JP6911384B2 - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6911384B2
JP6911384B2 JP2017037292A JP2017037292A JP6911384B2 JP 6911384 B2 JP6911384 B2 JP 6911384B2 JP 2017037292 A JP2017037292 A JP 2017037292A JP 2017037292 A JP2017037292 A JP 2017037292A JP 6911384 B2 JP6911384 B2 JP 6911384B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
housing
peripheral surfaces
image processing
corner portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017037292A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018140593A (ja
Inventor
侑典 橋本
侑典 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2017037292A priority Critical patent/JP6911384B2/ja
Priority to US15/897,619 priority patent/US10197962B2/en
Publication of JP2018140593A publication Critical patent/JP2018140593A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6911384B2 publication Critical patent/JP6911384B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • G03G15/5087Remote control machines, e.g. by a host for receiving image data
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00016Special arrangement of entire apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00109Remote control of apparatus, e.g. by a host

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、画像処理装置に関する。
従来の画像処理装置を備えた画像形成装置が開示された文献として、たとえば、特開2013−147015号公報(特許文献1)および特開2005−278172号公報(特許文献2)が挙げられる。
特許文献1に開示の画像形成装置にあっては、複数のアンテナの配置面の法線方向が互いに異なるように、複数のアンテナが筐体に設けられている。これにより、ユーザーが通信端末を筐体に近づけたときに、その通信端末の姿勢によって、近距離無線通信によって送信されるデータを1つのアンテナによって受信がすることが不能である場合であっても、他のアンテナによって受信できる可能性が高くなる。
特許文献2に開示の画像形成装置にあっては、メインアンテナおよびサブアンテナが筐体の後面側に設置され、無線ランモジュールが筐体の後面内側に内蔵されている。これらメインアンテナおよびサブアンテナの各々は、ケーブルによって無線ランモジュールと最短で接続されている。
特開2013−147015号公報 特開2005−278172号公報
しかしながら、特許文献1に開示の画像形成装置にあっては、通信端末の姿勢によって1つのアンテナによる受信が不能であっても、他のアンテナよって受信可能とするものであり、通信端末が筐体に近接される位置がある程度の範囲に特定される。このため、意図しない位置に通信端末が近接された場合には、通信端末との通信が不能となることが懸念される。
また、特許文献2に開示の画像形成装置にあっても、メインアンテナおよびサブアンテナが設置される箇所が筐体の後面側に限定される。このため、筐体の後面側からの通信は、比較的安定させることができるが、筐体の前方側に位置する通信装置との通信を安定させることが困難となる。
本発明は、上記のような問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、通信の確実性を向上させることができる画像処理装置を提供することにある。
本発明に基づく画像処理装置は、複数の周面、および、互いに隣り合う周面を接続する複数のコーナー部を含む筐体と、上記筐体に取り付けられた第1アンテナおよび第2アンテナと、を備え、上記第1アンテナおよび上記第2アンテナは、上記第1アンテナまでの距離が最短となる第1のコーナー部と上記第2アンテナまでの距離が最短となる第2のコーナー部に配置され、上記第1のコーナー部を形成する上記互いに隣り合う周面と上記第2のコーナー部を形成する上記互いに隣り合う周面は、互いに異なる。
上記本発明に基づく画像処理装置にあっては、上記筐体は、4つの周面、および、互いに隣り合う周面を接続する4つのコーナー部を含むことが好ましい。この場合には、上記筐体は、上下方向に沿って見た場合に、矩形形状を有することが好ましい。さらに、上記第1アンテナおよび上記第2アンテナは、互いに対角に位置する上記コーナー部に配置されていることが好ましい。
上記本発明に基づく画像処理装置は、電磁波を遮蔽し、上下方向に沿って見た場合に、上記筐体内の空間を第1領域と当該第1領域を取り囲む第2領域とに区画するシールド部材をさらに備えることが好ましい。この場合には、上記第1アンテナおよび上記第2アンテナは、上記第2領域に配置され、かつ、上記シールド部材によって遮られるように配置されていることが好ましい。
上記本発明に基づく画像処理装置にあっては、上記第1アンテナおよび上記第2アンテナは、上記筐体の外部の通信装置と無線通信可能であることが好ましい。
上記本発明に基づく画像処理装置にあっては、上記筐体は、画像が形成される記録媒体を収容するカセットを含むことが好ましく、上記第1アンテナおよび上記第2アンテナは、上記カセットよりも上方の位置に配置されていることが好ましい。
上記本発明に基づく画像処理装置は、上記筐体に設けられた操作パネルをさらに備えることが好ましい。この場合には、上記第1アンテナおよび上記第2アンテナの少なくとも一方は、上記操作パネルよりも上方の位置に配置されていることが好ましい。
上記本発明に基づく画像処理装置にあっては、上記筐体は、画像形成部を収容する第1筐体部と、上記画像形成部の上方に配置された画像読取部を収容する第2筐体部とを含むことが好ましい。この場合には、上記第1アンテナおよび上記第2アンテナの少なくとも一方は、上記第2筐体部側に設けられていることが好ましい。
上記本発明に基づく画像処理装置は、ネットワークに接続され所定の処理を実行するサーバー装置と一体となるように連結されていてもよい。この場合には、上記第1アンテナおよび上記第2アンテナの各々は、配線によって上記サーバー装置に接続されていてもよい。
上記本発明に基づく画像処理装置にあっては、上記サーバー装置は、上記筐体の下方に配置されていることが好ましい。この場合には、上記第1アンテナおよび上記第2アンテナは、上記サーバー装置よりも上方の位置に配置されていることが好ましい。
上記本発明に基づく画像処理装置にあっては、上記筐体は、4つの周面、および、互いに隣り合う周面を接続する4つのコーナー部を含むことが好ましく、上記筐体は、上下方向に沿って見た場合に、矩形形状を有することが好ましい。この場合には、上記第1アンテナおよび上記第2アンテナは、互いに対角に位置する上記コーナー部に配置されていることが好ましい。上記筐体内には、複数の搬送ローラーと上記複数の搬送ローラーを駆動させる駆動部とが設置される設置領域が設けられることが好ましい。また、上記設置領域は、上下方向に沿って見た場合に、上記矩形形状を形成する4辺部のうち1つの辺部に沿って延在することが好ましく、上記設置領域は、上記設置領域の延在方向における一端側に上記駆動部が配置されていることが好ましい。さらに、上記設置領域の上記一端側は、4つの上記コーナー部のいずれかの上記コーナー部に配置されていることが好ましい。この場合には、上記第1アンテナおよび上記第2アンテナの一方が、上記設置領域の上記一端側とは反対側の上記設置領域の他端側に位置する上記コーナー部に配置されていることが好ましい。
上記本発明に基づく画像処理装置は、上記筐体に設けられた操作パネルをさらに備えることが好ましい。上記本発明に基づく画像処理装置にあっては、上記筐体は、4つの周面、および、互いに隣り合う周面を接続する4つのコーナー部を含むことが好ましく、上記筐体は、上下方向に沿って見た場合に、矩形形状を有することが好ましい。この場合には、上記第1アンテナおよび上記第2アンテナは、互いに対角に位置する上記コーナー部に配置されていることが好ましい。上記操作パネルは、4つの上記コーナー部のうちのいずれかの上記コーナー部に最も近くなるように配置されてもよい。この場合には、上記第1アンテナおよび上記第2アンテナは、上記操作パネルが最も近い上記コーナー部と異なる上記コーナー部であって、互いに対角に位置する上記コーナー部にそれぞれ配置されていることが好ましい。
上記本発明に基づく画像処理装置は、電磁波を遮蔽し、上下方向に沿って見た場合に、上記筐体内の空間を第1領域と当該第1領域を取り囲む第2領域とに区画するシールド部材と、上記第1領域に配置され、電磁波を発生する電子部品と、を備えていてもよい。この場合には、上記筐体は、4つの周面、および、互いに隣り合う周面を接続する4つのコーナー部を含むことが好ましく、上記筐体は、上下方向に沿って見た場合に、矩形形状を有することが好ましい。さらに、上記第1アンテナおよび上記第2アンテナは、互いに対角に位置する上記コーナー部に配置されていることが好ましい。また、上記電子部品は、4つの上記コーナー部のうちのいずれかの上記コーナー部に最も近くなるように配置されていることが好ましく、上記第1アンテナおよび上記第2アンテナは、上記電子部品が最も近い上記コーナー部と異なる上記コーナー部であって、互いに対角に位置する上記コーナー部にそれぞれ配置されていることが好ましい。
上記本発明に基づく画像処理装置は、電磁波を遮蔽し、上下方向に沿って見た場合に、上記筐体内の空間を第1領域と当該第1領域を取り囲む第2領域とに区画するシールド部材と、上記第1領域に配置され、電磁波を発生する電子部品と、を備えていてもよい。この場合には、上記筐体は、4つの周面、および、互いに隣り合う周面を接続する4つのコーナー部を含むことが好ましく、上記筐体は、上下方向に沿って見た場合に、矩形形状を有することが好ましい。さらに、上記第1アンテナおよび上記第2アンテナは、互いに対角に位置する上記コーナー部に配置されていることが好ましい。また、上記電子部品は、4つの上記コーナー部のうちのいずれかの上記コーナー部に最も近くなるように配置されていることが好ましい。さらに、上記第1アンテナおよび上記第2アンテナの一方は、上記電子部品が最も近い上記コーナー部に配置されていることが好ましく、上記第1アンテナおよび上記第2アンテナの上記一方と上記シールド部材との間には、上記シールド部材側から上記第1アンテナおよび上記第2アンテナの上記一方を覆うカバー部材が配置されていることが好ましい。上記カバー部材は、電磁波を遮蔽することが好ましい。
上記本発明に基づく画像処理装置にあっては、上記電子部品は、回路基板であってもよい。
本発明によれば、通信の確実性を向上させることができる画像処理装置を提供することができる。
実施の形態1に係る画像処理装置の斜視図である。 実施の形態1に係る画像処理装置の概略図である。 実施の形態1に係る画像処理装置の概略斜視図である。 実施の形態1に係る画像処理装置における第1アンテナおよび第2アンテナの配置を示す概略断面図である。 実施の形態1に係る画像処理装置において、第1アンテナまたは第2アンテナと筐体外部の通信装置との通信を説明するための図である。 比較例に係る画像処理装置の概略斜視図である。 比較例に係る画像処理装置における第1アンテナの配置を示す概略断面図である。 比較例に係る画像処理装置において、第1アンテナと筐体外部の通信装置との通信を説明するための図である。 実施の形態2に係る画像処理装置の概略斜視図である。 実施の形態3に係る画像処理装置の概略斜視図である。 実施の形態4に係る画像処理装置の概略斜視図である。 実施の形態5に係る画像処理装置における第1アンテナおよび第2アンテナの配置を示す概略断面図である。 実施の形態6に係る画像処理装置における第1アンテナおよび第2アンテナの配置を示す概略断面図である。 実施の形態7に係る画像処理装置における第1アンテナおよび第2アンテナの配置を示す概略断面図である。 実施の形態8に係る画像処理装置における第1アンテナおよび第2アンテナの配置を示す概略断面図である。 実施の形態9に係る画像処理装置における第1アンテナおよび第2アンテナの配置を示す概略断面図である。
以下、本発明の実施の形態について、図を参照して詳細に説明する。なお、以下に示す実施の形態においては、同一のまたは共通する部分について図中同一の符号を付し、その説明は繰り返さない。
図中において、矢印U,Dは、上下方向を示し、矢印L,Rは画像処理装置の左右方向を示し、矢印Fr,Reは画像処理装置の前後方向を示す。
(実施の形態1)
図1は、実施の形態1に係る画像処理装置の斜視図である。図2は、実施の形態1に係る画像処理装置の概略図である。図1および図2を参照して、実施の形態1に係る画像処理装置100について説明する。
図1および図2に示すように、画像処理装置100は、筐体150、第1アンテナ171(図2参照)、第2アンテナ172(図2参照)、シールド部材180およびサーバー装置200を備える。画像処理装置100は、画像形成部110、画像読取部120、原稿搬送部130、カバー部材140、および操作パネル160をさらに備える。
筐体150の外形形状は、全体として略直方体形状である。筐体150は、複数の周面、および、互いに隣り合う周面を接続する複数のコーナー部を含む。具体的には、筐体150は、4つの周面および4つのコーナー部を含む。
筐体150は、前面150F、後面150B、右側面150R、左側面150L、上面150U、および下面150D(図2参照)、ならびに、コーナー部CN1、コーナー部CN2、コーナー部CN3(図3参照)およびコーナー部CN4を有している。
前面150F、後面150B、右側面150R、および左側面150Lは、上記の4つの周面に相当し、コーナー部CN1,CN2,CN3,CN4は、上記4つのコーナー部に相当する。
互いに隣り合う前面150Fおよび左側面150Lは、コーナー部CN1によって接続されている。互いに隣り合う左側面150Lおよび後面150Bは、コーナー部CN2によって接続されている。互いに隣り合う後面150Bおよび右側面150Rは、コーナー部CN3によって接続されている。互いに隣り合う右側面150Rおよび前面150Fは、コーナー部CN4によって接続されている。
筐体150は、画像形成部110、画像読取部120、および原稿搬送部130を内部に収容する。筐体150は、第1筐体部151、第2筐体部152、および第3筐体部153、カセット111、およびカセット112を含む。
第1筐体部151は、画像形成部110を内部に収容する。第2筐体部152は、画像読取部120を内部に収容する。上下方向に沿って見た場合に、第1筐体部151の外形と、第2筐体部152の外形とはほぼ一致する。上下方向に沿って見た場合に、第1筐体部151の中心と第2筐体部152の中心とはほぼ一致する。
第3筐体部153は、原稿搬送部130を内部に収容する。カセット111およびカセット112は、画像が形成される記録媒体Sを収容する。カセット111およびカセット112は、筐体150の下部を構成する。
筐体150は、上下方向における途中部に、その周面の一部が水平方向に窪むことにより構成される窪み部44を有する。具体的には、窪み部44は、筐体150の前側かつ右側の角部から右側面部の一部および筐体150の前面の一部が窪むことにより形成されている。当該窪み部44には、画像形成部110によって形成された画像が印刷された記録媒体が排出される。窪み部44は、排紙部として機能する。
操作パネル160は、筐体150に設けられている。操作パネル160は、筐体150の前面150Fに設けられている。操作パネル160は、第1筐体部151の上部側に設けられている。操作パネル160は、左右方向を回転軸とする回転軸回りに回動可能に設けられている。
操作パネル160は、タッチセンサを一体化した表示部を含む。操作パネル160の操作面側の表面は、筐体150の前面150Fの一部を構成する。
原稿搬送部130は、画像読取部120の上方に配置されている。原稿搬送部130は、画像処理装置100の上部の右側部分に配置されている。原稿搬送部130は、供給トレイ131に供給された原稿を画像読取部120の原稿読取位置を経由して排出トレイ132に搬送する。
供給トレイ131および排出トレイ132は、第3筐体部153から画像処理装置100の左側に向けて突出する。供給トレイ131および排出トレイ132は、上下方向に重なるように設けられている。
カバー部材140は、供給トレイ131および排出トレイ132を覆った被覆状態と、供給トレイ131および排出トレイ132を覆わない非被覆状態とに切替可能に供給トレイ131および排出トレイ132を覆う。カバー部材140は、左右方向に平行な方向を軸方向とする軸回りに回動可能に構成されている。
画像読取部120は、画像形成部110の上方に配置されている。画像読取部120は、原稿台に載置された原稿の画像情報を読み取る。
画像形成部110は、後述の制御部60からの制御信号に基づいて画像を形成する。また、画像形成部110は、画像読取部120により読み取られた原稿の画像を形成する。
画像形成部110は、画像形成ユニット1Y,1M,1C,1Kと、中間転写ベルト30と、一次転写ローラー31と、二次転写ローラー33と、従動ローラー38と、駆動ローラー39と、タイミングローラー40と、定着装置50と、制御部60と、を含む。
画像形成ユニット1Y,1M,1C,1Kは、中間転写ベルト30に沿って順に並べられている。画像形成ユニット1Yは、トナーボトル15Yからトナーの供給を受けてイエロー(Y)のトナー像を形成する。画像形成ユニット1Mは、トナーボトル15Mからトナーの供給を受けてマゼンタ(M)のトナー像を形成する。画像形成ユニット1Cは、トナーボトル15Cからトナーの供給を受けてシアン(C)のトナー像を形成する。画像形成ユニット1Kは、トナーボトル15Kからトナーの供給を受けてブラック(K)のトナー像を形成する。
画像形成ユニット1Y,1M,1C,1Kは、それぞれ、感光体10と、帯電装置11と、露光装置12と、現像装置13と、クリーニング装置17とを備える。
帯電装置11は、感光体10の表面を一様に帯電する。露光装置12は、制御部60からの制御信号に応じて感光体10にレーザー光を照射し、入力された画像パターンに従って感光体10の表面を露光する。これにより、入力画像に応じた静電潜像が感光体10上に形成される。
現像装置13は、現像ローラー14を回転させながら、現像ローラー14に現像バイアスを印加し、現像ローラー14の表面にトナーを付着させる。これにより、トナーが現像ローラー14から感光体10に転写され、静電潜像に応じたトナー像が感光体10の表面に現像される。
感光体10と中間転写ベルト30とは、一次転写ローラー31を設けている部分で互いに接触している。一次転写ローラー31は、ローラー形状を有し、回転可能に構成される。トナー像と反対極性の転写電圧が一次転写ローラー31に印加されることによって、トナー像が感光体10から中間転写ベルト30に転写される。
イエロー(Y)のトナー像、マゼンタ(M)のトナー像、シアン(C)のトナー像、およびブラック(K)のトナー像が順に重ねられて感光体10から中間転写ベルト30に転写される。これにより、カラーのトナー像が中間転写ベルト30上に形成される。
中間転写ベルト30は、従動ローラー38および駆動ローラー39に張架されている。駆動ローラー39は、たとえばモーター(図示しない)によって回転駆動される。中間転写ベルト30および従動ローラー38は、駆動ローラー39に連動して回転する。これにより、中間転写ベルト30上のトナー像が二次転写ローラー33に搬送される。
クリーニング装置17は、感光体10に圧接されている。クリーニング装置17は、トナー像の転写後に感光体10の表面に残留するトナーを回収する。
カセット111,112には、用紙等の記録媒体が収容される。記録媒体Sは、カセット111またはカセット112から1枚ずつタイミングローラーによって搬送経路41に沿って二次転写ローラー33に送られる。
二次転写ローラー33は、ローラー形状を有し、回転可能に構成される。二次転写ローラー33は、トナー像と反対極性の転写電圧を搬送中の記録媒体に印加する。これにより、トナー像は、中間転写ベルト30から二次転写ローラー33に引き付けられ、中間転写ベルト30上のトナー像が転写される。
二次転写ローラー33への記録媒体Sの搬送タイミングは、中間転写ベルト30上のトナー像の位置に合わせてタイミングローラーによって調整される。タイミングローラーにより、中間転写ベルト30上のトナー像は、記録媒体Sの適切な位置に転写される。
定着装置50は、自身を通過する記録媒体Sを加圧および加熱する。これにより、トナー像は記録媒体Sに定着する。その後、記録媒体Sは、排紙部としての窪み部44に排出される。
シールド部材180は、電磁波を遮蔽する。具体的には、シールド部材180は、画像形成部110および画像読取部120によって発生される電磁波が筐体150の外部に漏出することを抑制する。また、シールド部材180は、筐体150の外部から障害電波が進入することを抑制する。
シールド部材180は、第1シールド部材181および第2シールド部材182を有する。第1シールド部材181は、内部に画像形成部110を収容する。第1シールド部材181は、第1筐体部151内に収容されている。第1シールド部材181は、電磁波遮蔽部材として薄い鋼板を第1筐体部151の内表面に沿って配置することにより構成される。
第2シールド部材182は、内部に画像読取部120を収容する。第2シールド部材182は、第2筐体部152内に収容されている。第2シールド部材182は、電磁波遮蔽部材として薄い鋼板を第2筐体部152の内表面に沿って配置することにより構成される。
第1アンテナ171および第2アンテナ172は、たとえば棒状形状を有する。第1アンテナ171および第2アンテナ172は、上下方向に沿って延在する。第1アンテナ171および第2アンテナ172は、たとえば第1筐体部151の内部に設置される。第1アンテナ171および第2アンテナ172は、たとえば、カセット111,112よりも上方の位置に配置されている。
第1アンテナ171および第2アンテナ172は、たとえば、筐体150の外部の通信装置と無線通信可能に構成されている。第1アンテナ171および第2アンテナ172は、たとえば、Wi−Fi通信、または無線LAN通信等を用いて筐体150の外部に位置する通信装置と通信可能である。当該通信装置には、サーバー装置200も含まれる。
筐体150の外部の通信装置から受信した画像データは、制御部60に入力される。制御部60は、受信した画像データに基づいて、印刷すべき画像データを画像形成部110に出力する。画像形成部110は、出力された画像データに基づいて画像を形成する。
サーバー装置200は、画像処理装置100と図示しない信号線等を介して接続され、それぞれの装置のもつセンサー値や装置の作動に利用されるデータ等を必要に応じてやり取りしている。画像処理装置100とサーバー装置200とは別々の電源を有しており、それぞれ独立した動作が可能である。サーバー装置200はネットワークを介してクライアント装置からアクセスを受け付けるため常時稼働しているといった基本的特徴を有している。
サーバー装置200は、ネットワークに接続され所定の処理を実行する。具体的には、サーバー装置200は、それ単独で、メールサーバー、Webサーバー、アプリケーションサーバー、ファイルサーバー、プリントサーバーなどとして機能し、クライアント装置等からの要求に応じて、予め定められたコンピュータプログラムに基づいた処理(たとえばデータの保管、データの整理、各種の動的処理、各種の応答処理)を実行することができる。
サーバー装置200の外形形状も、全体として略直方体状である。サーバー装置200は、前面200F、後面200B、右側面200R、左側面200L、上面200U(図2参照)、および下面200Dを有している。
サーバー装置200は、その構成要素として、筐体200C、サーバー本体部230、ファン240を備えている。サーバー本体部230は、マザーボード、CPU、記録装置(HDDやSSD)、ネットワークIF(IF:Interface)、ヒートシンク、および電源などから構成される。
連結部250は、画像処理装置100の下面200Dの一部およびサーバー装置200の上面200Uの一部を連結する。これにより、画像処理装置100とサーバー装置200とが一体化されている。
図3は、実施の形態1に係る画像処理装置の概略斜視図である。図4は、実施の形態1に係る画像処理装置における第1アンテナおよび第2アンテナの配置を示す概略断面図である。図3および図4を参照して、第1アンテナ171および第2アンテナ172の配置について説明する。
図3および図4に示すように、第1アンテナ171および第2アンテナ172は、第1アンテナ171までの距離が最短となる第1のコーナー部と第2アンテナ172までの距離が最短となる第2のコーナー部とに配置される。
具体的には、第1アンテナ171は、上下方向に沿って見た場合に、他のコーナー部CN2,CN3,CN4までの距離よりもコーナー部CN1(第1のコーナー部)までの距離が最短となるように配置されている。第2アンテナ172は、上下方向に沿って見た場合に、他のコーナー部CN1,CN2,CN4よりもコーナー部CN3(第2のコーナー部)までの距離が最短となるように配置されている。
コーナー部CN1を形成する互いに隣り合う筐体150の周面(前面150Fと左側面150L)と、コーナー部CN3を形成する互いに隣り合う筐体150の周面(後面150Bと右側面150R)とは、互いに異なっている。
図4に示すように、第1シールド部材181は、上下方向に沿って見た場合に、第1筐体部151内の空間を第1領域R1と、第1領域R1を取り囲む第2領域R2とに区画する。
第1アンテナ171および第2アンテナ172は、上下方向に沿って見た場合に、第1シールド部材181の外側に配置されている。具体的には、第1アンテナ171および第2アンテナ172は、第2領域R2に配置されている。
第1アンテナ171および第2アンテナ172は、第1シールド部材181によって遮られるように配置されている。上下方向に沿って見た場合に、第1アンテナ171の中心および第2アンテナ172の中心を結ぶ線が、第1アンテナ171と第2アンテナ172との間で第1シールド部材181を通過する。
上下方向に沿って見た場合に筐体150の中心を通過し上下方向に直交する第1仮想線VL1と当該筐体150の中心を通過し上下方向および第1仮想線VLに直交する第2仮想線VL2とによって第2領域R2を4つの領域R21,R22,R23,R24に分割した場合に、第1アンテナ171および第2アンテナ172は、4分割された領域のうち互いに対角に位置する領域にそれぞれ配置されている。具体的には、第1アンテナ171は、領域R21に配置され、第2アンテナ172は、領域R23に配置されている。
より特定的には、第1アンテナ171および第2アンテナ172は、4つのコーナー部CN1,CN2,CN3,CN4のうち互いに対角に位置するコーナー部に配置されている。
図5は、実施の形態1に係る画像処理装置において、第1アンテナまたは第2アンテナと筐体外部の通信装置との通信を説明するための図である。図5を参照して、第1アンテナ171または第2アンテナ172と筐体150外部の通信装置300との通信について説明する。
上述のように、第1アンテナ171および第2アンテナ172は、第1アンテナ171までの距離が最短となる第1のコーナー部(コーナー部CN1)と第2アンテナ172までの距離が最短となる第2のコーナー部(コーナー部CN3)とに配置される。
また、コーナー部CN1を形成する互いに隣り合う筐体150の周面(前面150Fと左側面150L)と、コーナー部CN3を形成する互いに隣り合う筐体150の周面(後面150Bと右側面150R)とは、互いに異なっている。
これにより、上下方向に沿って見た場合における当該第1アンテナ171および第2アンテナ172を結ぶ線の一方側および他方側のいずれに筐体150外部の通信装置300が配置された場合であっても、通信装置300側に位置するアンテナによって当該通信装置300と通信することができる。これにより、通信の確実性を向上させることができる。
具体的には、コーナー部CN1側に通信装置300が位置する場合には、通信装置300と第1アンテナ171とが通信することができ、コーナー部CN3側に通信装置300が位置する場合には、通信装置300と第2アンテナ172とが通信することができる。
また、上述のように、第1アンテナ171および第2アンテナ172は、シールド部材180によって遮られるように配置されている。この場合においても、上下方向に沿って見た場合における当該第1アンテナ171および第2アンテナ172を結ぶ線の一方側および他方側のいずれに筐体150外部の通信装置300が配置された場合であっても、通信装置300側に位置するアンテナによって当該通信装置300と通信することができる。これにより、通信の確実性を向上させることができる。
具体的には、コーナー部CN1側に通信装置300が位置する場合には、通信装置300と第1アンテナ171とが通信することができ、コーナー部CN3側に通信装置300が位置する場合には、通信装置300と第2アンテナ172とが通信することができる。
以上のように、実施の形態1に係る画像処理装置100にあっては、通信の確実性を向上させることができる。
(比較例)
図6は、比較例に係る画像処理装置の概略斜視図である。図7は、比較例に係る画像処理装置における第1アンテナの配置を示す概略断面図である。図6および図7を参照して、比較例に係る画像処理装置100Xについて説明する。
図6および図7に示すように、比較例に係る画像処理装置100Xは、実施の形態1に係る画像処理装置100と比較した場合に、アンテナとして第1アンテナ171のみを備える点において相違する。その他の構成については、ほぼ同様である。
第1アンテナ171は、第1筐体部151内部の第2領域R2に配置されている。第1アンテナ171は、上下方向に沿って見た場合に、他のコーナー部CN2,CN3,CN4までの距離よりもコーナー部CN1までの距離が最短となるように配置されている。第1アンテナ171は、筐体150の前部側のみに設けられている。
図8は、比較例に係る画像処理装置において、第1アンテナと筐体外部の通信装置との通信を説明するための図である。図8を参照して、第1アンテナ171と筐体150外部の通信装置300との通信を説明する。
図8に示すように、画像処理装置100Xの後方に通信装置300が位置する場合には、通信装置300から送信される信号は、第1シールド部材181によって遮蔽されてしまう。
このように、単数の第1アンテナ171が筐体150の一方向側にのみ設置される場合には、当該一方側とは反対側の筐体150の他方向側に位置する通信装置300と通信が困難となる。
(実施の形態2)
図9は、実施の形態2に係る画像処理装置の概略斜視図である。図9を参照して、実施の形態2に係る画像処理装置100Aについて説明する。
図9に示すように、実施の形態9に係る画像処理装置100Aは、実施の形態1に係る画像処理装置100と比較した場合に、第1アンテナ171と操作パネル160との位置関係が相違する。その他の構成については、ほぼ同様である。
第1アンテナ171は、操作パネル160よりも上方の位置に配置されている。操作パネル160は、たとえば、第1筐体部151の上下方向における略中央部に配置されている。操作パネル160は、使用者の操作性を考慮して、使用者が手を下げて起立した状態で操作面にタッチできる位置に配置されている。操作パネル160の上方は、使用者の手が届きやすい範囲となっている。これにより、筐体150外部の通信装置として、スマートフォン等の携帯通信端末を用いる場合には、通信装置を第1アンテナ171に容易に近接させることができる。
実施の形態2においても、上下方向に沿って見た場合に、第1アンテナ171および第2アンテナ172は、実施の形態1とほぼ同様に配置されている。これにより、実施の形態2においても、実施の形態1とほぼ同様の効果が得られる。
加えて、操作パネル160よりも上方の位置に第1アンテナ171が配置されていることにより、使用者が第1アンテナ171に携帯通信端末を近づけやすくなる。これにより、通信の確実性を向上させることができるとともに、利便性を向上させることができる。
なお、実施の形態2においては、第1アンテナ171が操作パネル160よりも上方の位置に配置され、第2アンテナ172が操作パネル160の上端よりも下方の位置に配置されている場合を例示して説明したが、これに限定されない。たとえば、第1アンテナ171および第2アンテナ172の双方が、操作パネル160よりも上方の位置に配置されてもよいし、第2アンテナ172が操作パネル160よりも上方の位置に配置され、第1アンテナ171が、操作パネル160の上端よりも下方の位置に配置されてもよい。
(実施の形態3)
図10は、実施の形態3に係る画像処理装置の概略斜視図である。図10を参照して、実施の形態3に係る画像処理装置100Bについて説明する。
図10に示すように、実施の形態3に係る画像処理装置100Bは、実施の形態1に係る画像処理装置100と比較して、第1アンテナ171の位置が相違する。その他の構成については、ほぼ同様である。
第1アンテナ171および第2アンテナ172は、第1アンテナ171までの距離が最短となる第1のコーナー部(コーナー部CN1)と第2アンテナ172までの距離が最短となる第2のコーナー部(コーナー部CN3)とに配置される。
また、コーナー部CN1を形成する互いに隣り合う筐体150の周面(前面150Fと左側面150L)と、コーナー部CN3を形成する互いに隣り合う筐体150の周面(後面150Bと右側面150R)とは、互いに異なっている。
また、上述のように、第1アンテナ171および第2アンテナ172は、上下方向に沿って見た場合に、シールド部材180によって遮られるように配置されている。
具体的には、第1アンテナ171は、第2筐体部152側に設けられている。第1アンテナ171は、第2筐体部152側において、上下方向に沿って見た場合に、他のコーナー部CN2,CN3,CN4までの距離よりもコーナー部CN1までの距離が最短となるように配置されている。
第2筐体部152内においても、上下方向に沿って見た場合に、第2筐体部152内の空間は、第2シールド部材182によって、第1領域と当該第1領域を取り囲む第2領域とに区画される。
第1アンテナ171は、第2筐体部152内における第2領域に配置されている。上述のように、上下方向に沿って見た場合に、第1筐体部151の外形と、第2筐体部152の外形とはほぼ一致する。これより、上下方向に沿って見た場合に、第1筐体部151の中心と、第2筐体部152の中心とがほぼ一致する。
このため、実施の形態3においても、上下方向に沿って見た場合に筐体150の中心を通過し上下方向に直交する第1仮想線と当該筐体150の中心を通過し上下方向および第1仮想線に直交する第2仮想線とによって第2領域R2を4つの領域に分割した場合に、第1アンテナ171および第2アンテナ172は、4分割された領域のうち互いに対角に位置する領域にそれぞれ配置されている。
操作パネル160は、使用者の操作性を考慮して、たとえば使用者が肘を曲げて起立した状態で操作面にタッチできる位置に配置されている。このため、操作パネル160の上端側に位置する第2筐体部152は、使用者の手が届きやすい範囲となっている。これにより、筐体150外部の通信装置として、スマートフォン等の携帯通信端末を用いる場合には、通信装置を第1アンテナ171に容易に近接させることができる。
以上のように、実施の形態3においても、上下方向に沿って見た場合に、第1アンテナ171および第2アンテナ172は、実施の形態1とほぼ同様に配置されている。これにより、実施の形態3においても、実施の形態1とほぼ同様の効果が得られる。
加えて、第1アンテナ171が第2筐体部152側に設けられることにより、使用者が第1アンテナ171に携帯通信端末を近づけやすくなる。これにより、通信の確実性を向上させることができるとともに、利便性を向上させることができる。
なお、実施の形態3においては、第1アンテナ171が第2筐体部152側に配置され、第2アンテナ172が第1筐体部151側に配置されている場合を例示して説明したが、これに限定されない。第1アンテナ171および第2アンテナ172の双方が、第2筐体部152側に設けられていてもよい。また、第1アンテナ171が第1筐体部151側に設けられ、第2アンテナ172が第2筐体部152側に設けられていてもよい。
(実施の形態4)
図11は、実施の形態4に係る画像処理装置の概略斜視図である。図11を参照して、実施の形態4に係る画像処理装置100Cについて説明する。
図11に示すように、実施の形態4に係る画像処理装置100Cは、実施の形態1に係る画像処理装置100と比較した場合に、第1アンテナ171および第2アンテナ172の各々が、配線L1,L2によってサーバー装置200のサーバー本体部230に接続されている点において相違する。その他の構成については、ほぼ同様である。
サーバー装置200は、筐体150の下方に配置されており、第1アンテナ171および第2アンテナ172は、サーバー装置200よりも上方の位置に配置されている。
サーバー装置200と、第1アンテナ171および第2アンテナ172とが上記位置関係にあることにより、筐体150の高さ位置が、サーバー装置200の高さ分だけ高くなる。これにより、使用者が、携帯通信端末等の通信装置を第1アンテナ171または第2アンテナ172に近づけやすくなる。
実施の形態4においても、上下方向に沿って見た、第1アンテナ171および第2アンテナ172は、実施の形態1とほぼ同様に配置されている。これにより、実施の形態4においても、実施の形態1とほぼ同様の効果が得られる。
加えて、第1アンテナ171および第2アンテナ172の各々が、配線L1,L2によってサーバー装置200のサーバー本体部230に接続されることにより、第1アンテナ171および/または第2アンテナ172によって筐体150外部の通信装置から受信した通信データをサーバー本体部230に送ることができる。また、サーバー装置200から第1アンテナ171および/または第2アンテナ172に入力された通信データを筐体150外部の通信装置に送信することができる。
(実施の形態5)
図12は、実施の形態5に係る画像処理装置における第1アンテナおよび第2アンテナの配置を示す概略断面図である。なお、図12においては、便宜上のためシールド部材180を省略している。図12を参照して、実施の形態5に係る画像処理装置100Dについて説明する。
図12に示すように、実施の形態5に係る画像処理装置100Dは、実施の形態1に係る画像処理装置100と比較した場合に、複数の搬送ローラーと複数の搬送ローラーを駆動させる駆動部とが設置される設置領域R3と、第1アンテナ171および第2アンテナ172との位置関係が下記のように特定されている点において相違する。その他の構成については、ほぼ同様である。
上下方向に沿って見た場合に、筐体150は、矩形形状を有する。筐体150の第1筐体部151の内部には、複数の搬送ローラー(不図示)および複数の搬送ローラーを駆動させる駆動部(不図示)が設置される設置領域R3が設けられている。
設置領域R3は、上下方向に沿って見た場合に、上記矩形形状を形成する4辺部のうち1つの辺部に沿って延在する。具体的には、設置領域R3は、上下方向に沿って見た場合に、左側面150Lに沿って延在する。すなわち、設置領域R3は、前後方向に沿って延在する。
設置領域R3は、主として複数の搬送ローラーが配置される第2設置領域R32と、上記駆動部が配置される第1設置領域R31を有する。上下方向に沿って見た場合に、第1設置領域R31および第2設置領域R32は、上記矩形形状を形成する4辺部のうちの1つの辺部に沿って並んでいる。設置領域R3においては、上記設置領域R3の延在方向における一端側に駆動部が配置される。
設置領域R3の一端側は、4つのコーナー部CN1,CN2,CN3,CN4のうちコーナー部CN1に配置されている。
第2アンテナ172は、設置領域R3の一端側とは反対側に位置するコーナー部CN2に配置されている。第1アンテナ171は、第2アンテナ172が配置されているコーナー部CN2の対角に位置するコーナー部CN4に配置されている。
実施の形態5においても、上下方向に沿って見た、第1アンテナ171および第2アンテナ172は、実施の形態1とほぼ同様に配置される。これにより、実施の形態5においても、実施の形態1とほぼ同様の効果が得られる。
また、上記駆動部は、電磁波を放出する場合がある。このため、上記のように第2アンテナ172を、上記駆動部が位置する側とは反対側に配置することにより、第2アンテナ172が駆動部からの電磁波の影響を受けることを抑制することができる。これにより、通信の確実性をさらに向上させることができる。
(実施の形態6)
図13は、実施の形態6に係る画像処理装置における第1アンテナおよび第2アンテナの配置を示す概略断面図である。図13を参照して、実施の形態6に係る画像処理装置100Eについて説明する。
図13に示すように、実施の形態6に係る画像処理装置100Eは、実施の形態1に係る画像処理装置100と比較した場合に、操作パネル160に対する第1アンテナ171および第2アンテナ172の位置関係が相違する。その他の構成については同様である。
操作パネル160は、4つのコーナー部CN1,CN2,CN3,CN4のうちコーナー部CN1に最も近くなるように配置されている。
第1アンテナ171および第2アンテナ172は、操作パネル160が最も近いコーナー部CN1と異なるコーナー部であって、互いに対角に位置するコーナー部CN2,CN4にそれぞれ配置される。
以上のように実施の形態6においても、上下方向に沿って見た場合に、第1アンテナ171および第2アンテナ172は、実施の形態1とほぼ同様に配置される。これにより、実施の形態5においても、実施の形態1とほぼ同様の効果が得られる。
加えて、上述のように第1アンテナ171および第2アンテナ172が、操作パネル160が最も近いコーナー部CN1と異なるコーナー部であって互いに対角に位置するコーナー部CN2,CN4にそれぞれ配置されることにより、操作パネル160に含まれるパネル基板からの電磁波の影響を受けることを抑制することができる。これにより、通信の確実性をより向上させることができる。
(実施の形態7)
図14は、実施の形態7に係る画像処理装置における第1アンテナおよび第2アンテナの配置を示す概略断面図である。図14を参照して、実施の形態7に係る画像処理装置100Fについて説明する。
図14に示すように、実施の形態7に係る画像処理装置100Fは、実施の形態1に係る画像処理装置100と比較した場合に、第1領域R1に配置された電磁波を発生する電子部品90と、第1アンテナ171および第2アンテナ172との位置関係が下記のように特定されている点において相違する。その他の構成については、ほぼ同様である。
第1領域R1に配置される電磁波を発生する電子部品90は、たとえば、高圧回路基板および制御回路基板等の回路基板である。高圧回路基板は、画像形成部110に電力を供給する。制御回路基板は、画像形成部110の動作を制御する。
当該電子部品90は、たとえば4つのコーナー部CN1,CN2,CN3,CN4のうちコーナー部CN4に最も近くなるように配置されている。第2アンテナ172は、電子部品90が最も近いコーナー部CN4に配置されている。第1アンテナ171は、コーナー部CN4に対して対角に位置するコーナー部CN1に配置されている。
以上のように、実施の形態7においても、上下方向に沿って見た、第1アンテナ171および第2アンテナ172は、実施の形態1とほぼ同様に配置される。これにより、実施の形態5においても、実施の形態1とほぼ同様の効果が得られる。
また、電子部品90がシールド部材180の内側である第1領域R1に配置されることにより、電子部品90から発生する電磁波がシールド部材180の外部に漏出することが抑制される。
(実施の形態8)
図15は、実施の形態8に係る画像処理装置における第1アンテナおよび第2アンテナの配置を示す概略断面図である。図15を参照して、実施の形態8に係る画像処理装置100Gについて説明する。
図15に示すように、実施の形態8に係る画像処理装置100Gは、実施の形態1に係る画像処理装置100と比較した場合に、第1領域R1に配置された電磁波を発生する電子部品90と、第1アンテナ171および第2アンテナ172との位置関係が下記のように特定されている点において相違する。その他の構成については、ほぼ同様である。
第1領域R1に配置される電磁波を発生する電子部品90は、たとえば、高圧回路基板および制御回路基板等の回路基板である。
当該電子部品90は、たとえば4つのコーナー部CN1,CN2,CN3,CN4のうちコーナー部CN4に最も近くなるように配置されている。第1アンテナ171および第2アンテナ172は、電子部品90が最も近いコーナー部CN4と異なるコーナー部であって、互いに対角に位置するコーナー部CN2,CN4にそれぞれ配置されている。
以上のように、実施の形態8においても、上下方向に沿って見た、第1アンテナ171および第2アンテナ172は、実施の形態1とほぼ同様に配置される。これにより、実施の形態8においても、実施の形態1とほぼ同様の効果が得られる。
加えて、上述のように第1アンテナ171および第2アンテナ172は、電子部品90が最も近いコーナー部CN4と異なるコーナー部であって、互いに対角に位置するコーナー部CN2,CN4にそれぞれ配置されていることにより、当該電子部品90から発生する電磁波がシールド部材180の外側に漏出した場合であっても、当該電磁波の影響を抑制することができる。これにより、通信の確実性をさらに向上させることができる。
(実施の形態9)
図16は、実施の形態9に係る画像処理装置における第1アンテナおよび第2アンテナの配置を示す概略断面図である。図16を参照して、実施の形態9に係る画像処理装置100Hについて説明する。
図16に示すように、実施の形態9に係る画像処理装置100Hは、実施の形態1に係る画像処理装置100と比較した場合に、第1領域R1に配置された電磁波を発生する電子部品90と、第1アンテナ171および第2アンテナ172との位置関係が下記のように特定されている点、およびカバー体183を備えている点において相違する。その他の構成については、ほぼ同様である。
第1領域R1に配置される電磁波を発生する電子部品90は、たとえば、高圧回路基板および制御回路基板等の回路基板である。
当該電子部品90は、たとえば4つのコーナー部CN1,CN2,CN3,CN4のうちコーナー部CN4に最も近くなるように配置されている。第2アンテナ172は、電子部品90が最も近いコーナー部CN4に配置されている。第1アンテナ171は、コーナー部CN4に対して対角に位置するコーナー部CN1に配置されている。
カバー体183は、上下方向に沿って見た場合に略L字形状を有する。カバー体183は、上下方向に沿って延在する。カバー体183は、第2アンテナ172と第1シールド部材181との間に配置されている。カバー体183は、第1シールド部材181側から第2アンテナ172を覆う。カバー体183は、電磁波を遮蔽する遮蔽性を有する。
以上のように、実施の形態8においても、上下方向に沿って見た、第1アンテナ171および第2アンテナ172は、実施の形態1とほぼ同様に配置される。これにより、実施の形態8においても、実施の形態1とほぼ同様の効果が得られる。
加えて、電磁波を遮蔽するカバー体183が、第1シールド部材181側から第2アンテナ172を覆うことにより、当該電子部品90から発生する電磁波がシールド部材180の外側に漏出した場合であっても、当該電磁波が、電子部品90の近傍に配置された第2アンテナ172に影響を与えることを抑制することができる。これにより、通信の確実性をさらに向上させることができる。
上述した実施の形態1から8においては、筐体150が、上下方向に沿って見た場合に矩形形状を有し、4つの周面と4つのコーナー部を有する場合を例示して説明したが、これに限定されず、本発明の趣旨を逸脱しない限り、上下方向に沿って見た場合に多角形状を有していてもよい。この場合には、筐体150は、3つの周面と3つのコーナー部を有していてもよいし、5つ以上の周面と5つ以上のコーナー部を有していてもよい。また、筐体150のコーナー部は、丸みを帯びていてもよいし、角ばっていてもよい。
上述した実施の形態1から8においては、画像処理装置がサーバー装置200と連結されている場合を例示して説明したが、これに限定されず、サーバー装置200を備えていなくてもよい。また、画像処理装置が、画像形成部を備え、画像形成装置として機能する場合を例示して説明したが、これに限定されず、画像形成機能を有さず、読み取った画像を保存あるいは外部に送信可能に構成されていてもよい。
以上、今回発明された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではない。本発明の範囲は特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
1C,1K,1M,1Y 画像形成ユニット、10 感光体、11 帯電装置、12 露光装置、13 現像装置、14 現像ローラー、15C,15K,15M,15Y トナーボトル、17 クリーニング装置、30 中間転写ベルト、31 一次転写ローラー、33 二次転写ローラー、38 従動ローラー、39 駆動ローラー、40 タイミングローラー、41 搬送経路、44 窪み部、50 定着装置、60 制御部、90 電子部品、100,100A,100B,100C,100D,100E,100F,100G,100H,100X 画像処理装置、110 画像形成部、111,112 カセット、120 画像読取部、130 原稿搬送部、131 供給トレイ、132 排出トレイ、140 カバー部材、150 筐体、150B 後面、150D 下面、150F 前面、150L 左側面、150R 右側面、150U 上面、151 第1筐体部、152 第2筐体部、153 第3筐体部、160 操作パネル、171 第1アンテナ、172 第2アンテナ、180 シールド部材、181 第1シールド部材、182 第2シールド部材、183 カバー体、200 サーバー装置、200C 筐体、200B 後面、200D 下面、200F 前面、200L 左側面、200R 右側面、200U 上面、230 サーバー本体部、250 連結部、300 通信装置。

Claims (13)

  1. 画像処理装置であって、
    複数の周面、および、互いに隣り合う周面を接続する複数のコーナー部を含む筐体と、
    前記筐体に取り付けられた第1アンテナおよび第2アンテナと、を備え、
    ネットワークに接続され所定の処理を実行するサーバー装置と一体となるように連結され、
    前記第1アンテナおよび前記第2アンテナの各々は、配線によって前記サーバー装置に接続され、
    前記第1アンテナおよび前記第2アンテナは、前記第1アンテナまでの距離が最短となる第1のコーナー部と前記第2アンテナまでの距離が最短となる第2のコーナー部に配置され、
    前記第1のコーナー部を形成する前記互いに隣り合う周面と前記第2のコーナー部を形成する前記互いに隣り合う周面は、互いに異なる、画像処理装置。
  2. 前記筐体は、4つの周面、および、互いに隣り合う周面を接続する4つのコーナー部を含み、
    前記筐体は、上下方向に沿って見た場合に、矩形形状を有し、
    前記第1アンテナおよび前記第2アンテナは、互いに対角に位置する前記コーナー部に配置されている、請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 電磁波を遮蔽し、上下方向に沿って見た場合に、前記筐体内の空間を第1領域と当該第1領域を取り囲む第2領域とに区画するシールド部材をさらに備え、
    前記第1アンテナおよび前記第2アンテナは、前記第2領域に配置され、かつ、前記シールド部材によって遮られるように配置されている、請求項1または2に記載の画像処理装置。
  4. 前記第1アンテナおよび前記第2アンテナは、前記筐体の外部の通信装置と無線通信可能である、請求項1から3のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  5. 前記筐体は、画像が形成される記録媒体を収容するカセットを含み、
    前記第1アンテナおよび前記第2アンテナは、前記カセットよりも上方の位置に配置されている、請求項1から4のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  6. 前記筐体に設けられた操作パネルをさらに備え、
    前記第1アンテナおよび前記第2アンテナの少なくとも一方は、前記操作パネルよりも上方の位置に配置されている、請求項1から5のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  7. 前記筐体は、画像形成部を収容する第1筐体部と、前記画像形成部の上方に配置された画像読取部を収容する第2筐体部とを含み、
    前記第1アンテナおよび前記第2アンテナの少なくとも一方は、前記第2筐体部側に設けられている、請求項1から6のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  8. 前記サーバー装置は、前記筐体の下方に配置され、
    前記第1アンテナおよび前記第2アンテナは、前記サーバー装置よりも上方の位置に配置されている、請求項に記載の画像処理装置。
  9. 画像処理装置であって、
    複数の周面、および、互いに隣り合う周面を接続する複数のコーナー部を含む筐体と、
    前記筐体に取り付けられた第1アンテナおよび第2アンテナと、を備え、
    前記第1アンテナおよび前記第2アンテナは、前記第1アンテナまでの距離が最短となる第1のコーナー部と前記第2アンテナまでの距離が最短となる第2のコーナー部に配置され、
    前記第1のコーナー部を形成する前記互いに隣り合う周面と前記第2のコーナー部を形成する前記互いに隣り合う周面は、互いに異なり、
    前記筐体は、4つの周面、および、互いに隣り合う周面を接続する4つのコーナー部を含み、
    前記筐体は、上下方向に沿って見た場合に、矩形形状を有し、
    前記第1アンテナおよび前記第2アンテナは、互いに対角に位置する前記コーナー部に配置されており、
    前記筐体内には、複数の搬送ローラーと前記複数の搬送ローラーを駆動させる駆動部とが設置される設置領域が設けられ、
    前記設置領域は、上下方向に沿って見た場合に、前記矩形形状を形成する4辺部のうち1つの辺部に沿って延在し、
    前記設置領域は、前記設置領域の延在方向における一端側に前記駆動部が配置され、
    前記設置領域の前記一端側は、4つの前記コーナー部のいずれかの前記コーナー部に配置され、
    前記第1アンテナおよび前記第2アンテナの一方が、前記設置領域の前記一端側とは反対側の前記設置領域の他端側に位置する前記コーナー部に配置されている画像処理装置。
  10. 画像処理装置であって、
    複数の周面、および、互いに隣り合う周面を接続する複数のコーナー部を含む筐体と、
    前記筐体に取り付けられた第1アンテナおよび第2アンテナと、を備え、
    前記第1アンテナおよび前記第2アンテナは、前記第1アンテナまでの距離が最短となる第1のコーナー部と前記第2アンテナまでの距離が最短となる第2のコーナー部に配置され、
    前記第1のコーナー部を形成する前記互いに隣り合う周面と前記第2のコーナー部を形成する前記互いに隣り合う周面は、互いに異なり、
    前記筐体に設けられた操作パネルをさらに備え、
    前記筐体は、4つの周面、および、互いに隣り合う周面を接続する4つのコーナー部を含み、
    前記筐体は、上下方向に沿って見た場合に、矩形形状を有し、
    前記第1アンテナおよび前記第2アンテナは、互いに対角に位置する前記コーナー部に配置されており、
    前記操作パネルは、4つの前記コーナー部のうちのいずれかの前記コーナー部に最も近くなるように配置され、
    前記第1アンテナおよび前記第2アンテナは、前記操作パネルが最も近い前記コーナー部と異なる前記コーナー部であって、互いに対角に位置する前記コーナー部にそれぞれ配置されている画像処理装置。
  11. 画像処理装置であって、
    複数の周面、および、互いに隣り合う周面を接続する複数のコーナー部を含む筐体と、
    前記筐体に取り付けられた第1アンテナおよび第2アンテナと、を備え、
    前記第1アンテナおよび前記第2アンテナは、前記第1アンテナまでの距離が最短となる第1のコーナー部と前記第2アンテナまでの距離が最短となる第2のコーナー部に配置され、
    前記第1のコーナー部を形成する前記互いに隣り合う周面と前記第2のコーナー部を形成する前記互いに隣り合う周面は、互いに異なり、
    電磁波を遮蔽し、上下方向に沿って見た場合に、前記筐体内の空間を第1領域と当該第1領域を取り囲む第2領域とに区画するシールド部材と、
    前記第1領域に配置され、電磁波を発生する電子部品と、を備え、
    前記筐体は、4つの周面、および、互いに隣り合う周面を接続する4つのコーナー部を含み、
    前記筐体は、上下方向に沿って見た場合に、矩形形状を有し、
    前記第1アンテナおよび前記第2アンテナは、互いに対角に位置する前記コーナー部に配置されており、
    前記電子部品は、4つの前記コーナー部のうちのいずれかの前記コーナー部に最も近くなるように配置され、
    前記第1アンテナおよび前記第2アンテナは、前記電子部品が最も近い前記コーナー部と異なる前記コーナー部であって、互いに対角に位置する前記コーナー部にそれぞれ配置されている画像処理装置。
  12. 画像処理装置であって、
    複数の周面、および、互いに隣り合う周面を接続する複数のコーナー部を含む筐体と、
    前記筐体に取り付けられた第1アンテナおよび第2アンテナと、を備え、
    前記第1アンテナおよび前記第2アンテナは、前記第1アンテナまでの距離が最短となる第1のコーナー部と前記第2アンテナまでの距離が最短となる第2のコーナー部に配置され、
    前記第1のコーナー部を形成する前記互いに隣り合う周面と前記第2のコーナー部を形成する前記互いに隣り合う周面は、互いに異なり、
    電磁波を遮蔽し、上下方向に沿って見た場合に、前記筐体内の空間を第1領域と当該第1領域を取り囲む第2領域とに区画するシールド部材と、
    前記筐体は、4つの周面、および、互いに隣り合う周面を接続する4つのコーナー部を含み、
    前記筐体は、上下方向に沿って見た場合に、矩形形状を有し、
    前記第1アンテナおよび前記第2アンテナは、互いに対角に位置する前記コーナー部に配置されており、
    前記第1領域に配置され、電磁波を発生する電子部品と、を備え、
    前記電子部品は、4つの前記コーナー部のうちのいずれかの前記コーナー部に最も近くなるように配置され、
    前記第1アンテナおよび前記第2アンテナのうちの一方は、前記電子部品が最も近い前記コーナー部に配置され、
    前記第1アンテナおよび前記第2アンテナのうちの前記一方と前記シールド部材との間には、前記シールド部材側から前記第1アンテナおよび前記第2アンテナのうちの前記一方を覆うカバー体が配置され、
    前記カバー体は、電磁波を遮蔽する画像処理装置。
  13. 前記電子部品は、回路基板である、請求項11または12に記載の画像処理装置。
JP2017037292A 2017-02-28 2017-02-28 画像処理装置 Active JP6911384B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017037292A JP6911384B2 (ja) 2017-02-28 2017-02-28 画像処理装置
US15/897,619 US10197962B2 (en) 2017-02-28 2018-02-15 Image processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017037292A JP6911384B2 (ja) 2017-02-28 2017-02-28 画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018140593A JP2018140593A (ja) 2018-09-13
JP6911384B2 true JP6911384B2 (ja) 2021-07-28

Family

ID=63246269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017037292A Active JP6911384B2 (ja) 2017-02-28 2017-02-28 画像処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10197962B2 (ja)
JP (1) JP6911384B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109996109B (zh) * 2019-03-19 2021-12-17 北京奇艺世纪科技有限公司 一种图像处理方法和装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6415118B1 (en) * 1999-09-28 2002-07-02 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with inclined guide for sheet material
JP2001320527A (ja) * 2000-02-29 2001-11-16 Canon Inc デジタル複写機
US6800671B1 (en) * 2000-04-21 2004-10-05 Britesmile, Inc. Low peak exotherm curable compositions
US7474425B2 (en) * 2003-03-05 2009-01-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Printing system, printing apparatus, printing server and printing method utilizing wireless communication
US20050206962A1 (en) * 2004-03-22 2005-09-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus
JP4654804B2 (ja) * 2005-07-12 2011-03-23 ブラザー工業株式会社 無線通信対応型プリンタ
JP4289375B2 (ja) * 2006-06-30 2009-07-01 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
CN101206440B (zh) * 2006-12-22 2010-05-19 富士施乐株式会社 图像形成装置
JP5347536B2 (ja) * 2009-01-28 2013-11-20 セイコーエプソン株式会社 情報処理装置
JP5424676B2 (ja) * 2009-03-13 2014-02-26 キヤノン株式会社 画像処理装置
JP2010240951A (ja) * 2009-04-03 2010-10-28 Seiko Epson Corp 記録装置、消費量書き込み方法及びプログラム
JP4702477B2 (ja) * 2009-11-05 2011-06-15 ブラザー工業株式会社 画像記録装置
JP2011205178A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Brother Industries Ltd インクジェットプリンタ複合機
KR20130005753A (ko) * 2011-07-07 2013-01-16 삼성전자주식회사 뇌파를 이용한 디스플레이 장치 제어 방법 및 이를 적용한 디스플레이 장치
JP5573822B2 (ja) * 2011-11-21 2014-08-20 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、および画像形成装置の制御プログラム
US20130155450A1 (en) * 2011-12-19 2013-06-20 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Recording apparatus having a plurality of antennas
JP5605880B2 (ja) * 2014-01-07 2014-10-15 Necプラットフォームズ株式会社 印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018140593A (ja) 2018-09-13
US10197962B2 (en) 2019-02-05
US20180246454A1 (en) 2018-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11803152B2 (en) Image forming apparatus
WO2018182052A1 (ja) 画像形成装置
JP6911384B2 (ja) 画像処理装置
US6778197B2 (en) Image forming apparatus
JP2015139946A (ja) 電子機器、露光装置及び画像形成装置
JP4987659B2 (ja) 画像形成装置。
JP6556193B2 (ja) 画像形成装置
JP2010230805A (ja) 画像形成装置
JP6225763B2 (ja) 画像形成装置
JP7547036B2 (ja) プリント基板
US20240022671A1 (en) Image forming apparatus
JP2007310314A (ja) 画像形成装置
WO2022102677A1 (en) Control board, electronic equipment, and image forming apparatus
US11237385B2 (en) Optical writing device and image forming apparatus
JP2015045841A (ja) 画像形成装置
JP2005266405A (ja) 画像形成装置
US8711447B2 (en) Image scanning apparatus and image forming apparatus
JP2019015878A (ja) 画像形成装置
JP2006027011A (ja) 光書込装置及び画像形成装置
JP2005077639A (ja) 画像形成装置
JP2018180390A (ja) 画像形成装置
JPH06334806A (ja) ワイヤレスインターフェイスプリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201027

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210608

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210621

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6911384

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150