JP6926031B2 - リッド付勢構造 - Google Patents

リッド付勢構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6926031B2
JP6926031B2 JP2018107393A JP2018107393A JP6926031B2 JP 6926031 B2 JP6926031 B2 JP 6926031B2 JP 2018107393 A JP2018107393 A JP 2018107393A JP 2018107393 A JP2018107393 A JP 2018107393A JP 6926031 B2 JP6926031 B2 JP 6926031B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
urging
link
spring body
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018107393A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019209834A (ja
JP2019209834A5 (ja
Inventor
靖広 渡邉
靖広 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nifco Inc
Original Assignee
Nifco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2018107393A priority Critical patent/JP6926031B2/ja
Application filed by Nifco Inc filed Critical Nifco Inc
Priority to US17/047,235 priority patent/US11976501B2/en
Priority to CN201980028276.1A priority patent/CN112088104B/zh
Priority to DE112019001824.8T priority patent/DE112019001824T5/de
Priority to KR1020207034233A priority patent/KR102420814B1/ko
Priority to PCT/JP2019/021526 priority patent/WO2019235352A1/ja
Publication of JP2019209834A publication Critical patent/JP2019209834A/ja
Publication of JP2019209834A5 publication Critical patent/JP2019209834A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6926031B2 publication Critical patent/JP6926031B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B83/00Vehicle locks specially adapted for particular types of wing or vehicle
    • E05B83/28Locks for glove compartments, console boxes, fuel inlet covers or the like
    • E05B83/34Locks for glove compartments, console boxes, fuel inlet covers or the like for fuel inlet covers essentially flush with the vehicle surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/04Tank inlets
    • B60K15/05Inlet covers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • B60L53/16Connectors, e.g. plugs or sockets, specially adapted for charging electric vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/02Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant
    • F16F1/04Wound springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/04Tank inlets
    • B60K15/05Inlet covers
    • B60K2015/0515Arrangements for closing or opening of inlet cover
    • B60K2015/053Arrangements for closing or opening of inlet cover with hinged connection to the vehicle body
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)
  • Closing And Opening Devices For Wings, And Checks For Wings (AREA)

Description

本発明は、リッド付勢構造に関し、特に車体に設けられた給油口又は電気充電口用の空間を開閉する場合に好適なリッド付勢構造に関する。
図14は本出願人の先願(特許文献1)に開示された車両のリッド装置である。同図のリッド装置7は、給油口用空間を区画するハウジング1と、ハウジング1に対しリンク部材4により回動可能に支持されてハウジングの開口を閉じる閉位置、閉位置から開途中である第2位置、全開位置へと切り換えられるリッド2と、リッド2を閉位置で閉方向へ付勢していると共に、リッド2を閉方向から第2位置まで回動操作すると、第2位置で付勢方向が反転して第2位置から全開位置へ付勢力により切換可能にする付勢部材6とを備えている。また、リッド付勢構造としては、特に、リンク部材4を第1リンク4A及び第2リンク4Bで構成してリッドの回動軌跡をコンパクトに規制したり、両リンク4A,4Bの間に付勢部材6の付勢力を作用させて、リッド2が閉位置及び全開位置において付勢力によりがたつかないようにしたり、リッドが閉位置でロック解除されるとプッシュリフタ16により付勢力に抗して少し持ち上げて手先等でリッドを回動操作できるようにしている。
特開2017−47827号公報
上記リッド付勢構造では、リッドの閉操作において、リッドが全開位置から第2位置まで付勢力に抗して回動操作されると、付勢部材であるバネ体の付勢方向が反転し、第2位置から閉位置まで付勢力によりいっきに回動されるため、プッシュリフタに強く衝突し、リッドがばた付いたり異音を生じ易い。この点は、バネ体のトルクとして、リッドが閉位置で不用意にばたつかないよう所定のトルクを確保することから深刻な問題となる。
また、他の構成として、図13中、リッド付勢構造Bでは、リッドが閉位置、閉位置から開途中にある第1位置、更に開方向にある第2位置、全開位置へと切り換えられる。第1位置は、リッドが付勢力により第2位置から閉方向へ回動されたときにリッドが瞬間的に止まる位置、又は、リッドが付勢力に抗して閉位置から開方向へ回動操作されたとき、操作力が瞬間的に不要となる位置である。この第1位置は、構造Bだとリッド開き角度が約10度と小さい。このため、リッドを閉じる操作では、リッドが付勢力により第2位置から第1位置まで回動され、第1位置で瞬間的に止まった後、再び付勢力により閉位置まで回動される。この結果、第1位置のリッド開き角度が約10度と小さいと、リッドがプッシュリフタに高速で当たって異音を生じ易く高級感も損なわれる。
これらの対策としては、弾性部材又は軟質材である摩擦材の摩擦抵抗を利用してリッドの回動速度を減衰させるようにしていた。しかし、摩擦材は、摩擦力を発生させる面の摩耗、更には環境温度によって摩擦材の機械的特性が変わり安定しない。
本発明の目的は、以上のような課題を解決して、従来に比べてリッド開閉操作のフィーリングを向上したり、摩擦力に依存しなくてもリッドを閉じる場合にバタ付いたり異音を生じ難くすることを目的としている。他の目的は以下の内容説明のなかで明らかにする。
上記目的を達成するため本発明は、図1〜図13を参照して特定すると、開口内部に給油口又は電気充電口用空間を形成しているハウジング1と、前記ハウジングに対しリンク部材4,5により回動可能に支持されて前記ハウジングの開口を閉じる閉位置、閉位置から開途中である第1位置、更に開方向にある第2位置、全開位置へと切り換えられるリッド2と、前記リッドを閉位置で閉方向へ付勢していると共に、閉方向(この閉方向とは閉位置、閉位置と第1位置との間の第1位置付近、第1位置の何れかである。以下、同じ)から第2位置まで付勢力に抗して回動操作すると付勢方向が反転して第2位置から全開位置へ付勢力により切換可能にする付勢部材とを備えたリッド付勢構造であって、前記付勢部材を前記リンク部材と前記ハウジングとの間に配置した複数のバネ体6,7で構成して各バネ体の釣合により、前記リッド2を閉位置から第1位置ないしは第1位置付近まで付勢力に抗し回動する操作力と、前記リッドを第1位置ないしは第1位置付近から閉位置まで回動すべく付勢する付勢力とを調整したことを特徴としている。
ここで、本発明のリッド付勢構造は、リッドがハウジングの開口を閉じる閉位置、閉位置から開途中である第1位置、更に開方向にある第2位置、全開位置へと回動により切り換えられる。この点を図13を参照し説明する。図13中、構造A〜C1はリッド付勢構造A〜C1を省略した表記である。図13は本発明品として2つのバネ体6,7を使用した構造Aと、比較品として単一のバネ体6を使用した構造B、単一のバネ体7又はバネ体7Aを使用した構造C又はC1について、リッド開き角度(deg)とリッド先端操作力(N)を調べたときの試験例である。リッド付勢構造Aは形態例と同じく発明品である。リッド付勢構造B,C,C1は、形態例に比べ単一のバネ体で構成されている点だけ異なる比較品である。
このうち、構造C及びC1では、特許文献1と同様に、リッドが閉位置、閉位置から開途中である第2位置、全開位置へと切り換えられる。この構造では、リッドの閉操作において、リッドが全開位置から第2位置まで付勢力に抗して回動操作されると、バネ体の付勢方向が反転し、第2位置から閉位置まで付勢力によりいっきに回動されるため、特許文献1のプッシュリフタ16に強く衝突する。この点は、バネ体のトルクとして、リッドが閉位置で不用意にばたつかないよう所定のトルクを確保するような場合に大きな問題となる(本発明の課題1)。
これに対し、構造A及びBでは、リッドが閉位置、閉位置から開途中である第1位置、更に開方向にある第2位置、全開位置へと切り換えられる。ここで、第2位置は、構造CやC1と同じでありバネ体の付勢方向が反転するときのリッド開き角度のうち、リッドを全開位置から閉方向へ付勢力に抗して操作した際にバネ体の付勢方向が反転して今度は付勢力により閉方向へ回動されるときのリッド位置であり、この例だとリッド開き角度が約50度である。また、第1位置は、リッドが付勢力により第2位置から閉方向へ回動されたときにリッドが瞬間的に止まる位置、又は、リッドが付勢力に抗して閉位置から開方向へ回動操作されたとき、操作力が不要となる位置である。この第1位置は、構造Aだとリッド開き角度が約25度、構造Bだとリッド開き角度が約10度である。
ところで、リッドを閉じる操作では、構造A及びBの何れの場合も、リッドが付勢力により第2位置から閉方向に回動された後、第1位置で瞬間的に止まった後、再び付勢力により閉位置へ回動される。この場合、構造Bのごとく第1位置のリッド開き角度が約10度と小さいと、プッシュリフタに高速で当たって異音を生じ易く、使い勝手が悪く高級感が損なわれるという問題がある(本発明の課題2)。これに対し、発明品である構造Aでは、第1位置のリッド開き角度が約25度と大きく修正されているため、そのような問題を解消したり緩和でき、ばた付きや打音を軽減でき、高級感が増し指挟み防止にも有効となる。
なお、本発明において、『前記リッドを閉位置から第1位置ないしは第1位置付近』、『前記リッドを第1位置ないしは第1位置付近から閉位置』と特定、つまり『第1位置』以外に『第1位置付近』を加えた理由は次の通りである。図13において、例えば、リッド閉じ操作では、リッドが第2位置から第1位置(リッド開き角度が約25度)までバネ体の付勢力により回動されると、第1位置でリッドが瞬間的に止まり、リッド開き角度が約20度前後で再び閉じ方向へ付勢される。要は、そのような付勢方向の反転に伴うタイムラグを考慮したものである。
以上の本発明は、請求項2〜7で特定したように具体化されることがより好ましい。
(ア)前記リンク部材は一端側が前記リッドの裏側に枢支され、他端側が前記ハウジングの内側に枢支される第1リンク及び第2リンクからなり、前記バネ体は前記第1リンクと前記ハウジングの間に配置された第1バネ体及び前記第2リンクと前記ハウジング側の間に配置された第2バネ体からなる構成である(請求項2)。
(イ)前記第1バネ体及び第2バネ体を用いることにより、前記第1,第2バネ体をそれぞれ単独で用いた場合に比べ前記第1位置での前記リッド開き角度を大きく設定可能になる構成である(請求項3)。
(ウ)前記ハウジング内に設けられて前記第1リンク及び第2リンクを枢支し、かつ、前記バネ体の対応する端部側を規制するベースを有している構成である(請求項4)。
(エ)前記第1リンクは前記リッドに枢支される上板部と、前記上板部に連結されて前記ベースに枢支される中板部と、前記中板部に連結されて幅方向に貫通した嵌合孔を形成しているアーム部とを有し、前記第1バネ体は前記アーム部に対向するよう設けられた前記ベースの内壁と前記アーム部との間に配置された状態で、一端が前記嵌合孔に嵌入規制されると共に、他端が前記内壁に設けられた嵌合孔に嵌入規制されている構成である(請求項5)。
(オ)前記第2リンクは前記リッド及び前記ベースにそれぞれ枢支される板体と、前記板体の下側に間隔を保って突設された対の脚部と、前記脚部の背面側に設けられた溝部とを有し、前記第2バネ体は前記ベースの内面側に配置された状態で、一端が前記一方の脚部の溝部に嵌入規制されると共に、他端が前記ベースに設けられて縦方向に貫通した嵌合孔に嵌入規制されている構成である(請求項6)。
(カ)前記バネ体はコイルスプリングである(請求項7)。このコイルスプリングには巻線部を有するトーションバネを含む。
請求項1の発明では、リッドを閉方向から第2位置まで回動操作すると、第2位置で付勢方向が反転して第2位置から全開位置へ付勢力により切換可能にするリッド付勢構造として、図13から推察されるごとく付勢部材として複数のバネ体を用いると、単一のバネ体の構成に比べ前記各バネ体の釣合により、リッドを閉位置から第1位置ないしは第1位置付近まで回動する操作力の大きさ、及びリッドを第1位置ないしは第1位置付近から閉位置まで回動するよう付勢する付勢力の大きさを最適に設定可能となり、引いてはリッド開閉操作のフィーリングを向上できる。
請求項2の発明では、リンク部材が2つのリンクで構成されているため特許文献1と同じくリッドの回動軌跡をコンパクトに規制容易となる。加えて、リッド付勢構造としては、第1リンクとハウジングの間に配置された第1バネ体、及び第2リンクとハウジングの間に配置された第2バネ体を有しているため各リンクのがたつきを確実に防止でき、また図13から推察されるごとく第1位置のリッド開き角度を大きくすることが容易となり、リッド開閉操作フィーリングを目的に応じ多様に設定できる。
請求項3の発明では、第1,第2バネ体を用いると、図13より分かるように各バネ体をそれぞれ単独で用いた構成に比べ、第1位置でのリッド開き角度を大きく設定可能になるため、例えば、リッド閉操作では、第1位置から閉位置までの距離ないしは回動角に比例して閉時の衝撃を緩和し易くなり、従来のばたつきや打音を軽減して高級感を向上できる。
請求項4の発明では、リッドがベースとの間に各リンクを枢支したりバネ体を配置することにより、リッド取扱性及びハウジングへの組み込み性、更には外観特性を良好に維持できる。
請求項5と6の各発明は、第1リンク及び第2リンクと、第1バネ体及び第2バネ体を形態例に基づいて具体的に特定したもので、各リンクが簡明であり、各バネ体の一端を対応するリンクに位置規制したり、他端をベースの対応部に位置規制しているため組立容易になると共に部材間のがたつきを確実に吸収できる。
請求項7の発明では、バネ体として簡易で汎用性に富むコイルスプリングを用いることで経費を抑えて実施できる。
発明形態のリッド付勢構造を適用して、(a)はリッドの閉位置で示す模式図、(b)はリッドの全開位置で示す模式図である。 上記リッドの閉位置でリッド裏側から見たリッド裏面図である。 (a)と(b)は図2のリッドを天地反転した状態で示す正面図と右端面図である。 上記リッドの動きを説明するための模式作動図である。 (a)と(b)は図4中、リッドの閉位置と第1位置におけるリッド付勢構造を模式的に示す要部拡大図である。 (a)と(b)は図4中、リッドの第2位置と全開位置におけるリッド付勢構造を模式的に示す要部拡大図である。 上記リッドとハウジングの関係を示す概略分解図である。 上記リッド支持構造とその部材構成を示す概略分解図である。 (a)はベースと第1リンク及び第1バネ体の関係を示す正面図、(b)はその組立状態を示す正面図、(c)その側面図である。 (a)はベースと第2リンク及び第2バネ体の関係を示す正面図、(b)はその組立状態を示す正面図、(c)はその側面図である。 リッド開閉操作フィーリング試験で使用した実施例品を示す構成図である。 リッド開閉操作フィーリング試験で使用した比較品を示し、(a)は第1バネ体のみ使用した比較品1の構成図、(b)は第2バネ体のみ使用した比較品2の構成図である。 上記実施例品と比較品1,2のリッド先端操作力(N)とリッド開き角度(deg)の関係を示すグラフである。 特許文献1に開示されたリッド付勢構造を示す断面図である。
本発明の形態について添付した図面を参照しながら説明する。この説明では、本発明のリッド付勢構造を図1〜図11を参照して詳述した後、作動特徴に言及する。なお、図面中、特に図5及び図6は作図上の制約から模式化されている。
(リッド付勢構造)図1〜図11において、このリッド付勢構造は、給油口部を区画している上開口した略容器状のハウジング1と、ハウジング1に対しリンク部材として第1リンク4及び第2リンク5により連結支持されてハウジング1の開口を閉じる閉位置、閉位置から開途中である第1位置、更に開方向にある第2位置、全開位置へと切り換えられるリッド2と、リッド2を閉位置で閉方向へ付勢していると共に、閉方向から第2位置まで付勢力に抗して回動操作すると付勢方向が反転して第2位置から全開位置へ付勢力により切換可能にする付勢部材である複数のバネ体6,7とを備えている。
換言すると、リッド2は、ハウジング1内に設けられたベース3に対し第1リンク4及び第2リンク5を介して回動可能に支持されている。第1バネ体6は第1リンク4とベース3との間に配置されていると共に、第2バネ体7は第2リンク5とベース3との間に配置されている。そして、リッド2は、ハウジング1の外周に装着されるロック手段18により図1(a)の閉位置に係止されており、例えばロック手段18が車室内のオープナーを介して係止解除操作されることで、或いはドアロックの解除操作と連動して係止解除されると、プッシュリフタ17により第1バネ体6などの付勢力に抗して閉位置から少しだけ開く(図13に示されるごとくリッド開き角度が約6度)。そこで、リッド2を手等で開方向にある第2位置まで回動操作すると、第2位置で第2バネ体7など付勢方向が大きく反転し、以後は付勢力で全開方向へ回動される。以下、これらの細部を明らかにする。
なお、ハウジング1、リッド2(蓋体20及び支持体25)、ベース3、第1リンク4及び第2リンク5はそれぞれ樹脂の射出成形体である。但し、これらの材質は樹脂以外であっても差し支えない。
まず、ハウジング1は、筒状部10の上内周囲に突出したフランジ部11を有している。また、筒状部10は、底壁に設けられた貫通孔13と、内周囲に設けられてベース3を受入可能な大きさの凹部14と、凹部14の上側左右を一段低く形成した窪み部15と、内周囲にあって凹部14と対向する箇所に一段低く形成した窪み部16と、外周囲に組み付けられてリッド2を閉位置に係止するロック手段18及びリッド2を閉位置から少し持ち上げるためのプッシュリフタ17とを備えている。
このうち、フランジ部11には、図8に示されるごとくリッド2を受け止めるための複数の突起12a及び円弧状リブ12bなどが突設されている。貫通孔13には、例えば不図示の燃料タンク側に延びる連結管が接続される。そして、給油用燃料ノズルは、筒状部10の上側開口である給油口部から貫通孔13及び連結管内に差し込まれた状態で給油操作される。
凹部14は、上側が窪み部15に連通しており、対向した内側面にそれぞれ設けられて上下に延びている係合用突条部14aと、奥側に突出されてベース3を位置決めする規制突起14bと、内側面と規制突起14bとの間に設けられて外へ貫通している取付孔14cとを有している。
窪み部15は、図1(b)から推察されるごとくリッド2が全開位置に回動されるときにリッド2の基端側を逃がす箇所である。窪み部16には、プッシュリフタ17のプッシュ17aを外より内側に突出させる貫通孔16aが設けられている。プッシュリフタ17は、特開2015−105062号公報などに開示されており、リッド2を開く際に、プッシュ17aを突出させてリッド2を少し押し上げて浮かすことで指などでリッド先端側を掴むことができるようにする。窪み部16の近くには、ロック手段18のロック部材18aを外より内側に出没させる不図示の貫通孔が設けられている。そして、ロック手段18は、ハウジング1の外周囲に装着されて、ロック部材18aを上記貫通孔から突出するとリッド2を閉状態に係止し、貫通孔から没するとリッド2を開状態に切換可能となる。以上のハウジング1は、図3に示されるごとくリッド2を組付けた状態で、車体のアウタパネル8の開口部の内側に装着された取付枠9に対し保持される。
リッド2は蓋体20及び支持体25からなる。蓋体20は、図3に示されるごとくアウタパネル8の開口部に収まる円盤状である。蓋体20の裏面には、複数の位置決め用突起21,24及び連結用係合片22,23などが設けられている。支持体25は、後側が対の腕部26に形成されている。各腕部26は、前後中間から端側に行くに従って上下に少し厚くなっている。各腕部26の対向内面には、軸孔26a及び軸孔26bが前後に位置してそれぞれ同軸線上に設けられている。支持体25の上面には、図11に示されるごとく突起21を位置決めする凹部25a、各係合片22と係合する被係合部25b、各係合片23と係合する被係合部25d、各突起24を位置決めするリブ25cなどが設けられている。支持体25の下面には、各腕部26の一部に設けられた逃げ用凹所27と、前側に突設された係合片28及び規制片29などが設けられている。
そして、支持体25は、蓋体20に対し突起21と凹部25a、各係合片22と被係合部25b、各係合片23と被係合部25d、各突起24とリブ25cとの係合により装着される。係合片28は、前後に貫通された係止孔28aを有し、係止孔28aに対し上記ロック部材18aが係入されることでリッド2を閉位置に係止する。規制片29は、リッド2の閉位置でハウジング1内の対応内面に接触することで、リッド2の不用意な揺動を規制する。
ベース3は、凹部14に収まるブロック状からなり、図8〜図10に示されるごとく意匠面を形成している後壁30と、後壁30の両側に連結された外側壁31,31と、後壁30の上側に位置して両外側壁31と間隔32を保って突設されている内側壁33,33とを有している。両外側壁31は、後壁30側が最も高く、凹部14の奥に配置される前側が低くなっており、後壁30側の高くなった箇所に設けられた縦溝37と、縦溝37の上側に設けられてシャフト59を挿入し支持する貫通孔35と、前側端面に設けられた取付孔31aなどを有している。両内側壁33は、同軸線上に貫通された軸孔36と、外側壁31と間隔を保って下側へ延出された壁部34とを有している。壁部34は、一方が外側壁31の下面と同じ位置まで長く延びているが、他方が短く切り欠かれている。その一方の壁部34には、第1バネ体6の他端6cを嵌合する嵌合孔38が設けられている(図9を参照)。また、一方の外側31と内側壁33の間の底面には、後壁30に近い箇所に、第2バネ体7の他端7cを嵌合する上下に貫通された嵌合孔39が設けられている(図10を参照)。
以上のベース3は、凹部14に対し両側の縦溝37が突条部14aに嵌るよう押し込まれる。すると、ベース3は、各外側壁31の前下角部が凹部内側面と規制突起14bの間に挟まれた状態で位置出しされると共に、突条部14aと縦溝37の係合により凹部14に装着される。その後は、ハウジング1の外側より、止めネジ等の止め具19が取付孔14cから取付孔31aにねじ込まれることにより、ベース3が凹部14から不用意に外れないよう設計されている。但し、そのような止め具19は省略してもよい。
第1リンク4及び第2リンク5は、リッド2ないしは支持体25をベース3に対し回動可能に支持する。このうち、第1リンク4は、図8と図9に示されるごとく略矩形の上板部40と、上板部40の下側に連結されて上板部40より幅細の中板部41と、中板部41に連結されて略水平に延びているアーム部42とを有している。上板部40には、両側面に同軸線上に突出した軸部43と、軸部43の下側に突出した小突起47とが設けられている。中板部41には、下両側面に同軸線上に突出した軸部44が設けられている。アーム部42は、中板部41の片側から略直角に延びており、内面側に設けられた鍔状部45と、先端幅方向に貫通された嵌合孔46とを有している。
以上の第1リンク4は、両軸部44がベース側の対応する軸孔36に嵌合されることによりベース3に回動可能に支持される。その際は、第1バネ体6が第1リンク4とベース3の間に組み付けられる。すなわち、第1バネ体6は、コイルスプリングであり、巻線部6aの一端6bがアーム部側の嵌合孔46に嵌合規制され、巻線部6aの他端6cが付勢力を発現されつつベース側の嵌合孔38に嵌合規制されている。
以上の第1リンク4は、支持体25に対し上側の各軸部43が軸孔26aに回動自在に嵌合連結される。なお、小突起47は、第1リンク4がベース側軸孔36に嵌合された軸部44を支点として回動する過程で、例えば支持体25の対向部に摺接することで摩擦抵抗を減じたりがたつきを吸収し易くする。
第2リンク5は、図8と図10に示されるごとく側面視で略く形の板体50と、板体50の下側に所定の間隔を保って突設された対の脚部51とを有している。板体50は、図1(b)のごとくリッド2の全開位置において、給油口部側に配される外面が平坦面(意匠面)に形成されると共に、反対側の内面が上側に多数のリブを設け、下側に空洞を形成している。その空洞には、両内側面にばね保持用の軸部54が同軸線上に突設されている。また、板体50には、上両側面に同軸線上に突設された軸部53,53と、下両側に同軸線上に貫通された軸孔55と、各脚部の背面側に設けられた縦方向の溝部56とを有している。また、板体50及び脚部51の外側面は、面一に形成されており、軸部53と軸孔55の間の部分に設けられた小突起51aと、軸孔55の周囲を含む部分に設けられた小突起51bとが設けられている。各小突起51a,51bは、第2リンク5が軸孔55からベース側貫通孔35に挿入されるシャフト59を支点として回動する過程で、例えばベース3の対向部に摺接することで摩擦抵抗を減じたりがたつきを吸収し易くする。
以上の第2リンク5は、ベース3に対し板体50の下側及び脚部51を両外側壁31の間に配置し、かつ、各軸孔55を対応する貫通孔35に重なるように配置する。その状態で、第2リンク5は、図10(b)に示されるごとくシャフト59が一方側の貫通孔35及び軸孔55、他方側の軸孔55及び貫通孔35に挿通されると、シャフト59を支点として回動自在に支持される。その際は、第2バネ体7が第2リンク5とベース3の間に組み付けられる。すなわち、第2バネ体7は、コイルスプリングであり、巻線部7aが両側の軸部54に嵌合保持された状態で、巻線部の一端7bが一方脚部の溝部56に嵌合規制され、巻線部の他端7cが付勢力を発現されつつベース側の嵌合孔39に嵌合規制されている。また、支持体25に対しては、両軸部53が支持体の対応する軸孔26bに回動自在に嵌合連結される。
(作動)以上のリッド付勢構造の動作を図4〜図6及び図13を参照し明らかにする。
(1)、以上のリッド付勢構造(図13中、符号A)は、リッド2がハウジング1の上開口を塞いだ閉位置において、がた付かないよう閉じ方向へ付勢された状態でロック手段18により係止されている。リッド2は、ロック手段18が係止解除されると、プッシュリフタのプッシュ17aによりバネ体6,7の付勢力に抗して開き方向に押されて少しだけ開く(図13ではリッド開き角度が約6度)。その状態から、使用者は、リッド2を手先等で摘んで開き方向へ付勢力に抗して回動操作する。この過程では、図13から分かるごとくリッド2が付勢力に抗して第1位置の少し手前まで回動操作されると、瞬間的に開き方向へ付勢されるためバネ応力が瞬間的に弱まる点で従来と異なっている。
リッド2が付勢力に抗して第2位置(図13ではリッド開き角度が約50度)まで回動操作されると、バネ体6,7の付勢方向が反転し、それ以降はバネ体6,7の付勢力によりリンク4,5を介し全開位置まで回動される。このリッド付勢構造Aでは、図13に示されるごとく全開位置のリッド開き角度が約118度であり、全開位置ではがた付かないよう開き方向へ付勢されている。また、このリッド付勢構造Aは、付勢部材として第2バネ体6のみ用いた比較品のリッド付勢構造Bに比べ、全開位置においてリッド開き方向へ強く付勢されているため全開時リッドのバウンドが軽減される。なお、リッド付勢構造Bでは、第1位置であるリッド開き角度が10度で第1バネ体6のデッドポイントとなる。また、リッド付勢構造Cでは、リッド開き角度が48度で第2バネ体7のデッドポイントとなる。
(2)、リッド2を再び閉じる場合は、全開位置から第2位置まで付勢力に抗して回動操作されると、第2位置で付勢方向が反転し、以後はリンク部材4,5を介した付勢力により第1位置まで回動される。リッド2は、第1位置で瞬間的に停止された後、再びバネ体6,7の付勢力によりリンク4,5を介し閉位置まで回動される。このようにて、このリッド付勢構造Aでは、リッド2が第1位置で瞬間的に止まることにより、従来のごとく第2位置から閉位置まで付勢力によりいつきに回動される比較品のリッド付勢構造C,C1に比べ、プッシュリフタ16に対する衝撃力を減じ、これによりばた付きや異音発生を抑えることができる。
また、このリッド付勢構造Aでは、リッド開き角度が約10度で第1位置となる比較品Bに比べ、バネ体6,7の釣合により第1位置のリッド開き角度が約25度と大きくなっている。このため、リッド2の閉じ操作では、第2位置から付勢力により閉方向に回動された後、第1位置で瞬間的に止まった後、再び付勢力により閉じ方向へ回動される。この過程では、比較品のリッド付勢構造Bのごとく第1位置のリッド開き角度が約10度と小さいと、プッシュリフタ16に高速で当たって異音を生じ易く、使い勝手が悪く高級感が損なわれる。これに対し、発明品のリッド付勢構造Aでは、第1位置のリッド開き角度が約25度と大きく修正されているため、そのような問題を解消したり緩和でき、ばた付きや打音を軽減でき、高級感が増し指挟み防止にも有効となる。
(3)、両リンク部材4,5の作動は、特許文献1の2つのリンク部材と類似しており、リッド2の開閉軌跡として、第1リンク4による本来の開閉軌跡を第2リンク5により規制することでコンパクトに修正し、リッド2が開閉時にアウタパネル8と干渉しないよう制御される。また、この構造では、リッド2が第1と第2のリンク4,5を介して図6(b)のごとく全開位置において、第1リンク4の上側が第2リンク5の板体50のく形内側に当接し、かつ、リッド2の基端側縁部が第1リンク4の中板部41に当接している。これにより、リッド2は118度に開いた全開位置に安定保持されている。しかも、この構造では、全開位置において、第1リンク4がリッド2と第2リンク5に挟まれた状態となっているため見え難くなっていること、第2リンク5がハウジング1の空間側に平坦な意匠面を配置していること、該意匠面がハウジング1に一体的に組み込まれたベース3の後壁30、及びリッド2の対応部とほぼ同一面(連続した面)となっていること、等により見栄的に優れている。
以上のように、本発明のリッド付勢構造は、請求項で特定される要件を除いて種々変更可能なものである。例えば、ハウジング1としては、開口内部に給油口を配置する構成を示したが、開口内部に電気充電口を配置する構成でも差し支えない。また、リッド2としては、蓋体20に支持体25を装着したが、支持体24に相当する部分を蓋体20に一体に形成してもよい。ベース3としては、例えば、ハウジングにベース対応部を一体形成するようにしてよい。第1,第2リンク4,5としては、一端側がリッド裏側に枢支されると共に、他端側がハウジング又はベースに枢支される構成であればよく、ハウジング又はベースに対する具体的な枢支構造はこの形態に限られず任意に設計可能である。
1・・・・ハウジング(10は筒状部)
2・・・・リッド(蓋体20、25は支持体)
3・・・・ベース(30は後壁、31は外側壁、33は内側壁)
4・・・・第1リンク(リンク部材:40は上板部、42はアーム部)
5・・・・第2リンク(リンク部材:50は板体、51は脚部、56は溝部)
6・・・・第1バネ体(付勢部材:6bは一端、6cは他端)
7・・・・第2バネ体(付勢部材:7bは一端、7cは他端)
8・・・・アウタパネル
9・・・・取付枠
17・・・・プッシュリフタ
18・・・・ロック手段
34・・・・壁部
36・・・・軸孔
38・・・・嵌合孔
39・・・・嵌合孔
43・・・・軸部
44・・・・軸部
46・・・・嵌合孔
53・・・・軸部
54・・・・軸部
55・・・・軸孔
59・・・・シャフト(枢軸)

Claims (7)

  1. 給油口又は電気充電口用空間を形成しているハウジングと、前記ハウジングに対しリンク部材により回動可能に支持されて前記ハウジングの開口を閉じる閉位置、閉位置から開途中である第1位置、更に開方向にある第2位置、全開位置へと切り換えられるリッドと、前記リッドを閉位置で閉方向へ付勢していると共に、閉方向から第2位置まで付勢力に抗して回動操作すると付勢方向が反転して第2位置から全開位置へ付勢力により切換可能にする付勢部材とを備えたリッド付勢構造であって、
    前記付勢部材を前記リンク部材と前記ハウジングとの間に配置した複数のバネ体で構成して各バネ体の釣合により、前記リッドを閉位置から第1位置ないしは第1位置付近まで付勢力に抗し回動する操作力と、前記リッドを第1位置ないしは第1位置付近から閉位置まで回動すべく付勢する付勢力とを調整したことを特徴とするリッド付勢構造。
  2. 前記リンク部材は一端側が前記リッドの裏側に枢支され、他端側が前記ハウジングの内側に枢支される第1リンク及び第2リンクからなり、
    前記バネ体は前記第1リンクと前記ハウジングの間に配置された第1バネ体及び前記第2リンクと前記ハウジングの間に配置された第2バネ体からなることを特徴とする請求項1に記載のリッド付勢構造。
  3. 前記第1バネ体及び第2バネ体を用いることにより、前記第1,第2バネ体をそれぞれ単独で用いた場合に比べ、前記第1位置での前記リッド開き角度を大きく設定可能にしたことを特徴とする請求項2に記載のリッド付勢構造。
  4. 前記ハウジング内に設けられて前記第1リンク及び第2リンクを枢支し、かつ、前記バネ体の対応する端部側を規制するベースを有していることを特徴とする請求項2又は3に記載のリッド付勢構造。
  5. 前記第1リンクは前記リッドに枢支される上板部と、前記上板部に連結されて前記ベースに枢支される中板部と、前記中板部に連結されて幅方向に貫通した嵌合孔を形成しているアーム部とを有し、
    前記第1バネ体は前記アーム部に対向するよう設けられた前記ベースの内壁と前記アーム部との間に配置された状態で、一端が前記嵌合孔に嵌入規制されると共に、他端が前記内壁に設けられた嵌合孔に嵌入規制されていることを特徴とする請求項4に記載のリッド付勢構造。
  6. 前記第2リンクは前記リッド及び前記ベースにそれぞれ枢支される板体と、前記板体の下側に間隔を保って突設された対の脚部と、前記脚部の背面側に設けられた溝部とを有し、
    前記第2バネ体は前記ベースの内面側に配置された状態で、一端が前記一方の脚部の溝部に嵌入規制されると共に、他端が前記ベースに設けられて縦方向に貫通した嵌合孔に嵌入規制されていることを特徴とする請求項4又は5に記載のリッド付勢構造。
  7. 前記バネ体はコイルスプリングであることを特徴とする請求項1から6の何れかに記載のリッド付勢構造。
JP2018107393A 2018-06-05 2018-06-05 リッド付勢構造 Active JP6926031B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018107393A JP6926031B2 (ja) 2018-06-05 2018-06-05 リッド付勢構造
CN201980028276.1A CN112088104B (zh) 2018-06-05 2019-05-30 盖加载构造
DE112019001824.8T DE112019001824T5 (de) 2018-06-05 2019-05-30 Vorgespannte Deckelstruktur
KR1020207034233A KR102420814B1 (ko) 2018-06-05 2019-05-30 리드 탄지 구조
US17/047,235 US11976501B2 (en) 2018-06-05 2019-05-30 Lid urging structure
PCT/JP2019/021526 WO2019235352A1 (ja) 2018-06-05 2019-05-30 リッド付勢構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018107393A JP6926031B2 (ja) 2018-06-05 2018-06-05 リッド付勢構造

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019209834A JP2019209834A (ja) 2019-12-12
JP2019209834A5 JP2019209834A5 (ja) 2021-01-21
JP6926031B2 true JP6926031B2 (ja) 2021-08-25

Family

ID=68770307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018107393A Active JP6926031B2 (ja) 2018-06-05 2018-06-05 リッド付勢構造

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11976501B2 (ja)
JP (1) JP6926031B2 (ja)
KR (1) KR102420814B1 (ja)
CN (1) CN112088104B (ja)
DE (1) DE112019001824T5 (ja)
WO (1) WO2019235352A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018125209A1 (de) * 2018-10-11 2020-04-16 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Tank- oder Ladeklappenanordnung
DE102021112936A1 (de) * 2021-05-19 2022-11-24 Lisa Dräxlmaier GmbH VORRICHTUNG ZUM ÖFFNEN UND VERSCHLIEßEN EINER LADEDOSE

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001065215A (ja) * 1999-08-31 2001-03-13 Jidosha Denki Kogyo Co Ltd フューエルフィラーリッドオープナーアクチュエータ
DE60202737T2 (de) * 2001-11-26 2006-02-23 Toyoda Gosei Co., Ltd. Kappenanordnung
JP3952289B2 (ja) * 2002-09-04 2007-08-01 株式会社ニフコ 蓋体のロック機構及び開閉装置
FR2845645B1 (fr) * 2002-10-14 2004-12-03 Neyr Plastiques Holding Trappe a carburant
JP3959074B2 (ja) * 2004-05-11 2007-08-15 本田技研工業株式会社 車両のフュエルフィラーリッド構造
JP2005343367A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Nissan Motor Co Ltd フューエルリッドの取付構造
JP5962496B2 (ja) * 2012-12-21 2016-08-03 三菱自動車工業株式会社 リッド装置
JP6180992B2 (ja) * 2014-04-25 2017-08-16 株式会社ニフコ リッド装置
JP6466293B2 (ja) * 2015-09-03 2019-02-06 株式会社ニフコ 車両のリッド装置
JP6610482B2 (ja) * 2016-09-20 2019-11-27 トヨタ自動車株式会社 蓋開閉構造

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019235352A1 (ja) 2019-12-12
KR20210003235A (ko) 2021-01-11
DE112019001824T5 (de) 2020-12-24
CN112088104A (zh) 2020-12-15
CN112088104B (zh) 2024-02-09
JP2019209834A (ja) 2019-12-12
US11976501B2 (en) 2024-05-07
KR102420814B1 (ko) 2022-07-13
US20210164272A1 (en) 2021-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6466293B2 (ja) 車両のリッド装置
US8894162B2 (en) Stay for opening and closing of door
JP4308254B2 (ja) ダンパー付きヒンジ
JP6926031B2 (ja) リッド付勢構造
JP2003205956A (ja) 蓋用開放装置
JP6709760B2 (ja) 車両のリッド装置
JP5755041B2 (ja) 蓋開閉機構及び収納装置
JP4297493B2 (ja) 蓋開閉機構及びその装置
JP6709827B2 (ja) 車両のリッド装置
KR101652772B1 (ko) 차량용 암레스트 힌지구조
JP2019209834A5 (ja)
JP2018047717A (ja) 蓋開閉構造
JP6708094B2 (ja) フィラーリッド構造体
JP5870520B2 (ja) 鍵盤楽器の蓋体開閉構造
KR20180039411A (ko) 차량용 콘솔 암레스트의 힌지 유닛
JP7181131B2 (ja) 洗濯機
JP5894893B2 (ja) 収容構造体装置
JP7368153B2 (ja) フラップ開閉機構
JP2019073187A (ja) 車両用コンソールリッド構造
KR20170120298A (ko) 미닫이 도어용 댐퍼 및 걸쇠장치
KR20190016732A (ko) 콘솔 암레스트의 힌지 구조
TWI642838B (zh) 開闔裝置及產業機器
JP2752052B2 (ja) 開閉扉用ロック装置及び被係止具
JP2012011831A (ja) 給油口フラップ開閉装置
KR102292335B1 (ko) 회전식 오일 댐퍼

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210729

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6926031

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250