JP6931414B2 - 遮蔽装置 - Google Patents

遮蔽装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6931414B2
JP6931414B2 JP2020174439A JP2020174439A JP6931414B2 JP 6931414 B2 JP6931414 B2 JP 6931414B2 JP 2020174439 A JP2020174439 A JP 2020174439A JP 2020174439 A JP2020174439 A JP 2020174439A JP 6931414 B2 JP6931414 B2 JP 6931414B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slat
shield
slats
engaging member
shielding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020174439A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021008812A (ja
JP2021008812A5 (ja
Inventor
バッハマン ベアンハート
バッハマン ベアンハート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bernhard Bachmann
Original Assignee
Bernhard Bachmann
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bernhard Bachmann filed Critical Bernhard Bachmann
Publication of JP2021008812A publication Critical patent/JP2021008812A/ja
Publication of JP2021008812A5 publication Critical patent/JP2021008812A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6931414B2 publication Critical patent/JP6931414B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/02Shutters, movable grilles, or other safety closing devices, e.g. against burglary
    • E06B9/08Roll-type closures
    • E06B9/11Roller shutters
    • E06B9/15Roller shutters with closing members formed of slats or the like
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/02Shutters, movable grilles, or other safety closing devices, e.g. against burglary
    • E06B9/08Roll-type closures
    • E06B9/11Roller shutters
    • E06B9/17Parts or details of roller shutters, e.g. suspension devices, shutter boxes, wicket doors, ventilation openings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/02Shutters, movable grilles, or other safety closing devices, e.g. against burglary
    • E06B9/08Roll-type closures
    • E06B9/11Roller shutters
    • E06B9/15Roller shutters with closing members formed of slats or the like
    • E06B2009/1533Slat connections
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/02Shutters, movable grilles, or other safety closing devices, e.g. against burglary
    • E06B9/08Roll-type closures
    • E06B9/11Roller shutters
    • E06B9/15Roller shutters with closing members formed of slats or the like
    • E06B2009/1533Slat connections
    • E06B2009/1538Slats directly connected

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Blinds (AREA)
  • Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)
  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Bedding Items (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Bathtub Accessories (AREA)

Description

本発明は、遮蔽装置であって、互いにヒンジ式に結合された、好ましくは平行な複数の第1のスラットを有する第1の遮蔽体と、互いにヒンジ式に結合された、好ましくは平行な複数の第2のスラットを有する第2の遮蔽体と、を備え、両遮蔽体は、それぞれ休止位置と遮蔽位置との間で変位可能であり、両遮蔽体は、前記遮蔽位置において、スラットの端面同士で互いに向かい合っている遮蔽装置に関する。
これに対応する遮蔽体は、様々な領域で使用される。一例として、以下では、窓用ローラシャッタを前提としている。しかしながら、複数のスラットを備えた同様の遮蔽体は、家具構造にも、ローラゲートシャッタおよびローラグリルシャッタにも使用される。なお、「スラット」とは、1つの遮蔽体の、互いにヒンジ式に結合された任意の複数の分割エレメントのことである。
窓用ローラシャッタ(以下、ローラシャッタと呼ぶ)は、通常、窓の上側の領域に配置された軸に巻き上げられ、この軸から、互いに相並んで配置された水平な複数のスラットが、ほぼ鉛直な遮蔽体を形成するまで繰り出される。軸へのローラシャッタの巻上げを可能にするためには、スラットが、それぞれ隣り合ったスラットにヒンジ式に結合されており、これによって、スラットが、その長手方向軸線に対して平行に延びる軸線を中心とした相対的な旋回を実施することができる。
軸に巻き上げられている休止位置と、軸から繰り出されている遮蔽位置との間でのローラシャッタの変位中、ローラシャッタもしくはスラットの再現可能な確実な変位移動を確保するために、通常では、スラットがその端面側で側方のガイドレール内に係合していて、このガイドレールに沿って変位可能となっている。
建築様式では、ガラスパネルが、付加的なコーナ支柱を設けることなく、たとえば90°の角度を成して互いに突き合わされて、互いに直接結合、特に接着されている、いわゆる「支柱レス窓コーナ」が知られている。両ガラスパネルにローラシャッタを設けたい場合には、美的観点から全く美しいとは云えないが、ガラスパネルにより形成されたコーナの直ぐ前方にガイドレールを設けなければならないか、またはこの領域でのローラシャッタの支持が省略されなければならないという問題がある。しかしながら、これによって、ローラシャッタが不安定となり、確実に変位することができなくなってしまう。したがって、通常では、ローラシャッタが省略され、代わりの解決手段が適用される。しかしながら、この解決手段は、たとえば防熱、防音および侵入防止に関してローラシャッタよりも好ましくない。
本発明の課題は、上述した遮蔽装置を改良して、スラットの端面側で互いに向き合っている第1の遮蔽体もしくは第1のローラシャッタと第2の遮蔽体もしくは第2のローラシャッタとが、ガイドレールが設けられていなくても確実にガイドされているようにすることである。
この課題は、本発明によれば、請求項1の特徴を備えた遮蔽装置によって解決される。本発明では、第1のスラットのうちの少なくとも1つが、第2のスラットの側の端面に第1の係合部材を有しており、第2のスラットのうちの少なくとも1つが、第1のスラットの側の端面に第2の係合部材を有しており、第1の係合部材は、第1の遮蔽体が第2の遮蔽体に結合されるように、第2の係合部材に係合可能であることが提案されている。
本発明は、両遮蔽体もしくは両ローラシャッタが、たとえば支柱レス窓コーナの領域で、遮蔽位置への変位時にも、遮蔽位置への到達後にも、相互に支持され合っていると同時にガイドされ合っているという基本的な考えを前提としている。こうして、両遮蔽体が接近し合う支柱レス窓コーナの前方の領域で、ガイドレールの配置を省略することができる。
係合部材は、好ましくは、アルミニウムから形成されていてもよいし、プラスチック部材として形成されていてもよい。係合部材は、それぞれ一般的に中空形材として形成されているスラット内に差し込まれ、たとえば緊締部材または係止部材によって保持されていてよい。本発明の改良態様では、第1の遮蔽体の複数の第1のスラットが、それぞれ1つの第1の係合部材を有しており、第2の遮蔽体の複数の第2のスラットが、それぞれ1つの第2の係合部材を有していることが提案されている。第1の係合部材と第2の係合部材とが対を成して協働し、係合されればされるほど、両遮蔽体の相互のガイドおよび支持はますます良好となる。したがって、第1の遮蔽体の全ての第1のスラットが、それぞれ1つの第1の係合部材を備えており、第2の遮蔽体の全ての第2のスラットが、それぞれ1つの第2の係合部材を備えていることが好ましい。
ローラシャッタもしくは遮蔽体は、多くの使用事例において、遮光の目的も果たさなければならない。したがって、本発明の好適な態様では、第1のスラットの第1の係合部材と、第2のスラットの第2の係合部材とが、両遮蔽体の間に形成されるギャップを少なくとも部分的に遮蔽していて、特に完全に閉鎖しており、これによって、両遮蔽体がその遮蔽位置において、所定の角度を成して配置された、完全に遮光する2つのパネルエレメントを形成することができる。
第1の係合部材は第2の係合部材に摩擦接続的に係合、たとえば係止されていてよいものの、好ましくは、第1の係合部材が、第2の係合部材に形状接続的に、つまり、互いに対応する部分の形状に基づく嵌合により係合されていることが提案されている。なぜならば、こうして、長い運転期間にわたって確実な係合が保証されているからである。
第1の遮蔽体の安定性を高めるために、本発明の改良態様では、1つの第1のスラットの第1の係合部材が、隣り合った1つの第1のスラットの第1の係合部材に係合されることが提案されていてよい。好ましくは、この係合も同じく形状接続的な係合であってよい。こうして、遮蔽位置での第1の遮蔽体の安定性が高められている。
これと同様にまたはこれに対して択一的には、1つの第2のスラットの第2の係合部材が、隣り合った1つの第2のスラットの第2の係合部材に係合されることが提案されていてもよく、これによって、遮蔽位置での第2の遮蔽体の安定性が高められている。
遮蔽装置全体、すなわち、互いに係合される第1の遮蔽体と第2の遮蔽体との安定性を高めるために、本発明の改良態様では、1つの第1のスラットの第1の係合部材が、互いに隣り合った2つの第2のスラットの2つの第2の係合部材に係合されることが提案されていてよい。これに対して択一的または付加的には、1つの第2のスラットの第2の係合部材が、互いに隣り合った2つの第1のスラットの2つの第1の係合部材に係合されることが提案されていてもよい。この態様では、係合が、好ましくは、それぞれ形状接続的な係合である。
これに対して択一的または付加的には、第1の遮蔽体の第1のスラットの第1の係合部材が、第2の遮蔽体の、第1のスラットに対して高さをずらして配置した1つの第2のスラットの第2の係合部材、すなわち、第1のスラットの上または下に斜めに配置された1つの第2のスラットに係合されることが提案されていてよい。
第1の遮蔽体が、一般的な構造の第1のローラシャッタによって形成されており、第2の遮蔽体が、一般的な構造の第2のローラシャッタによって形成されている場合には、第1の遮蔽体の互いに隣り合った第1のスラットと、第2の遮蔽体の互いに隣り合った第2のスラットとが、休止位置と遮蔽位置との間での変位時に、すなわち、軸からのスラットの繰出し時に、それぞれ互いに相対的に旋回を実施する。本発明によれば、この旋回は、好ましくは、第1のスラットの第1の係合部材を第2のスラットの第2の係合部材に係合させるために利用することができる。
本発明の改良態様では、1つの第1のスラットと、これに隣り合った1つの第1のスラットとの間に形成された光透過ギャップを開閉するために、たとえば両方の第1のスラットが、互いに相対的に持ち上げられるかまたは引き下げられる場合に、一方の第1のスラットの第1の係合部材が、これに隣り合った他方の第1のスラットの第1の係合部材に対して相対的に鉛直な方向に並進的に変位可能であり、このとき、この他方の第1のスラットの第1の係合部材に係合されたままであることが提案されていてよい。同様にして、1つの第2のスラットの第2の係合部材が、これに隣り合った1つの第2のスラットの第2の係合部材に対して相対的に変位可能であってよい。
好ましくは、本発明によれば、第1の遮蔽体と第2の遮蔽体とが、それぞれの遮蔽位置において互いに相対的に、30°〜180°の範囲内にある角度αを成して配置されていることが提案されている。支柱レス窓コーナの場合には、角度αが、通常、60°〜120°の範囲内にあり、多くの事例では、両遮蔽体が、α=90°の角度を成して互いに突き合わされている。
本発明の更なる詳細および特徴は、図面に関連した以下の実施の形態の説明から明らかである。
第1の係合部材と第2の係合部材とが互いに係合されている第1の段階における第1・第2の遮蔽体の一部を示す図である。 第1の係合部材と第2の係合部材とが互いに係合されている第2の段階を示す図である。 第1の係合部材と第2の係合部材とが互いに係合されている第3の段階を示す図である。 第1の係合部材と第2の係合部材とが互いに係合されている第4の段階を示す図である。 第1の係合部材と第2の係合部材とが互いに係合されている第5の段階を示す図である。
図1には、本発明に係る遮蔽装置10のうちの一部が示してある。この遮蔽装置10は、第1のローラシャッタの形態の第1の遮蔽体11と、第2のローラシャッタの形態の第2の遮蔽体12とを有している。
第1の遮蔽体11は、互いに平行に延びる複数の第1のスラット13を有している。これらの第1のスラット13は、通常、互いにヒンジ式に結合されていて、その長手方向軸線に対して平行に延びる軸線を中心として相対的な旋回を実施することができる。各スラット13は、第2の遮蔽体12の側の端面13aに、それぞれ1つの第1の係合部材15を有している。この第1の係合部材15は、これに対応配置されて中空形材として形成された第1のスラット13内に差し込まれていて、下側の端領域に設けられた凹部18と、側方に突出した係合条片20とを有している。
第2の遮蔽体12も、互いに平行に配置された複数の第2のスラット14を有している。これらの第2のスラット14は、上述した形式で互いにヒンジ式に結合されていて、相対的な旋回を実施することができる。第2のスラット14の各端面14aには、それぞれ1つの第2の係合部材16が、たとえば中空形材として形成された対応する第2のスラット14内に差し込まれることにより組み付けられている。第2の係合部材16も同じく、係合条片21と、上側の領域に、第1の係合部材15の凹部18に係合可能であるフィンガ状の凸部19とを有している。
第1の遮蔽体11だけでなく、第2の遮蔽体12も、休止位置、たとえば軸(図示せず)に巻き上げられた位置から、各第1のスラット13もしくは各第2のスラット14がそれぞれ一般的に鉛直な遮蔽壁を形成する遮蔽位置にもたらすことができる。休止位置と遮蔽位置との間での変位中には、第1の遮蔽体11の互いに隣り合った第1のスラット13が互いに相対的に旋回を実施することにより、各第1のスラット13が、図示の実施の形態では矢印Aによって示したように、ほぼ水平な向きから鉛直な向きにもたらされる。同時に、第2の遮蔽体12の互いに隣り合った第2のスラット14も、休止位置と遮蔽位置との間での変位時に、図1に矢印Bによって示したように、互いに相対的に同様の旋回を実施する。
休止位置と遮蔽位置との間での第1の遮蔽体11と第2の遮蔽体12との移動は互いに同期されていて、第1のスラット13と第2のスラット14とが、それぞれ対を成して同じ高さに位置し、これによって、第1のスラット13の各第1の係合部材15が第2のスラット14の第2の係合部材16に係合することができるようになっている。これについて、以下に詳しく説明する。
図1〜図5には、遮蔽装置10が、休止位置から遮蔽位置への変位の間の種々異なる段階で示してある。第1の遮蔽体11は、矢印Aに相応して上方から下方に移動させられ、第2の遮蔽体12は、矢印Bに相応して上方から下方に移動させられる。
図1には、3つの第1のスラット13と、3つの第2のスラット14とが示してある。それぞれ1つの第1のスラット13と第2のスラット14とが協働して、1つのスラット対を形成しており、これによって、図1には、下側の第1のスラット対Pと、中間の第2のスラット対Pと、上側の第3のスラット対Pとが示してある。下側の第1のスラット対Pおよび中間の第2のスラット対Pでは、両スラット13,14が、すでに鉛直な方向に向けられている。この場合には、対応し合う第1の係合部材15と第2の係合部材16とが互いに係合されていて、スラット13,14を相互に支え合っている。図1に示したように、スラット13,14が鉛直な方向に向けられる際に両遮蔽体11,12の間に形成されるギャップ17は、両係合部材15,16の係合によって完全に閉鎖されている。
上側の第3のスラット対Pの両スラット13,14は、まだ水平な方向に向けられていて、遮蔽装置10の更なる下降移動時に、図2に矢印A’,B’によって示したように、鉛直な向きに旋回させられる。
以下に、鉛直な位置への立上げの際に係合部材15,16を介して互いに係合される上側の第3のスラット対Pの両スラット13,14の移動について詳細に考察する。
図1に示した出発位置では、中間の第2のスラット対Pの第2の係合部材16から、凸部19が上向きに自由に突出している。上側のスラット対Pの両スラット13,14はまだ水平な方向に向けられているので、両係合部材15,16もまだ係合されていない。両遮蔽体11,12が同期されて図1で見て下方に移動させられると、上側の第3のスラット対Pの両スラット13,14が、矢印A’,B’に従って鉛直な位置に旋回させられる。この立上げの図2に示した最初の段階では、第1の係合部材15の凹部18が、中間の第2のスラット対Pの第2の係合部材16の凸部19に部分的に係合されている。この状況が、図2に示してある。
図3には、変位移動のさらに後続の段階が示してある。この段階では、上側の第3のスラット対Pの両スラット13,14が、約45°立ち上げられた位置にある。この場合には、両係合部材15,16が互いに近づく方向に移動させられ、凸部19が引き続きさらに凹部18内に収容される。図3の上側の領域には、すでに次の第4のスラット対Pが認められる。この第4のスラット対Pも次いで同様に結合される。
図4では、両スラット13,14が、ほぼ鉛直な位置に達している。こうして、両係合条片20,21が互いに係合される。
遮蔽装置10の、下方に向けられた更なる移動時には、両係合条片20,21が互いに背後から完全に係合し合っており、これによって、図5に示したように、第3のスラット対Pの両スラット13,14の間のギャップ17が完全に閉鎖されている。図5には、図1に示した状態が再び示してある。ただし、遮蔽装置10がスラット対1つ分だけ下方にずらされていて、後続の第4のスラット対Pの両スラット13,14が、相互の係合のために待機している。

Claims (10)

  1. 互いにヒンジ式に結合されている複数の第1のスラット(13)を有する第1の遮蔽体(11)と互いにヒンジ式に結合されている複数の第2のスラット(14)を有する第2の遮蔽体(12)とを備える遮蔽装置(10)であって、
    当該両遮蔽体(11,12)はそれぞれ、休止位置と遮蔽位置との間で変位可能であり、
    当該両遮蔽体(11,12)のこれらのスラット(13,14)の複数の端面(13a,14a)が、前記遮蔽位置互いに向かい合っていて
    過半数の第1のスラット(13)複数の第2のスラット(14)に面したこれらの第1のスラット(13)の複数の端面(13a)に第1の係合部材(15)を有し
    過半数の第2のスラット(14)複数の第1のスラット(13)に面したこれらの第2のスラット(14)の複数の端面(14a)に第2の係合部材(16)を有し、
    第1の遮蔽体(11)が、第2の遮蔽体(12)に結合されているように、複数の第1の係合部材(15)が、複数の第2の係合部材(16)にそれぞれ別々に係合可能である当該遮蔽装置において、
    前記休止位置から前記遮蔽位置への変位中に、第1の遮蔽体(11)の隣り合った複数の第1のスラット(13)と、第2の遮蔽体(12)の隣り合った複数の第2のスラット(14)とが、互いに相対的に旋回(A′,B′)を実施すること、及び
    複数の第1の係合部材(15)が、当該旋回によって複数の第2の係合部材(16)に係合することを特徴とする遮蔽装置。
  2. 第1の遮蔽体(11)の多数の第1のスラット(13)は、それぞれ1つの第1の係合部材(15)を有し、
    第2の遮蔽体(12)の多数の第2のスラット(14)は、それぞれ1つの第2の係合部材(16)を有する、請求項1記載の遮蔽装置。
  3. 第1のスラット(13)の第1の係合部材(15)と、第2のスラット(14)の第2の係合部材(16)とは、両遮蔽体(11,12)の間に形成されるギャップ(17)を閉鎖している、請求項1又は2に記載の遮蔽装置。
  4. 第1の係合部材(15)は、第2の係合部材(16)に嵌合されている、請求項1から3までのいずれか1項に記載の遮蔽装置。
  5. 1つの第1のスラット(13)の第1の係合部材(15)は、隣り合った1つの第1のスラット(13)の第1の係合部材(15)に係合されている、請求項1から4までのいずれか1項記載の遮蔽装置。
  6. 1つの第2のスラット(14)の第2の係合部材(16)は、隣り合った1つの第2のスラット(14)の第2の係合部材(16)に係合されている、請求項1から5までのいずれか1項記載の遮蔽装置。
  7. 1つの第1のスラット(13)の第1の係合部材(15)は、互いに隣り合った2つの第2のスラット(14)の2つの第2の係合部材(16)に係合される、請求項1から6までのいずれか1項記載の遮蔽装置。
  8. 第1の遮蔽体(11)の第1のスラット(13)は、前記休止位置と前記遮蔽位置との間での変位時に、第2の遮蔽体(12)の隣り合った第2のスラット(14)に先行した第2のスラット(14)に対して相対的に旋回を実施し、
    当該旋回した第1のスラット(13)の第1の係合部材(15)は、先行した第2のスラット(14)の第2の係合部材(16)に前記旋回によって係合可能である、請求項1からまでのいずれか1項記載の遮蔽装置。
  9. 第1の遮蔽体(11)と第2の遮蔽体(12)とは、それぞれの前記遮蔽位置において互いに相対的に、30°〜180°の範囲内にある角度αを成して配置されている、請求項1からまでのいずれか1項記載の遮蔽装置。
  10. 前記角度αは、60°〜120°の範囲内にある、請求項記載の遮蔽装置。
JP2020174439A 2012-11-09 2020-10-16 遮蔽装置 Active JP6931414B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102012021924.5A DE102012021924B4 (de) 2012-11-09 2012-11-09 Abdeckvorrichtung mit einer 1. Abdeckung, die mit einer 2. Abdeckung verbindbar ist
DE102012021924.5 2012-11-09
JP2018223873A JP2019082105A (ja) 2012-11-09 2018-11-29 遮蔽装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018223873A Division JP2019082105A (ja) 2012-11-09 2018-11-29 遮蔽装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021008812A JP2021008812A (ja) 2021-01-28
JP2021008812A5 JP2021008812A5 (ja) 2021-04-30
JP6931414B2 true JP6931414B2 (ja) 2021-09-01

Family

ID=49582700

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015541035A Pending JP2015533972A (ja) 2012-11-09 2013-11-07 遮蔽装置
JP2018223873A Pending JP2019082105A (ja) 2012-11-09 2018-11-29 遮蔽装置
JP2020174439A Active JP6931414B2 (ja) 2012-11-09 2020-10-16 遮蔽装置

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015541035A Pending JP2015533972A (ja) 2012-11-09 2013-11-07 遮蔽装置
JP2018223873A Pending JP2019082105A (ja) 2012-11-09 2018-11-29 遮蔽装置

Country Status (15)

Country Link
US (1) US9909359B2 (ja)
EP (1) EP2923024B1 (ja)
JP (3) JP2015533972A (ja)
KR (1) KR101964493B1 (ja)
CN (1) CN104854297B (ja)
BR (1) BR112015010629B1 (ja)
CA (1) CA2889748C (ja)
DE (1) DE102012021924B4 (ja)
EA (1) EA028559B1 (ja)
ES (1) ES2624488T3 (ja)
IL (1) IL238708B (ja)
MX (1) MX357316B (ja)
PL (1) PL2923024T3 (ja)
TN (1) TN2015000178A1 (ja)
WO (1) WO2014072050A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014113938B3 (de) * 2014-09-25 2016-01-21 Bernhard Spindler Jalousierbarer Rollladenpanzer
US20180283100A1 (en) * 2015-06-15 2018-10-04 David R. Hall Retractable privacy system and method
FR3059282B1 (fr) * 2016-11-29 2019-06-07 Treves Products, Services & Innovation Panneau pliable de garnissage interieur de vehicule automobile
US20220018180A1 (en) * 2020-07-17 2022-01-20 Andrew C. Lambridis Multi-segment retractable curtain with universal connector
US11878193B2 (en) 2020-08-10 2024-01-23 Mckeon Rolling Steel Door Co., Inc. Self-sealing multi-segment retractable fire curtain
CN113520103B (zh) * 2021-07-27 2022-08-30 江西服装学院 一种展览平台营销装置及采用其的使用方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1925815A (en) * 1931-08-04 1933-09-05 Communications Patents Inc Flexible inclosure construction
US2060582A (en) * 1933-01-20 1936-11-10 Geo B Carpenter & Co Awning
US2642162A (en) * 1948-05-24 1953-06-16 Herrmann B Tobias Collapsible metal shelter
DE841636C (de) * 1951-04-03 1952-11-04 Himmelmann & Hoffmann Stahlschienenrolladen mit Schlupftuer
US3853168A (en) * 1972-01-18 1974-12-10 W Wrono Roll-up shade construction and method of erecting same
JPS537949A (en) * 1976-07-08 1978-01-24 Ichikawa Hiroo Shutter device in corner
JPS5375938U (ja) * 1976-11-29 1978-06-24
JPS6113795U (ja) * 1984-06-29 1986-01-27 株式会社熊谷組 巻上げ式シヤツタ−
US4651480A (en) * 1985-12-18 1987-03-24 Fairchild Industries, Inc. High strength multicomponent extendible structure
AU624505B2 (en) * 1990-01-22 1992-06-11 Sanwa Shutter Corporation Shutter assembly for a bay window
US5850862A (en) * 1997-02-20 1998-12-22 Miller; James V. Rolling protective shutters
DE29712864U1 (de) * 1997-07-21 1998-04-09 Raedler Thomas Sonnen-Windschutz-Wintergarten-Verkleidung
DE19915639C2 (de) * 1999-04-07 2003-03-20 Dieter Urbach Variabel zusammenlegbarer Transport-/Lagerbehälter
JP3950761B2 (ja) * 2001-08-23 2007-08-01 アイセル株式会社 シャッタ
US6705378B1 (en) * 2002-09-16 2004-03-16 Brian P. Smidt Retractable garage screen
JP2011022260A (ja) * 2009-07-14 2011-02-03 Seiko Epson Corp スクリーン
US8235086B2 (en) * 2009-09-14 2012-08-07 Smith Richard C System, method and apparatus for area screen coverage
DE102010043475B4 (de) * 2010-09-20 2015-02-12 Bos Gmbh & Co. Kg Transportbehälter

Also Published As

Publication number Publication date
PL2923024T3 (pl) 2017-07-31
MX2015005861A (es) 2015-08-10
JP2021008812A (ja) 2021-01-28
DE102012021924A1 (de) 2014-05-15
EP2923024A1 (de) 2015-09-30
JP2015533972A (ja) 2015-11-26
KR20150083999A (ko) 2015-07-21
EA201590912A1 (ru) 2015-09-30
US20150292260A1 (en) 2015-10-15
BR112015010629A2 (pt) 2017-07-11
US9909359B2 (en) 2018-03-06
IL238708B (en) 2018-08-30
IL238708A0 (en) 2015-06-30
EP2923024B1 (de) 2017-02-01
ES2624488T3 (es) 2017-07-14
CN104854297A (zh) 2015-08-19
DE102012021924B4 (de) 2016-02-11
WO2014072050A1 (de) 2014-05-15
EA028559B1 (ru) 2017-11-30
CA2889748C (en) 2019-12-17
JP2019082105A (ja) 2019-05-30
CA2889748A1 (en) 2014-05-15
CN104854297B (zh) 2017-03-08
KR101964493B1 (ko) 2019-04-01
MX357316B (es) 2018-07-04
BR112015010629B1 (pt) 2021-11-16
TN2015000178A1 (en) 2016-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6931414B2 (ja) 遮蔽装置
US20150292261A1 (en) Roller curtain structure
US9506289B2 (en) Separate shade covering for blinds
KR101520149B1 (ko) 이중 개폐구조를 갖는 미서기 창호
AU2018404905B2 (en) Light-blocking fabric and manufacturing method therefor
US7775250B2 (en) Soft vertical end panel arrangement for a window blind
US9863180B2 (en) Assembly for closing an opening
WO2022024584A1 (ja) 建物構造
JP6498532B2 (ja) 目隠しルーバー
CN204113010U (zh) 一种窗户
RU153159U1 (ru) Оконный блок с внутренним ставнем
KR101854052B1 (ko) 블라인드용 스토퍼
JP6253367B2 (ja) 庇の取付構造
JP7253783B2 (ja) ロールスクリーン
JP2010071032A (ja) ベランダの遮蔽装置
CN105840058A (zh) 一种隔热多层玻璃窗
JP2016050467A (ja) 窓用日除け装置
JP3156356U (ja) 開閉式日除け
JPH0422701Y2 (ja)
JP5464599B2 (ja) 建具体及び建具
JPH03217579A (ja) シャッター装置
JP2007303144A (ja) 通風障子
JP2008138364A (ja) 建築用開閉体のガイドレール
JP2016199970A (ja) ガイドレール
ITPD20140059U1 (it) Tenda ad avvolgimento

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210728

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210813

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6931414

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150