基板支持部材8との間に隙間が空いているため、回路基板7の裏面に電子部品を実装しても回路基板支持部材8と電子部品との干渉は生じない。したがって、回路基板接着部8cを部分的に設けることにより、回路基板7の裏面のデッドスペースを低減し、電子部品を実装可能な面積を拡大することができる。
また、回路基板支持部材8の内筒面には、光硬化性接着剤9が垂れることを防止する斜面部8bが形成されている。斜面部8bは、回路基板接着部8cの内周側の部分に形成されている。斜面部8bは、回路基板支持部材8の中心軸に沿った方向に回転部材4から遠ざかるに従って回路基板支持部材8の中心軸から遠ざかる傾斜を有している。斜面部8bが設けられていることにより、回路基板7の裏面側から硬化光を照射する際に光が遮断される量が少なくなる。したがって、回路基板7と回路基板支持部材8との間に未硬化の光硬化性接着剤9が残りにくい。光硬化性接着剤9は、光を照射すると速やかに硬化するため、回路基板7を回路基板支持部材8に接着する際に、接着剤が固化するのを待つ必要がなく、回路基板7を回路基板支持部材8に固定する作業に要する時間が長期化することを抑制できる。
なお、可視光の反射率が20%以上である白色材料で回路基板支持部材8を形成すれば、斜面部8bに入射した光の一部が斜面部8bで反射されて光硬化性接着剤9に到達するため、回路基板7と回路基板支持部材8との間に未硬化の光硬化性接着剤9が残りにくくすることができる。
また、ねじ14が貫通する穴の内径側には、回路基板支持部材8をエンコーダブラケット1にねじ14で固定する際にねじ14が回転部材4を傷つけることを防止する保護壁8dが設けられている。
回路基板7は、光硬化性接着剤9により回路基板支持部材8に固定されており、回路基板7を回路基板支持部材8に固定するねじは存在しない。したがって、実施の形態1に係るエンコーダ20は、エレクトロケミカルマイグレーションの懸念がなく、回路基板7の面積を縮小しても電子部品又は回路パターンを配置するスペースを確保できる。このため、実施の形態1に係るエンコーダ20は、小型化が可能である。
また、光硬化性接着剤9を塗布する回路基板接着部8cの内周側には、斜面部8bが設けられているため、光硬化性接着剤9が回路基板支持部材8の下まで垂れ落ちにくい。よって、後工程で光硬化性接着剤9が他の構成部品に付着することを防止できる。
なお、光硬化性接着剤9は、光が照射されなくても経時的に硬化が進行する常温硬化性を備えていれば、回路基板7と回路基板支持部材8とに挟まれて光が届かない範囲の光硬化性接着剤9も硬化させることができる。
また、光硬化性接着剤9は、光が照射されてから1分から10分経過後に硬化が開始される遅延硬化性を有していれば、光硬化性接着剤9に光を照射してから回路基板7を回路基板支持部材8に設置できるため、回路基板7と回路基板支持部材8と間の光硬化性接着剤9を全て硬化させることができる。図5は、実施の形態1に係るエンコーダの回路基板支持部材と回路基板とを固定する処理の流れを示す図である。ステップS1において、回路基板支持部材8に光硬化性接着剤9を塗布する。ステップS2において、光硬化性接着剤9に光を照射する。ステップS3において、回路基板7を回路基板支持部材8に接着する。上記の手順で回路基板7を回路基板支持部材8に接着することにより、回路基板7と回路基板支持部材8との間の光硬化性接着剤9を全て硬化させることができ、接着強度を高めることができる。
図3及び図4に示した回路基板支持部材8は、斜面部8bが底面まで到達していないため、回路基板支持部材8の内径を小径化することができる。また、斜面部8bが設けられた部分よりも下側では回路基板支持部材8の肉厚が小さくならないため、回路基板支持部材8の強度が低下することを防止できる。したがって、モータの振動が回路基板支持部材8に伝わることにより回路基板7と回転部材4との相対位置が変化し、回転角度が誤検出されることを防止できる。
図6は、実施の形態1に係るエンコーダの回路基板支持部材の変形例を示す図である。斜面部8bは、回路基板支持部材8の底面まで到達してもよい。斜面部8bを回路基板支持部材8の底面まで到達させることにより、回路基板支持部材8の底面の面積を大きく取れるため、振動又は衝撃が印加される環境でも回路基板7の変位量が小さくなる。これにより、エンコーダ20は、回転角度を高精度で計測可能となる。
なお、上記の説明において、エンコーダ20は反射光学式であったが、透過光学式であってもよい。エンコーダ20を透過光学式とする場合は、発光素子5は回転部材4を挟んで受光素子6と対向するように回路基板7の外部に配置し、受光素子6と演算部17とで回転角度検出部を構成すればよい。また、エンコーダ20は、磁気式であってもよい。エンコーダ20を磁気式とする場合は、S極とN極とが交互に配置された環状の磁極の周期構造を回転軸を中心に回転部材4に設け、磁界の変化を検出する磁気センサを回路基板7に実装し、磁気センサの出力に基づいて回転部材4の回転角度を検出すればよい。
実施の形態2.
本発明の実施の形態2に係るエンコーダ20は、図1及び図2に示した実施の形態1に係るエンコーダ20と同様であるが、回路基板支持部材8の形状が異なる。図7は、本発明の実施の形態2に係るエンコーダの回路基板支持部材の斜視図である。図8は、実施の形態2に係る回路基板支持部材と回路基板との接着部分の断面図である。実施の形態2に係るエンコーダ20の回路基板支持部材8は、回路基板7を位置決めする位置決め部8aを有する。位置決め部8aは、回路基板支持部材8の上面の4箇所に設けられている。また、実施の形態2に係るエンコーダ20の回路基板支持部材8は、回路基板7の外縁全周に光硬化性接着剤9を介して接するように回路基板接着部8cが全周にわたって設けられている。
また、回路基板支持部材8の内筒面には、光硬化性接着剤9が垂れることを防止する斜面部8bが形成されている。斜面部8bは、回路基板支持部材8の中心軸に沿って回転部材4から遠ざかるに従って回路基板支持部材8の中心軸から遠ざかる傾斜を有している。斜面部8bが設けられていることにより、回路基板7の裏面側から硬化光を照射する際に光が遮断される量が少なくなる。実施の形態1に係るエンコーダ20の回路基板支持部材8とは異なり、斜面部8bは、回路基板支持部材8の底面まで達している。斜面部8bが回路基板支持部材8の底面まで達していることにより、光硬化性接着剤9を硬化させる光が、斜面部8bと内筒面とがなす角に遮られることがなくなり、回路基板7と回路基板支持部材8との間に未硬化の光硬化性接着剤9がより残りにくくなる。
実施の形態2に係るエンコーダ20は、回路基板支持部材8の底面の面積を大きく取れるため、振動又は衝撃が印加される環境でも回路基板7の変位量が小さくなり、回転角度を高精度で計測可能である。また、回路基板7の周縁部全体に光硬化性接着剤9を塗布して接着するため、回路基板7と回路基板支持部材8との接着面積を広く確保でき、接着強度を向上させることができる。
図9は、実施の形態2に係るエンコーダの回路基板支持部材の変形例を示す図である。斜面部8bを全周に設ける場合において、斜面部8bは、回路基板支持部材8の底面まで達していなくてもよい。斜面部8bが回路基板支持部材8の底面まで達しないことにより、実施の形態1に係るエンコーダ20と同様に、回路基板支持部材8の内径を小径化することができる。また、斜面部8bが設けられた部分よりも下側では回路基板支持部材8の肉厚が小さくならないため、回路基板支持部材8の強度が低下することを防止できる。したがって、モータの振動が回路基板支持部材8に伝わることにより回路基板7と回転部材4との相対位置が変化し、回転角度が誤検出されることを防止できる。
実施の形態3.
本発明の実施の形態3に係るエンコーダ20は、図1及び図2に示した実施の形態1に係るエンコーダと同様であるが、回路基板支持部材8の形状が異なる。図10は、本発明の実施の形態3に係るエンコーダの回路基板支持部材の斜視図である。図11は、実施の形態3に係る回路基板支持部材と回路基板との接着部分の断面図である。実施の形態3に係るエンコーダ20の回路基板支持部材8は、接着剤溜まり部8eが設けられている。また、実施の形態3に係るエンコーダ20の回路基板支持部材8は、回路基板7の外縁全周に光硬化性接着剤9を介して接するように回路基板接着部8cが全周にわたって設けられている。斜面部8bは、位置決め部8aの内周側のみに設けられている。
光硬化性接着剤9を塗布した回路基板支持部材8に回路基板7を接着する際に、回路基板7と回路基板支持部材8との間から押し出された光硬化性接着剤9は、接着剤溜まり部8eに滞留する。したがって、回路基板7と回路基板支持部材8との間から押し出された光硬化性接着剤9が斜面部8bまで到達しにくい。光硬化性接着剤9が斜面部8bまで達しても、光硬化性接着剤9は、斜面部8bに留まりやすく、回路基板支持部材8の下まで垂れ落ちにくい。
実施の形態3に係るエンコーダ20は、回路基板7と回路基板支持部材8との間から押し出された光硬化性接着剤9を接着剤溜まり部8eに滞留させることができるため、回路基板接着部8cに塗布する光硬化性接着剤9を増やすことができ、回路基板7と回路基板支持部材8との接着強度を高めることができる。
実施の形態4.
図12は、本発明の実施の形態4に係るモータの断面図である。実施の形態4に係るモータ30は、モータシャフト34を回転駆動する駆動部31とエンコーダ部32とを備えるエンコーダ一体型である。エンコーダ部32の構造は、実施の形態1に係るエンコーダ20と同様である。ただし、エンコーダ部32は、エンコーダブラケット1を備えておらず、カバー13は、モータブラケット33に固定される。すなわち、実施の形態4において、カバー13が固定されるベース部材はモータブラケット33である。また、回転部材4は、モータシャフト34に接着固定されている。
実施の形態4に係るモータ30は、製造コストを高騰させることなく、エンコーダ部32の耐衝撃性を実現できる。また、エンコーダ部32の小型化をできるため、モータ30全体でも小型化を実現することが可能となる。
なお、上記の説明において、モータ30は、実施の形態1に係るエンコーダ20と同様の構造のエンコーダ部32を備えているが、実施の形態2又は実施の形態3に係るエンコーダ20と同様のエンコーダ部32を備えてもよい。
以上の実施の形態に示した構成は、本発明の内容の一例を示すものであり、別の公知の技術と組み合わせることも可能であるし、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、構成の一部を省略、変更することも可能である。
1 エンコーダブラケット、3 エンコーダシャフト、4 回転部材、5 発光素子、6 受光素子、7 回路基板、8 回路基板支持部材、8a 位置決め部、8b 斜面部、8c 回路基板接着部、8d 保護壁、8e 接着剤溜まり部、9 光硬化性接着剤、10 子基板、11,14 ねじ、12 シール部材、13 カバー、15 ベアリング、16 軸継ぎ手、17 演算部、18 コネクタ、20 エンコーダ、30 モータ、31 駆動部、32 エンコーダ部、33 モータブラケット、34 モータシャフト。

Claims (10)

  1. 回転可能に支持されて回転軸を中心とする環状に配置された周期構造を有した回転部材と、
    前記回転部材の回転にともなう前記周期構造の変位に基づいて前記回転部材の回転角度を検出する回転角度検出部を備えた回路基板と、
    前記回路基板を支持する円筒状の回路基板支持部材と、
    前記回路基板支持部材が固定されるベース部材とを有し、
    前記回路基板支持部材は、前記回路基板の周縁部に当接して前記回路基板支持部材の中心軸と垂直な方向で前記回路基板を位置決めする位置決め部と、
    前記回路基板の周縁部が接着される回路基板接着部と、
    少なくとも前記位置決め部の内周側の部分の内筒面に上面側から設けられ、前記回路基板支持部材の中心軸に沿った方向に前記回転部材から遠ざかるほど前記回路基板支持部材の中心軸から遠ざかる傾斜を有する斜面部とを備え
    前記回路基板支持部材は、前記回路基板接着部を前記位置決め部の内周側に備え、
    前記回路基板の周縁部が前記回路基板接着部に接着された部分以外の部分では、前記回路基板支持部材と前記回路基板の周縁部との間に隙間を有することを特徴とするエンコーダ。
  2. 前記回路基板支持部材は、白色材料で形成されていることを特徴とする請求項1に記載のエンコーダ。
  3. 回転可能に支持されて回転軸を中心とする環状に配置された周期構造を有した回転部材と、
    前記回転部材の回転にともなう前記周期構造の変位に基づいて前記回転部材の回転角度を検出する回転角度検出部を備えた回路基板と、
    前記回路基板を支持する円筒状の回路基板支持部材と、
    前記回路基板支持部材が固定されるベース部材とを有し、
    前記回路基板支持部材は、前記回路基板の周縁部に当接して前記回路基板支持部材の中心軸と垂直な方向で前記回路基板を位置決めする位置決め部と、
    前記回路基板の周縁部が接着される回路基板接着部と、
    少なくとも前記位置決め部の内周側の部分の内筒面に上面側から設けられ、前記回路基板支持部材の中心軸に沿った方向に前記回転部材から遠ざかるほど前記回路基板支持部材の中心軸から遠ざかる傾斜を有する斜面部とを備え、
    前記回路基板支持部材は、白色材料で形成されていることを特徴とするエンコーダ。
  4. 前記斜面部は、前記回路基板支持部材の内周側に全周にわたって設けられていることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載のエンコーダ。
  5. 前記斜面部は、前記回路基板支持部材の底面まで達していることを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載のエンコーダ。
  6. 前記斜面部は、前記回路基板支持部材の底面まで達していないことを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載のエンコーダ。
  7. 前記位置決め部の内周側に、接着剤を滞留させる接着剤溜まり部が形成されていることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載のエンコーダ。
  8. 請求項1から7のいずれか1項に記載のエンコーダを用いたエンコーダ部と、モータシャフトを回転駆動する駆動部とを有するモータであって、
    前記モータシャフトに前記回転部材が固定されていることを特徴とするモータ。
  9. 回転部材の回転角度を検出する回転角度検出部を備えた回路基板と、前記回路基板の周縁部を支持する円筒状であり、内筒面の少なくとも一部に上面側から設けられ、中心軸に沿った方向に前記回転部材から遠ざかるほど前記中心軸から遠ざかる傾斜を有する斜面部を備えた回路基板支持部材とを有するエンコーダの製造方法であって、
    前記回路基板支持部材と前記回路基板との間の光硬化性接着剤に前記回路基板の表裏両側から光を照射する際に、前記回路基板の裏面側からは、前記斜面部に沿って前記光硬化性接着剤に光を照射することを特徴とするエンコーダの製造方法。
  10. 前記光硬化性接着剤が常温硬化性を有することを特徴とする請求項に記載のエンコーダの製造方法。
JP2020529959A 2018-07-13 2018-07-13 エンコーダ、モータ及びエンコーダの製造方法 Active JP6937916B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/026567 WO2020012650A1 (ja) 2018-07-13 2018-07-13 エンコーダ、モータ及びエンコーダの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020012650A1 JPWO2020012650A1 (ja) 2021-01-07
JP6937916B2 true JP6937916B2 (ja) 2021-09-22

Family

ID=69142313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020529959A Active JP6937916B2 (ja) 2018-07-13 2018-07-13 エンコーダ、モータ及びエンコーダの製造方法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP6937916B2 (ja)
CN (1) CN112384761B (ja)
DE (1) DE112018007830B4 (ja)
TW (1) TWI708043B (ja)
WO (1) WO2020012650A1 (ja)

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2837391B2 (ja) 1996-06-03 1998-12-16 富士通テン株式会社 樹脂ケース嵌合構造
JP4648685B2 (ja) 2004-11-11 2011-03-09 光洋電子工業株式会社 光学式エンコーダ及びその製造方法
US7939796B2 (en) 2006-04-03 2011-05-10 Mitsubishi Electric Corporation Electronic device housing
JP4994159B2 (ja) * 2007-08-28 2012-08-08 三菱電機株式会社 光学式ロータリーエンコーダ
JP5330930B2 (ja) * 2008-09-05 2013-10-30 日本電産サンキョー株式会社 磁気式回転検出装置およびその製造方法
JP5209750B2 (ja) * 2011-03-07 2013-06-12 ファナック株式会社 エンコーダ
JP5804066B2 (ja) * 2011-08-19 2015-11-04 株式会社安川電機 エンコーダ製造装置、エンコーダ製造方法、サーボモータ製造方法
DE102012204911A1 (de) * 2012-03-27 2013-10-02 Robert Bosch Gmbh Stützeinheit für eine Leiterplatte in einer Sensoreinheit und korrespondierende Sensoreinheit
KR101581134B1 (ko) * 2013-10-28 2015-12-29 니혼 덴산 산쿄 가부시키가이샤 센서 장치
JP6322052B2 (ja) * 2013-10-28 2018-05-09 日本電産サンキョー株式会社 センサ装置
JP6436674B2 (ja) * 2014-07-28 2018-12-12 三菱電機株式会社 光学式エンコーダおよび光学式エンコーダの製造方法
WO2016092599A1 (ja) * 2014-12-11 2016-06-16 東京コスモス電機株式会社 光学式ロータリーエンコーダ
JP6243368B2 (ja) * 2015-02-27 2017-12-06 ファナック株式会社 エネルギー線硬化型接着剤により部品を接着する接着方法
JP6857839B2 (ja) * 2016-09-13 2021-04-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 携帯型情報端末
JP6381607B2 (ja) * 2016-11-04 2018-08-29 三菱電機株式会社 電子制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN112384761A (zh) 2021-02-19
DE112018007830T5 (de) 2021-03-25
WO2020012650A1 (ja) 2020-01-16
DE112018007830B4 (de) 2022-12-08
CN112384761B (zh) 2022-10-14
TW202006325A (zh) 2020-02-01
JPWO2020012650A1 (ja) 2021-01-07
TWI708043B (zh) 2020-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5812246B2 (ja) ロータリエンコーダの製造方法
EP2629062A2 (en) Encoder and servo motor
JP6896162B2 (ja) エンコーダ及びモータ
JP6937916B2 (ja) エンコーダ、モータ及びエンコーダの製造方法
US9035232B2 (en) Method for working out the eccentricity and the angular position of a rotating element and device for carrying out such a method
JP5976261B1 (ja) 回転角検出装置
JP2007240583A (ja) レンズユニットおよびその製造方法
JPWO2020053992A1 (ja) 磁界遮蔽板付きエンコーダ
US10378932B2 (en) Sensor having generating and detecting units on a substrate with a curve or bent shape in a cylindrical housing and method of manufacturing sensor
JP2015090302A (ja) エンコーダ及びエンコーダ付きモータ
US7518157B2 (en) Optoelectronic component assembly
JP6717352B2 (ja) センサ
JP7013687B2 (ja) エンコーダ装置、駆動装置、ステージ装置、及びロボット装置
KR101460261B1 (ko) 광학 인코더
US10337892B2 (en) Sensor and method of manufacturing sensor
JP6032949B2 (ja) 画像読取装置
JP2017215606A (ja) カメラユニット
WO2017145345A1 (ja) センサ
US20170219388A1 (en) Optical sensor
JP2015060136A (ja) カメラユニット
JP2009053102A (ja) 光学式ロータリーエンコーダ
JP6421577B2 (ja) センサ
JP2014142436A (ja) レンズ鏡筒およびそれを用いた光学機器
JP2004297857A (ja) 回転検出器における回転ディスクの固定構造
JP2009162542A (ja) エンコーダ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6937916

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150