JP6927319B2 - 架橋性エラストマー組成物及びフッ素ゴム成形品 - Google Patents

架橋性エラストマー組成物及びフッ素ゴム成形品 Download PDF

Info

Publication number
JP6927319B2
JP6927319B2 JP2019549312A JP2019549312A JP6927319B2 JP 6927319 B2 JP6927319 B2 JP 6927319B2 JP 2019549312 A JP2019549312 A JP 2019549312A JP 2019549312 A JP2019549312 A JP 2019549312A JP 6927319 B2 JP6927319 B2 JP 6927319B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
less
plasma
mass
crosslinkable elastomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019549312A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019078238A1 (ja
Inventor
誠一 平野
平野  誠一
剛 野口
剛 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=66174063&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6927319(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Publication of JPWO2019078238A1 publication Critical patent/JPWO2019078238A1/ja
Priority to JP2021126757A priority Critical patent/JP2021176975A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6927319B2 publication Critical patent/JP6927319B2/ja
Priority to JP2023110056A priority patent/JP2023134557A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/10Metal compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/10Metal compounds
    • C08K3/14Carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • C08L101/12Compositions of unspecified macromolecular compounds characterised by physical features, e.g. anisotropy, viscosity or electrical conductivity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/12Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08L27/18Homopolymers or copolymers or tetrafluoroethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/30Sulfur-, selenium- or tellurium-containing compounds
    • C08K2003/3009Sulfides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/005Additives being defined by their particle size in general
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/16Halogen-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/08Stabilised against heat, light or radiation or oxydation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Description

本発明は、架橋性エラストマー組成物及びフッ素ゴム成形品に関する。
CVDやErcher等の半導体製造装置に使用される部材は、製造工程で曝されるNFプラズマ処理およびO処理に対して耐性を有することが必要である。このような部材を構成する組成物として、特許文献1では、架橋性含フッ素エラストマーとSiOとを含有する組成物が知られている。また、特許文献2では、架橋性含フッ素エラストマーと嵩密度が0.15g/cm以下の炭化ケイ素粒子とを含有する組成物が知られている。
国際公開第2005/17017号 特表2012−509975号公報
本発明は、特定条件下でのプラズマ照射後の重量減少率とパーティクル発生量、および、高温での圧縮永久歪が小さい架橋性エラストマー組成物を提供することを目的とする。
本発明者らは、特定条件下でのプラズマ照射後の重量減少率とパーティクル発生量、および、高温での圧縮永久歪について種々検討したところ、表面が酸化されている非酸化物系セラミックスフィラーを使用することによって改善できることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、架橋性エラストマー、および、表面が酸化されている非酸化物系セラミックスフィラーを含有する架橋性エラストマー組成物に関する。
非酸化物系セラミックスフィラーが炭化ケイ素であることが好ましい。
非酸化物系セラミックスフィラーの平均粒子径が0.1μm以下であることが好ましい。
前記架橋性エラストマーが、テトラフルオロエチレンとパーフルオロ(アルキルビニルエーテル)との共重合体であることが好ましい。
また、本発明は、下記条件でのOプラズマ照射後の重量減少率が2.5質量%以下で、パーティクル発生量が0.05質量%以下であり、
NFプラズマ照射後の重量減少率が1.8質量%以下で、パーティクル発生量が0.05質量%以下であり、
300℃、70時間での圧縮永久歪が50%以下であるフッ素ゴム成形品に関する。

サンプル:O−リング(AS−568A−214)
測定方法:
(1)Oプラズマ
プラズマ照射装置:ICP高密度プラズマ装置(サムコ株式会社製MODEL RIE−101iPH)
照射条件
ガス流量 :16SCCM
RF出力 :400Wh
圧力 :2.66Pa
エッチング時間:30分間
温度 :100℃
パーフロエラストマー(ノンフィラー)のエッチング速度が12000Å/分に相当する条件。
(2)NFプラズマ
プラズマ照射装置:ICP高密度プラズマ装置(サムコ株式会社製MODEL RIE−101iPH)
照射条件
ガス流量 :16SCCM
RF出力 :400Wh
圧力 :10Pa
エッチング時間:4時間
温度 :200℃
シリコンウェハー熱酸化膜(SiO)のエッチング速度が90Å/分に相当する条件。
本発明の架橋性エラストマー組成物は、表面が酸化されている非酸化物系セラミックスフィラーを含有するため、プラズマ照射後の重量減少率もパーティクル発生量も少なく(耐プラズマ性)、高温での圧縮永久歪が小さい(耐熱性)ことを両立することができる。
本発明の架橋性エラストマー組成物は、架橋性エラストマー、および、表面が酸化されている非酸化物系セラミックスフィラーを含有することを特徴とする。表面全体が酸化されている必要はなく、一部であっても良い。表面の酸化状態は、ESCA(Electron Spectroscopy for Chemical Analysis)によって確認することができる。ESCAでは、粒子表面の3〜5nm程度の元素分析が可能であるため、表面が酸化されているかどうかを確認することができる。
非酸化物系セラミックスフィラーとしては特に限定されないが、炭化物、ケイ化物、硫化物、フッ化物などが挙げられる。炭化物としては、炭化チタン、炭化ホウ素、炭化ジルコニウム、炭化ハフニウム、炭化タンタル、炭化タングステン、炭化ニオビウム、炭化ケイ素などが挙げられる。ケイ化物としては、ケイ化チタン、ケイ化モリブデン、ケイ化ジルコニウムなどが挙げられる。硫化物としては、硫化タングステン、二硫化モリブテンなどが挙げられる。フッ化物としては、フッ化アルミニウム、フッ化イットリウム、フッ化バリウムなどがあげられる。なかでも、プラズマ照射後の重量減少率もパーティクル発生量も少なく(耐プラズマ性)、高温での圧縮永久歪が小さい(耐熱性)ことを両立できる点で、炭化ケイ素が好ましい。
たとえば疎水性シリカを使用すると、圧縮永久歪は改善することができるものの、NFプラズマに対して重量減少率が大きく、充分なプラズマ耐性を有していない。一方、表面が酸化されていない炭化ケイ素を使用すると、プラズマ照射後の重量減少率やパーティクル発生量を低減できるものの、高温での圧縮永久歪が大きく、耐熱性が充分でなかった。
たとえば炭化ケイ素の場合、表面が酸化されてSiOに変化するが、ESCAで測定すると、SiO由来のピークとSiC由来のピークが観察できるが、SiO由来のピークとSiC由来のピークの比は、SiO:SiC=1:9〜9:1が好ましく、3:7〜6:4がより好ましい。ピーク比が1:9未満では、表面の酸化が不十分であって、充分な改善効果が発現せず、9:1を超えると、酸化され過ぎ、同様に充分な改善効果が発現しない傾向がある。
非酸化物系セラミックスは、ジェットミルなどの粉砕機を用いた粉砕法や原子または分子からの核発生、成長により粉末を形成する方法などにより粉末にすることが好ましい。後者の場合、出発原料の状態により気相法、液相法、固相法に分かれる。得られる非酸化物系セラミックス粉末の純度が充分に高ければ、粉末の製造法はとくに限定されない。非酸化物系セラミックスの中でも、炭化ケイ素の純度は、プラズマ耐性に優れる点から、95%以上であることが好ましい。
非酸化物系セラミックスフィラーの形状は、特に限定されるものでなく、粉体状、粒子状、繊維状、ウィスカー状などが使用できる。加工性の点において、粒子状であることが好ましく、その平均粒子径は10μm以下であることが好ましく、0.1μm以下であることがより好ましい。10μmを超える平均粒子径の場合、補強性に乏しく、コンパウンドへの配合量を増す必要が生じ、成形体のシール材としての性能を低下させるためである。さらに、半導体装置用シール材として使用する場合は、平均粒子径は0.1μm以下、好ましくは0.01〜0.1μmのものが、パーティクルの発生が少ない点から好ましい。平均粒子径の下限は特に限定されない。
非酸化物系セラミックスフィラー100質量%のうち、表面が2nm以上酸化しているフィラーの割合は特に限定されないが、10〜100質量%が好ましく、30〜100質量%がより好ましい。
非酸化物系セラミックスフィラーの含有量は、特に限定されないが、架橋性エラストマー100質量部に対して、非酸化物系セラミックスフィラーを1〜40質量部含有することが好ましく、5〜25質量部含有することがより好ましい。
非酸化物系セラミックスフィラーの好ましい含有量は、非酸化物系セラミックスフィラーの平均粒子径によっても異なり、架橋性エラストマー100質量部に対して、平均粒子径が0.01〜0.1μmの場合、非酸化物系セラミックスフィラーを1〜40質量部含有することがより好ましく、5〜25質量部含有することがさらに好ましい。平均粒子径が0.1〜10μmの場合、非酸化物系セラミックスフィラーを5〜50質量部含有することがより好ましく、10〜30質量部含有することがさらに好ましい。
非酸化物系セラミックスフィラーの表面の酸化方法は特に限定されず、たとえば空気中での熱処理、酸処理、オゾン処理、酸素プラズマ処理などが挙げられる。
熱処理条件は特に限定されないが、熱処理温度は500〜1000℃が好ましく、700〜900℃がより好ましい。500℃未満では、表面酸化が生じにくくなり、1000℃を超えると、表面酸化速度が速く酸化層厚み制御が困難であり粒子内部まで酸化されてしまう傾向がある。熱処理時間は0.1〜24時間が好ましく、0.2〜4時間がより好ましい。
酸処理に使用する酸は特に限定されず、硫酸水溶液、過酸化水素水、硝酸、及びこれらの混酸などが挙げられる。処理条件は特に限定されないが、処理温度は20℃〜100℃、処理時間は0.1〜24時間が好ましく、0.2〜4時間がより好ましい。
オゾン処理条件は特に限定されないが、オゾン濃度100〜300g/N・m、Discharge40〜80%、セル圧力0.1〜0.3MPa、O流量2〜5L/分、N流量3〜10cc/分、温度100〜200℃が好ましい。
酸素プラズマ処理条件は特に限定されないが、パワー200W〜1000W、O流量10〜30sccm、圧力1〜5Pa、照射温度:20〜200℃、照射時間:0.1〜1hrが好ましい。
架橋性エラストマーとしては、フッ素系エラストマー、シリコーン系エラストマーなどが使用できるが、耐熱性、あらゆるプラズマに対して耐性がある点から含フッ素エラストマーが好ましい。
本発明で使用する含フッ素エラストマーとしては、従来からシール材用、とくに半導体製造装置のシール材用に用いられているものであればとくに制限はない。
含フッ素エラストマーとしては、フッ素ゴム(a)、熱可塑性フッ素ゴム(b)、およびこれらのフッ素ゴムからなるゴム組成物などがあげられる。
フッ素ゴム(a)としては、非パーフルオロフッ素ゴム(a−1)およびパーフルオロフッ素ゴム(a−2)とがあげられる。
熱可塑性フッ素ゴム(b)としては、エラストマー性含フッ素ポリマー鎖セグメントと非エラストマー性含フッ素ポリマー鎖セグメントからなり、エラストマー性含フッ素ポリマー鎖セグメントおよび非エラストマー性含フッ素ポリマー鎖セグメントのそれぞれの構成単位の90モル%以上がパーハロオレフィンである含フッ素多元セグメント化ポリマー(b−1)、エラストマー性含フッ素ポリマー鎖セグメントと非エラストマー性含フッ素ポリマー鎖セグメントからなり、エラストマー性含フッ素ポリマー鎖セグメントの構成単位の90モル%以上がパーハロオレフィンであり、かつ非エラストマー性含フッ素ポリマー鎖セグメントが構成単位として90モル%未満のパーハロオレフィンを含む含フッ素多元セグメント化ポリマー(b−2)、およびエラストマー性含フッ素ポリマー鎖セグメントと非エラストマー性含フッ素ポリマー鎖セグメントからなり、エラストマー性含フッ素ポリマー鎖セグメントが構成単位として90モル%未満のパーハロオレフィンを含み、かつ非エラストマー性含フッ素ポリマー鎖セグメントの構成単位の90モル%以上がパーハロオレフィンであるかまたは構成単位として90モル%未満のパーハロオレフィンを含む含フッ素多元セグメント化ポリマー(b−3)があげられる。
非パーフルオロフッ素ゴム(a−1)としては、ビニリデンフルオライド(VdF)系フッ素ゴム、テトラフルオロエチレン(TFE)/プロピレン系フッ素ゴム、テトラフルオロエチレン(TFE)/プロピレン/ビニリデンフルオライド(VdF)系フッ素ゴム、エチレン/ヘキサフルオロエチレン(HFP)系フッ素ゴム、エチレン/ヘキサフルオロエチレン(HFP)/ビニリデンフルオライド(VdF)系フッ素ゴム、エチレン/ヘキサフルオロプロピレン(HFP)/テトラフルオロエチレン(TFE)系フッ素ゴム、フルオロシリコーン系フッ素ゴム、またはフルオロホスファゼン系フッ素ゴムなどがあげられ、これらをそれぞれ単独で、または本発明の効果を損なわない範囲で任意に組み合わせて用いることができる。
ビニリデンフルオライド系フッ素ゴムとは、ビニリデンフルオライド45〜85モル%と、ビニリデンフルオライドと共重合可能な少なくとも1種の他の単量体55〜15モル%とからなる含フッ素弾性状共重合体をいう。好ましくは、ビニリデンフルオライド50〜80モル%と、ビニリデンフルオライドと共重合可能な少なくとも1種の他の単量体50〜20モル%とからなる含フッ素弾性状共重合体をいう。
ビニリデンフルオライドと共重合可能な少なくとも1種の他の単量体としては、たとえばテトラフルオロエチレン(TFE)、クロロトリフルオロエチレン(CTFE)、トリフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロピレン(HFP)、トリフルオロプロピレン、テトラフルオロプロピレン、ペンタフルオロプロピレン、トリフルオロブテン、テトラフルオロイソブテン、パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)(PAVE)、フッ化ビニルなどの含フッ素単量体、エチレン、プロピレン、アルキルビニルエーテルなどの非フッ素単量体があげられる。これらをそれぞれ単独で、または、任意に組み合わせて用いることができる。これらのなかでも、テトラフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロピレン、パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)を用いるのが好ましい。
具体的なゴムとしては、VdF−HFP系ゴム、VdF−HFP−TFE系ゴム、VdF−CTFE系ゴム、VdF−CTFE−TFE系ゴムなどがある。
ビニリデンフルオライド系フッ素ゴムは、常法により得ることができる。
テトラフルオロエチレン/プロピレン系フッ素ゴムとは、テトラフルオロエチレン45〜70モル%、プロピレン55〜30モル%および架橋部位を与える単量体0〜5モル%からなる含フッ素弾性状共重合体をいう。
架橋部位を与える単量体としては、たとえば特公平5−63482号公報、特開平7−316234号公報に記載されているようなパーフルオロ(6,6−ジヒドロ−6−ヨード−3−オキサ−1−ヘキセン)やパーフルオロ(5−ヨード−3−オキサ−1−ペンテン)などのヨウ素含有単量体、特開平4−505341号公報に記載されている臭素含有単量体、特開平4−505345号公報、特開平5−500070号公報に記載されているようなニトリル基含有単量体、カルボキシル基含有単量体、アルコキシカルボニル基などがあげられる。
テトラフルオロエチレン/プロピレン系フッ素ゴムもまた、常法により得ることができる。
これらの非パーフルオロフッ素ゴム(a−1)は、常法により製造することができる。かかる非パーフルオロフッ素ゴム(a−1)のうち市販のものとしては、たとえば、ダイキン工業(株)製のダイエルG−800系、G−900系などがあげられる。
パーフルオロフッ素ゴム(a−2)としては、テトラフルオロエチレンとパーフルオロ(アルキルビニルエーテル)との共重合体が好ましく、例えば、テトラフルオロエチレン/パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)/架橋部位を与える単量体からなる含フッ素弾性状共重合体があげられる。その組成は、好ましくは、45〜90/10〜50/0〜5(モル%)であり、より好ましくは、45〜80/20〜50/0〜5であり、さらに好ましくは、53〜70/30〜45/0〜2である。これらの組成の範囲を外れると、ゴム弾性体としての性質が失われ、樹脂に近い性質となる傾向がある。
この場合のパーフルオロ(アルキルビニルエーテル)としては、たとえばパーフルオロ(メチルビニルエーテル)、パーフルオロ(プロピルビニルエーテル)などがあげられ、これらをそれぞれ単独で、または本発明の効果を損なわない範囲で任意に組み合わせて用いることができる。
架橋部位を与える単量体としては、たとえば、一般式:
CY =CY
(式中、Y、YはH、FまたはCH;R は1個以上のエーテル結合性酸素原子を有していてもよく、芳香環を有していてもよい、水素原子の一部または全部がフッ素原子で置換された直鎖状または分岐状の含フッ素アルキレン基;Xはヨウ素基、臭素基、ニトリル基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、アジド基、アルキン基)で表される単量体が挙げられる。具体的には、一般式(1):
CX=CX−RfCHRI
(式中、XはH、FまたはCH、Rfはフルオロアルキレン基、パーフルオロアルキレン基、フルオロポリオキシアルキレン基またはパーフルオロポリオキシアルキレン基、RはHまたはCH)で表されるヨウ素含有単量体、一般式(2):
CF=CF(OCFCF(CF))−O−(CF−X
(式中、mは0〜5の整数、nは1〜3の整数、Xはニトリル基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、臭素基、アジド基、アルキン基)で表されるような単量体などがあげられ、これらをそれぞれ単独で、または本発明の効果を損なわない範囲で任意に組み合わせて用いることができる。
このヨウ素やニトリル基が、架橋点として機能することができる。
パーフルオロフッ素ゴム(a−2)は、常法により製造することができる。
かかるパーフルオロフッ素ゴム(a−2)の具体例としては、国際公開第97/24381号、特公昭61−57324号公報、特公平4−81608号公報、特公平5−13961号公報などに記載されているフッ素ゴムなどがあげられる。
つぎに、熱可塑性フッ素ゴム(b)である、エラストマー性含フッ素ポリマー鎖セグメントと非エラストマー性含フッ素ポリマー鎖セグメントからなり、エラストマー性含フッ素ポリマー鎖セグメントおよび非エラストマー性含フッ素ポリマー鎖セグメントのそれぞれの構成単位の90モル%以上がパーハロオレフィンである含フッ素多元セグメント化ポリマー(b−1)について説明する。
まず、エラストマー性含フッ素ポリマー鎖セグメントについて説明する。エラストマー性含フッ素ポリマー鎖セグメントは重合体に柔軟性を付与し、ガラス転移点が25℃以下、好ましくは0℃以下である。その構成単位の90モル%以上を構成するパーハロオレフィンとしては、たとえばテトラフルオロエチレン、クロロトリフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロピレン、一般式(3):
CF=CFO(CFCFYO)−(CFCFCFO)−Rf
(式中、YはFまたはCF、Rfは炭素数1〜5のパーフルオロアルキル基、pは0〜5の整数、qは0〜5の整数)で表されるフルオロビニルエーテルなどがあげられる。
エラストマー性含フッ素ポリマー鎖セグメントを構成するパーハロオレフィン以外の構成単位としては、たとえばビニリデンフルオライド、トリフルオロエチレン、テトラフルオロエチレン、トリフルオロプロピレン、テトラフルオロプロピレン、ペンタフルオロプロピレン、トリフルオロブテン、テトラフルオロイソブテン、フッ化ビニルなどの含フッ素単量体、エチレン、プロピレン、アルキルビニルエーテルなどの非フッ素単量体などであればよい。
エラストマー性含フッ素ポリマー鎖セグメントの好ましい例としては、テトラフルオロエチレン/パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)/架橋部位を与える単量体からなる弾性ポリマー鎖があげられる。その組成は、好ましくは、50〜85/50〜15/0〜5(モル%)である。
架橋部位を与える単量体としては、たとえば、一般式:
CY =CY
(式中、Y、YはH、FまたはCH;R は1個以上のエーテル結合性酸素原子を有していてもよく、芳香環を有していてもよい、水素原子の一部または全部がフッ素原子で置換された直鎖状または分岐状の含フッ素アルキレン基;Xはヨウ素基、臭素基、ニトリル基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、アジド基、アルキン基)で表される単量体が挙げられる。具体的には、一般式(4):
CX=CX−RfCHRX
(式中、XはH、FまたはCH、Rfはフルオロアルキレン基、パーフルオロアルキレン基、フルオロポリオキシアルキレン基またはパーフルオロポリオキシアルキレン基、RはHまたはCH、Xはヨウ素または臭素)で表されるヨウ素含有単量体、一般式(5):
CF=CF(OCFCF(CF))−O−(CF−X
(式中、mは0〜5の整数、nは1〜3の整数、Xはニトリル基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、臭素基、アジド基、アルキン基)で表されるような単量体などがあげられる。
このヨウ素、臭素およびニトリル基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基が架橋点として機能することができる。
つぎに、非エラストマー性含フッ素ポリマー鎖セグメントについて説明する。非エラストマー性含フッ素ポリマー鎖セグメントの構成単位の90モル%以上を構成するパーハロオレフィンとしては、たとえばテトラフルオロエチレン、クロロトリフルオロエチレン、パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)、ヘキサフルオロプロピレン、一般式(6):
CF=CF(CF
(式中、pは1〜10の整数、XはFまたはCl)で表される化合物、パーフルオロ−2−ブテンなどのパーハロオレフィンなどがあげられる。
非エラストマー性含フッ素ポリマー鎖セグメントを構成するパーハロオレフィン以外の構成単位としては、たとえばビニリデンフルオライド、トリフルオロエチレン、テトラフルオロエチレン、トリフルオロプロピレン、テトラフルオロプロピレン、ペンタフルオロプロピレン、トリフルオロブテン、テトラフルオロイソブテン、フッ化ビニルなどの含フッ素単量体、エチレン、プロピレン、アルキルビニルエーテルなどの非フッ素単量体などであればよい。
非エラストマー性含フッ素ポリマー鎖セグメントの好ましい例としては、テトラフルオロエチレン85〜100モル%および一般式(7):
CF=CF−Rf
(式中、RfはRfまたは−ORfであり、Rfは炭素数1〜5のパーフルオロアルキル基)で表わされる0〜15モル%からなる非弾性ポリマー鎖があげられる。
また、得られる熱可塑性フッ素ゴム(含フッ素多元セグメント化ポリマー)の耐熱性という点から、非エラストマー性含フッ素ポリマー鎖セグメントの結晶融点は、150℃以上、さらに200〜360℃であるのが好ましい。
つまり、含フッ素多元セグメント化ポリマー(b−1)は1分子中にエラストマー性含フッ素ポリマー鎖セグメントと非エラストマー性含フッ素ポリマー鎖セグメントがブロックやグラフトの形態で結合した含フッ素多元セグメント化ポリマーであることが重要である。
そこで、含フッ素多元セグメント化ポリマー(b−1)の製造方法としては、エラストマー性セグメントと非エラストマー性セグメントとをブロックやグラフトなどの形態でつなぎ、含フッ素多元セグメント化ポリマーとするべく、公知の種々の方法が採用できるが、なかでも特公昭58−4728号公報などに示されたブロック型の含フッ素多元セグメント化ポリマーの製法や、特開昭62−34324号公報に示されたグラフト型の含フッ素多元セグメント化ポリマーの製法などが好ましく採用できる。
とりわけ、セグメント化率(ブロック化率)も高く、均質で規則的なセグメント化ポリマーが得られることから、特公昭58−4728号公報、高分子論文集(Vol.49、No.10、1992)記載のいわゆるヨウ素移動重合法で合成されたブロック型の含フッ素多元セグメント化ポリマーが好ましい。
一方、エラストマー性含フッ素重合体と非エラストマー性含フッ素重合体との単なる混合物を用いたものは、混合するそれぞれの重合体の種類、混合性、相溶性などによって異なるが、一般的に機械的特性(とくに高温時)が不充分となったり、耐摩耗性が低下したり、柔軟性が低下したり、耐久性が低下したりする。
これに対し、エラストマー性セグメントと非エラストマー性セグメントをブロックやグラフトなどで結合させ、多元セグメント化ポリマーとすることによって、上記のエラストマー性含フッ素重合体と非エラストマー性含フッ素重合体とを単に混合したものなどに比べて、耐熱性、機械的特性(とくに高温時)などが向上する。
エラストマー性セグメントは、フッ素ゴムの製造法として公知のヨウ素移動重合法で製造できる(特公昭58−4728号公報、特開昭62−12734号公報)。たとえば実質的に無酸素下で、水媒体中で、ヨウ素化合物、好ましくはジヨウ素化合物の存在下に、前記パーハロオレフィンと、要すれば硬化部位を与える単量体を加圧下で撹拌しながらラジカル開始剤の存在下乳化重合を行なう方法があげられる。使用するジヨウ素化合物の代表例としては、たとえば1,3−ジヨードパーフルオロプロパン、1,4−ジヨードパーフルオロブタン、1,3−ジヨード−2−クロロパーフルオロプロパン、1,5−ジヨード−2,4−ジクロロパーフルオロペンタン、1,6−ジヨードパーフルオロヘキサン、1,8−ジヨードパーフルオロオクタン、1,12−ジヨードパーフルオロドデカンおよび1,16−ジヨードパーフルオロヘキサデカン、ジヨードメタン、1,2−ジヨードエタンである。これらの化合物は単独で使用してもよく、相互に組み合せて使用することもできる。なかでも、1,4−ジヨードパーフルオロブタンが好ましい。ジヨウ素化合物の量は、エラストマー性セグメント全質量に対して0.01〜1質量%である。
このようにして得られるエラストマー性セグメントの末端部分はパーハロ型となっており、非エラストマー性セグメントのブロック共重合の開始点となるヨウ素原子を有している。
本発明におけるエラストマー性セグメントの製造で使用するラジカル重合開始剤は、従来からフッ素系エラストマーの重合に使用されているものと同じものであってよい。これらの開始剤には有機および無機の過酸化物ならびにアゾ化合物がある。典型的な開始剤として過硫酸塩類、過酸化カーボネート類、過酸化エステル類などがあり、好ましい開始剤として過硫酸アンモニウム(APS)があげられる。APSは単独で使用してもよく、またサルファイト類、亜硫酸塩類のような還元剤と組み合わせて使用することもできる。
こうして得られるエラストマー性セグメントは数平均分子量が5,000〜750,000、とくに20,000〜400,000のものが、得られる含フッ素多元セグメント化ポリマー全体へ柔軟性の付与、弾性の付与、機械的物性の付与の点から好ましい。
ついで、非エラストマー性セグメントのブロック共重合は、エラストマー性セグメントの乳化重合に引き続き、単量体を非エラストマー性セグメント用に変えることにより行なうことができる。
非エラストマー性セグメントの数平均分子量は、1,000〜1,200,000、好ましくは3,000〜600,000と広い幅で調整できる。
こうして得られる含フッ素多元セグメント化ポリマー(b−1)は、エラストマー性セグメントの両側に非エラストマー性セグメントが結合したポリマー分子、エラストマー性セグメントの片側に非エラストマー性セグメントが結合したポリマー分子を主体とするものであり、非エラストマー性セグメントが結合していないエラストマー性セグメントのみのポリマー分子は、含フッ素多元セグメント化ポリマー中のセグメントとポリマー分子との合計量に対し20質量%以下、好ましくは10質量%以下である。
つぎに、エラストマー性含フッ素ポリマー鎖セグメントと非エラストマー性含フッ素ポリマー鎖セグメントからなり、エラストマー性含フッ素ポリマー鎖セグメントの構成単位の90モル%以上がパーハロオレフィンであり、かつ非エラストマー性含フッ素ポリマー鎖セグメントが構成単位として90モル%未満のパーハロオレフィンを含む含フッ素多元セグメント化ポリマー(b−2)について説明する。
この場合のエラストマー性含フッ素ポリマー鎖セグメントは、前記含フッ素多元セグメント化ポリマー(b−1)について説明したものと同じでよい。
非エラストマー性含フッ素ポリマー鎖セグメントは結晶融点が150℃以上、好ましくは200〜360℃のポリマー鎖である。
非エラストマー性含フッ素ポリマー鎖セグメントの構成単位としては、ビニリデンフルオライド、フッ化ビニル、トリフルオロエチレン、一般式(8):
CH=CX−(CF−X
(式中、XはHまたはF、qは1〜10の整数)で表される化合物、CH=C(CFなどの部分フッ素化オレフィンなどがあげられる。
また、これらの単量体と共重合可能なエチレン、プロピレン、塩化ビニル、ビニルエーテル、カルボン酸ビニルエステル、アクリル酸などの単量体も共重合成分として用いることができる。
また、含フッ素多元セグメント化ポリマー(b−2)は含フッ素多元セグメント化ポリマー(b−1)と同様にして製造することができる。
つぎに、エラストマー性含フッ素ポリマー鎖セグメントと非エラストマー性含フッ素ポリマー鎖セグメントからなり、エラストマー性含フッ素ポリマー鎖セグメントが構成単位として90モル%未満のパーハロオレフィンを含み、かつ非エラストマー性含フッ素ポリマー鎖セグメントの構成単位の90モル%以上がパーハロオレフィンであるかまたは構成単位として90モル%未満のパーハロオレフィンを含む含フッ素多元セグメント化ポリマー(b−3)について説明する。
含フッ素多元セグメント化ポリマー(b−3)におけるエラストマー性含フッ素ポリマー鎖セグメントはガラス転移点が25℃以下、好ましくは0℃以下のポリマー鎖である。
また、エラストマー性含フッ素ポリマー鎖セグメントは、構成単位として90モル%未満のパーハロオレフィンを含む。この場合のパーハロオレフィン以外の構成単位としては、前記非パーフルオロフッ素ゴム(a−1)のビニリデンフルオライド系フッ素ゴムについて説明したものと同じでよい。
含フッ素多元セグメント化ポリマー(b−3)における非エラストマー性含フッ素ポリマー鎖セグメントは、前述した含フッ素多元セグメント化ポリマー(b−1)または(b−2)における非エラストマー性含フッ素ポリマー鎖セグメントと同じでよい。とくに(b−2)における非エラストマー性含フッ素ポリマー鎖セグメントと同じでよい。
また、含フッ素多元セグメント化ポリマー(b−3)は、エラストマー性含フッ素ポリマー鎖セグメント40〜95質量%および非エラストマー性含フッ素ポリマー鎖セグメント5〜60質量%からなる。
かかる含フッ素多元セグメント化ポリマー(b−3)は含フッ素多元セグメント化ポリマー(b−1)および(b−2)と同様にして製造することができる。
含フッ素多元セグメント化ポリマー(b−3)の具体例としては、たとえばダイキン工業(株)製のダイエルサーモT−530、T−550、T−630、セントラル硝子(株)製のセフラルソフトなどがあげられる。
本発明においては、前述のようなフッ素ゴム(a)と熱可塑性フッ素ゴム(b)とからなる組成物を用いることもできる。
非パーフルオロフッ素ゴム(a−1)と含フッ素多元セグメント化ポリマー(b−1)とからなる第1のフッ素ゴム組成物としては、前記のようにして得られる非パーフルオロフッ素ゴム(a−1)と含フッ素多元セグメント化ポリマー(b−1)とを、ディスパージョン状態での混合またはオープンロールなどによるドライブレンドにて任意の割合で混合して得ることができる。
また、成形時の離型性などの改良を目的として、内添型離型剤などの添加剤を、本発明の効果を損なわない範囲で適宜配合することができる。
非パーフルオロフッ素ゴム(a−1)と含フッ素多元セグメント化ポリマー(b−2)とからなる第2のフッ素ゴム組成物は、第1のフッ素ゴム組成物と同様にして得られる。
この場合、前述した添加剤を、本発明の効果を損なわない範囲で適宜配合することができ、後述する架橋方法の種類に応じて、架橋剤を配合することもできる。
パーフルオロフッ素ゴム(a−2)と含フッ素多元セグメント化ポリマー(b−3)とからなる第3のフッ素ゴム組成物は、第1のフッ素ゴム組成物と同様にして得られる。
また、前述した添加剤を、本発明の効果を損なわない範囲で適宜配合することができ、後述する架橋方法の種類に応じて、架橋剤を配合することもできる。
パーフルオロフッ素ゴム(a−2)と含フッ素多元セグメント化ポリマー(b−1)とからなる第4のフッ素ゴム組成物は、第1のフッ素ゴム組成物と同様にして得られる。
パーフルオロフッ素ゴム(a−2)と前記含フッ素多元セグメント化ポリマー(b−1)は、ともに放射線架橋の効率に劣り実質的に放射線架橋できない。したがって、架橋させる場合は、少なくとも一方のゴムにパーオキサイド架橋などが可能となるような架橋部位を導入し、架橋しなければならない。
架橋部位を導入したフッ素ゴムとして、ポリマーの末端にヨウ素または臭素が導入されたフッ素ゴムが好適である。このフッ素ゴムは、重合によって製造する際に、一般式(9):
RIBr
(式中、Rは炭素数1〜16の飽和もしくは不飽和のフルオロ炭化水素基またはクロロフルオロ炭化水素基、または炭素数1〜3の炭化水素基、xおよびyはそれぞれ0〜2の整数であり、かつ1≦x+y≦2)で表される化合物を存在させることによって得られる。このようにして導入されるヨウ素または臭素が架橋点として機能する。
一般式(9):
RIBr
(式中、Rは炭素数1〜16の飽和もしくは不飽和のフルオロ炭化水素基またはクロロフルオロ炭化水素基、または炭素数1〜3の炭化水素基、xおよびyはそれぞれ0〜2の整数であり、かつ1≦x+y≦2)で表される化合物としては、たとえば1,3−ジヨードパーフルオロプロパン、1,3−ジヨード−2−クロロパーフルオロプロパン、1,4−ジヨードパーフルオロブタン、1,5−ジヨード−2,4−ジクロロパーフルオロペンタン、1,6−ジヨードパーフルオロヘキサン、1,8−ジヨードパーフルオロオクタン、1,12−ジヨードパーフルオロドデカン、1,16−ジヨードパーフルオロヘキサデカン、ジヨードメタン、1,2−ジヨードエタン、1,3−ジヨード−n−プロパン、CFBr、BrCFCFBr、CFCFBrCFBr、CFClBr、BrCFCFClBr、CFBrClCFClBr、BrCFCFCFBr、BrCFCFBrOCF、1−ブロモ−2−ヨードパーフルオロエタン、1−ブロモ−3−ヨードパーフルオロプロパン、1−ブロモ−4−ヨードパーフルオロブタン、2−ブロモ−3−ヨードパーフルオロブタン、3−ブロモ−4−ヨードパーフルオロブテン−1,2−ブロモ−4−ヨードパーフルオロブテン−1、ベンゼンのモノヨードモノブロモ置換体、ジヨードモノブロモ置換体、ならびに(2−ヨードエチル)および(2−ブロモエチル)置換体などがあげられる。
これらのなかでも、重合反応性、架橋反応性、入手容易性などの点から、1,4−ジヨードパーフルオロブタン、ジヨードメタンなどを用いるのが好ましい。
一般式(9):
RIBr
(式中、Rは炭素数1〜16の飽和もしくは不飽和のフルオロ炭化水素基またはクロロフルオロ炭化水素基、または炭素数1〜3の炭化水素基、xおよびyはそれぞれ0〜2の整数であり、かつ1≦x+y≦2)で表される化合物の添加量としては、得られるフッ素ゴムの全質量の0.0001〜5質量%であればよく、さらに、0.01〜1質量%であるのが好ましい。
架橋部位を導入する他の方法としては、架橋部位を与える単量体を少量、共重合する方法がある。
このような単量体としては、特公平5−63482号公報、特開平7−316234号公報に記載されているようなパーフルオロ(6,6−ジヒドロ−6−ヨード−3−オキサ−1−ヘキセン)やパーフルオロ(5−ヨード−3−オキサ−1−ペンテン)などのヨウ素含有単量体、特開平4−505341号公報に記載されている臭素含有単量体、特開平4−505345号公報、特開平5−500070号公報に記載されているようなニトリル基含有単量体、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基などが好適である。
パーフルオロフッ素ゴム(a−2)と含フッ素多元セグメント化ポリマー(b−2)とからなる第5のフッ素ゴム組成物は、第1のフッ素ゴム組成物と同様にして得られる。
この場合、前述した添加剤を、本発明の効果を損なわない範囲で適宜配合することができ、後述する架橋方法の種類に応じて、架橋剤を配合することもできる。
本発明で使用するモノマー混合ガスは、カルブ(G.H.Kalb)ら、アドヴァンシーズ・イン・ケミストリー・シリーズ(Advances in Chemistry Series.)129,13(1973)に記載されるように、爆発性を有するので、重合装置には着火源となるスパークなどが発生しないように工夫する必要がある。また、その意味からは、重合圧力はできる限り低く抑えることが好ましい。
重合圧力は、広い範囲で変化させることができる。一般には、0.5〜5MPaの範囲である。重合圧力は、高い程重合速度は大きくなるため、生産性の向上の観点から、0.8MPa以上であることが好ましい。
かくして得られた重合生成物は重合条件によっては遊離のカルボキシル基が含まれていないものもあるが、それらもつぎの酸処理を施すことにより、遊離のカルボキシル基に変換することができる。
また、本発明で用いられる、シリコーン系エラストマーとしては、たとえば、シリコーンゴム、フルオロシリコーンゴムなどがあげられる。
このようにして得られた架橋性エラストマーの中でも、本発明で使用される含フッ素エラストマーは、耐熱性と耐薬品性の点からテトラフルオロエチレン/パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)/架橋性反応基を有する単量体からなる共重合体が好ましい。
前記パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)は、パーフルオロ(メチルビニルエーテル)(PMVE)、パーフルオロ(エチルビニルエーテル)(PEVE)、パーフルオロ(プロピルビニルエーテル)(PPVE)などがあげられ、なかでも耐寒性に優れる点からPMVEが好ましい。
また、前記架橋点を導入するための単量体は、共重合反応性の点で、ヨウ素含有単量体、ニトリル基含有単量体、カルボキシル基含有単量体、アルコキシカルボニル基含有単量体であることが好ましい。また、架橋反応性および架橋反応により形成される架橋構造の耐熱性の点で、ニトリル基含有単量体がさらに好ましい。
架橋性エラストマーのポリマー末端基にカルボキシル基、アルコキシカルボニル基、ヨウ素原子、臭素原子またはスルホン酸基を導入する方法としては、後述する酸処理法があげられる。
前記架橋性エラストマーは、乳化重合法、懸濁重合法、溶液重合法などの重合法により製造することができる。
乳化重合に使用される乳化剤としては、広範囲なものが使用可能であるが、重合中におこる乳化剤分子への連鎖移動反応を抑制する観点から、フルオロカーボン鎖または、フルオロポリエーテル鎖を有するカルボン酸の塩類が望ましい。乳化剤の使用量は、添加された水の約0.05〜2質量%が好ましく、とくに0.2〜1.5質量%が好ましい。
架橋性エラストマーの重合に用いられる、重合開始剤としては、好ましくはカルボキシル基またはカルボキシル基を生成し得る基(たとえば酸フルオライド、酸クロライド、CF2OH。これらはいずれも水の存在下にカルボキシル基を生ずる)をエラストマー末端に存在させ得るものが用いられる。具体例としては、たとえば過硫酸アンモニウム(APS)、過硫酸カリウム(KPS)などがあげられる。
また、分子量の調整に通常使用される連鎖移動剤を使用してもよいが、末端に導入されるカルボキシル基またはアルコキシカルボニル基を生成し得る基の割合が低下するため、できるだけ使用しない方がよい。ただし、連鎖移動剤が前記基をエラストマー末端に存在させ得るものであれば、この限りではない。連鎖移動剤を使用しない場合、分子量は重合を低圧、たとえば2MPa・G未満、好ましくは1MPa・G以下で行なうことにより調整すればよい。その他の重合条件は、特に制限されないが、カルボキシル基を末端および/または分岐鎖に有する重合生成物を後述する酸処理を経ずに得るためには、重合系のpHを3以下の強酸性とするのが好ましい。
本発明で用いる架橋性エラストマーは、重合生成物を酸処理することにより、重合生成物に存在しているカルボン酸の金属塩やアンモニウム塩などの基をカルボキシル基に変換することが好ましい。酸処理法としては、たとえば塩酸、硫酸、硝酸などにより洗浄するか、これらの酸で重合反応後の混合物の系をpH3以下にする方法が適当である。
この酸処理は、重合反応混合物から重合生成物を凝析により単離する際の凝析手段として適用するのが、工程の簡略化の点から好ましい。または、重合混合物を酸処理し、その後凍結乾燥などの手段で重合生成物を単離してもよい。さらに超音波などによる凝析や機械力による凝析などの方法も採用できる。
また、ヨウ素や臭素を含有する架橋性エラストマーを発煙硝酸により酸化してカルボキシル基を導入することもできる。
本発明で使用される硬化剤は、たとえばパーオキサイド架橋系、ポリオール架橋系、ポリアミン架橋系、トリアジン架橋系、オキサゾール架橋系、イミダゾール架橋系、チアゾール架橋系、放射線架橋系などの硬化剤により行なうことができる。
パーオキサイド架橋において用いる硬化剤は、熱や酸化還元系の存在下で容易にパーオキシラジカルを発生し得る有機過酸化物であればよく、具体的には、たとえば1,1−ビス(t−ブチルパーオキシ)−3,5,5−トリメチルシクロヘキサン、2,5−ジメチルヘキサン−2,5−ジヒドロパーオキサイド、ジ−t−ブチルパーオキサイド(パーブチルD)、t−ブチルクミルパーオキサイド(パーブチルC)、ジクミルパーオキサイド(パークミルD、パークミルD−40、パークミルD−40MB(T))、α,α−ビス(t−ブチルパーオキシ)−p−ジイソプロピルベンゼン、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン(パーヘキサ25B、パーヘキサ25B−40)、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)−ヘキシン−3(パーヘキシン25B、パーヘキシン25B−40)、ベンゾイルパーオキサイド、t−ブチルパーオキシベンゼン、2,5−ジメチル−2,5−ジ(ベンゾイルパーオキシ)ヘキサン(パーヘキサ25Z)、t−ブチルパーオキシマレイン酸(t−ブチルMA)、t−ブチルパーオキシイソプロピルカーボネート(パーブチルI−75)、メチルエチルケトンパーオキサイド(パーメックD(DR)、パーメックH(HR、HY)、パーメックN(NR、NY)、パーメックS(SR)、パーメックF(FR)、パーメックG(GR、GY))、シクロヘキサノンパーオキサイド(パーヘキサH)、アセチルアセトンパーオキサイド(パーキュアーAH、AL)、1,1−ジ(t−ヘキシルパーオキシ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン(パーヘキサTMH)、1,1−ジ(t−ヘキシルパーオキシ)シクロヘキサン(パーヘキサHC)、1,1−ジ(t−ブチルパーオキシ)−2−メチルシクロヘキサン(パーヘキサMC)、1,1−ジ(t−ブチルパーオキシ)シクロヘキサン(パーヘキサC−80(S)、パーヘキサC−75(EB)、パーヘキサC(C)、パーヘキサC−40、パーヘキサC−40MB(S))、2,2−ジ(t−ブチルパーオキシ)ブタン(パーヘキサ22)、4,4−ジ−(t−ブチルパーオキシ)ペンタン酸ブチル(パーヘキサV、パーヘキサV−40(F))、2,2−ジ(4,4−ジ−(t−ブチルパーオキシ)シクロヘキシル)プロパン(パーテトラA)、p−メンタンヒドロパーオキサイド(パーメンタH)、ジイソプロピルベンゼンヒドロパーオキサイド(パークミルP)、1,1,3,3−テトラメチルブチルヒドロパーオキサイド(パーオクタH)、クメンヒドロパーオキサイド(パークミルH−80)、t−ブチルヒドロパーオキサイド(パーブチルH−69)、ジ(2−t−ブチルパーオキシイソプロピル)ベンゼン(パーブチルP、パーブチルP−40、ペロキシモンF−40、パーブチルP−40MB(K))、ジ−t−ヘキシルパーオキサイド(パーヘキシルD)、ジイソブチリルパーオキサイド(パーロイルIB)、ジ(3,5,5−トリメチルヘキサノイル)パーオキサイド(パーロイル355(S))、ジラウロイルパーオキサイド(パーロイルL)、ジコハク酸パーオキサイド(パーロイルSA)、ジ−(3−メチルベンゾイル)パーオキサイド、ベンゾイル(3−メチルベンゾイル)パーオキサイド、及び、ジベンゾイルパーオキサイドの混合物(ナイパーBMT−K40、ナイパーBMT−M)、ジベンゾイルパーオキサイド(ナイパーBW、ナイパーBO、ナイパーFF、ナイパーBS、ナイパーE、ナイパーNS)、ジ(4−メチルベンゾイル)パーオキサイド(ナイパーPMB)、ジ−n−プロピルパーオキシジカーボネート(パーロイルNPP−50M)、ジイソプロピルパーオキシジカーボネート(パーロイルIPP−50、パーロイルIPP−27)、ジ(4−t−ブチルシクロヘキシル)パーオキシジカーボネート(パーロイルTCP)、ジ(2−エチルヘキシル)パーオキシジカーボネート(パーロイルOPP)、ジ−sec−ブチルパーオキシジカーボネート(パーロイルSBP)、クミルパーオキシネオデカノエート(パークミルND、パークミルND−50E)、1,1,3,3−テトラメチルブチルパーオキシネオデカノエート(パーオクタND、パーオクタND−50E)、t−ヘキシルパーオキシネオデカノエート(パーヘキシルND、パーヘキシルND−50E)、t−ブチルパーオキシネオデカノエート(パーブチルND、パーブチルND−50E)、t−ブチルパーオキシネオヘプタノエート(パーブチルNHP)、t−ヘキシルパーオキシピバレート(パーヘキシルPV、パーヘキシルPV−50E)、t−ブチルパーオキシピバレート(パーブチルPV、パーブチルPV−40E)、1,1,3,3−テトラメチルブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート(パーオクタO)、2,5−ジメチル−2,5−ジ(2−エチルヘキサノイルパーオキシ)ヘキサン(パーヘキサ25O)、t−ヘキシルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート(パーヘキシルO、パーキュアーHO(N))、t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート(パーブチルO、パーキュアーO)、t−ヘキシルパーオキシイソプロピルモノカーボネート(パーヘキシルI)、t−ブチルパーオキシ−3,5,5−トリメチルヘキサノエート(パーブチル355)、t−ブチルパーオキシラウレート(パーブチルL)、t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキシルモノカーボネート(パーブチルE)、t−ヘキシルパーオキシベンゾエート(パーヘキシルZ)、t−ブチルパーオキシアセテート(パーブチルA)、t−ブチルパーオキシ−3−メチルベンゾエート及びt−ブチルパーオキシベンゾエートの混合物(パーブチルZT)、t−ブチルパーオキシベンゾエート(パーブチルZ)、t−ブチルパーオキシアリルモノカーボネート(ペロマーAC)、3,3’,4,4’−テトラ(t−ブチルパーオキシカルボニル)ベンゾフェノン(BTTB−25)、2,3−ジメチル−2,3−ジフェニルブタン(ノフマーBC−90)などをあげることができる。なかでも、好ましいものは、ジアルキルタイプのものである。さらに、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキサンが特に好ましい。一般に活性−O−O−の量、分解温度などを考慮して有機過酸化物の種類並びに使用量が選ばれる。
また、この場合に用いることのできる硬化助剤としては、パーオキシラジカルとポリマーラジカルに対して反応活性を有する化合物であればよく、たとえばCH=CH−、CH=CHCH−、CF=CF−、CF=C(CF)−、CF=C(CH)−、CF(CF)=CF−、CF(CH)=CF−、CF=C(C)−、CF(C)=CF−、CF=CH−、CHF=CF−、CHF=C(CF)−、CH(CF)=CF−、CF(CF)=CH−などの官能基を有する多官能性化合物があげられる(各式中の「C」はフェニル基を表す)。具体的には、たとえばトリアリルシアヌレート、トリアリルイソシアヌレート(TAIC)、トリアクリルホルマール、トリアリルトリメリテート、N,N’−n−フェニレンビスマレイミド、ジプロパギルテレフタレート、ジアリルフタレート、テトラアリルテレフタレートアミド、トリアリルホスフェート、ビスマレイミド、フッ素化トリアリルイソシアヌレート(1,3,5−トリス(2,3,3−トリフルオロ−2−プロペニル)−1,3,5−トリアジン2,4,6−トリオン)、トリス(ジアリルアミン)−S−トリアジン、亜リン酸トリアリル、N,N−ジアリルアクリルアミド、1,6−ジビニルドデカフルオロヘキサン、一般式(I):
Figure 0006927319
(式中、互いに等しいか若しくは異なる、R、R、R、R、R及びRは、H、ハロゲン、又は1つ若しくは複数の酸素基を場合により含む、任意選択的にハロゲン化された基であり;Zは、ヘテロ原子を任意選択的に含有する、線状若しくは分岐の任意選択的にハロゲン化されたアルキレン基若しくはシクロアルキレン基、アリーレン基、又は(パー)フルオロポリオキシアルキレン基である)で表される化合物などがあげられる。
一般式(I)で表される化合物としては、式(II):
Figure 0006927319
(式中、AIIは、単結合、ヘテロ原子含有基、直鎖又は分枝のアルキレン基、シクロアルキレン基、又はアリーレン基であり、これらの基は一部又は全部がフッ素化されていてもよい。RII1はアルキル基である。RII2、RII3はそれぞれ独立して、水素原子、フッ素原子、アルキル基、フッ化アルキル基、又は置換又は無置換のアリール基である。複数のRII1は同じでも異なってもよい。複数のRII2は同じでも異なってもよい。複数のRII3は同じでも異なってもよい。ただしRII2、RII3の少なくとも1つはフッ素原子又はフッ素原子を含む基である。nは、それぞれ、1〜5の整数である。ベンゼン環の水素は置換されていてもよい。)で表される化合物、式(III):
Figure 0006927319
(式中、jは、2〜10、好ましくは4〜8の整数であり、互いに等しいか若しくは異なる、RIII1、RIII2、RIII3、RIII4は、H、F又はC1〜5アルキル基若しくは(パー)フルオロアルキル基である)で表される化合物、式(IV):
Figure 0006927319
(式中、互いに及び出現ごとに等しいか若しくは異なる、AIVのそれぞれは独立して、F、Cl、及びHから選択され;互いに及び出現ごとに等しいか若しくは異なる、BIVのそれぞれは独立して、F、Cl、H及びORBIV(ここで、RBIVは、部分的に、実質的に又は完全にフッ化若しくは塩素化され得る分岐若しくは直鎖のアルキル基である)から選択され;EIVは、エーテル結合が挿入されていてもよい、任意選択的にフッ素化された、2〜10個の炭素原子を有する二価の基であり;好ましくはEIVは、mが3〜5の整数である、−(CF−基であり;式(IV)で表される化合物は、FC=CF−O−(CF−O−CF=CFが好ましい)で表される化合物、及び、式(V):
Figure 0006927319
(式中、E、A及びBは、上で定義されたEIV、AIV及びBIVと同じ意味を有し;互いに等しいか若しくは異なる、RV5、RV6、RV7は、H、F又はC1〜5アルキル基若しくは(パー)フルオロアルキル基である)で表される化合物、一般式(VI):
Figure 0006927319
(式中、RVI1〜RVI3は、独立に、水素原子、フッ素原子、アルキル基、フッ素化アルキル基、または、置換もしくは非置換のアリール基であり、RVI1〜RVI3の少なくとも1つは、フッ素原子またはフッ素原子を含む基である。mは1〜5の整数である。mが2以上である場合、m個のRVI1〜RVI3は、それぞれ、同じであっても、異なっていてもよい。ベンゼン環の水素原子は、置換されていてもよい。)で表される構造を、少なくとも1つ有する化合物などが挙げられる。mが1の場合は、該構造を2以上有することが好ましい。ヘテロ原子含有基は、炭素原子以外のヘテロ原子を含む基である。ヘテロ原子としては、酸素原子、窒素原子、イオウ原子等が挙げられる。ヘテロ原子含有基としては、たとえば、−O−、−S−、−SO−、−CO−等が挙げられる。
一般式(VI)で表される構造を有する化合物としては、一般式:
Figure 0006927319
(式中、RVI1〜RVI3は、上記のとおり。pは0〜2の整数であり、nは2〜6の整数である。)で表される化合物などが挙げられる。
ポリオール架橋に用いる硬化剤としては、ビスフェノールA、ビスフェノールAFなどの多価アルコール化合物があげられる。
ポリアミン架橋に用いる硬化剤としては、ヘキサメチレンジアミンカルバメート、N,N’−ジシンナミリデン−1,6−ヘキサンジアミン、4,4’−ビス(アミノシクロヘキシル)メタンカルバメートなどの多価アミン化合物があげられる。
トリアジン架橋に用いる硬化剤としては、テトラフェニルスズ、トリフェニルスズなどの有機スズ化合物があげられる。また、含フッ素エラストマー中のシアノ基を環化三量化反応させてトリアジン架橋反応を進行させるために、窒化ケイ素などの非酸化物系フィラーを配合することもできる。
オキサゾール架橋系、イミダゾール架橋系、チアゾール架橋系に使用する硬化剤としては、たとえば一般式(10):
Figure 0006927319
(式中、Rは−SO−、−O−、−CO−、炭素数1〜6のアルキレン基、炭素数1〜10のパーフルオロアルキレン基または単結合手であり、RおよびRは一方が−NHであり他方が−NH、−OHまたは−SH、好ましくはRおよびRのいずれも−NHである)で示されるビスジアミノフェニル系硬化剤、ビスアミノフェノール系硬化剤、ビスアミノチオフェノール系硬化剤、一般式(11):
Figure 0006927319
で示されるビスアミドラゾン系硬化剤、一般式(12)または一般式(13):
Figure 0006927319
(式中、Rは炭素数1〜10のパーフルオロアルキレン基)、
Figure 0006927319
(式中、nは1〜10の整数)で示されるビスアミドキシム系硬化剤、式(VI):
VI1N=CRVI2VI3 (VI)
(式中、RVI1はHであり、RVI2は、H、NH、およびNRVI4VI5からなる群から選択され、RVI3は、Ph、SOH、NRVI6VI7、2−ピリジン、およびCHCONHからなる群から選択され、RVI4はHであり、RVI5は、Ph、NH、およびCNからなる群から選択され、RVI6は、H、NHPh、CCONH、C〜Cの直鎖アルキル基、およびC〜Cの分枝アルキル基からなる群から選択され、かつ、RVI7は、Ph、COOC(CH、NH、CHCOOH、CSNH、CNHNH Cl−、p−フェニルCN、COPh、
Figure 0006927319
からなる群から選択される)で表される化合物などがあげられる。
これらのビスアミノフェノール系硬化剤、ビスアミノチオフェノール系硬化剤またはビスジアミノフェニル系硬化剤などは従来ニトリル基を架橋点とする架橋系に使用していたものであるが、カルボキシル基およびアルコキシカルボニル基とも反応し、オキサゾール環、チアゾール環、イミダゾール環を形成し、架橋物を与える。
これらの硬化剤のなかで、耐熱性がとくに優れており、架橋反応性が良好であり、さらに合成が比較的容易という点で、より好ましい硬化剤としては、一般式(14):
Figure 0006927319
(式中、Rはフッ素原子または1価の有機基)で表わされるビスアミノ架橋性官能基を少なくとも2個有するビスジアミノフェニル系硬化剤である。この架橋性官能基と反応可能な官能基としては、ニトリル基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基があげられ、反応により、イミダゾール環を形成する。
さらに、より好ましい硬化剤としては、一般式(15):
Figure 0006927319
で示される化合物である。
架橋性反応基における置換基Rは水素以外の1価の有機基またはフッ素原子であり、特にN−H結合よりも高い耐酸化性を有するN−R結合を形成する置換基が好ましい。ここで「N−H結合よりも高い耐酸化性を有するN−R結合を形成する置換基」とは、イミダゾール環を形成したときに、N−H結合を有する化合物より酸化しにくい化合物に存在するN−R結合を形成する置換基のことをいう。
こうしたRとしては、限定的ではないが、置換されていてもよい脂肪族炭化水素基、置換されていてもよいフェニル基またはベンジル基があげられる。
具体例としては、たとえばRの少なくとも1つが−CH、−C、−Cなどの炭素数1〜10、特に1〜6の低級アルキル基;−CF、−C、−CHF、−CHCF、−CHなどの炭素数1〜10、特に1〜6のフッ素原子含有低級アルキル基;フェニル基;ベンジル基;−C、−CHなどのフッ素原子で1〜5個の水素原子が置換されたフェニル基またはベンジル基;−C−n(CF、−CH−n(CF(nは1〜5の整数)などの−CFで1〜5個の水素原子が置換されたフェニル基またはベンジル基などがあげられる。
これらのうち、耐熱性が特に優れており、架橋反応性が良好であり、さらに合成が比較的容易である点から、フェニル基、−CHが好ましい。
一般式(15)の化合物において、Rは−SO−、−O−、−CO−、置換されていてもよいアルキレン基、
Figure 0006927319
または単結合である。
の置換されていてもよいアルキレン基の好ましい具体例としては、限定的ではないが、たとえば炭素数1〜6の非置換アルキレン基または炭素数1〜10のパーフルオロアルキレン基などであり、パーフルオロアルキレン基としては
Figure 0006927319
などがあげられる。なお、これらのRは、特公平2−59177号公報、特開平8−120146号公報などでビスジアミノフェニル化合物の例示として知られているものである。
は左右のベンゼン環のうち、いずれの位置に結合していてもよいが、合成が容易で架橋反応が容易に進行することから、NH基またはNHR基のいずれかがパラ位になるように結合していることが好ましい。
特に好ましい硬化剤としては、一般式(16):
Figure 0006927319
(式中、Rは同じかまたは異なり、いずれも炭素数1〜10のアルキル基、フッ素原子を含有する炭素数1〜10のアルキル基、フェニル基、ベンジル基、フッ素原子もしくは−CFで1〜5個の水素原子が置換されたフェニル基またはベンジル基である)で示される化合物である。
限定的ではないが、たとえば2,2−ビス−[3−アミノ−4−(N−メチルアミノ)フェニル]ヘキサフルオロプロパン、2,2−ビス−[3−アミノ−4−(N−エチルアミノ)フェニル]ヘキサフルオロプロパン、2,2−ビス−[3−アミノ−4−(N−プロピルアミノ)フェニル]ヘキサフルオロプロパン、2,2−ビス−[3−アミノ−4−(N−フェニルアミノ)フェニル]ヘキサフルオロプロパン、2,2−ビス−[3−アミノ−4−(N−パーフルオロフェニルアミノ)フェニル]ヘキサフルオロプロパン、2,2−ビス−[3−アミノ−4−(N−ベンジルアミノ)フェニル]ヘキサフルオロプロパン、2,2−ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン(一般名:ビス(アミノフェノール)AF)、2,2−ビス(3−アミノ−4−メルカプトフェニル)ヘキサフルオロプロパン、テトラアミノベンゼン、ビス−3,4−ジアミノフェニルメタン、ビス−3,4−ジアミノフェニルエーテル、2,2−ビス(3,4−ジアミノフェニル)ヘキサフルオロプロパンなどがあげられる。
以上に説明した硬化剤は、機械的強度、耐熱性、耐薬品性に優れ、特に耐熱性と耐薬品性にバランスよく優れた架橋物を与えるものである。
架橋性エラストマーの硬化剤は、架橋性エラストマー100質量部に対して、0.05〜10質量部であることが好ましく、1〜5質量部であることがより好ましい。硬化剤が、0.05質量部より少ないと、架橋性エラストマーが充分架橋されない傾向があり、10質量部を超えると、架橋物の物性を悪化させる傾向がある。
本発明の架橋性エラストマー組成物は、更に、有機塩基性化合物を含んでいてもよい。
有機塩基性化合物としては、式CH(CH17−NHのオクダデシルアミン;
式HN−C(O)−(CH11−CH=CH−(CHCHのエルカアミド;
式HN−C(O)−(CH−CH=CH−(CHCHのオレアミド;
式HN−(CH−NHのヘキサメチレンジアミン
式:
Figure 0006927319
の1,8−ジアザビシクロウンデカ−7−エン(DBU)等を挙げることができる。
本発明の架橋性エラストマー組成物、および、上記架橋性エラストマーは、原料として、実質的に金属化合物の不存在化で製造されたものが好ましい。上記架橋性エラストマー組成物の金属含有量としては、好ましくは100ppm以下であり、より好ましくは50ppm以下であり、さらに好ましくは10ppm以下である。架橋性エラストマー組成物の金属含有量が極めて少ないものであると、金属成分による汚染を回避すべき半導体製造プロセスや医薬製造プロセスにおいて使用可能な成形品が得られることから好ましい。上記金属含有量は、フレームレス原子吸光分析法または高周波誘導結合プラズマ発光分光分析法により測定することができる。本発明における金属含有量は、Fe、Cr、Ni、Cu、Al、Na、Mg、Ca、Zn、Ba、およびKの合計の金属含有量である。上記架橋性エラストマー組成物の金属含有量としては、これら金属と、これら金属以外の金属の含有量の合計が、上記の範囲内であってもよい。
本発明の架橋性エラストマー組成物は、上記の各成分を、通常のエラストマー用加工機械、たとえば、オープンロール、バンバリーミキサー、ニーダーなどを用いて混合することにより調製することができる。この他、密閉式混合機を用いる方法やエマルジョン混合から共凝析する方法によっても調製することができる。
上記組成物から予備成形体を得る方法は通常の方法でよく、金型にて加熱圧縮する方法、加熱された金型に圧入する方法、押出機で押出す方法など公知の方法で行なうことができる。ホースや電線などの押出製品の場合は押出後も形を保持することが可能なので、架橋剤を使用せずに押出した予備成形体をそのまま用いることができる。もちろん架橋剤を使用してスチームなどによる加熱架橋を施した予備成形体を用いることも可能である。また、O−リングなどの型物製品で未架橋状態では離型後も形を保持することが困難な場合は、架橋剤を使用してあらかじめ架橋した予備成形体を用いることにより実施可能となる。
パーオキサイド架橋を行なう場合、通常の架橋性エラストマーの架橋条件下で行なうことができる。たとえば、金型に入れ、加圧下において120〜200℃で1〜60分間保持することによってプレス架橋を行ない、続いて120〜250℃の炉中で0〜48時間保持することによってオーブン架橋を行なうと、架橋物を得ることができる。
ビスアミノフェノールなどの架橋剤を用いてオキサゾール架橋を行なう場合、通常の架橋性エラストマーの架橋条件下で行なうことができる。たとえば、金型に入れ、加圧下において120〜250℃で1〜60分間保持することによって、プレス架橋を行ない、続いて120〜320℃の炉中で0〜48時間保持することによってオーブン架橋を行なうと、架橋物を得ることができる。また、公知の架橋性エラストマーの架橋方法、たとえば、ポリアミン架橋やポリオール架橋、パーオキサイド架橋の配合にビス(アミノフェノール)AFなどを添加して併用架橋することもできる。
カルボキシル基をビスジアミノフェニル系架橋剤で架橋するイミダゾール架橋は、カルボキシル基を末端以外に有するカルボキシル含有ポリマーに最適であり、比較的低い架橋温度(たとえば150〜230℃、好ましくは170〜200℃)で良好な物性をもつ架橋物を与える。
また、本発明のフッ素ゴム成形品は、下記条件でのO照射後の重量減少率が2.5質量%以下で、パーティクル発生量が0.05質量%以下であり、NFプラズマ照射後の重量減少率が1.8質量%以下で、パーティクル発生量が0.05質量%以下であり、300℃、70時間での圧縮永久歪が50%以下であることを特徴とする。

サンプル:O−リング(AS−568A−214)
測定方法:
(1)Oプラズマ
プラズマ照射装置:ICP高密度プラズマ装置(サムコ株式会社製MODEL RIE−101iPH)
照射条件
ガス流量 :16SCCM
RF出力 :400Wh
圧力 :2.66Pa
エッチング時間:30分間
温度 :100℃
パーフロエラストマー(ノンフィラー)のエッチング速度が12000Å/分に相当する条件。
(2)NFプラズマ
プラズマ照射装置:ICP高密度プラズマ装置(サムコ株式会社製MODEL RIE−101iPH)
照射条件
ガス流量 :16SCCM
RF出力 :400Wh
圧力 :10Pa
エッチング時間:4時間
温度 :200℃
シリコンウェハー熱酸化膜(SiO)のエッチング速度が90Å/分に相当する条件。
このような本発明のフッ素ゴム成形品は、前述した本発明の架橋性エラストマー組成物から作製することができる。
プラズマ照射後の重量減少率は2.5質量%以下であるが、1.5質量%以下が好ましい。重量減少率は少ないほど良いため、下限は特に限定されない。パーティクル発生量は0.05質量%以下であるが、0.03質量%以下が好ましい。パーティクル発生量は少ないほど良いため、下限は特に限定されない。重量減少率が2.5質量%以下であると、シール材としたときに、Oプラズマに対して寿命が長くなり、長期耐久性が向上する。また、パーティクル発生量が0.05質量%以下であると、Oプラズマを照射しても装置へのパーティクル付着がしにくくなるため、装置の汚染を防ぐことができる。又、デバイスへのパーティクル付着を低減し、デバイス製造の歩留まり悪化を抑制できる。
NFプラズマ照射後の重量減少率は1.8質量%以下であるが、1.5質量%以下が好ましい。重量減少率は少ないほど良いため、下限は特に限定されない。パーティクル発生量は0.05質量%以下であるが、0.03質量%以下が好ましい。パーティクル発生量は少ないほど良いため、下限は特に限定されない。重量減少率が1.8質量%以下であると、シール材としたときに、NFプラズマに対して寿命が長くなり、長期耐久性が向上する。パーティクル発生量が小さいと、NFプラズマを照射しても装置へのパーティクル付着がしにくくなるため、装置の汚染を防ぐことができる。又、デバイスへのパーティクル付着を低減し、デバイス製造の歩留まり悪化を抑制できる。
300℃、70時間での圧縮永久歪が50%以下であるが、45%以下が好ましく、40%以下がより好ましい。圧縮永久歪が小さいと、シール材としたときの、寿命が長くなり、長期耐久性が向上する。
およびNFの耐プラズマ性は、特定の非酸化物系セラミックスフィラー種を使用することによって達成できる。一方、高温での圧縮永久歪は、非酸化物系セラミックスフィラーの表面を酸化することによって達成することができる。
このような成形品は、特に高度なクリーンさが要求される半導体製造装置、特に高密度プラズマ照射が行なわれる半導体製造装置のシール材として好適に使用できる。上記シール材としては、O−リング、角−リング、ガスケット、パッキン、オイルシール、ベアリングシール、リップシール等が挙げられる。そのほか、半導体製造装置に使用される各種のポリマー製品、例えばダイヤフラム、チューブ、ホース、各種ゴムロール、ベルト等としても使用できる。また、コーティング用材料、ライニング用材料としても使用できる。
なお、本発明でいう半導体製造装置は、特に半導体を製造するための装置に限られるものではなく、広く、液晶パネルやプラズマパネルを製造するための装置等、高度なクリーン度が要求される半導体分野において用いられる製造装置全般を含むものであり、例えば次のようなものを挙げることができる。
(1)エッチング装置
ドライエッチング装置、プラズマエッチング装置、反応性イオンエッチング装置、反応性イオンビームエッチング装置、スパッタエッチング装置、イオンビームエッチング装置
ウェットエッチング装置、アッシング装置
(2)洗浄装置
乾式エッチング洗浄装置、UV/O洗浄装置、イオンビーム洗浄装置、レーザービーム洗浄装置、プラズマ洗浄装置、ガスエッチング洗浄装置、抽出洗浄装置、ソックスレー抽出洗浄装置、高温高圧抽出洗浄装置、マイクロウェーブ抽出洗浄装置、超臨界抽出洗浄装置
(3)露光装置
ステッパー、コータ・デベロッパー
(4)研磨装置
CMP装置
(5)成膜装置
CVD装置、スパッタリング装置
(6)拡散・イオン注入装置
酸化拡散装置、イオン注入装置
本発明の成形品は、例えば、CVD装置、プラズマエッチング装置、反応性イオンエッチング装置、アッシング装置またはエキシマレーザー露光機のシール材として優れた性能を発揮する。
つぎに本発明を実施例をあげて説明するが、本発明はかかる実施例のみに限定されるものではない。
製造例1(熱処理)
炭化ケイ素(Nanomakers株式会社製NM−SiC、平均粒子径30nm)を、マッフル炉を用い、大気中、800℃で1時間、熱処理し、表面が酸化されている炭化ケイ素を得た。
<表面酸化状態の測定>
表面酸化処理して得られた非酸化物系セラミックスを、ESCAにて、X線源Mg、8kv−10mAの条件で測定した。なお、製造例1で作製した炭化ケイ素では、表面層3〜5nmのSiCが40%減少しSiOへの移行し、60%がSiCとして残存することが確認された(SiO由来のピークとSiC由来のピークの比は2:3)。
実施例1〜5、比較例1〜10
表1に記載した配合組成にしたがって、含フッ素エラストマー(TFE/PMVE/CNVE(CF=CFOCFCF(CF)OCFCFCN)=59.4/40.1/0.5(モル比))に、非酸化物系セラミックス、架橋剤を添加し、オープンロールにて混練して架橋可能なフッ素ゴム組成物を調製した。
NphAFは2,2−ビス[3−アミノ−4−(N−フェニルアミノ)フェニル]ヘキサフルオロプロパンを使用した。なお、熱処理炭化ケイ素としては製造例1で熱処理したものを使用した。比較例7で使用した酸化ケイ素としては日本アエロジル社製50を、比較例8及び9の表面処理酸化ケイ素としては日本アエロジル社製RX50を使用した。
実施例1、3、比較例1、3、6〜8、10で得られたフッ素ゴム組成物を180℃で30分間プレスして架橋を行ったのち、さらにオーブン中で290℃で18時間オーブン架橋を施し、厚さ2mmの架橋物の成形品およびO−ring(AS−568A−214サイズ)の成形品を作製した。また、実施例2、4、5、比較例2、4、5、9で得られたフッ素ゴム組成物を180℃で30分間プレスして架橋を行ったのち、さらにオーブン中で200〜290℃で18時間オーブン架橋を施し、厚さ2mmの架橋物の成形品およびO−ring(AS−568A−214サイズ)の成形品を作製した。
得られた成形品を用い、以下に示す方法に従って、硬度、圧縮永久歪、プラズマ照射後の重量減少率とパーティクル発生量を測定した。その結果を表1に示す。
<硬度>
JIS K 6301に準じて、硬度を測定した。
<圧縮永久歪>
O−リング(AS−568A−214)を成形し、JIS K6262に準じて、300℃で70時間後および168時間後の圧縮永久歪を測定した。
<耐プラズマ性>
O−リング(P−24サイズ)の成形品に対して、以下の条件下でプラズマ照射処理を施し、照射前後の重量変化を測定した。
(1)Oプラズマ
プラズマ照射装置:ICP高密度プラズマ装置(サムコ株式会社製MODEL RIE−101iPH)
照射条件
ガス流量 :16SCCM
RF出力 :400Wh
圧力 :2.66Pa
エッチング時間:30分間
温度 :100℃
パーフロエラストマー(ノンフィラー)のエッチング速度が12000Å/分に相当する条件。
(2)NFプラズマ
プラズマ照射装置:ICP高密度プラズマ装置(サムコ株式会社製MODEL RIE−101iPH)
照射条件
ガス流量 :16SCCM
RF出力 :400Wh
圧力 :10Pa
エッチング時間:4時間
温度 :200℃
シリコンウェハー熱酸化膜(SiO)のエッチング速度が90Å/分に相当する条件。
電子分析天秤を使用し、0.01mgまで測定し0.01mgの桁を四捨五入する。サンプルは1種類につき3個使用し、重量減少率の平均値を算出した。
プラズマ照射後のO−リングにフィルムを押付けて、フィルムへの転写有無を目視確認した。
Figure 0006927319

Claims (5)

  1. 架橋性エラストマー、および、表面が酸化されている非酸化物系セラミックスフィラーを含有する架橋性エラストマー組成物。
  2. 非酸化物系セラミックスフィラーが炭化ケイ素である請求項1記載の架橋性エラストマー組成物。
  3. 非酸化物系セラミックスフィラーの平均粒子径が0.1μm以下である請求項1または2に記載の架橋性エラストマー組成物。
  4. 前記架橋性エラストマーが、テトラフルオロエチレンとパーフルオロ(アルキルビニルエーテル)との共重合体である請求項1〜3のいずれかに記載の架橋性エラストマー組成物。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載の架橋性エラストマー組成物から作製され、
    下記条件でのOプラズマ照射後の重量減少率が2.5質量%以下で、パーティクル発生量が0.05質量%以下であり、
    NFプラズマ照射後の重量減少率が1.8質量%以下で、パーティクル発生量が0.05質量%以下であり、
    300℃、70時間での圧縮永久歪が50%以下であるフッ素ゴム成形品。

    サンプル:O−リング(AS−568A−214)
    測定方法:
    (1)Oプラズマ
    プラズマ照射装置:ICP高密度プラズマ装置(サムコ株式会社製MODEL RIE−101iPH)
    照射条件
    ガス流量 :16SCCM
    RF出力 :400Wh
    圧力 :2.66Pa
    エッチング時間 :30分間
    温度 :100℃
    パーフロエラストマー(ノンフィラー)のエッチング速度が12000Å/分に相当する条件。
    (2)NFプラズマ
    プラズマ照射装置:ICP高密度プラズマ装置(サムコ株式会社製MODEL RIE−101iPH)
    照射条件
    ガス流量 :16SCCM
    RF出力 :400Wh
    圧力 :10Pa
    エッチング時間 :4時間
    温度 :200℃
    シリコンウェハー熱酸化膜(SiO)のエッチング速度が90Å/分に相当する条件。
JP2019549312A 2017-10-18 2018-10-17 架橋性エラストマー組成物及びフッ素ゴム成形品 Active JP6927319B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021126757A JP2021176975A (ja) 2017-10-18 2021-08-02 架橋性エラストマー組成物及びフッ素ゴム成形品
JP2023110056A JP2023134557A (ja) 2017-10-18 2023-07-04 架橋性エラストマー組成物及びフッ素ゴム成形品

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017201923 2017-10-18
JP2017201923 2017-10-18
PCT/JP2018/038627 WO2019078238A1 (ja) 2017-10-18 2018-10-17 架橋性エラストマー組成物及びフッ素ゴム成形品

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021126757A Division JP2021176975A (ja) 2017-10-18 2021-08-02 架橋性エラストマー組成物及びフッ素ゴム成形品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019078238A1 JPWO2019078238A1 (ja) 2020-07-02
JP6927319B2 true JP6927319B2 (ja) 2021-08-25

Family

ID=66174063

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019549312A Active JP6927319B2 (ja) 2017-10-18 2018-10-17 架橋性エラストマー組成物及びフッ素ゴム成形品
JP2021126757A Pending JP2021176975A (ja) 2017-10-18 2021-08-02 架橋性エラストマー組成物及びフッ素ゴム成形品
JP2023110056A Pending JP2023134557A (ja) 2017-10-18 2023-07-04 架橋性エラストマー組成物及びフッ素ゴム成形品

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021126757A Pending JP2021176975A (ja) 2017-10-18 2021-08-02 架橋性エラストマー組成物及びフッ素ゴム成形品
JP2023110056A Pending JP2023134557A (ja) 2017-10-18 2023-07-04 架橋性エラストマー組成物及びフッ素ゴム成形品

Country Status (7)

Country Link
US (2) US11753523B2 (ja)
EP (1) EP3674365A4 (ja)
JP (3) JP6927319B2 (ja)
KR (1) KR102240635B1 (ja)
CN (2) CN111212874B (ja)
TW (2) TWI798274B (ja)
WO (1) WO2019078238A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021176975A (ja) * 2017-10-18 2021-11-11 ダイキン工業株式会社 架橋性エラストマー組成物及びフッ素ゴム成形品

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020235565A1 (ja) * 2019-05-20 2020-11-26 ダイキン工業株式会社 含フッ素エラストマー組成物および物品
EP4021967B1 (en) * 2019-08-27 2023-03-01 3M Innovative Properties Company Curable fluoropolymer compositions comprising metal fluoride particles and articles therefrom
JP7015418B2 (ja) * 2020-01-28 2022-02-02 エア・ウォーター・マッハ株式会社 含フッ素エラストマー組成物、およびシール材
CN117425693A (zh) * 2021-06-08 2024-01-19 三菱电线工业株式会社 未交联氟橡胶组合物、使用该未交联氟橡胶组合物制造的密封件及其制造方法
CN114196146B (zh) * 2021-12-27 2023-05-12 上海芯密科技有限公司 一种半导体密封件的制备方法及应用
CN114230950B (zh) * 2021-12-27 2023-04-14 上海芯密科技有限公司 一种半导体设备密封件及其制备方法

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT278571B (de) * 1967-12-01 1970-02-10 Kempten Elektroschmelz Gmbh Verfahren zur Herstellung von Schleifwerkzeugen
JPS584728B2 (ja) 1976-06-30 1983-01-27 ダイキン工業株式会社 含フツ素系多元セグメント化ポリマ−の製法
JPS5551774A (en) * 1978-10-06 1980-04-15 Kyoto Ceramic Composition and method for metallizing nonnoxide ceramic body
JPS5871906A (ja) 1981-10-22 1983-04-28 Daikin Ind Ltd 含フツ素弾性状共重合体の製法
US4525539A (en) 1982-12-02 1985-06-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Vulcanizable nitrile-containing perfluoroelastomer
US4513128A (en) 1983-06-23 1985-04-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fluorinated vinyl ether copolymers having low glass transition temperatures
JPS61223007A (ja) 1985-03-28 1986-10-03 Daikin Ind Ltd フルオロエラストマ−の乳化重合法
JPS6212734A (ja) 1985-03-28 1987-01-21 Daikin Ind Ltd 新規フルオロビニルエ−テルおよびそれを含む共重合体
JPS6234324A (ja) 1985-08-07 1987-02-14 Hitachi Maxell Ltd 磁気記録媒体
JPS6311572A (ja) * 1986-07-02 1988-01-19 日本鋼管株式会社 非酸化物セラミツク粉体の精製方法
US4973634A (en) 1989-05-19 1990-11-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Preparation of bromo-containing perfluoropolymers having iodine curesites
US4972038A (en) 1989-05-19 1990-11-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Cyano-containing perfluoropolymers having iodine curesites
JPH02199075A (ja) * 1989-12-15 1990-08-07 Toshiba Corp セラミックス―金属接合体
DE4113853A1 (de) * 1991-04-27 1992-10-29 Karl Dipl Chem Dr Elbel Verfahren zur herstellung von schleifkoerpern fuer den formfolgenden schliff
IT1269514B (it) 1994-05-18 1997-04-01 Ausimont Spa Fluoroelastomeri vulcanizzabili per via perossidica,particolarmente adatti per la fabbricazione di o-ring
JP3398492B2 (ja) 1994-10-21 2003-04-21 日本メクトロン株式会社 含フッ素エラストマー組成物
EP0872495B1 (en) 1995-12-28 2001-11-14 Daikin Industries, Limited Fluorine-containing elastic copolymers, curable composition containing the same and sealant made therefrom
IN186662B (ja) * 1997-09-08 2001-10-20 Grindwell Norton Ltd
WO2001032782A1 (fr) * 1999-11-04 2001-05-10 Daikin Industries, Ltd. Moulage d'elastomere pour appareil de fabrication de semiconducteur et composition d'elastomere fluore reticulable
US7495046B2 (en) 2001-12-17 2009-02-24 Daikin Industries, Ltd. Crosslinkable elastomer composition and formed product comprising the same
JP4086070B2 (ja) 2003-01-10 2008-05-14 ダイキン工業株式会社 架橋性エラストマー組成物および該架橋性エラストマー組成物からなる成形品
US6992143B2 (en) 2003-08-15 2006-01-31 Dupont Dow Elastomers Llc Curable perfluoroelastomer composition
WO2005040783A1 (en) * 2003-10-22 2005-05-06 Ambri Limited Novel sensor configuration
JP4475973B2 (ja) * 2004-02-12 2010-06-09 株式会社トクヤマ 無機フィラー、およびその製造方法
JP4600393B2 (ja) 2004-02-26 2010-12-15 ダイキン工業株式会社 含フッ素エラストマー組成物
CN100455624C (zh) * 2006-04-20 2009-01-28 上海道氟化工科技有限公司 氟橡胶组合物及其成型制品
US9914818B2 (en) 2008-12-29 2018-03-13 Greene, Tweed Technologies, Inc. Crosslinkable fluorine-containing elastomer composition and molded article made of said composition
JP2011213540A (ja) 2010-03-31 2011-10-27 Covalent Materials Corp シリコン含浸炭化ケイ素セラミックス及びその製造方法
US20110319545A1 (en) * 2010-06-25 2011-12-29 E.I. Du Pont De Nemours And Company Process for preparing curable perfluoroelastomer compositions
JP2012106888A (ja) 2010-11-18 2012-06-07 Shinano Denki Seiren Kk 高絶縁性炭化ケイ素粉体及び該粉体を含有する組成物
KR20150011811A (ko) 2012-05-15 2015-02-02 니폰 제온 가부시키가이샤 도전성 조성물
WO2014088005A1 (ja) 2012-12-04 2014-06-12 日信工業株式会社 炭素繊維複合材料及び炭素繊維複合材料の製造方法
EP3156448B1 (en) 2014-09-16 2020-11-11 Daikin Industries, Ltd. Fluoroelastomer composition and molded article
CN106084297A (zh) 2016-06-08 2016-11-09 浙江克莱恩纳米材料股份有限公司 基于富勒烯材料的微米碳化硅微晶须复合材料及制备方法及衍生材料
WO2019078238A1 (ja) * 2017-10-18 2019-04-25 ダイキン工業株式会社 架橋性エラストマー組成物及びフッ素ゴム成形品

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021176975A (ja) * 2017-10-18 2021-11-11 ダイキン工業株式会社 架橋性エラストマー組成物及びフッ素ゴム成形品

Also Published As

Publication number Publication date
TW201927880A (zh) 2019-07-16
JP2023134557A (ja) 2023-09-27
KR20200042920A (ko) 2020-04-24
TW202330771A (zh) 2023-08-01
US20230357535A1 (en) 2023-11-09
KR102240635B1 (ko) 2021-04-15
JPWO2019078238A1 (ja) 2020-07-02
US20200332081A1 (en) 2020-10-22
JP2021176975A (ja) 2021-11-11
TWI798274B (zh) 2023-04-11
CN114456524A (zh) 2022-05-10
EP3674365A4 (en) 2021-05-26
CN111212874B (zh) 2022-03-04
EP3674365A1 (en) 2020-07-01
CN114456524B (zh) 2023-08-11
US11753523B2 (en) 2023-09-12
WO2019078238A1 (ja) 2019-04-25
CN111212874A (zh) 2020-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6927319B2 (ja) 架橋性エラストマー組成物及びフッ素ゴム成形品
JP5487584B2 (ja) 架橋性エラストマー組成物および該組成物からなる成形品
JP4600393B2 (ja) 含フッ素エラストマー組成物
US11072700B2 (en) Composition comprising fluoropolymer and molded article
JP7265197B2 (ja) 含フッ素エラストマー組成物および物品
US20220227909A1 (en) Composition containing fluorine-containing polymer and crosslinked article
JP4086070B2 (ja) 架橋性エラストマー組成物および該架橋性エラストマー組成物からなる成形品
JP6789521B2 (ja) デンドリマー、組成物及び成型品
JP7319573B1 (ja) 組成物および架橋物
WO2022114012A1 (ja) フルオロポリマー、水性分散液、組成物および架橋物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210719

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6927319

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157