JP6912152B2 - 吹付システム - Google Patents

吹付システム Download PDF

Info

Publication number
JP6912152B2
JP6912152B2 JP2017003453A JP2017003453A JP6912152B2 JP 6912152 B2 JP6912152 B2 JP 6912152B2 JP 2017003453 A JP2017003453 A JP 2017003453A JP 2017003453 A JP2017003453 A JP 2017003453A JP 6912152 B2 JP6912152 B2 JP 6912152B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement concrete
air
hardener
pipe
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017003453A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018111268A (ja
Inventor
大輔 窪塚
大輔 窪塚
池田 淳
淳 池田
幸整 石垣
幸整 石垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nittoc Constructions Co Ltd
Original Assignee
Nittoc Constructions Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nittoc Constructions Co Ltd filed Critical Nittoc Constructions Co Ltd
Priority to JP2017003453A priority Critical patent/JP6912152B2/ja
Publication of JP2018111268A publication Critical patent/JP2018111268A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6912152B2 publication Critical patent/JP6912152B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)
  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)
  • Nozzles (AREA)
  • Preparation Of Clay, And Manufacture Of Mixtures Containing Clay Or Cement (AREA)

Description

本発明は、モルタルを含むセメントコンクリートを分散させることのできる吹付システムに関するものである。
従来から、例えば、トンネル覆工などで吹付工を実施する場合には、吹付用機械を作業現場に進入させて、吹付用機械によってモルタルなどのセメントコンクリートを吹付けている。しかし、法面吹付工や各種補修作業においては、吹付用機械が作業現場まで進入出来ない場合も多い。その様な場合、吹付ホースを延長し、作業員(いわゆる「ノズルマン」)が吹付用ノズルを手で保持して(いわゆる「手持ち」の作業)、吹付工を行う必要がある。しかし、大量の固化材を吹付ける場合には、作業員に過大な負担を強いてしまうという問題が存在していた。
また、吹付工により、例えばオーバーハング部やトンネル上半部にセメントコンクリートを吹付けると、吹付けられた材料の半分以上は落下してしまう。落下した材料は作業環境を著しく悪化するのみならず、それを撤去するコストも嵩むので、吹付工全体のコストを高騰させる要因となっている。
そこで、例えば、特許文献1には、作業員が固化材吹付け用の機器を支持して吹付工を実施する場合に当該作業員に過重な負担を掛けることがなく、吹付けられた固化材が落下してしまう量を低減することが出来て、吹付工の作業現場の環境を悪化しない固化材噴射システムが開示されている。
特許第5697264号公報
しかしながら、前述した特許文献1の固化材噴射システムでは、特にスランプが小さく硬いセメントコンクリートを搬送・吹付する場合には、エアリング管内で搬送用の高圧エア(圧縮空気)を受けても搬送されにくい、という問題があった。
そこで、本発明は、セメントコンクリートをエアで粉砕して搬送されやすくする吹付システムを提供することを目的としている。
前記目的を達成するために、本発明の吹付システムは、セメントコンクリートを搬送するコンクリートポンプと;エアコンプレッサと;前記エアコンプレッサに接続されたレシーバタンクと;前記コンクリートポンプに接続されたエアリング管であって、前記レシーバタンクに接続されており前記セメントコンクリートを搬送するための搬送用エア流入管と、前記レシーバタンクに接続されており前記セメントコンクリートを分散するための分散用エア流入管を有する分散リングと、を有する、エアリング管と;前記エアリング管の下流側に配置されるテーパ管と;前記テーパ管の下流側に配置される噴射ノズルと;備えている。
ここにおいて、本発明における「セメントコンクリート」とは、ペースト、モルタル、及びコンクリートを総称するものである。
このように、本発明の吹付システムは、レシーバタンクに接続されておりセメントコンクリートを搬送するための搬送用エア流入管と、レシーバタンクに接続されておりセメントコンクリートを分散するための分散用エア流入管を有する分散リングと、を有するエアリング管を備えている。このような構成であるため、スランプが小さく硬いセメントコンクリートであっても、エアで粉砕して搬送されやすくすることができる。
吹付システムの全体構成を説明する説明図である。 エアリング管の斜視図である。 分散リングの斜視図である。 分散リングを簡略化して描いた模式図である。 分散リングの作用を説明するための作用図である。 別形態の分散リングの斜視図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。ただし、以下の実施の形態に記載されている構成要素は例示であり、本発明の技術範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
以下に説明する本発明の吹付システム100は、例えば、簡易法枠(崩壊斜面対策)、モルタル吹付(鉄道切土法面の補修)、吹付法枠(盛土補強)、覆工増厚(トンネル)などに用いられる。そして、設計基準強度を高くすることができるため高品質であり、高品質の材料(モルタル)を安定して圧送・吹付するため耐久性が優れ、生モルタルを使用するためプラント設備を簡易にすることができ、従来工法の吹付特有のエア抜き音がないため騒音が少なく、さらに長距離圧送が可能といった特徴を有している。
(吹付システムの全体構成)
図1に示すように、本実施例の吹付システム100は、コンクリートポンプ10と、エアコンプレッサ20と、レシーバタンク21と、急硬剤供給ポンプ30と、急結剤供給ポンプ40と、噴射ノズル50と、を備えている。なお、本実施例の吹付システム100は、急結剤供給ポンプ40を含む急結剤の供給系統を備える場合について説明したが、これに限定されるものではなく、急結剤の供給系統はなくてもよい。さらに、本実施例の吹付システム100は、急硬剤供給ポンプ30を含む急硬剤の供給系統を備える場合について説明したが、これに限定されるものではなく、スランプが小さく硬いセメントコンクリートを使用する場合には急硬剤の供給系統はなくてもよい。
コンクリートポンプ10と噴射ノズル50の間には、コンクリートポンプ10側から噴射ノズル50に向かって、耐高圧ホース(不図示)、コンクリートシャッタ(不図示)、コンクリート管13、耐磨耗高圧ホース(不図示)、エアリング管15(分散リング60含む)、急硬剤混合リング32、テーパ管16、吹付けホース17が接続されている。
エアリング管15は、図2に示すように、コンクリート流入口15aと、搬送用エア流入管としての2本のエア流入管15b、15cと、吐出口15dと、分散用エア流入管61、62、63を有する分散リング60と、を有している。そして、このエアリング管15において、コンクリートポンプ10から供給されたセメントコンクリートと、エアコンプレッサ20から供給された高圧エアが混合されることにより、セメントコンクリートが高圧エアに連行されて噴射ノズル50まで到達して噴射されるようにされる。
コンクリート流入口15aは、3本ある管路の中央に配置されており、その内部にはセメントコンクリートが流れている。
エア流入管15b、15cはコンクリート流入口15aを挟むように配置されており、その内部にはエア(圧縮空気)が流れている。コンクリート流入口15aを介して供給されるセメントコンクリートは、エア流入管15b、15cから供給されるエアにより連行される。
そして、分散リング60は、図3に示すように、全体として円筒形状に形成されるものであり、セメントコンクリートの流れる方向に見て、同じ位置に3つの分散用エア流入管61、62、63を有している。これらの分散用エア流入管61、62、63は、それぞれレシーバタンク21に接続されて高圧エアが供給されるようになっている。
各分散用エア流入管61(62、63)は、分散リング60の円筒形状の本体部600に対して略直角に突設されている。なお、分散用エア流入管61(62、63)の角度は、略直角に限定されるものではなく、本体部600に対して傾斜するように設置することもできる。本体部600には、図4に示すように、分散用エア流入管61(62、63)の接続面に、高圧エアを噴出するための2つの孔(φ2mm程度)が穿孔されている。2つの孔が穿孔されているのは、高圧エアの供給を確保するためである。すなわち、2つの孔が穿孔されていれば、一方の孔が閉塞しても、他方の孔を経由して高圧エアがセメントコンクリートに供給される。
そして、分散用エア流入管61、62、63は、円周角方向には略均等に配置されている。すなわち、分散用エア流入管61、62、63は、互いに円周角120度ずつ離れた位置に配置されている。
さらに、別の形態の分散リング60として、図6に示すように、セメントコンクリートの流れる方向に沿って、螺旋状に3つの分散用エア流入管61、62、63を有している。すなわち、円筒状の分散リング60の円筒面に沿って螺旋状に3つの分散用エア流入管61、62、63が配置されている。これらの分散用エア流入管61、62、63は、それぞれレシーバタンク21に接続されて高圧エアが供給されるようになっている。
この場合、分散用エア流入管61、62、63は、円周方向についてみると互いに円周角120度ずつ離れた位置に配置されている。そして、一番目の分散用エア流入管61は、(使用状態における)本体部600の下部(底部)に突設され、二番目の分散用エア流入管62は、(使用状態における)本体部の右上部に突設され、三番目の分散用エア流入管63は、(使用状態における)本体部の左上部に突設される。
急硬剤混合リング32は、エアリング管15とテーパ管16の間に配置されている。急硬剤混合リング32は、急硬剤(スランプキリング剤)をセメントコンクリートと合流させ、かつ、急硬剤をセメントコンクリートに均一に混合するために設けられている。
レシーバタンク21は、エアコンプレッサ20で生成された圧縮空気(エア)を貯蔵する貯蔵手段である。レシーバタンク21には、エア流入口と4つのエア排出口とが設けられている。エアコンプレッサ20とレシーバタンク21のエア流入口とは、エアホースで接続されている。レシーバタンク21のエア排出口とエアリング管15のエア流入管15b、15c、分散リング60の分散用エア流入管61、62、63は、それぞれエアホースによって接続されている。
さらに、レシーバタンク21のエア排出口と急硬剤混合リング32におけるエア流入管32aは、エアホースによって接続されている。加えて、急硬剤供給ポンプ30と急硬剤混合リング32における急硬剤流入口は、急硬剤供給ホースによって接続されている。そのため、急硬剤は、高圧エアに連行されて高圧エアと混合されつつ急硬剤混合リング32へ供給される。
図示しないが、急硬剤混合リング32には、セメントコンクリートに対して急硬剤及びエアの混合物を噴出するための2つの孔(φ2mm)が穿孔されている。2つの孔が穿孔されているのは、急硬剤の供給を確保するためである。すなわち、2つの孔が穿孔されていれば、一方の孔が閉塞しても、他方の孔を経由して急硬剤が急硬剤混合リング32内を流れるセメントコンクリートに供給される。
エアリング管15の下流側には、急硬剤混合リング32が接続され、急硬剤混合リング32の下流側には、テーパ管16(の大径側)が接続されている。このような順序にするのは、仮にエアリング管15にテーパ管16を接続し、テーパ管16の(小径側)に急硬剤混合リング32を接続すると、テーパ管16内部の高圧エアがセメントコンクリートの周辺を包囲する様に流れてしまうからである。この状態では、急硬剤とセメントコンクリートの混合が良好に行われない。そこで、急硬剤とセメントコンクリートが、テーパ管16の上流側で混合されるように、急硬剤混合リング32の配置が決められている。
テーパ管16の吐出口(小径側:図1では右側)には、吹付けホース17が接続されている。吹付けホース17の先端には、噴射ノズル50のセメントコンクリート注入口が接続されている。なお、噴射ノズル50は、セメントコンクリート注入口と急結剤注入口とが一体になって構成されているように示されているが、急結剤注入口は噴射ノズル50とは別に構成される。
噴射ノズル50近傍には、噴射ノズル50に沿って、可撓性を有する急結剤噴射ホース43が配置されている。急結剤噴射ホース43は、結束具(例えば、針金やビニルテープ)によって、噴射ノズル50近傍に結束されている。急結剤噴射ホース43における噴射側とは反対側の端部には、合流管の吐出側が接続されており、合流管には急結剤の供給系統と高圧エアの供給系統が合流している。
そして、吹付の際には、噴射ノズル50からセメントコンクリートを噴射するのと同時に、急結剤供給ホース及び急結剤流入部を介して供給された急結剤が、エアホース及び高圧エア流入部を介して供給される高圧エアに連行されて急結剤噴射ホース43から噴射される。
そして、噴射ノズル50からのセメントコンクリートの噴流に急結剤の噴流が合流・混合して、施工領域(例えば法面)に噴射される。上述したように、セメントコンクリートに急硬剤が混合されているので、急結剤の噴流と合流することにより、セメントコンクリートには急硬剤と急結剤が混合されるため、瞬時に非流動化する。
(作用)
次に、図4及び図5を用いて、本実施例の分散リング60を備える吹付システム100の作用について説明する。図4及び図5に示すように、2つの孔(φ2mm、流れる方向に沿って2つ形成される)を通じて、高圧エアがセメントコンクリートに向けて噴射される。そうすると、図5に示すように、分散リング60の内部を流れるセメントコンクリートは、高圧エアによって細かく分散されるようになる。図5に示す例では、3本の高圧エア噴流によって、セメントコンクリートは細かく分散される。
そして、その後、3つに分散されたセメントコンクリートは、搬送用エア流入管15b、15cから搬送用の高圧エアの噴射を受けて噴射ノズル50方向に下流側に連行される。この際に、あらかじめセメントコンクリートが分散されているため、セメントコンクリートが分散されていない場合と比較して、高圧エアに乗りやすくなっている。さらに、後に配置されている急硬剤混合リング32において急硬剤が噴射される際にも、急硬剤がまんべんなくセメントコンクリートに分散されて行きわたるようになる。
(効果)
次に、本実施例の吹付システム100の奏する効果を列挙して説明する。
(1)前述してきたように、本実施例の吹付システム100は、セメントコンクリートを搬送するコンクリートポンプ10と;エアコンプレッサ20と;エアコンプレッサ20に接続されたレシーバタンク21と;コンクリートポンプ10に接続されたエアリング管15であって、レシーバタンク21に接続されておりセメントコンクリートを搬送するための搬送用エア流入管15b、15cと、レシーバタンク21に接続されておりセメントコンクリートを分散するための分散用エア流入管61、62、63を有する分散リング60と、を有する、エアリング管15と;エアリング管15の下流側に配置されるテーパ管16と;テーパ管16の下流側に配置される噴射ノズル50と;を備えている。
このような構成であるから、本実施例の吹付システム100では、分散用エア流入管61、62、63を有する分散リング60を備えることによって、スランプが小さく硬いセメントコンクリートであっても、エアで粉砕して搬送されやすくすることができる。
(2)また、分散用エア流入管61〜63は、セメントコンクリートの流れる方向にみて搬送用エア流入管15b、15cよりも上流側に配置されていることで、分散させた後にエアで搬送するようになるため搬送効率がいっそう高くなる。
(3)さらに、搬送用エア流入管15b、15cは、セメントコンクリートの流れる方向に沿ってセメントコンクリートを付勢するように方向付けられ、かつ、分散用エア流入管61〜63は、セメントコンクリートの流れる方向に略直交するように方向付けられる。このような構成であれば、セメントコンクリートの流れる方向に略直交して、高圧エアを噴射できるため、効率よくセメントコンクリートを分散(粉砕)させることができる。
(4)また、分散リング60は、複数の分散用エア流入管61〜63を有し、複数の分散用エア流入管61〜63は、セメントコンクリートの流れる方向にみて同じ位置となるように(円環状に)配置されている。このような構成であれば、流れているセメントコンクリートの前方に壁状のエアカーテンを形成することによって、セメントコンクリートに対して漏れなく略均等に高圧エアを噴射できる。さらに、急硬剤混合リング32を備える場合には、セメントコンクリートを分散した後に、下流側の急硬剤混合リング32における急硬剤の噴射によって全体的に急硬剤を混合することができる。
(5)さらに、分散リング60は、複数の分散用エア流入管61〜63を有し、複数の分散用エア流入管61〜63は、セメントコンクリートの流れる方向に沿って螺旋状に配置されることも好ましい。このような構成であれば、セメントコンクリートの流れを遮ることなく、全体に万遍なく略均等に高圧エアを噴射できる。さらに、急硬剤混合リング32を備える場合には、セメントコンクリートを分散した後に、下流側の急硬剤混合リング32における急硬剤の噴射によって全体的に急硬剤を噴射することができる。
(6)そして、吹付システム100が、急硬剤を搬送する急硬剤供給ポンプ30と;急硬剤供給ポンプ30に接続された急硬剤混合リング32であって、急硬剤供給ポンプ30に接続されており急硬剤をセメントコンクリートに噴射するための急硬剤流入管32aを有し、エアリング管15の下流側に配置される、急硬剤混合リング32と;をさらに備えることも好ましい。このような構成であれば、セメントコンクリートに急硬剤を添加することによりセメントコンクリートに含まれる水分が凝集して、噴射ノズル50に作用する噴出力が低減する。そのため、作業者の負担が軽減される。さらに、水分が凝集することにより、粉塵の発生量が低減して作業者の視界が確保され、作業環境も改善される。特に、分散リング60を急硬剤混合リング32の上流側に配置することによって、セメントコンクリートに略均等に急硬剤を分散することができるようになる。
(7)また、吹付システム100が、急結剤を搬送する急結剤ポンプ40と;急結剤ポンプ40に接続された急結剤噴射ホース43であって、噴射ノズル50の近傍に取り付けられた、急結剤噴射ホース43と;をさらに備えることも好ましい。このように、同時に急結剤を用いれば、吹付けられたセメントコンクリートが瞬時に非流動化あるいは固化するため、吹付けられた面から材料が落下し難くなる。さらに急硬剤と急結剤が吹付用セメントコンクリートに添加される場合には、急結剤のみを添加する場合と比較して、薬剤全体の使用量が減少する。
以上、図面を参照して、本発明の実施例を詳述してきたが、具体的な構成は、この実施例に限らず、本発明の要旨を逸脱しない程度の設計的変更は、本発明に含まれる。
例えば、実施例では特に説明しなかったが、セメントコンクリートにはポリプロピレンの繊維などを混入することもできる。
また、実施例では、分散リング60が3つの分散用エア流入管61、62、63を有する場合について説明したが、これに限定されるものではなく、分散リング60は1つ又は2つの分散用エア流入管を有してもよいし、4つ以上の分散用エア流入管を有してもよい。
この他、実施例では、分散リング60内の分散用エア流入管61、62、63の配置の例として、流れる方向に見て同じ位置(円環状配置)の例と、螺旋状配置の例と、について説明したが、これらに限定されるものではなく、他の配置であってもよい。例えば、流下方向に直線状に複数の分散用エア流入管を配置することもできるし、千鳥状に配置することなどもできる。
100 吹付システム
10 コンクリートポンプ
15 エアリング管
15b、15c 搬送用エア流入管
16 テーパ管
17 吹付ホース
20 エアコンプレッサ
21 レシーバタンク
30 急硬剤供給ポンプ
32 急硬剤混合リング
32a 急硬剤流入管
40 急結剤供給ポンプ
43 急結剤噴射ホース
50 噴射ノズル
60 分散リング
61、62、63 分散用エア流入管

Claims (5)

  1. セメントコンクリートを搬送するコンクリートポンプと;
    エアコンプレッサと;
    前記エアコンプレッサに接続されたレシーバタンクと;
    前記コンクリートポンプに接続されたエアリング管であって、前記レシーバタンクに接続されており前記セメントコンクリートを搬送するための搬送用エア流入管と、前記レシーバタンクに接続されており前記セメントコンクリートを分散するための分散用エア流入管を有する分散リングと、を有する、エアリング管と;
    前記エアリング管の下流側に配置されるテーパ管と;
    前記テーパ管の下流側に配置される噴射ノズルと;
    急硬剤を搬送する急硬剤供給ポンプと;を備え、
    前記急硬剤供給ポンプに接続された急硬剤混合リングであって、前記急硬剤供給ポンプに接続されており前記急硬剤を前記セメントコンクリートに噴射するための急硬剤流入管を有し、前記エアリング管の下流側に配置される、急硬剤混合リングと;をさらに備え、
    前記搬送用エア流入管は、前記セメントコンクリートの流れる方向に沿って前記セメントコンクリートを付勢するように方向付けられ、かつ、前記分散用エア流入管は、前記セメントコンクリートの流れる方向に直交するように方向付けられる、吹付システム。
  2. 前記分散用エア流入管は、前記セメントコンクリートの流れる方向にみて前記搬送用エア流入管よりも上流側に配置されている、請求項1に記載された吹付システム。
  3. 前記分散リングは、複数の前記分散用エア流入管を有し、複数の前記分散用エア流入管は、前記セメントコンクリートの流れる方向にみて同じ位置となるように配置されている、請求項1又は請求項2に記載された吹付システム。
  4. 前記分散リングは、複数の前記分散用エア流入管を有し、複数の前記分散用エア流入管は、前記セメントコンクリートの流れる方向に沿って螺旋状に配置されている、請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載された吹付システム。
  5. 急結剤を搬送する急結剤ポンプと;
    前記急結剤ポンプに接続された急結剤噴射ホースであって、前記噴射ノズルの近傍に取り付けられた、急結剤噴射ホースと;
    をさらに備える、請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載された吹付システム。
JP2017003453A 2017-01-12 2017-01-12 吹付システム Active JP6912152B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017003453A JP6912152B2 (ja) 2017-01-12 2017-01-12 吹付システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017003453A JP6912152B2 (ja) 2017-01-12 2017-01-12 吹付システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018111268A JP2018111268A (ja) 2018-07-19
JP6912152B2 true JP6912152B2 (ja) 2021-07-28

Family

ID=62910766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017003453A Active JP6912152B2 (ja) 2017-01-12 2017-01-12 吹付システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6912152B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109372551A (zh) * 2018-11-26 2019-02-22 蓝传雯 一种模喷料剂喷射系统

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61186669A (ja) * 1985-02-12 1986-08-20 佐藤工業株式会社 コンクリ−ト類の吹付工法およびその装置
JPH0733175B2 (ja) * 1989-01-24 1995-04-12 三和産業株式会社 コンクリート、モルタル、客土等の被圧送物の圧送方法及びその圧送装置
AU664914B2 (en) * 1992-10-26 1995-12-07 Paschal-Werk G. Maier Gmbh A clamp for connecting the sections at the edges of formwork panels
JPH10317671A (ja) * 1997-05-20 1998-12-02 Tobishima Corp 吹付けコンクリートおよび吹付けシステム
JP2001032697A (ja) * 1999-07-19 2001-02-06 Denki Kagaku Kogyo Kk 急結性コンクリートの吹付方法及び吹付装置
JP2003001150A (ja) * 2001-06-18 2003-01-07 Tcm Corp 吹付機
JP2010075855A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Nittoc Constr Co Ltd 混合システム
JP5697264B2 (ja) * 2012-07-30 2015-04-08 日特建設株式会社 固化材噴射システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018111268A (ja) 2018-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101718202A (zh) 一种混凝土湿喷设备
KR101760059B1 (ko) 숏크리트 분사장치 및 이를 이용한 숏크리트 타설공법
JP6912152B2 (ja) 吹付システム
US4583329A (en) High pressure jets
CN206868813U (zh) 三管旋喷系统
CN206199543U (zh) 喷嘴组件及湿喷机
KR100785654B1 (ko) 콘크리트 압송장치
JP2018172949A (ja) 粒状繊維吹付け装置及び粒状繊維吹付け方法
JP3620961B2 (ja) 流体噴射装置
JP5697264B2 (ja) 固化材噴射システム
JP6839589B2 (ja) 粒状繊維吹付けノズル、粒状繊維吹付け装置及び粒状繊維吹付け方法
KR102075793B1 (ko) 콘크리트 공급기능을 갖는 콘크리트 믹싱 트럭
JP2007061758A (ja) 吹付装置及び吹付施工方法
CN211736409U (zh) 一种新型喷射混凝土装置的喷嘴结构
JPH0659434B2 (ja) コンクリ−ト吹付け装置
JP2014025305A (ja) 繊維
JP2005213732A (ja) モルタル又はコンクリート用吹付け装置
KR101348533B1 (ko) 지반보강을 위한 주입관 장치 및 지반보강 시스템
JP4137578B2 (ja) モルタルまたはコンクリート混合装置ならびにモルタルまたはコンクリート吹付け装置
JP3513466B2 (ja) 混合物の吹き付け工法とその装置
US20240025076A1 (en) Nozzle for spraying concrete or similar material, portions of the same and structure manufacturing apparatus using the same
JP2001288751A (ja) 吹付け機
JP2001123795A (ja) 急結剤供給装置及びそれを使用したコンクリート吹付装置
JP6491019B2 (ja) モルタルまたはコンクリート吹付け方法およびその装置並びに骨材圧送機
JPS605966A (ja) 吹付コンクリ−トに於ける液状混和剤の添加方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200923

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6912152

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250