JP6934540B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6934540B2
JP6934540B2 JP2019569016A JP2019569016A JP6934540B2 JP 6934540 B2 JP6934540 B2 JP 6934540B2 JP 2019569016 A JP2019569016 A JP 2019569016A JP 2019569016 A JP2019569016 A JP 2019569016A JP 6934540 B2 JP6934540 B2 JP 6934540B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
etching
type
fet
plasma
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019569016A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019151018A1 (ja
Inventor
和雄 吉備
和雄 吉備
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Publication of JPWO2019151018A1 publication Critical patent/JPWO2019151018A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6934540B2 publication Critical patent/JP6934540B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823814Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the source or drain structures, e.g. specific source or drain implants or silicided source or drain structures or raised source or drain structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823871Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS interconnection or wiring or contact manufacturing related aspects
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02115Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material being carbon, e.g. alpha-C, diamond or hydrogen doped carbon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/0217Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon nitride not containing oxygen, e.g. SixNy or SixByNz
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • H01L21/31122Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching of layers not containing Si, e.g. PZT, Al2O3
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31144Etching the insulating layers by chemical or physical means using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76877Filling of holes, grooves or trenches, e.g. vias, with conductive material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823821Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of transistors with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/092Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/092Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors
    • H01L27/0924Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors including transistors with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41791Source or drain electrodes for field effect devices for transistors with a horizontal current flow in a vertical sidewall, e.g. FinFET, MuGFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66787Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a gate at the side of the channel
    • H01L29/66795Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a gate at the side of the channel with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/785Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate having a channel with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

本開示の例示的実施形態は、フィン型の電界効果トランジスタ(Fin−FET)を含む半導体装置に関する。
近年のロジック・スタンダード・セルは、複数のフィン型の電界効果トランジスタ(以下、FET)を含んで構成されており、ロジック回路の最小単位の高さ(セルハイト)を縮小化する試みが行われている。セルハイトが小さくなると、スケーリング則に基づき、消費電力が低下し、回路の動作速度が増加するからである。
特許文献1には、フィン型のFETを備えたロジック・スタンダード・セルにおいて、複数のパワーレール(電源ライン/グランドライン)を埋め込む構造が開示されている。隣接する2本のパワーレール間の寸法がセルハイトとなる。その他のフィン型のFETは、例えば、特許文献5に開示されている。
なお、フィン型のFETではないが、関連技術として、特許文献2はメモリのビット線を埋め込む技術を開示し、特許文献3及び特許文献4はキャパシタを開示している。
米国特許出願公開2017/0062421号公報 特開2011−151061号公報 特開平10−50951号公報 特開2001−217407号公報 特開2015−159284号公報
しかしながら、フィン型のFETを含む半導体装置において、パワーレール(固定電位ライン)を含む構造を容易に形成することは難しかった。
フィン型のFETを含む半導体装置において、固定電位ラインを含む構造を、容易に形成することが可能な半導体装置の製造方法が求められている。
第1の半導体装置の製造方法は、電界効果トランジスタを構成するソース領域及びドレイン領域を含む半導体フィンと、前記半導体フィンに併設された固定電位ラインと、を備える半導体装置の製造方法において、前記ソース領域、前記ドレイン領域、及び、前記固定電位ライン上に、絶縁層が設けられてなる中間体を用意する第1工程と、前記絶縁層に、前記ソース領域、前記ドレイン領域、及び、前記固定電位ラインに向けて延びた複数のコンタクトホールを、同時に開ける第2工程と、を備えることを特徴とする。
この製造方法によれば、コンタクトホールを容易に形成することで、製造プロセスを簡略化することができる。第2工程において、複数のコンタクトホールは、同時に開けることができる。この場合、製造のスループットを改善することができる。すなわち、前記第2工程において、複数のコンタクトホールは、第1コンタクトホール及び第2コンタクトホールを備え、前記第1コンタクトホールは、前記ソース領域及び前記固定電位ラインに向けて延びており、前記第2コンタクトホールは、前記ドレイン領域に向けて延びており、前記第1コンタクトホール及び第2コンタクトホールは、同時に開けられることを特徴とする。
第3の半導体装置の製造方法は、前記複数のコンタクトホール内に、それぞれ、複数のコンタクト電極を形成する工程をさらに備えることを特徴とする。コンタクトホール内のコンタクト電極を形成することで、コンタクト電極の両端に位置する要素間で、電気的な導通をとることができる。
第4の半導体装置の製造方法においては、前記絶縁層は、アモルファスカーボン層を含む複数の絶縁層からなることを特徴とする。
第5の半導体装置の製造方法においては、前記絶縁層は、少なくとも第1窒化膜、アモルファスカーボン層、および第2窒化膜からなることを特徴とする。
第6の半導体装置の製造方法においては、前記コンタクトホールを開ける第2工程は、前記第1窒化膜および前記アモルファスカーボン層をエッチングする工程と、前記第2窒化膜の一部をエッチングする工程と、を含むことを特徴とする。
第7の半導体装置の製造方法においては、前記第1窒化膜および前記アモルファスカーボン層をエッチングする工程は、反応性イオンエッチング(RIE)を実行することでなされ、前記第2窒化膜の一部をエッチングする工程は原子層エッチングを実行することでなされることを特徴とする。
第8の半導体装置の製造方法においては、前記第1窒化膜および前記アモルファスカーボン層をエッチングする工程と、前記第2窒化膜の一部をエッチングする工程は、同一容器内で実行されることを特徴とする。
例示的実施形態によれば、コンタクトホールを容易に形成することができるため、固定電位ラインを含むトランジスタを容易に形成することができる。
図1は、ロジック・スタンダード・セルの回路図である。 図2は、ロジック・スタンダード・セルの真理値表である。 図3は、ロジック・スタンダード・セルにおけるFET群の結線を示す回路である。 図4は、ロジック・スタンダード・セルにおけるFET群の斜視図である。 図5-(A)、図5-(B)は、FETのゲート近傍の縦断面図、FETのソース/ドレイン近傍の縦断面図である。 図6は、ロジック・スタンダード・セルの中間体の縦断面図である。 図7は、ロジック・スタンダード・セルの中間体の平面図である。 図8は、ロジック・スタンダード・セルの中間体の縦断面図である。 図9は、ロジック・スタンダード・セルの中間体の縦断面図である。 図10は、ロジック・スタンダード・セルの中間体の縦断面図である。 図11は、ロジック・スタンダード・セルの中間体の縦断面図である。 図12は、ロジック・スタンダード・セルの中間体の縦断面図である。 図13は、ロジック・スタンダード・セルの中間体の縦断面図である。 図14は、ロジック・スタンダード・セルの中間体の縦断面図である。 図15は、ロジック・スタンダード・セルの中間体の縦断面図である。 図16は、ロジック・スタンダード・セルの中間体の縦断面図である。 図17は、ロジック・スタンダード・セルの中間体の縦断面図である。 図18は、ロジック・スタンダード・セルの中間体の縦断面図である。 図19は、ロジック・スタンダード・セルの中間体の平面図である。 図20は、ロジック・スタンダード・セルの中間体の縦断面図である。 図21は、ロジック・スタンダード・セルの中間体の縦断面図である。 図22は、ロジック・スタンダード・セルの中間体の縦断面図である。 図23は、ロジック・スタンダード・セルの中間体の縦断面図である。 図24は、ロジック・スタンダード・セルの中間体の平面図である。 図25は、ロジック・スタンダード・セルの中間体の縦断面図である。 図26は、ロジック・スタンダード・セルの中間体の縦断面図である。 図27は、ロジック・スタンダード・セルの中間体の縦断面図である。 図28は、ロジック・スタンダード・セルの中間体の縦断面図である。 図29は、ロジック・スタンダード・セルの中間体の縦断面図である。 図30は、ロジック・スタンダード・セルの中間体の縦断面図である。 図31は、ロジック・スタンダード・セルの中間体の縦断面図である。 図32は、ロジック・スタンダード・セルの中間体の縦断面図である。 図33は、ロジック・スタンダード・セルの中間体の平面図である。 図34は、ロジック・スタンダード・セルの中間体の縦断面図である。 図35は、ロジック・スタンダード・セルの中間体の縦断面図である。 図36は、ロジック・スタンダード・セルの中間体の縦断面図である。 図37は、ロジック・スタンダード・セルの中間体の縦断面図である。 図38は、ロジック・スタンダード・セルの中間体の縦断面図である。 図39は、ロジック・スタンダード・セルの中間体の平面図である。 図40は、エッチング装置のブロック図である。
以下、フィン型の電界効果トランジスタ(Fin−FET)を含む半導体装置及びその製造方法について説明する。なお、同一要素には、同一符号を用いることとし、重複する説明は省略する。
図1は、ロジック・スタンダード・セルの回路図である。
この論理回路は、3入力1出力のNAND回路である。入力信号Vin1、Vin2、Vin3は、電圧信号であり、NAND回路の入力端子Tin1、Tin2、Tin3への入力値に応じて、出力信号Voutを出力端子Toutから出力する。NAND回路は、第1のP型のFET(P−FET1)、第2のP型のFET(P−FET2)、第3のP型のFET(P−FET3)、第1のN型のFET(N−FET1)、第2のN型のFET(N−FET2)、第3のN型のFET(N−FET3)を備えている。同図では、エンハンスメント型のFETが示されているが、これはデプレッション型のFETであってもよい。同図のFETの構造は、MOS型であるが、接合型のFETを採用することも可能である。
NAND回路においては、P型のFETのソースSを電源電位Vに電気的に接続し、ドレインDを出力端子Toutに電気的に接続する。換言すれば、P型のFETは、電源電位V及びグランド電位GNDを与える端子(パワーレール)間で、並列に接続されている。P型のFETのゲートには、それぞれ入力端子Tin1、Tin2、Tin3が接続され、入力信号Vin1、Vin2、Vin3が与えられる。
3個のN型のFETは、出力端子Toutとグランド電位GNDとの間で直列に接続されている。同図中の一番下に位置するN型のFETのソースSはグランド電位GNDに電気的に接続されている。N型のFETのゲートには、それぞれ入力端子Tin1、Tin2、Tin3が接続され、入力信号Vin1、Vin2、Vin3が与えられる。このNAND回路は、相補型の論理回路(CMOS)から構成されており、CMOS論理回路の特性として、電力消費が抑制されている。
図2は、ロジック・スタンダード・セルの真理値表である。
入力信号Vin1、Vin2、Vin3の電圧のレベル(H:ハイレベル、L:ローレベル)に応じて、出力信号Voutのレベルが決定される。NAND回路であるため、3つの入力信号の全てがハイレベルの場合に、出力信号Voutはローレベルとなり、その他の組み合わせの場合には、出力信号Voutはハイレベルとなる。
図3は、ロジック・スタンダード・セルにおけるFET群の結線を示す回路である。
各FETは、ソースS、ゲートG、ドレインDを備えており、それぞれの要素(電極)に対応する半導体領域をソース領域、ゲート領域、ドレイン領域とする。ソース電極はソース領域に接触しており、ゲート電極は絶縁膜を介してゲート領域上に設けられており、ドレイン電極はドレイン領域に接触している。電気的な接続は、図1に示した通りであるが、フィン型のFETでNAND回路を構成する場合、P−FET1とP−FET2との間に第1スイッチQ1が介在し、P−FET2とP−FET3との間に第2スイッチQ2が介在し、これらのスイッチ(Pチャネルゲート)にハイレベルが与えられることで、これらのスイッチをOFFとし、P型FET用のフィン内におけるトランジスタ間の導通を禁止している。なお、同図では、付加的なスイッチQP(Pチャネルゲート)が、P−FET3のドレインDに接続されており、必要に応じて、このドレインDを他の電位(例:リセット電位)に接続することができるが、付加的なスイッチQPはなくてもよい。
一方、N−FET1とN−FET2との間には第3スイッチQ3が介在し、N−FET2とN−FET3との間に第4スイッチQ4が介在し、これらのスイッチ(Nチャネルゲート)にハイレベルが与えられることで、これらのスイッチをOFFとし、N型FET用のフィン内におけるトランジスタ間の導通を許可している。なお、同図では、付加的なスイッチQN(Nチャネルゲート)が、N−FET3のソースSに接続されており、必要に応じて、このソースSを他の電位(例:リセット電位)に接続することができるが、付加的なスイッチQNはなくてもよい。
図4は、ロジック・スタンダード・セルにおけるFET群の斜視図である。
各FETには、対となるダミーFETが対向している。すなわち、P−FET1、P−FET2、P−FET3に対しては、ダミーFETとして、第1のP型のダミーFET(DP−FET1)、第2のP型のダミーFET(DP−FET2)、第3のP型のダミーFET(DP−FET3)がそれぞれ対向している。これらのP型のFET対の間には、固定電位ライン(電源電位V)が配置されている。
同様に、N−FET1、N−FET2、N−FET3に対しては、ダミーFETとして、第1のN型のダミーFET(DN−FET1)、第2のN型のダミーFET(DN−FET2)、第3のN型のダミーFET(DN−FET3)が、それぞれ対向している。これらのN型のFET対の間には、固定電位ライン(グランド電位GND)が配置されている。
なお、説明においては、XYZ三次元直交座標系を設定し、積層構造における各層の厚み方向をZ軸方向とし、Z軸に直交する2軸をX軸及びY軸に設定する。各フィンの高さ方向はZ軸の正方向であり、長手方向はY軸の正方向であり、幅方向はX軸方向であるとする。セルハイトCHTは、X軸方向に沿って隣接して離間した固定電位ライン(V/GND)の中心線間の距離で、本例では、120nm以下を想定している。
図5-(A)は、FETのゲート近傍の縦断面図(Y1断面)、図5-(B)はFETのソース/ドレイン近傍の縦断面図(Y2断面)である。
図5-(A)のゲート近傍においては、半導体基板1上に複数の半導体フィン2を備えており、これらの半導体フィン2の間に導電材料(7、8)が埋設されている。導電材料8は、固定電位ラインを構成するものであり、電源電位又はグランド電位が与えられる。半導体フィン2上には、ゲート絶縁膜18を介してゲート電極21が設けられており、その上には、酸化膜27、層間絶縁膜29が堆積され、ゲート電極21は、コンタクト電極28を介して、特定の信号配線30に接続されている。
図5-(B)のソース/ドレイン近傍(Y2断面)においては、半導体基板1上に複数の半導体フィン2を備えており、これらの半導体フィン2は、P型の導電領域14及びN型の導電領域15が形成され、電極材料ELEC1(Ru)を介して一方の導電領域14(ソース領域)は導電材料8に電気的に接続され、他方の導電領域15(ドレイン領域)は、別の箇所の電極材料ELEC1に電気的に接続され、その上には、酸化膜27、層間絶縁膜29が堆積され、ドレイン領域は、別の信号配線30に接続されている。
以下、上述の構造のロジック・スタンダード・セルの製造方法について説明する。
図6は、ロジック・スタンダード・セルの中間体の縦断面図であり、図7は、ロジック・スタンダード・セルの中間体の平面図である。図6は、図7における点線Y1に沿った縦断面であるが、図6に示したマスクMSK1は省略している。
まず、Siからなる半導体基板1を用意し、半導体基板1の表面上にストライプ状のマスクMSK1をパターニングし、このマスクMSK1を介して、半導体基板1をエッチングする。マスクのパターニングは、フォトレジストの塗布・現像を用いたフォトリソグラフィを用いる。
半導体基板(Si)のエッチング方法は、ドライエッチングであり、エッチング装置としては、容量結合プラズマ(CCP)型を採用することができる。
この時のエッチングの具体的な条件は以下の通りである。
・エッチングガス:CF
・エッチング温度:20〜100℃
・エッチング時間:10〜60sec
なお、エッチングガスとしては、CFに代えて、O、N又はHを用いることができ、これらのエッチングガスからなるエッチングガス群から選択される2種以上のガスを含む混合ガスを用いることもできる。また、このエッチングには、CCP型のエッチング装置の他、電子サイクロトロン共鳴プラズマ(ECRプラズマ)型、ヘリコン波プラズマ(HWP)型、誘導結合プラズマ(ICP)型、表面波プラズマ(SWP)型を採用することもできる。
当該エッチングにより、半導体フィン2がマスク直下に残留し、半導体基板1上から複数の半導体フィン2が立設することになる。ストライプ状のマスクの長手方向は、Y軸方向であり、隣接する半導体フィン2の中心間のX軸方向の間隔は24nm、半導体フィン2のZ軸方向の高さは、120nmである。半導体フィン2の頂面におけるX軸方向の幅は8nm、半導体フィン2間の底面の幅は12nmである。半導体フィン2の上部(上から高さ50nmの部分)はトランジスタを構成し、下部(下から70nmの部分)は、固定電位ラインに隣接する側壁として機能する。図8の半導体フィン2のY軸方向の奥行は、例えば38nmに設定する。著しく消費電力を低減させることが可能な寸法は、上記の通りであるが、各寸法は±10%の変更をしても、消費電力を低減させることができる。
図8は、ロジック・スタンダード・セルの中間体の縦断面図である。
複数の半導体フィン2を形成した後、上部のマスクをアセトンなどの有機溶剤により除去し、続いて、半導体フィン2の間引きを行う。すなわち、図6において、左から2本目、4本目、5本目、7本目の半導体フィン2を除去する。これにより、左から1本目、3本目、6本目、8本目の半導体フィン2が残留する。図8の半導体フィン2の除去は、以下のようにして行う。まず、半導体基板上にフォトレジストを塗布し、左から1本目、3本目、6本目、8本目の半導体フィン2のみを保護し、残りの領域が開口したマスクを、フォトレジストのフォトリソグラフィによるパターニングによって形成し、当該マスクの開口内の半導体フィンをエッチングする。エッチングにはドライエッチング法を用いることができる。
半導体フィン(Si)のエッチング方法は、ドライエッチングであり、エッチング装置としては、容量結合プラズマ(CCP)型を採用することができる。
この時のエッチングの具体的な条件は以下の通りである。
・エッチングガス:CF
・エッチング温度:20〜100℃
・エッチング時間:10〜60sec
なお、エッチングガスとしては、CFに代えて、O2,又はHを用いることができ、これらのエッチングガスからなるエッチングガス群から選択される2種以上のガスを含む混合ガスを用いることもできる。また、このエッチングには、CCP型のエッチング装置の他、電子サイクロトロン共鳴プラズマ(ECRプラズマ)型、ヘリコン波プラズマ(HWP)型、誘導結合プラズマ(ICP)型、表面波プラズマ(SWP)型を採用することもできる。
また、半導体フィン(Si)のエッチング方法として、ウエットエッチング方法を使用することもできる。エッチング液としては、HNO+HF、またエッチング速度を調整する場合KOH+IPA(イソプロピルアルコール)+Hなどが知られており、例えば、エッチング温度は20〜100℃、エッチング時間は10〜60secに設定することができる。
図9は、ロジック・スタンダード・セルの中間体の縦断面図である。
次に、半導体フィン2を酸素雰囲気中で加熱し、基板全体の表面上に酸化膜(SiO)を形成する。熱酸化膜形成時の温度は、400℃〜1000℃、半導体フィン2を覆う酸化膜4の厚さは、3〜6nmに設定する。さらに、基板全体の表面上に保護膜5(保護材料)を形成する。保護膜5の材料はアモルファスカーボンであり、形成方法は、CVD/PVDまたはスピンコートである。保護膜5は隣接する半導体フィン2の間に充填されるが、保護膜5の厚みは、半導体フィン2の頂面を被覆し、これよりも高い位置にその表面が位置するように設定する。
図10は、ロジック・スタンダード・セルの中間体の縦断面図である。
次に、保護膜5を一部除去し、左側の一対の半導体フィン2の間の第1領域、右側の一対の半導体フィン2の間の第2領域を、開口する。保護膜5の除去は、マスクを介したエッチングにより行う。すなわち、保護膜5上にフォトレジストを塗布し、上記第1及び第2領域が開口し、残りの領域を保護するマスクを、フォトレジストのフォトリソグラフィによるパターニングによって形成し、当該マスクの開口内の保護膜5をエッチングする。 保護膜(アモルファスカーボン)のエッチング方法は、ドライエッチングであり、エッチング装置としては、容量結合プラズマ(CCP)型を採用することができる。
この時のエッチングの具体的な条件は以下の通りである。
・エッチングガス:CO
・エッチング温度:100〜350℃
・エッチング時間:20〜60sec
なお、エッチングガスとしてはCOに代えて、N又はHを用いることができ、これらのエッチングガスからなるエッチングガス群から選択される2種以上のガスを含む混合ガスを用いることもできる。また、このエッチングには、CCP型のエッチング装置の他、電子サイクロトロン共鳴プラズマ(ECRプラズマ)型、ヘリコン波プラズマ(HWP)型、誘導結合プラズマ(ICP)型、表面波プラズマ(SWP)型を採用することもできる。
これにより、保護膜5の一部がエッチングされ、半導体フィン2間の底部に位置する酸化膜4が露出する。なお、説明における酸化膜或いは窒化膜は絶縁膜である。
図11は、ロジック・スタンダード・セルの中間体の縦断面図である。
次に、基板表面上にライナー膜7形成する。ライナー膜7は、半導体フィン2の側面に位置する酸化膜4及び保護膜5を被覆する。
ライナー膜7の形成方法は、よく知られた原子層堆積(ALD)法であり、具体的な形成条件は以下の通りである。
・ライナー膜7の材料:TiN
・形成温度:200〜600℃
・厚み:0.5nm〜2.0nm
・原料ガス:TiCl+N/N(基板表面上に交互供給)
ライナー膜7の材料として、TiNに代えて、TaNを用いることもでき、ALD法に代えて、化学的気相成長(CVD)法を用いることもできる。
しかる後、上述の固定電位ラインを構成するための導電材料8を基板上に形成する。導電材料としてはルテニウム(Ru)を用いることができる。Ruは白金族元素であり、酸に対して溶解するという特性を有する。導電材料8としては、Ruの他に、タングステン(W)などを用いることが可能であるが、Ruを用いた場合には、これらの金属よりも、低抵抗という優位性を有する。導電材料8は、半導体フィン2の間の領域のみならず、保護膜5の最上部の表面よりも上方まで位置する。
導電材料8(Ru)の形成方法は、CVD法であり、具体的な形成条件は以下の通りである。
・導電材料8の材料:Ru
・形成温度:200〜500℃
・Z軸方向の最大厚み:30〜60nm
・原料ガス:ルテニウムカルボニル(Ru(CO)12
・キャリアガス:Ar
なお、導電材料8(Ru)は、スパッタ法など物理気相成長(PVD)法を用いて形成することも可能である。また、導電材料8にタングステン(W)を用いることが可能であるが、この場合、導電材料8(W)は、CVD法またはスパッタ法を用いて形成することができる。
図12は、ロジック・スタンダード・セルの中間体の縦断面図である。
次に、導電材料8を再度エッチバックし、一部分を除去する。このエッチバックにより、導電材料8の厚み(高さ)は50nmまで減少し、その表面は、半導体フィン2の頂面よりも下方に位置することになる。ライナー膜7(TiN)は、導電材料8用のエッチングガス又はエッチング液に対するエッチングバリア膜である。
導電材料8のエッチバック方法は、ドライエッチングであり、エッチング装置としては、容量結合プラズマ(CCP)型を採用することができる。
この時のエッチバックの具体的な条件は以下の通りである。
・エッチングガス:CF
・エッチング温度:20〜100℃
・エッチング時間:30sec〜240sec
なお、エッチバックガスとしては、CFに代えて、OとClとの混合ガスを用いることができる。また、このエッチングには、CCP型のエッチング装置の他、電子サイクロトロン共鳴プラズマ(ECRプラズマ)型、ヘリコン波プラズマ(HWP)型、誘導結合プラズマ(ICP)型、表面波プラズマ(SWP)型を採用することもできる。
また、導電材料8(Ru)のエッチング方法として、ウエットエッチング方法を使用することもできる。
なお、ライナー膜7(TiN)のエッチングは、ウエットエッチングにより行われる。Ruのエッチング液としては、H、FPM(フッ酸過酸化水素水混合液)などが知られており、例えば、エッチング温度は20〜100℃、エッチング時間は30〜240secに設定することができる。TiNのエッチング液として、Hと、水酸化アンモニウムの混合液も知られている。ライナー膜7は、導電材料8と同じ高さまでエッチングされる。
図13は、ロジック・スタンダード・セルの中間体の縦断面図である。
ライナー膜7を導電材料8と同じ高さまでエッチングで除去した後、導電材料8の露出表面上にキャップ膜101を形成する。キャップ膜101の材料は、導電材料8の酸化防止膜であり、また、導電材料8をエッチングから保護するためのバリア膜でもある。キャップ膜101上に形成された被エッチング材料がエッチングされる際、キャップ膜101はエッチングされないので、キャップ膜101は、エッチングストップ膜としても機能している。キャップ膜101の材料は、Siであるが、これに代えて、TiN,TaNまたはAlOx(Alなど)なども用いることができる。
図14は、ロジック・スタンダード・セルの中間体の縦断面図である。
次に、保護膜5を除去する。保護膜5はアモルファスカーボンで構成されているため、アモルファスカーボンを除去するには、アッシングを用いる。アッシングは、フォトレジストなどの炭素系の化合物を除去する手法であり、例えば、プラズマ発生装置により、酸素(O)のプラズマを発生させ、この酸素プラズマをアモルファスカーボンに照射することにより、アモルファスカーボンを除去する。そのほか、オゾン(O)ガスの雰囲気中で、紫外線を照射する光励起アッシングも知られている。
図15は、ロジック・スタンダード・セルの中間体の縦断面図である。
しかる後、基板の全面に酸化膜9(SiO)を形成する。酸化膜9の厚みは、半導体フィン2の高さよりも高い。酸化膜9の形成方法としては、ALD法、CVD法、塗布法などが適用可能である。処理装置への基板の搬送・処理の様式としては、バッチ処理装置や枚葉成膜装置を採用することができ、塗布法を用いた場合には、成膜装置としてスピンコートを採用することができる。
シリコンの酸化膜9の具体的な形成条件は、CVD法であり、以下の通りである。
・堆積材料:TEOS(オルトケイ酸テトラエチル)、O
・堆積時間:10sec〜1800sec
・形成温度:400〜900℃
・酸化時間:1Hour
なお、テトラエトキシシランを用いたALD法を採用する場合、形成温度は150〜400℃である。
図16は、ロジック・スタンダード・セルの中間体の縦断面図である。
次に、酸化膜9の形成された基板表面全体を、再度、全面エッチングし、半導体フィン2の上部に設けられた酸化膜4を、酸化膜9と共に除去する。これにより半導体フィン2の半導体部分は露出し、酸化膜4及び酸化膜9の一部は、残留する。酸化膜4及び酸化膜9のエッチング方法は、ドライエッチングであり、エッチング装置としては、容量結合プラズマ(CCP)型を採用することができる。
この時のエッチングの具体的な条件は以下の通りである。
・エッチングガス:C
・エッチング温度:20〜100℃
・エッチング時間:5〜60sec
なお、エッチングガスとしては、Cに代えて、CF、CF、C、C4、6、Ar、CHF3、又はOを用いることができ、これらのエッチングガスからなるエッチングガス群から選択される2種以上のガスを含む混合ガスを用いることもできる。また、このエッチングには、CCP型のエッチング装置の他、電子サイクロトロン共鳴プラズマ(ECRプラズマ)型、ヘリコン波プラズマ(HWP)型、誘導結合プラズマ(ICP)型、表面波プラズマ(SWP)型を採用することもできる。
図17は、ロジック・スタンダード・セルの中間体の縦断面図である。
次に、半導体フィン2の露出表面を覆うように、ゲート酸化膜10を形成する。ゲート酸化膜10は、2層の酸化膜からなる。まず、半導体フィン2の露出部分を酸素雰囲気中で加熱することで、表面に厚さ1.4nmの熱酸化膜を形成する。しかる後、この熱酸化膜を被覆するように厚さ2nmのCVD酸化膜を形成する。したがって、合計で、3.4nmの厚さを有する酸化膜10が形成される。酸化後の半導体フィン2のX軸方向の厚みは、頂面の位置において、6.5nm、酸化膜4の上端部の位置において、8.5nmである。
図18は、ロジック・スタンダード・セルの中間体(ゲート近傍)の縦断面図であり、図19は、ロジック・スタンダード・セルの中間体の平面図である。図18は、図19における点線Y1に沿った縦断面である。
次に、半導体フィン2上に酸化膜10を介して、ダミーゲート電極11を形成する。ダミーゲート電極11は、トランジスタ又はスイッチのゲート領域として機能する領域にのみ設けられる。ダミーゲート電極11の形成方法は、以下の通りである。
まず、SiH系の原料ガスを用いたCVD法によって、基板上にダミーゲート用の導電材料(ポリシリコン)を形成する。次に、この導電材料層上に、X軸方向に沿ってストライプ状の領域が保護され、残りが開口した無機絶縁体マスク12を形成する。
無機絶縁体マスク12は、シリコン窒化膜などの無機絶縁体からなる。この無機絶縁体マスクを形成するには、まず、CVD法により無機絶縁層(Si)を導電材料(ポリシリコン)上に堆積し、次に、無機絶縁層上にフォトレジストを塗布し、無機絶縁体マスク12と同一のパターンの有機樹脂マスクを形成する。有機樹脂マスクは、フォトレジストのフォトリソグラフィによるパターニングによって形成する。この有機樹脂マスクを用いて、その開口内の無機絶縁層(Si)をエッチングすることで、無機絶縁体マスク12を形成する。無機絶縁層の堆積方法として、スパッタ法を採用することもできる。
無機絶縁層(Si)のエッチング方法は、ドライエッチングであり、エッチング装置としては、容量結合プラズマ(CCP)型を採用することができる。
この時のエッチングの具体的な条件は以下の通りである。
・エッチングガス:CFおよびO
・エッチング温度:20〜100℃
・エッチング時間:5〜120sec
なお、エッチングガスとしては、CFおよびOに代えて、SF、SF、SF、SF、SF、Ar又はNを用いることができ、これらのエッチングガスからなるエッチングガス群から選択される2種以上のガスを含む混合ガスを用いることもできる。また、このエッチングには、CCP型のエッチング装置の他、電子サイクロトロン共鳴プラズマ(ECRプラズマ)型、ヘリコン波プラズマ(HWP)型、誘導結合プラズマ(ICP)型、表面波プラズマ(SWP)型を採用することもできる。
無機絶縁体マスク12の形成後、この無機絶縁体マスク12の開口内に位置する導電材料(ポリシリコン)をエッチングすることで、ゲート領域上のみに当該導電材料を残留し、ダミーゲート電極11が形成される。
なお、導電材料(ポリシリコン)のエッチング方法は、ドライエッチングであり、エッチング装置としては、容量結合プラズマ(CCP)型を採用することができる。
この時のエッチングの具体的な条件は以下の通りである。
・エッチングガス:ClおよびHBr
・エッチング温度:20〜120℃
・エッチング時間:5〜300sec
なお、エッチングガスとしては、ClおよびHBrに代えて、Cl又はSFを用いることができ、これらのエッチングガスからなるエッチングガス群から選択される2種以上のガスを含む混合ガスを用いることもできる。また、このエッチングには、CCP型のエッチング装置の他、電子サイクロトロン共鳴プラズマ(ECRプラズマ)型、ヘリコン波プラズマ(HWP)型、誘導結合プラズマ(ICP)型、表面波プラズマ(SWP)型を採用することもできる。
以上のようにして、基板上には、X軸方向に沿って延びた5本のダミーゲート電極11が形成される(図19参照)。なお、図19においては、上部の無機絶縁体マスク12の記載は省略されている。
図20は、ロジック・スタンダード・セルの中間体(ソース/ドレイン近傍)の縦断面図(Y2断面)である。図19においては、点線Y2の位置にトランジスタのソース/ドレインが位置している。
図18においては、半導体フィン2の上部に酸化膜10が形成されていたが、ソース領域及びドレイン領域の形成においては、図18に示した酸化膜10を除去する。酸化膜10は、図18に示したダミーゲート電極11の形成時のポリシリコンのエッチング工程において、除去することができる。
次に、半導体フィン2を被覆するように、その表面上に、SiCNからなるサイドウオール13を形成する。サイドウオール13の形成方法は、PE−CVD(Plasma Enhanced−Chemical Vapor Deposition)法を用い、具体的は、以下の通りである。
・反応ガス:(SiH、CH、H、N)、又は、(N、(CH3)3Si-NH-Si(CH3)3(ヘキサメチルジシラザン(HMDS)))
・形成温度:200〜600℃
・形成時間:10〜300sec
初期のサイドウオール13は、半導体フィン2の上部全体を覆い、半導体フィン2の側面及び頂面およびフィン間の底部も被覆しているが、基板表面をアルゴンなどの希ガスでスパッタエッチングすることで、半導体フィン2の上部のサイドウオールおよびフィン間の底部の膜が除去され、上部が開口し、サイドウオール13が形成される。
次に、N−FETの形成予定領域(図面右側の半導体フィン2の形成された領域)上に保護膜PNを形成する。保護膜PNの材料及び形成方法は、以下の通りである。
・材料:レジスト
・形成方法:スピンコート
しかる後、P−FETの形成予定領域(図面左側の半導体フィン2の形成された領域)内のサイドウオール13をエッチングする。このエッチングにより、図面左側のサイドウオール13が所望の高さになる。なお、サイドウオール13は、その構成材料の結晶成長により形成することとしてもよい。
サイドウオール13(SiCN)のエッチング方法は、ドライエッチングであり、エッチング装置としては、容量結合プラズマ(CCP)型を採用することができる。
この時のエッチングの具体的な条件は以下の通りである。
・エッチングガス:CFおよびH
・エッチング温度:20〜100℃
・エッチング時間:5〜300sec
なお、エッチングガスとしては、CFおよびHOに代えて、COF、OF、Oを用いることができ、これらのエッチングガスからなるエッチングガス群から選択される2種以上のガスを含む混合ガスを用いることもできる。また、このエッチングには、CCP型のエッチング装置の他、電子サイクロトロン共鳴プラズマ(ECRプラズマ)型、ヘリコン波プラズマ(HWP)型、誘導結合プラズマ(ICP)型、表面波プラズマ(SWP)型を採用することもできる。
しかる後、P−FETの形成予定領域における半導体フィン2を、サイドウオール13の上端近傍位置までエッチングする。
半導体フィン2(Si)のエッチング方法は、ドライエッチングであり、この時のエッチングの具体的な条件は以下の通りである。
・エッチングガス:CF
・エッチング温度:20〜100℃
・エッチング時間:10〜60sec
なお、エッチングガスとしては、CFに代えて、O、N又はHを用いることができ、これらのエッチングガスからなるエッチングガス群から選択される2種以上のガスを含む混合ガスを用いることもできる。また、このエッチングには、CCP型のエッチング装置の他、電子サイクロトロン共鳴プラズマ(ECRプラズマ)型、ヘリコン波プラズマ(HWP)型、誘導結合プラズマ(ICP)型、表面波プラズマ(SWP)型を採用することもできる。また、その他のエッチングガスも適用可能である。
次に、上部をエッチングしたP−FET用の半導体フィン2の露出表面上に、ボロンを高濃度に含有するSiGeからなる導電領域14をエピタキシャル成長させる。
導電領域14(SiGe)は、P−FETにおいては、導電性を有するソース領域又はドレイン領域として機能するが、結晶成長方法としては、CVD(化学的気相成長)法を採用する。この時の結晶成長の具体的な条件は以下の通りである。
・原料ガス:SiH、GeH
・不純物ガス:B(ボロン)含有ガス
・成長温度:550〜700℃
・成長時間:15〜60min
なお、ボロン(B)は、Si内においては、P型(第1導電型)の不純物であり、リン(P)又はヒ素(As)は、N型(第2導電型)の不純物である。また、原料ガスとして、SiHの代わりに、Siを用いることもできる。
次に、N−FET側の導電領域15の形成を行う。
図21は、ロジック・スタンダード・セルの中間体(ソース/ドレイン近傍)の縦断面図(Y2断面)である。
まずN−FETの形成予定領域(図面右側の半導体フィン2の形成された領域)上の保護膜PNを、アッシングにより除去し、P−FETの形成予定領域(図面左側の半導体フィン2の形成された領域)上の保護膜PPを形成する。保護膜PPの材料及び形成方法は、保護膜PNの材料及び形成方法と同一である。
しかる後、N−FETの形成予定領域(図面右側の半導体フィン2の形成された領域)内のサイドウオール13をエッチングする。このエッチングにより、図面右側のサイドウオール13が所望の高さになる。なお、サイドウオール13は、その構成材料の結晶成長により形成することとしてもよい。
右側のサイドウオール13(SiCN)のエッチング方法は、上述の左側のサイドウオール13のエッチング方法と同一である。
しかる後、N−FETの形成予定領域における半導体フィン2を、サイドウオール13の上端近傍位置までエッチングする。この時の右側の半導体フィン2(Si)のエッチング方法は、上述の左側の半導体フィン2のエッチング方法と同一である。
次に、上部をエッチングしたN−FET用の半導体フィン2の露出表面上に、窒素、リン又はヒ素などを高濃度に含有するSiからなる導電領域15をエピタキシャル成長させる。Siは、結晶軸の揃ったエピタキシャル成長をする。
導電領域15は、N−FETにおいては、導電性を有するソース領域又はドレイン領域として機能するが、結晶成長方法としては、CVD(化学的気相成長)法を採用する。この時の結晶成長の具体的な条件は以下の通りである。
・原料ガス:SiH、C
・不純物ガス:N
・成長温度:1300〜1800℃
・成長時間:60〜120min
なお、不純物ガスとして、Nの他に、N型不純物となるP、As、又はSbなどを含んだガスを用いることができる。なお、P型の半導体を形成する場合は、B、AlなどのP型の不純物を用いる。
次に、保護膜PPをアッシングにより除去する。さらに、図22に示すように、基板の全面を覆うように、窒化膜(Si)161及び酸化膜16(SiO)を順次形成する。窒化膜161の形成方法は、例えば、絶縁体17と同じCVD法を用いることができる。
図22は、ロジック・スタンダード・セルの中間体(ソース/ドレイン近傍)の縦断面図(Y2断面)である。酸化膜16の表面位置は、導電領域14及び導電領域15の高さよりも高い。酸化膜16の形成方法は、成膜か塗布であり、形成装置としては、CVD/PVDまたはスピンコートを採用することができる。
酸化膜16(SiO)の具体的な形成方法は、CVD法であり、以下の通りである。
・原材料: TEOS(オルトケイ酸テトラエチル)、O
・形成温度:400〜900℃
・形成時間:5〜12hours
なお、PVD法又はスピンコートを用いても、酸化膜16を形成することができる。CVD法の形成温度は、300〜1200℃に設定することもでき、Oに代えて、Oを用いることもできる。ペルヒドロポリシラザンは、スピンコートによる塗布法において、用いることができる。
酸化膜16の形成後、化学機械研磨(CMP)により、酸化膜16の表面を平坦化する。
図23は、ロジック・スタンダード・セルの中間体(ゲート近傍)の縦断面図(Y1断面)であり、図24は、ロジック・スタンダード・セルの中間体の平面図である。図23においては、点線Y1の位置にトランジスタのゲートが位置している。
前述のCMPにより、図18における無機絶縁体マスク12(保護膜)も除去され、ダミーゲート電極11の表面も平坦化され表面が露出する。ここで、ダミーゲート電極11における導電材料8の直上の領域に、コンタクトホールをあけ、このコンタクトホール内に絶縁膜17(Si)を形成する。コンタクトホールは、この部分が開口したマスクの形成と、ダミーゲート電極11のエッチングにより行う。
ダミーゲート電極11(ポリシリコン)のエッチング方法は、ドライエッチングであり、この時のエッチングの具体的な条件は以下の通りである。
・エッチングガス:CF
・エッチング温度:20〜120℃
・エッチング時間:5〜300sec
なお、エッチングガスとしては、CFに代えて、O2、又Hを用いることができ、これらのエッチングガスからなるエッチングガス群から選択される2種以上のガスを含む混合ガスを用いることもできる。また、このエッチングには、CCP型のエッチング装置の他、電子サイクロトロン共鳴プラズマ(ECRプラズマ)型、ヘリコン波プラズマ(HWP)型、誘導結合プラズマ(ICP)型、表面波プラズマ(SWP)型を採用することもできる。
絶縁膜17(Si)の形成は、気相成長により行い、形成装置としてはCVD装置又はPVD装置を採用することができる。絶縁膜17の具体的な形成条件は、CVD法の場合、以下の通りである。
・原材料:SiHClおよびNH
・形成温度:300〜1200℃
・形成時間:10sec〜1800sec
絶縁膜17を基板全面上に形成後、絶縁膜17をCMPすることにより、コンタクトホール内に絶縁膜17(絶縁体)が埋め込まれる。図24に示すように、5本のダミーゲート電極11に対して、10箇所において絶縁膜17が埋め込まれる。絶縁体17は、各種の素子間の機能を分離するために使われる。
図25は、ロジック・スタンダード・セルの中間体(ゲート近傍)の縦断面図(Y1断面)である。
続いて、図25に示すように、図23に示したダミーゲート電極11を除去する。ダミーゲート電極11は、ポリシリコンから構成されており、この時のダミーゲート電極11のエッチング方法はドライエッチングであり、この時のエッチングの具体的な条件は以下の通りである。
・エッチングガス:CF
・エッチング温度:20〜120℃
・エッチング時間:5〜300sec
なお、エッチングガスとしては、CFに代えて、O又はHを用いることができ、これらのエッチングガスからなるエッチングガス群から選択される2種以上のガスを含む混合ガスを用いることもできる。また、このエッチングには、CCP型のエッチング装置の他、電子サイクロトロン共鳴プラズマ(ECRプラズマ)型、ヘリコン波プラズマ(HWP)型、誘導結合プラズマ(ICP)型、表面波プラズマ(SWP)型を採用することもできる。
しかる後、図23に示された薄い酸化膜10(SiO)を除去する。酸化膜10のエッチング方法は、ドライエッチングであり、この時のエッチングの具体的な条件は以下の通りである。
・エッチングガス:C
・エッチング温度:20〜100℃
・エッチング時間:5〜100sec
なお、エッチングガスとしては、Cに代えて、CF、CF、C、C4、6、Ar、CHF3、又はOを用いることができ、これらのエッチングガスからなるエッチングガス群から選択される2種以上のガスを含む混合ガスを用いることもできる。また、このエッチングには、CCP型のエッチング装置の他、電子サイクロトロン共鳴プラズマ(ECRプラズマ)型、ヘリコン波プラズマ(HWP)型、誘導結合プラズマ(ICP)型、表面波プラズマ(SWP)型を採用することもできる。
続いて、ゲート電極を形成する。
図26は、ロジック・スタンダード・セルの中間体(ゲート近傍)の縦断面図(Y1断面)である。
まず、半導体フィン2の上部の露出部を酸化し、半導体フィン2上のゲート絶縁膜18を形成する。ゲート絶縁膜18は、Siの熱酸化膜であり、800℃〜1100℃の酸素雰囲気中で加熱することにより形成する。ゲート絶縁膜18は、400〜900℃(CVD)、150〜400℃(ALD)程度の温度で形成することもできる。次に、基板表面の全面上に金属からなる導電材料19を堆積・形成する。堆積方法は、ターゲット金属を分解または反応させるスパッタ方法であり、高周波プラズマスパッタ装置により、プラズマ化したアルゴンでターゲット金属(具体的には、W(タングステン))をスパッタし、この金属を、室温で、基板表面上に堆積する。導電材料19は、P−FET形成領域におけるFET及びスイッチのゲート電極となる。
図27は、ロジック・スタンダード・セルの中間体(ゲート近傍)の縦断面図(Y1断面)である。
次に、N−FETの形成予定領域(右側の領域)上に位置する導電材料19を、エッチングにより、選択的に除去する。選択的除去においては、N−FETの形成予定領域上にフォトレジストを塗布し、これを露光・現像することにより、N−FETの形成予定領域のみが開口したマスクを形成し、このマスク介して、導電材料19をエッチングし、酸化膜9が露出した時点で、エッチングを中止する。
導電材料19(W)のエッチング方法は、ドライエッチングであり、この時のエッチングの具体的な条件は以下の通りである。
・エッチングガス:CF、O
・エッチング温度:100〜350℃
・エッチング時間:20〜60sec
なお、エッチングガスとしては、CFおよびOに代えて、OガスとCFガスとHBrの混合ガスを用いることができ、これらのエッチングガスからなるエッチングガス群から選択される2種以上のガスを含む混合ガスを用いることもできる。また、このエッチングには、CCP型のエッチング装置の他、電子サイクロトロン共鳴プラズマ(ECRプラズマ)型、ヘリコン波プラズマ(HWP)型、誘導結合プラズマ(ICP)型、表面波プラズマ(SWP)型を採用することもできる。なお、ウエットエッチングも可能である
さらに、導電材料19が除去されたN−FET形成予定領域(右側の領域)内の空間内に、別の導電材料20を堆積・形成する。堆積方法は、ターゲット金属を分解または反応させるスパッタ方法であり、高周波プラズマスパッタ装置により、プラズマ化したアルゴンでターゲット金属(W)をスパッタし、この金属を、室温で、基板表面上に堆積する。導電材料20は、N−FET形成領域におけるFET及びスイッチのゲート電極となる。しかる後、導電材料20の表面をCMPすることで、平坦化する。
P側のゲート電極(導電材料19)と、N側のゲート電極(導電材料20)は物理的に接触し、電気的に接続され、一体のゲート電極21として機能する。導電材料19と導電材料20は、仕事関数を制御する場合は異なる金属に変更してもよい。
図28は、ロジック・スタンダード・セルの中間体(ゲート近傍)の縦断面図(Y1断面)である。
同図に示すように、一体のゲート電極21の形成後、保護用の窒化膜22(SiNx)をゲート電極21上に形成する。形成方法は、SiHClおよびNHを原料ガスとしたCVD法によりゲート電極21上に窒化膜22を形成する。形成温度は室温、厚みは、例えば20nmに設定する。
また、図29(Y2断面)に示すように、ソース領域(P型の導電領域14)及びドレイン領域(N型の導電領域15)上の酸化膜16を、図示の如く、異方性エッチングで、除去する。酸化膜16上にはエッチング前にマスクパターンが形成されており、ソース領域及びドレイン領域のX軸方向において隣接する領域のみの部分が、残留する。
酸化膜16のエッチング方法は、ドライエッチングであり、この時のエッチングの具体的な条件は以下の通りである。
・エッチングガス:C
・エッチング温度:20〜100℃
・エッチング時間:5〜100sec
なお、エッチングガスとしては、Cに代えて、CF、CF、C、C4、6、Ar、CHF3、又はOを用いることができ、これらのエッチングガスからなるエッチングガス群から選択される2種以上のガスを含む混合ガスを用いることもできる。また、このエッチングには、CCP型のエッチング装置の他、電子サイクロトロン共鳴プラズマ(ECRプラズマ)型、ヘリコン波プラズマ(HWP)型、誘導結合プラズマ(ICP)型、表面波プラズマ(SWP)型を採用することもできる。
次に、図30に示すように、基板の全面に絶縁層としての保護膜CAを形成する。保護膜CAの材料はアモルファスカーボンであり、形成方法は、CVD/PECVDまたはスピンコートである。保護膜CAは隣接する半導体フィン2の間に充填されるが、保護膜CAの厚みは、半導体フィン2の頂面よりも高く、さらに、ソース領域14、ドレイン領域15よりも高い位置にその表面が位置するように設定する。
さらに、図31に示すように、保護膜CA上に、ハードマスクHMを形成する。形成方法としては、室温におけるCVD法、PVD法、又はALD法を用いることができ、ハードマスクHMの材料としては、窒化膜、チタン系膜、シリコン系膜、又は、シリコン酸化膜などを用いることができる。本例では、シリコン窒化膜(Si)を用いることとする。
次に、図32(Y2断面)に示すように、ハードマスクHMを、フォトリソグラフィを用いたエッチングにより、パターニングし、1つのY2断面に着目すると、X方向の中央領域と、N−FETの固定電位ライン8の直上領域が開口したパターンを形成する(図33参照)。
次に、図34(Y2断面)に示すように、ハードマスクHMをマスクとして、開口直下の領域の保護膜CAを除去する。除去方法としては、CCP、ECR,HWP,ICP,SWPなどのドライエッチング法を用いることができる。
しかる後、図35(Y2断面)に示すように、保護膜CAを除去した領域内に、酸化膜OX(SiO)を形成し、続いて、酸化膜OXのCMPを行い、表面を平坦化する。CMPは、ハードマスクHMの表面で停止させる。
次に、図36(Y2断面)に示すように、保護膜CAを除去し、固定電位ライン8と、ソース領域14、ドレイン領域15の表面の窒化膜161が露出した第1コンタクトホールCH10、第2コンタクトホールCH20、及び、第3コンタクトホールCH30を同時に形成する。除去方法としては、ドライエッチングを用いる。第1コンタクトホールCH10は、酸化膜OX(絶縁層)内において、保護膜CA(絶縁層)の存在した領域に形成され、ソース領域14及び固定電位ライン8に向けて延びており、第2コンタクトホールCH20、及び、第3コンタクトホールCH30は、酸化膜OX(絶縁層)内において、保護膜CA(絶縁層)の存在した領域に形成され、2箇所のドレイン領域15にそれぞれ延びている。
なお、P−FETに関しては、そのドレイン領域に到達するコンタクトホールの形状は、Y2断面に示したN−FETのドレイン領域に到達するコンタクトホールの形状と同一であり、同様に、N−FETに関しては、そのソース領域に到達するコンタクトホールの形状は、N−FET3においては(図3参照)、P−FETのソース領域に到達するコンタクトホールの形状と同一であり、その他のN−FETにおいては、Y2断面のN−FETのドレイン領域に到達するコンタクトホールの形状と同一である(図33参照)。
詳説すれば、これらのコンタクトホールの形成工程において、P−FETに関しては、複数のコンタクトホールは、第1コンタクトホールCH10及び第2及び第3コンタクトホールを備え、第1コンタクトホールCH10は、ソース領域14及び固定電位ライン8に向けて延びており、第2コンタクトホール及び第3コンタクトホールは、P−FETにおける同一XZ断面内における2箇所のドレイン領域に向けてそれぞれ延びており、第1コンタクトホール、第2コンタクトホール、及び、第3コンタクトホールは、同時に開けられる。
一方、N−FETに関しては、複数のコンタクトホールは、Y2断面における第2コンタクトホールCH20及び第3コンタクトホールをCH30と、N−FET3(図3参照)のソース領域向けて延びた第1コンタクトホールとを備え、第2コンタクトホールCH20及び第3コンタクトホールCH30は、Y2断面上において2箇所に位置するドレイン領域15に向けて延びており、N−FET3の第1コンタクトホールは、N−FET3のソース領域及び固定電位ライン8(GND)に向けて延びており、これらの第1コンタクトホール、第2コンタクトホール、及び第3コンタクトホールは、同時に開けられる。N−FET3以外のN−FETにおいては、第1コンタクトホールは、ソース領域に向かって延びればよく、固定電位ライン8まで延びる必要はない。
また、図39におけるスイッチQ4をONして使用する場合には、図36のY2断面におけるドレイン領域に到達する第2コンタクトホールCH20及び第3コンタクトホールCH30はなくてもよいが、上部の配線ラインを使用して、隣接するN−FETを接続する場合には、これらのコンタクトホールは必要となる。
この時のハードマスクHMと保護膜CAのエッチング方法は、ドライエッチングの反応性イオンエッチング(RIE:リアクティブイオンエッチング)であり、ハードマスクHM(Si)と、保護膜CA(アモルファスカーボン)とを供給するガスや条件を変更することで連続的に処理することができる。両方のエッチングを同一のエッチング装置の容器内で連続的に処理することも可能である。エッチング装置としては、容量結合プラズマ(CCP)型を採用することができる。
この時のハードマスクHMのドライエッチングの具体的な条件は以下の通りである。
・エッチングガス:CF
・エッチング温度:20〜100℃
・エッチング時間:5〜120sec
なお、エッチングガスとしては、CFに代えて、O、O、SF、SF、SF、SF、SF、Ar又はNを用いることができ、これらのエッチングガスからなるエッチングガス群から選択される2種以上のガスを含む混合ガスを用いることもできる。また、このエッチングには、CCP型のエッチング装置の他、電子サイクロトロン共鳴プラズマ(ECRプラズマ)型、ヘリコン波プラズマ(HWP)型、誘導結合プラズマ(ICP)型、表面波プラズマ(SWP)型を採用することもできる。
また保護膜CAのドライエッチングの具体的条件は以下のとおりである。
・エッチングガス:CO
・エッチング温度:100〜350℃
・エッチング時間:20〜60sec
なお、エッチングガスとしてはCOに代えて、N又はHを用いることができ、これらのエッチングガスからなるエッチングガス群から選択される2種以上のガスを含む混合ガスを用いることもできる。また、このエッチングには、ハードマスクHMと同様にCCP型のエッチング装置の他、電子サイクロトロン共鳴プラズマ(ECRプラズマ)型、ヘリコン波プラズマ(HWP)型、誘導結合プラズマ(ICP)型、表面波プラズマ(SWP)型を採用することができ、ハードマスクHMのエッチングチャンバー(容器)と同一のチャンバーの中でエッチングガスや条件を変えるだけで連続的にエッチングが可能である。同一のチャンバーで処理可能であれば生産性は向上する。ただし処理時間が長くなる場合はスループットを考えて真空環境で連結された異なるチャンバーで処理することも可能である。また、保護膜CAをRIEによりエッチングする際に、ソース領域及びドレイン領域の下方の側壁は酸化膜16となっているが、このALEにおいては保護膜CAと酸化膜16とのエッチング選択比は十部に高くなっており、保護膜CAが選択的に除去される。
さらに、図37に示すように、予め形成されている絶縁層としての窒化膜161の一部を、エッチングにより除去し、ソース領域14、ドレイン領域15を露出させ、さらに、Y2断面においては、P−FET側の固定電位ラインである導電材料8上の部分の窒化膜101も、窒化膜161と同時に除去する。窒化膜161と窒化膜101(Si)のエッチング方法は、ALE(Atomic Layer Etching:原子層エッチング)であり、エッチング装置としては、容量結合プラズマ(CCP)型を採用することができる。これにより、固定電位ラインとしての導電材料8の表面が露出し、これに接続が可能となる。なお、P−FETのソース領域に限らず、N−NETのソース領域(図3参照)を固定電位ラインに接続する場合は、図37を左右反転した構造を採用すればよい。
この時のALEの具体的な条件は以下の通りであり、第1のガスと第2のガスを交互に基板表面上に供給する。
・エッチングガス:第1のガスがC、第2のガスがCF
・エッチング温度:−20〜100℃
・エッチング時間:30〜120sec
なお、第1のエッチングガスとしては、Cに代えて、CHF、CHF、CHF、を用いることができ、第2のエッチングガスとしては、CFに代えてC、C、CHF、CH、CHFを用いることもできる。また、このエッチングには、CCP型のエッチング装置の他、電子サイクロトロン共鳴プラズマ(ECRプラズマ)型、ヘリコン波プラズマ(HWP)型、誘導結合プラズマ(ICP)型、表面波プラズマ(SWP)型を採用することもできる。この窒化膜161、101のエッチングは、ハードマスクHMおよび保護膜CAのエッチングを行った同一のチャンバー(容器)内で行うことも可能である。若しくはスループットを考えて真空環境で連結された異なるチャンバーで処理することも可能である。
また窒化膜のエッチングとして、ウエットエッチングを採用し、エッチング装置としては、バッチ型を採用することができる。この時のエッチングの具体的な条件は以下の通りである。
・エッチング液:HPO
・エッチング温度:80〜200℃
・エッチング時間:5〜60min
また、エッチングにおいては、当該パターンが開口したマスクを、フォトレジストを用いたフォトリソグラフィにより、形成し、係るマスクを用いて希望の領域のエッチングを行う。
なお、窒化膜161と窒化膜101(Si)のエッチング方法として、その他のプラズマエッチングを採用することもできる。例えば、以下のようなガス種をCCP型のプラズマエッチング装置において用いたプラズマエッチングである。
・エッチングガス:CF
・エッチング温度:20〜100℃
・エッチング時間:5〜120sec
なお、エッチングガスとしては、CFに代えて、O、O、SF、SF、SF、SF、SF、Ar又はNを用いることができ、これらのエッチングガスからなるエッチングガス群から選択される2種以上のガスを含む混合ガスを用いることもできる。また、このエッチングには、CCP型のエッチング装置の他、電子サイクロトロン共鳴プラズマ(ECRプラズマ)型、ヘリコン波プラズマ(HWP)型、誘導結合プラズマ(ICP)型、表面波プラズマ(SWP)型を採用することもできる。
以上により、Y2断面においては、固定電位ラインである左側の導電材料8の表面が露出することとなる。また、ソース領域14と、ドレイン領域15の上部表面が露出するが、N−FET側の固定電位ラインであるグランド電位用の導電材料8は露出していない。
なお、以上説明したようにコンタクトホールを形成するときに開口する絶縁層は、ハードマスクHM(窒化膜)、保護層CA(アモルファスカーボン層)、および窒化膜(161、101)を含む複数の絶縁層からなる。また、この絶縁層は、少なくとも第1窒化膜(ハードマスクHM)、保護膜CA(アモルファスカーボン層)、第2窒化膜(窒化膜161および101)を備えている。
また、上記コンタクトホールを開ける工程は、第1窒化膜(ハードマスクHM)および保護膜CA(アモルファスカーボン層)をエッチングする工程と、第2窒化膜(窒化膜161および101)の一部をエッチングする工程とを含んでいる。また、第1窒化膜(ハードマスクHM)および保護膜CA(アモルファスカーボン層)をエッチングする工程は、反応性イオンエッチング(RIE)により連続的に実行することにより生産性を上げることができる。また第2窒化膜を原子層エッチングにより実行することでソース、ドレインへのダメージを最小にすることができる。また第1窒化膜(ハードマスクHM)および保護膜CA(アモルファスカーボン層)をエッチングする工程と第2窒化膜の一部を原子層エッチングする工程とは同一チャンバー(容器)内で連続して実行することもできる。これにより生産性が高くかつダメージの少ない処理が可能となる。
次に、図38に示すように、基板の全面にライナー膜LF2(TiN又はTaN)を形成した後、全面を覆うように、電極材料ELEC1を基板表面上に形成する。この形成方法としては、CVD法、PVD法、メッキ法又は、塗布法を用いることができるが、スパッタ法を用いることも可能である。なお、このライナー膜LF2は、電極材料ELEC1と基板との境界に位置する。
TiNからなるライナー膜LF2をスパッタ法で形成する場合は、具体的な形成条件は以下の通りである。
・ライナー膜LF2の材料:TiN
・形成温度:200〜600℃
・厚み:0.5nm〜2.0nm
ライナー膜LF2の材料として、TiNに代えて、TaNを用いることもできる。
電極材料ELEC1としては、Ru、Co又はWを用いることができる。
図38におけるY2断面においては、図37の第1コンタクトホールCH10、第2コンタクトホールCH20、第3コンタクトホールCH30内に、それぞれ、第1コンタクト電極(電極材料ELEC1)、第2コンタクト電極(電極材料ELEC1)、第3コンタクト電極(電極材料ELEC1)が形成される。
ソース領域14及びドレイン領域15は、450℃程度でアニールすることにより、電極ELEC1と電気的に良好に接続する。しかる後、基板表面のコンタクトホール内の充填された電極材料ELEC1(Ru)の露出表面をドライエッチまたは、ウエットエッチでエッチバックすることで、余分なルテニウム金属Rを除去し、表面を平坦化する。必要に応じて、基板表面をCMP処理してもよい。
次に、図5を参照する。図5に示したように、平坦化された基板表面上に、酸化膜27(SiO)を形成する。すなわち、Y2断面においては、電極材料ELEC1、酸化膜OX上に酸化膜27が形成される。酸化膜27の形成方法は、気相成長であり、形成装置としては、ALD装置又はCVD装置を採用することができる。
CVD法を用いた場合、酸化膜27の具体的な形成条件は以下の通りである。
・原材料: TEOS(オルトケイ酸テトラエチル)、O
・形成温度:400〜900℃
・形成時間:5〜1800sec
なお、ALD法、PVD法又はスピンコートを用いても、酸化膜16を形成することができる。CVD法の形成温度は、300〜1200℃に設定することもでき、Oに代えて、Oを用いることもできる。ペルヒドロポリシラザンは、スピンコートによる塗布法において、用いることができる。
次に、酸化膜27にコンタクトホールを形成し、コンタクトホール内にコンタクト電極28を形成する。コンタクトホールの形成は酸化膜27上へのマスクの形成と、このマスクを介したエッチングにより行う。このマスクは、酸化膜27の露出表面上にフォトレジストを塗布し、これを露光・現像することにより、N−FET形成予定領域におけるソース領域とドレイン領域と、ゲート電極21上の領域のみを開口させることにより形成する。このマスク介して、酸化膜27をエッチングし、電極材料が露出した時点で、エッチングを中止する。この時の酸化膜27(SiO)のエッチング方法は、上述の酸化膜16及び酸化膜9と同様のドライエッチングを用いればよく、エッチング装置としては、CCP型のエッチング装置の他、電子サイクロトロン共鳴プラズマ(ECRプラズマ)型、ヘリコン波プラズマ(HWP)型、誘導結合プラズマ(ICP)型、表面波プラズマ(SWP)型を採用することもできる。
コンタクト電極28の材料は、ルテニウム、Co又はWからなり、形成方法はCVD又はPVD法で形成でき、形成温度は200〜600℃であり、コンタクトホールがこの材料で充填された時点で、材料の堆積を終了する。しかる後、酸化膜27の表面をCMPし、余分な電極材料を除去する。
次に、Low−k(低誘電率材料)であるSiOCを層間絶縁膜29として酸化膜27上に形成し、これにY軸方向に延びたライン状の凹部を形成し、ライン状の凹部内に信号配線30を形成する。誘電率が低い層間絶縁膜材料とすると、配線間容量を下げることができる。層間絶縁膜の材料としては、SiOが知られているが、比誘電率は4.2〜4.0程度であり、Low−k材料としては,比誘電率3.0以下が好ましい。Low−k膜として、比誘電率k=2.9のPE−CVD(Plasma Enhanced−Chemical Vapor Deposition)の炭素添加シリコン酸化膜(SiOC膜)が知られている。
層間絶縁膜29の形成方法は、PE−CVD法であり、形成装置としては、PE−CVD装置を採用することができる。
層間絶縁膜29(SiOC膜)の具体的な形成条件は以下の通りである。
・原材料:(CH3)3Si-NH-Si(CH3)3(ヘキサメチルジシラザン(HMDS))、O
・形成温度:400〜1200℃
・形成時間:5〜60min
層間絶縁膜を構成するSiOCのエッチング方法は、ドライエッチングであり、エッチング装置としては、容量結合プラズマ(CCP)型を採用することができる。エッチングの具体的な条件は以下の通りである。
・エッチングガス:C
・エッチング温度:20〜100℃
・エッチング時間:5〜300sec
なお、エッチングガスとしては、Cに代えて、CF、CF、C、C4、6、Ar、N2、又はOを用いることができ、これらのエッチングガスからなるエッチングガス群から選択される2種以上のガスを含む混合ガスを用いることもできる。また、このエッチングには、CCP型のエッチング装置の他、電子サイクロトロン共鳴プラズマ(ECRプラズマ)型、ヘリコン波プラズマ(HWP)型、誘導結合プラズマ(ICP)型、表面波プラズマ(SWP)型を採用することもできる。
信号配線30の材料は、Cuからなり、形成方法はメッキ、形成温度は室温であり、信号配線がこの材料で充填された時点で、材料の堆積を終了する。しかる後、層間絶縁膜29の表面をCMPし、余分な材料を除去する。
これにより、N−FET側のドレイン領域及びソース領域上に形成された電極材料ELEC1(Ru)が、コンタクト電極28を介して、信号配線30に接続され、ゲート電極21がコンタクト電極28を介して別の信号配線30に接続される。信号配線30の数は、複数であり、必要に応じて、各種の要素に接続することができる。なお、Y2断面においては、P−FETにおけるソース領域と、N−FETにおけるドレイン領域を示したが、この断面構造は、P−FETにおけるソース領域を通るXZ断面においては同一である。また、N−FET3を除いて、P−FETのドレイン領域及びN−FETのソース領域を通るXZ断面は、それぞれ、Y2断面のN−FET形成領域のドレイン領域を通る断面と同一となる。また、N−FET3のソース領域を通るXZ断面は、Y2断面の左右が反転した断面となり、N−FET3のソース領域が、導電材料8からなる固定電位ライン(GND)に接続されることとなる。
以上のようにして、図3及び図4に示したように、複数のP型のフィン型トランジスタであるP−FET1、P−FET2、P−FET3と、P型のフィン型ダミーFETである、DP−FET1、DP−FET2、DP−FET3が形成され、複数のN型のフィン型トランジスタであるN−FET1、N−FET2、N−FET3と、N型のフィン型ダミーFETである、DN−FET1、DN−FET2、DN−FET3が形成される。
図39において、入力信号Vin1、Vin2、Vin3、ハイレベルの制御信号(High)が入力されるのは、図39における信号配線30であり、出力信号Voutは、P−FET1、P−FET2、P−FET3のドレイン領域に接続された信号配線30から取り出されるが、N−FET1のドレイン領域は、出力信号Voutの信号配線30に電気的に接続される。なお、トランジスタのゲート電極、スイッチQ1〜Q4のゲート電極には、それぞれ、異なる信号配線30が接続されているため、別々の信号又はバイアスをこれらに与えることができる。
以上、説明したように、図36〜図38におけるエッチングにおいて、プラズマ処理装置における制御装置は、電界効果トランジスタを構成するソース領域及びドレイン領域を含む半導体フィンと、半導体フィンに併設された固定電位ライン(導電材料8)と、を備える半導体装置の製造方法において、ソース領域、ドレイン領域、及び、固定電位ライン上に、絶縁層CAが設けられてなる中間体を用意する第1工程と、絶縁層CAに、ソース領域、ドレイン領域、及び、固定電位ラインにそれぞれ延びた、複数のコンタクトホールを、同時に開ける第2工程とを備える。また、この方法は、複数のコンタクトホール内に、それぞれ、複数のコンタクト電極(電極材料ELEC1(図38))を形成する工程をさらに備えている。
なお、上述の全ての各製造条件は±15%の変更をしても、製品を製造することが可能である。
図40は、プラズマを用いたエッチング装置のブロック図である。
コントローラCONTは、電源BVを制御して、プラズマ発生源PGからプラズマを発生させる。発生したプラズマは、ガス供給源100から、処理容器102内に供給されるエッチングガスのプラズマであり、エッチングガスのガス量は、コントローラCONTにより制御される。プラズマガスは、基板W(ウェハ)むけて移動し、基板W上の各種の材料をエッチングする。基板Wは静電チャックCKによって固定されており、基板Wの温度はヒータ105によって調整されている。静電チャックCKは、整合器MGを介してコントローラCONT内のグランドに接続されており、ヒータ105はヒータ電源104を介して、コントローラCONTに接続されている。処理容器102には、排気管111が接続されており、圧力制御弁PCVを介して、排気装置110(真空ポンプ)に接続されている。
同図に記載の装置は、プラズマ発生源PGの形態に応じて、CCP型のエッチング装置の他、電子サイクロトロン共鳴プラズマ(ECRプラズマ)型、ヘリコン波プラズマ(HWP)型、誘導結合プラズマ(ICP)型、表面波プラズマ(SWP)型のプラズマ処理装置として機能し、上述のエッチングを行うことができる。
以上、説明したように、図12におけるエッチングにおいて、プラズマ処理装置における制御装置は、基板から立設した第1半導体フィン(P−FET用)及び第3半導体フィン(P−FET用)を備え、隣接する第1及び第3半導体フィン間の領域内に、第1及び第3半導体フィンの頂面のいずれよりも高い位置まで、固定電位ライン用の導電材料8が設けられ、第1及び第3半導体フィン間の領域の外側の領域上に保護材料(保護膜5)が設けられた中間体を用意する第1工程と、第1及び第3半導体フィンの頂面のいずれよりも低い位置まで、導電材料8をエッチングし、保護材料(保護膜5)上の導電材料を除去すると共に、第1及び第3半導体フィン間の領域内に、導電材料8を残留させる第2工程とを実行するように制御を行い、本実施形態の制御方法は、このような制御装置によって実行される。
なお、この導電材料のエッチングの制御においては、プラズマ処理用のエッチングガスとして、酸素(O)及びClとの混合ガスを用いる場合、Clの割合、即ちCl/(O+Cl)×100の値(%)が1%から20%であるように制御する。好ましくは7%から15%であるように制御する。更に好ましくは9%から11%であるように制御する。
換言すれば、固定電位ラインを構成する第2導電材料は、Co、W及びRuからなる群から選択される少なくとも1種の金属である場合に、第2導電材料のエッチングガスは、酸素(O)とClとの混合ガスであり、Clガスの全体ガスに対する流量比、すなわち、処理容器内の単位体積における混合ガスの体積モル濃度C(O+Cl)(mol/L)に対するClガスの体積モル濃度C(Cl)(mol/L)の比率が、以下の不等式を満たすことが好ましい。
・1%≦C(Cl)/C(O+Cl)×100(%)≦20%、さらに好ましくは、
・9%≦C(Cl)/C(O+Cl)×100(%)≦11%。
これらの場合、下限を下回ると、エッチング速度低下するという不具合が生じる傾向があり、上限を上回ると、選択性を損なうという不具合が生じる傾向があると考えられ、上記範囲内であれば、所望のエッチング速度と選択性とが同時に得られるという理由から、これらの不具合が生じにくいという効果がある。
この制御方法によれば、フィン型のFETを含む半導体装置において、セルフアライメントという理由から、パワーレールを容易に形成することができる。
この製造方法によれば、フィン型のFETを含む半導体装置において、半導体フィン間に埋め込まれる導電材料は、半導体フィンによってセルフアライメントされるので、導電材料からなる固定電位ラインからなるパワーレールを容易に形成することができる。
また、図12において、導電材料は、第1距離d1<第2距離d2として、第1半導体フィン2から第1距離d1離間した第1導電材料(ライナー膜7)と、第1半導体フィン2から第2距離d2離間した第2導電材料(導電材料8)とを備え、第1導電材料は、第2導電材料のエッチングガスに対して、第2導電材料よりも高いエッチング耐性を有するエッチングバリア膜である。第1導電材料は、エッチングバリア膜であるため、エッチングストッパとして機能し、半導体フィン2が第1導電材料(ライナー膜7)により保護される。
第1導電材料7は、TiN又はTaNであり、第2導電材料8は、Co、W及びRuからなる群から選択される少なくとも1種の金属であり、第2導電材料8のエッチバックガスは、(1)CF、又は(2)酸素とClとの混合ガスを含む。この場合、酸素(O)とClの混合ガスは、選択されたRuなどの上記金属をエッチングすることができるが、TiN(チタン窒化物)又はTaN(タンタル窒化物)などの金属窒化物は、この混合ガスに対しては、エッチング耐性を有する。これらの金属の場合、エッチングストッパ機能と固定電源ラインに要求される電気導電性を共に達成することができる。特に、導電材料としてRuを用いた場合、低抵抗という効果がある。
また、上述の製造方法は、基板から立設した一対の半導体フィン2を備え、隣接する半導体フィン2間の領域内に、半導体フィン2の頂面のいずれよりも高い位置まで、半導体フィン2のソース領域が接続される固定電位ライン用の導電材料8が設けられ、半導体フィン2間の領域の外側の領域上に保護材料が設けられた中間体を用意する第1工程と、半導体フィン2の頂面のいずれよりも低い位置まで、導電材料8をエッチングし、保護材料上の導電材料を除去すると共に、半導体フィン間の領域内に、導電材料を残留させる第2工程とを備えるものである。
また、上述の半導体装置(ロジック・スタンダード・セル)においては、一対の半導体フィン2からなる第1フィン群(P−FET)と、第1フィン群から離間し、一対の半導体フィンからなる第2フィン群(N−FET)と、を備え、第1フィン群(P−FET)は、ソース領域、ゲート領域及びドレイン領域を含むフィン型のP型電界効果トランジスタを構成する第1半導体フィンを含み、第2フィン群(N−FET)は、ソース領域、ゲート領域及びドレイン領域を含むフィン型のN型電界効果トランジスタを構成する第2半導体フィンを含み、第1フィン群(P−FET)の半導体フィン2間の領域内に、半導体フィンの頂面のいずれよりも低い位置まで埋設された導電材料8を含み、半導体フィン2のソース領域に接続される固定電位ライン8を備えている。
この半導体装置においては、固定電位ラインを容易に形成することでき、セルハイトが小さい半導体装置を製造できるので、消費電力を低減し、動作速度を増加させることもできる。
2…半導体フィン、7…ライナー膜、8…導電材料、9…酸化膜、11…ゲート電極、13…サイドウオール、CH10…第1コンタクトホール、CH20…第2コンタクトホール、CH30…第3コンタクトホール、CA…保護膜(アモルファスカーボン層:絶縁層)、HM…ハードマスク(第1窒化膜:絶縁層)、161…窒化膜(第2窒化膜:絶縁層)、29…層間絶縁膜、30…信号配線。

Claims (8)

  1. 電界効果トランジスタを構成するソース領域及びドレイン領域を含む半導体フィンと、
    前記半導体フィンに併設された固定電位ラインと、
    を備える半導体装置の製造方法において、
    前記ソース領域、前記ドレイン領域、及び、前記固定電位ライン上に、絶縁層が設けられてなる中間体を用意する第1工程と、
    前記絶縁層に、前記ソース領域、前記ドレイン領域、及び、前記固定電位ラインに向けて延びた複数のコンタクトホールを、同時に開ける第2工程と、
    を備えることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 前記第2工程において、
    複数のコンタクトホールは、第1コンタクトホール及び第2コンタクトホールを備え、 前記第1コンタクトホールは、前記ソース領域及び前記固定電位ラインに向けて延びており、
    前記第2コンタクトホールは、前記ドレイン領域に向けて延びており、
    前記第1コンタクトホール及び第2コンタクトホールは、同時に開けられる、
    ことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  3. 前記複数のコンタクトホール内に、それぞれ、複数のコンタクト電極を形成する工程をさらに備える、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体装置の製造方法。
  4. 前記絶縁層は、
    アモルファスカーボン層を含む複数の絶縁層からなる、
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の半導体装置の製造方法。
  5. 前記絶縁層は、
    少なくとも第1窒化膜、アモルファスカーボン層、および第2窒化膜からなる、
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の半導体装置の製造方法。
  6. 前記コンタクトホールを開ける第2工程は、
    前記第1窒化膜および前記アモルファスカーボン層をエッチングする工程と、
    前記第2窒化膜の一部をエッチングする工程と、
    を含む、
    ことを特徴とする請求項5に記載の半導体装置の製造方法。
  7. 前記第1窒化膜および前記アモルファスカーボン層をエッチングする工程は、
    反応性イオンエッチング(RIE)を実行することでなされ、
    前記第2窒化膜の一部をエッチングする工程は原子層エッチングを実行することでなされる、
    ことを特徴とする請求項6に記載の半導体装置の製造方法。
  8. 前記第1窒化膜および前記アモルファスカーボン層をエッチングする工程と、
    前記第2窒化膜の一部をエッチングする工程は、
    同一容器内で実行される、
    ことを特徴とする請求項6又は7に記載の半導体装置の製造方法。

JP2019569016A 2018-02-02 2019-01-21 半導体装置の製造方法 Active JP6934540B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018017507 2018-02-02
JP2018017507 2018-02-02
PCT/JP2019/001682 WO2019151018A1 (ja) 2018-02-02 2019-01-21 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019151018A1 JPWO2019151018A1 (ja) 2021-01-07
JP6934540B2 true JP6934540B2 (ja) 2021-09-15

Family

ID=67479017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019569016A Active JP6934540B2 (ja) 2018-02-02 2019-01-21 半導体装置の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11282753B2 (ja)
JP (1) JP6934540B2 (ja)
KR (1) KR102678903B1 (ja)
TW (1) TW201937606A (ja)
WO (1) WO2019151018A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11637066B2 (en) 2020-04-30 2023-04-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Integrated circuit and method for forming the same
DE102021100118B4 (de) * 2020-04-30 2023-04-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Integrierter schaltkreis und verfahren zu dessen herstellung
US20230062572A1 (en) * 2021-08-30 2023-03-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method of manufacturing semiconductor device

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0371666A (ja) * 1989-08-10 1991-03-27 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JPH1050951A (ja) 1996-07-30 1998-02-20 Nec Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2001217407A (ja) 2000-02-02 2001-08-10 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP4600936B2 (ja) * 2007-06-20 2010-12-22 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
CN102668063B (zh) * 2009-11-20 2015-02-18 株式会社半导体能源研究所 半导体装置
JP2011129771A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 Elpida Memory Inc 半導体装置及びその製造方法
JP2011151061A (ja) 2010-01-19 2011-08-04 Elpida Memory Inc 半導体装置の製造方法
JP5983162B2 (ja) * 2012-01-25 2016-08-31 東京エレクトロン株式会社 半導体装置の製造方法
US9041115B2 (en) * 2012-05-03 2015-05-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Structure for FinFETs
US9378975B2 (en) 2014-02-10 2016-06-28 Tokyo Electron Limited Etching method to form spacers having multiple film layers
KR20150104362A (ko) * 2014-03-05 2015-09-15 에스케이하이닉스 주식회사 매립 게이트를 갖는 반도체 장치 및 그 제조 방법
US9466701B2 (en) * 2014-04-03 2016-10-11 GlobalFoundries, Inc. Processes for preparing integrated circuits with improved source/drain contact structures and integrated circuits prepared according to such processes
US9396961B2 (en) * 2014-12-22 2016-07-19 Lam Research Corporation Integrated etch/clean for dielectric etch applications
KR102193633B1 (ko) * 2014-12-30 2020-12-21 삼성전자주식회사 듀얼 포트 에스램 장치 및 그 제조 방법
KR102311929B1 (ko) * 2015-04-01 2021-10-15 삼성전자주식회사 반도체 소자 및 이의 제조 방법
EP3139405B1 (en) * 2015-09-01 2021-08-11 IMEC vzw Buried interconnect for semicondutor circuits
EP3171409B1 (en) * 2015-11-18 2020-12-30 IMEC vzw Method for forming a field effect transistor device having an electrical contact
JP6656082B2 (ja) * 2016-05-19 2020-03-04 東京エレクトロン株式会社 酸化膜除去方法および除去装置、ならびにコンタクト形成方法およびコンタクト形成システム
JP6689674B2 (ja) * 2016-05-30 2020-04-28 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法
EP3324436B1 (en) * 2016-11-21 2020-08-05 IMEC vzw An integrated circuit chip with power delivery network on the backside of the chip
KR101828562B1 (ko) 2017-04-11 2018-02-14 (주)휴럼 귤나무속 열매 발효물을 유효성분으로 포함하는 항바이러스용 조성물
US11094594B2 (en) * 2017-09-12 2021-08-17 Mediatek Inc. Semiconductor structure with buried power rail, integrated circuit and method for manufacturing the semiconductor structure
US10700207B2 (en) * 2017-11-30 2020-06-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Semiconductor device integrating backside power grid and related integrated circuit and fabrication method

Also Published As

Publication number Publication date
KR20200116476A (ko) 2020-10-12
WO2019151018A1 (ja) 2019-08-08
JPWO2019151018A1 (ja) 2021-01-07
KR102678903B1 (ko) 2024-06-28
US20200365468A1 (en) 2020-11-19
US11282753B2 (en) 2022-03-22
TW201937606A (zh) 2019-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200098641A1 (en) Structure and Method for Metal Gates with Roughened Barrier Layer
TWI508145B (zh) 製作替代金屬閘極及接觸金屬之結構及方法
CN101677088B (zh) 半导体装置的制造方法
US20150364326A1 (en) Methods of forming a protection layer on a semiconductor device and the resulting device
US11031302B2 (en) High-k metal gate and method for fabricating the same
US20130026637A1 (en) Metal gate electrode of a field effect transistor
JP6934540B2 (ja) 半導体装置の製造方法
CN103107196A (zh) 鳍式场效应晶体管及其制造方法
US10468300B2 (en) Contacting source and drain of a transistor device
US9390966B2 (en) Methods of forming wiring structures and methods of fabricating semiconductor devices
CN107342259B (zh) 半导体装置的形成方法
TWI699836B (zh) 場效電晶體及其形成方法
US8664111B2 (en) Method of patterning a semiconductor device with hard mask
WO2019151024A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR20230123889A (ko) 다중 색상 후면 유전체 격리 방식을 이용한 게이트 올 어라운드 후면 파워 레일 형성
US20220037147A1 (en) Integrated flowable low-k gap-fill and plasma treatment
WO2019151022A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
WO2023126710A1 (en) Backside power rails and power distribution network for density scaling
US9818652B1 (en) Commonly-bodied field-effect transistors
TW202139294A (zh) 半導體裝置及其製造方法
CN220963349U (zh) 半导体装置
US10943816B2 (en) Mask removal for tight-pitched nanostructures
US20240332357A1 (en) Transistor Contacts and Methods of Forming the Same
US20230170400A1 (en) Gate all around transistor architecture with fill-in dielectric material
TW202349569A (zh) 具有擴散中斷的閘極環繞背側電力軌

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200722

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210727

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6934540

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250