JP6914685B2 - 硬貨払出装置、決済装置及びそのプログラム - Google Patents

硬貨払出装置、決済装置及びそのプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6914685B2
JP6914685B2 JP2017057624A JP2017057624A JP6914685B2 JP 6914685 B2 JP6914685 B2 JP 6914685B2 JP 2017057624 A JP2017057624 A JP 2017057624A JP 2017057624 A JP2017057624 A JP 2017057624A JP 6914685 B2 JP6914685 B2 JP 6914685B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coins
coin
saucer
payout
cpu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017057624A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018160146A (ja
Inventor
雄亮 佐藤
雄亮 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2017057624A priority Critical patent/JP6914685B2/ja
Priority to CN201810178911.1A priority patent/CN108629925B/zh
Priority to US15/919,163 priority patent/US10445967B2/en
Priority to EP18163586.3A priority patent/EP3379499A1/en
Publication of JP2018160146A publication Critical patent/JP2018160146A/ja
Priority to US16/553,474 priority patent/US20200013252A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6914685B2 publication Critical patent/JP6914685B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/0018Constructional details, e.g. of drawer, printing means, input means
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D1/00Coin dispensers
    • G07D1/02Coin dispensers giving change
    • G07D1/06Coin dispensers giving change dispensing the difference between a sum paid and a sum charged
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47FSPECIAL FURNITURE, FITTINGS, OR ACCESSORIES FOR SHOPS, STOREHOUSES, BARS, RESTAURANTS OR THE LIKE; PAYING COUNTERS
    • A47F9/00Shop, bar, bank or like counters
    • A47F9/02Paying counters
    • A47F9/04Check-out counters, e.g. for self-service stores
    • A47F9/046Arrangement of recording means in or on check-out counters
    • A47F9/047Arrangement of recording means in or on check-out counters for recording self-service articles without cashier or assistant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B57/00Automatic control, checking, warning, or safety devices
    • B65B57/10Automatic control, checking, warning, or safety devices responsive to absence, presence, abnormal feed, or misplacement of articles or materials to be packaged
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D1/00Coin dispensers
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D1/00Coin dispensers
    • G07D1/02Coin dispensers giving change
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D1/00Coin dispensers
    • G07D1/02Coin dispensers giving change
    • G07D1/04Coin dispensers giving change dispensing change equal to a sum deposited
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D1/00Coin dispensers
    • G07D1/02Coin dispensers giving change
    • G07D1/08Coin dispensers giving change hand actuated
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/20Controlling or monitoring the operation of devices; Data handling
    • G07D11/22Means for sensing or detection
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D3/00Sorting a mixed bulk of coins into denominations
    • G07D3/14Apparatus driven under control of coin-sensing elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47FSPECIAL FURNITURE, FITTINGS, OR ACCESSORIES FOR SHOPS, STOREHOUSES, BARS, RESTAURANTS OR THE LIKE; PAYING COUNTERS
    • A47F9/00Shop, bar, bank or like counters
    • A47F9/02Paying counters
    • A47F9/04Check-out counters, e.g. for self-service stores
    • A47F2009/041Accessories for check-out counters, e.g. dividers
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/12Cash registers electronically operated

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Description

本発明の実施形態は、硬貨払出装置、決済装置及びそのプログラムに関する。
釣銭としての複数枚の硬貨を受け皿へと順次に払い出す硬貨払出装置が知られている。
この種の硬貨払出装置は、釣銭の払い出しを開始してから、その払い出しが完了するまでにある程度の時間を要することになる。
このため、先行して払い出された硬貨だけが受け皿から取り去られ、後から払い出される残りの硬貨が受け皿に残されてしまう事態が生じ得る。
特に、硬貨の搬送に一時的な支障が生じ、硬貨の払い出しの間隔が一時的に長くなってしまうと、人間は釣銭全額の払い出しが完了したと勘違いしてしまう恐れがある。そしてこのような場合には、上記のような事態が発生しかねない。
このような事情から、払い出した硬貨の一部が受け皿に残されてしまうことを防止できることが望まれていた。
特開2012−164142号公報 特開2014−13488号公報
本発明が解決しようとする課題は、払い出した硬貨の一部が受け皿に残されてしまうことを防止できる硬貨払出装置、決済装置及びそのプログラムを提供することである。
実施形態の硬貨払出装置は、払出手段、検出手段及び警報手段を備える。払出手段は、受け皿へと硬貨を払い出すもので、複数枚の硬貨を払い出す場合には当該複数枚の硬貨を受け皿へと順次に払い出す。検出手段は、受け皿に払い出された硬貨の少なくとも一部が取り出された可能性があることを検出する。警報手段は、払出手段が硬貨の払い出しを開始してから当該払い出しが完了するまでの間に上記の取り出しの可能性があることが検出手段により検出されたことに応じて、予め定められた警報動作を実行する。
一実施形態に係るセルフチェックアウト装置の外観の斜視図。 図1に示すセルフチェックアウト装置の一部を示す斜視図。 図1に示すセルフチェックアウト装置の要部回路構成を示すブロック図。 アプリケーションプログラムに基づく図1中のCPUによる情報処理のフローチャート。
以下、実施の形態の一例について図面を用いて説明する。なお、本実施形態では、硬貨払出装置としての機能を備えたセルフチェックアウト装置を例に説明する。
図1は本実施形態に係るセルフチェックアウト装置100の外観の斜視図である。図2はセルフチェックアウト装置100の一部を示す斜視図である。なお本実施形態のセルフチェックアウト装置100は、セルフチェックアウト式のPOS端末、あるいはセルフレジ装置とも呼ばれる。セルフチェックアウト装置100は、買物客により操作される。従って、買物客がセルフチェックアウト装置100の操作者である。ただし、店員がセルフチェックアウト装置100の操作者となることもある。
セルフチェックアウト装置100は、本体1及び計量ユニット2,3を含む。
本体1は、タッチパネル10、スキャナ窓11、ハンディスキャナ12、レシート発行口13、カード挿入口14、硬貨投入皿15、受け皿16、リジェクト皿17、紙幣挿入口18、紙幣払出口19及びパトランプ20を含む。
タッチパネル10は、買物客に各種の情報を報知するための各種の画面を表示する。この画面は例えば、次のようなものである。(1)買物客に操作方法を知らせるための案内画面。(2)バーコードが付されていない商品の情報を入力するための情報入力画面。(3)バーコード読取りに基づく情報を表示する読取情報表示画面。(4)購入代金を支払う支払作業に際しての合計購入金額・預かり金額・釣り銭額などを表示する決済画面。これらの画面の一部はGUI(graphical user interface)を構成するものであって、タッチパネル10はGUIの操作のためのタッチ操作を受け付ける。
スキャナ窓11は、本体1に形成した開口を透明な樹脂またはガラスなどで覆って形成される。スキャナ窓11は、スキャナ窓11の前に買物客により翳された商品を、本体1の内部に配置される固定スキャナによりスキャン可能とする。固定スキャナについては後述する。
ハンディスキャナ12は、商品に表示されたバーコードを読み取って、そのバーコードが表した情報を出力する。
レシート発行口13は、レシートを本体1の外部に排出するためのスリット状の開口である。
カード挿入口14は、カードを本体1の内部へと挿入し、またそのカードを本体1の外部へと排出するためのスリット状の開口である。
硬貨投入皿15は、決済のために買物客が投入する硬貨を受ける。硬貨投入皿15の底面には、開口15aが形成されており、硬貨投入皿15が受けた硬貨は、開口15aから本体1の内部に取り込まれる。
受け皿16は、本体1から釣銭として払い出される硬貨を受ける。
リジェクト皿17は、本体1から使用不能であるとして排出される硬貨を受ける。
紙幣挿入口18は、決済のために買物客が挿入する紙幣を本体1の内部へと取り込むためのスリット状の開口である。
紙幣払出口19は、本体1から釣銭としての紙幣を払い出すためのスリット状の開口である。紙幣払出口19は、紙幣を、その一部を本体1の外部に突出させた状態で保持する。
パトランプ20は、警報のための点滅動作を行う。
計量ユニット2は、未登録の商品を載置するための台2aを含む。計量ユニット2は、台2aに載置された商品の総重量を計測する。
計量ユニット3は、登録済みの商品を載置するための台3a,3bと、登録済みの商品を入れる袋を掛けるアーム3cとを含む。計量ユニット3は、台3a,3bに載置された商品と、アーム3cに掛けられた袋に入れられた商品との総重量を計測する。
図3はセルフチェックアウト装置100の要部回路構成を示すブロック図である。なお、図3において図1,2と同一の要素には同一の符号を付し、その詳細な説明は省略する。
図3に示すようにセルフチェックアウト装置100は、前述の計量ユニット2,3、タッチパネル10、ハンディスキャナ12及びパトランプ20の他に、CPU(central processing unit)21、ROM(read-only memory)22、RAM(random-access memory)23、補助記憶ユニット24、固定スキャナ25、プリンタ26、カードリーダライタ27、スピーカユニット28、硬貨収受ユニット29、硬貨センサ30、紙幣収受ユニット31、紙幣センサ32及び通信システム33を含む。そしてこれらCPU21、ROM22、RAM23、補助記憶ユニット24、固定スキャナ25、プリンタ26、カードリーダライタ27、スピーカユニット28、硬貨収受ユニット29、硬貨センサ30、紙幣収受ユニット31、紙幣センサ32及び通信システム33は、本体1に収容されている。また、計量ユニット2,3、タッチパネル10、ハンディスキャナ12、CPU21、ROM22、RAM23、補助記憶ユニット24、固定スキャナ25、プリンタ26、カードリーダライタ27、スピーカユニット28、硬貨収受ユニット29、硬貨センサ30及び紙幣収受ユニット31は、通信システム33を介して接続されている。そしてこれにより、CPU21、ROM22、RAM23及び補助記憶ユニット24によって、セルフチェックアウト装置100を制御するコンピュータが構成される。
CPU21は、上記コンピュータの中枢部分に相当する。CPU21は、ROM22及び補助記憶ユニット24に記憶されたオペレーティングシステム及びアプリケーションプログラムに基づいて、セルフチェックアウト装置100の各種の機能を実現するべく各部を制御する。
ROM22は、上記コンピュータの主記憶部分に相当する。ROM22は、オペレーティングシステム及びアプリケーションプログラムを記憶する。またROM22は、CPU21が各種の処理を行う上で参照するデータを記憶する場合もある。
RAM23は、上記コンピュータの主記憶部分に相当する。RAM23は、CPU21が各種の処理を行う上で参照するデータを記憶する。さらにRAM23は、CPU21が各種の処理を行う上で一時的に使用するデータを記憶しておく、いわゆるワークエリアとして利用される。
補助記憶ユニット24は、上記のコンピュータの補助記憶部分に相当する。補助記憶ユニット24は、CPU21が各種の処理を行う上で使用するデータ、あるいはCPU21での処理によって生成されたデータを保存する。補助記憶ユニット24は,アプリケーションプログラムを記憶する場合もある。補助記憶ユニット24としては、例えばEEPROM(electric erasable programmable read-only memory)、HDD(hard disk drive)、あるいはSSD(solid state drive)などを使用できる。
固定スキャナ25は、スキャナ窓11の前に翳された商品を撮像した上で、当該商品に表示されたバーコードを画像処理によって識別する。そして固定スキャナ25は、識別したバーコードが表す情報をCPU21へ出力する。なお、固定スキャナ25は、レーザ光の反射を利用してバーコードを識別するような他のタイプの周知のデバイスを利用することもできる。
プリンタ26は、レシートプリンタ及びジャーナルプリンタを含む。レシートプリンタは、レシート用紙に各種の情報をプリントすることにより各種の証票を発行する。各種の証票は、商取引の内容などを表したレシートなどである。レシートプリンタにより発行される証票は、レシート発行口13から本体1の外部へと排出される。ジャーナルプリンタは、レシートプリンタによりレシート用紙にプリントされる情報を含んだジャーナルデータをジャーナル用紙にプリントする。ジャーナル用紙は、保守者によって取り出されない限りは、本体1の内部に保留される。
カードリーダライタ27は、カード挿入口14へと買物客によって挿入されるカードに記録されたデータを読み取る。カードリーダライタ27は、上記のカードへデータを書き込む。カードは、ポイントカード及び決済用のICカードなどである。カードリーダライタ27は、必要な処理を終えたカードをカード挿入口14から本体1の外部へと排出する。カード挿入口14は、排出するカードを、その一部を本体1の外部に突出させた状態で保持する。
スピーカユニット28は、スピーカ及び駆動回路を含む。スピーカユニット28は、CPU21の制御の下に任意の音を出力する。
硬貨収受ユニット29は、硬貨投入皿15の開口15aから本体1の内部に取り込まれた硬貨を収容する。硬貨収受ユニット29は、釣銭としての硬貨を受け皿16へと払い出す。かくして硬貨収受ユニット29は払出手段の一例である。
硬貨センサ30は、受け皿16に払い出された硬貨を検出する。硬貨センサ30としては、例えば硬貨の近接による磁界変化を検出するもの、又は硬貨による光路の遮断の有無を検出するものなどの、様々な周知のデバイスを利用できる。この硬貨センサ30は、検出手段の一例である。
紙幣収受ユニット31は、紙幣挿入口18から挿入された紙幣を収容する。紙幣収受ユニット31は、釣銭としての紙幣を紙幣払出口19から払い出す。
紙幣センサ32は、紙幣払出口19により保持されている紙幣を検出する。紙幣センサ32としては、例えば紙幣の近接による磁界変化を検出するもの、又は紙幣による光路の遮断の有無を検出するものなどの、様々な周知のデバイスを利用できる。
通信システム33は、接続された各部の間で授受されるデータ及び信号を伝送するシステムバスと、このシステムバスに各部を接続するためのインタフェース回路とを含む。
次に以上のように構成されたセルフチェックアウト装置100の動作について説明する。
セルフチェックアウト装置100が待機状態にあるとき、CPU21は各種の指示がなされるのを待ち受けている。そしてCPU21は、商取引に関する会計の実施を指示する操作が例えばタッチパネル10にて行われたことに応じて、ROM22又は補助記憶ユニット24に記憶されたアプリケーションプログラムに従った情報処理を開始する。
図4はアプリケーションプログラムに基づくCPU21による情報処理のフローチャートである。なお、以下に説明する処理の内容は一例であって、同様な結果を得ることが可能な様々な処理を適宜に利用できる。
Act1としてCPU21は、買上商品を登録するための登録処理を行う。CPU21は具体的には、操作者による登録操作が行われるのを待ち受ける。登録操作は、買上商品をスキャナ窓11の前に翳す動作、買上商品に表示されたバーコードにハンディスキャナ12を近接させる動作、あるいは買上商品を指定するべくタッチパネル10にタッチする動作などである。
買上商品がスキャナ窓11の前に翳されると、固定スキャナ25は、当該買上商品に表示されたバーコードを画像処理によって認識し、当該バーコードが表す情報をCPU21に送る。バーコードにハンディスキャナ12が近接されると、ハンディスキャナ12はバーコードを識別し、当該バーコードが表す情報をCPU21に送る。買上商品を指定するべくタッチパネル10にタッチする動作が行われると、タッチパネル10は、タッチ位置に関する位置情報をCPU21に送る。
CPU21は、固定スキャナ25又はハンディスキャナ12から送られた情報に含まれる商品コード、又はタッチパネル10から送られたタッチ位置に関連付けられた商品コードを、買上商品の商品コードとして判定する。そしてCPU21は、この商品コードで識別される商品を買上商品のリストに追加するべく、RAM23に設定された商品リストエリアの情報を更新する。
そしてCPU21は、全ての買上商品の登録が済み、会計処理の実施を指示する操作が例えばタッチパネル10にて行われたならば、登録処理を終了してAct2へと進む。
Act2としてCPU21は、会計処理を行う。CPU21は具体的には、登録された全ての買上商品の売買のために決済すべき決済金額を算出する。そしてCPU21は、算出した決済金額を、複数の決済方法のうちから操作者が指定した決済方法を用いて決済する。決済方法としては、現金、クレジットカード、デビットカード、プリペイドカード、電子マネー、ポイント及び金券などを用いる種々の決済方法を適宜に利用できる。
Act3としてCPU21は、上記の決済処理の結果、釣銭が生じたか否かを確認する。そしてCPU21は、釣銭が生じているためにYesと判定したならば、Act4へと進む。
Act4としてCPU21は、会計処理において求められる釣銭額に基づいて、金種毎の払い出し枚数を決定し、そのうちの硬貨分については硬貨収受ユニット29に対して、また紙幣分については紙幣収受ユニット31に対して、払い出しの開始を指示する。かくしてアプリケーションプログラムに基づく情報処理をCPU21が実行することによって、CPU21を中枢部分とするコンピュータは指示手段として機能する。この指示を受けて硬貨収受ユニット29及び紙幣収受ユニット31は、釣銭としての硬貨及び紙幣を払い出す。払い出された硬貨及び紙幣は、受け皿16及び紙幣払出口19により保持される。なお、紙幣収受ユニット31は、釣銭として複数枚の紙幣を払い出す必要があるならば、該当する複数枚の紙幣を互いに重ねた状態で一度に払い出す。しかしながら硬貨収受ユニット29は、収納庫に収納された硬貨を金種毎に一枚ずつ送り出し、そのまま受け皿16へと順次に払い出す。最初の一枚の硬貨が受け皿16に払い出されると、硬貨センサ30は硬貨を検出する状態となる。
Act5としてCPU21は、上記のように払い出した硬貨が受け皿16に残存しているか否かを確認する。そしてCPU21は、硬貨センサ30が硬貨を検出しているならばYesと判定し、Act6へと進む。
Act6としてCPU21は、釣銭としての全ての硬貨の払い出しが完了したか否かを確認する。そしてCPU21は、払い出しの途中であるならばNoと判定し、Act5へと戻る。
かくしてCPU21はAct5及びAct6としては、払い出し済みの硬貨が全て取り去られるか、あるいは釣銭としての全ての硬貨の払い出しが完了するのを待ち受ける。この状態で、釣銭のうちの一部である払い出し済みの硬貨の全てを操作者が取り去ると、硬貨センサ30が硬貨を検出しなくなる。そうするとCPU21は、Act5にてNoと判定し、Act7へと進む。なお、このときには硬貨収受ユニット29は硬貨の払い出しのための動作を継続しているのであり、次の硬貨が払い出されると、硬貨センサ30は再び硬貨を検出する状態となる。
Act7としてCPU21は、釣銭払い出しの途中であることを操作者に報知するための警報動作を実行する。警報動作の1つは、上記報知のために予め定められた警報音又は音声メッセージを出力するためのスピーカユニット28の制御である。警報動作の1つは、上記報知のために予め定められた文字メッセージ及び画像の少なくとも一方を表示するためのタッチパネル10の制御である。警報動作の1つは、上記報知のために予め定められた点灯のためのパトランプ20の制御である。CPU21は、Act7としては、これらの警報動作の1つ又は複数を実行する。これにより、警報音又は音声メッセージの出力、文字メッセージ及び画像の少なくとも一方の表示、あるいは点灯などにより、釣銭払い出しの途中であることが操作者に報知される。かくしてアプリケーションプログラムに基づく情報処理をCPU21が実行することによって、CPU21を中枢部分とするコンピュータは警報手段として機能する。そしてCPU21は、Act5及びAct6の待受状態に戻る。
硬貨収受ユニット29が、釣銭としての全ての硬貨の払い出しを完了すると、CPU21はAct6にてYesと判定し、Act8へと進む。
Act8としてCPU21は、レシートを発行する。CPU21は具体的には、今回の商取引の内容を表したレシート画像のデータを生成し、このデータをプリンタ26へと与える。プリンタ26は、CPU21から与えられたデータが示すレシート画像をレシートプリンタによりレシート用紙にプリントして、レシート発行口13から排出する。そしてCPU21は、このようにしてレシートの発行を終えたならば、図4に示す情報処理を終了する。
以上のようにセルフチェックアウト装置100によれば、釣銭としての硬貨を払い出している途中で、既に払い出し済みの硬貨の全てが受け皿16から取り去られたならば、釣銭払い出しの途中であることが操作者に報知される。従って、継続して硬貨の払い出しが行われることを操作者に認識させることができ、後から払い出される硬貨が受け皿16に残されてしまうことを防止できる。
この実施形態は、次のような種々の変形実施が可能である。
CPU21による警報動作に応じて実行される動作は、一例としては、予め定められた期間が経過した時点で終了すればよい。しかしながら、当該動作を、全ての硬貨の払い出しが完了し、かつ硬貨が硬貨センサ30により検出できなくなるまで行えば、残りの釣銭が取り去られるまで操作者への報知が継続されることとなり、取り忘れを防止する効果がさらに高まる。しかしながら、例えば警報音を出力する場合には、その継続時間が長くなりすぎ、周囲に居る人の迷惑となるとともに、操作者の困惑を生じさせる恐れがある。そこで、警報画面に解除を指定するボタンを用意しておき、それがタッチされた場合に警報を終了してもよい。
硬貨の払い出し途中で操作者が硬貨を受け皿16から取り除いたとしても、その直後の硬貨の払い出し状況によっては、Act5にてNoと判定されないことがあり得る。そこで、CPU21は、硬貨の払い出し途中で受け皿16に存在する硬貨の量が減少したことに応じて、警報動作を行うようにしてもよい。具体的には、受け皿16に存在する硬貨の量の変化を検出可能なタイプの検出デバイスを硬貨センサ30として用いる。そしてCPU21はAct5においては、硬貨センサ30により検出される硬貨の量が減少したか否かを確認する。そしてCPU21は、減少していないと判定した場合にAct6へと進み、減少したと判定した場合にAct7へと進むようにする。なお、硬貨が実際に取り出されたことが検出されなくとも、取り出された可能性があることが検出できた場合にCPU21が警報動作を行ってもよい。例えば、受け皿16に手が入れられたことをもって、硬貨が取り出された可能性があると検出することができる。あるいは、受け皿16の複数の領域で硬貨の有無を検出しておき、いずれかの領域において硬貨が検出できる状態から検出できない状態に変化したことをもって、硬貨が取り出された可能性があると検出することができる。
CPU21は、Act6にてYesと判定したのち、硬貨が硬貨センサ30により検出できなくなるまで待ってからAct8を実行してもよい。このようにすれば、釣銭として払い出された硬貨の全てを受け皿16から取り去られたのちにレシートが発行されることになる。従って、操作者が受け皿16に払い出し済みの硬貨を取り忘れている状況においては、そのことを、レシートが発行されないことにより操作者に気付かせることが可能である。
CPU21は、レシートの発行をAct2とAct3との間に行ってもよい。
セミセルフタイプのような決済のための操作を主として買物客が行う形態の別のチェックアウト装置、あるいは対面型と称される決済のための操作を主として店員が行う形態のチェックアウト装置においても本願の適用が可能である。また、別の登録装置で登録された取引に関する決済を行う決済装置においても本願の適用が可能である。また、自動釣銭機のような決済の機能を備えない装置においても本願の適用が可能である。さらには、硬貨の払い出しの機能のみを備えた硬貨払出装置として実現することもできる。
警報動作は、硬貨を受け皿16から取り出す操作者に対して直接に報知するための動作には限らず、例えば店員などへの報知を行うことにより、操作者に対しては店員から注意を促すようにしてもよい。
セルフチェックアウト装置100の使用者への譲渡は一般的に、図4に示す情報処理に関するアプリケーションプログラムがROM22に記憶された状態にて行われる。しかし、セルフチェックアウト装置100のハードウェアが、上記のアプリケーションプログラムがROM22に記憶されない状態で使用者へと譲渡されてもよい。あるいは、セルフチェックアウト装置100のハードウェアの使用者への譲渡は、図4に示す情報処理に関するアプリケーションプログラムとは別バージョンのアプリケーションプログラムがROM22に記憶された状態にて行われてもよい。これらの場合、図4に示す情報処理に関するアプリケーションプログラムが、リムーバブルな記録媒体に記録して、あるいはネットワークを介して、上記のハードウェアとは別に使用者へと譲渡される。そして当該アプリケーションプログラムが、例えば使用者による操作に応じて、補助記憶ユニット24に書き込まれる。リムーバブルな記録媒体としては、磁気ディスク、光磁気ディスク、光ディスク又は半導体メモリなどが利用できる。
情報処理によりCPU21が実現する各機能は、その一部または全てをロジック回路などのようなプログラムに基づかない情報処理を実行するハードウェアにより実現することも可能である。また上記の各機能のそれぞれは、上記のロジック回路などのハードウェアにソフトウェア制御を組み合わせて実現することも可能である。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
以下に、本願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[付記1] 受け皿へと硬貨を払い出す払出手段と、
前記受け皿に払い出された硬貨の少なくとも一部が取り出された可能性があることを検出する検出手段と、
前記払出手段が硬貨の払い出しを開始してから当該払い出しが完了するまでの間に前記取り出しの可能性があることが前記検出手段により検出されたことに応じて、予め定められた警報動作を実行する警報手段と、
を具備した硬貨払出装置。
[付記2] 前記検出手段は、前記受け皿に硬貨が無いことをもって前記取り出しの可能性があると検出する、
付記1に記載の硬貨払出装置。
[付記3] 前記払出手段は、金額を指定しての硬貨払出が指示された場合に、当該指定された金額分の硬貨を払い出す、
付記1又は付記2に記載の硬貨払出装置。
[付記4] 受け皿へと硬貨を払い出す払出手段と、
前記受け皿に硬貨が無いことを検出する検出手段と、
決済すべき金額と入金された金額とから算出した釣銭額の硬貨の払い出しを前記払出手段に指示する指示手段と、
前記指示手段による指示に応じて前記払出手段が硬貨の払い出しを開始してから当該払い出しが完了するまでの間に前記受け皿に硬貨が無いことが前記検出手段により検出されたことに応じて、予め定められた警報動作を実行する警報手段と、
を具備した決済装置。
[付記5] 受け皿へと硬貨を払い出す払出手段と、
前記受け皿に払い出された硬貨の少なくとも一部が取り出された可能性があることを検出する検出手段と、
を備えた硬貨払出装置を制御するコンピュータを、
前記払出手段が硬貨の払い出しを開始してから当該払い出しが完了するまでの間に前記取り出しの可能性があることが前記検出手段により検出されたことに応じて、予め定められた警報動作を実行する警報手段、
として機能させるためのプログラム。
1…本体、2,3…計量ユニット、10…タッチパネル、11…スキャナ窓、12…ハンディスキャナ、13…レシート発行口、14…カード挿入口、15…硬貨投入皿、16…受け皿、17…リジェクト皿、18…紙幣挿入口、19…紙幣払出口、20…パトランプ、21…CPU、22…ROM、23…RAM、24…補助記憶ユニット、25…固定スキャナ、26…プリンタ、27…カードリーダライタ、28…スピーカユニット、29…硬貨収受ユニット、30…硬貨センサ、31…紙幣収受ユニット、32…紙幣センサ、33…通信システム、100…セルフチェックアウト装置。

Claims (5)

  1. 受け皿へと硬貨を払い出すもので、複数枚の硬貨を払い出す場合には当該複数枚の硬貨を受け皿へと順次に払い出す払出手段と、
    前記受け皿に払い出された硬貨の少なくとも一部が取り出された可能性があることを検出する検出手段と、
    前記払出手段が硬貨の払い出しを開始してから当該払い出しが完了するまでの間に前記取り出しの可能性があることが前記検出手段により検出されたことに応じて、予め定められた警報動作を実行する警報手段と、
    を具備した硬貨払出装置。
  2. 前記検出手段は、前記受け皿に硬貨が無いことをもって前記取り出しの可能性があると検出する、
    請求項1に記載の硬貨払出装置。
  3. 前記払出手段は、金額を指定しての硬貨払出が指示された場合に、当該指定された金額分の硬貨を払い出す、
    請求項1又は請求項2に記載の硬貨払出装置。
  4. 受け皿へと硬貨を払い出すもので、複数枚の硬貨を払い出す場合には当該複数枚の硬貨を受け皿へと順次に払い出す払出手段と、
    前記受け皿に硬貨が無いことを検出する検出手段と、
    決済すべき金額と入金された金額とから算出した釣銭額の硬貨の払い出しを前記払出手段に指示する指示手段と、
    前記指示手段による指示に応じて前記払出手段が硬貨の払い出しを開始してから当該払い出しが完了するまでの間に前記受け皿に硬貨が無いことが前記検出手段により検出されたことに応じて、予め定められた警報動作を実行する警報手段と、
    を具備した決済装置。
  5. 受け皿へと硬貨を払い出すもので、複数枚の硬貨を払い出す場合には当該複数枚の硬貨を受け皿へと順次に払い出す払出手段と、
    前記受け皿に払い出された硬貨の少なくとも一部が取り出された可能性があることを検出する検出手段と、
    を備えた硬貨払出装置を制御するコンピュータを、
    前記払出手段が硬貨の払い出しを開始してから当該払い出しが完了するまでの間に前記取り出しの可能性があることが前記検出手段により検出されたことに応じて、予め定められた警報動作を実行する警報手段、
    として機能させるためのプログラム。
JP2017057624A 2017-03-23 2017-03-23 硬貨払出装置、決済装置及びそのプログラム Active JP6914685B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017057624A JP6914685B2 (ja) 2017-03-23 2017-03-23 硬貨払出装置、決済装置及びそのプログラム
CN201810178911.1A CN108629925B (zh) 2017-03-23 2018-03-05 硬币支出装置及其控制方法、结算装置
US15/919,163 US10445967B2 (en) 2017-03-23 2018-03-12 Coin dispensing apparatus and checkout machine with the same
EP18163586.3A EP3379499A1 (en) 2017-03-23 2018-03-23 Coin dispensing apparatus and settlement apparatus with the same
US16/553,474 US20200013252A1 (en) 2017-03-23 2019-08-28 Coin dispensing apparatus and checkout machine with the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017057624A JP6914685B2 (ja) 2017-03-23 2017-03-23 硬貨払出装置、決済装置及びそのプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018160146A JP2018160146A (ja) 2018-10-11
JP6914685B2 true JP6914685B2 (ja) 2021-08-04

Family

ID=61906597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017057624A Active JP6914685B2 (ja) 2017-03-23 2017-03-23 硬貨払出装置、決済装置及びそのプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (2) US10445967B2 (ja)
EP (1) EP3379499A1 (ja)
JP (1) JP6914685B2 (ja)
CN (1) CN108629925B (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090057423A1 (en) * 2007-09-03 2009-03-05 Glory Ltd. Cash processing machine
JP5182169B2 (ja) * 2009-03-16 2013-04-10 沖電気工業株式会社 自動取引装置
JP5277265B2 (ja) 2011-02-07 2013-08-28 東芝テック株式会社 硬貨処理装置及びプログラム
JP5205487B2 (ja) * 2011-02-28 2013-06-05 東芝テック株式会社 硬貨処理装置およびプログラム
JP2014013488A (ja) 2012-07-04 2014-01-23 Toshiba Tec Corp 硬貨入出金装置
JP6334108B2 (ja) * 2013-07-31 2018-05-30 グローリー株式会社 硬貨処理装置及び硬貨処理方法
JP5870337B2 (ja) * 2013-11-30 2016-02-24 旭精工株式会社 硬貨出金装置における硬貨受取皿
JP6397366B2 (ja) * 2015-04-28 2018-09-26 富士通フロンテック株式会社 セルフチェックアウト装置、セルフチェックアウト方法およびセルフチェックアウトプログラム
JP6658003B2 (ja) * 2016-01-29 2020-03-04 富士電機株式会社 硬貨処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN108629925A (zh) 2018-10-09
EP3379499A1 (en) 2018-09-26
US20200013252A1 (en) 2020-01-09
CN108629925B (zh) 2020-12-22
JP2018160146A (ja) 2018-10-11
US10445967B2 (en) 2019-10-15
US20180276930A1 (en) 2018-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5741784B2 (ja) セルフチェックアウトシステム
JP6967947B2 (ja) 商品登録装置、チェックアウト装置及び情報処理プログラム
JP6158717B2 (ja) 硬貨収受装置、決済処理装置および決済処理装置の制御プログラム
JP6815142B2 (ja) チェックアウトシステム及びその動作方法、決済装置及びその制御プログラム
JP6914685B2 (ja) 硬貨払出装置、決済装置及びそのプログラム
CN107424353B (zh) 结算装置及其控制方法、以及结账系统
JP6367778B2 (ja) 決済装置及びその制御プログラム
JP6808789B2 (ja) 決済装置及びその制御プログラム
JP6815467B2 (ja) チェックアウトシステム及び管理装置
JP7318067B2 (ja) チェックアウトシステム、決済装置及びその制御プログラム
JP7309933B2 (ja) 決済装置、登録決済装置及び情報処理プログラム
JP6585239B2 (ja) チェックアウトシステム及びその制御方法
JP7089009B2 (ja) レシートサーバ及びその制御プログラム
JP2019096035A (ja) 決済装置、登録決済装置及び情報処理プログラム
JP6576687B2 (ja) 貨幣処理システム及び貨幣処理方法
JP7200201B2 (ja) 決済装置及びその制御プログラム
JP7212125B2 (ja) チェックアウト装置及び情報処理プログラム
JP6843205B2 (ja) 自動釣銭機及び決済処理装置
JP7149359B2 (ja) 自動釣銭機及び制御プログラム
JP2022027954A (ja) 決済装置、登録決済装置及び情報処理プログラム
JP2023115159A (ja) 決済装置、登録決済装置及び情報処理プログラム
JP2021044025A (ja) 決済装置とその制御プログラム
JP2022052586A (ja) 購入支援装置、購入支援方法及びプログラム
JP2017152058A (ja) 決済処理装置および決済処理装置の制御プログラム
JP2019096048A (ja) 決済装置、登録決済装置及び情報処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6914685

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150