JP6917060B2 - 液質測定装置 - Google Patents
液質測定装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6917060B2 JP6917060B2 JP2017115124A JP2017115124A JP6917060B2 JP 6917060 B2 JP6917060 B2 JP 6917060B2 JP 2017115124 A JP2017115124 A JP 2017115124A JP 2017115124 A JP2017115124 A JP 2017115124A JP 6917060 B2 JP6917060 B2 JP 6917060B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- glass
- liquid
- electrode
- value
- measurement
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N27/00—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
- G01N27/26—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
- G01N27/28—Electrolytic cell components
- G01N27/30—Electrodes, e.g. test electrodes; Half-cells
- G01N27/36—Glass electrodes
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N27/00—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
- G01N27/26—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
- G01N27/28—Electrolytic cell components
- G01N27/30—Electrodes, e.g. test electrodes; Half-cells
- G01N27/302—Electrodes, e.g. test electrodes; Half-cells pH sensitive, e.g. quinhydron, antimony or hydrogen electrodes
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N27/00—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
- G01N27/26—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
- G01N27/416—Systems
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N27/00—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
- G01N27/26—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
- G01N27/28—Electrolytic cell components
- G01N27/30—Electrodes, e.g. test electrodes; Half-cells
- G01N27/333—Ion-selective electrodes or membranes
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
- Sampling And Sample Adjustment (AREA)
Description
例えば、水素イオンに感応するガラス膜を有するガラス電極を用いてpHを測定するpH測定装置がある。
pH測定装置に用いられるpH測定用のガラス電極の一例は、特許文献1に記載されている。
特許文献1にも記載されているように、ガラス電極は、外観上、先端にガラス膜を有する直棒状を呈し、感応体である先端のガラス膜は、半球殻状或いは部分球殻状の薄膜として突出形成されている。
そして、ガラス電極の使用時には、容器に入れた被測定液に対し、ガラス膜を有する先端側を被測定液中に浸し入れて測定を行う。
また、先端部分のガラス膜は、半球殻状や部分球殻状に薄く突出形成されているため、測定時及び測定後の洗浄時において、取り扱いに配慮が必要であった。
1) 液体の陽イオン濃度を測定する液質測定装置であって、
イオン感応性をもった平らな感応ガラス体と、測定電極液を収容するガラス管からなる基体と、前記基体の端面に前記感応ガラス体を封着させる固着層と、を有するガラス電極と、
前記ガラス電極の電位に基づいて得た陽イオン濃度を、前記感応ガラス体及び前記固着層の抵抗値に基づく補正値で補正して測定値として出力する演算部と、
を備えたことを特徴とする液質測定装置である。
2) 前記固着層の抵抗値が、前記感応ガラス体の抵抗値以上であることを特徴とする1)に記載の液質測定装置である。
3) 前記感応ガラス体は、水素イオン感応性を有することを特徴とする1)又は2)に記載の液質測定装置である。
図1において、pHメータ51は、片手で把持できる筐体1を有するハンディタイプである。説明の便宜上、上下左右前後の各方向を図1に示される矢印の方向に規定する。
本体部1aの上面には、測定結果や動作モード等が表示される表示部1a1と、使用者が操作するボタンなどからなる操作部1a2が設けられている。
ガラス膜部2aは、例えば直径が10mm、厚さが0.5mmの平らな感応ガラス体である。外形形状や厚さは限定されるものではないので、以下の説明では、便宜的にガラス膜部と称する。
ガラス膜部2aは、イオン感応性を有する平板状の部材であり、pHメータ51に搭載されるガラス電極2用としては、水素イオン感応性が得られる周知の組成で形成されている。
ガラス膜部2aは、中心が軸線CLaより少し後方側に偏倚した位置にあり、液絡ユニット3は、左右方向に長い長円径でガラス膜部2aに対して前方に位置している。
ガラス膜部2aの上面2a1と液絡ユニット3の上面3aとは、底面部1c1に対し段差のない同一高さの面を形成している。
液絡ユニット3の上面3aの中央には、多孔質セラミックスからなる棒状の液絡部3bの端面が露出している。
底蓋7は、周壁部5aの内面下方部位に、間をOリング6bで封止した水密状態で固定されている。
底蓋7は、シール部材7bを介して棒状の比較電極8を上下に延びる姿勢で支持している。
詳しくは、ガラス電極2は、天壁部5bと底蓋7とによる両支持とされ、液絡ユニット3は、天壁部5bによる片支持とされている。
ガラス電極2は、天壁部5bに形成された取付孔5b1に対しては、間をOリング6aで封止し、底蓋7に形成された取付孔7aに対しては、間をOリング6cで封止して、天壁部5b及び底蓋7に対し水密状態で取り付けられている。
ガラス電極2は、円筒状に形成されている。詳しくは、ガラス電極2は、ガラス管である基体2bと、基体2bの一方の端面(図2において上面)を塞ぐように固着層2c2によって取り付けられている感応体としてのガラス膜部2aと、基体2bの他端側(下側)を封止するシール部2eと、を有する。また、ガラス電極2は、シール部2eによって、上下に延びる姿勢で、ガラス膜部2aと対向するよう支持された棒状の内極2dを有する。
ガラス電極液収容室Vaには、測定電極液S1(例えば飽和KCl)が充填されており、内極2dの先端部は測定電極液S1中にある。
内極2dからはケーブル2d1が引き出されており、ケーブル2d1の他端側は、本体部1a内に収容された回路基板11に接続されている。
まず、ガラス膜部2aの材料として、水素イオン感応膜の材質として周知な組成の、所定径のガラス丸棒を生成する。
そして、そのガラス丸棒を所定の厚さでスライスし、必要に応じて表面研磨を施して薄円板状のガラス膜部2aを得る〔図3(b)〕。
一方、基体2bは、所定の径及び肉厚のガラス管を所定の長さにカットして得る。
ガラスペースト2c1は、いわゆる低温焼成タイプ(焼成温度が例えば500℃以下)のガラスペーストであって、焼成後の抵抗値R2c2が、ガラス膜部2aの抵抗値Ra以上となるものとする。
ガラスペースト2cは低温焼成タイプであるから、基体2b及びガラス膜部2aが変質等することなく固着層2c2によって封着一体化する。
以上の製造方法により、ガラス電極2が得られる。
液絡ユニット3は、底壁3eを底として細長い有底筒状に形成された基体3cと、底壁3eに支持された細棒状の液絡部3bと、基体3cの内部空間Vcに収容された脱脂綿3dと、を有する。
液絡ユニット3は、底壁3eが上となる姿勢で、電極ハウジング5の天壁部5bに取り付けられている。
基体3cの下端側は、液体収容室Vb内に開放されており、液体収容室Vb内に充填された内部液S2により、基体3cの内部は満たされるようになっている。
液絡部3bは、多孔性セラミックにより形成され、ステージ部1bの液体収容部1cに収容された被測定液S3と、内部空間Vcを満たす内部液S2との間の電気接続を維持する。
ここで、液絡部3b及び脱脂綿3dは、液体収容室Vbの内部液S2を内部空間Vc及び被測定液S3に導ければよいものであるから、多孔質樹脂などでもよい。
回路基板11には、電気接続された内極2d及び比較電極8の電位差から周知方法でpH値を演算で求める演算部12が備えられている。
測定手順などを具体的に説明する。
回路基板11の演算部12は、ガラス膜部2a及び液絡部3bが被測定液S3で浸されることで生じた内極2dと比較電極8との電位差に基づき、周知のpH値演算方法で被測定液S3のpH値を求める。
そして、求めたpH値を、表示部1a1に表示する。
この演算部12の処理によってpH値の補正を行うようにしてもよい。その補正を含めた処理は、実施例2の説明後に詳述する。
従って、次回の異なる被測定液の測定において、測定済み液の残分の影響が生じることはなく、各回の測定が高精度に行える。
その点、pHメータ51は、底面部1c1に段差がないので、底面部1c1を含む液体収容部1cの布などによる拭き取り清掃が、確実かつ容易に行える。
ガラス膜部2aが扁平板状であって、突出した半球殻状又は部分球殻状ではないので、壊れにくい。
また、液体収容部1cが凹んだすり鉢状であり、その底面部1c1が平坦な電極露出面となっている。そのため、棒状電極を被測定液内に浸し入れる必要がなく被測定液が少量でも測定が可能である。
これらにより、ガラス電極2を備えたpHメータ51は、取り扱いが容易である。
これにより、pHメータ51は、生産効率が高く低コスト化が可能である。
そのため、ガラス電極2の両面に影響はなく、付与した物理化学性能が良好に発揮される。
詳しくは、基体2bのOリング6aが接触している部位よりも上の部分と、ガラスペースト2cを焼成してなる固着層2c2と、ガラス膜部2aと、が被測定液S3と接触する。
そのため、例えば固着層2c2の抵抗値R2c2がガラス膜部2aの抵抗値Raよりも小さいと、内極2dの測定電位に影響が及んで得られるpH値の精度が低下する虞がある。
従って、少なくとも、固着層2c2の抵抗値R2c2は、ガラス膜部2aの抵抗値Ra以上であることが望まれる。
実施例2のpHメータ51Aを、図4及び図5を参照して説明する。図4は、pHメータ51Aの全体構成を説明するための図であり、図5は、pHメータ51Aが備える電極部31の構成を説明するための部分断面図である。
測定本体部34は、測定結果や動作モード等が表示される表示部1Aa1と、使用者が操作するボタンなどからなる操作部1Aa2とを外面に有し、内部に演算部12Aを有している。
すなわち、ガラス電極35は、ガラス管である基体35bと、基体35bの一方の端面(図5において下面)を塞ぐように取り付けられた平らな感応ガラス体であるガラス膜部35aと、基体35bの他端側(図5における上側)を封止するシール部35eと、を有する。また、ガラス電極35は、シール部35eによって、上下に延びる姿勢でガラス膜部35aと対向するよう支持された棒状の内極35dを有する。
ガラス膜部35aは、基体35bの端面35b1に、ガラスペースト2cを焼成した固着層35cを介して封着一体化されている。
ガラス電極液収容室VAaには、測定電極液S1(例えば飽和KCl)が充填されており、内極35dの先端部は測定電極液S1中にある。
内極35dからはケーブル35d1が引き出されており、ケーブル35d1の他端側は、測定本体部34内に収容された回路基板(不図示)の演算部12A(図4及び図6参照)に接続されている。
環状筒部36は、ガラス電極35の径方向外側において、環状の液体収容室VAbを形成している。
環状筒部36には、下面36aに露出し液体収容室VAb内で上下方向に延びる細棒状の液絡部36bが取り付けられている。液絡部36bは、例えば多孔性セラミックにより形成されている。
液体収容室VAbは、上方端がリング状のシール部36eにより封止されている。
液体収容室VAb内には、棒状の比較電極37が上下に延びる姿勢で取り付けられている。
シール部36eにより封止された液体収容室VAb内には、内部液S2(例えばKCL)が充填されている。従って、比較電極37は、内部液S2に浸された状態にある。
ケーブル37aと内極35dからのケーブル35d1とは、まとめられて、電極部31から延びるコード33(図4)として測定本体部34に接続されている。
このとき、液絡部36bは、被測定液S3と液体収容室VAbを満たす内部液S2との間の電気接続を維持する。
次に、実施例1のpHメータ51及び実施例2のpHメータ51Aにおける測定値補正について説明する。
図6は、pHメータ51,51Aの測定系を説明するブロック図である。pHメータ51Aに対応する符号は括弧付きで示してあり、測定系はpHメータ51と同じである。以下の説明では、代表としてpHメータ51を説明する。
また、演算部12は、予め測定して得た後述の補正量ΔpHに基づいて補正pH値を求める補正部12cと、補正量ΔpHなどを記憶する記憶部12dと、を有する。
操作部1a2から使用者などによって入力された指示は、決定部12bに送られ動作が実行される。また、動作状態及び得られたpH値は、決定部12bによって表示部1a1に出力される。
ガラス電極2は、ガラス膜部2aの感応性や固着層2c2の抵抗値が個体間で僅かに異なる場合がある。
その個体差を補正することで、pHメータ51は、製品毎の測定ばらつきが良好に抑制されて高い品質が維持される。
まず、図7に示される方法で、ガラス膜部2aの単体の、内外面間抵抗値に相当する抵抗値Raを求める。
具体的には、ガラス電極2をガラス膜部2aが上となる姿勢にし、ガラス膜部2a上にOリング24を載置してその内側に水S4を溜める。
この状態で、水S4に電極23を浸し、電極23と内極2dとの間(P1−P2間)の抵抗値を測定し、抵抗値Raとする。この値は、例えば850(MΩ)程度である。
合成抵抗値Rは、固着層2c2における、実質的に被測定液S3と内部液S2との間の電気抵抗値を抵抗値R2c2とすると、1/R=(1/Ra)+(1/R2c2)で示される。
この合成抵抗値Rは、基体2bがガラス管の場合に実質的に絶縁物としてみなせる一方、外周面が被測定液S3に接触し内周面が内部液S2に接触している固着層2c2は、常温で塗布可能な粘度に調整されたガラスペースト2cを焼成して形成されていることに起因し僅かに漏れ電流が流れることもあって、抵抗値Raより小さくなる。例えば700(MΩ)程度となる。
さらに、pHメータ51の製造段階において、上記方法で測定した各個体の固着層の抵抗値R2c2を記憶部12dに記憶させておく。
決定部12bは、測定部12aから到来した電位差に基づき、周知のpH値算出方法でpH値Qを求める。
決定部12bは、求めたpH値Qを、補正部12cに供給する。
補正部12cは、固着層2c2の抵抗値が抵抗値R2c2の場合の、供給されたpH値Qに対応する補正量ΔpHqを、記憶部12dに記憶された補正テーブルTmを参照して読み出し、決定部12bに送出する。
決定部12bは、求めたpH値Qに、補正部12cから送出された補正量ΔpHqを加算し、得られた値を補正後のpH値として決定して表示部1a1に表示する。
例えば、pHメータ51の固着層2c2の抵抗値R2c2が4000(MΩ)であって決定部12bが求めた補正前のpH値Qが6.35だった場合、補正部12cは、補正テーブルTmの抵抗値R2c2が4000(MΩ)におけるpH値毎の補正量欄を参照し、pH値Qが6.3の場合の補正量ΔpHqを読み取る。
そして、補正量ΔpHqが0.01であった場合、決定部12bは、pH値Qの6.35に0.01を加算した6.36を補正後のpH値として決定し、出力する。
この場合も、決定部12bが、補正部12cから供給されたpH値の補正量ΔpHに基づいた補正をしてpH値を決定することで、基体2b(35b)の影響も排除して高精度なpH値を得ることができる。
pHメータ51(51A)に求められる精度によっては、補正自体も不要にし得る。
1a 本体部、 1a1,1Aa1 表示部
1a2,1Aa2 操作部、 1b ステージ部
1b1 ステージ枠部、 1c 液体収容部、 1c1 底面部
2 ガラス電極
2a ガラス膜部(感応ガラス体)、 2a1 上面、 2b 基体
2b1 端面、 2c(2c1) ガラスペースト、 2c2 固着層
2d 内極、 2d1 ケーブル、 2e シール部
3 液絡ユニット
3a 上面、 3b 液絡部、 3c 基体、 3d 脱脂綿
3e 底壁
5 電極ハウジング
5a 周壁部、 5b 天壁部、 5b1 取付孔
6a,6b,6c Oリング
7 底蓋、 7a 取付孔、 7b シール部材
8 比較電極、 8a ケーブル
11 回路基板
12,12A 演算部
12a 測定部、 12b 決定部、 12c 補正部
12d 記憶部
21 ディスペンサ、 22 液体収容容器
23 電極
24 Oリング
31 電極部
33 コード
34 測定本体部
35 ガラス電極
35a ガラス膜部(感応ガラス体)、 35b 基体、 35b1 端面
35c 固着層、 35e シール部、 35d 内極
35d1 ケーブル
36 環状筒部
36a 下面、 36b 液絡部、 36d 脱脂綿
36e シール部
37 比較電極、 37a ケーブル
51,51A pHメータ(液質測定装置)
CLa 軸線
Q pH値
R 合成抵抗値
Ra,Rb,R2c2 抵抗値
S1 測定電極液、 S2 内部液、 S3 被測定液、 S4 水
Tm 補正テーブル
Va,VAa ガラス電極液収容室、 Vb,VAb 液体収容室
Vc 内部空間
ΔR 合成抵抗値差
Claims (3)
- 液体の陽イオン濃度を測定する液質測定装置であって、
イオン感応性をもった平らな感応ガラス体と、測定電極液を収容するガラス管からなる基体と、前記基体の端面に前記感応ガラス体を封着させる固着層と、を有するガラス電極と、
前記ガラス電極の電位に基づいて得た陽イオン濃度を、前記感応ガラス体及び前記固着層の抵抗値に基づく補正値で補正して測定値として出力する演算部と、
を備えたことを特徴とする液質測定装置。 - 前記固着層の抵抗値が、前記感応ガラス体の抵抗値以上であることを特徴とする請求項1記載の液質測定装置。
- 前記感応ガラス体は、水素イオン感応性を有することを特徴とする請求項1又は請求項2記載の液質測定装置。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017115124A JP6917060B2 (ja) | 2017-06-12 | 2017-06-12 | 液質測定装置 |
PCT/JP2018/022203 WO2018230497A1 (ja) | 2017-06-12 | 2018-06-11 | ガラス電極及び液質測定装置 |
KR1020197037794A KR102338138B1 (ko) | 2017-06-12 | 2018-06-11 | 유리 전극 및 액질 측정 장치 |
US16/620,670 US11796501B2 (en) | 2017-06-12 | 2018-06-11 | Glass electrode and liquid property measurement device |
CN201880039132.1A CN110770576B (zh) | 2017-06-12 | 2018-06-11 | 玻璃电极及液质测定装置 |
EP18818865.0A EP3640635A4 (en) | 2017-06-12 | 2018-06-11 | GLASS ELECTRODE AND LIQUID PROPERTIES MEASURING DEVICE |
SG11201912047WA SG11201912047WA (en) | 2017-06-12 | 2018-06-11 | Glass electrode and liquid property measurement device |
TW107120157A TWI768058B (zh) | 2017-06-12 | 2018-06-12 | 液質測定裝置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017115124A JP6917060B2 (ja) | 2017-06-12 | 2017-06-12 | 液質測定装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019002703A JP2019002703A (ja) | 2019-01-10 |
JP6917060B2 true JP6917060B2 (ja) | 2021-08-11 |
Family
ID=64659048
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017115124A Active JP6917060B2 (ja) | 2017-06-12 | 2017-06-12 | 液質測定装置 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11796501B2 (ja) |
EP (1) | EP3640635A4 (ja) |
JP (1) | JP6917060B2 (ja) |
KR (1) | KR102338138B1 (ja) |
CN (1) | CN110770576B (ja) |
SG (1) | SG11201912047WA (ja) |
TW (1) | TWI768058B (ja) |
WO (1) | WO2018230497A1 (ja) |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3448032A (en) * | 1966-05-03 | 1969-06-03 | Corning Glass Works | Liquid organic ion-exchanger electrode with organophilic-hydrophobic membrane |
US3578579A (en) * | 1967-09-11 | 1971-05-11 | Corning Glass Works | Electrochemical apparatus |
US3502560A (en) * | 1968-05-01 | 1970-03-24 | Corning Glass Works | Electrochemical apparatus |
US3598713A (en) * | 1969-06-03 | 1971-08-10 | Corning Glass Works | Potassium ion sensitive electrode |
US3671413A (en) * | 1971-01-18 | 1972-06-20 | Corning Glass Works | Nitrate ion sensitive electrode |
US4028196A (en) * | 1975-06-19 | 1977-06-07 | Owens-Illinois, Inc. | PH Responsive glass compositions and electrodes |
US4321544A (en) | 1980-02-19 | 1982-03-23 | Riseman John H | Method and improved apparatus for obtaining temperature-corrected readings of ion levels and readings of solution temperature |
US4459199A (en) * | 1982-12-21 | 1984-07-10 | The Foxboro Company | Ruggedized ion-responsive electrode and its manufacturing process |
JPS60108327A (ja) * | 1983-11-14 | 1985-06-13 | Olympus Optical Co Ltd | イオン選択性ガラスの製造方法 |
EP0193909A3 (en) | 1985-03-05 | 1987-05-20 | Orion Research Incorporated | Improved ion-sensitive flat surface electrode |
CA1316572C (en) * | 1988-07-18 | 1993-04-20 | Martin J. Patko | Precalibrated, disposable, electrochemical sensors |
JPH09236576A (ja) * | 1996-02-29 | 1997-09-09 | Horiba Ltd | 水質分析計 |
JP2001337070A (ja) * | 2000-05-26 | 2001-12-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ガラス電極 |
JP4676137B2 (ja) * | 2003-07-28 | 2011-04-27 | 株式会社堀場製作所 | ガラス電極 |
US8398835B2 (en) | 2006-03-23 | 2013-03-19 | Hach Company | Unitary ionic probe |
WO2008029895A1 (fr) | 2006-09-06 | 2008-03-13 | Horiba, Ltd. | Électrode en verre et verre sensible destiné à ladite électrode |
US8436621B2 (en) * | 2009-01-16 | 2013-05-07 | Kyungpook National University Industry-Academic Corporation Foundation | pH measurement system using glass pH sensor |
TWI485386B (zh) * | 2012-08-10 | 2015-05-21 | Univ Nat Yunlin Sci & Tech | 雙模式多重離子感測器及其製造方法及量測雙模式多重離子感測器的陽離子感測度的方法 |
TWI485400B (zh) * | 2012-11-19 | 2015-05-21 | Univ Nat Yunlin Sci & Tech | 氯離子感測系統 |
WO2015152219A1 (ja) * | 2014-03-31 | 2015-10-08 | 株式会社堀場製作所 | 電極、複合電極、液体分析計 |
JP6390184B2 (ja) | 2014-06-12 | 2018-09-19 | 東亜ディーケーケー株式会社 | 電極部材、複合電極、及び電極部材の製造方法 |
JP6616752B2 (ja) | 2015-12-22 | 2019-12-04 | 信越化学工業株式会社 | 導電性材料及び基板 |
-
2017
- 2017-06-12 JP JP2017115124A patent/JP6917060B2/ja active Active
-
2018
- 2018-06-11 KR KR1020197037794A patent/KR102338138B1/ko active IP Right Grant
- 2018-06-11 WO PCT/JP2018/022203 patent/WO2018230497A1/ja unknown
- 2018-06-11 CN CN201880039132.1A patent/CN110770576B/zh active Active
- 2018-06-11 SG SG11201912047WA patent/SG11201912047WA/en unknown
- 2018-06-11 EP EP18818865.0A patent/EP3640635A4/en active Pending
- 2018-06-11 US US16/620,670 patent/US11796501B2/en active Active
- 2018-06-12 TW TW107120157A patent/TWI768058B/zh active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20210140914A1 (en) | 2021-05-13 |
EP3640635A4 (en) | 2021-03-17 |
CN110770576A (zh) | 2020-02-07 |
SG11201912047WA (en) | 2020-01-30 |
TW201907161A (zh) | 2019-02-16 |
WO2018230497A1 (ja) | 2018-12-20 |
KR20200010435A (ko) | 2020-01-30 |
EP3640635A1 (en) | 2020-04-22 |
CN110770576B (zh) | 2022-12-16 |
TWI768058B (zh) | 2022-06-21 |
US11796501B2 (en) | 2023-10-24 |
KR102338138B1 (ko) | 2021-12-09 |
JP2019002703A (ja) | 2019-01-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5809969B2 (ja) | イオン分析装置 | |
EP2427757A2 (en) | Ph measurement device | |
CN109477811A (zh) | 氯、氧化还原电位(orp)和ph测量探针 | |
JP6917060B2 (ja) | 液質測定装置 | |
US3306837A (en) | Glass electrode apparatus and process for making same | |
HU216213B (hu) | Oxigénmérő elektród, és eljárás oxigénkoncentráció mérésére | |
CZ282862B6 (cs) | Použití elektrody kov/oxid kovu | |
US4461998A (en) | Ion selective measurements | |
JP2011027653A (ja) | 振動式密度計 | |
JP2022040521A (ja) | 電気化学センサ | |
JPH02120657A (ja) | 濃度測定センサ及びセンサ収納部材 | |
US4495053A (en) | Replaceable junctions for reference electrodes | |
US1990768A (en) | Electrode apparatus | |
JP2008281420A (ja) | 比較電極劣化検出装置 | |
JP5811632B2 (ja) | 炭酸ガス濃度計 | |
JP7547893B2 (ja) | 単一粒子測定装置、マニピュレーションシステム及び電極プレート | |
JPH09297118A (ja) | 金属材質の腐食測定装置 | |
US2706712A (en) | Portable polarographic half cell | |
JP2003090816A (ja) | イオン濃度測定用複合電極 | |
JP4718264B2 (ja) | 無酸素銅用酸素センサ | |
JPWO2017068778A1 (ja) | 電気化学測定デバイスおよび電気化学測定システム | |
RU2239825C1 (ru) | Электрохимический датчик | |
JPH05203615A (ja) | pH測定電極の電位安定化方法及び装置 | |
JP2011075582A (ja) | 酸素銅用酸素センサの選択方法 | |
JP2015179056A (ja) | 水分測定装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200526 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201104 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201223 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210316 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210514 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210629 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210712 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6917060 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |