JP6937761B2 - 電池用カーボンブラック、電極用導電性組成物、電池用電極、および電池 - Google Patents

電池用カーボンブラック、電極用導電性組成物、電池用電極、および電池 Download PDF

Info

Publication number
JP6937761B2
JP6937761B2 JP2018535587A JP2018535587A JP6937761B2 JP 6937761 B2 JP6937761 B2 JP 6937761B2 JP 2018535587 A JP2018535587 A JP 2018535587A JP 2018535587 A JP2018535587 A JP 2018535587A JP 6937761 B2 JP6937761 B2 JP 6937761B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon black
batteries
battery
electrode
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018535587A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018037910A1 (ja
Inventor
達也 永井
達也 永井
真一朗 大角
真一朗 大角
大貴 池田
大貴 池田
哲哉 伊藤
哲哉 伊藤
横田 博
博 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denka Co Ltd
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denka Co Ltd, Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denka Co Ltd
Publication of JPWO2018037910A1 publication Critical patent/JPWO2018037910A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6937761B2 publication Critical patent/JP6937761B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/20Conductive material dispersed in non-conductive organic material
    • H01B1/24Conductive material dispersed in non-conductive organic material the conductive material comprising carbon-silicon compounds, carbon or silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/133Electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1393Processes of manufacture of electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/60Compounds characterised by their crystallite size
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/60Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/44Carbon
    • C09C1/48Carbon black
    • C09C1/54Acetylene black; thermal black ; Preparation thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/04Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of carbon-silicon compounds, carbon or silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • H01M4/623Binders being polymers fluorinated polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Description

本発明は、電池用カーボンブラック、ならびにそれを用いた電極用導電性組成物、電池用電極、および電池に関する。
環境・エネルギー問題の高まりから、化石燃料への依存度を減らす低炭素社会の実現に向けた技術の開発が盛んに行われている。このような技術開発の例としては、ハイブリッド電気自動車や電気自動車等の低公害車の開発、太陽光発電や風力発電等の自然エネルギー発電・蓄電システムの開発、電力を効率よく供給し、送電ロスを減らす次世代送電網の開発等があり、多岐に渡っている。
これらの技術に共通して必要となるキーデバイスの一つが電池であり、このような電池に対しては、システムを小型化するための高いエネルギー密度が求められる。また、使用環境温度に左右されずに安定した電力の供給を可能にするための高い出力特性が求められる。さらに、長期間の使用に耐えうる良好なサイクル特性等も求められている。そのため、従来の鉛蓄電池、ニッケル−カドミウム電池、ニッケル−水素電池から、より高いエネルギー密度、出力特性およびサイクル特性を有するリチウムイオン二次電池への置き換えが急速に進んでいる。
近年ではこのリチウムイオン二次電池のエネルギー密度のさらなる向上が求められている。このため電極合材中における導電剤の含有量をより少なくすることが求められるようになっている。例えばデジタル機器等の民生用電池においては、正極合材中、導電剤の含有量は典型的には2質量パーセント以下、さらには1質量パーセント以下であることが好ましいとされている。
かかる事情から、導電剤であるカーボンブラックには添加量が少量であっても十分な電子伝導性を発揮することが要求されている。
ところで、カーボンブラックはその共通の構造として球形に近い1次粒子が数珠上に繋がりあった構造を有しており、このような構造をストラクチャと呼ぶ。一般に、1次粒子径が小さいほど、同質量の導電剤の中に、より多数の電気的接点が存在することになり、電子伝導性が向上する。また、ストラクチャが長く連結しているほど、接触抵抗なく電子伝導できる距離が大きくなるため、電子伝導性が向上する。
一方、1次粒子径が小さくストラクチャが長いカーボンブラックは、導電性に優れる反面、粒子同士の相互作用が大きくなるため、解砕し難く凝集し易いという側面を持つ。したがって、一般に電極製造時には活物質、導電剤および結着材を水または有機溶剤に分散した電極用導電組成物を金属箔に塗布する方法がとられるが、1次粒子径が小さくストラクチャが長いカーボンブラックを導電剤として用いた場合、電極用導電性組成物中に導電剤の凝集物が残存して電極に凹凸が生じたり、電極用導電性組成物中の粘度が高すぎて塗布不能になったりといった導電剤の分散不良が発生しやすい。
かかる課題を克服するために、例えば特許文献1では、固練りと希釈分散の2段階の混練を行うことを提案している。しかしながら、前記したような1次粒子径が小さくストラクチャが長いカーボンブラックに対しては必ずしも十分な効果を発揮するとはいえない。
また、導電剤の分散不良を克服する手段として、ポリビニルピロリドン系高分子とノニオン系界面活性剤を分散剤として添加する方法がある(特許文献2)。しかしながら特許文献2に記載の方法では、カーボンブラックの分散不良を改善できるものの、前記分散剤を含有した電極をリチウムイオン電池として使用した際に4.45V以上の電圧において前記分散剤が酸化分解してしまうことで電池の容量が低下するといった問題があった。また、特許文献3では、カーボンブラックの結晶子径(La)が22Å〜50Åの範囲にすることで、高い導電性を発揮することが提案されているが、カーボンブラックの分散性については十分な効果が発揮できない。
特開2012−59466号公報 WO2012/014616号公報 特表2015−509119号公報
本発明は、上記問題と実情に鑑み、分散性、電子伝導性及び耐酸化性が良好な電池用カーボンブラックを提供することを目的とする。加えて、このカーボンブラックを用いて製造される低粘度な電極用導電性組成物、さらにそれらを用いて製造される低抵抗な電池用電極および高出力特性に優れ、良好なサイクル特性を有する電池を提供することを目的とする。
すなわち、上記課題を解決する本発明は、下記より構成される。
(1)BET比表面積が50〜220m/gであり、かつ結晶子径(La)が30〜42Åであり、かつ昇温脱離ガス分析法(測定温度50℃〜1200℃)による単位表面積あたりのCO脱離分子数が8.0×1016〜15×1016個/mであることを特徴とする電池用カーボンブラック。
(2)DBP吸油量が240〜310mL/100gであることを特徴とする(1)に記載の電池用カーボンブラック。
(3)23℃における単位表面積あたりの局在電子スピン密度が8.0×1016個/m以下であることを特徴とする(1)または(2)に記載の電池用カーボンブラック。
(4)前記電池用カーボンブラックがアセチレンブラックであることを特徴とする(1)〜(3)の何れか一項に記載の電池用カーボンブラック。
(5)活物質、高分子結着材および(1)〜(4)の何れか一項に記載の電池用カーボンブラックを含むことを特徴とする電極用導電性組成物。
(6)(5)に記載の電極用導電性組成物を金属箔上に塗布してなる電池用電極。
(7)(6)に記載の電池用電極を正極または負極の少なくとも一方として用いた電池。
なお、本願明細書において、特にことわりがない限り、「〜」という記号は両端の値「以上」および「以下」の範囲を意味する。例えば、「A〜B」というのは、A以上、B以下であるという意味である。
本発明者らは鋭意研究の結果、BET比表面積が50〜220m/gであり、かつ結晶子径(La)が30〜42Åであり、かつ昇温脱離ガス分析法(測定温度50℃〜1200℃)による単位表面積あたりのCO脱離分子数が8.0×1016〜15×1016個/mである電池用カーボンブラックは、高い分散性と高い導電性を両立できることを見出した。加えて、前記電池用カーボンブラックを用いて製造した電極用導電組成物の粘度低減効果も高く、これらを用いて製造した電池用電極は極板抵抗が低く、電池は高い出力特性および良好なサイクル特性に優れるという特徴を持つ。
本発明における電池の模式図である。
以下、本発明を詳細に説明する。なお、本発明は、以下に説明する実施形態に限定されるものではない。
以下、本発明の構成材料について詳細に説明する。
<電池用カーボンブラック>
本発明の電池用カーボンブラックは、BET比表面積が50〜220m/gであり、かつ結晶子径(La)が30〜42Åであり、かつ昇温脱離ガス分析法(測定温度50℃〜1200℃)による単位表面積あたりのCO脱離分子数が8.0×1016〜15×1016個/mであることを特徴とする電池用カーボンブラックである。
本発明における電池用カーボンブラックは、一般の電池用導電剤としてのカーボンブラック同様、アセチレンブラック、ファーネスブラック、チャンネルブラックなどの中から選ばれるものである。中でも、結晶性および純度に優れるアセチレンブラックがより好ましい。
本発明における電池用カーボンブラックのBET比表面積は、吸着ガスとして窒素を用い、相対圧p/p=0.30±0.04の条件でBET一点法にて測定した値である。
本発明における電池用カーボンブラックのBET比表面積は、50〜220m/gであり、60〜175m/gがより好ましく、60〜150m/gがさらに好ましい。BET比表面積を220m/g以下とすることで、粒子間相互作用が抑制されて高い分散性が得られ易くなる。また、BET比表面積を50m/g以上とすることで、同質量の電池用カーボンブラックの中により多数の電気的接点が存在することになり、良好な電子伝導性が得られ易くなる。さらに、BET比表面積を60〜150m/gとすることで、高い分散性と高い電子伝導性の両立が得られ易くなる。
本発明における電池用カーボンブラックの結晶子径(La)は、JIS R7651に準拠して測定した値である。なお、Laは、カーボンブラック結晶層のa軸方向の結晶子径を測定した値を意味する。
本発明における電池用カーボンブラックの結晶子径(La)は、30〜42Åであり、好ましくは34〜40Åである。結晶子径(La)を42Å以下とすることで、粒子形状がより丸みを帯び易くなることで粒子間相互作用が抑制されて高い分散性が得られ易くなる。また、結晶子径(La)を30Å以上とすることで、電子が結晶層を移動し易くなり、良好な電子伝導性が得られ易くなる。
(単位表面積あたりのCO脱離分子数の定義)
本発明における電池用カーボンブラックの単位表面積あたりのCO脱離分子数(CO[個/m])は単位質量あたりのCO脱離分子数(CO[個/g])をBET比表面積(aBET[m/g])で割った式(1)のように定義される値である。
CO=CO/aBET (1)
なお、本発明における電池用カーボンブラックの昇温脱離ガス分析法(測定温度50℃〜1200℃)による単位質量あたりのCO脱離分子数(CO[個/g])は、電池用カーボンブラックを真空下で50℃〜1200℃まで昇温した際に脱離したCOガスを質量分析計で測定した値である。
本発明における電池用カーボンブラックの昇温脱離ガス分析法(測定温度50℃〜1200℃)による単位表面積あたりのCO脱離分子数は、8.0×1016〜15×1016個/mであり、8.0×1016〜13×1016個/mがより好ましく、8.0×1016〜10×1016個/mがさらに好ましい。昇温脱離ガス分析法(測定温度50℃〜1200℃)による単位表面積あたりのCO脱離分子数を8.0×1016個/m以上とすることで、電池用カーボンブラックと溶媒との親和性が向上し、高い液分散性が得られ易くなる。昇温脱離ガス分析法(測定温度50℃〜1200℃)による単位表面積あたりのCO脱離分子数を15×1016個/m以下とすることで、電池用カーボンブラックの表面COによる電子伝導の阻害が抑制されて良好な電子伝導性および高い耐酸化性が得られ易くなる。昇温脱離ガス分析法(測定温度50℃〜1200℃)による単位表面積あたりのCO脱離分子数を10×1016個/m以下とすることで、高い液分散性と高い電子伝導性および高い耐酸化性の両立が得られ易くなる。
本発明における電池用カーボンブラックのDBP吸油量は、JIS K6217−4に準拠して測定される値である。
本発明における電池用カーボンブラックのDBP吸油量は、240〜310mL/100gが好ましく、240〜260mL/100gがより好ましい。DBP吸油量を310mL/100g以下とすることで、アグリゲート構造(ストラクチャ)同士の絡み合いによる凝集が抑えられ、高い分散性が得られ易くなる。また、DBP吸油量を240mL/100g以上とすることで、アグリゲート構造(ストラクチャ)が十分な長さを持ち、良好な電子伝導性が得られ易くなる。
(局在電子スピン密度の定義)
本発明における電池用カーボンブラックの単位表面積あたりの局在電子スピン密度(D[個/m])は単位質量あたりの局在電子スピン数(N[個/g])をBET比表面積(aBET[m/g])で割った式(2)のように定義される値である。
=N/aBET=(N−N)/aBET (2)
但し、Nは電池用カーボンブラックの単位質量あたりの総電子スピン数、Nは電池用カーボンブラックの単位質量あたりの伝導電子スピン数である。
(総電子スピン数の定義)
電池用カーボンブラックの単位質量あたりの総電子スピン数(N)は、式(3)のように定義される値である。
N=I/IREF×{s(s+1)}/{S(S+1)}×NREF/M (3)
但し、Iは電池用カーボンブラックの電子スピン共鳴(以下ESR)信号強度、IREFは標準試料のESR信号強度、Sは電池用カーボンブラックのスピン量子数(すなわちS=1/2)、sは標準試料のスピン量子数、NREFは標準試料のスピン数、Mは電池用カーボンブラックの質量である。
標準試料の種類は特に限定されるものではないが、例えば電気化学的な方法によりスピン量子数が既知のイオンを注入されたポリエチレンフィルムなどを用いることができる。また、標準試料のスピン数(NREF)を決定する方法は特に限定されるものではないが、例えば滴定法によりスピン量子数が既知のイオンの濃度を測定する方法を用いることができる。
(伝導電子スピン数の定義)
電池用カーボンブラックの単位質量あたりの伝導電子スピン数(N)は式(4)のように定義される値である。
N=A/T+N (4)
但し、Aは定数、Tは電池用カーボンブラックの絶対温度[K]である。
すなわち、電池用カーボンブラックの伝導電子スピン数(N)は、例えば下記のようにして決定することができる。まず、2点以上の異なる温度で電池用カーボンブラックの総電子スピン数(N)を測定する。Nを縦軸に、絶対温度単位で表した測定温度の逆数(1/T)を横軸にとったグラフを作成する。次いでそのグラフの回帰直線を最小自乗法により求め、その切片の値(すなわち1/T=0に外挿した値)をNとする方法である。
本発明における電池用カーボンブラックの23℃における単位表面積あたりの局在電子スピン密度は8.0×1016個/m以下が好ましく、通常は、1.0×1016個/m以上である。局在電子スピン密度が少ないほど、高電圧下における電解液の分解反応などの副反応を引き起こしやすい格子欠陥やエッジと呼ばれる部位が少なくなるため、高い耐酸化性が得られ易くなる。
本発明における電池用カーボンブラックの製造方法に制約はないが、電池用カーボンブラックを製造する工程では、炭化水素や天然ガスなどの原料ガスを縦型反応炉の炉頂に設置されたノズルから供給し、熱分解反応及び又は燃焼反応により電池用カーボンブラックを製造し、反応炉下部に直結されたバグフィルターから捕集する。使用する原料ガスは特に限定されないが、硫黄分などの不純物が少ないアセチレンガスを使用することが好ましい。また、得られたカーボンブラックから硫黄分を除去する場合には、例えば、マッフル炉等の焼成炉を使用し、不活性雰囲気中、又は不活性気流中、1000〜1500℃で1時間以上加熱することで、硫黄分を除去することが出来る。
本発明における電池用カーボンブラックの製造時に使用する原料ガスは、アセチレンガス、酸素ガスおよび水蒸気以外にも、例えば炭化水素ガス、水素ガス、二酸化炭素ガス等を添加することもできる。炭化水素ガスを例示すると、メタン、エタン、プロパン、エチレン、プロピレン、ブタジエン等のガスや、ベンゼン、トルエン、キシレン、ガソリン、灯油、軽油、重油等のオイル状炭化水素などをガス化したものである。これらのガスを添加すると、反応温度が変化するため、得られるカーボンブラックのBET比表面積、結晶子径および昇温脱離ガス分析法(測定温度50℃〜1200℃)による単位質量あたりのCO脱離分子数を増減させることが容易となる。また、添加する酸素ガスや炭化水素ガス比率によっても、得られるカーボンブラックの昇温脱離ガス分析法(測定温度50℃〜1200℃)による単位質量あたりのCO脱離分子数を増減させることが容易となる。
<電極用導電性組成物>
本発明の電極用導電性組成物は、活物質、高分子結着材、及び上記の電池用カーボンブラックを含むものである。なお、本発明の電極用導電性組成物は、溶媒などの除去可能な成分をさらに含んでいても良い。
本発明の電極用導電性組成物は、上述した電池用カーボンブラックを用いているため、粒子間相互作用が抑制されており、粘度が低いという特徴を有する。
(活物質)
本発明における活物質は、正極用としてコバルト酸リチウム、ニッケル酸リチウム、ニッケルコバルトマンガン酸リチウム、ニッケルコバルトアルミニウム酸リチウムなどの層状岩塩型構造を持つ複合酸化物、マンガン酸リチウム、ニッケルマンガン酸リチウムなどのスピネル型構造を持つ複合酸化物、リン酸鉄リチウム、リン酸マンガンリチウム、リン酸鉄マンガンリチウムなどのオリビン型構造を持つ複合酸化物などが、負極用として人造黒鉛、天然黒鉛、ソフトカーボン、ハードカーボンなどの炭素系材料、ケイ素、スズなどのアルカリ金属と合金化する金属系材料、チタン酸リチウムなどの金属複合酸化物などが挙げられる。
(高分子結着材)
本発明における高分子結着材は、ポリフッ化ビニリデン、ポリテトラフルオロエチレン、スチレン−ブタジエン共重合体、ポリビニルアルコール、アクリロニトリル−ブタジエン共重合体、カルボン酸変性(メタ)アクリル酸エステル共重合体等の高分子が挙げられる。これらの中では、正極に用いる場合は耐酸化性の点でポリフッ化ビニリデンが好ましく、負極に用いる場合は接着力の点でポリフッ化ビニリデンまたはスチレン−ブタジエン共重合体が好ましい。
<電極用導電性組成物の製造方法>
本発明における電極用導電性組成物の製造には公知の方法を用いることができる。例えば、電池用カーボンブラック、活物質および高分子結着材の溶媒分散溶液をボールミル、サンドミル、二軸混練機、自転公転式攪拌機、プラネタリーミキサー、ディスパーミキサー等により混合することで得られ、一般的には、スラリーにして用いられる。前記の電池用カーボンブラック、活物質および高分子結着材としては、既述したものを用いれば良い。電極用導電性組成物の分散媒としては、水、N−メチルピロリドン、シクロヘキサン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等が挙げられる。高分子結着材としてポリフッ化ビニリデンを使用する際は、溶解性の点でN−メチルピロリドンが好ましく、スチレン−ブタジエン共重合体を使用する際は水が好ましい。また、製造した電極用導電性組成物スラリーは、塗膜に欠陥が生じないようにして平滑性を確保するため、塗工前の段階で真空脱泡を行うことが好ましい。電極用導電性組成物スラリー中に気泡が存在すると、電池用電極に塗布した際に、塗膜に欠陥が生じ、平滑性を損なう原因となる。
<電池用電極>
本発明の電池用電極は、上記の電池用カーボンブラックを含むものである。本発明の電池用電極は、電子伝導性が良好なカーボンブラックを用いていることから、低抵抗な電極となる。
本発明における電池用電極の製造には公知の方法を用いることができる。例えば、上記の電池用カーボンブラックを上述した方法でスラリー状の電極用導電性組成物とし、アルミニウム箔や銅箔等の集電体上に塗布した後、加熱によりスラリーに含まれる溶剤を除去し、活物質が高分子結着材を介して集電体表面に結着された多孔質体である電極合材層を形成する。さらに集電体と電極合材層をロールプレス等により加圧して密着させることにより、目的とする電池用電極を得ることができる。
<電池>
本発明の電池は、上記の電池用電極を備えるものである。本発明の電池は、電極の抵抗が小さいために高出力特性に優れ、耐酸化性が良好なためにサイクル特性も良好である。
本発明に用いられる電池の作製方法には、特に制限は無く、従来公知の二次電池の作製方法を用いて行えば良いが、例えば、図1に模式的に示した構成で、以下の方法により作製することもできる。すなわち、前記の電極を用いた正極1にアルミ製タブ4を溶接し、負極2にニッケル製タブ5を溶接した後、各電極の間に絶縁層となるポリオレフィン製微多孔膜3を配し、正極1、負極2およびポリオレフィン製微多孔膜3の空隙部分に非水電解液が十分に染込むまで注液し、外装6で封止することで作製することができる。
本発明の電池の用途は、特に限定されないが、例えば、デジタルカメラ、ビデオカメラ、ポータブルオーディオプレイヤー、携帯液晶テレビ等の携帯AV機器、ノート型パソコン、スマートフォン、モバイルPC等の携帯情報端末、その他、携帯ゲーム機器、電動工具、電動式自転車、ハイブリット自動車、電気自動車、電力貯蔵システム等の幅広い分野において使用することができる。
以下、実施例および比較例を挙げて本発明をより具体的に説明するが、本発明は、その趣旨を損なわない限り、以下に示す実施例に限定されるものではない。
<実施例1>
原料ガス混合比をアセチレンガス65体積%、酸素ガス17.5体積%、水蒸気0体積%および炭化水素ガスとしてトルエンガス17.5体積%で混合し、カーボンブラック製造炉(炉全長5m、炉直径0.5m)の炉頂に設置されたノズルから噴霧し、アセチレンガスの熱分解および又は燃焼反応を利用して電池用カーボンブラックを製造し、炉下部に直結されたバグフィルターから電池用カーボンブラックを捕集した。なお、ノズル径の調整により原料ガスの噴出速度を6.5m/sとした。以降、該製造条件で製造された電池用カーボンブラックをカーボンブラックA(CBA)とした。
[BET比表面積]
BET比表面積は、吸着ガスとして窒素を用い、相対圧p/p=0.30±0.04の条件でBET一点法にて測定した。評価結果を表1に示す。
[結晶子径(La)]
結晶子径(La)は、JIS R7651に準拠して測定した値である。X線回折装置(Brucker社製「D8ADVANCE」)により、CuKα線を用いて測定範囲2θ=10〜40゜、スリット幅0.5゜の条件でX線回折を行い、測定した。測定角度の校正にはX線標準用シリコン(三津和化学薬品社製金属シリコン)を用いた。得られた(110)面の回折線を用いて、Scherrerの式:
La(Å)=(K×λ)/(β×cosθ) (4)
式(4)により結晶子サイズLaを求めた。但し、Kは形状因子定数0.9、λはX線の波長1.54Å、θは(110)面回折線吸収バンドにおける極大値を示す角度、βは(110)面回折線吸収バンドにおける半価幅(ラジアン)である。評価結果を表1に示す。
[昇温脱離ガス分析法による単位表面積あたりのCO脱離分子数]
昇温脱離ガス分析法による単位表面積あたりのCO脱離分子数は、以下の方法で測定した。昇温脱離ガス分析装置(電子科学社製、TDS1200II)を用いて、石英試料皿に電池用カーボンブラックを2mg載せ、SiC製の蓋(穴付き)を被せた後、チャンバー内にセットし、真空度1×10−6Pa以下まで真空に引いた。真空度が安定した後、測定温度50℃から1200℃まで昇温速度60℃/分で昇温させ、その際に脱離するCO分子数を昇温脱離ガス分析装置にて測定した。得られたCO分子数を電池用カーボンブラックのBET比表面積で割ることによって、単位表面積あたりのCO脱離分子数を算出した。評価結果を表1に示す。
[DBP吸油量]
DBP吸油量は、JIS K6217−4に準拠して測定した。評価結果を表1に示す。
[23℃における単位表面積あたりの局在電子スピン密度]
23℃における単位表面積あたりの局在電子スピン密度は、以下の方法で測定した。電子スピン共鳴測定装置(Bruker社製 ESP350E)を用いて、中心磁場3383Gauss、磁場掃引幅200Gaussの条件で、試料温度−263、−253、−233、−173、−113、−53、23℃におけるカーボンブラックのESR信号を測定した。ESR信号は微分形式で出力されるため、これを全領域で2回積分することにより、ESR信号強度を算出した。次いで、既知のスピン数をもつイオン注入されたポリエチレンフィルム(厚み300μm、スピン数5.5×1013個/g)のESR信号強度を同一条件で測定し、これを標準試料として各温度におけるカーボンブラックの総電子スピン数を算出した。次いで縦軸に総電子スピン数、横軸に絶対温度で表した試料温度の逆数を取ったグラフを作成し、最小自乗法を用いて算出した回帰直線の切片として、伝導電子スピン数を算出した。次いで23℃における総電子スピン数の値から伝導電子スピン数の値を減じることで得られる局在電子スピン数を電池用カーボンブラックのBET比表面積で割ることによって、局在電子スピン密度を算出した。評価結果を表1に示す。
[電池用カーボンブラックの分散性評価]
電池用カーボンブラックの分散性をJIS K5600−2−5に記載される粒ゲージを用いた方法で粗粒を評価した。具体的には、電池用カーボンブラックCBAを100mgおよび溶媒としてN−メチルピロリドン(関東化学株式会社製、以下、NMPと記載)を300mg秤量して、自転公転式混合機(シンキー社製、あわとり練太郎ARV−310)を用いて、均一になるまで混合した後、スクレパーを用い、CBAとNMPの混合溶液を10mg塗布し、試料面に10mm以上連続した線状痕が、一つの溝について3本以上並んだ箇所の目盛りを測定した。粒ゲージの数値が低い程、良好な分散性を意味する。評価結果を表1に示す。
[電池用カーボンブラックの耐酸化性評価]
電池用カーボンブラックの耐酸化性は、以下の方法で測定した。電池用カーボンブラックCBAを100mg、高分子結着材としてポリフッ化ビニリデン(アルケマ社製、「HSV900」、以下、PVdFと記載)100mgおよび溶媒としてNMPを300mg秤量して、自転公転式混合機(シンキー社製、あわとり練太郎ARV−310)を用いて、均一になるまで混合した後、アルミ箔上に乾燥後の厚さが20μmとなるように塗工し、105℃で1時間乾燥させて試験片とした。作用極に得られた試験片、対極及び参照極にリチウム金属(本城金属社製)、電解液にエチレンカーボネート/ジエチルカーボネート=1/2(体積比)+1M LiPF溶液(キシダ化学製、以下、電解液と記載)を用いて3極セル(東洋システム株式会社製)を組み立てた。電気化学測定システム(ソーラトロン社製、ファンクションジェネレーター1260およびポテンショガルバノスタット1287)を用いてサイクリックボルタンメトリー(以下CVと略す)を25℃で10mV/secの走査速度にて2.5V〜5.0Vの範囲で行った。5.0V時の電流値を電池用カーボンブラックの酸化分解電流値と定めた。酸化分解電流値が低い程、酸化分解しにくく耐酸化性が高いと判断される。評価結果を表1に示す。
(電極用導電性組成物の調製)
製造した電池用カーボンブラックCBA、活物質としてLiCoO(ユミコア社製、「KD20」平均一次粒子径15μm)、溶媒としてNMP、高分子結着材としてPVdFをそれぞれ用意した。電池用カーボンブラックCBAが固形分で0.5質量%、LiCoOが固形分で98.5質量%およびPVdFが固形分で1.0質量%になるように秤量して混合し、この混合物に固形分含有量が78質量%になるようにNMPを添加し、自転公転式混合機(シンキー社製、あわとり練太郎ARV−310)を用いて、均一になるまで混合し電極用導電性組成物を得た。
[電極用導電性組成物の分散性評価]
電極用導電性組成物の分散性をJIS K7244−10に記載される回転型レオメータを用いた方法で粘度を評価した。具体的には、回転型レオメータ(アントンパール社製、MCR300)を用いて、固形分含有量が78質量%の電極組成物1gをディスク上に塗布し、せん断速度を100s−1〜0.01s−1まで変化させて測定を行い、せん断速度1s−1の粘度を評価した。粘度の数値が低い程、良好な分散性を意味する。評価結果を表1に示す。
(電池用電極の作製)
調製した電極用導電性組成物を、厚さ15μmのアルミニウム箔(UACJ社製)上に、アプリケータにて成膜し、乾燥機内に静置して105℃、一時間で予備乾燥させた。次に、ロールプレス機にて200kg/cmの線圧でプレスし、厚さ15μmのアルミニウム箔を含んだ膜の厚さが60μmになるように調製した。揮発成分を除去するため、170℃で3時間真空乾燥して電池用電極を得た。
[電池用電極の極板抵抗評価]
作製した電池用電極を直径14mmの円盤状に切り抜き、表裏をSUS304製平板電極によって挟んだ状態で、電気化学測定システム(ソーラトロン社製、ファンクションジェネレーター1260およびポテンショガルバノスタット1287)を用いて、振幅電圧10mV、周波数範囲1Hz〜100kHzにて交流インピーダンスを測定した。得られた抵抗成分値に切り抜いた円盤状の面積を掛けた抵抗値を極板抵抗とした。評価結果を表1に示す。
(負極の作製)
溶媒として純水(関東化学社製)、負極活物質として人造黒鉛(日立化成社製、「MAG−D」)、結着材としてスチレンブタジエンゴム(日本ゼオン社製、「BM−400B」、以下、SBRと記載)、分散剤としてカルボキシメチルセルロース(ダイセル社製、「D2200」、以下、CMCと記載)をそれぞれ用意した。次いで、CMCが固形分で1質量%、人造黒鉛が固形分で97質量%となるように秤量して混合し、この混合物に純水を添加し、自転公転式混合機(シンキー社製、あわとり練太郎ARV−310)を用いて、均一になるまで混合した。さらに、SBRが固形分で2質量%となるように秤量し、上記混合物に添加し、自転公転式混合機(シンキー社製、あわとり練太郎ARV−310)を用いて、均一になるまで混合し、非水系電池用負極スラリーを得た。次いで、非水系電池用負極スラリーを、厚さ10μmの銅箔(UACJ社製)上にアプリケータにて成膜し、乾燥機内に静置して60℃、一時間で予備乾燥させた。次に、ロールプレス機にて100kg/cmの線圧でプレスし、銅箔を含んだ膜の厚さが40μmになるように調製した。残留水分を完全に除去するため、120℃で3時間真空乾燥して負極を得た。
(電池の作製)
露点−50℃以下に制御したドライルーム内で、上記電池用電極を40×40mmに加工して正極とし、上記負極を44×44mmに加工した後、電極合材塗工面が中央で対向するようにし、さらに電極間に45×45mmに加工したポリオレフィン微多孔質膜を配置した。次に70×140mm角に切断・加工したアルミラミネートシートを、長辺の中央部で二つ折りにし、電極の集電用タブがラミネートシートの外部に露出するように配置して挟み込んだ。次にヒートシーラーを用いて、アルミラミネートシートの集電用タブが露出した辺を含む2辺を加熱融着した後、加熱融着していない一辺から、2gの電解液を注液し、上記電池用電極を用いた正極、負極およびポリオレフィン微多孔膜に十分に染み込ませてから、真空ヒートシーラーにより、電池の内部を減圧しながら、アルミラミネートシートの残り1辺を加熱融着して電池を得た。
作製した電池について、以下の方法により電池性能を評価した。
(電池の評価)
[放電レート特性(3C放電時の容量維持率)]
作製した電池を、25℃において4.35V、0.2C制限の定電流定電圧充電をした後、0.2Cの定電流で3.0Vまで放電した。次いで、放電電流を0.2C、0.5C、1C、2C、3Cと変化させ、各放電電流に対する放電容量を測定した。各測定における回復充電は4.35V、0.2C制限の定電流定電圧充電を行った。そして、0.2C放電時に対する3C放電時の容量維持率を計算した。評価結果を表1に示す。
[サイクル特性(サイクル後放電容量維持率)]
作製した電池を、25℃において4.35V、1C制限の定電流定電圧充電をした後、1Cの定電流で3.0Vまで放電した。次いで、上記充放電を500サイクル繰り返し、放電容量を測定した。そして、1サイクル放電時に対する500サイクル放電時のサイクル後放電容量維持率を計算した。評価結果を表1に示す。
<実施例2>
実施例1の炭化水素ガスをベンゼンに変更した(該製造条件で製造された電池用カーボンブラックをカーボンブラックB(CBB)とした。)以外は、実施例1と同様な方法で電池用カーボンブラック、電極用導電性組成物、電池用電極および電池を作製し、各評価を実施した。評価結果を表1に示す。
<実施例3>
実施例1の原料ガス混合比を酸素ガス69体積%、炭化水素ガス31体積%に変更し、前記炭化水素ガスをベンゼンに変更した(該製造条件で製造された電池用カーボンブラックをカーボンブラックC(CBC)とした。)以外は、実施例1と同様な方法で電池用カーボンブラック、電極用導電性組成物、電池用電極および電池を作製し、各評価を実施した。評価結果を表1に示す。
<実施例4>
実施例1の原料ガス混合比をアセチレンガス60体積%、酸素ガス2体積%、水蒸気19体積%および炭化水素ガス19体積%に変更し、前記炭化水素ガスをベンゼンに変更した(該製造条件で製造された電池用カーボンブラックをカーボンブラックD(CBD)とした。)以外は、実施例1と同様な方法で電池用カーボンブラック、電極用導電性組成物、電池用電極および電池を作製し、各評価を実施した。評価結果を表1に示す。
<実施例5>
実施例1の原料ガス混合比をアセチレンガス55体積%、酸素ガス10体積%、水蒸気10体積%および炭化水素ガスとしてのトルエンガス25体積%に変更した(該製造条件で製造された電池用カーボンブラックをカーボンブラックE(CBE)とした。)以外は、実施例1と同様な方法で電池用カーボンブラック、電極用導電性組成物、電池用電極および電池を作製し、各評価を実施した。評価結果を表1に示す。
<実施例6>
実施例1の原料ガス混合比をアセチレンガス62体積%、酸素ガス18体積%、水蒸気2体積%および炭化水素ガス18体積%に変更し、前記炭化水素ガスをベンゼンに変更した(該製造条件で製造された電池用カーボンブラックをカーボンブラックF(CBF)とした。)以外は、実施例1と同様な方法で電池用カーボンブラック、電極用導電性組成物、電池用電極および電池を作製し、各評価を実施した。評価結果を表1に示す。
<実施例7>
実施例1の原料ガス混合比をアセチレンガス25体積%、酸素ガス40体積%、水蒸気17.5体積%および炭化水素ガスとしてのトルエンガス17.5体積%に変更した(該製造条件で製造された電池用カーボンブラックをカーボンブラックG(CBG)とした。)以外は、実施例1と同様な方法で電池用カーボンブラック、電極用導電性組成物、電池用電極および電池を作製し、各評価を実施した。評価結果を表1に示す。
<比較例1>
実施例1の原料ガス混合比をアセチレンガス82体積%、炭化水素ガス18体積%に変更し、前記炭化水素ガスをベンゼンに変更した(該製造条件で製造された電池用カーボンブラックをカーボンブラックH(CBH)とした。)以外は、実施例1と同様な方法で電池用カーボンブラック、電極用導電性組成物、電池用電極および電池を作製し、各評価を実施した。評価結果を表1に示す。比較例1で用いた電池用カーボンブラックの場合、分散性および耐酸化性は良好であるが、電子伝導性に乏しく、極板抵抗も高い値を示した。また、電池評価においても3C放電時の放電容量維持率が低い結果となった。
<比較例2>
実施例1の原料ガス混合比をアセチレンガス67体積%、酸素ガス15体積%、水蒸気15体積%および炭化水素ガスとしてのトルエンガス3体積%に変更した(該製造条件で製造された電池用カーボンブラックをカーボンブラックI(CBI)とした。)以外は、実施例1と同様な方法で電池用カーボンブラック、電極用導電性組成物、電池用電極および電池を作製し、各評価を実施した。評価結果を表1に示す。比較例2で用いた電池用カーボンブラックの場合、分散性に乏しく、粘度も高く、耐酸化性も乏しく、極板抵抗も高い値を示した。また、電池評価においても3C放電時の放電容量維持率が低い結果となった。
<比較例3>
実施例1の電池用カーボンブラックを表1に示すBET比表面積、結晶子径(La)、昇温脱離ガス分析法(測定温度50℃〜1200℃)による単位表面積あたりのCO脱離分子数、DBP吸油量および23℃における単位表面積あたりの局在電子スピン密度を持つSuperPLi(イメリス社製)に変更した以外は、実施例1と同様な方法で電池用カーボンブラック、電極用導電性組成物、電池用電極および電池を作製し、各評価を実施した。評価結果を表1に示す。比較例3で用いた電池用カーボンブラックの場合、分散性および耐酸化性は良好であるが、電子伝導性に乏しく、極板抵抗も高い値を示した。また、電池評価においても3C放電時の放電容量維持率が低い結果となった。
<比較例4>
実施例1の電池用カーボンブラックを表1に示すBET比表面積、結晶子径(La)、昇温脱離ガス分析法(測定温度50℃〜1200℃)による単位表面積あたりのCO脱離分子数、DBP吸油量および23℃における単位表面積あたりの局在電子スピン密度を持つECP(ライオン・スペシャリティ・ケミカルズ社製)に変更した以外は、実施例1と同様な方法で電池用カーボンブラック、電極用導電性組成物、電池用電極および電池を作製し、各評価を実施した。評価結果を表1に示す。比較例4で用いた電池用カーボンブラックの場合、分散性に乏しく、粘度も高く、耐酸化性も乏しく、極板抵抗も高い値を示した。また、電池評価においても3C放電時の放電容量維持率が低い結果となった。
<比較例5>
実施例1の原料ガス混合比をアセチレンガス60体積%、酸素ガス2体積%、水蒸気25体積%および炭化水素ガス13体積%に変更し、前記炭化水素ガスをベンゼンに変更した(該製造条件で製造された電池用カーボンブラックをカーボンブラックJ(CBJ)とした。)以外は、実施例1と同様な方法で電池用カーボンブラック、電極用導電性組成物、電池用電極および電池を作製し、各評価を実施した。評価結果を表1に示す。比較例5で用いた電池用カーボンブラックの場合、分散性に乏しく、粘度も高く、耐酸化性も乏しく、極板抵抗も高い値を示した。また、電池評価においても3C放電時の放電容量維持率が低い結果となった。
<比較例6>
実施例1の原料ガス混合比をアセチレンガス57体積%、酸素ガス3体積%、水蒸気20体積%および炭化水素ガス20体積%に変更し、前記炭化水素ガスをベンゼンに変更した(該製造条件で製造された電池用カーボンブラックをカーボンブラックK(CBK)とした。)以外は、実施例1と同様な方法で電池用カーボンブラック、電極用導電性組成物、電池用電極および電池を作製し、各評価を実施した。評価結果を表1に示す。比較例6で用いた電池用カーボンブラックの場合、耐酸化性は良好であるが、分散性に乏しく、粘度も高く、極板抵抗も高い値を示した。また、電池評価においても3C放電時の放電容量維持率が低い結果となった。
<比較例7>
実施例1の原料ガス混合比をアセチレンガス80体積%、酸素ガス5体積%、水蒸気7.5体積%および炭化水素ガス7.5体積%に変更し、前記炭化水素ガスをベンゼンに変更した(該製造条件で製造された電池用カーボンブラックをカーボンブラックL(CBL)とした。)以外は、実施例1と同様な方法で電池用カーボンブラック、電極用導電性組成物、電池用電極および電池を作製し、各評価を実施した。評価結果を表1に示す。比較例7で用いた電池用カーボンブラックの場合、分散性および耐酸化性は良好であるが、電子伝導性に乏しく、極板抵抗も高い値を示した。また、電池評価においても3C放電時の放電容量維持率が低い結果となった。
<比較例8>
実施例1の原料ガス混合比をアセチレンガス65体積%、酸素ガス16体積%、水蒸気3体積%および炭化水素ガスとしてのトルエンガス16体積%に変更した(該製造条件で製造された電池用カーボンブラックをカーボンブラックM(CBM)とした。)以外は、実施例1と同様な方法で電池用カーボンブラック、電極用導電性組成物、電池用電極および電池を作製し、各評価を実施した。評価結果を表1に示す。比較例8で用いた電池用カーボンブラックの場合、分散性および耐酸化性は良好であるが、電子伝導性に乏しく、極板抵抗も高い値を示した。また、電池評価においても3C放電時の放電容量維持率が低い結果となった。
<比較例9>
実施例1の原料ガス混合比をアセチレンガス40体積%、酸素ガス10体積%、水蒸気25体積%および炭化水素ガス25体積%に変更し、前記炭化水素ガスをベンゼンに変更した(該製造条件で製造された電池用カーボンブラックをカーボンブラックN(CBN)とした。)以外は、実施例1と同様な方法で電池用カーボンブラック、電極用導電性組成物、電池用電極および電池を作製し、各評価を実施した。評価結果を表1に示す。比較例9で用いた電池用カーボンブラックの場合、分散性に乏しく、粘度も高く、耐酸化性も乏しく、極板抵抗も高い値を示した。また、電池評価においても3C放電時の放電容量維持率が低い結果となった。
Figure 0006937761
実施例1〜7の電池用カーボンブラックは、比較例1〜9の電池用カーボンブラックに比べて分散性、電子伝導性および耐酸化性を両立できることが明らかになった。これにより本発明の実施例の電極用導電性組成物は粘度が低く、電極用導電性組成物を用いた電池用電極は極板抵抗が低いため放電時の電圧降下を抑えられることが分かった。
さらに、実施例1〜7の電池は、比較例1〜9の電池に比べて放電レート特性が高く、サイクル特性も高いことが明らかになった。これにより本発明の電池用カーボンブラックを用いた電池は放電電流の増加に伴う出力低下を抑えられ、高い寿命も兼ね備えていることが分かった。
1 リチウムイオン電池正極
2 リチウムイオン電池負極
3 ポリオレフィン製微多孔膜
4 アルミ製タブ
5 ニッケル製タブ
6 外装

Claims (7)

  1. BET比表面積が50〜220m/gであり、結晶子径(La)が30〜42Åであり、昇温脱離ガス分析法(測定温度50℃〜1200℃)による単位表面積あたりのCO脱離分子数が8.0×1016〜15.0×1016個/mである電池用カーボンブラック。
  2. DBP吸油量が240〜310mL/100gである請求項1に記載の電池用カーボンブラック。
  3. 23℃における単位表面積あたりの局在電子スピン密度が8.0×1016個/m以下である請求項1または2に記載の電池用カーボンブラック。
  4. 前記電池用カーボンブラックがアセチレンブラックである請求項1〜3の何れか一項に記載の電池用カーボンブラック。
  5. 活物質、高分子結着材および請求項1〜4の何れか一項に記載の電池用カーボンブラックを含む電極用導電性組成物。
  6. 請求項1〜4の何れか一項に記載の電池用カーボンブラックを含む電池用電極。
  7. 請求項6記載の電池用電極を備える電池。
JP2018535587A 2016-08-24 2017-08-08 電池用カーボンブラック、電極用導電性組成物、電池用電極、および電池 Active JP6937761B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016163253 2016-08-24
JP2016163253 2016-08-24
PCT/JP2017/028762 WO2018037910A1 (ja) 2016-08-24 2017-08-08 電池用カーボンブラック、電極用導電性組成物、電池用電極、および電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018037910A1 JPWO2018037910A1 (ja) 2019-06-20
JP6937761B2 true JP6937761B2 (ja) 2021-09-22

Family

ID=61246609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018535587A Active JP6937761B2 (ja) 2016-08-24 2017-08-08 電池用カーボンブラック、電極用導電性組成物、電池用電極、および電池

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11098201B2 (ja)
EP (1) EP3506402B1 (ja)
JP (1) JP6937761B2 (ja)
KR (1) KR102411086B1 (ja)
CN (1) CN109643802B (ja)
WO (1) WO2018037910A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016007484A2 (en) * 2014-07-08 2016-01-14 Xyleco, Inc. Marking plastic-based products
US11005090B2 (en) * 2016-12-08 2021-05-11 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Negative electrode for non-aqueous electrolyte secondary batteries, and non-aqueous electrolyte secondary battery
CN112242551B (zh) * 2019-07-16 2021-12-07 宁德时代新能源科技股份有限公司 二次电池
JP7423247B2 (ja) * 2019-10-21 2024-01-29 デンカ株式会社 正極樹脂組成物、正極及び二次電池
JP7492806B2 (ja) * 2020-07-03 2024-05-30 リファインホールディングス株式会社 炭素質材料分散液およびその製造方法
KR20220019157A (ko) * 2020-08-06 2022-02-16 현대자동차주식회사 발열시트를 내장한 배터리 셀
EP4235846A4 (en) * 2020-12-04 2024-05-15 Denka Company Limited SOOT, SLUDGE AND LITHIUM-ION SECONDARY BATTERY
KR20230093434A (ko) 2020-12-04 2023-06-27 덴카 주식회사 카본 블랙, 슬러리 및 리튬 이온 이차 전지
US20240030450A1 (en) * 2020-12-04 2024-01-25 Denka Company Limited Carbon black, slurry, and lithium-ion secondary battery
WO2022168640A1 (ja) * 2021-02-05 2022-08-11 デンカ株式会社 カーボンブラック、カーボンブラックの製造方法、電極用組成物、電極及び二次電池
JPWO2022168639A1 (ja) * 2021-02-05 2022-08-11
WO2022270361A1 (ja) * 2021-06-25 2022-12-29 デンカ株式会社 正極組成物、正極、及び電池
US20220006093A1 (en) * 2021-07-01 2022-01-06 Refine Holdings Co., Ltd. Carbonaceous material dispersion and method for producing therof
KR20240046767A (ko) * 2021-09-30 2024-04-09 덴카 주식회사 카본 블랙, 조성물, 적층체 및 전지
JPWO2023054377A1 (ja) * 2021-09-30 2023-04-06
CN114284465B (zh) * 2021-12-22 2024-07-19 蜂巢能源科技股份有限公司 正极浆料的制备方法、正极极片及锂离子电池
CN115312701B (zh) * 2022-09-29 2023-02-10 比亚迪股份有限公司 一种正极片及锂离子电池

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001167767A (ja) 1999-12-07 2001-06-22 Sony Corp 非水電解液2次電池
JP4179583B2 (ja) 2002-02-08 2008-11-12 ケッチェン・ブラック・インターナショナル株式会社 電極組成としてカーボンブラックを用いた電池または電気二重層型キャパシター
JP4228593B2 (ja) * 2002-05-29 2009-02-25 ソニー株式会社 非水電解質二次電池
JP5368685B2 (ja) * 2007-07-31 2013-12-18 電気化学工業株式会社 アセチレンブラック、その製造方法及び用途
CN103038926B (zh) 2010-07-30 2015-12-16 三洋电机株式会社 非水电解质二次电池
JP2012059466A (ja) 2010-09-07 2012-03-22 Toppan Printing Co Ltd リチウムイオン二次電池用正極合剤の製造方法および正極材
CN103168378B (zh) * 2010-10-21 2015-12-02 丰田自动车株式会社 电池用电极及其利用
JP2013093171A (ja) * 2011-10-25 2013-05-16 Mitsubishi Chemicals Corp リチウム二次電池用正極およびそれを用いたリチウム二次電池
KR102036313B1 (ko) 2011-12-22 2019-10-24 캐보트 코포레이션 카본 블랙 및 납산 전지용 전극에서의 용도
KR20120059466A (ko) 2012-04-25 2012-06-08 신한금융투자 주식회사 환율이 반영된 주가지수 제공 방법
US20150311533A1 (en) * 2012-09-14 2015-10-29 Mikuni Shikiso Kabushiki Kaisha Slurry containing dispersed acetylene black, and lithium-ion secondary battery
JP5755624B2 (ja) * 2012-10-15 2015-07-29 トヨタ自動車株式会社 空気電池用空気極及び空気電池
CN105474435A (zh) * 2013-06-21 2016-04-06 卡博特公司 用于锂离子蓄电池的活性材料
CN105308775B (zh) * 2013-06-21 2018-11-06 卡博特公司 用于锂离子蓄电池的导电碳
JP6563945B2 (ja) 2014-10-21 2019-08-21 デンカ株式会社 燃料電池用カーボンブラック
KR102492457B1 (ko) 2014-12-04 2023-01-30 덴카 주식회사 전극용 도전성 조성물, 비수계 전지용 전극 및 비수계 전지

Also Published As

Publication number Publication date
EP3506402A4 (en) 2019-07-03
US11098201B2 (en) 2021-08-24
EP3506402A1 (en) 2019-07-03
JPWO2018037910A1 (ja) 2019-06-20
KR20190040300A (ko) 2019-04-17
CN109643802B (zh) 2022-08-19
EP3506402B1 (en) 2020-12-23
KR102411086B1 (ko) 2022-06-20
US20190177551A1 (en) 2019-06-13
CN109643802A (zh) 2019-04-16
WO2018037910A1 (ja) 2018-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6937761B2 (ja) 電池用カーボンブラック、電極用導電性組成物、電池用電極、および電池
Li et al. A facile recycling and regeneration process for spent LiFePO 4 batteries
CN111029569B (zh) 锂离子电池补锂添加剂、电池电极及其制法和应用
Xue et al. Effect of particle size on rate capability and cyclic stability of LiNi 0.5 Mn 1.5 O 4 cathode for high-voltage lithium ion battery
Zhang et al. A High‐Capacity Tellurium@ Carbon Anode Material for Lithium‐Ion Batteries
KR102387963B1 (ko) 전극용 도전성 조성물 및 이를 이용한 전극, 전지
CN109742489B (zh) 一种锂-氧气/空气电池及其制备方法
EP3179543B1 (en) Carbonaceous material for negative electrode of non-aqueous electrolyte secondary battery
CN111969204B (zh) 含纳米级石墨烯包覆的单晶正极材料的锂离子电池电极
CN111969203B (zh) 含有微纳米级石墨烯包覆的单晶正极材料的锂离子电池电极
Gabrielli et al. Combining Optimized Particle Morphology with a Niobium‐Based Coating for Long Cycling‐Life, High‐Voltage Lithium‐Ion Batteries
JPWO2019216275A1 (ja) リチウムイオン二次電池用正極組成物、リチウムイオン二次電池用正極、及びリチウムイオン二次電池
CN111052457B (zh) 非水电解质电池用正极及非水电解质电池
Salimi et al. Lithium‐Metal Free Sulfur Battery Based on Waste Biomass Anode and Nano‐Sized Li2S Cathode
Xu et al. Graphene-wrapped Cr2O3 hollow nanospheres with enhanced electrochemical performances for lithium-ion batteries
JP2013182662A (ja) リチウム二次電池用正極活物質およびリチウム二次電池
JP6844236B2 (ja) 炭素質材料の製造方法
Kurc et al. Properties of Li 4 Ti 5 O 12 as an anode material in non-flammable electrolytes
KR102342207B1 (ko) 전지용 카본 블랙, 전지용 도공액, 비수계 전지용 정극 및 비수계 전지
US20240290971A1 (en) Positive electrode composition, positive electrode, and battery
JP2013131471A (ja) 非水電解質二次電池
WO2024204383A1 (ja) 非水電解液二次電池用正極シート及び非水電解液二次電池
Feng et al. Li1. 1V0. 9O2/C Microspheres with Isomeric Core‐Shell structure and their Improved Lithium Storage Performance for Lithium‐Ion Batteries
WO2024135070A1 (ja) 正極組成物、正極形成用塗液、正極、電池、正極形成用塗液の製造方法、正極の製造方法及び電池の製造方法
CN114142020A (zh) 微纳米级包覆改性增强的多晶正极材料的锂离子电池电极

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20181226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6937761

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250