JP6911325B2 - トナー収容容器、画像形成装置およびトナー収容容器の製造方法 - Google Patents

トナー収容容器、画像形成装置およびトナー収容容器の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6911325B2
JP6911325B2 JP2016207239A JP2016207239A JP6911325B2 JP 6911325 B2 JP6911325 B2 JP 6911325B2 JP 2016207239 A JP2016207239 A JP 2016207239A JP 2016207239 A JP2016207239 A JP 2016207239A JP 6911325 B2 JP6911325 B2 JP 6911325B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
container body
transport member
peripheral surface
inner peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016207239A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018066949A (ja
Inventor
知仁 行本
知仁 行本
太輔 峰村
太輔 峰村
佐藤 正幸
正幸 佐藤
善行 十都
善行 十都
彰一 吉川
彰一 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2016207239A priority Critical patent/JP6911325B2/ja
Priority to US15/721,523 priority patent/US10222722B2/en
Priority to CN201710983581.9A priority patent/CN107976882A/zh
Publication of JP2018066949A publication Critical patent/JP2018066949A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6911325B2 publication Critical patent/JP6911325B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • G03G15/0867Arrangements for supplying new developer cylindrical developer cartridges, e.g. toner bottles for the developer replenishing opening
    • G03G15/087Developer cartridges having a longitudinal rotational axis, around which at least one part is rotated when mounting or using the cartridge
    • G03G15/0872Developer cartridges having a longitudinal rotational axis, around which at least one part is rotated when mounting or using the cartridge the developer cartridges being generally horizontally mounted parallel to its longitudinal rotational axis
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0887Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity
    • G03G15/0891Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity for conveying or circulating developer, e.g. augers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0887Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity
    • G03G15/0889Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity for agitation or stirring
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0894Reconditioning of the developer unit, i.e. reusing or recycling parts of the unit, e.g. resealing of the unit before refilling with toner
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • G03G21/1676Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the developer unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0877Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
    • G03G15/0879Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit for dispensing developer from a developer cartridge not directly attached to the development unit

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、トナー収容容器、画像形成装置およびトナー収容容器の製造方法に関し、特に、トナーを供給するトナー収容容器、そのトナー収容容器を含む画像形成装置およびそのトナー収容容器の製造方法に関する。
MFP(Multi Function Peripheral)で代表される画像形成装置は、トナーを用いて用紙に印字する。このMFPにトナーを供給するために、MFPにはトナーを収容するトナー収容容器が装着される。
特開2010−117604号公報には、回転することで現像剤を画像形成装置へ補給する現像剤補給容器において、現像剤を収容する容器本体であって、ブロー成形により内部に螺旋状突起が形成された容器本体と、容器本体の一端側に形成され、螺旋状突起が形成されていない、容器本体内径よりも小径の現像剤排出開口部と、容器本体と一体で回転し、容器本体内の螺旋状突起によって搬送されてきた現像剤を現像剤排出開口部へ搬送する搬送部材と、を有し、容器本体の一端側の現像剤排出開口部から容器本体内へ挿入し、挿入後に容器本体内で搬送部材を容器本体の径方向外側に変位させることで、搬送部材が容器本体内部に固定されている現像剤補給容器が記載されている。
しかしながら、特開2010−117604号公報に記載の現像剤補給容器では、収容されるトナーの量が少なくなると、螺旋状突起によるトナーの搬送量にばらつきが生じ、現像器に安定的にトナーを供給することができない。
特開2010−117604号公報
この発明は上述した問題点を解決するためになされたもので、この発明の目的は、画像形成装置に安定的にトナーを供給することが可能なトナー収容容器を提供することである。
この発明の他の目的は、安定した画質の画像を形成することが可能な画像形成装置を提供することである。
この発明の他の目的は、画像形成装置に安定的にトナーを供給することが可能なトナー収容容器の製造方法を提供することである。
この発明は上述した問題点を解決するためになされたもので、この発明のある局面によれば、トナー収容容器は、トナーを収容し、画像形成装置に着脱自在に設けられるトナー収容容器であって、開口と、一方向に延びる中心線を中心に開口に向かって延びる内周面とを有する容器本体と、容器本体の内周面上に装着されるトナー搬送部材と、を備え、トナー搬送部材は、容器本体に固定的に装着され、内周面から内方に突出しかつ中心線を中心に一方向に螺旋状に延びる。
この局面に従えば、容器本体の内周面から内方に突出しかつ容器本体の中心線を中心に一方向に螺旋状に延びるトナー搬送部材が容器本体の内周面に装着されている。画像形成装置に対して容器本体が回転されると、容器本体内のトナーがトナー搬送部材によって開口に向けて搬送される。トナー搬送部材は容器本体とは別体で設けられるので、トナー搬送部材の寸法は、高い自由度で調整することができる。そのため、トナー搬送部材の内方への突出高さを容易に大きくすることができ、容器本体内でのトナーの搬送効率を高めることができる。その結果、画像形成装置に安定的にトナーを供給することが可能となる。
好ましくは、容器本体は、内周面から内方に突出しかつ中心線を中心に一方向に螺旋状に延びる凸部を有し、トナー搬送部材は、凸部の少なくとも一部を覆うように容器本体に装着される。この局面によれば、容器本体に対するトナー搬送部材の装着が容易となる。
好ましくは、容器本体は、開口に向かって漸次径小となるように一方向に延びるテーパ部を含む。この局面によれば、開口の周囲に別部材を配置することが容易となる。また、トナー搬送部材によってトナーの搬送量が十分に確保されるので、テーパ部の傾斜がトナーの移動の妨げとなっても、トナーを安定的に開口に導くことができる。
好ましくは、容器本体およびトナー搬送部材の少なくとも一方は、容器本体に対してトナー搬送部材を位置決めするための位置決め部を有する。この局面によれば、容器本体に対するトナー搬送部材の位置決めが容易になる。
好ましくは、トナー搬送部材は可撓性を有する。この局面によれば、容器本体内にトナー搬送部材を容易に配置することができる。
好ましくは、内周面上の第1の位置におけるトナー搬送部材の内方への突出高さは、内周面上の第2の位置におけるトナー搬送部材の内方への突出高さよりも大きく、第1の位置は、第2の位置よりも開口に近い。この局面によれば、開口付近においてトナー搬送部材によるトナーの搬送量が十分に確保されるので、開口からトナーを安定的に流出させることができる。
好ましくは、中心線上に位置するようにトナー搬送部材と一体的に設けられる規制部材をさらに備える。この局面によれば、容器本体内に多量のトナーが残存している場合でも、容器本体内におけるトナーの移動が規制部材によって規制される。それにより、開口からトナーが過剰に流出することが防止される。
この発明の他の局面によれば、トナー収容容器は、トナーを収容し、画像形成装置に着脱自在に設けられるトナー収容容器であって、開口と、一方向に延びる中心線を中心に開口に向かって延びる内周面とを有する容器本体と、容器本体の内周面上に装着されるトナー搬送部材と、トナー搬送部材の内方で一方向に延びるようにトナー搬送部材と一体的に設けられた撹拌部材と、を備え、トナー搬送部材は、内周面から内方に突出しかつ中心線を中心に一方向に螺旋状に延び、撹拌部材は、画像形成装置内で容器本体が回転されたときに、画像形成装置に固定的に設けられた固定部と接触することによって撓む。
この局面によれば、容器本体の回転に伴って攪拌部材が容器本体内で揺動し、容器本体内のトナーを攪拌する。そのため、トナーが凝集した状態で開口から流出することが防止され、開口からトナーを安定的に流出させることができる。
この発明の他の局面によれば、画像形成装置は、上記のトナー収容容器を含む。この局面に従えば、トナー収容容器からトナーが安定的に供給されるので、安定した画質の画像を形成することが可能な画像形成装置を提供することができる。
この発明のさらに他の局面によれば、トナー収容容器の製造方法は、トナーを収容し、画像形成装置に着脱自在に設けられるトナー収容容器の製造方法であって、開口と、一方向に延びる中心線を中心に開口に向かって延びる内周面とを有する容器本体の内周面から内方に突出し、かつ中心線を中心に一方向に螺旋状に延びるトナー搬送部材を容器本体の内周面上に固定的に装着する装着工程と、容器本体にトナーを充填する充填工程と、を含む。
この局面に従えば、容器本体の内周面から内方に突出しかつ容器本体の中心線を中心に一方向に螺旋状に延びるトナー搬送部材が容器本体の内周面に装着される。画像形成装置に対して容器本体が回転されると、容器本体内のトナーがトナー搬送部材によって開口に向けて搬送される。トナー搬送部材は容器本体とは別体で設けられるので、トナー搬送部材の寸法は、高い自由度で調整することができる。そのため、容器本体内でのトナーの搬送効率を容易に高めることができる。その結果、画像形成装置の現像器に安定的にトナーを供給することが可能なトナー収容容器を容易に製造することができる。
この発明のさらに他の局面によれば、製造方法は、トナーを収容し、画像形成装置に着脱自在に設けられるトナー収容容器の製造方法であって、開口と、一方向に延びる中心線を中心に開口に向かって延びる内周面とを有する容器本体の内周面から内方に突出し、かつ中心線を中心に一方向に螺旋状に延びるトナー搬送部材を容器本体の内周面上に装着する装着工程と、画像形成装置内で容器本体が回転されたときに、画像形成装置に固定的に設けられた固定部と接触することよって撓む撹拌部材をトナー搬送部材の内方で一方向に延びるようにトナー搬送部材に一体的に取り付ける取付工程と、容器本体にトナーを充填する充填工程と、を含む。
好ましくは、装着工程の前に、充填工程を行う。
この局面によれば、容器本体に十分な量のトナーを充填することができる。
好ましくは、装着工程の後に、充填工程を行う。
この局面によれば、容器本体に対してトナー搬送部材を容易に装着することができる。
本発明の第1の実施の形態の1つにおけるMFPの外観を示す斜視図である。 MFPの内部構成を示す模式的断面図である。 トナーボトルおよびサブホッパーの外観を示す斜視図である。 トナーボトル、サブホッパーおよび現像器の内部構成を示す図である。 ボトル部の断面図である。 トナー搬送部材の外観を示す斜視図である。 トナー搬送部材の材料の一例をその特性とともに示す図である。 ボトル部内におけるトナーの移動について説明するための模式的図である。 キャップ部の外観を示す斜視図である。 キャップ部がボトル部に取り付けられた状態を示す断面図である。 トナーの量が少なくなった状態でのトナーの搬送について説明するための図である。 トナーボトルの製造方法の第1の例について説明するための模式図である。 トナーボトルの製造方法の第2の例について説明するための模式図である。 第1の変形例におけるトナー搬送部材を示す図である。 第1の変形例におけるトナー搬送部材のさらなる変形例を示す図である。 第2の変形例におけるトナー搬送部材が容器本体に装着された状態を示す断面図である。 第3の変形例におけるトナー搬送部材および規制部材を示す図である。 第4の変形例におけるトナー搬送部材および攪拌部材を示す図である。 第5の変形例におけるトナー搬送部材、攪拌部材および収容部材を示す図である。 第6の変形例におけるトナー搬送部材および係止部材を示す図である。 第6の変形例のさらなる変形例を示す斜視図である。 第7の変形例におけるトナー搬送部材および閉塞部材を示す図である。 第8の変形例におけるトナー搬送部材の断面図である。 第9の変形例におけるトナー搬送部材の側面図である。 第10の変形例におけるトナー搬送部材の断面図である。 第11の変形例におけるトナー搬送部材の断面図である。 第2の実施の形態におけるトナーボトルが備えるボトル部の断面図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。以下の説明では同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがってそれらについての詳細な説明は繰返さない。
図1は、本発明の第1の実施の形態の1つにおけるMFP(Multi Function Peripheral)の外観を示す斜視図である。図2は、MFPの内部構成を示す模式的断面図である。図1および図2を参照して、MFP100は、原稿を読み取るための原稿読取部130と、原稿を原稿読取部130に搬送するための自動原稿搬送装置120と、原稿読取部130が原稿を読み取って出力する静止画像を用紙等に形成するための画像形成部140と、画像形成部140に用紙を供給するための給紙部150と、ユーザインターフェースとしての操作パネル160と、を含む。
自動原稿搬送装置120は、原稿台に載置された1以上の原稿をさばいて、1枚ずつ原稿読取部130に搬送する。原稿読取部130は、自動原稿搬送装置120により原稿ガラス11上にセットされた原稿の画像を、その下方を移動するスライダ12に取付けられた露光ランプ13で露光する。原稿からの反射光は、ミラー14と2枚の反射ミラー15,15Aによりレンズ16に導かれ、CCD(Charge Coupled Devices)センサ18に結像する。露光ランプ13とミラー14とは、スライダ12に取付けられており、スライダ12は、スキャナモータ17により、図中に示す矢印方向(副走査方向)へ複写倍率に応じた速度Vで移動する。これにより、原稿ガラス11上にセットされた原稿を全面にわたって走査することができる。また、露光ランプ13とミラー14の移動に伴い、2枚の反射ミラー15,15Aは、速度V/2で図中矢印方向へ移動する。これにより、露光ランプ13で原稿に照射された光が、原稿で反射してからCCDセンサ18に結像するまでの光路長が常に一定となる。
CCDセンサ18に結像した反射光は、CCDセンサ18内で電気信号としての画像データに変換され、図示しないメイン回路に送られる。メイン回路では、受取ったアナログの画像データにA/D変換処理、デジタル画像処理等を行なった後、画像形成部140に出力する。メイン回路は、画像データを、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、ブラック(K)の印字用データに変換し、画像形成部140へ出力する。
画像形成部140は、現像器24Y,24M,24C,24Kと、これらに対応する着脱自在なトナーボトル41Y,41M,41C,41Kとを有する。ここで、“Y”、“M”、“C”および“K”は、それぞれイエロー、マゼンタ、シアンおよびブラックを表す。トナーボトル41Y,41M,41C,41Kは、トナー収容容器の例である。トナーボトル41Y,41M,41C,41Kは、イエロー、マゼンタ、シアンおよびブラックのトナーをそれぞれ収納する。トナーボトル41Y,41M,41C,41K内のトナーは、後述のサブホッパーを介して、現像器24Y,24M,24C,24Kにそれぞれ供給される。
画像形成部140は、イエロー、マゼンタ、シアンおよびブラックそれぞれの画像形成ユニット20Y,20M,20C,20Kを備える。画像形成ユニット20Y,20M,20C,20Kの少なくとも1つが駆動されることにより、画像が形成される。画像形成ユニット20Y,20M,20C,20Kのすべてが駆動されると、フルカラーの画像を形成する。画像形成ユニット20Y,20M,20C,20Kには、イエロー、マゼンタ、シアンおよびブラックの印字用データがそれぞれ入力される。画像形成ユニット20Y,20M,20C,20Kは、取扱うトナーの色彩が異なるのみなので、ここでは、イエローの画像を形成するための画像形成ユニット20Yについて説明する。
画像形成ユニット20Yは、イエローの印字用データが入力される露光ヘッド21Yと、感光体ドラム23Yと、帯電チャージャ22Yと、現像器24Yと、転写チャージャ25Yとを備える。露光ヘッド21Yは、受取った印字用データ(電気信号)に応じてレーザ光を発光する。発光されたレーザ光は露光ヘッド21Yが備えるポリゴンミラーにより1次元走査され、感光体ドラム23Yを露光する。感光体ドラムを1次元走査する方向は、主走査方向である。
感光体ドラム23Yは、帯電チャージャ22Yによって帯電された後、露光ヘッド21Yが発光するレーザ光が照射される。これにより、感光体ドラム23Yに静電潜像が形成される。続いて、現像器24Yにより、静電潜像上にトナーが載せられてトナー像が形成される。感光体ドラム23Y上に形成されたトナー像は、中間転写ベルト30上に、転写チャージャ25Yにより転写される。
一方、中間転写ベルト30は、駆動ローラ33Cとローラ33Aとにより弛まないように懸架されている。駆動ローラ33Cが図中で反時計回りに回転すると、中間転写ベルト30が所定の速度で図中反時計回りに回転する。中間転写ベルト30の回転に伴って、ローラ33Aが、反時計回りに回転する。
これにより、画像形成ユニット20Y,20M,20C,20Kが、順に中間転写ベルト30上にトナー像を転写する。画像形成ユニット20Y,20M,20C,20Kそれぞれが、中間転写ベルト30上にトナー像を転写するタイミングは、中間転写ベルト30に付された基準マークを検出することにより、調整される。これにより、イエロー、マゼンタ、シアンおよびブラックのトナー像が中間転写ベルト30上に重畳される。
給紙カセット35,35A,35Bには、それぞれサイズの異なる用紙がセットされている。所望のサイズの用紙が、給紙カセット35,35A,35Bに取付けられている給紙ローラ36,36A,36Bにより、搬送路へ供給される。搬送路へ供給された用紙は、搬送ローラ対37によりタイミングローラ31へ送られる。
中間転写ベルト30の基準マークを検出するためのタイミングセンサが設置されており、タイミングセンサが中間転写ベルト30の基準マークを検出すると、それに同期してタイミングローラ31が用紙を中間転写ベルト30に供給する。用紙は、転写ローラ26により中間転写ベルト30に押し当てられ、中間転写ベルト30上に重畳して形成されたイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックのトナー像が用紙に転写される。駆動ローラ33Cの外周側にクリーナ28が配置されている。クリーナ28は、中間転写ベルト30上に残ったトナーを除去する。
トナー像が転写された用紙は、定着ローラ対32に搬送され、定着ローラ対32により加熱される。これにより、トナーが溶かされて用紙に定着する。その後、用紙は排紙トレイ39に排出される。なお、ここでは、用紙に4色のトナーそれぞれを形成する画像形成ユニット20Y,20M,20C,20Kを備えたタンデム方式のMFP100について説明するが、1つの感光体ドラムで4色のトナーを順に用紙に転写する4サイクル方式のMFPであってもよい。
MFP100は、フルカラーの画像を形成する場合、画像形成ユニット20Y,20M,20C,20Kのすべてを駆動するが、モノクロの画像を形成する場合、画像形成ユニット20Y,20M,20C,20Kの1つを駆動する。また、画像形成ユニット20Y,20M,20C,20Kの2以上を組み合わせて画像を形成することもできる。
図3は、トナーボトルおよびサブホッパーの外観を示す斜視図である。図4は、トナーボトル41Y、サブホッパーおよび現像器の内部構成を示す図である。図3を参照して、トナーボトル41Y,41M,41C,41Kそれぞれは、トナーを収容するボトル部411と、ボトル部411の一端に取り付けられるキャップ部412とを含む。キャップ部412にはツマミ413が設けられている。トナーボトル41Y,41M,41C,41KがMFP100内に挿入された状態で、ツマミ413が一定角度回転されることにより、キャップ部412がMFP100に固定される。トナーボトル41Y,41M,41C,41Kにそれぞれ対応してサブホッパー42Y,42M,42C,42Kが一体的に設けられている。トナーボトル41Y,41M,41C,41KがMFP100内に挿入された状態では、トナーボトル41Y,41M,41C,41Kのキャップ部412が、サブホッパー42Y,42M,42C,42K上にそれぞれ位置する。
サブホッパー42Y,42M,42C,42Kの構成はほぼ同じであり、現像器24Y,24M,24C,24Kの構成はほぼ同じである。ここでは、一例としてトナーボトル41Y、サブホッパー42Yおよび現像器24Yの内部構成を説明する。図4を参照して、ボトル部411の一端には開口411aが設けられ、キャップ部412は、開口411aの周囲を取り囲むようにボトル部411に取り付けられる。キャップ部412は、キャップ本体部70およびシャッター部415を含む。キャップ本体部70には、下方に向けて開口する供給口412aが形成されており、その供給口412aを開閉可能にシャッター部415が設けられている。シャッター部415は、トナーボトル41YがMFP100内に挿入された状態で、ツマミ413が一定角度回転されることにより開放される。ボトル部411の底部には、ボトル回転機構43が接続される。ボトル回転機構43はステッピングモータ43aを含み、ステッピングモータ43aの回転力がボトル部411に伝達されることにより、ボトル部411が回転される。
キャップ本体部70の供給口412aと重なるように、サブホッパー42Yの上部に供給口422aが形成されている。サブホッパー42Yの内部は、隔壁421によって収容部422と搬送部423とに区画されている。隔壁421の一端部とサブホッパー42Yの内壁面との間には間隙421aが形成されている。間隙421aは搬送部423の一端部上に位置し、間隙421aを介して収容部422は搬送部423と連通する。
ボトル回転機構43によってボトル部411が回転されると、ボトル部411内のトナーが開口411aに向かって移動し、開口411aから流出する。さらに、開口411aから流出したトナーが、キャップ部412の供給口412aおよびサブホッパー42Yの供給口422aを通って、サブホッパー42Yの収容部422に落下する。
収容部422には、水平方向の軸を中心に揺動するフロート部材424が設けられる。収容部422内のトナーの量に応じて、フロート部材424の傾きが変化する。収容部422の外面には、エンプティセンサー427が設けられている。収容部422内のトナーの量が不足してフロート部材424の傾きが大きくなると、エンプティセンサー427が、フロート部材424に取り付けられた被検出体(例えば磁石)を検出する。
搬送部423には、螺旋状の補給ローラ425が設けられている。補給ローラ425は、サブホッパー駆動機構426に接続されている。サブホッパー駆動機構426はステッピングモータ426aを含み、ステッピングモータ426aの回転力が補給ローラ425に伝達されることにより補給ローラ425が回転される。搬送部423の一端部(間隙421a側の端部)とは逆側の他端部は、連通部428を介して現像器24Yに接続されている。サブホッパー駆動機構426によって補給ローラ425が回転されると、搬送部423の一端部から他端部に向けてトナーが搬送され、連通部428を通して現像器24Yにトナーが供給される。
現像器24Yは、収容部241、搬送ローラ242,243および現像ローラ244を含む。サブホッパー42Yから供給されるトナーは、収容部241内に収容される。搬送ローラ242,243は収容部241内に配置されており、現像ローラ244は収容部241から部分的に露出するように配置されている。搬送ローラ242,243は、図示しないモータによってそれぞれ回転されることにより、収容部241内のトナーを現像ローラ244に向けて搬送する。現像ローラ244の外周面は感光体ドラム23Yの外周面と対向している。現像ローラ244は、図示しないモータによって回転されることにより、収容部241内のトナーを担持しつつ搬送し、感光体ドラム23Y上の静電潜像上にトナーを付着させる。
図5は、ボトル部411の断面図である。図5を参照して、ボトル部411は、容器本体60およびトナー搬送部材45を含む。容器本体60は、例えばブロー成型により一体的に成形され、略均一な厚みを有する。容器本体60は、胴体部61、テーパ部62およびキャップ取付部63を含む。胴体部61は、略円筒状に延び、一端に底部61aを有する。底部61aには嵌合溝64が形成されており、図3のボトル回転機構43の一部が嵌合溝64に嵌合される。これにより、ボトル回転機構43からボトル部411への回転力の伝達が可能となる。テーパ部62は胴体部61の他端部から開口411aに向かって漸次径小となるように延びる。テーパ部320の先端部に、開口411aを有するキャップ取付部63が設けられる。
以下の説明では、容器本体60の底部61aから開口411aに向かう方向を前方とし、開口411aから底部61aに向かう方向を後方とする。また、容器本体60の軸心を中心線CLと呼び、中心線CLと直交する方向を径方向と呼ぶ。本例において、中心線CLは水平である。
容器本体60は、中心線CLを中心に開口411aに向かって延びる内周面を有する。容器本体60は、胴体部61の後端部からテーパ部62の前端部にかけて、内周面から内方に突出しかつ中心線CLを中心に螺旋状に延びる凸部65を有する。トナー搬送部材45は、少なくともテーパ部62において凸部65に沿うように容器本体60の内周面上に装着される。本例では、2重の螺旋をなすように一対の凸部65が一定間隔で平行に形成されている。また、一対の凸部65それぞれに沿うように一対のトナー搬送部材45が装着される。図5および後述の複数の図においては、一対の凸部65の区別のため、一方の凸部65に符号「65A」を付し、他方の凸部65に符号「65B」を付す。また、一対のトナー搬送部材45の区別のため、一方のトナー搬送部材45に符号「45A」を付し、他方のトナー搬送部材45に符号「45B」を付す。前後方向において、凸部65Aの部分と凸部65Bの部分とは交互に配置される。凸部65Aに沿うようにトナー搬送部材45Aが装着され、凸部65Bに沿うようにトナー搬送部材45Bが装着される。なお、容器本体60に一方の凸部65のみが形成されていてもよく、1つのトナー搬送部材45のみが装着されてもよい。また、容器本体60の胴体部61の後端部からテーパ部62の前端部にかけて一方の凸部65Aが形成され、そのうちの一部の領域(例えば開口411aに近い領域)にのみ2重の螺旋をなすように他方の凸部65Bが形成されてもよい。
図6は、トナー搬送部材45の外観を示す斜視図である。図6を参照して、トナー搬送部材45は、内周が螺旋を描く螺旋形状である。トナー搬送部材45は、胴体部61に対応する部分の内径は一定であり、テーパー部62に対応する部分の内径は端部(容器本体60に装着された状態における前方)に向かって漸次小さくなる。図5および図6を参照して、トナー搬送部材45は、凸部65の少なくとも一部を覆うように容器本体60に装着される。トナー搬送部材45は、容器本体60に装着された状態で、中心線CLを中心に螺旋状に延びる。トナー搬送部材45が延びる方向は、中心線CLを中心とする周方向の成分と中心線CLに平行な前後方向の成分とを含む。
トナー搬送部材45は、容器本体60に装着された状態で、中心線CLに対して垂直な面と一定の角度をなしつつ容器本体60の内周面に沿って中心線CLを中心とする周方向に延びる。図5において、トナー搬送部材45の後端部から第1の長さの位置を位置PAとし、トナー搬送部材45の後端部から第1の長さよりも大きい第2の長さの位置を位置PBとする。トナー搬送部材45が容器本体60に装着された状態で、位置PBは位置PAより開口411aに近い。トナー搬送部材45は、容器本体60に装着された状態で、中心線CLを中心とする周方向において1周(360度)以上の長さを有することが好ましい。
本例では、トナー搬送部材45は、容器本体60に装着された状態で、テーパ部62の前端部近傍から胴体部61の所定位置まで延びる。トナー搬送部材45は、容器本体60とは別体として形成され、容器本体60内に装着される。トナー搬送部材45は、容器本体60に対して着脱自在であってもよく、接着剤によって容器本体60に接着されてもよく、溶接等によって容器本体60に固定されてもよい。
トナー搬送部材45の前端部から後端部にかけて、外周部には凹部45aが形成されている。トナー搬送部材45の凹部45aに、容器本体65の凸部65が嵌合される。トナー搬送部材45の内方への突出高さH1は、凸部65の内方への突出高さH2よりも大きい。トナー搬送部材45は、ボトル部411の内面形状と対応した形状を有し、テーパ部62内に配置されるトナー搬送部材45の部分は、テーパ部62の前端部に近づくにつれて中心線CLに漸次近づく。
トナー搬送部材45の取付作業時には、凸部65の前端部をトナー搬送部材45の後端部の凹部45aに嵌合させた状態からトナー搬送部材45を容器本体60に対して中心線CLの周りで回転させる。これにより、トナー搬送部材45は、凸部65に沿って徐々に容器本体60内に挿入され、所定位置に配置される。取付時に容器本体60に対するトナー搬送部材45の挿入方向を容易に認識することができるように、トナー搬送部材45に前後方向を示すマークあるいは回転方向を示すマークが付されてもよい。
ここで、トナー搬送部材45の後端部の径方向の寸法は、テーパ部62の前端部の径方向の寸法よりも大きい。したがって、トナー搬送部材45をボトル部411内に容易に取り付けるためには、トナー搬送部材45は、可逆的に変形可能なように可撓性を有することが好ましい。
図7は、トナー搬送部材45の材料の一例をその特性とともに示す図である。図7を参照して、トナー搬送部材45の材料としては、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)、高密度ポリエチレン(HDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、ポリスチレン(PS)、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリプロピレン(PP)、シリコン(SI)、またはポリウレタン樹脂(PUR)が用いられる。特に、ポリ塩化ビニルは、安価でかつ高い成形性を有する。また、ポリ塩化ビニルは、可塑剤を添加することにより容易に柔軟性を高めることができる。そのため、ポリ塩化ビニルは量産に適している。また、シリコンおよびポリウレタンは、高い柔軟性および高い密着性を有する。そのため、シリコンまたはポリウレタンを用いた場合、ボトル部411内でのトナー搬送部材45の位置ずれを防止することができる。
図8は、ボトル部411内におけるトナーの移動について説明するための模式的図である。図8においては、凸部65が点線で示され、トナー搬送部材45が一点鎖線で示される。また、図8および後述の図12および図13においては、模式的に一方の凸部65および一方のトナー搬送部材45のみが示される。図8を参照して、凸部65およびトナー搬送部材45の螺旋の方向は、ボトル回転機構43(図3)によるボトル部411の回転方向RDと対応している。具体的には、凸部65およびトナー搬送部材45は、ボトル部411の回転方向RDと同じ方向に沿って前方に向かって延びている。これにより、ボトル回転機構43によってボトル部411が回転されると、ボトル部411内のトナーは、凸部65およびトナー搬送部材45によって前方に向けて搬送され、開口411aに導かれる。
図9は、キャップ部412の外観を示す斜視図である。図10は、キャップ部412がボトル部411に取り付けられた状態を示す断面図である。図10において、トナー搬送部材45の図示は省略されている。図9を参照して、キャップ部412のキャップ本体部70は略円筒形状を有し、キャップ本体部70の外周面上にシャッター部415が取り付けられる。シャッター部415は、キャップ本体部70に対して周方向に一定角度移動されることによって開放される。これにより、キャップ本体部70に設けられた供給口412a(図3)が露出する。キャップ本体部70の内部には、封止壁71が設けられている。ツマミ413は、封止壁71から前方に突出するように設けられている。
図10を参照して、ボトル部411のキャップ取付部63には、外方に突出するように凸部63aが設けられる。一方、キャップ本体部70の内周面には、爪部70aが設けられる。容器本体60のキャップ取付部63がキャップ本体部70内に挿入されると、容器本体60の凸部63aが、キャップ本体部70の爪部70aによって係止される。これにより、ボトル部411にキャップ部412が装着される。
封止壁71は、キャップ本体部70の内周面に沿って一定幅で延びる円環状の周縁封止部71aと、周縁封止部71aの内端部から前方に凸状に張り出す張出部71bとを含む。周縁封止部71aの後面には、円環状のシール部材73が取り付けられている。ボトル部411にキャップ部412が装着されると、キャップ取付部63の前端部がシール部材73に密着する。これにより、ボトル部411の開口411aが封止壁71によって封止される。ボトル部411の開口411aの前方には張出部71bが位置し、張出部71b内の空間は供給口412a(図3)と連通している。そのため、ボトル部411の開口411aから流出したトナーは、張出部71B内の空間を通して供給口412a(図3)に導かれる。
張出部71bから後方に延びるように板状の攪拌片74が形成されている。攪拌片74は、開口411aを通してボトル部411内に挿入される。キャップ部412に対してボトル部411が回転すると、ボトル部411の開口411aの近傍に集まったトナーが攪拌片74により攪拌される。これにより、開口411aの近傍でのトナーの凝集が防止される。
キャップ部412は、略円筒状の回転部材75をさらに含む。回転部材75は、キャップ本体部70とは別体であり、ボトル部411にキャップ部412が装着されると、回転部材75が、ボトル部411の開口411aに嵌め込まれる。これにより、回転部材75は、ボトル部411とともにキャップ本体部70に対して回転する。回転部材75の内周面には、螺旋状に延びる凸部75aが形成されている。回転部材75は、ボトル部411のキャップ取付部63内において、トナーの搬送を補助する。
ボトル部411内のトナーの量が少なくなると、ボトル部411からサブホッパーに供給されるトナーの量が不安定となることがある。特に、本例では、ボトル部411の中心線CLが水平でありかつボトル部411がテーパ部62を有するので、ボトル部411内におけるトナーの移動が、テーパ部62の傾斜によって妨げられる。
ボトル部411内に傾斜が存在しないように、テーパ部62を設けることなく、底部61aから開口411aにかけて略均一の内径を有するように容器本体60を成形することも考えられる。しかしながら、その場合には、ボトル部411内にトナーを充填する際に、トナーが飛散しやすくなるとともに、ボトル部411内に汚染物が浸入しやすくなり、トナーの充填効率が悪化する。また、テーパ部62が設けられていないと、キャップ部412の寸法を大きくする必要があり、MFP100におけるトナーボトルの装着スペースの確保が難しくなる。さらに、ボトル部411とMFP100との間ならびにボトル部411とキャップ部412との間における摺動面積が増大するので、ボトル部411の駆動負荷が増大する。これらを考慮すると、ボトル部411にはテーパ部62が設けられることが好ましい。
また、容器本体60の凸部65によるトナーの搬送効率を高めるため、凸部65の突出高さを大きくすることも考えられるが、これも容易ではない。コスト的優位性から容器本体60はブロー成形により作製されることが一般的である。具体的には、金型内で樹脂に空気を注入して樹脂を膨らませることにより、容器本体60が成形される。この場合、開口411aが空気の注入口となる。金型には、凸部65に対応する突起が設けられる。金型の突起を高くすることによって凸部65の突出高さを大きくすることは可能であるが、その場合には金型と容器本体60との接触面積が大きくなりかつその接触面の凹凸形状が複雑になる。そのため、離型不良が発生しやすくなり、量産は現実的でない。
本実施の形態では、ボトル部411にトナー搬送部材45が設けられることにより、テーパ部62を有しかつ凸部65の突出高さが維持された容器本体60を用いながら、トナーの搬送効率を高めることができる。
図11は、トナーの量が少なくなった状態でのトナーの搬送について説明するための図である。図11においては、容器本体60およびトナー搬送部材45の端面が示される。図11を参照して、ボトル部411内のトナーTの量が少なくなると、重力によってトナーがボトル部411の下部に集まる。ボトル部411の下部には、凸部65によって複数の溝部D1が区画されるとともに、トナー搬送部材45によって複数の溝部D2が区画される。また、溝部D1,D2の間に凸部65およびトナー搬送部材45によって溝部D1aが区画される。溝部D1,D1a,D2の底面は、容器本体60の内周面である。ボトル部411の下部に集まったトナーは、溝部D1,D1a,D2内に収容される。
ボトル部411が回転されると、溝部D1,D1a,D2の位置が一定範囲内でそれぞれ前方にずれていくので、溝部D1,D1a,D2内のトナーが前方に搬送される。溝部D1の深さは凸部65の突出高さH2(図5)に相当し、溝部D2の深さはトナー搬送部材45の突出高さH1(図5)に相当するので、溝部D2は溝部D1よりも深い。そのため、溝部D2には比較的多くのトナーが収容される。これにより、トナー搬送部材45が装着された領域では、トナーの搬送量が十分に確保され、トナーの搬送効率が高められる。特に、テーパ部62においても溝部D2内に十分な量のトナーを確保することができるため、テーパ部62の傾斜がトナーの移動の妨げとなっても、トナーを安定的に開口411aに導くことができる。それにより、開口411aから安定的にトナーを流出させることができる。その結果、サブホッパーおよび現像器に安定的にトナーを供給することができる。
<製造方法>
図12は、トナーボトルの製造方法の第1の例について説明するための模式図である。図12を参照して、まず、開口411aを有する容器本体60を用意する(容器準備工程)。例えば、ブロー成形によって容器本体60を一体的に作製する。次に、容器本体60内にトナーTを充填する(トナー充填工程)。次に、容器本体60の内周面にトナー搬送部材45を装着する(搬送部材装着工程)。具体的には、開口411aから容器本体60内にトナー搬送部材45を挿入し、トナー搬送部材45を回転させることによって容器本体60の凸部65をトナー搬送部材45の凹部45aに嵌合させる。その後、容器本体60の開口411aを閉塞するようにキャップ部412を取り付ける(閉塞工程)。これにより、トナーボトルが完成する。本例では、容器本体60にトナーTが充填された後にトナー搬送部材45が装着されるので、トナー搬送部材45がトナーTの充填の妨げとならず、容器本体60に十分な量のトナーを充填することができる。
図13は、トナーボトルの製造方法の第2の例について説明するための模式図である。図13を参照して、トナーボトルの製造方法の第2の例が、図12の第1の例と異なる点は、搬送部材装着工程とトナー充填工程との順序が逆である点である。この場合、容器本体60にトナー搬送部材45が装着された後にトナーが充填されるので、トナー搬送部材45の装着がトナーTによって妨げられず、容器本体60にトナー搬送部材45を容易に装着することができる。
以上説明したように本実施の形態におけるトナーボトルにおいては、容器本体60の内周面から内方に突出しかつ容器本体60の中心線CLを中心に一方向に螺旋状に延びるトナー搬送部材45が容器本体60の内周面に装着されている。MFP100に対して容器本体60が回転されると、容器本体60内のトナーがトナー搬送部材45によって開口411aに向けて搬送される。トナー搬送部材45は容器本体60とは別体で設けられるので、トナー搬送部材45の寸法は、高い自由度で調整することができる。そのため、トナー搬送部材45の内方への突出高さを容易に大きくすることができ、容器本体60内でのトナーの搬送効率を高めることができる。その結果、MFP100に安定的にトナーを供給することが可能となる。
また、容器本体60は、内周面から内方に突出しかつ中心線CLを中心に一方向に螺旋状に延びる凸部65を有し、トナー搬送部材45は、凸部65の少なくとも一部を覆うように容器本体60に取り付けられる。これにより、容器本体60に対するトナー搬送部材45の装着が容易となる。
また、容器本体60は、開口411aに向かって漸次径小となるように一方向に延びるテーパ部62を含む。これにより、開口411aの周囲に別部材を配置することが容易となる。また、トナー搬送部材45によってトナーの搬送量が十分に確保されるので、テーパ部62の傾斜がトナーの移動の妨げとなっても、トナーを安定的に開口411aに導くことができる。
さらに、MFP100の現像器24Y,24M,24C,24Kそれぞれに、トナーボトルから安定的にトナーが供給されるので、現像器24Y,24M,24C,24Kそれぞれのトナー量が安定し、トナー像の画質を安定化することができる。
<第1の変形例>
第1の変形例におけるトナーボトルは、トナー搬送部材45の前端部の形状が変更されたものである。図14は、第1の変形例におけるトナー搬送部材45を示す図である。図14(a)には、トナー搬送部材45の前端部の外観が示され、図14(b)には、トナー搬送部材45の前端部の断面が示される。第1の変形例におけるトナー搬送部材45が図5および図6に示した例と異なる点は、凹部45aが、トナー搬送部材45の前端から形成されているのではなく、前端から一定距離だけ離れた位置から形成されている点である。この場合、容器本体60に対するトナー搬送部材45の取付時に、凹部45aの前端面が、容器本体60の凸部65の前端部で係止される。それにより、トナー搬送部材45が所定位置よりも後方まで挿入されることが防止され、トナー搬送部材45の位置決めが容易になる。
図15は、第1の変形例におけるトナー搬送部材45のさらなる変形例を示す図である。図15(a)および図15(b)には、トナー搬送部材45の前端部の外観が示される。図15(a)の例では、トナー搬送部材45の前端部に、凹部45aの内側に突出する突出部45bが形成されている。この場合、容器本体60に対するトナー搬送部材45の取付時に、突出部45bが容器本体60の凸部65の前端部で係止される。それにより、トナー搬送部材45が所定位置よりも後方まで挿入されることが防止され、トナー搬送部材45の位置決めが容易になる。図15(b)の例では、トナー搬送部材45の側面に突出部45cが形成されている。この場合、凸部65の前端部近傍の容器本体60の部分に、突出部45cを係止する係止部が設けられることにより、トナー搬送部材45の位置決めが容易になる。
第1の変形例における凹部45aの前端面、および第1の変形例のさらなる変形例における突出部45b,45cは、容器本体60にトナー搬送部材45を位置決めするための位置決め部の例である。なお、容器本体60の凸部65に、トナー搬送部材45を位置決めするための位置決め部が設けられてもよい。例えば、凸部65の所定位置に、トナー搬送部材45の後端部を係止する突起等が位置決め部として設けられてもよい。
<第2の変形例>
第2の変形例におけるトナーボトルは、トナー搬送部材45の突出高さが変更されたものである。図16は、第2の変形例におけるトナー搬送部材45が容器本体60に装着された状態を示す断面図である。なお、図16には、トナー搬送部材45および容器本体60の端面が示される。図16を参照して、第2の変形例におけるトナー搬送部材45が図5および図6に示した例と異なる点は、容器本体60の内周面の第1の位置P1におけるトナー搬送部材45の内方への突出高さが、第2の位置P2におけるトナー搬送部材45の内方への突出高さよりも大きい点である。第1の位置P1は、第2の位置P2よりも開口411aに近い。具体的には、テーパ部62内において、トナー搬送部材45の内方への突出高さがボトル部411の開口411aに近づくにつれて大きくなる。
上記のように、テーパ部62の内径は、開口411aに近づくにつれて小さくなる。一方、トナー搬送部材45により形成される溝部D2の幅は均一である。そのため、トナー搬送部材45の突出高さが均一であると、開口411aに近づくにつれて、溝部内に保持可能なトナーの量が少なくなる。そこで、第3の変形例では、テーパ部62内において、トナー搬送部材45の突出高さがボトル部411の開口411aに近づくにつれて大きくなるので、溝部D2内に保持可能なトナーの量を均一にすることができ、開口411a付近においてトナー搬送部材45によるトナーの搬送量を十分に確保することができる。
<第3の変形例>
第3の変形例におけるトナーボトルは、トナー搬送部材45と一体的に設けられた規制部材を備えたものである。図17は、第3の変形例におけるトナー搬送部材45および規制部材を示す図である。図17(a)には、トナー搬送部材45および規制部材の外観が示され、図17(b)には、トナー搬送部材45および規制部材が容器本体60に装着された状態が示される。図17(b)においては、一対のトナー搬送部材45A,45Bのうちのトナー搬送部材45Aに規制部材が取り付けられる。図17(a)および図17(b)を参照して、規制部材452は平板状であり、トナー搬送部材45の前端部に固定される。規制部材452は、ボトル部411の中心線CL上に位置しかつ中心線CLと略直交する。この場合、開口411aの近傍において、ボトル部411内におけるトナーの流路が規制部材452によって制限され、トナーの流動が規制される。それにより、ボトル部411内に多量のトナーが残存していても、開口411aからトナーが過剰に流出することが防止される。
<第4の変形例>
第4の変形例におけるトナーボトルは、トナー搬送部材45と一体的に設けられた攪拌部材を備えたものである。図18は、第4の変形例におけるトナー搬送部材45および攪拌部材を示す図である。図18(a)には、トナー搬送部材45および攪拌部材の外観が示され、図18(b)には、トナー搬送部材45および攪拌部材が容器本体60に装着された状態が示される。図18(b)においては、一対のトナー搬送部材45A,45Bのうちのトナー搬送部材45Bに攪拌部材が取り付けられる。図18(a)および図18(b)を参照して、攪拌部材453は、トナー搬送部材45の後端部に固定されており、トナー搬送部材45の内方を通って前方に延びている。攪拌部材453の前端部は、容器本体60の開口411aの近傍に位置する。
攪拌部材453は、MFP100内で容器本体60が回転されたときに、MFP100に固定的に設けられた固定部と接触する。本例においては、キャップ部412の攪拌片74が、MFP100に固定的に設けられた固定部に相当する。攪拌部材453は可撓性を有し、攪拌片74と接触することによって撓む。また、攪拌部材453が撓んだ状態で攪拌片74から離間すると、攪拌部材453に復元力が働くことによって攪拌部材453が揺動する。この場合、ボトル部411の開口112の近傍に集まったトナーが攪拌部材453によって攪拌される。そのため、トナーが凝集した状態で開口112から放出されることが防止され、開口112からのトナーの供給量を安定的に調整することができる。
攪拌部材453の形状は特に限定されない。図18(a)および図18(b)の例では、攪拌部材453が平板状であるが、棒状であってもよく、湾曲した形状であってもよい。また、攪拌部材453が、トナー搬送部材45の後端部より後方まで延びていてもよい。さらに、攪拌部材453の数は1つに限らず、2つ以上の攪拌部材453が1つまたは一対のトナー搬送部材45に取り付けられてもよい。
<第5の変形例>
第5の変形例におけるトナーボトルは、攪拌部材453に加えて収容部材をさらに備えたものである。図19は、第5の変形例におけるトナー搬送部材45、攪拌部材453および収容部材が容器本体60に装着された状態を示す断面図である。図19においては、一対のトナー搬送部材45A,45Bのうちのトナー搬送部材45Bに攪拌部材453および収容部材が取り付けられる。図19を参照して、収容部材454は、攪拌部材453の前端部に固定される。収容部材454は、トナーを収容可能な収容空間454aを有しかつ後方に向かって開口している。ボトル部411内に多量のトナーが残存しているときには、開口411aに向けて搬送されるトナーの一部が収容部材454内に流入する。ボトル部411内のトナーが少なくなると、攪拌部材453の揺動に伴って収容部材454からトナーが流出し、流出したトナーがトナー搬送部材45により搬送される。これにより、ボトル部411内のトナーが少なくなっても、トナーの搬送量が確保され、ボトル部411から安定的にトナーを供給することができる。なお、収容部材454の数は1つに限らず、2つ以上の収容部材454が設けられてもよい。この場合、1つの攪拌部材453に複数の収容部材454が固定されてもよく、複数の攪拌部材453が設けられるとともにその複数の攪拌部材453それぞれに収容部材454が固定されてもよい。
<第6の変形例>
第6の変形例におけるトナーボトルは、トナー搬送部材45と一体的に設けられた係止部材を備えたものである。図20は、第6の変形例におけるトナー搬送部材45および係止部材を示す図である。図20(a)には、トナー搬送部材45および係止部材の外観が示され、図20(b)には、トナー搬送部材45および係止部材が容器本体60に装着された状態が示される。図20(b)においては、一対のトナー搬送部材45A,45Bのうちのトナー搬送部材45Aに係止部材が取り付けられる。図20を参照して、係止部材455は円環形状を有し、トナー搬送部材45の前端部に固定される。容器本体60に対するトナー搬送部材45の取付時に、係止部材455は、容器本体60の開口411aの縁部(キャップ取付部63の前端部)で係止される。これにより、トナー搬送部材45が所定位置よりも後方まで挿入されることが防止され、トナー搬送部材45の位置決めが容易になる。第6の変形例における係止部材455は、容器本体60にトナー搬送部材45を位置決めするための位置決め部の例である。なお、係止部材455の形状は円環状に限らず、開口411aの縁部で係止される形状であれば、他の形状であってもよい。
図21(a)および図21(b)は、第6の変形例のさらなる変形例を示す斜視図である。図21(a)の例では、係止部材455の前面に一対の把持部455aが設けられている。この場合、把持部455aを把持してトナー搬送部材45を容器本体60に取付けることができる。図21(b)の例では、係止部材455の前面にシール部材73aが取り付けられている。シール部材73aは、キャップ部412に設けられるシール部材73(図10)の代替であり、キャップ部412がボトル部411に装着されると、キャップ部412の周縁封止部71a(図10)がシール部材73aに密着し、ボトル部411の開口411aが封止される。
<第7の変形例>
第7の変形例におけるトナーボトルは、トナー搬送部材45と一体的に設けられた閉塞部材を備えたものである。図22は、第7の変形例におけるトナー搬送部材45および閉塞部材が容器本体60に装着された状態を示す断面図である。図22においては、一対のトナー搬送部材45A,45Bのうちのトナー搬送部材45Aに閉塞部材が取り付けられる。図22を参照して、閉塞部材456は、トナー搬送部材45の前端部に着脱自在に取り付けられる。閉塞部材456は、キャップ部412の代替として機能し、容器本体60の開口411aを閉塞することによって容器本体60からのトナーの流出を防止する。容器本体60は、閉塞部材456により開口411aが閉塞された状態でMFP100に装着される。MFP100には、閉塞部材456を固定する固定部が設けられる。MFP100内で容器本体60が回転されると、閉塞部材456が開口411aを開放するとともに、トナー搬送部材45が閉塞部材456から外れ、容器本体60とともに回転する。これにより、キャップ部412が装着される場合に比べて、トナーボトルの構成を簡単にすることができる。
<第8の変形例>
第8の変形例におけるトナーボトルは、トナー搬送部材45が単一の材料でなく複数の材料からなるものである。図23は、第8の変形例におけるトナー搬送部材45の断面図である。図23を参照して、第8の変形例におけるトナー搬送部材45が図5および図6の例と異なる点は、トナー搬送部材45が、比較的硬度が低い軟質部材M1と、比較的硬度が高い硬質部材M2との2層からなる点である。軟質部材M1は容器本体60の凸部65の表面を覆い、硬質部材M2は軟質部材M1の表面を覆う。軟質部材M1は、例えばポリウレタンからなり、硬質部材M2は、例えばポリエチレンテレフタレート(PET)からなる。この場合、軟質部材M1によってトナー搬送部材45と容器本体60との密着性を高めることができる。また、硬質部材M2によってトナー搬送部材45の加工精度を高めることができる。なお、トナー搬送部材45は、2層に限らず、3層以上から構成されてもよい。また、硬度以外の特性(例えば表面粗さ)が異なる複数の材料からトナー搬送部材45が構成されてもよい。
<第9の変形例>
第9の変形例におけるトナーボトルは、トナー搬送部材45が複数の部分に分割可能であるものである。図24は、第9の変形例におけるトナー搬送部材45の側面図である。図24を参照して、第9の変形例におけるトナー搬送部材45が図5および図6の例と異なる点は、トナー搬送部材45が、複数(本例では、3つ)の搬送部分45Pから構成される点である。これらの搬送部分45Pは、嵌合構造または係止構造等によって互いに連結される。この場合、連結する搬送部分45Pの数を変更することにより、トナー搬送部材45の前後方向の長さを調整することが可能となる。また、トナー搬送部材45に他の機能を有する部材を連結することも可能となる。
<第10の変形例>
第10の変形例におけるトナーボトルは、トナー搬送部材45の断面形状が変更されたものである。図25は、第10の変形例におけるトナー搬送部材45の断面図である。図25を参照して、第10の変形例におけるトナー搬送部材45が図5および図6に示した例と異なる点は、凹部45aの内面にさらに複数の凹部451が形成されている点である。具体的には、容器本体60の凸部65を挟む一方側の内面の部分に一対の凹部451が形成され、他方側の内面の部分に一対の凹部451が形成されている。この場合、トナー搬送部材45と容器本体50の凸部65との間の接触抵抗が低減されるので、凸部65に対するトナー搬送部材45の取付が容易になる。また、トナー搬送部材45の体積が小さくなるので、トナー搬送部材45の軽量化が実現されるとともに、トナー搬送部材45の材料コストの削減が可能となる。
<第11の変形例>
第11の変形例におけるトナーボトルは、トナー搬送部材45の断面形状が変更されたものである。図26は、第11の変形例におけるトナー搬送部材45の断面図である。図26には、参考として図5および図6のトナー搬送部材45の断面形状が点線で示される。図26を参照して、第11の変形例におけるトナー搬送部材45が図5および図6に示した例と異なる点は、トナー搬送部材45の幅が内方(図26では上方)に向かって段階的に小さくなる点である。具体的には、トナー搬送部材45は、ベース部C1および突出部C2を含む。ベース部C1は、略均一な厚みを有し、突出部C2は、ベース部C1の内端部から内方に向かって凸状に延びる。突出部C2の表面の曲率は、ベース部C1の表面の曲率よりも大きい。このように、トナー搬送部材45の幅が、内方に向かって段階的に小さくなることにより、トナー搬送部材45によって形成される溝部D2(図11)内に保持可能なトナーの量が増加する。したがって、ボトル部411からトナーをより安定的に供給することができる。
<他の変形例>
上記第1〜第11の変形例それぞれの特徴のうち2以上が組み合わされてもよい。例えば、第1の変形例の特徴であるトナー搬送部材45を位置決めするための構成が、他の変形例に適用されてもよい。また、第2の変形例の特徴であるトナー搬送部材45の突出高さが、他の変形例に適用されてもよい。また、第3の変形例における規制部材452、第4の変形例における攪拌部材453、第5の変形例における収容部材454、第6の変形例における係止部材455、および第7の変形例における閉塞部材456が適宜組み合わされて用いられてもよい。さらに、第8〜第11の変形例の特徴が、他の変形例に適用されてもよい。
<第2の実施の形態>
図27は、第2の実施の形態におけるトナーボトルが備えるボトル部411の断面図である。図27を参照して、第2の実施の形態におけるボトル部411が図5に示した例と異なる点は、容器本体60に凸部65が設けられない点、トナー搬送部材45(45A,45B)が容器本体60の底部61aの近傍まで延びている点、およびトナー搬送部材45に凹部45aが設けられない点である。
この場合、容器本体60に凸部65が設けられないので、容器本体60の成形が容易になる。また、トナー搬送部材45が容器本体60の底部61aの近傍まで延びているので、ボトル部411が回転されることにより、ボトル部411内のトナーがトナー搬送部材45によって開口411aに向けて前方に搬送される。
また、トナー搬送部材45は容器本体60とは別体で設けられるので、トナー搬送部材45の寸法は、高い自由度で調整することができる。そのため、トナー搬送部材45の内方への突出高さを大きくすることができ、容器本体60内でのトナーの搬送効率を高めることができる。それにより、ボトル部411から安定的にトナーを流出させることができ、MFP100に安定的にトナーを供給することができる。
上述した実施の形態においては、画像形成装置の一例としてMFP100を説明したが、MFP100の他、トナーを用いて画像を形成可能なプリンターまたはファクシミリ装置であってもよい。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
20Y,20M,20C,20K 画像形成ユニット、24Y,24M,24C,24K 現像器、41Y,41M,41C,41K トナーボトル、42Y,42M,42C,42K サブホッパー、45,45A,45B トナー搬送部材、45a,451 凹部、45P 搬送部分、60 容器本体、61 胴体部、61a 底部、62 テーパ部、63 キャップ取付部、64 嵌合溝、65,65A,65B 凸部、70 キャップ本体部、73,73a シール部材、100 MFP、120 自動原稿搬送装置、130 原稿読取部、140 画像形成部、150 給紙部、160 操作パネル、411 ボトル部、411a 開口、412 キャップ部、413 ツマミ、415 シャッター部、452 規制部材、453 攪拌部材、454 収容部材、455 係止部材、455a 把持部、C1 ベース部、C2 突出部、CL 中心線、D1,D1a,D2 溝部、M1 軟質部材、M2 硬質部材、T トナー

Claims (12)

  1. トナーを収容し、画像形成装置に着脱自在に設けられるトナー収容容器であって、
    開口と、一方向に延びる中心線を中心に前記開口に向かって延びる内周面とを有する容器本体と、
    前記容器本体の前記内周面上に装着されるトナー搬送部材と、を備え、
    前記トナー搬送部材は、前記容器本体に固定的に装着され、前記内周面から内方に突出しかつ前記中心線を中心に前記一方向に螺旋状に延び
    前記容器本体は、前記内周面から内方に突出しかつ前記中心線を中心に前記一方向に螺旋状に延びる凸部を有し、
    前記トナー搬送部材は、前記凸部の少なくとも一部を覆うように前記容器本体に装着される、トナー収容容器。
  2. トナーを収容し、画像形成装置に着脱自在に設けられるトナー収容容器であって、
    開口と、一方向に延びる中心線を中心に前記開口に向かって延びる内周面とを有する容器本体と、
    前記容器本体の前記内周面上に装着されるトナー搬送部材と、を備え、
    前記トナー搬送部材は、前記容器本体に固定的に装着され、前記内周面から内方に突出しかつ前記中心線を中心に前記一方向に螺旋状に延び、
    前記容器本体は、前記開口に向かって漸次径小となるように前記一方向に延びるテーパ部を含むトナー収容容器。
  3. 前記容器本体および前記トナー搬送部材の少なくとも一方は、前記容器本体に対して前記トナー搬送部材を位置決めするための位置決め部を有する、請求項1または2に記載のトナー収容容器。
  4. 前記トナー搬送部材は可撓性を有する、請求項1〜のいずれかに記載のトナー収容容器。
  5. 前記内周面上の第1の位置における前記トナー搬送部材の内方への突出高さは、前記内周面上の第2の位置における前記トナー搬送部材の内方への突出高さよりも大きく、
    前記第1の位置は、前記第2の位置よりも前記開口に近い、請求項1〜のいずれかに記載のトナー収容容器。
  6. トナーを収容し、画像形成装置に着脱自在に設けられるトナー収容容器であって、
    開口と、一方向に延びる中心線を中心に前記開口に向かって延びる内周面とを有する容器本体と、
    前記容器本体の前記内周面上に装着されるトナー搬送部材と、
    前記中心線上に位置するように前記トナー搬送部材と一体的に設けられる規制部材と、を備え、
    前記トナー搬送部材は、前記容器本体に固定的に装着され、前記内周面から内方に突出しかつ前記中心線を中心に前記一方向に螺旋状に延びる、トナー収容容器。
  7. トナーを収容し、画像形成装置に着脱自在に設けられるトナー収容容器であって、
    開口と、一方向に延びる中心線を中心に前記開口に向かって延びる内周面とを有する容器本体と、
    前記容器本体の前記内周面上に装着されるトナー搬送部材と、
    前記トナー搬送部材の内方で前記一方向に延びるように前記トナー搬送部材と一体的に設けられた撹拌部材と、を備え、
    前記トナー搬送部材は、前記内周面から内方に突出しかつ前記中心線を中心に前記一方向に螺旋状に延び、
    前記撹拌部材は、前記画像形成装置内で前記容器本体が回転されたときに、前記画像形成装置に固定的に設けられた固定部と接触することよって撓む、トナー収容容器。
  8. 請求項1〜のいずれかに記載のトナー収容容器を含む、画像形成装置。
  9. トナーを収容し、画像形成装置に着脱自在に設けられるトナー収容容器の製造方法であって、
    開口と、一方向に延びる中心線を中心に前記開口に向かって延びる内周面とを有する容器本体の前記内周面から内方に突出し、かつ前記中心線を中心に前記一方向に螺旋状に延びるトナー搬送部材を前記容器本体の前記内周面上に固定的に装着する装着工程と、
    前記容器本体にトナーを充填する充填工程と、を含み、
    前記装着工程の前に、前記充填工程を行う、トナー収容容器の製造方法。
  10. トナーを収容し、画像形成装置に着脱自在に設けられるトナー収容容器の製造方法であって、
    開口と、一方向に延びる中心線を中心に前記開口に向かって延びる内周面とを有する容器本体の前記内周面から内方に突出し、かつ前記中心線を中心に前記一方向に螺旋状に延びるトナー搬送部材を前記容器本体の前記内周面上に装着する装着工程と、
    前記画像形成装置内で前記容器本体が回転されたときに、前記画像形成装置に固定的に設けられた固定部と接触することよって撓む撹拌部材を前記トナー搬送部材の内方で前記一方向に延びるように前記トナー搬送部材に一体的に取り付ける取付工程と、
    前記容器本体にトナーを充填する充填工程と、を含むトナー収容容器の製造方法。
  11. 前記装着工程の前に、前記充填工程を行う、請求項10に記載のトナー収容容器の製造方法。
  12. 前記装着工程の後に、前記充填工程を行う、請求項10に記載のトナー収容容器の製造方法。
JP2016207239A 2016-10-21 2016-10-21 トナー収容容器、画像形成装置およびトナー収容容器の製造方法 Active JP6911325B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016207239A JP6911325B2 (ja) 2016-10-21 2016-10-21 トナー収容容器、画像形成装置およびトナー収容容器の製造方法
US15/721,523 US10222722B2 (en) 2016-10-21 2017-09-29 Toner storing container, image forming apparatus, and method for manufacturing toner storing container
CN201710983581.9A CN107976882A (zh) 2016-10-21 2017-10-20 调色剂收纳容器及其制造方法、以及图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016207239A JP6911325B2 (ja) 2016-10-21 2016-10-21 トナー収容容器、画像形成装置およびトナー収容容器の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018066949A JP2018066949A (ja) 2018-04-26
JP6911325B2 true JP6911325B2 (ja) 2021-07-28

Family

ID=61970149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016207239A Active JP6911325B2 (ja) 2016-10-21 2016-10-21 トナー収容容器、画像形成装置およびトナー収容容器の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10222722B2 (ja)
JP (1) JP6911325B2 (ja)
CN (1) CN107976882A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020067643A (ja) * 2018-10-27 2020-04-30 コニカミノルタ株式会社 紛体収容容器および画像形成装置
KR102541857B1 (ko) 2019-01-16 2023-06-09 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 스프링 오거를 구비하는 현상제 카트리지
US10852666B2 (en) * 2019-04-01 2020-12-01 Fuji Xerox Co., Ltd. Powder container and image forming apparatus
JP7287195B2 (ja) * 2019-09-02 2023-06-06 コニカミノルタ株式会社 現像剤補給容器および画像形成装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5257077A (en) * 1992-01-31 1993-10-26 Xerox Corporation Toner dispensing apparatus for a xerographic reproduction machine
JP3305159B2 (ja) * 1994-06-02 2002-07-22 株式会社リコー 現像装置
JP3267455B2 (ja) * 1994-09-07 2002-03-18 株式会社リコー 画像形成装置
JPH08211719A (ja) * 1995-02-06 1996-08-20 Ricoh Co Ltd トナー補給装置
JP2000147887A (ja) * 1998-11-12 2000-05-26 Ricoh Co Ltd トナーボトル
JP3868146B2 (ja) * 1999-04-28 2007-01-17 株式会社リコー トナーカートリッジ
JP4380639B2 (ja) 2005-06-30 2009-12-09 株式会社リコー トナー容器、画像形成装置、及び、トナー容器の製造方法
TWI534562B (zh) 2005-04-27 2016-05-21 Ricoh Co Ltd Toner container and image forming device
ES2701192T3 (es) 2005-06-07 2019-02-21 Ricoh Co Ltd Recipiente de tóner y aparato de formación de imágenes
US7729644B2 (en) * 2006-05-11 2010-06-01 Katun Corporation Toner cartridge
JP4479693B2 (ja) * 2006-06-02 2010-06-09 富士ゼロックス株式会社 粉体供給器、粉体供給器の製造方法、及び粉体供給器の再生方法
CN200976091Y (zh) * 2006-11-28 2007-11-14 珠海天威技术开发有限公司 调色剂容器
JP5315745B2 (ja) * 2008-03-26 2013-10-16 富士ゼロックス株式会社 現像剤供給装置及び画像形成装置
JP2010117604A (ja) * 2008-11-13 2010-05-27 Canon Inc 現像剤補給容器
JP5630413B2 (ja) * 2011-10-03 2014-11-26 コニカミノルタ株式会社 トナー容器
JP2013083875A (ja) * 2011-10-12 2013-05-09 Ricoh Co Ltd 現像剤収納容器及び画像形成装置
US9454099B2 (en) * 2013-03-14 2016-09-27 Ricoh Company, Limited Toner container including a lid member pulled out in an inclined direction
JP6150661B2 (ja) * 2013-08-12 2017-06-21 キヤノン株式会社 現像剤補給装置
JP2015225141A (ja) * 2014-05-27 2015-12-14 シャープ株式会社 トナーカートリッジ、及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20180113398A1 (en) 2018-04-26
US10222722B2 (en) 2019-03-05
CN107976882A (zh) 2018-05-01
JP2018066949A (ja) 2018-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6911325B2 (ja) トナー収容容器、画像形成装置およびトナー収容容器の製造方法
US8369770B2 (en) Collection container, cleaning unit, and image forming apparatus capable of collecting waste toner efficiently
JP4365360B2 (ja) 画像形成装置
US20110222871A1 (en) Toner replenishing device and image forming apparatus including toner replenishing device
JP2008268506A (ja) 現像装置、像保持体ユニットおよび画像形成装置
JP7027793B2 (ja) トナー容器
US8019235B2 (en) Toner cartridge and image forming apparatus
US9454100B2 (en) Developer guide device and image forming apparatus including the same
JP4331198B2 (ja) 現像剤収納容器および画像形成装置
US9031477B2 (en) Toner case including conveying member attached to case body and image forming apparatus including toner case
US20130101317A1 (en) Developer case and image forming apparatus to which developer case is applied
JP5968286B2 (ja) トナー容器、及び画像形成装置
JP5907627B2 (ja) トナー搬送部材、現像装置、及び画像形成装置
CN107111266B (zh) 粉末容器和成像装置
US11687015B2 (en) Developer storage container capable of reducing remaining developer at time of replacement, image forming apparatus
US11526096B2 (en) Developer storage container capable of eliminating or minimizing heat transfer, image forming apparatus
KR101034563B1 (ko) 현상제 반송 부재, 현상제 수용기, 화상 형성 장치 및현상제 반송 부재 조립 방법
JP5874956B2 (ja) 画像形成システム
JP2021196441A (ja) 画像形成装置
JP6658652B2 (ja) トナー容器及び画像形成装置
JP6922182B2 (ja) トナー収容具、画像形成装置
JP7027794B2 (ja) トナー容器
JP2022024921A (ja) 画像形成装置、駆動制御方法および駆動制御プログラム
JP2022018489A (ja) 画像形成装置
JP4951662B2 (ja) トナーカートリッジ、画像形成装置および画像形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190724

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200707

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210608

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210621

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6911325

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150