JP5811632B2 - 炭酸ガス濃度計 - Google Patents
炭酸ガス濃度計 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5811632B2 JP5811632B2 JP2011142850A JP2011142850A JP5811632B2 JP 5811632 B2 JP5811632 B2 JP 5811632B2 JP 2011142850 A JP2011142850 A JP 2011142850A JP 2011142850 A JP2011142850 A JP 2011142850A JP 5811632 B2 JP5811632 B2 JP 5811632B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- carbon dioxide
- potential
- dioxide concentration
- temperature
- concentration
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 766
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 title claims description 382
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 title claims description 364
- 238000011088 calibration curve Methods 0.000 claims description 92
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 79
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 41
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims description 25
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 14
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 96
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 28
- 238000000034 method Methods 0.000 description 23
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 20
- 239000012482 calibration solution Substances 0.000 description 19
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 19
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 15
- 239000012086 standard solution Substances 0.000 description 13
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 7
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 7
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 5
- 239000011550 stock solution Substances 0.000 description 5
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000009471 action Effects 0.000 description 4
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 3
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 2
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 2
- NAWXUBYGYWOOIX-SFHVURJKSA-N (2s)-2-[[4-[2-(2,4-diaminoquinazolin-6-yl)ethyl]benzoyl]amino]-4-methylidenepentanedioic acid Chemical compound C1=CC2=NC(N)=NC(N)=C2C=C1CCC1=CC=C(C(=O)N[C@@H](CC(=C)C(O)=O)C(O)=O)C=C1 NAWXUBYGYWOOIX-SFHVURJKSA-N 0.000 description 1
- 101100382340 Arabidopsis thaliana CAM2 gene Proteins 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M Bicarbonate Chemical compound OC([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 101100494530 Brassica oleracea var. botrytis CAL-A gene Proteins 0.000 description 1
- 101100165913 Brassica oleracea var. italica CAL gene Proteins 0.000 description 1
- 101150118283 CAL1 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100327537 Caenorhabditis elegans cgp-1 gene Proteins 0.000 description 1
- 102100021849 Calretinin Human genes 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 101000898072 Homo sapiens Calretinin Proteins 0.000 description 1
- 101100029577 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) CDC43 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100439683 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) CHS3 gene Proteins 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 239000012491 analyte Substances 0.000 description 1
- 239000007853 buffer solution Substances 0.000 description 1
- 101150014174 calm gene Proteins 0.000 description 1
- 239000000567 combustion gas Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000010494 dissociation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000005593 dissociations Effects 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 239000003651 drinking water Substances 0.000 description 1
- 235000020188 drinking water Nutrition 0.000 description 1
- 235000013399 edible fruits Nutrition 0.000 description 1
- 238000000855 fermentation Methods 0.000 description 1
- 230000004151 fermentation Effects 0.000 description 1
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 1
- 238000012886 linear function Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 230000029553 photosynthesis Effects 0.000 description 1
- 238000010672 photosynthesis Methods 0.000 description 1
- -1 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 1
- 230000001915 proofreading effect Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000029058 respiratory gaseous exchange Effects 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 235000014102 seafood Nutrition 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 1
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001509 sodium citrate Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- HRXKRNGNAMMEHJ-UHFFFAOYSA-K trisodium citrate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O HRXKRNGNAMMEHJ-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229940038773 trisodium citrate Drugs 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
- Sampling And Sample Adjustment (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
Description
隔膜式電極法では、隔膜で封止され内部液を収容したセンサボディー内にpHセンサを内蔵する電極を使用する。内部液には一定濃度のNaHCO3が含まれていて、隔膜を透過した炭酸ガス濃度に比例して、つまり、検体の炭酸ガス濃度に比例して内部液のpHが変化する。そして、内部液に浸漬したpHセンサは、内部液のpHに応じた電位(mV)を出力するようになっている。したがって、この電位(mV)から、検体の炭酸ガス濃度を求めることができる。
非特許文献1では、25℃において、2体積%、20体積%の炭酸ガスを各々発生させる2種類の標準液を用いて、検体(気相)の炭酸ガス濃度(体積%)を測定できるようになっていた。
その場合、例えば、溶存炭酸ガス濃度が14.9mg/Lの標準液と149mg/Lの標準液を用い、mg/L単位で測定装置を校正すれば、検体(液相)の溶存炭酸ガス濃度(mg/L)を測定できるようになる。
また、溶存炭酸ガス濃度が14.9mg/Lの標準液と149mg/Lの標準液は、各々25℃において、炭酸ガス濃度が1体積%、10体積%のガスを発生させる。そこで、25℃においてこれらの標準液を用い、体積%単位で測定装置を校正すれば、検体(気相)の炭酸ガス濃度(体積%)を測定できるようになる。
これらの場合、ブンゼン吸収係数を用いた換算式で正しい値に換算することも可能である。しかし、ブンゼン吸収係数は温度に依存するため、測定時の温度が不明であると換算不能となり、せっかくの測定記録が無駄になりかねない。
[1]炭酸ガス電極と、該炭酸ガス電極の出力が入力される演算制御装置と、操作者が前記演算制御装置に各種情報と指示を入力する操作部とを有する炭酸ガス濃度計であって、
前記炭酸ガス電極は、筒状のセンサボディーと、該センサボディーの一端部を水密に封止する気体透過性の隔膜と、前記センサボディー内に収容された内部液と、該内部液に浸漬されたpHセンサと、温度センサとを備え、前記演算制御装置に、pHセンサの電位Et(mV)と温度センサによって測定した温度t(℃)を出力するように構成され、
前記演算制御装置は、炭酸ガス濃度D(mg/L)と標準温度における電位En(mV)との関係を示す検量線を特定する情報を記憶する検量線記憶部と、一以上の検体の測定時の温度t(℃)と炭酸ガス濃度D(mg/L)とを記憶する測定値記憶部と、該演算制御装置全体の動作を統括すると共に各種演算を行う演算処理部を備え、
前記演算処理部は、以下のステップN1〜N3を常時行い、前記操作部から測定値取込指示が入力されたときに、以下のステップM1を行い、また、前記操作部から炭酸ガス濃度D出力指示が入力されたときに以下のステップS1を行い、また、前記操作部から炭酸ガス濃度G出力指示が入力されたときに以下のステップT1〜T3を行うと共に、
前記操作部から標準試料Aの炭酸ガス濃度D a (mg/L)を特定する情報と校正値取込指示が入力されたときに、以下のステップA1を行い、次いで前記操作部から標準試料Bの炭酸ガス濃度D b (mg/L)を特定する情報と校正値取込指示が入力されたときに、以下のステップB1を行い(但し、D a ≠D b )、その後ステップC1を行うことを特徴とする炭酸ガス濃度計。
ステップN1:温度tとpHセンサの電位Etの現在値を前記炭酸ガス電極から取得する。
ステップN2:取得した温度tに基づき、取得したpHセンサの電位Etを標準温度における電位En(mV)に換算する。
ステップN3:検量線記憶部の検量線を特定する情報による検量線に基づき、標準温度における電位En(mV)に対応する炭酸ガス濃度D(mg/L)を求める。
ステップM1:測定値取込指示がされたときに取得した温度tと、測定値取込指示がされたときにステップN1〜N3で求めた炭酸ガス濃度D(mg/L)を測定値記憶部に記憶させる。
ステップS1:ステップM1で記憶させた炭酸ガス濃度D(mg/L)を出力する。
ステップT1:ステップM1で記憶させた温度tにおけるブンゼン吸収係数を求める。
ステップT2:ステップM1で記憶させた炭酸ガス濃度D(mg/L)を、ステップT1で求めたブンゼン吸収係数を用いて、炭酸ガス濃度G(体積%)に換算する。
ステップT3:ステップT2により求めた炭酸ガス濃度G(体積%)を出力する。
ステップA1:校正値取込指示がされたときにステップN1〜N2で求めた標準温度における電位En(mV)を、炭酸ガス濃度D a (mg/L)に対応する電位E a (mV)として、炭酸ガス濃度D a (mg/L)と共に検量線記憶部に記憶させる。
ステップB1:校正値取込指示がされたときにステップN1〜N2で求めた標準温度における電位En(mV)を、炭酸ガス濃度D b (mg/L)に対応する電位E b (mV)として、炭酸ガス濃度D b (mg/L)と共に検量線記憶部に記憶させる。
ステップC1:検量線記憶部に記憶させた炭酸ガス濃度D a (mg/L)及び電位E a (mV)、並びに炭酸ガス濃度D b (mg/L)及び電位E b (mV)を用い、炭酸ガス濃度D(mg/L)と標準温度における電位E n (mV)との関係を示す検量線を求める。
前記炭酸ガス電極は、筒状のセンサボディーと、該センサボディーの一端部を水密に封止する気体透過性の隔膜と、前記センサボディー内に収容された内部液と、該内部液に浸漬されたpHセンサと、温度センサとを備え、前記演算制御装置に、pHセンサの電位Et(mV)と温度センサによって測定した温度t(℃)を出力するように構成され、
前記演算制御装置は、炭酸ガス濃度D(mg/L)と標準温度における電位En(mV)との関係を示す検量線を特定する情報を記憶する検量線記憶部と、一以上の検体の測定時の温度t(℃)と標準温度における電位En(mV)を、当該検体の測定時における検量線を特定する情報と共に記憶する測定値記憶部と、該演算制御装置全体の動作を統括すると共に各種演算を行う演算処理部を備え、
前記演算処理部は、以下のステップN1〜N2を常時行い、前記操作部から測定値取込指示が入力されたときに、以下のステップM2を行い、また、前記操作部から炭酸ガス濃度D出力指示が入力されたときに以下のステップS2〜S3を行い、また、前記操作部から炭酸ガス濃度G出力指示が入力されたときに以下のステップT4〜T7を行うと共に、
前記操作部から標準試料Aの炭酸ガス濃度D a (mg/L)を特定する情報と校正値取込指示が入力されたときに、以下のステップA1を行い、次いで前記操作部から標準試料Bの炭酸ガス濃度D b (mg/L)を特定する情報と校正値取込指示が入力されたときに、以下のステップB1を行い(但し、D a ≠D b )、その後ステップC1を行うことを特徴とする炭酸ガス濃度計。
ステップN1:温度tとpHセンサの電位Etの現在値を前記炭酸ガス電極から取得する。
ステップN2:取得した温度tに基づき、取得したpHセンサの電位Etを標準温度における電位En(mV)に換算する。
ステップM2:測定値取込指示がされたときに取得した温度tと、測定値取込指示がされたときにステップN1〜N2で求めた標準温度における電位En(mV)を、当該検体の測定時における検量線を特定する情報と共に測定値記憶部に記憶させる。
ステップS2:ステップM2で記憶させた標準温度における電位En(mV)に対応する炭酸ガス濃度D(mg/L)を、該ステップM2で記憶させた当該検体の測定時における検量線を特定する情報による検量線に基づき、求める。
ステップS3:ステップS2で求めた炭酸ガス濃度D(mg/L)を出力する。
ステップT4:ステップM2で記憶させた標準温度における電位En(mV)に対応する炭酸ガス濃度D(mg/L)を、該ステップM2で記憶させた当該検体の測定時における検量線を特定する情報による検量線に基づき、求める。
ステップT5:ステップM2で記憶させた温度tにおけるブンゼン吸収係数を求める。
ステップT6:ステップT4で求めた炭酸ガス濃度D(mg/L)を、ステップT5で求めたブンゼン吸収係数を用いて、炭酸ガス濃度G(体積%)に換算する。
ステップT7:ステップT6により求めた炭酸ガス濃度G(体積%)を出力する。
ステップA1:校正値取込指示がされたときにステップN1〜N2で求めた標準温度における電位En(mV)を、炭酸ガス濃度D a (mg/L)に対応する電位E a (mV)として、炭酸ガス濃度D a (mg/L)と共に検量線記憶部に記憶させる。
ステップB1:校正値取込指示がされたときにステップN1〜N2で求めた標準温度における電位En(mV)を、炭酸ガス濃度D b (mg/L)に対応する電位E b (mV)として、炭酸ガス濃度D b (mg/L)と共に検量線記憶部に記憶させる。
ステップC1:検量線記憶部に記憶させた炭酸ガス濃度D a (mg/L)及び電位E a (mV)、並びに炭酸ガス濃度D b (mg/L)及び電位E b (mV)を用い、炭酸ガス濃度D(mg/L)と標準温度における電位E n (mV)との関係を示す検量線を求める。
[装置構成]
本発明の第1実施形態に係る炭酸ガス濃度計について説明する。図1に示すように、本実施形態の炭酸ガス濃度計は、炭酸ガス電極1と濃度計本体10とを備え、炭酸ガス電極1と濃度計本体10との間は、リード線9で接続されている。
隔膜3には、液体は通さず気体を透過可能な材質が用いられる。例えば、ポリテトラフルオロエチレン、シリコーンゴムなどが用いられる。
隔膜3を透過して内部液4に溶解する炭酸ガス濃度と内部液4のpHとの関係は、以下のとおりである。
まず、炭酸ガスは内部液4に溶解して、式(1)の平衡関係が生じ、その平衡関係の解離定数は、式(2)のように表される。
logK=log[H+]+log[HCO3 −]−log[CO2] …(3)
式(3)に下式(4)、(5)を代入すると式(6)が得られる。
pK≒−logK …(4)
pH≒−log[H+] …(5)
pH=pK+log[HCO3 −]−log[CO2] …(6)
内部液4は、充分に高い濃度のNaHCO3を含んでいるので、炭酸ガスの溶解による[HCO3 −]の変化は無視できる程度となり、式(6)は、式(7)に近似できる。
pH≒定数−log[CO2] …(7)
式(7)に示すように、検体の炭酸ガス濃度が1桁変化すると、内部液4のpHは1単位変化する。検体の炭酸ガス濃度が上がると、pH値は低い方向に、すなわち、酸性側に変化する。
比較電極6は、pH感応ガラス膜5aの起電力を検知するための対極であり、ガラス電極5と比較電極6とからpHセンサ7が構成されている。
また、前面に操作キー21、22、23、24、25、26、27からなる操作部20を備えている。
後述のように、本実施形態では、標準試料A(高濃度側)、標準試料B(低濃度側)の炭酸ガス濃度(mg/L)が各々予め決められているので、操作キー21を押すことにより、標準試料Aの炭酸ガス濃度Da(mg/L)を特定する情報と校正値取込指示を、濃度計本体10内の演算制御装置30に入力したことになる。同様に、操作キー22を押すことにより、標準試料Bの炭酸ガス濃度Db(mg/L)を特定する情報と校正値取込指示を、演算制御装置30に入力したことになる。
操作キー24は演算制御装置30に測定値を取り込ませるためのキーで、操作キー24を押すことにより、測定値取込指示を入力したことになる。
操作キー25は演算制御装置30に記憶させた測定値を出力させるためのキーで、操作キー25を押すことにより、炭酸ガス濃度D出力指示または炭酸ガス濃度G出力指示を入力したことになる。
また、操作キー26は炭酸ガス濃度の単位を切り換えるためのキーで、操作キー26を押す毎に、mg/L及び%(体積%)のいずれか一方を選択できるようになっている。
操作キー27は電源スイッチである。
なお、炭酸ガス濃度Dまたは炭酸ガス濃度Gの出力先は、液晶表示部11であってもよいし、データ入出力端子12に接続された外部機器であってもよい。液晶表示部11では、操作キー26を押す毎に、炭酸ガス濃度の単位表示を、mg/L及び%(体積%)のいずれか一方のみを選択的に切り換えて点灯表示すると共に、点灯した単位に即した炭酸ガス濃度および温度の数値、並びにサンプル番号を表示するようになっている。
演算処理部31は、演算制御装置30における各種処理に必要な演算を行うと共に、演算制御装置30全体の動作を統括している。
検量線記憶部32は、炭酸ガス濃度Da(mg/L)に対応する標準温度(本実施形態では25℃)の電位Ea(mV)、並びに炭酸ガス濃度Db(mg/L)に対応する標準温度の電位Eb(mV)を記憶できるようになっている。また、これらの記憶した値から求められる炭酸ガス濃度D(mg/L)と標準温度における電位En(mV)との関係を示す検量線も記憶できるようになっている。
測定値記憶部33は、一以上の検体の測定時の温度t(℃)と炭酸ガス濃度D(mg/L)とを記憶できるようになっている。
変換器34は、炭酸ガス電極1から入力される信号をインピーダンス変換及びA/D変換して、演算処理部31に受け渡すようになっている。
本実施形態の炭酸ガス濃度計は、操作キー27を押して電源を入れると、常時運転を開始する。また、操作キー25を押した後に操作キー23を押すと、常時運転を再開する。
常時運転では、以下のステップN1〜N3を常時行っている。また、操作キー26でmg/Lを選択していると、ステップN1〜N3に続いてさらに以下のステップN4を行い、操作キー26で%(体積%)を選択していると、以下のステップN1〜N3に続いてさらに、以下のステップN5〜7を行う。
ステップN2:取得した温度tに基づき、取得したpHセンサ7の電位Etを標準温度における電位En(mV)に換算する。
ステップN3:検量線記憶部の検量線を特定する情報による検量線に基づき、標準温度における電位En(mV)に対応する炭酸ガス濃度D(mg/L)を求める。
ステップN5:温度tの現在値におけるブンゼン吸収係数を求める。
ステップN6:ステップN1〜N3で求めた炭酸ガス濃度D(mg/L)の現在値を、ステップN5で求めたブンゼン吸収係数を用いて、炭酸ガス濃度G(体積%)の現在値に換算する。
ステップN7:ステップN6により求めた炭酸ガス濃度G(体積%)の現在値を、液晶表示部11に出力する。
そこで、実験的に求めた炭酸ガス電極1の温度依存性(上記要因が複合された結果による依存性)に基づき、自動温度補償を行うのが、ステップN2である。
ステップN5で求めるブンゼン吸収係数(Bunsen absorption coefficient, α)とは、ある温度(℃)の単位体積の水に溶ける分圧1気圧のある気体の体積を、0℃、1気圧の時の体積に補正した値である。表1に、化学便覧(Hodgman et al.(1958))に記載された0〜50℃における炭酸ガスのブンゼン吸収係数αCO2を示す。
G(体積%)=D(mg/L)/(19.635 × αCO2 ) …(8)
式(8)は、以下のようにして求められた式である。
D(mg/L)=(PCO2 / 1013) × CO2分子量 × (αCO2 / 22414) × 106
= (PCO2 / 1013) × 44.01 × (αCO2 / 22414) × 106
= 1.9383 ×PCO2 × αCO2 …(9)
また、炭酸ガス分圧PCO2(hPa)と炭酸ガス濃度G(体積%)は、式(10)の関係にある。
PCO2 = 1013 × G / 100 = 10.13 × G …(10)
式(9)と式(10)から式(11)が得られる。
D(mg/L)= 1.9383 × 10.13 × G(体積%)× αCO2
= 19.635 × αCO2 ×G(体積%) …(11)
したがって、
G(体積%)=D(mg/L)/(19.635 × αCO2 ) …(8)
本実施形態の炭酸ガス濃度計では、炭酸ガス濃度計に付属された校正液用粉末及びイオン強度調整剤を用い、定められた処方に従って調製した所定の炭酸ガス濃度(mg/L)の校正液を標準試料A(高濃度側)、標準試料B(低濃度側)とする。
すなわち、本実施形態では、標準試料A(高濃度側)、標準試料B(低濃度側)の炭酸ガス濃度(mg/L)が、各々予め決められている。
まず、校正液用粉末としては、その水溶液を酸性にすると炭酸ガスを発生する炭酸水素ナトリウムの粉末を使用する。また、イオン強度調整剤としては、校正液用粉末の水溶液pHを4以下とできるイオン強度調整剤、例えばクエン酸を20〜22質量%、クエン酸三ナトリウムを0.1%以下含有する緩衝液を使用できる。
そして、0.628gを予め秤量して袋詰めした校正液用粉末1袋を純水に溶解して1000mLとし、校正液原液とする。この校正液原液は、炭酸ガス濃度328mg/Lに相当する。校正液原液は、密栓容器に保存すれば、2ヶ月間程度は±10%の精度で使用できる。但し、より正確な校正を行うために、校正液原液の調製は、校正作業の都度行うことが好ましい。
次に、高濃度校正液を純水で10倍に希釈したものを低濃度校正液とする。この低濃度校正液1容に対して、1/10容のイオン強度調整剤を加えると、炭酸ガス濃度Db(mg/L)=14.9mg/Lの標準試料B(低濃度側)となる。
なお、炭酸ガス濃度Da(mg/L)=149mg/Lの標準試料A(高濃度側)は、25℃において10.0体積%の炭酸ガス(気相)を発生させる。また、炭酸ガス濃度Db(mg/L)=14.9mg/Lの標準試料B(低濃度側)は、25℃において1.00体積%の炭酸ガス(気相)を発生させる。
校正は、図4に示すような専用の液体用セル40を用いて行うことが好ましい。液体用セル40は、底面から約50〜60mm上の内側に、リング状の凸部41を有しており、検体約50mLを入れた状態で、炭酸ガス電極1を、その先端が凸部41より下側となるように挿入すると、検体の液面が凸部41より上側まで上昇するように構成されている。
炭酸ガス電極1には、予めOリング42を下から30mmくらいのところに嵌め、純水で良く洗浄した後、水分を拭き取っておく。
そして、イオン強度調整剤5mLを添加し、マグネチックスターラー50で撹拌する。撹拌により、均一な標準試料A(高濃度側)が得られたら、撹拌を継続したまま、できるだけ速やかに、炭酸ガス電極1を、Oリング42が凸部41に軽くのる位置まで液体用セル40に挿入する。炭酸ガス電極1の挿入により、標準試料AはOリング42より上にあふれ、あふれた標準試料Aにより、Oリング42より下の標準試料Aと外気とが、実質的に遮断される。
ステップA1:操作キー21が押されたときにステップN1〜N2で求めた標準温度における電位En(mV)を、炭酸ガス濃度Da(mg/L)に対応する電位Ea(mV)として、炭酸ガス濃度Da(mg/L)と共に検量線記憶部32に記憶させる。
すなわち、ステップN2で換算した標準温度における電位En(mV)を、炭酸ガス濃度Da(mg/L)に対応する電位Ea(mV)として、炭酸ガス濃度Da(mg/L)(本実施形態では、149mg/L)と共に検量線記憶部32に記憶させる。
ステップA1で電位Ea(mV)と炭酸ガス濃度Da(mg/L)を記憶させるタイミングは、操作者が操作キー21を押したときであるが、操作者が操作キー21を押すのと完全に同時である場合に限られず、操作キー21を押した後、温度tと電位Etの値が安定したときであってもよい。
値が安定してから記憶させる方法としては、単位時間あたりの値の変化量が所定値以下となったことを判別する方法等、公知の安定判別方法を利用して値が安定したことを確認してから記憶させる方法、操作者が操作キー21を押してから一定時間経過後に記憶させる方法が挙げられる。
例えば、操作キー21を押した後ステップA1の終了前は液晶表示部11のサンプル番号に代えて「CAL1」との点滅表示を行うと共に標準試料A(高濃度側)の炭酸ガス濃度を固定値として表示し、終了時にサンプル番号の表示に戻すと共に、炭酸ガス濃度は現在値の表示に戻す方法や、電子音を発生させる等の方法が挙げられる。
炭酸ガス電極1には、予めOリング42を下から30mmくらいのところに嵌め、純水で良く洗浄した後、水分を拭き取っておく。
そして、イオン強度調整剤5mLを添加し、マグネチックスターラー50で撹拌する。撹拌により、均一な標準試料B(低濃度側)が得られたら、撹拌を継続したまま、できるだけ速やかに、炭酸ガス電極1を、Oリング42が凸部41に軽くのる位置まで液体用セル40に挿入する。
ステップB1:校正値取込指示が入力されたときにステップN1〜N2で求めた標準温度における電位En(mV)を、炭酸ガス濃度Db(mg/L)に対応する電位Eb(mV)として、炭酸ガス濃度Db(mg/L)と共に検量線記憶部32に記憶させる。
すなわち、ステップN2で換算した標準温度における電位En(mV)を、炭酸ガス濃度Db(mg/L)に対応する電位Eb(mV)として、炭酸ガス濃度Db(mg/L)(本実施形態では、14.9mg/L)と共に検量線記憶部32に記憶させる。
また、ステップB1で電位Eb(mV)と炭酸ガス濃度Db(mg/L)を記憶させるタイミングは、操作者が操作キー22を押したときであるが、操作者が操作キー22を押すのと完全に同時である場合に限られず、操作キー22を押した後、温度tと電位Etの値が安定したときであってもよい。
この場合、操作者は、液晶表示部11の炭酸ガス濃度の現在値が充分に安定したことを確認してから、操作キー22を押すことが好ましい。操作キー22を押した直後の液晶表示部11の炭酸ガス濃度は、標準試料B(低濃度側)の濃度に変化する。すなわち、操作キー26によりmg/Lが選択されていれば炭酸ガス濃度の表示は14.9mg/Lとなり、操作キー26により%(体積%)が選択されていれば、その温度において対応する気相の炭酸ガス濃度G(体積%)となる。本実施形態では、例えば25℃の場合、1.0%の表示に変化する。
例えば、操作キー22を押した後ステップB1の終了前は液晶表示部11のサンプル番号に代えて「CAL2」との点滅表示を行うと共に標準試料B(低濃度側)の炭酸ガス濃度を固定値として表示し、終了時にサンプル番号の表示に戻すと共に、炭酸ガス濃度は現在値の表示に戻す方法や、電子音を発生させる等の方法が挙げられる。
ステップC1:検量線記憶部32に記憶させた炭酸ガス濃度Da(mg/L)及び電位Ea(mV)、並びに炭酸ガス濃度Db(mg/L)及び電位Eb(mV)を用い、炭酸ガス濃度D(mg/L)と標準温度における電位En(mV)との関係を示す検量線を求める。
ステップC2:求めた検量線を、検量線記憶部32に記憶させる。
検量線は、炭酸ガス濃度D(mg/L)の常用対数と標準温度における電位En(mV)との間の相関関係である。この相関関係は、ほぼ一次関数で表せる。そのため、2組の炭酸ガス濃度D(mg/L)と標準温度における電位En(mV)が得られれば、検量線が求められる。
検体(液相)の溶存炭酸ガス濃度(mg/L)を測定する場合、炭酸ガス電極1を、直接現場における検体に浸漬してもよいが、より正確な測定を行うためには、検体を専用の液体用セル40にサンプリングして測定を行うことが好ましい。
すなわち、図4に示すような専用の液体用セル40に検体の約50mLを入れ、撹拌子51を入れてマグネチックスターラー50の上に載せる。
炭酸ガス電極1には、予めOリング42を下から30mmくらいのところに嵌め、純水で良く洗浄した後、水分を拭き取っておく。
そして、炭酸ガス電極1を、Oリング42が凸部41に軽くのる位置まで液体用セル40に挿入し、マグネチックスターラー50で撹拌を行う。
ステップM1:操作キー24が押されたときに取得した温度tと操作キー24が押されたときのステップN1〜N3で求めた炭酸ガス濃度D(mg/L)を測定値記憶部33に記憶させる。
本実施形態では、温度tと炭酸ガス濃度D(mg/L)と共に、当該検体を特定する情報であるサンプル番号と取込日時(当該検体の温度tと炭酸ガス濃度を取り込んで記憶させた日時、以下同じ)も共に記憶される。
操作者が操作キー24を複数回押すと、その都度ステップM1を行う。例えば、5回押した場合、サンプル番号1〜5の各々について、温度tと炭酸ガス濃度D(mg/L)がサンプル番号および取込日時と共に測定値記憶部33に記憶される。
ステップM1で温度tと炭酸ガス濃度D(mg/L)を記憶させるタイミングは、操作者が操作キー24を押したときであるが、操作者が操作キー24を押すのと完全に同時である場合に限られず、操作キー24を押した後、温度tと炭酸ガス濃度D(mg/L)の値が安定したときであってもよい。
一方、液晶表示部11の炭酸ガス濃度は現在値のままである。すなわち、操作キー26によりmg/Lが選択されていれば、前記ステップN4による炭酸ガス濃度D(mg/L)の現在値の表示が継続し、操作キー26により%(体積%)が選択されていれば、前記ステップN5〜N7による炭酸ガス濃度G(体積%))の現在値の表示が継続する。
例えば、操作キー24を押した後ステップM1の終了前は液晶表示部11のサンプル番号の点滅表示を行い、終了時に更新したサンプル番号の連続表示する方法や、電子音を発生させる等の方法が挙げられる。
ステップS1:ステップM1で記憶させた炭酸ガス濃度D(mg/L)を出力する。
本実施形態ではステップS1において、ステップM1で同時に記憶させた温度t、サンプル番号および取込日時と共に、炭酸ガス濃度D(mg/L)を液晶表示部11に表示(出力)する。
操作者が操作キー25を複数回押すと、各検体の測定値(炭酸ガス濃度と温度)とサンプル番号および取込日時を、サンプル番号1から順次表示(出力)する。
この場合、操作キー26によりmg/Lを選択しつつ、外部機器をデータ出力端子12に接続する行為が、炭酸ガス濃度D出力指示となる。
検体(気相)の炭酸ガス濃度(体積%)を測定する場合、炭酸ガス電極1を、直接現場における検体に暴露してもよいが、より正確な測定を行うためには、図5に示すような専用の気体用セル60に検体(気体)を通気させた状態で測定を行うことが好ましい。気体用セル60は、底面から約50〜60mm上の内側に、リング状の凸部61を有しており、下部に接続した送気管70から検体が供給されるようになっている。
炭酸ガス電極1には、予めOリング42を下から30mmくらいのところに嵌め、純水で良く洗浄した後、水分を拭き取っておく。
そして、炭酸ガス電極1を、Oリング42が凸部61に軽くのる位置まで気体用セル60に挿入し、送気管70から検体を供給する。供給された検体は、排出口62から排出される。
ここで、炭酸ガス濃度D(mg/L)は、検体(気相)と気液平衡の関係にある液相中の溶存炭酸ガス濃度に相当する。
ステップM1を行う際、操作キー24により、炭酸ガス濃度の単位としていずれの単位が選択されていてもよい。mg/Lと%(体積%)のいずれが選択されていても、ステップM1で記憶させる炭酸ガス濃度の単位は、mg/Lである。
その他、ステップM1に関する事項は、検体(液相)の測定の場合と同様であるので、詳細な説明を省略する。
ステップT1:ステップM1で記憶させた温度tにおけるブンゼン吸収係数を求める。
ステップT2:ステップM1で記憶させた炭酸ガス濃度D(mg/L)を、ステップT1で求めたブンゼン吸収係数を用いて、炭酸ガス濃度G(体積%)に換算する。
ステップT3:ステップT2により求めた炭酸ガス濃度G(体積%)を出力する。
また、ステップT2における炭酸ガス濃度D(mg/L)から炭酸ガス濃度G(体積%)への換算は、以下の式(8)により行う。
G(体積%)=D(mg/L)/(19.635 × αCO2 ) …(8)
操作者が操作キー25を複数回押すと、各検体の測定値(炭酸ガス濃度と温度)とサンプル番号および取込日時を、サンプル番号1から順次表示(出力)する。
この場合、操作キー26により体積%を選択しつつ、外部機器をデータ出力端子12に接続する行為が、炭酸ガス濃度G出力指示となる。
なお、このとき、換算前の対応する炭酸ガス濃度D(mg/L)を併せて出力してもよい。
また、演算制御装置30には、温度に影響されない炭酸ガス濃度D(mg/L)と温度tが記憶されるので、最終的に液晶表示部11或いは外部機器に出力したいときまでに適切な単位を選択すれば、いつでも炭酸ガス濃度D(mg/L)を出力できるのは勿論、炭酸ガス濃度G(体積%)も、いつでも換算して出力できる。
また、換算に必要な温度は、従来電極の自動温度補償のためにのみ利用していた温度センサ8によって得られるので、炭酸ガス電極1として、特別な電極を用意する必要もない。
[装置構成等]
本発明の第2実施形態に係る炭酸ガス濃度計の装置構成は、測定値記憶部33が、一以上の検体の測定時の温度t(℃)と標準温度における電位En(mV)を、当該検体の測定時における検量線を特定する情報と共に記憶できるようになっている他は、第1実施形態に係る炭酸ガス濃度計の装置構成と同じである。
ここで、「当該検体の測定時における検量線を特定する情報」とは、当該検体の測定時に検量線記憶部に記憶されている情報であって、そのときの検量線を特定できる情報のことで、例えば、以下の情報が挙げられる。
a.当該検体の測定時に検量線記憶部に記憶されている炭酸ガス濃度Da(mg/L)及び電位Ea(mV)、並びに炭酸ガス濃度Db(mg/L)及び電位Eb(mV)からなるデータセット。
b.当該検体の測定時に検量線記憶部に記憶されている検量線。
c.検量線記憶部が、炭酸ガス濃度Da(mg/L)及び電位Ea(mV)、並びに炭酸ガス濃度Db(mg/L)及び電位Eb(mV)からなるデータセットを、当該データセットを特定するデータセット番号と共に複数記憶できるようになっている場合の、当該検体の測定時に検量線記憶部に記憶されている最新のデータセットのデータセット番号。
d.検量線記憶部が、検量線を、当該検量線を特定する検量線番号と共に複数記憶できるようになっている場合の、当該検体の測定時に検量線記憶部に記憶されている最新の検量線番号。
なお、常時運転の態様、用いる標準試料および構成の態様も、第1実施形態に係る炭酸ガス濃度計と同じである。
本実施形態では、操作者が操作キー24を押すと、演算制御装置30は以下のステップM2を行う。
ステップM2:操作キー24が押されたときに取得した温度tと、操作キー24が押されたときのステップN1〜N2で求めた標準温度における電位En(mV)を測定値記憶部に記憶させる。
本実施形態では、温度tと標準温度における電位En(mV)、当該検体の測定時における検量線を特定する情報と共に、当該検体を特定する情報であるサンプル番号と取込日時も共に記憶される。
操作者が操作キー24を複数回押すと、その都度ステップM2を行う。例えば、5回押した場合、サンプル番号1〜5の各々について、温度tと標準温度における電位En(mV)と当該検体の測定時における検量線を特定する情報が、サンプル番号および取込日時と共に測定値記憶部33に記憶される。
ステップM2で温度tと標準温度における電位En(mV)等を記憶させるタイミングは、操作者が操作キー24を押したときであるが、操作者が操作キー24を押すのと完全に同時である場合に限られず、操作キー24を押した後、温度tと標準温度における電位En(mV)の値が安定したときであってもよい。
ステップM2のその他の事項は、ステップM1の場合と同様なので、詳細な説明を省略する。
ステップS2:ステップM2で記憶させた標準温度における電位En(mV)に対応する炭酸ガス濃度D(mg/L)を、該ステップM2で記憶させた当該検体の測定時における検量線を特定する情報による検量線に基づき、求める。
ステップS3:ステップS2で求めた炭酸ガス濃度D(mg/L)を出力する。
本実施形態ではステップS3において、ステップM1で同時に記憶させた温度tおよびサンプル番号および取込日時と共に、炭酸ガス濃度D(mg/L)を液晶表示部11に表示(出力)する。
操作者が操作キー25を複数回押すと、各検体の測定値(炭酸ガス濃度と温度)とサンプル番号および取込日時を、サンプル番号1から順次表示(出力)する。
この場合、操作キー26によりmg/Lを選択しつつ、外部機器をデータ出力端子12に接続する行為が、炭酸ガス濃度D出力指示となる。
本実施形態では、送気管70から検体を供給しながら操作者が操作キー24を押すと、測定値取込指示が入力されたことになり、演算制御装置30は検体(液相)の測定の場合と同様に上記ステップM2を行う。その結果、取得した温度tと標準温度における電位En(mV)と当該検体の測定時における検量線を特定する情報が、サンプル番号および取込日時と共に測定値記憶部33に記憶される。
ステップM2を行う際、操作キー24により、炭酸ガス濃度の単位としていずれの単位が選択されていてもよい。ステップM2に関する事項は、検体(液相)の測定の場合と同様であるので、詳細な説明を省略する。
ステップT4:ステップM2で記憶させた標準温度における電位En(mV)に対応する炭酸ガス濃度D(mg/L)を、該ステップM2で記憶させた当該検体の測定時における検量線を特定する情報による検量線に基づき、求める。
ステップT5:ステップM2で記憶させた温度tにおけるブンゼン吸収係数を求める。
ステップT6:ステップT4で求めた炭酸ガス濃度D(mg/L)を、ステップT5で求めたブンゼン吸収係数を用いて、炭酸ガス濃度G(体積%)に換算する。
ステップT7:ステップT6により求めた炭酸ガス濃度G(体積%)を出力する。
操作者が操作キー25を複数回押すと、各検体の測定値(炭酸ガス濃度と温度)とサンプル番号および取込日時を、サンプル番号1から順次表示(出力)する。
この場合、操作キー26により体積%を選択しつつ、外部機器をデータ出力端子12に接続する行為が、炭酸ガス濃度G出力指示となる。
なお、このとき、換算前の対応する炭酸ガス濃度D(mg/L)を併せて出力してもよい。
また、演算制御装置30には、温度に影響されない標準温度における電位En(mV)と温度tが記憶されるので、最終的に液晶表示部11或いは外部機器に出力したいときまでに適切な単位を選択すれば、いつでも炭酸ガス濃度D(mg/L)を出力できるのは勿論、炭酸ガス濃度G(体積%)も、いつでも換算して出力できる。
また、換算に必要な温度は、従来電極の自動温度補償のためにのみ利用していた温度センサ8によって得られるので、炭酸ガス電極1として、特別な電極を用意する必要もない。
上記実施形態では、演算制御装置が濃度計本体に総て内蔵された構成としたが、演算制御装置の一部又は全部は、炭酸ガス電極に内蔵させてもよい。
また、炭酸ガス電極と濃度計本体は、リード線で直接接続されていなくても、無線により接続されていてもよい。
また、測定値取込指示は、検体毎に入力せず、複数の指示を一括して入力することもできる。また、指示を予約入力してもよい。例えば、24時間後から1時間に12回測定値を取込むように入力してもよい。
また、手入力する場合は、必ずしもmg/L単位の数値を入力する必要はなく、対応する気相の標準温度における炭酸ガス濃度(体積%)、対応する気相のそのときの温度における炭酸ガス濃度(体積%)等、炭酸ガス濃度Da(mg/L)及び炭酸ガス濃度Db(mg/L)を特定できる情報であればよい。
また、上記実施形態では、温度センサがセンサボディー内に収容された構成としたが、例えば、温度センサがセンサボディーの側面に設けられた態様や、センサボディーと併設されている態様の炭酸ガス電極を採用してもよい。
また、上記実施形態では、標準温度を25℃としたが、25℃以外の温度を標準温度としてもよい。
6…比較電極、7…pHセンサ、8…温度センサ、9…リード線、
10…濃度計本体、11…液晶表示部、12…データ入出力端子、
20…操作部、21〜27…操作キー、30…演算制御装置、
31…演算処理部、32…検量線記憶部、33…測定値記憶部、34…変換器、
40…液体用セル、50…マグネチックスターラー、60…気体用セル、
70…送気管
Claims (2)
- 炭酸ガス電極と、該炭酸ガス電極の出力が入力される演算制御装置と、操作者が前記演算制御装置に各種情報と指示を入力する操作部とを有する炭酸ガス濃度計であって、
前記炭酸ガス電極は、筒状のセンサボディーと、該センサボディーの一端部を水密に封止する気体透過性の隔膜と、前記センサボディー内に収容された内部液と、該内部液に浸漬されたpHセンサと、温度センサとを備え、前記演算制御装置に、pHセンサの電位Et(mV)と温度センサによって測定した温度t(℃)を出力するように構成され、
前記演算制御装置は、炭酸ガス濃度D(mg/L)と標準温度における電位En(mV)との関係を示す検量線を特定する情報を記憶する検量線記憶部と、一以上の検体の測定時の温度t(℃)と炭酸ガス濃度D(mg/L)とを記憶する測定値記憶部と、該演算制御装置全体の動作を統括すると共に各種演算を行う演算処理部を備え、
前記演算処理部は、以下のステップN1〜N3を常時行い、前記操作部から測定値取込指示が入力されたときに、以下のステップM1を行い、また、前記操作部から炭酸ガス濃度D出力指示が入力されたときに以下のステップS1を行い、また、前記操作部から炭酸ガス濃度G出力指示が入力されたときに以下のステップT1〜T3を行うと共に、
前記操作部から標準試料Aの炭酸ガス濃度D a (mg/L)を特定する情報と校正値取込指示が入力されたときに、以下のステップA1を行い、次いで前記操作部から標準試料Bの炭酸ガス濃度D b (mg/L)を特定する情報と校正値取込指示が入力されたときに、以下のステップB1を行い(但し、D a ≠D b )、その後ステップC1を行うことを特徴とする炭酸ガス濃度計。
ステップN1:温度tとpHセンサの電位Etの現在値を前記炭酸ガス電極から取得する。
ステップN2:取得した温度tに基づき、取得したpHセンサの電位Etを標準温度における電位En(mV)に換算する。
ステップN3:検量線記憶部の検量線を特定する情報による検量線に基づき、標準温度における電位En(mV)に対応する炭酸ガス濃度D(mg/L)を求める。
ステップM1:測定値取込指示がされたときに取得した温度tと、測定値取込指示がされたときにステップN1〜N3で求めた炭酸ガス濃度D(mg/L)を測定値記憶部に記憶させる。
ステップS1:ステップM1で記憶させた炭酸ガス濃度D(mg/L)を出力する。
ステップT1:ステップM1で記憶させた温度tにおけるブンゼン吸収係数を求める。
ステップT2:ステップM1で記憶させた炭酸ガス濃度D(mg/L)を、ステップT1で求めたブンゼン吸収係数を用いて、炭酸ガス濃度G(体積%)に換算する。
ステップT3:ステップT2により求めた炭酸ガス濃度G(体積%)を出力する。
ステップA1:校正値取込指示がされたときにステップN1〜N2で求めた標準温度における電位En(mV)を、炭酸ガス濃度D a (mg/L)に対応する電位E a (mV)として、炭酸ガス濃度D a (mg/L)と共に検量線記憶部に記憶させる。
ステップB1:校正値取込指示がされたときにステップN1〜N2で求めた標準温度における電位En(mV)を、炭酸ガス濃度D b (mg/L)に対応する電位E b (mV)として、炭酸ガス濃度D b (mg/L)と共に検量線記憶部に記憶させる。
ステップC1:検量線記憶部に記憶させた炭酸ガス濃度D a (mg/L)及び電位E a (mV)、並びに炭酸ガス濃度D b (mg/L)及び電位E b (mV)を用い、炭酸ガス濃度D(mg/L)と標準温度における電位E n (mV)との関係を示す検量線を求める。 - 炭酸ガス電極と、該炭酸ガス電極の出力が入力される演算制御装置と、操作者が前記演算制御装置に各種情報と指示を入力する操作部とを有する炭酸ガス濃度計であって、
前記炭酸ガス電極は、筒状のセンサボディーと、該センサボディーの一端部を水密に封止する気体透過性の隔膜と、前記センサボディー内に収容された内部液と、該内部液に浸漬されたpHセンサと、温度センサとを備え、前記演算制御装置に、pHセンサの電位Et(mV)と温度センサによって測定した温度t(℃)を出力するように構成され、
前記演算制御装置は、炭酸ガス濃度D(mg/L)と標準温度における電位En(mV)との関係を示す検量線を特定する情報を記憶する検量線記憶部と、一以上の検体の測定時の温度t(℃)と標準温度における電位En(mV)を、当該検体の測定時における検量線を特定する情報と共に記憶する測定値記憶部と、該演算制御装置全体の動作を統括すると共に各種演算を行う演算処理部を備え、
前記演算処理部は、以下のステップN1〜N2を常時行い、前記操作部から測定値取込指示が入力されたときに、以下のステップM2を行い、また、前記操作部から炭酸ガス濃度D出力指示が入力されたときに以下のステップS2〜S3を行い、また、前記操作部から炭酸ガス濃度G出力指示が入力されたときに以下のステップT4〜T7を行うと共に、
前記操作部から標準試料Aの炭酸ガス濃度D a (mg/L)を特定する情報と校正値取込指示が入力されたときに、以下のステップA1を行い、次いで前記操作部から標準試料Bの炭酸ガス濃度D b (mg/L)を特定する情報と校正値取込指示が入力されたときに、以下のステップB1を行い(但し、D a ≠D b )、その後ステップC1を行うことを特徴とする炭酸ガス濃度計。
ステップN1:温度tとpHセンサの電位Etの現在値を前記炭酸ガス電極から取得する。
ステップN2:取得した温度tに基づき、取得したpHセンサの電位Etを標準温度における電位En(mV)に換算する。
ステップM2:測定値取込指示がされたときに取得した温度tと、測定値取込指示がされたときにステップN1〜N2で求めた標準温度における電位En(mV)を、当該検体の測定時における検量線を特定する情報と共に測定値記憶部に記憶させる。
ステップS2:ステップM2で記憶させた標準温度における電位En(mV)に対応する炭酸ガス濃度D(mg/L)を、該ステップM2で記憶させた当該検体の測定時における検量線を特定する情報による検量線に基づき、求める。
ステップS3:ステップS2で求めた炭酸ガス濃度D(mg/L)を出力する。
ステップT4:ステップM2で記憶させた標準温度における電位En(mV)に対応する炭酸ガス濃度D(mg/L)を、該ステップM2で記憶させた当該検体の測定時における検量線を特定する情報による検量線に基づき、求める。
ステップT5:ステップM2で記憶させた温度tにおけるブンゼン吸収係数を求める。
ステップT6:ステップT4で求めた炭酸ガス濃度D(mg/L)を、ステップT5で求めたブンゼン吸収係数を用いて、炭酸ガス濃度G(体積%)に換算する。
ステップT7:ステップT6により求めた炭酸ガス濃度G(体積%)を出力する。
ステップA1:校正値取込指示がされたときにステップN1〜N2で求めた標準温度における電位En(mV)を、炭酸ガス濃度D a (mg/L)に対応する電位E a (mV)として、炭酸ガス濃度D a (mg/L)と共に検量線記憶部に記憶させる。
ステップB1:校正値取込指示がされたときにステップN1〜N2で求めた標準温度における電位En(mV)を、炭酸ガス濃度D b (mg/L)に対応する電位E b (mV)として、炭酸ガス濃度D b (mg/L)と共に検量線記憶部に記憶させる。
ステップC1:検量線記憶部に記憶させた炭酸ガス濃度D a (mg/L)及び電位E a (mV)、並びに炭酸ガス濃度D b (mg/L)及び電位E b (mV)を用い、炭酸ガス濃度D(mg/L)と標準温度における電位E n (mV)との関係を示す検量線を求める。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011142850A JP5811632B2 (ja) | 2011-06-28 | 2011-06-28 | 炭酸ガス濃度計 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011142850A JP5811632B2 (ja) | 2011-06-28 | 2011-06-28 | 炭酸ガス濃度計 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013011453A JP2013011453A (ja) | 2013-01-17 |
JP5811632B2 true JP5811632B2 (ja) | 2015-11-11 |
Family
ID=47685454
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011142850A Active JP5811632B2 (ja) | 2011-06-28 | 2011-06-28 | 炭酸ガス濃度計 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5811632B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111289601A (zh) * | 2020-02-20 | 2020-06-16 | 四川大学 | 一种提高水体中溶解气体浓度测量准确性的方法 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7192602B2 (ja) * | 2019-03-22 | 2022-12-20 | 株式会社島津製作所 | ガス濃度測定装置の較正方法 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63290954A (ja) * | 1987-05-22 | 1988-11-28 | Terumo Corp | ガスセンサ |
-
2011
- 2011-06-28 JP JP2011142850A patent/JP5811632B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111289601A (zh) * | 2020-02-20 | 2020-06-16 | 四川大学 | 一种提高水体中溶解气体浓度测量准确性的方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013011453A (ja) | 2013-01-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3763422A (en) | Method and apparatus for electrochemical analysis of small samples of blood | |
Ashton et al. | The effects of temperature on pH measurement | |
US6176988B1 (en) | Membrane electrode for measuring the glucose concentration in fluids | |
US5103179A (en) | Water analyzer with multiple electrodes | |
KR101526217B1 (ko) | 현장용 스마트 용존산소 분석기 | |
Bell et al. | In situ determination of total dissolved inorganic carbon by underwater membrane introduction mass spectrometry | |
JP6128772B2 (ja) | 化学分析装置の校正方法及び化学分析装置 | |
US20240230578A1 (en) | Method for calibrating a device for measuring the concentration of creatinine | |
JP5811632B2 (ja) | 炭酸ガス濃度計 | |
US11874285B2 (en) | Method for calibrating a device for measuring the concentration of creatinine | |
US20050194296A1 (en) | pH measurement system for buoyant water chlorinator | |
CN111044597A (zh) | 气液两相氧分析仪及工作方法 | |
JP4701020B2 (ja) | 温湿度データを付与できる水質計 | |
EP0872726A1 (en) | Method for calibrating an instrument for measuring electrolytes and metabolites by analysis of blood gases | |
JP3533573B1 (ja) | 塩素濃度自動測定装置及び塩素濃度測定方法 | |
Jalukse et al. | Model-based measurement uncertainty estimation in amperometric dissolved oxygen concentration measurement | |
EP3472597B1 (en) | A method for measuring the concentration of a chemical species using a reagent baseline | |
CN211927783U (zh) | 气液两相氧分析仪 | |
JP4322555B2 (ja) | 残留塩素濃度測定方法及び残留塩素濃度測定装置 | |
Laver | Blood O2 content measured with the PO2 electrode: a modification. | |
CN205643151U (zh) | 便携式过氧化氢检测仪 | |
CN109307704A (zh) | 手持式溶解氧分析仪及工作方法 | |
JP3836339B2 (ja) | 海洋生物の炭酸ガス固定量の測定方法 | |
KR100328979B1 (ko) | 다중채널 폐하/이온 측정장치 | |
KR100380618B1 (ko) | 수소이온농도 계측기 인터페이스형 이온 계측기 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140328 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150120 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150323 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20150323 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150825 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150907 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5811632 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |