JP6920424B2 - 耐電離放射線性熱可塑性樹脂組成物及びこれを含む成形品 - Google Patents

耐電離放射線性熱可塑性樹脂組成物及びこれを含む成形品 Download PDF

Info

Publication number
JP6920424B2
JP6920424B2 JP2019516163A JP2019516163A JP6920424B2 JP 6920424 B2 JP6920424 B2 JP 6920424B2 JP 2019516163 A JP2019516163 A JP 2019516163A JP 2019516163 A JP2019516163 A JP 2019516163A JP 6920424 B2 JP6920424 B2 JP 6920424B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
aromatic vinyl
thermoplastic resin
resin composition
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019516163A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019535843A (ja
Inventor
キョン キム,ヨン
キョン キム,ヨン
ソク ヤン,チョン
ソク ヤン,チョン
ヨル キム,ピョン
ヨル キム,ピョン
ヨン ペ,ソン
ヨン ペ,ソン
チェ チョン,ポン
チェ チョン,ポン
ソン キム,チュ
ソン キム,チュ
Original Assignee
ロッテ ケミカル コーポレイション
ロッテ ケミカル コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ロッテ ケミカル コーポレイション, ロッテ ケミカル コーポレイション filed Critical ロッテ ケミカル コーポレイション
Publication of JP2019535843A publication Critical patent/JP2019535843A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6920424B2 publication Critical patent/JP6920424B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08L25/08Copolymers of styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • C08L33/12Homopolymers or copolymers of methyl methacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/04Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08L25/08Copolymers of styrene
    • C08L25/10Copolymers of styrene with conjugated dienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08L25/08Copolymers of styrene
    • C08L25/14Copolymers of styrene with unsaturated esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/003Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/08Stabilised against heat, light or radiation or oxydation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/02Applications for biomedical use
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • C08L2205/025Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group containing two or more polymers of the same hierarchy C08L, and differing only in parameters such as density, comonomer content, molecular weight, structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • C08L2205/035Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend containing four or more polymers in a blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L55/00Compositions of homopolymers or copolymers, obtained by polymerisation reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, not provided for in groups C08L23/00 - C08L53/00
    • C08L55/02ABS [Acrylonitrile-Butadiene-Styrene] polymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Description

本発明は、耐電離放射線性熱可塑性樹脂組成物及びこれを含む成形品に関する。より具体的に、本発明は、電離放射線の照射後にも耐変色性、色、透明性などに優れた耐電離放射線性熱可塑性樹脂組成物及びこれを含む成形品に関する。
医療用品には完全滅菌が要求されており、このような滅菌方法としては、エチレンオキサイドなどの滅菌気体を用いた接触処理、オートクレーブ(autoclave)中における加熱処理、又は、ガンマ線、電子線、X線などの電離放射線(ionizing radiation)を用いた照射処理などがある。このうち、エチレンオキサイドを用いた接触処理は、エチレンオキサイド自体の毒性、不安定性及び廃棄物処理に関する環境問題などを発生させるので好ましくない。また、オートクレーブ中における加熱処理は、高温処理時に樹脂の劣化が発生するおそれがあり、エネルギー費用が高く、処理後の部品に湿気が残るので乾燥過程が必要であるという欠点を有する。したがって、通常、低温で処理可能であり、比較的経済性を有する電離放射線照射による滅菌処理が用いられている。
透明アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体(ABS)樹脂、ポリカーボネート樹脂などの熱可塑性樹脂は、機械的特性及び熱的特性に優れるので広範囲な用途に使用されており、透明性、衛生性、剛性、耐熱性などに優れるので、医療用装置、外科用具、手術用具などの医療用品の素材としても使用可能である。
しかし、熱可塑性樹脂においては、電離放射線の照射時、樹脂内のラジカル発生によって黄変現象及び物性低下などが発生し得るので、熱可塑性樹脂にシリコン化合物、スルホン系化合物などの酸化防止剤、熱安定剤、紫外線安定剤などの各種添加剤などを添加して安定化させる方法が提案されているが、添加剤では黄変現象などに対する根本的な解決が難しい。
したがって、耐電離放射線性医療用品などに使用できるように、電離放射線の照射後にも耐変色性、透明性、色などの全てに優れたABS系熱可塑性樹脂組成物の開発が要求されている。
本発明の背景技術は、米国特許第6,166,116号などに開示されている。
本発明の目的は、電離放射線の照射後にも耐変色性、透明性、色などに優れた耐電離放射線性熱可塑性樹脂組成物及びこれを含む成形品を提供することにある。
本発明の前記目的及びその他の目的は、下記で説明する本発明によって全て達成され得る。
本発明の一つの観点は、熱可塑性樹脂組成物に関する。前記熱可塑性樹脂組成物は、ゴム変性ビニル系グラフト共重合体;第1芳香族ビニル系共重合体;第2芳香族ビニル系共重合体;及びポリアルキレングリコール;を含み、前記第1芳香族ビニル系共重合体は、メチルメタクリレート、メチルアクリレート、芳香族ビニル系単量体及び前記芳香族ビニル系単量体と共重合可能な単量体の共重合体で、前記第2芳香族ビニル系共重合体は、芳香族ビニル系単量体及び前記芳香族ビニル系単量体と共重合可能な単量体の共重合体で、前記第1芳香族ビニル系共重合体は、メチルメタクリレートとメチルアクリレートの重量比が約1:約0.01〜約1:約0.2であることを特徴とする。
具体例において、前記熱可塑性樹脂組成物は、前記ゴム変性ビニル系グラフト共重合体約10重量%〜約50重量%、前記第1芳香族ビニル系共重合体約30重量%〜約70重量%及び前記第2芳香族ビニル系共重合体約5重量%〜約40重量%を含む基礎樹脂約100重量部、及び前記ポリアルキレングリコール約0.001重量部〜約5重量部を含んでもよい。
具体例において、前記ゴム変性ビニル系グラフト共重合体は、ゴム質重合体に芳香族ビニル系単量体及び前記芳香族ビニル系単量体と共重合可能な単量体がグラフト共重合されたものであってもよい。
具体例において、前記第1芳香族ビニル系共重合体は、メチルメタクリレート及びメチルアクリレート約65重量%〜約85重量%、芳香族ビニル系単量体約10重量%〜約30重量%及び前記芳香族ビニル系単量体と共重合可能な単量体約1重量%〜約10重量%の共重合体であってもよい。
具体例において、前記第2芳香族ビニル系共重合体は、芳香族ビニル系単量体約5重量%〜約50重量%及び前記芳香族ビニル系単量体と共重合可能な単量体約50重量%〜約95重量%の共重合体であってもよい。
具体例において、前記熱可塑性樹脂組成物は、3.2mm厚の試験片の下記式1による黄色指数差(ΔYI)が約4以下であってもよい。
Figure 0006920424
前記式1において、YIは、ASTM D1925によって測定した厚さ3.2mmの熱可塑性樹脂組成物の試験片におけるガンマ線照射前の黄色指数(YI)値であって、YIは、前記試験片に25kGyのガンマ線を照射してから21日後、ASTM D1925によって測定したガンマ線照射後の黄色指数(YI)値である。
具体例において、前記熱可塑性樹脂組成物は、3.2mm厚の試験片に25kGyのガンマ線を照射してから21日後、ASTM D2244によって測定したガンマ線照射後の明度(L)値が約85以上で、a値及びb値がそれぞれ独立的に約−3〜約4であってもよい。
具体例において、前記熱可塑性樹脂組成物は、3.2mm厚の試験片に25kGyのガンマ線を照射してから21日後、ASTM D1003によって測定した透過度が約85%以上で、ASTM D1003によって測定したヘイズ(haze)が約5%以下であってもよい。
本発明の他の観点は、前記熱可塑性樹脂組成物から形成された成形品に関する。
具体例において、前記成形品は、耐電離放射線性医療用品であってもよい。
本発明は、電離放射線の照射後にも耐変色性、透明性、色などに優れた耐電離放射線性熱可塑性樹脂組成物及びこれを含む成形品を提供するという効果を有する。前記成形品は耐電離放射線性医療用品などとして有用である。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明に係る熱可塑性樹脂組成物は、耐電離放射線性を有するものであって、 (A)ゴム変性ビニル系グラフト共重合体;(B)第1芳香族ビニル系共重合体;(C)第2芳香族ビニル系共重合体;及び(D)ポリアルキレングリコール;を含む。
(A)ゴム変性ビニル系グラフト共重合体
本発明の一具体例に係るゴム変性ビニル系グラフト共重合体としては、通常の熱可塑性樹脂組成物に使用されるゴム変性ビニル系グラフト共重合体を使用してもよく、例えば、ゴム質重合体に芳香族ビニル系単量体及び前記芳香族ビニル系単量体と共重合可能な単量体を含む単量体混合物をグラフト共重合したものを使用してもよい。具体的に、前記ゴム変性ビニル系グラフト共重合体は、ゴム質重合体に芳香族ビニル系単量体及び前記芳香族ビニル系単量体と共重合可能な単量体などを添加し、これを重合(グラフト共重合)することによって製造することができ、前記重合は、乳化重合、懸濁重合、塊状重合などの公知の重合方法によって行うことができる。
具体例において、前記ゴム質重合体としては、ポリブタジエン、ポリ(スチレン−ブタジエン)、ポリ(アクリロニトリル−ブタジエン)などのジエン系ゴム、前記ジエン系ゴムに水素添加した飽和ゴム、イソプレンゴム、ポリブチルアクリレートなどのアクリル系ゴム、及びエチレン−プロピレン−ジエン単量体三元共重合体(EPDM)などを例示できるが、これに制限されない。例えば、前記ゴム質重合体としては、ジエン系ゴム、具体的にポリブタジエンゴムを使用してもよい。前記ゴム質重合体(ゴム粒子)の平均粒子サイズ(D50)は、約0.05μm〜約6μm、例えば、約0.15μm〜約4μm、具体的に約0.25μm〜約3.5μmであってもよい。前記範囲で、熱可塑性樹脂組成物の耐衝撃性、外観特性などが優秀になり得る。前記ゴム質重合体の含量は、ゴム変性ビニル系グラフト共重合体の全体100重量%のうち約5重量%〜約65重量%、例えば、約10重量%〜約60重量%であってもよく、前記単量体混合物(芳香族ビニル系単量体及び前記芳香族ビニル系単量体と共重合可能な単量体を含む)の含量は、ゴム変性ビニル系グラフト共重合体の全体100重量%のうち約35重量%〜約95重量%、例えば、約40重量%〜約90重量%であってもよい。前記範囲で、熱可塑性樹脂組成物の耐衝撃性、剛性などが優秀になり得る。
具体例において、前記芳香族ビニル系単量体は、前記ゴム質重合体にグラフト共重合できるものであって、スチレン、α−メチルスチレン、β−メチルスチレン、p−メチルスチレン、p−t−ブチルスチレン、エチルスチレン、ビニルキシレン、モノクロロスチレン、ジクロロスチレン、ジブロモスチレン、ビニルナフタレン、及びこれらの組み合わせなどを例示できるが、これに制限されることはない。例えば、前記芳香族ビニル系単量体としてスチレンを使用してもよい。
具体例において、前記芳香族ビニル系単量体と共重合可能な単量体としては、メチルメタクリレート、メチルアクリレートなどのアルキル(メタ)アクリレート;アクリロニトリル、メタクリロニトリル、エタクリロニトリルなどのシアン化ビニル系単量体;アクリル酸、メタクリル酸、無水マレイン酸、N−置換マレイミドなどの加工性及び耐熱性を付与するための単量体;などを例示できるが、これに制限されない。これらは単独で使用してもよく、2種以上を混合して使用してもよい。
具体例において、前記ゴム変性ビニル系グラフト共重合体としては、メチルメタクリレート−アクリロニトリル−ブタジエン−スチレングラフト共重合体(g−MABS)、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレングラフト共重合体(g−ABS)、アクリロニトリル−スチレン−アクリレートグラフト共重合体(g−ASA)などを例示できるが、これに制限されない。
具体例において、前記ゴム変性ビニル系グラフト共重合体は、前記熱可塑性樹脂組成物の全体100重量%のうち約10重量%〜約50重量%、例えば、約15重量%〜約40重量%、具体的に約20重量%〜約30重量%で含まれてもよい。前記範囲で、熱可塑性樹脂組成物の耐衝撃性、剛性、耐変色性、透明性、色、これらの物性バランスなどが優秀になり得る。
(B)第1芳香族ビニル系共重合体
本発明の一具体例に係る第1芳香族ビニル系共重合体は、電離放射線の照射後にも熱可塑性樹脂組成物の透明性、色などを維持し、耐変色性などを向上できるものであって、メチルメタクリレート、メチルアクリレート、芳香族ビニル系単量体及び前記芳香族ビニル系単量体と共重合可能な単量体の共重合体であって、メチルメタクリレートとメチルアクリレートの重量比が約1:約0.01〜約1:約0.2、例えば、約1:約0.03〜約1:約0.18であってもよい。前記メチルメタクリレートとメチルアクリレートの重量比が約1:約0.01未満である場合は、熱可塑性樹脂組成物の耐変色性が低下するおそれがあり、前記メチルメタクリレートとメチルアクリレートの重量比が約1:約0.2を超える場合は、熱可塑性樹脂組成物の耐熱性が低下するおそれがある。
具体例において、前記第1芳香族ビニル系共重合体は、メチルメタクリレート、メチルアクリレート、芳香族ビニル系単量体及び前記芳香族ビニル系単量体と共重合可能な単量体などを混合した後、これを重合することによって得ることができ、前記重合は、乳化重合、懸濁重合、塊状重合などの公知の重合方法によって行うことができる。
具体例において、前記メチルメタクリレート及びメチルアクリレートは、第1芳香族ビニル系共重合体100重量%のうち約65重量%〜約85重量%、例えば、約70重量%〜約80重量%で含まれてもよい。前記範囲で、電離放射線の照射後にも熱可塑性樹脂組成物の耐変色性、透明性、色などが優秀になり得る。
具体例において、前記芳香族ビニル系単量体としては、スチレン、α−メチルスチレン、β−メチルスチレン、p−メチルスチレン、p−t−ブチルスチレン、エチルスチレン、ビニルキシレン、モノクロロスチレン、ジクロロスチレン、ジブロモスチレン、ビニルナフタレン、これらの組み合わせなどを例示できるが、これに制限されることはない。例えば、前記芳香族ビニル系単量体としてスチレンを使用してもよい。前記芳香族ビニル系単量体の含量は、第1芳香族ビニル系共重合体100重量%のうち約10重量%〜約30重量%、例えば、約15重量%〜約25重量%で含まれてもよい。前記範囲で、電離放射線の照射後にも熱可塑性樹脂組成物の耐変色性、透明性、色などが優秀になり得る。
具体例において、前記芳香族ビニル系単量体と共重合可能な単量体としては、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、エタクリロニトリルなどのシアン化ビニル系単量体;アクリル酸、メタクリル酸、無水マレイン酸、N−置換マレイミドなどの加工性及び耐熱性を付与するための単量体;などを例示できるが、これに制限されない。これらは単独で使用してもよく、2種以上を混合して使用してもよい。前記芳香族ビニル系単量体と共重合可能な単量体の含量は、第1芳香族ビニル系共重合体100重量%のうち約1重量%〜約10重量%、例えば、約2重量%〜約9重量%で含まれてもよい。前記範囲で、電離放射線の照射後にも熱可塑性樹脂組成物の耐変色性、透明性、色などが優秀になり得る。
具体例において、前記第1芳香族ビニル系共重合体は、ゲル浸透クロマトグラフィー(gel permeation chromatography:GPC)で測定した重量平均分子量(Mw)が約10,000g/mol〜約300,000g/mol、例えば、約15,000g/mol〜約200,000g/molであってもよい。前記範囲で、熱可塑性樹脂組成物の耐衝撃性、剛性、成形性などが優秀になり得る。
具体例において、前記第1芳香族ビニル系共重合体は、前記熱可塑性樹脂組成物の全体100重量%のうち約30重量%〜約70重量%、例えば、約35重量%〜約65重量%、具体的に約40重量%〜約60重量%で含まれてもよい。前記範囲で、熱可塑性樹脂組成物の耐衝撃性、剛性、耐変色性、透明性、色、これらの物性バランスなどが優秀になり得る。
(C)第2芳香族ビニル系共重合体
本発明の一具体例に係る第2芳香族ビニル系共重合体は、通常の熱可塑性樹脂組成物に使用される芳香族ビニル系共重合体であってもよい。例えば、前記第2芳香族ビニル系共重合体は、芳香族ビニル系単量体及び前記芳香族ビニル系単量体と共重合可能な単量体を含む単量体混合物の重合体であってもよい。
具体例において、前記第2芳香族ビニル系共重合体は、芳香族ビニル系単量体及び前記芳香族ビニル系単量体と共重合可能な単量体などを混合した後、これを重合することによって得ることができ、前記重合は、乳化重合、懸濁重合、塊状重合などの公知の重合方法によって行うことができる。
具体例において、前記芳香族ビニル系単量体としては、スチレン、α−メチルスチレン、β−メチルスチレン、p−メチルスチレン、p−t−ブチルスチレン、エチルスチレン、ビニルキシレン、モノクロロスチレン、ジクロロスチレン、ジブロモスチレン、ビニルナフタレン、これらの組み合わせなどを例示できるが、これに制限されることはない。例えば、前記芳香族ビニル系単量体としてスチレンを使用してもよい。前記芳香族ビニル系単量体の含量は、第2芳香族ビニル系共重合体100重量%のうち約5重量%〜約50重量%、例えば、約10重量%〜約40重量%で含まれてもよい。前記範囲で、熱可塑性樹脂組成物の耐衝撃性、剛性、成形性などが優秀になり得る。
具体例において、前記芳香族ビニル系単量体と共重合可能な単量体としては、メチルメタクリレート、メチルアクリレートなどのアルキル(メタ)アクリレート;アクリロニトリル、メタクリロニトリル、エタクリロニトリルなどのシアン化ビニル系単量体;アクリル酸、メタクリル酸、無水マレイン酸、N−置換マレイミドなどの加工性及び耐熱性を付与するための単量体;などを例示できるが、これに制限されない。これらは単独で使用してもよく、2種以上を混合して使用してもよい。前記芳香族ビニル系単量体と共重合可能な単量体の含量は、第2芳香族ビニル系共重合体100重量%のうち約50重量%〜約95重量%、例えば、約60重量%〜約90重量%で含まれてもよい。前記範囲で、熱可塑性樹脂組成物の耐衝撃性、剛性、成形性などが優秀になり得る。
具体例において、前記第2芳香族ビニル系共重合体は、ゲル浸透クロマトグラフィー(gel permeation chromatography:GPC)で測定した重量平均分子量(Mw)が約10,000g/mol〜約300,000g/mol、例えば、約15,000g/mol〜約200,000g/molであってもよい。前記範囲で、熱可塑性樹脂組成物の耐衝撃性、剛性、成形性などが優秀になり得る。
具体例において、前記第2芳香族ビニル系共重合体は、前記熱可塑性樹脂組成物の全体100重量%のうち約5重量%〜約40重量%、例えば、約10重量%〜約35重量%、具体的に約15重量%〜約30重量%で含まれてもよい。前記範囲で、熱可塑性樹脂組成物の耐衝撃性、剛性、耐変色性、透明性、色、これらの物性バランスなどが優秀になり得る。
(D)ポリアルキレングリコール
本発明の一具体例に係るポリアルキレングリコールは、ポリアルキレングリコール、ポリアルキレングリコールのエーテル、及び/又はポリアルキレングリコールのエステルを含んでもよい。前記ポリアルキレングリコールとしては、通常の耐電離放射線性樹脂組成物に使用されるポリオールが制限なく使用可能であり、例えば、ポリエチレングリコール、ポリエチレングリコールメチルエーテル、ポリエチレングリコールジメチルエーテル、ポリエチレングリコールドデシルエーテル、ポリエチレングリコールベンジルエーテル、ポリエチレングリコールジベンジルエーテル、ポリエチレングリコール−4−ノニルフェニルエーテル、ポリプロピレングリコール、ポリプロピレングリコールメチルエーテル、ポリプロピレングリコールジメチルエーテル、ポリプロピレングリコールドデシルエーテル、ポリプロピレングリコールベンジルエーテル、ポリプロピレングリコールジベンジルエーテル、ポリプロピレングリコール−4−ノニルフェニルエーテル、ポリテトラメチレングリコール、ポリエチレングリコールジ酢酸エステル、ポリエチレングリコール酢酸プロピオン酸エステル、ポリエチレングリコールジ酪酸エステル、ポリエチレングリコールジステアリン酸エステル、ポリエチレングリコールジ安息香酸エステル、ポリエチレングリコールジ−2,6−ジメチル安息香酸エステル、ポリエチレングリコールジ−p−tert−ブチル安息香酸エステル、ポリエチレングリコールジカプリル酸エステル、ポリプロピレングリコールジ酢酸エステル、ポリプロピレングリコール酢酸プロピオン酸エステル、ポリプロピレングリコールジ酪酸エステル、ポリプロピレングリコールジステアリン酸エステル、ポリプロピレングリコールジ安息香酸エステル、ポリプロピレングリコールジ−2,6−ジメチル安息香酸エステル、ポリプロピレングリコールジ−p−tert−ブチル安息香酸エステル、ポリプロピレングリコールジカプリル酸エステルなどを例示できるが、これに制限されない。これらは単独で使用してもよく、2種以上を混合して使用してもよい。
具体例において、前記ポリアルキレングリコールは、GPC(gel permeation chromatography)で測定した数平均分子量(Mn)が約1,000g/mol〜約5,000g/mol、例えば、約1,500g/mol〜約3,000g/molであってもよいが、これに制限されない。
具体例において、前記ポリアルキレングリコールの含量は、前記ゴム変性ビニル系グラフト共重合体(A)、前記第1芳香族ビニル系共重合体(B)及び前記第2芳香族ビニル系共重合体(C)を含む基礎樹脂((A)+(B)+(C))約100重量部に対して約0.001重量部〜約5重量部、例えば、約0.01重量部〜約4重量部であってもよい。前記範囲で、電離放射線の照射後にも耐変色性などに優れた熱可塑性樹脂組成物を得ることができる。
本発明の一具体例に係る熱可塑性樹脂組成物には、本発明の効果を阻害しない限度内で前記基礎樹脂を除いた他の熱可塑性樹脂をさらに添加してもよい。例えば、前記熱可塑性樹脂組成物には、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリアミドなどを添加してもよいが、これに制限されない。前記他の樹脂を使用するとき、その含量は、前記基礎樹脂約100重量部に対して約50重量部以下、例えば、約1重量部〜約15重量部であってもよいが、これに制限されない。
また、前記熱可塑性樹脂組成物は、樹脂組成物に通常的に使用される任意の添加剤をさらに添加してもよい。前記添加剤としては、充填剤、強化剤、安定化剤、着色剤、酸化防止剤、帯電防止剤、流動改善剤、離型剤、成核剤などを例示できるが、これに制限されない。前記添加剤を使用するとき、その含量は、前記基礎樹脂約100重量部に対して約25重量部以下、例えば、約10重量部以下であってもよいが、これに制限されない。
具体例において、前記熱可塑性樹脂組成物は、公知の熱可塑性樹脂組成物の製造方法で製造することができる。例えば、前記熱可塑性樹脂組成物は、本発明の構成成分、及び必要時にその他の添加剤などを通常の方法で混合した後、押出機などを使用して溶融・押出し、ペレットの形態に製造してもよい。製造されたペレットは、射出成形、押出成形、真空成形、キャスティング成形などの多様な成形方法を通じて多様な成形品に製造することができる。
具体例において、前記熱可塑性樹脂組成物は、3.2mm厚の試験片の下記式1による黄色指数差(ΔYI)が約4以下、例えば、約1〜約3.5であってもよい。
Figure 0006920424
前記式1において、YIは、ASTM D1925によって測定した厚さ3.2mmの熱可塑性樹脂組成物の試験片におけるガンマ線照射前の黄色指数(YI)値であって、YIは、前記試験片に25kGyのガンマ線を照射してから21日後、ASTM D1925によって測定したガンマ線照射後の黄色指数(YI)値である。
具体例において、前記熱可塑性樹脂組成物は、3.2mm厚の試験片に25kGyのガンマ線を照射してから21日後、ASTM D2244によって測定したガンマ線照射後の明度(L)値が約85以上で、a値及びb値がそれぞれ独立的に約−3〜約4、例えば、約−2.5〜約3.5であってもよい。
具体例において、前記熱可塑性樹脂組成物は、3.2mm厚の試験片に25kGyのガンマ線を照射してから21日後、ASTM D1003によって測定した透過度が約85%以上、例えば、約85%〜約95%であってもよく、ASTM D1003によって測定したヘイズが約5%以下、例えば、約2%〜約4%であってもよい。
本発明に係る成形品は、前記耐電離放射線性熱可塑性樹脂組成物から公知の成形方法を使用して製造(形成)することができる。前記成形品は、電離放射線の照射後にも耐変色性、色、透明性、耐衝撃性などに優れるので、注射器、外科用道具、静脈注射器及び手術用器具を収容又は包装するための容器形態の包装部品;人工肺、人工腎臓、麻酔用吸入器、静脈連結器、血液透析器、血液ろ過器、安全注射器及びこれらの付属品などの医療装置の部品;及び血液遠心分離機、外科用道具、手術道具及び静脈注射器の部品;を含む耐電離放射線性医療用品として有用である。
以下、本発明の好適な実施例を通じて本発明の構成及び作用をさらに詳細に説明する。但し、これは、本発明の好ましい例示として提示されたものであって、如何なる意味でも、これによって本発明が制限されると解釈することはできない。
ここに記載していない内容は、この技術分野で熟練した者であれば十分に技術的に類推可能であるので、それに対する説明は省略する。
実施例
以下、実施例及び比較例で使用された各成分を説明する。
(A)ゴム変性ビニル系グラフト共重合体
ポリブタジエンゴム(平均粒径(D50):280nm)55重量%に45重量%のメチルメタクリレート、スチレン及びアクリロニトリル(重量比:72/21/7)がグラフト共重合されたメチルメタクリレート−アクリロニトリル−ブタジエン−スチレングラフト共重合体(g−MABS)を使用した。
(B)第1芳香族ビニル系共重合体
(B1)重量比(MMA:Mac)が1:0.06であるメチルメタクリレート(MMA)及びメチルアクリレート(Mac)74重量%、スチレン22重量%及びアクリロニトリル4重量%が重合されたメチル(メタ)アクリレート−スチレン−アクリロニトリル共重合体(MSAN、重量平均分子量:90,000g/mol)を使用した。
(B2)重量比(MMA:Mac)が1:0.14であるメチルメタクリレート(MMA)及びメチルアクリレート(Mac)74重量%、スチレン22重量%及びアクリロニトリル4重量%が重合されたメチル(メタ)アクリレート−スチレン−アクリロニトリル共重合体(MSAN、重量平均分子量:90,000g/mol)を使用した。
(B3)メチルメタクリレート74重量%、スチレン22重量%及びアクリロニトリル4重量%が重合されたメチルメタクリレート−スチレン−アクリロニトリル共重合体(MSAN、重量平均分子量:90,000g/mol)を使用した。
(C)第2芳香族ビニル系共重合体
メチルメタクリレート74重量%、スチレン21重量%及びアクリロニトリル5重量%が重合されたメチルメタクリレート−スチレン−アクリロニトリル共重合体(MSAN、重量平均分子量:120,000g/mol)を使用した。
(D)ポリアルキレングリコール
ポリプロピレングリコール(数平均分子量(Mn):2,000g/mol)を使用した。
実施例1〜2及び比較例1〜2:熱可塑性樹脂組成物の製造
下記表1によって、(A)ゴム変性ビニル系グラフト共重合体、(B)第1芳香族ビニル系共重合体、(C)第2芳香族ビニル系共重合体及び(D)ポリアルキレングリコールを混合した後、L/D=36、φ=32である二軸押出機で250℃の温度で押出し、ペレタイザーを用いてペレット形態の熱可塑性樹脂組成物を製造した。前記ペレット形態の熱可塑性樹脂組成物を80℃のオーブンで2時間乾燥させた後、射出機(製造会社:Dongshin Hydraulics Co., Ltd.デバイス名:DHC 120WD)で成形温度250℃、金型温度70℃の条件で射出成形することによって物性評価用試験片を製造した。製造された試験片に対して下記方法で物性を測定し、その結果を下記表1に示した。
物性評価方法
(1)耐変色性評価:ASTM D1925に基づいて、厚さ3.2mmの熱可塑性樹脂組成物の試験片におけるガンマ線照射前及びガンマ線を照射してから21日経過後の黄色指数(YI)を測定し、照射前後の黄色指数差(ΔYI)を下記式1によって算出した。
Figure 0006920424
前記式1において、YIは、ASTM D1925によって測定した厚さ3.2mmの熱可塑性樹脂組成物の試験片におけるガンマ線照射前の黄色指数(YI)値であって、YIは、前記試験片に25kGyのガンマ線を照射してから12日及び21日後、ASTM D1925によって測定したガンマ線照射後の黄色指数(YI)値である。
(2)色評価:厚さ3.2mmの熱可塑性樹脂組成物の試験片にガンマ線を照射する前及び25kGyのガンマ線を照射してから21日経過した後、ASTM D2244によって明度(L)値、a値及びb値を測定した。
(3)透明度評価(単位:%):厚さ3.2mmの熱可塑性樹脂組成物の試験片にガンマ線を照射する前及び25kGyのガンマ線を照射してから21日経過した後、ASTM D1003によって透過度(全光線透過率)及びヘイズを測定した。
Figure 0006920424
前記表1の結果から、本発明の熱可塑性樹脂組成物(実施例1及び2)は、電離放射線の照射後にも耐変色性、色、透明性などに優れることが分かる。
その一方で、メチルアクリレート(Mac)を含んでいない第1芳香族ビニル系共重合体(B3)を使用した比較例1及びポリアルキレングリコールを含んでいない比較例2の場合は、耐変色性、色、透明性が低下することが分かる。
本発明の単純な変形及び変更は、本分野で通常の知識を有する者によって容易に実施可能であり、このような変形や変更は、いずれも本発明の領域に含まれるものと見なすことができる。

Claims (6)

  1. 10重量%〜50重量%のゴム変性ビニル系グラフト共重合体;
    30重量%〜70重量%の第1芳香族ビニル系共重合体;および
    5重量%〜40重量%の第2芳香族ビニル系共重合体;を含む基礎樹脂100重量部
    ならびに、0.001重量部〜5重量部のポリアルキレングリコール;を含む熱可塑性樹脂組成物であって、
    前記第1芳香族ビニル系共重合体は、メチルメタクリレートおよびメチルアクリレート65重量%〜85重量%、芳香族ビニル系単量体10重量%〜30重量%、ならびに前記芳香族ビニル系単量体と共重合可能な単量体1重量%〜10重量%の共重合体であり、
    前記第2芳香族ビニル系共重合体は、芳香族ビニル系単量体5重量%〜50重量%および前記芳香族ビニル系単量体と共重合可能な単量体50重量%〜95重量%の共重合体であり、
    前記第1芳香族ビニル系共重合体は、メチルメタクリレートとメチルアクリレートとの重量比が1:0.01〜1:0.2であり、
    前記熱可塑性樹脂組成物は、3.2mm厚の試験片の下記式1による黄色指数差(ΔYI)が4以下である、熱可塑性樹脂組成物:
    Figure 0006920424
    前記式1において、YI は、ASTM D1925によって測定した厚さ3.2mmの熱可塑性樹脂組成物の試験片におけるガンマ線照射前の黄色指数(YI)値であって、YI は、前記試験片に25kGyのガンマ線を照射してから21日後、ASTM D1925によって測定したガンマ線照射後の黄色指数(YI)値である。
  2. 前記ゴム変性ビニル系グラフト共重合体は、ゴム質重合体に芳香族ビニル系単量体及び前記芳香族ビニル系単量体と共重合可能な単量体がグラフト共重合されたものであることを特徴とする、請求項1に記載の熱可塑性樹脂組成物。
  3. 前記熱可塑性樹脂組成物は、3.2mm厚の試験片に25kGyのガンマ線を照射してから21日後、ASTM D2244によって測定したガンマ線照射後の明度(L)値が85以上であり、a値及びb値がそれぞれ独立的に−3〜4であることを特徴とする、請求項1または2に記載の熱可塑性樹脂組成物。
  4. 前記熱可塑性樹脂組成物は、3.2mm厚の試験片に25kGyのガンマ線を照射してから21日後、ASTM D1003によって測定した透過度が85%以上であり、ASTM D1003によって測定したヘイズが5%以下であることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の熱可塑性樹脂組成物。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項による熱可塑性樹脂組成物から形成された成形品。
  6. 前記成形品は耐電離放射線性医療用品であることを特徴とする、請求項に記載の成形品。
JP2019516163A 2016-09-30 2017-05-30 耐電離放射線性熱可塑性樹脂組成物及びこれを含む成形品 Active JP6920424B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020160126594A KR101890476B1 (ko) 2016-09-30 2016-09-30 내전리방사선성 열가소성 수지 조성물 및 이를 포함하는 성형품
KR10-2016-0126594 2016-09-30
PCT/KR2017/005625 WO2018062661A1 (ko) 2016-09-30 2017-05-30 내전리방사선성 열가소성 수지 조성물 및 이를 포함하는 성형품

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019535843A JP2019535843A (ja) 2019-12-12
JP6920424B2 true JP6920424B2 (ja) 2021-08-18

Family

ID=61760781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019516163A Active JP6920424B2 (ja) 2016-09-30 2017-05-30 耐電離放射線性熱可塑性樹脂組成物及びこれを含む成形品

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11274201B2 (ja)
EP (1) EP3521361B1 (ja)
JP (1) JP6920424B2 (ja)
KR (1) KR101890476B1 (ja)
CN (1) CN109790346B (ja)
WO (1) WO2018062661A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101890476B1 (ko) 2016-09-30 2018-08-21 롯데첨단소재(주) 내전리방사선성 열가소성 수지 조성물 및 이를 포함하는 성형품
KR102606682B1 (ko) 2019-10-31 2023-11-28 주식회사 엘지화학 열가소성 수지 조성물
KR20230159072A (ko) * 2022-05-13 2023-11-21 롯데케미칼 주식회사 열가소성 수지 조성물 및 이로부터 형성된 성형품

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5270387A (en) * 1990-01-02 1993-12-14 The Dow Chemical Company High heat styrenic copolymer blends having improved tensile properties
JP2784696B2 (ja) 1991-03-01 1998-08-06 住化エイビーエス・ラテックス株式会社 制電性熱可塑性樹脂組成物
US5599863A (en) 1994-06-17 1997-02-04 Cyro Industries Gamma radiation sterilizable acrylic polymer
US6166116A (en) 1999-06-03 2000-12-26 The Dow Chemical Company Carbonate polymer compositions stabilized against discoloration and physical property deterioration during sterilization by ionizing radiation
KR100626954B1 (ko) 2004-08-19 2006-09-20 주식회사 엘지화학 열가소성 투명수지 조성물 및 그 제조방법
KR101089146B1 (ko) * 2008-09-03 2011-12-02 주식회사 엘지화학 열가소성 abs 수지 조성물
KR101323142B1 (ko) 2009-12-23 2013-10-30 제일모직주식회사 내스크래치성이 우수한 열가소성 수지 조성물 및 그로부터 제조된 성형품
KR101432633B1 (ko) * 2010-08-17 2014-08-21 주식회사 엘지화학 알루미늄 증착성 및 밀착성이 우수한 열가소성 수지 조성물
KR101531613B1 (ko) 2011-11-24 2015-06-25 제일모직 주식회사 열가소성 수지 조성물 및 이를 이용한 성형품
KR101469263B1 (ko) 2011-12-22 2014-12-05 제일모직주식회사 열가소성 수지 조성물 및 그 성형품
KR20130075793A (ko) * 2011-12-28 2013-07-08 제일모직주식회사 외관 및 착색성이 우수한 열가소성 수지 조성물
KR101486564B1 (ko) 2012-07-04 2015-01-26 제일모직 주식회사 열가소성 수지 조성물 및 이를 이용한 성형품
US9034963B2 (en) 2013-06-28 2015-05-19 Cheil Industries Inc. Transparent thermoplastic resin composition having improved whitening resistance at low temperature and excellent impact strength
ES2658079T3 (es) 2013-07-11 2018-03-08 Ineos Styrolution Group Gmbh Procedimiento para la producción de masas de moldeo termoplásticas, así como masas de moldeo termoplásticas producidas según éste
KR20160081497A (ko) 2014-12-31 2016-07-08 삼성에스디아이 주식회사 그라프트 공중합체 및 이를 포함하는 열가소성 수지 조성물
KR101890476B1 (ko) 2016-09-30 2018-08-21 롯데첨단소재(주) 내전리방사선성 열가소성 수지 조성물 및 이를 포함하는 성형품
KR101962520B1 (ko) * 2016-12-23 2019-03-26 롯데첨단소재(주) 내전리방사선성 열가소성 수지 조성물 및 이를 포함하는 성형품

Also Published As

Publication number Publication date
KR101890476B1 (ko) 2018-08-21
JP2019535843A (ja) 2019-12-12
US20210277220A1 (en) 2021-09-09
WO2018062661A1 (ko) 2018-04-05
KR20180036248A (ko) 2018-04-09
EP3521361A4 (en) 2020-04-29
CN109790346A (zh) 2019-05-21
EP3521361B1 (en) 2021-08-18
US11274201B2 (en) 2022-03-15
CN109790346B (zh) 2021-03-12
EP3521361A1 (en) 2019-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7033447B2 (ja) 耐電離放射線性熱可塑性樹脂組成物およびこれを含む成形品
JP6920424B2 (ja) 耐電離放射線性熱可塑性樹脂組成物及びこれを含む成形品
JP6104677B2 (ja) 耐熱スチレン系樹脂組成物、押出シート及び成形品
JP2020535266A (ja) 耐電離放射線性熱可塑性樹脂組成物及びこれを含む成形品
JP5930964B2 (ja) 耐スクラッチ性が向上した耐衝撃性メチルメタクリレート樹脂組成物
TW200821350A (en) Thermoplastic resin composition
JP7386159B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびこれから形成された成形品
US10570279B2 (en) Polypropylene resin composition and molded body for medical use, which uses same
EP1954757B1 (en) Weatherable, high modulus polymer compositions and method
KR20190068509A (ko) 내전리방사선성 열가소성 수지 조성물 및 이를 포함하는 성형품
JPS612749A (ja) 樹脂組成物
JPH0673199A (ja) ラミネート用艶消フィルム
US20100004377A1 (en) Weatherable, high modulus polymer compositions and method
CN117642464A (zh) 对醇和脂肪具有提高的耐受性的透明丙烯酸系聚合物组合物
JP5436989B2 (ja) メタクリル系樹脂成形体及びその製造方法
KR20230037218A (ko) 열가소성 수지 조성물 및 이로부터 형성된 성형품
JPS5922952A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0328255A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH02120346A (ja) 成形用樹脂組成物
JP2009191139A (ja) 難燃性樹脂組成物及び成形品
JPH04236251A (ja) ビニル芳香族樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200115

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20200312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6920424

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150