JP6916957B2 - 流体の流れを調整するための弁 - Google Patents

流体の流れを調整するための弁 Download PDF

Info

Publication number
JP6916957B2
JP6916957B2 JP2020507741A JP2020507741A JP6916957B2 JP 6916957 B2 JP6916957 B2 JP 6916957B2 JP 2020507741 A JP2020507741 A JP 2020507741A JP 2020507741 A JP2020507741 A JP 2020507741A JP 6916957 B2 JP6916957 B2 JP 6916957B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
sleeve
stage
opening
axial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020507741A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020517878A (ja
Inventor
エーデルマン,フォルカー
ガルト,アンドレイ
シュナルツェガー,ギュンター
シュービットシェフ,バレンティン
アイゼレ,クリストフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2020517878A publication Critical patent/JP2020517878A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6916957B2 publication Critical patent/JP6916957B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • B60T8/3615Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems
    • B60T8/363Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems in hydraulic systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • B60T8/3615Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems
    • B60T8/3655Continuously controlled electromagnetic valves
    • B60T8/366Valve details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/50Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition having means for controlling the rate at which pressure is reapplied to or released from the brake
    • B60T8/5018Pressure reapplication using restrictions
    • B60T8/5025Pressure reapplication using restrictions in hydraulic brake systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K3/00Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing
    • F16K3/02Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing with flat sealing faces; Packings therefor
    • F16K3/0209Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing with flat sealing faces; Packings therefor the valve having a particular passage, e.g. provided with a filter, throttle or safety device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • F16K31/0644One-way valve
    • F16K31/0655Lift valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • F16K31/0686Braking, pressure equilibration, shock absorbing
    • F16K31/0693Pressure equilibration of the armature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K39/00Devices for relieving the pressure on the sealing faces
    • F16K39/02Devices for relieving the pressure on the sealing faces for lift valves
    • F16K39/024Devices for relieving the pressure on the sealing faces for lift valves using an auxiliary valve on the main valve

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)
  • Details Of Valves (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
  • Lift Valve (AREA)

Description

本発明は、独立請求項1の前提部による流体の流れを調整するための弁に関する。
ビークルダイナミックコントロールのための、ESP機能性(ESP:エレクトロニック・スタビリティ・プログラム)、ASR機能性(ASR:スリップ防止制御)および/またはABS機能性(ABS:アンチロックシステム)を備えた液圧式の車両ブレーキシステムでは、様々な機能のために流体の流れを調整するための電磁弁として構成された弁が使用される。このような電磁弁は技術的な構成部分として、流体の吸入若しくは吐出をコントロールするために、または流れ方向および/若しくは流体量を制御および/若しくは調整するために使用される。このような液圧式の車両ブレーキシステムの分野から様々なシステムが公知であり、これらのシステムにおいては、流体装置または液圧装置内でのアクティブなまたは部分的にアクティブな圧力発生が、前段階および主段階を有する2段階式の高圧切換弁として構成された電磁弁を介して実現される。作動または操作時に、高圧切換弁は、例えばマスタブレーキシリンダまたは一次回路とポンプ部材または二次回路との間の流路を解放する。2段階式の構造は、高い差圧においても、電磁弁の開放または流路の解放を可能にする。この場合、一次回路は第1の流体開口に接続されていて、二次回路は第2の流体開口に接続されており、第1の流体開口と第2の流体開口との間に、前段階の第1の閉鎖部材および主段階の第2の閉鎖部材が配置されている。この場合、第1の流体開口に、通常はフィルタ、特に半径方向フィルタが対応配設されており、この半径方向フィルタは、一次回路内に到達させたくない、より大きい汚れ粒子を取り除くために用いられる。圧力比に基づいて、第2の流体接続部から第1の流体接続部への流路が形成されると、相応の汚れ粒子がフィルタに集められる。圧力比が変化して、流路が第1の流体接続部から第2の流体接続部に通じると、汚れ粒子は再び除去され、前段階の方向に導かれる。しかしながら、前段階は一般的に小さいストロークおよび小さい貫流開口を有しているので、より大きい汚れ粒子は前段階の固着または詰まりを引き起こし、これは弁の機能故障の原因となり得る。
特許文献1によれば、流体流、特に液圧液体流を調整するための冒頭に述べた弁が公知であり、この公知の弁は、第1の接続開口と、第2の接続開口と、第1のバルブシートおよび第1の移動可能な閉鎖体を備えた前段階と、第2のバルブシートおよび第2の移動可能な閉鎖体を備えた主段階とを有している。第2の閉鎖体は、第1のバルブシートに対応配設された貫通開口を有している。流路の狭隘部を通って第1の接続開口から前段階に通じる流路内にフィルタギャップが形成されるように設計されている。第2の閉鎖体は前段階スリーブ内で領域的に軸方向に移動可能に配置されており、この場合、第1のバルブシートは前段階スリーブ内に位置している。流路は、少なくとも1つの半径方向開口を通って前段階スリーブ内に延びている。従って、液圧媒体は、半径方向開口を通って前段階スリーブの、内部に第1のバルブシートおよびひいては前段階が位置している内室内に達する。半径方向開口は、フィルタギャップを形成するためにスリット状に構成されていてよい。これによって、前段階スリーブの外側に既に存在する汚れ粒子が、前段階に達することは阻止される。さらに、複数の半径方向開口が設けられており、これらの半径方向開口はそれぞれ1つのフィルタギャップを形成する。少なくとも1つの半径方向開口が、軸方向で、前段階スリーブ内に突入しかつ第1の閉鎖体に対応配設された操作部材の高さ位置に形成されており、この場合、フィルタギャップは半径方向開口によって形成されるか、または好適には操作部材と前段階スリーブとの間の軸方向のフィルタギャップとして構成されている。このために、操作部材の外径および前段階スリーブの内径は相応に、少なくとも1つの軸方向区分内にフィルタリングギャップが形成されるように選定される。操作部材は磁石可動子として構成されており、この磁石可動子は、第1の閉鎖体を特にばね力に抗して第1のバルブシートに押し付けるかまたは第1のバルブシートから外すために、弁の定置の磁石コイルの通電時に、特に軸方向に移動させられる。
国際公開第2015/039988号パンフレット
独立請求項1の特徴を有する流体の流れを調整するための弁は、前段階の前で流体の所定の濾過が可能であり、これにより、全運転状態において、ブレーキ液内に存在する汚れまたは汚れ粒子による弁前段階の起こり得る固着、およびひいては弁前段階の許容できない漏れを阻止することができる、という利点を有している。
本発明の核心は、弁の流路内に配置されたフィルタにあり、このフィルタは、少なくとも1つの流入開口および軸方向のフィルタギャップによって形成され、許容できない大きい汚れ粒子をブレーキ液から濾過する。これによって、弁の前段階バルブシートは、好適な形式で弁の互いに重なり合う2つの構成部分間の少なくとも1つの流入開口および軸方向のフィルタギャップの簡単な構造的な構成によって、システムからの汚染物質または汚れ粒子から、およびその結果発生する漏れから保護され得る。本発明のその他の利点は、弁内の別個のまたは追加的な構成部分としてのフィルタの削減、ならびにこれに関連する処理および組み立ての費用の削減にある。弁の二次回路側における追加的なフィルタを備えた弁の全体積流量を濾過するという代替案に対して、本発明の実施例によって、組み立てに基づいて既に弁内に存在する粒子は、弁内に捕集されるのではなく弁から洗い流され、1つの構成部品の前の別のフィルタで規則的に濾過することができる、という利点が得られる。しかも、主段階体積流量は、弁の二次回路側における追加的なフィルタによって許容できない程度に濾過されることはない。
本発明の実施例は、流体の流れを調整するための、弁カートリッジを備えた弁を提供し、この弁カートリッジは、少なくとも1つの第1の流体開口と、少なくとも1つの第2の流体開口と、第1のバルブシートおよび軸方向に可動な第1の閉鎖部材を備えた前段階と、第2のバルブシートおよび軸方向に可動な第2の閉鎖部材を備えた主段階とを有している。第1のバルブシートは、第2の閉鎖部材の第1の軸方向の貫通開口に配置されている。第2の閉鎖体は少なくとも部分的に前段階スリーブ内に配置されており、この場合、第1のバルブシートが前段階スリーブ内に配置されている。少なくとも1つの第1の流体開口から前段階に通じる流路が、前段階スリーブ内の少なくとも1つの流入開口を通って延びていて、この流入開口は、半径方向で前段階スリーブ内に設けられている。さらに、操作部材と前段階スリーブとの間に軸方向のフィルタギャップが形成されている。この場合、少なくとも1つの流入開口と軸方向のフィルタギャップとが少なくとも領域的に重なり合っていて、流路内で共通の1つのフィルタを形成している。
好適な形式で、少なくとも1つの流入開口と、この流入開口の直ぐ後ろに存在するフィルタギャップとの組み合わせによって、汚染物質または汚れ粒子のための、フィルタを通して前段階の方向へ通過されない様々な寸法を規定することができる。この汚染物質または汚れ粒子は、流入孔内または流入孔の前に留まり、弁の次の操作時に洗い流されて除去される。
好適な形式で、流体の流れを調整するための弁は電磁弁として構成されていて、この電磁弁は磁石構造群を有しており、この場合、操作部材は磁石可動子として構成されている。磁石構造群の通電によって、磁心により、磁石可動子として構成された操作部材を動かす磁界が生ぜしめられる。
従属請求項に記載された手段および実施態様によって、独立請求項1に記載された、流体の流れを調整するための弁の好適な改良が可能である。
特に好適には、フィルタギャップの幅が、濾過しようとする汚染物質または汚れ粒子の第1の寸法を規定し、少なくとも1つの流入開口の直径が、濾過しようとする汚染物質または汚れ粒子の第2の寸法を規定する。少なくとも1つの流入開口の直径は、汚染物質または汚れ粒子の長さを最大値に制限するので、非常に長い粒子はまずフィルタギャップまで達することは全くなく、フィルタギャップを詰まらせることは全くない。長い汚染物質または汚れ粒子は、次の弁操作時に流入孔から再び洗い流されて除去される。フィルタギャップは、長さの最大値よりも短いが軸方向のフィルタギャップよりも幅広い汚染物質または汚れ粒子の通過を阻止する。フィルタギャップの幅は、操作部材の接続領域と前段階スリーブとの間の半径方向間隔によって規定される。従って、濾過しようとする汚染物質または汚れ粒子の寸法は、少なくとも1つの流入開口およびフィルタギャップの寸法を介して簡単に規定され得る。
弁の好適な実施形態によれば、流入開口と重なり合う、軸方向のフィルタギャップの端部領域が、流れの変向を生ぜしめる導入斜面として構成されていてよい。流れの変向によって、長い汚染物質または汚れ粒子が、「角を曲がって」到来しないように、従って流入開口に達しないように、またフィルタギャップに留まってフィルタギャップを詰まらせないように作用させることができる。さらに、導入斜面としての傾斜面は、前段階スリーブの組み立てのために役立つ。
弁の別の好適な実施形態によれば、前段階スリーブはその開放端部で以って、操作部材の接続領域に堅固に結合され得る。操作部材と前段階スリーブとの間のこのような堅固な結合に基づいて、より精密なフィルタギャップが得られ、このフィルタギャップの幅は、設計に応じて、製造プロセス中に簡単に調節することができる。前段階スリーブと操作部材の接続領域との結合は、例えば圧縮成形結合または溶接またはねじ結合として構成されていてよい。
弁の別の好適な実施形態によれば、軸方向のフィルタギャップ、操作部材の接続領域内の軸方向溝として設けられていてよい。さらに、複数の流入開口が前段階スリーブ内に設けられており、この場合、1つの共通のフィルタを形成するために、軸方向溝として構成されたそれぞれ1つのフィルタギャップが、流入孔のうちの1つと整列されている。選択的に、軸方向のフィルタギャップが、環状の段部として、操作部材の接続領域の端部区分に構成されてよい。この実施例においても、複数の流入孔が環状の段部内に開口していて、軸方向のフィルタギャップを備えたそれぞれ1つの共通のフィルタを形成する。
弁の別の好適な実施形態によれば、スリーブとして構成された弁下部が弁スリーブに流体密に接続されていてよい。さらに、第2の軸方向の貫通開口を備えた弁体が、スリーブとして構成された弁下部内に配置されていて、第2のバルブシートが、第2の軸方向の貫通開口に形成されていてよい。
流体の流れを調整するための本発明による弁の1実施例の概略的な断面した斜視図である。 図1に示した、流体の流れを調整するための本発明による弁の概略的な詳細を示す斜視図である。
図面に示された本発明の好適な実施例を、以下に詳しく説明する。図面中、同じ符号は、同じ機能または類似の機能を実行する構成部材または構成要素を示す。
図1および図2から明らかなように、流体の流れを調整するための本発明による弁1の図示の実施例は、磁石構造群3と、磁石可動子として構成された操作部材16とを備えた、無電流閉鎖式の2段階式の電磁弁として構成されている。磁石構造群3は、キャップ状のハウジング周壁3.1と、コイル巻線3.3が取り付けられている巻線支持体3.2と、ハウジング周壁3.1の開放側を閉鎖するカバーディスク3.4とを有している。弁1は、例えば高圧切換弁として車両の液圧ブレーキシステムに使用されてよい。
さらに、図1および図2から明らかなように、流体の流れを調整するための本発明による弁1の図示の実施例は、弁カートリッジ10を有しており、この弁カートリッジは、磁心14と、磁心14に接続された弁スリーブ12と、弁スリーブ12内で軸方向に可動にガイドされた操作部材16と、弁スリーブ12に接続された弁下部19とを有している。弁カートリッジ10はさらに、少なくとも1つの第1の流体開口19.1と、少なくとも1つの第2の流体開口19.2と、第1のバルブシート24および軸方向に可動な第1の閉鎖部材26を備えた前段階20と、第2のバルブシート34および軸方向に可動な第2の閉鎖部材36を備えた主段階30とを有している。
さらに、図1および図2から明らかなように、第1のバルブシート24は、第2の閉鎖部材36の第1の軸方向の貫通開口38に配置されている。さらに、第2の閉鎖部材36は少なくとも部分的に前段階スリーブ22内に配置されており、この場合、第1のバルブシート34は前段階スリーブ22内に配置されている。第1の流体開口19.1から前段階20に通じる流路は、半径方向で前段階スリーブ22内に設けられた、前段階スリーブ22内の少なくとも1つの流入開口44を通って導かれている。さらに、操作部材16と前段階スリーブ12との間に軸方向のフィルタギャップ42が形成されている。この場合、少なくとも1つの流入開口44と軸方向のフィルタギャップ42とは、少なくとも領域的に重なり合っていて、流路内で共通のフィルタ40を形成する。これにより、濾過しようとする汚れ粒子に対してフィルタギャップ42の幅が第1の寸法を規定し、少なくとも1つの流入開口44の直径が第2の寸法を規定する。
さらに、図1および図2から明らかなように、第2の閉鎖部材36は軸方向で可動に前段階スリーブ22内に配置されている。ここでは、前段階スリーブ22と第2の閉鎖部材36との間に圧縮ばね28が配置されていて、この圧縮ばね28は、図示の実施例ではコイルばねとして構成されていて、第2の閉鎖部材36を操作部材16の方向に押圧し、それによって、弁1が操作されていない状態で、第1の閉鎖部材26は軸方向の第1の貫通開口38に配置された第1のバルブシート24をシールすることができる。図1および図2からさらに明らかなように、第1の閉鎖部材26は図示の実施例では閉鎖ボールとして構成されていて、操作部材16に堅固に結合されている。第2の閉鎖部材36は、その第1のバルブシート24とは反対側の端部が、前段階スリーブ22の端面側の開口を貫通して突き出している。
さらに、図1および図2から明らかなように、弁下部19はスリーブとして構成されていて、このスリーブ内に環状の弁体32が押し込まれている。弁体32は、第1の貫通開口38よりも大きい横断面を備えた第2の軸方向の貫通開口33を、第2の閉鎖部材36内に有している。スリーブとして構成された弁下部19内で、第2の貫通開口33に第2のバルブシート34が形成されている。選択的に、第2のバルブシート34は、スリーブ状の弁下部19内に設けられた第2の流体開口19.2に形成されていてよい。第2の閉鎖部材36の軸方向運動を介して、第2のバルブシート34およびひいては主段階30は開放および閉鎖され得る。スリーブ状の弁下部19は好適な形式で、複数の段部を有する深絞り部分として製作されてよい。前段階スリーブ22および第2の閉鎖部材36は、弁下部19内に突入しているので、第2の閉鎖部材36は、第2のバルブシート34と気密に協働することができる。弁下部19はその自由端部に第2の流体開口19.2を有している。この場合、弁下部19は、図示していない流体ブロック内に配置されている。図1および図2からさらに分かるように、複数の第1の流体開口19.1が半径方向孔として弁下部19の周面に設けられている。さらに、第1の流体開口19.1の領域内に半径方向フィルタ5が配置されており、この半径方向フィルタ5は、より大きい汚れ粒子を除去することができる。弁1は、かしめワッシャ7を介して流体ブロック内でかしめ結合されてよい。
さらに、図1および図2から明らかなように、前段階スリーブ22はその開放端部が、図示の実施例では操作部材16の接続領域16.1に堅固に圧着されている。選択的に、前段階スリーブ22と操作部材16の接続領域16.1との接続は、溶接またはねじ結合として構成されてよい。軸方向のフィルタギャップ42は、図示の実施例では、操作部材16の接続領域16.1の端部区分に設けられた環状の段部として構成されている。さらに、複数の流入開口44が、軸方向で接続領域16.1の高さで、前段階スリーブ22に半径方向孔として設けられていて、環状の軸方向のフィルタギャップ42内に開口している。
図示していない選択的な実施例では、軸方向のフィルタギャップ42が、操作部材16の接続領域16.1内に軸方向溝として設けられている。従って、前段階スリーブ22内に設けられた複数の流入開口44において、軸方向溝として構成されたそれぞれ1つのフィルタギャップ42が、対応する共通の1つのフィルタを形成するために、流入孔44の1つに整列される。
さらに、図1および図2から明らかなように、図示の実施例では、流入開口44と重なり合う、軸方向のフィルタギャップ42の端部領域が、導入斜面46として構成されていて、この導入斜面46が、図示の実施例では約90°の流れの変向を生ぜしめる。さらに、導入斜面44は、前段階スリーブ22を取り付けるための導入斜面として用いられる。
さらに、図1から明らかなように、弁カートリッジ10は磁心側の端部が、少なくとも部分的に磁石構造群3内に挿入されていて、この場合、磁石構造群3の上端部が磁心14に当接していて、磁石構造群3の下端部が弁スリーブ12に当接している。磁石構造群3は、コイル巻線3.3の通電によって磁界が発生され、この磁界が、磁石可動子として構成された操作部材16をリターンスプリング17の力に抗して移動させる。発生された磁界の磁束は、磁心14を通って作業エアギャップ18を介して操作部材16内に走る。図示の実施例では、無電流状態で、磁心14と操作部材16との間にエアギャップ18が形成されている。さらに、磁心14と操作部材16との間にリターンスプリング17が配置されており、このリターンスプリング17は、無電流状態で第1の閉鎖部材26を操作部材16で以って第1のバルブシート24に押し付ける。この場合、操作部材16は接続領域16.1で以って部分的に、前段階20または第1のバルブシート24が配置されている前段階スリーブ12内に突入する。コイル巻線3.3の通電により、磁心14によって磁界が生ぜしめられ、この磁界は、操作部材16が磁心14に当接してエアギャップ18を架橋するまで、磁石可動子として構成された操作部材16をリターンスプリング17の力に抗して磁心14の方向に移動させる。図示の実施例では、リターンスプリング17はコイルばねとして構成されている。さらに、磁心14と操作部材16との間に、図示していない緩衝ディスクが配置されていてよい。この緩衝ディスクは、ストロークの最後に、操作部材16が磁心14にぶつかる速度を低下させ、それによって切換衝撃を減少させるという課題を有している。
少なくとも1つの第1の流体開口19.1を介して、弁1は、第1の圧力P1が支配しているブレーキシステムの一次回路、例えばマスタブレーキシリンダに接続され得る。少なくとも1つの第2の流体開口19.2を介して、弁1は、第2の圧力P2が支配しているブレーキシステムの二次回路、例えばポンプ装置に接続され得る。
運転中に、図示の弁1によって、2つの流れ方向が実現され得る。第1の運転(バックオーバーフロー)ケースでは、第2の流体開口19.2に接続された二次回路内に、第1の流体開口19.1に接続された一次回路内におけるよりも高い圧力P2が支配する。磁石構造群3の通電によって、主段階30は開放され、第2の閉鎖部材36が第2のバルブシート34から持ち上げられ、それによって、流体が第2の流体開口19.2から主段階開口および半径方向フィルタを介して一次回路内に流れる。半径方向フィルタ5は、より大きい汚れ粒子が、外に通じる経路で一次回路内に存在するのを阻止する。汚れ粒子9は、弁内部で半径方向フィルタ5に付着する。
第2の運転(通常運転)ケースでは、一次回路(マスタブレーキシリンダ)によって生ぜしめられた規定された圧力範囲および通電された磁石構造群3において、弁1の前段階20だけが開放される。従って、流体は第1の流体開口19.2から前段階20を通って第2の流体開口19.1の方向に流れる。これにより、弁1内で半径方向フィルタ5に存在する汚れ粒子は流れによって持っていかれる。システムの要求および弁の設計に基づいて、前段階20または貫通開口38は、第1のバルブシート24の領域内で、小さい直径および僅かなストロークを有している。このような理由により、より大きい汚れ粒子9は、前段階20の固着または貫通開口38の詰まりの原因となり得る。このことは、弁1の機能故障を引き起こし得る。本発明の実施例によって、このような大きい汚染物質または汚れ粒子9は、前段階スリーブ22の外で流入開口44の中または前に留まり、弁1の次の操作時に再び洗い流されて除去される。これによって、弁1の機能故障は好適な形式で阻止される。より小さい汚れ粒子は、半径方向フィルタ5ならびに流入開口44および軸方向のフィルタギャップを通過するが、前段階20または弁1のためには、汚れ易さに関連した設計に基づいて問題ではない。
1 弁
3 磁石構造群
3.1 ハウジング周壁
3.2 巻線支持体
3.3 コイル巻線
3.4 カバーディスク
5 半径方向フィルタ
7 かしめワッシャ
9 汚染物質または汚れ粒子
10 弁カートリッジ
12 弁スリーブ
14 磁心
16 操作部材
16.1 接続領域
17 リターンスプリング
18 エアギャップ
19 弁下部
19.1 第1の流体開口
19.2 第2の流体開口
20 前段階
22 前段階スリーブ
24 第1のバルブシート
26 第1の閉鎖部材
28 圧縮ばね
30 主段階
32 弁体
33 第2の貫通開口
34 第2のバルブシート
36 第2の閉鎖部材
38 第1の軸方向の貫通開口
40 フィルタ
42 フィルタギャップ
44 流入開口、流入孔
46 導入斜面
P1 第1の圧力
P2 第2の圧力

Claims (10)

  1. 流体の流れを調整するための弁(1)であって、弁カートリッジ(10)を有しており、該弁カートリッジ(10)が、少なくとも1つの第1の流体開口(19.1)と、少なくとも1つの第2の流体開口(19.2)と、第1のバルブシート(24)および軸方向に可動な第1の閉鎖部材(26)を備えた前段階(20)と、第2のバルブシート(34)および軸方向に可動な第2の閉鎖部材(36)を備えた主段階(30)とを有しており、前記第1のバルブシート(24)が、前記第2の閉鎖部材(36)の第1の軸方向の貫通開口(38)に配置されており、前記第2の閉鎖部材(36)が少なくとも部分的に前段階スリーブ(22)内に配置されており、前記第1のバルブシート(24)が前記前段階スリーブ(22)内に配置されており、少なくとも1つの前記第1の流体開口(19.1)から前記前段階(20)に通じる流路が、前記前段階スリーブ(22)内の少なくとも1つの流入開口(44)を通って延びていて、前記流入開口(44)が半径方向で前記前段階スリーブ(22)内に設けられており、前記前段階スリーブ(22)内に嵌め込まれて配置されて端部に前記第1の閉鎖部材(26)を備える操作部材(16)と前記前段階スリーブ(22)との間に軸方向のフィルタギャップ(42)が形成されている形式のものにおいて、
    前記操作部材(16)は、前記前段階スリーブ(22)内に嵌め込まれる大径部分と、該大径部分より小径に形成されて前記大径部分の端部から前記第1の閉鎖部材(26)側の端部までに続けて設けられる小径部分と、を有し、
    前記大径部分と前記小径部分とを接続する部分は、前記操作部材(16)が前記前段階スリーブ(22)内に嵌め込まれている状態で、前記流入開口(44)の前記第1のバルブシート(24)側の一端部と該一端部に対向する他端部との間に位置され、
    前記軸方向のフィルタギャップ(42)は、前記小径部分の外側面と前記前段階スリーブ(22)の内側面との間のギャップにより形成され、少なくとも1つの前記流入開口(44)と前記軸方向のフィルタギャップ(42)とが少なくとも領域的に重なり合っていて、前記流路内で共通の1つのフィルタ(40)を形成している
    ことを特徴とする流体の流れを調整するための弁(1)。
  2. 前記軸方向のフィルタギャップ(42)の幅が、濾過しようとする汚れ粒子(9)の第1の寸法を規定し、少なくとも1つの前記流入開口(44)の直径が、濾過しようとする汚れ粒子(9)の第2の寸法を規定することを特徴とする、請求項1記載の弁(1)。
  3. 前記流入開口(44)と重なり合う、前記軸方向のフィルタギャップ(42)の端部領域が、流れの変向を生ぜしめる導入斜面(46)として構成されていることを特徴とする、請求項1または2記載の弁(1)。
  4. 前記前段階スリーブ(22)がその開放端部で以って、前記操作部材(16)の接続領域(16.1)に堅固に結合されていることを特徴とする、請求項1から3までのいずれか1項記載の弁(1)。
  5. 前記前段階スリーブ(22)と前記操作部材(16)の前記接続領域(16.1)との結合が、圧縮成形接合または溶接またはねじ結合として構成されていることを特徴とする、請求項4記載の弁(1)。
  6. 前記軸方向のフィルタギャップ(42)が、前記操作部材(16)の接続領域(16.1)内の軸方向溝として設けられていることを特徴とする、請求項1から5までのいずれか1項記載の弁(1)。
  7. 複数の流入開口(44)が前記前段階スリーブ(22)内に設けられており、軸方向溝として構成されたそれぞれ1つのフィルタギャップ(42)が、前記流入開口(44)のうちの1つと整列されていることを特徴とする、請求項6記載の弁(1)。
  8. 軸方向の前記フィルタギャップ(42)が、環状の段部として、前記操作部材(16)の接続領域(16.1)の端部区分に構成されていることを特徴とする、請求項1から5までのいずれか1項記載の弁(1)。
  9. スリーブとして構成された弁下部(19)が弁スリーブ(12)に流体密に接続されていることを特徴とする、請求項1から8までのいずれか1項記載の弁(1)。
  10. 第2の軸方向の貫通開口(33)を備えた弁体(32)が、スリーブとして構成された前記弁下部(19)内に配置されていて、前記第2のバルブシート(34)が、前記第2の軸方向の貫通開口(33)に形成されていることを特徴とする、請求項9記載の弁(1)。
JP2020507741A 2017-04-28 2018-03-15 流体の流れを調整するための弁 Active JP6916957B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102017207208.3A DE102017207208A1 (de) 2017-04-28 2017-04-28 Ventil zum Einstellen eines Fluidstroms
DE102017207208.3 2017-04-28
PCT/EP2018/056578 WO2018197103A1 (de) 2017-04-28 2018-03-15 Ventil zum einstellen eines fluidstroms

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020517878A JP2020517878A (ja) 2020-06-18
JP6916957B2 true JP6916957B2 (ja) 2021-08-11

Family

ID=61763952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020507741A Active JP6916957B2 (ja) 2017-04-28 2018-03-15 流体の流れを調整するための弁

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11072315B2 (ja)
EP (1) EP3615393A1 (ja)
JP (1) JP6916957B2 (ja)
KR (1) KR102520282B1 (ja)
CN (1) CN110546050B (ja)
DE (1) DE102017207208A1 (ja)
WO (1) WO2018197103A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7266415B2 (ja) * 2019-01-31 2023-04-28 川崎重工業株式会社 ガス用電磁弁
JPWO2021039462A1 (ja) * 2019-08-29 2021-03-04

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2686718B2 (ja) * 1994-04-22 1997-12-08 シーケーディ株式会社 自動車用の天然ガス燃料供給装置
US6454240B1 (en) * 2001-01-31 2002-09-24 Delphi Technologies, Inc. Anti-extrusion ring for use in conjunction with a vehicle solenoid valve
DE10104618A1 (de) * 2001-02-02 2002-08-08 Bosch Gmbh Robert Ventil zum Steuern von Flüssigkeiten
JP2007092859A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Fuji Koki Corp パイロット型電磁弁
ITMI20062042A1 (it) * 2006-10-24 2008-04-25 Ceme Spa Elettrovalvola
DE102007053301A1 (de) * 2007-11-08 2009-05-14 Robert Bosch Gmbh Ventilpatrone für ein Magnetventil und zugehöriges Magnetventil
DE102010003958A1 (de) * 2010-04-14 2011-10-20 Robert Bosch Gmbh Magnetventil
DE102010038900A1 (de) * 2010-08-04 2012-02-09 Robert Bosch Gmbh Magnetventil sowie Fahrerassistenzeinrichtung
WO2012024823A1 (en) * 2010-08-23 2012-03-01 Beijingwest Industries Co., Ltd. High performance electronic stability control pump assembly
KR20120088903A (ko) * 2011-02-01 2012-08-09 주식회사 만도 브레이크 시스템용 솔레노이드 밸브
DE102011076556A1 (de) * 2011-05-26 2012-11-29 Continental Teves Ag & Co. Ohg Elektromagnetventil, insbesondere für schlupfgeregelte Kraftfahrzeugbremsanlagen
KR20150029740A (ko) * 2012-08-10 2015-03-18 도요타지도샤가부시키가이샤 전자기 밸브
DE102013204973A1 (de) * 2013-03-21 2014-09-25 Continental Teves Ag & Co. Ohg Ventilbaugruppe, insbesondere für schlupfgeregelte Kraftfahrzeugbremsanlagen
DE102013223103A1 (de) 2013-09-23 2015-04-09 Robert Bosch Gmbh Ventil, insbesondere Magnetventil
DE102013223016A1 (de) * 2013-11-12 2015-05-13 Robert Bosch Gmbh Ventil
JP6331645B2 (ja) * 2014-04-22 2018-05-30 株式会社ジェイテクト 弁装置
DE102015211799A1 (de) * 2015-06-25 2016-12-29 Robert Bosch Gmbh Ankerbaugruppe und Ventilpatrone für ein Magnetventil sowie Verfahren zur Montage einer Ankerbaugruppe
CN105179784A (zh) * 2015-08-27 2015-12-23 济南大学 一种基于先导结构的直角式电磁阀

Also Published As

Publication number Publication date
US20210101573A1 (en) 2021-04-08
DE102017207208A1 (de) 2018-10-31
WO2018197103A1 (de) 2018-11-01
JP2020517878A (ja) 2020-06-18
CN110546050A (zh) 2019-12-06
US11072315B2 (en) 2021-07-27
CN110546050B (zh) 2021-11-26
KR20190141681A (ko) 2019-12-24
EP3615393A1 (de) 2020-03-04
KR102520282B1 (ko) 2023-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3365151B2 (ja) 電磁弁
KR101589941B1 (ko) 솔레노이드 밸브
KR101362031B1 (ko) 솔레노이드 밸브
US20100294962A1 (en) Piloted valve, particularly proportional throttle valve
JPH08230636A (ja) スリップ制御式の車両ブレーキのための、圧力制限装置を備えた磁石弁
JP3786477B2 (ja) 自動車の特にスリップ制御式油圧ブレーキ装置用の電磁弁
JP6916957B2 (ja) 流体の流れを調整するための弁
JPH0893955A (ja) 開閉電磁弁
WO2008058802A1 (de) Magnetventil
JP3905122B2 (ja) スリップ制御付き液圧ブレーキシステム
JPH0620966U (ja) 圧力制御弁
US10197186B2 (en) Two-stage solenoid valve
JP2004340325A (ja) 電磁弁
JPH05193492A (ja) ハイドロリック式のブレーキ装置
CN112747124B (zh) 两级电磁阀
DE102015218263A1 (de) Magnetventil
US5645325A (en) Electromagentically actuated valve for slip-controlled hydraulic brake systems
JPH1178830A (ja) 液圧制御弁装置
CN109923010B (zh) 阀组件、制动系统以及用于运行阀组件的方法
JP3752199B2 (ja) 常閉型電磁弁
JP5315911B2 (ja) 電磁弁及びこれを備える電磁弁ユニット
KR101196891B1 (ko) 브레이크시스템용 솔레노이드밸브
JP5380876B2 (ja) 部品組立体
US20230146852A1 (en) Pressure control valve with reduced pilot flow and hydraulic control system with the same
CN108799600A (zh) 汽车abs用线性常开电磁阀

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191023

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191023

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210223

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6916957

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150