JP6932305B2 - 骨盤矯正ベルト - Google Patents
骨盤矯正ベルト Download PDFInfo
- Publication number
- JP6932305B2 JP6932305B2 JP2016026832A JP2016026832A JP6932305B2 JP 6932305 B2 JP6932305 B2 JP 6932305B2 JP 2016026832 A JP2016026832 A JP 2016026832A JP 2016026832 A JP2016026832 A JP 2016026832A JP 6932305 B2 JP6932305 B2 JP 6932305B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- belt
- buttocks
- pelvis
- base end
- correction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 210000001217 buttock Anatomy 0.000 claims description 75
- 210000004197 pelvis Anatomy 0.000 claims description 56
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 claims description 32
- 210000001624 hip Anatomy 0.000 claims description 10
- 208000008035 Back Pain Diseases 0.000 description 7
- 208000008930 Low Back Pain Diseases 0.000 description 7
- 230000037237 body shape Effects 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 230000035606 childbirth Effects 0.000 description 6
- 210000001981 hip bone Anatomy 0.000 description 6
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 5
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 4
- 210000004247 hand Anatomy 0.000 description 3
- 230000032696 parturition Effects 0.000 description 3
- 230000003187 abdominal effect Effects 0.000 description 2
- 210000000588 acetabulum Anatomy 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 210000003692 ilium Anatomy 0.000 description 2
- 210000002414 leg Anatomy 0.000 description 2
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 210000003689 pubic bone Anatomy 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 210000000746 body region Anatomy 0.000 description 1
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 210000003754 fetus Anatomy 0.000 description 1
- 210000003811 finger Anatomy 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 229940088597 hormone Drugs 0.000 description 1
- 239000005556 hormone Substances 0.000 description 1
- 239000002648 laminated material Substances 0.000 description 1
- 230000008774 maternal effect Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 230000035935 pregnancy Effects 0.000 description 1
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 210000003813 thumb Anatomy 0.000 description 1
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 1
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
Description
例えば、妊産婦の場合、産前は、腹部の重量増加やホルモンによる筋肉の緩みに伴って、左右の寛骨が互いに離れる方向に動き易く、産後もこの左右の寛骨の互いに離間した状態が続く場合が増加している。そして、この寛骨間が開いている程、腰痛や体形変化などの程度が大きいことが分かっており、このため、妊産婦は骨盤を締付けるための骨盤矯正ベルトを用いている。
このような問題点を解消するためには、骨盤矯正ベルトを強く締付ければよいが、余り強く締付けると、柔らかい臀部に食い込むなどして、装着感の悪化を招くことになる。
そこで、本発明は、良好な装着感を得つつ、使用者が動いてもベルトを適正な位置に維持することができる骨盤矯正ベルトを提供することを目的とする。
また、第2のベルトの一部分が第1のベルトと直接又は他の部材を介して接続されているため、第1のベルトを身体に巻き付けた後、第2のベルトを手に取る動き(例えば、かがむ動き)が不要になり、第2のベルトを装着する前に第1のベルトの位置がずれる事態を有効に防止できるし、第1のベルトと第2のベルトのいずれか一方が紛失する事態も防止できる。
さらに、第2のベルトは、左側の側面部を通って下腹部側に向かう左側ベルト、及び、この左側ベルトとは別に、右側の側面部を通って下腹部側に向かう右側ベルトを有している。そうすると、第2のベルトを構成する左側ベルトと右側ベルトとは基本的に別体であるため、互いの干渉を少なくすることができ、このため、いずれか一方が臀部の動きに追従して動いたとしても、いずれか他方が動くことを有効的に防止できる。従って、使用者が動いたとしても骨盤矯正ベルトの適正な位置を保持できる。そして、このように適正に位置決めできるので、過度に臀部を締付ける必要もなく、使用者は良好な装着感を得ることができる。なお、上記「左側ベルトとは別に」とは、右側ベルトと左側ベルトとが完全に分離した状態だけではなく、一部が互いに接続されている状態も含む意味である。
ここで、左側ベルトの基端部を完全に左側の臀部にし、右側ベルトの基端部を完全に右側の臀部にして巻くと、これらのベルトを強く引っ張った際、左右の臀部が互いに離間する方向に動いて、尻が割れるような装着感を招く恐れがある。しかし、本発明の左側ベルトは臀部の右側を基端とする部分を有し、右側ベルトは臀部の左側を基端とする部分を有しているので、第2のベルトを強く引っ張ったとしても、左右の臀部が互いに離間する方向に動くことを有効に防止でき、良好な装着感を得ることができる。
従って、第1のベルトは、臀部の下側に比べて凹凸が少ない上側に装着されても、身体の動きに追従して伸長し、位置ずれし難くなって、適正な位置を維持することができる。
また、第1のベルトと第2のベルトは接続されているため、骨盤を締付けるために第2のベルトを強く引っ張った際、第1のベルトもその張力に伴って引っ張られる。そうすると、産前に本ベルトを使用した場合、第1のベルトの装着位置や第1のベルトと第2のベルトの接続位置によっては、腹部を胎児がいる方向に過度に締付けてしまう恐れが生じる。しかし、第1のベルトは比較的伸長し易いため、胎児がいる腹部を過度に締付ける恐れを有効に防止できる。
従って、第1のベルトが腸骨の突出した部分である上前腸骨棘の上に装着されることはなくなり、浮きにより生じる位置ずれを防止できる。
また、この切り欠き部の縁を上前腸骨棘の少し後側に配置して第1のベルトを装着すれば、左右の寛骨を互いに接近させて腰痛を緩和できるように骨盤矯正ベルトを配置可能とすることもでき、この場合、切り欠き部を適正な位置に第1のベルトを装着する際の目印とすることができる。
従って、左側ベルトと右側ベルトは、それぞれ左右の臀部の下側の膨らみとの接触面積を増やすことができ、強く引き締めても臀部への局部的な食い込みを小さくして、良好な装着感を得ることができる。
なお、以下に述べる実施の形態は、本発明の好適な具体例であるから、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの態様に限られるものではない。
また、各図において付した同じ符号は同様の構成を有している。
本発明の骨盤矯正ベルトは、妊産婦や高齢者などの腰痛を有する者に用いることができるが、図1〜図3に示す本発明の実施形態に係る骨盤矯正ベルト10は、産前と産後の妊産婦に対して好適に用いることができる。
即ち、出産時に胎児が子宮口を通り易くするため、妊娠数か月以降は子宮口の周りの筋肉を緩めるようになっており、このため、図5(A)に示す一対の恥骨SW,SWの互いの間隔Lが通常より大きく(骨盤が緩んでおり)、この緩みが大きい程、腰痛や体形変化などの程度が大きいことが分かっている。また、近年、共働きや核家族化などの社会現象に伴って、産後すぐに立って動くことが多く、このため、重力が加わった臓器等の重みで恥骨SW,SWの間隔Lが戻り難いケースが増え、骨盤の緩みの回復に長期化するケースが増えている。そこで、このような産前・産後の妊産婦に特有な腰痛を解消するためには、図5(A)に示すように恥骨SW,SWを含む左右の寛骨KB,KBを互いに接近するように締付けることが有効である。骨盤矯正ベルト10はこのような骨盤PVの締付けを主な目的としており、骨盤PV以外の余計な部分を締付けず、効果的に骨盤PVを締付けるために、骨盤PVの高さH1の範囲に装着可能な幅W1を有している。
このような第1のベルト20と第2のベルト50を有することで、使用者USは、第1のベルト20を余り力を入れずに(少なくとも第2のベルト50よりも軽い力で)、予め締め付けたい部分を特定して、ある程度、骨盤PV周りを締め付けておき、その後、第2のベルト50を装着して骨盤をしっかりと引き締められるという2段階での装着が可能となる。即ち、一本のベルトだけで骨盤を確実に引き締めようとすると、かなりの力が必要であり、手が震えるなどして正確な位置決めが難しくなるが、本実施形態では、第2のベルト50でしっかり骨盤を締付ける際、第1のベルト20で予め位置決めをしているので、その分の位置決めのための力を割く必要がなく、弾性力を十分に利用して強く骨盤周りを締め付けるように引きながら装着することができる。その意味で、第1のベルト20は位置決め用の位置決めベルトとも言え、第2のベルト50は骨盤を確実に締め付ける締付ベルトとも言える。なお、第1のベルト20は第2のベルト50に比べて骨盤への引き締め力は弱くなるが、その締め付け度合いに応じた相当の締め付け力は有する。
次に、第1のベルト20の構成態様について、図5及び図6を適宜参照しながら、図1〜図4を用いて説明する。
図1〜図3に示すように、第1のベルト20は使用者USの骨盤周りに巻くことができる長さL1を有しており、巻回した後の一方の端部20aと他方の端部20bとが、前身頃において着脱可能とされている(図5も参照)。本実施形態の場合、面ファスナーを用いて該着脱可能とされており、一方の端部20aの裏側に雄側の面ファスナー22、他方の端部20bの表側が雌側の面ファスナー23とされている。また、図の第1のベルト20では、異なる使用者の体型の違いに応じて、また、同じ使用者でも産前と産後に腰周りの寸法が変化しても、第1のベルト20を巻いて装着できるように、表面の略全体が雄側の面ファスナー22を係合できる材料とされている。
なお、第1のベルト20の周縁部はパイピングがされたパイピング部25とされているが、このパイピング部25の材料も所定の伸縮力と弾性力を発揮するのが好ましく、例えばパワーネットやマイクロテープを用いることができる。
なお、ここでは、後身頃20cには孔部34が形成されているとしたが、下側の縁部32を第1のベルト20とは他の部材であると捉えることもでき、この場合、後身頃20cには孔部34ではなく下側の縁も含めて大きく切り欠かれており、この切り欠かれた部分に第1のベルト20のパイピング部25が延伸しているとも捉えることができる。
なお、このベルトループ39を形成する際、ベルトループ39となる部材を第1のベルト20の本体部201の略幅方向Xに巻いた後に、両端部39a,39bを本体部201に縫合し、そして、裏面側も全体的に本体部201に縫合している。そして、このベルトループ39の材料は、伸縮性の略ないテープ等で形成されているため、ベルトループ39が設けられている第1のベルト20の部分についても伸縮性は略ない。
次に、第2のベルト50の構成態様について、図5及び図6を適宜参照しながら、図1〜図4を用いて説明する。
第2のベルト50は、上述のように骨盤を確実に締付けるためのベルトとも言え、長手方向Yに沿って伸縮する強い弾性力を有し、この弾性力をもって骨盤を締付けるようにしている。
この第2のベルト50は、図5に示すように、寛骨臼HBから腸骨FFの下側の間の帯域Mに位置するように装着するのが好ましい。何故ならば、恥骨SWの脇から寛骨臼HBにかけて形成された窪みに、脚の付け根の骨が入り込むようになっているため、ここに第2のベルト50を巻いてしまうと、脚の付け根を締め付けるため、歩行に伴ってずれ易くなる。また、腸骨FFは仙骨QUにあたる位置であり、恥骨SWとは離間しているので、この部分に第2のベルト50を巻いても効果は余り上がらないからである。
なお、図4の一点鎖線で囲った図に示すように、第2のベルト50は、上述した硬質パワーネット501を二重にして強い弾性力を発揮するように形成されており、この二重の硬質パワーネット501,501の幅方向Xの両端部はパイピングされている。
本実施形態の場合、図1〜図3に示すように、第2のベルト50と第1のベルト20とは、骨盤矯正ベルト10の後身頃20cであって、かつ、下側の領域において接続されている。
具体的には、第2のベルト50の基端部50cと第1のベルト20の後身頃20cの下側の縁部32とが接続されている。なお、この縁部32は上述のように第1のベルト20とは他の部材であると捉えた場合、第2のベルト50は、その一部分が他の部材を介して第1のベルト20と接続されていると捉えることができる。
また、図2の一点鎖線で囲った図に示すように、第2のベルト50の基端部50cは、第1のベルト20の下端部であって、孔部34に隣接した図の二重線の部分PTとも接続されている。この接続された部分PTは、長手方向Yと略直交する方向Xに沿って形成され、第2のベルト50を長手方向Yに引っ張っても、下側の縁部32を破損・破断する事態を防止している。なお、該部分PTは僅かな領域で、少なくとも第2のベルト50が接続された縁部32よりも小さい領域とされている。
第2のベルト50と第1のベルト20との接続構造は以上の通りであり、本実施形態のように第2のベルト50の基端部50cのみを第1のベルト20と接続するのが好ましい。これにより、第1のベルト20と第2のベルト50の互いの干渉を可及的に防止することができる。従って、第2のベルト50の引き締めに追従して第1のベルト20が動いてしまう恐れが有効に防止され、例えば、第1のベルト20の位置決め機能を損なうことなく、第2のベルト50でしっかりと骨盤を締め付けることができる。
以下、本実施形態の骨盤矯正ベルト10の更なる特徴を、装着状態を示す図5〜図7を主に用いて説明する。
図5は骨盤矯正ベルト10を産後の女性に装着した状態を示す図であり、図5(A)はその正面図、図5(B)はその背面図である。また、図6は骨盤矯正ベルト10を産後の女性に装着した状態を示す側面図、図7は骨盤矯正ベルト10を産前の女性に装着した状態を示す側面図である。
これにより、産後の女性に骨盤矯正ベルト10を装着した図6に示すように、後身頃側においては、臀部HPの頂部TPを間に挟んで、第1のベルト20を上側、第2のベルト50を下側に配置し、安定的に装着が可能となる。例えば、第1のベルト20が上側にずれようとしても、第2のベルト50の臀部HPへの係止により該上側へのずれを防止でき、逆に、第2のベルト50が下側にずれようとしても、第1のベルト20の臀部HPへの係止により該下側へのずれを防止できる。
さらに、本実施形態の第1のベルト20は、厚み方向に所定のクッション性を有しており、これにより装着感を高めるだけでなく、巻き付けた際に背中に密着させて、第1のベルト20の位置決め機能を高められるようになっている。なお、第1のベルト20は、図1に示すように、中央部を背骨に上手く当接できるように、後身頃20cの外面の略中央部に目印44が設けられている。
なお、本実施形態では、左側ベルト51と右側ベルト52とは接続されていないが、一部を縫合するなどして接続させても構わず、この際に接続するのは基端部50c付近であるのが好ましい。
また、本実施形態の左側ベルト51と右側ベルト52とは、巻回方向に同様の弾性力を有しているが、使用者の左利き又は右利きに合わせて、その弾性力を変えてもよい(右利きの場合、右側ベルト52の弾性力を左側ベルト51の弾性力より大きくし、左利きの場合、左側ベルト51の弾性力を右側ベルト52の弾性力より大きくしてもよい)。
そして、本実施形態の場合、図5(B)に示すように、左側ベルト51は、右側の臀部HP2を基端とする部分51aだけでなく、左側の臀部HP1を基端とする部分51bも有している。また、右側ベルト52も同様に、左側の臀部HP1を基端とする部分52aだけでなく、右側の臀部HP2を基端とする部分52bも有している。換言すれば、左側ベルト51の基端部51a,51bと右側ベルト52の基端部52a,52bは、それぞれ臀下部の割れ目WRをまたぐように配置されている。従って、左右の臀部HP1,HP2を互いに近づける方向に動かすことも有効に防止して、良好な装着感を高めている。なお、図5(B)の部分51aと部分52a、部分51bと部分52bは、それぞれ同様の寸法である。そして、部分51aは部分51bよりも寸法が大きく、部分52aは部分52bよりも寸法が大きい。
なお、左側ベルト51と右側ベルト52とは、互いの干渉を最小にするためには完全に分離させるのが好ましいが、製品の強度を考慮すれば、基端部51c付近において縫合するなどして接続させるのが好ましい。
例えば、図5(B)では、左側ベルト51は、右側の臀部HP2を基端とする部分51aだけでなく、左側の臀部HP1を基端とする部分51bも有し、また、右側ベルト52も同様に、左側の臀部HP1を基端とする部分52aだけでなく、右側の臀部HP2を基端とする部分52bも有している。しかし、本発明はこれに限られず、左側ベルト51は右側の臀部HP2のみを基端とし、右側ベルト52は左側の臀部HP1のみを基端とするようにしてもよい。
Claims (4)
- 臀部の最も後に出た頂部よりも上側から下腹部にかけて巻回される第1のベルトと、前記臀部の前記頂部よりも下側である臀下部から前記下腹部に向かい、前記第1のベルトの側面部または前身頃の領域上において装着されるようにした第2のベルトと、を有する骨盤矯正ベルトであって、
前記第1のベルトは、背面に装着されると共に前記上側に装着される部分を有する後身頃を有し、
前記第2のベルトは、
前記第1のベルトと直接又は他の部材を介して前記後身頃の下側の領域に接続された基端部を有し、
さらに、
右側および左側の前記臀部を基端とし前記臀下部の割れ目をまたぐように配置された前記基端部を有すると共に左側の前記側面部を通って前記下腹部側に向かう左側ベルト、及び、前記左側ベルトとは別に、左側および右側の前記臀部を基端とし前記臀下部の前記割れ目をまたぐように配置された前記基端部を有すると共に右側の前記側面部を通って前記下腹部側に向かう右側ベルトを有している
ことを特徴とする骨盤矯正ベルト。 - 前記後身頃において、前記第1のベルトは前記第2のベルトに比べて伸長し易いことを特徴とする請求項1に記載の骨盤矯正ベルト。
- 前記第1のベルトは、前記装着の状態において前記側面部の上側の縁部が下側に曲げられた切り欠き部を有することを特徴とする請求項1又は2に記載の骨盤矯正ベルト。
- 前記左側ベルトの上縁は、前記左側の前記臀部において、前記上側に向って突となるように湾曲し、
前記右側ベルトの上縁は、前記右側の前記臀部において、前記上側に向って突となるように湾曲している
ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の骨盤矯正ベルト。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016026832A JP6932305B2 (ja) | 2016-02-16 | 2016-02-16 | 骨盤矯正ベルト |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016026832A JP6932305B2 (ja) | 2016-02-16 | 2016-02-16 | 骨盤矯正ベルト |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017143954A JP2017143954A (ja) | 2017-08-24 |
JP6932305B2 true JP6932305B2 (ja) | 2021-09-08 |
Family
ID=59680722
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016026832A Active JP6932305B2 (ja) | 2016-02-16 | 2016-02-16 | 骨盤矯正ベルト |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6932305B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6649290B2 (ja) * | 2017-01-18 | 2020-02-19 | 中山式産業株式会社 | 骨盤矯正ベルト |
-
2016
- 2016-02-16 JP JP2016026832A patent/JP6932305B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017143954A (ja) | 2017-08-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4496398B1 (ja) | 腰部筋力補助具 | |
WO2015134051A1 (en) | Postpartum abdominal support | |
JP6342163B2 (ja) | 子守帯 | |
JP2009017932A (ja) | 腰部サポーター | |
JP6932305B2 (ja) | 骨盤矯正ベルト | |
JP5129600B2 (ja) | リフォーム用ファンデーション | |
JP6116289B2 (ja) | 妊婦帯 | |
JP7365057B2 (ja) | 姿勢矯正サポーター | |
JP5959123B2 (ja) | 骨盤サポート装具 | |
JP6296811B2 (ja) | 腰用サポータ | |
CN208176615U (zh) | 一种收腹带 | |
JP6408764B2 (ja) | 子守帯 | |
JP4699222B2 (ja) | 骨盤矯正ベルト | |
KR200472601Y1 (ko) | 산욕용 골반교정 벨트 | |
JP4868985B2 (ja) | ガードル | |
JP5048827B2 (ja) | 骨盤矯正ベルト | |
JP3223619U (ja) | コルセットズレ防止用補助ベルトおよびそれを備えたコルセット。 | |
JP4421412B2 (ja) | 矯正用ファンデーション | |
JP5240745B1 (ja) | 筋肉ストレッチ用バンド | |
JP2015113546A (ja) | 腰部サポートバンド | |
JP5723114B2 (ja) | 骨盤矯正ベルト、及び骨盤矯正ベルト用補助具 | |
JP3226519U (ja) | ベルト | |
JP3135236U (ja) | 骨盤帯 | |
KR20120002087U (ko) | 몸매 및 자세교정 란제리 | |
JP2002138306A (ja) | パンティガードルおよびその形成方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20181220 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190214 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200129 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200326 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200625 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200824 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210127 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20210225 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210225 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20210225 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6932305 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |