JP6934135B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6934135B2 JP6934135B2 JP2017084227A JP2017084227A JP6934135B2 JP 6934135 B2 JP6934135 B2 JP 6934135B2 JP 2017084227 A JP2017084227 A JP 2017084227A JP 2017084227 A JP2017084227 A JP 2017084227A JP 6934135 B2 JP6934135 B2 JP 6934135B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- medium
- image forming
- replacement
- life
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/65—Apparatus which relate to the handling of copy material
- G03G15/6517—Apparatus for continuous web copy material of plain paper, e.g. supply rolls; Roll holders therefor
- G03G15/6523—Cutting
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
- G03G15/5016—User-machine interface; Display panels; Control console
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/65—Apparatus which relate to the handling of copy material
- G03G15/6517—Apparatus for continuous web copy material of plain paper, e.g. supply rolls; Roll holders therefor
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/1604—Arrangement or disposition of the entire apparatus
- G03G21/1623—Means to access the interior of the apparatus
- G03G21/1628—Clamshell type
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2221/00—Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
- G03G2221/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
- G03G2221/1663—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts having lifetime indicators
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Handling Of Sheets (AREA)
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
Description
消耗品を交換する際に、印刷媒体を切断しない場合、画像形成装置の内部に残った印刷媒体を除去する必要があり、除去された印刷媒体が無駄な媒体(損紙)となってしまい、また損紙の発生を避けるため印刷媒体を切断した場合、ロール状の媒体が2巻に分断されてしまい、使用者が所望する結果にならないことがあり利便性が低下する場合があるという問題がある。
本発明は、このような問題を解決することを課題とし、消耗品が寿命に達した場合の使用者の利便性を向上させることを目的とする。
図1において、画像形成装置100は、連続した印刷媒体に連続して印刷を行うものであり、例えば中間転写ユニット7を有する中間転写方式のプリンタである。本実施例の画像形成装置100は、ロール状の連続した印刷媒体に、連続して印刷(以下、「ロール/ロール印刷」という。)を行う。
搬送手段としての搬送ローラ82a〜82eは、媒体ホルダ81から引き出された印刷媒体80を搬送するものである。
ピンチローラ83a〜83eは、媒体搬送経路を挟んで搬送ローラ82a〜82eと対向配置され、搬送ローラ82a〜82eとの間で印刷媒体80を挟持するものである。
なお、本実施例では、現像ユニット11Tは、ホワイトトナーを扱うものとして説明するが、ホワイトトナー以外にも、クリアトナー、金色トナー、銀色トナー、ネオントナー等を扱うものであっても良い。
現像ユニット11Y、現像ユニット11M、現像ユニット11C、現像ユニット11K、および現像ユニット11Tの上方には、露光手段としての光源3Y、光源3M、光源3C、光源3K、光源3Tが配設されている。
転写部としての2次転写ローラ79は、中間転写ユニット7の支持ローラ75にベルト72を介して対向配置されたものである。2次転写ローラ79は、ベルト72で搬送されたトナー像(現像ユニット11で形成されたトナー像)を印刷媒体80に転写するものである。
定着部としての定着器9は、媒体搬送方向における2次転写ローラ79の下流に配設され、トナー像が転写された印刷媒体80にそのトナー像を熱と圧力により定着させるものである。
巻取りホルダ85は、媒体搬送方向における定着器9の下流に配設され、トナーが定着された印刷媒体80を巻き取るものである。
媒体検知センサ87は、媒体搬送経路の下方であって、媒体搬送方向におけるカッタユニット86の上流に配置され、印刷媒体80を検知するセンサである。
画像形成装置100の上部には、回転軸に回動可能に支持され、画像形成装置100の本体に対して開閉可能な蓋部としてのカバー89が設けられている。なお、カバー89は、画像形成装置100の上部に設けられたものに限られることなく、画像形成装置100の本体に対して開閉可能であれば画像形成装置100の前面や側面に設けられたものであっても良い。
像担持体としての感光ドラム1は、回転可能に支持され、図1に示す光源3(Y、M、C、K、T)により選択的に露光されることにより静電潜像が形成されるものである。
帯電手段としての帯電ローラ2は、感光ドラム1の表面を一様に帯電させるものである。
供給手段としての供給ローラ5は、現像ローラ4にトナーを供給するものである。
規制手段としての現像ブレード6は、現像ローラ4上に均一なトナー層を形成するものである。
廃棄現像剤収容部としての廃棄トナー収容部112は、クリーニング装置8で掻き取られたトナーを収容するものである。
帯電ローラ2、現像ローラ4、およびクリーニング装置8は、所定の接触量を保持して感光ドラム1の表面に押し付けられて配置されている。
現像ローラ4は、円筒状の金属シャフトの周面に半導電性の弾性層が形成されている。弾性層は、ウレタンゴムを用い、帯電性を高めるために、弾性層の表面にイソシアネート処理が施されている。
現像ブレード6は、SUS板をL字状に折り曲げ、現像ブレード6の長手部を図中矢印が示す現像ローラ4の回転方向の下流側になるように配置し、折り曲げたエッジ部が現像ローラ4に対してカウンタ方向に押し当てられるように配置されている。
図4において、中間転写ユニット7は、1次転写ローラ71と、ベルト72と、駆動ローラ73と、支持ローラ74、75と、逆屈曲ローラ76と、廃棄トナーボックス77とを有している。
ベルト72は、駆動ローラ73、支持ローラ74、75、および逆屈曲ローラ76に張架され、無端状の回転可能なものであり、トナー像を搬送するものである。
支持ローラ74、75は、従動ローラであり、駆動ローラ73とともにベルト72を所定の張架圧力によって張架するものである。
廃棄トナーボックス77は、ベルト72上のトナー像が2次転写ローラ79で印刷媒体80に転写される際に、ベルト72上に残ったトナーを掻き取り、収容するものである。
この制御部501は、表示部522、操作部523、および媒体センサ87との間で信号の授受を行う。
本実施例では、1ドラムカウントRnで図3に示す感光ドラム1の周面が移動する距離に相当する距離を、加熱ローラ91の周面が移動した場合に1定着カウント(471.2mm)と定義し、定着回転数算出部506は、定着カウントFnを計測する。
また、本実施例では、寿命に到達したとされた定着器9は、画像形成装置100の上部に開閉可能の設けられたカバー89が開けられて取り出され、新品の定着器9に交換されるものとする。
ここで、本実施例の画像形成装置100の交換部品としての消耗品について図1を参照しながら説明する。
ベルト駆動部532は、図4に示す中間転写ユニット7のベルト72を駆動するものである。
媒体搬送部としての搬送駆動部533は、媒体が搬送される搬送経路に配置された図1に示す搬送ローラ82a〜82eを駆動し、連続した媒体を搬送するものである。
切断部としてのカッタ駆動部535は、図1に示すカッタユニット86を駆動し、連続した媒体を切断するものである。
露光制御部511は、光源3を駆動するものである。
まず、ロール状に巻かれ連続する印刷媒体80に印刷を行う場合の搬送動作について説明する。
中間転写ユニット7のベルト72上に現像されたトナー像は2次転写ローラ79によって印刷媒体80に転写される。
なお、本実施例では、巻取りホルダ85の回転方向を反時計回転方向として印刷面が外側になるように巻き取るようにしたが、巻取りホルダ85の回転方向を時計回転方向として印刷面が内側になるように巻き取っても良い。
印刷動作を終了した後の印刷媒体80の搬送動作には、最終ページで印刷媒体80を切断して停止する動作と、最終ページで印刷媒体80を切断しないで停止する動作との2つの動作がある。
一方、トナー収容部111に充填されたトナーは、供給ローラ5へ自重落下により運ばれる。なお、搬送部材によりトナーを供給ローラ5へ搬送するようにしても良い。
さらに、制御部501は、離間制御部513により、離間バー88を下方に移動させ、印刷媒体80を中間転写ユニット7から離間させて印刷動作を停止し、本処理を終了する。
画像形成装置100は、4inch幅のラベルを有する印刷媒体80に対応したプリンタを使用した例で説明する。
画像形成装置100は、受信した信号に基づいてイニシャル(初期化)動作を開始する。イニシャル動作では、現像ユニット11、中間転写ユニット7、および定着器9の各ローラの空回し動作が行われる。本実施例では、空回し動作時間を20秒とし、印刷媒体の搬送距離にするとL1=3048mmとなる。
その後、2次転写ローラ79でトナー像が転写された印刷媒体80は、定着器9を通過し、2次転写ローラ79から搬送ローラ82eまでの距離L4=164mmと、印刷媒体80のラベル部80aの長さL5=152.4mm(6inch)とを合わせた距離を搬送され、ラベル部の後端が搬送ローラ82eを通過するまで搬送される。
この場合、「消耗品B類」を交換する際に、画像形成装置100に通紙されている印刷媒体80を取り除く必要がなく、印刷媒体80を切断する必要がないため、巻取りホルダ85で巻き取る場合、ロールが分割されることはない。
また、本発明は、上述した実施例の形態に限定されるものでなく、本発明の趣旨に基づいて種々変形させることが可能であり、それらを本発明の範囲から排除するものではない。
2 帯電ローラ
3、3Y、3M、3C、3K、3T 光源
4 現像ローラ
5 供給ローラ
6 現像ブレード
7 中間転写ユニット
8 クリーニング装置
9 定着器
11、11Y、11M、11C、11K、11T 現像ユニット
20、40、50、70、78 電源
71 1次転写ローラ
72 ベルト
79 2次転写ローラ
81 媒体ホルダ
82a〜82e 搬送ローラ
83a〜83e ピンチローラ
85 巻取りホルダ
86 カッタユニット
87 媒体検知センサ
88 離間バー
100 画像形成装置
111 トナー収容部
112 廃棄トナー収容部
500 印刷制御部
501 制御部
503 ドラム回転数算出部
504 消費ドットカウント算出部
505 ベルト回転数算出部
506 定着回転数算出部
507 記憶部
510 駆動制御部
511 露光制御部
512 高圧制御部
513 離間制御部
521 インターフェイス部
522 表示部
523 操作部
531 ドラム駆動部
532 ベルト駆動部
533 搬送駆動部
534 定着駆動部
535 カッタ駆動部
536 離間駆動部
Claims (7)
- 連続した媒体を搬送する媒体搬送部と、
前記媒体に現像剤像を形成して印刷を行う画像形成部と、
前記媒体を切断する切断部と、
複数の交換部品の使用状況を検知する使用状況検知部と、
前記媒体搬送部、前記画像形成部、前記切断部および前記使用状況検知部を制御し、前記使用状況検知部の検知結果に基づき、印刷動作中にいずれかの前記交換部品が寿命に達して印刷を停止するとき、寿命に達した前記交換部品の分類および切断要否の設定情報に応じて前記媒体を切断するか否かを選択する制御部と、
前記媒体を切断するか否かを選択する利用者の操作を受け付け、切断要否の設定を行う操作部と、
を有し、
前記交換部品は、交換時に媒体を除去する必要がない第1の交換部品と、交換時に媒体を除去する必要がある第2の交換部品とが分類され、
前記制御部は、
前記第1の交換部品が寿命に達した場合、前記媒体を切断するか否かを選択し、前記操作部で設定された切断要の設定情報に従って前記媒体を切断することを特徴とする画像形成装置。 - 連続した媒体を搬送する媒体搬送部と、
前記媒体に現像剤像を形成して印刷を行う画像形成部と、
前記媒体を切断する切断部と、
複数の交換部品の使用状況を検知する使用状況検知部と、
前記媒体搬送部、前記画像形成部、前記切断部および前記使用状況検知部を制御し、前記使用状況検知部の検知結果に基づき、印刷動作中にいずれかの前記交換部品が寿命に達して印刷を停止するとき、寿命に達した前記交換部品の分類および切断要否の設定情報に応じて前記媒体を切断するか否かを選択する制御部と、
を有し、
前記交換部品は、交換時に媒体を除去する必要がない第1の交換部品と、交換時に媒体を除去する必要がある第2の交換部品とが分類され、
前記制御部は、
前記第1の交換部品が寿命に達した場合、前記媒体を切断するか否かを選択し、
前記第2の交換部品が寿命に達した場合、前記媒体を切断することを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1または請求項2に記載の画像形成装置において、
装置本体に対して開閉可能な蓋部を備え、
前記第1の交換部品は、媒体搬送経路と前記蓋部との間に配置された交換部品であることを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1から請求項3のいずれかに記載の画像形成装置において、
前記画像形成部で形成された現像剤像を媒体に転写する転写部と、前記媒体に転写された現像剤像を定着させる定着部とを有し、
前記第1の交換部品は、前記画像形成部であり、
前記第2の交換部品は、前記転写部および前記定着部であることを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1から請求項3のいずれかに記載の画像形成装置において、
前記画像形成部で形成された現像剤像を媒体に転写する転写部と、前記媒体に転写された現像剤像を定着させる定着部とを有し、
前記第1の交換部品は、前記画像形成部および前記転写部であり、
前記第2の交換部品は、前記定着部であることを特徴とする画像形成装置。 - 連続した媒体を搬送する媒体搬送部と、
前記媒体に現像剤像を形成して印刷を行う画像形成部と、
前記媒体を切断する切断部と、
複数の交換部品の使用状況を検知する使用状況検知部と、
前記媒体搬送部、前記画像形成部、前記切断部および前記使用状況検知部を制御し、前記使用状況検知部の検知結果に基づき、印刷動作中にいずれかの前記交換部品が寿命に達して印刷を停止するとき、寿命に達した前記交換部品の分類および切断要否の設定情報に応じて前記媒体を切断するか否かを選択する制御部と、
前記画像形成部で形成された現像剤像を媒体に転写する転写部と、
前記媒体に転写された現像剤像を定着させる定着部と、
を有し、
前記交換部品は、交換時に媒体を除去する必要がない第1の交換部品と、交換時に媒体を除去する必要がある第2の交換部品とが分類され、
前記第1の交換部品は、前記画像形成部であり、
前記第2の交換部品は、前記転写部および前記定着部であり、
前記制御部は、
前記第1の交換部品が寿命に達した場合、前記媒体を切断するか否かを選択することを特徴とする画像形成装置。 - 連続した媒体を搬送する媒体搬送部と、
前記媒体に現像剤像を形成して印刷を行う画像形成部と、
前記媒体を切断する切断部と、
複数の交換部品の使用状況を検知する使用状況検知部と、
前記媒体搬送部、前記画像形成部、前記切断部および前記使用状況検知部を制御し、前記使用状況検知部の検知結果に基づき、印刷動作中にいずれかの前記交換部品が寿命に達して印刷を停止するとき、寿命に達した前記交換部品の分類および切断要否の設定情報に応じて前記媒体を切断するか否かを選択する制御部と、
前記画像形成部で形成された現像剤像を媒体に転写する転写部と、
前記媒体に転写された現像剤像を定着させる定着部と、
を有し、
前記交換部品は、交換時に媒体を除去する必要がない第1の交換部品と、交換時に媒体を除去する必要がある第2の交換部品とが分類され、
前記第1の交換部品は、前記画像形成部および前記転写部であり、
前記第2の交換部品は、前記定着部であり、
前記制御部は、
前記第1の交換部品が寿命に達した場合、前記媒体を切断するか否かを選択することを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017084227A JP6934135B2 (ja) | 2017-04-21 | 2017-04-21 | 画像形成装置 |
US15/957,436 US10254697B2 (en) | 2017-04-21 | 2018-04-19 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017084227A JP6934135B2 (ja) | 2017-04-21 | 2017-04-21 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018180463A JP2018180463A (ja) | 2018-11-15 |
JP6934135B2 true JP6934135B2 (ja) | 2021-09-15 |
Family
ID=63853836
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017084227A Active JP6934135B2 (ja) | 2017-04-21 | 2017-04-21 | 画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10254697B2 (ja) |
JP (1) | JP6934135B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7367320B2 (ja) * | 2019-03-28 | 2023-10-24 | ブラザー工業株式会社 | 現像カートリッジ、ドラムカートリッジ、ベルトユニットおよび画像形成装置 |
JP7318293B2 (ja) * | 2019-04-22 | 2023-08-01 | 株式会社リコー | 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3019281B2 (ja) * | 1993-03-01 | 2000-03-13 | 富士通株式会社 | 印刷装置 |
JP5262564B2 (ja) * | 2008-10-20 | 2013-08-14 | カシオ電子工業株式会社 | 連続紙印刷装置 |
JP5258539B2 (ja) * | 2008-12-19 | 2013-08-07 | 株式会社沖データ | 画像形成装置 |
JP5043984B2 (ja) * | 2010-05-10 | 2012-10-10 | キヤノン株式会社 | プリント装置およびプリント装置の設置方法 |
JP5306285B2 (ja) * | 2010-06-08 | 2013-10-02 | キヤノン株式会社 | 記録方法および記録装置 |
JP6398174B2 (ja) * | 2013-10-22 | 2018-10-03 | セイコーエプソン株式会社 | 記録装置 |
JP6070638B2 (ja) * | 2014-06-10 | 2017-02-01 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置 |
JP2016044026A (ja) | 2014-08-21 | 2016-04-04 | 株式会社沖データ | 媒体搬送装置及び画像形成装置 |
JP6237704B2 (ja) * | 2015-06-03 | 2017-11-29 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置、画像形成システム、及びプログラム |
JP6668829B2 (ja) * | 2016-03-04 | 2020-03-18 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置 |
-
2017
- 2017-04-21 JP JP2017084227A patent/JP6934135B2/ja active Active
-
2018
- 2018-04-19 US US15/957,436 patent/US10254697B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20180307175A1 (en) | 2018-10-25 |
US10254697B2 (en) | 2019-04-09 |
JP2018180463A (ja) | 2018-11-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5398172B2 (ja) | 定着装置 | |
US7831156B2 (en) | Image forming apparatus having enhanced management for consumable-supplies | |
JP5323123B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2013109089A (ja) | 像加熱装置 | |
JP6267077B2 (ja) | 印刷システム及び画像形成装置 | |
JP6015121B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4737566B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6934135B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6445361B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2013167664A (ja) | 画像形成装置 | |
JP7512750B2 (ja) | 画像形成システム、及び画像形成システムの制御方法 | |
JP2017107086A (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
US10481538B2 (en) | Image formation apparatus having a used condition detector | |
JP2014077828A (ja) | 画像形成装置及びプログラム | |
JP6557770B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2015229533A (ja) | 画像形成装置及び画像形成システム | |
JP2019012246A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6598562B2 (ja) | 画像形成装置及び画像加熱装置 | |
JP6682296B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2019204028A (ja) | 画像形成装置および画像形成方法 | |
JP2020106693A (ja) | 画像形成装置 | |
US20230341802A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP4681632B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5119034B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP6829646B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成装置の廃現像剤回収方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190913 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200819 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200929 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201127 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20210319 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210329 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20210614 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210615 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210615 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210618 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210714 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6934135 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |