JP6658652B2 - トナー容器及び画像形成装置 - Google Patents

トナー容器及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6658652B2
JP6658652B2 JP2017066851A JP2017066851A JP6658652B2 JP 6658652 B2 JP6658652 B2 JP 6658652B2 JP 2017066851 A JP2017066851 A JP 2017066851A JP 2017066851 A JP2017066851 A JP 2017066851A JP 6658652 B2 JP6658652 B2 JP 6658652B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
toner
toner container
mounting
engagement protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017066851A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018169507A (ja
Inventor
池端 芳彰
芳彰 池端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2017066851A priority Critical patent/JP6658652B2/ja
Priority to US15/925,235 priority patent/US10209643B2/en
Publication of JP2018169507A publication Critical patent/JP2018169507A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6658652B2 publication Critical patent/JP6658652B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • G03G15/0867Arrangements for supplying new developer cylindrical developer cartridges, e.g. toner bottles for the developer replenishing opening
    • G03G15/087Developer cartridges having a longitudinal rotational axis, around which at least one part is rotated when mounting or using the cartridge
    • G03G15/0872Developer cartridges having a longitudinal rotational axis, around which at least one part is rotated when mounting or using the cartridge the developer cartridges being generally horizontally mounted parallel to its longitudinal rotational axis
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0856Detection or control means for the developer level
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0877Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/066Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material
    • G03G2215/0663Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material having a longitudinal rotational axis, around which at least one part is rotated when mounting or using the cartridge
    • G03G2215/0665Generally horizontally mounting of said toner cartridge parallel to its longitudinal rotational axis

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)

Description

本発明は、トナー容器と、トナー容器を備えた画像形成装置と、に関する。
従来、電子写真方式の画像形成装置は、像担持体(例えば、感光体ドラム)の表面に形成された静電潜像に現像装置からトナーを供給することで、現像処理を行っている。このような現像処理に用いられるトナーは、トナー容器から現像装置に補給されている。上記トナー容器は、例えば、トナーを収容して回転する容器本体を備えている(特許文献1参照)。
上記トナー容器は、画像形成装置に設けられた装着部に装着されており、容器本体内のトナーが空になった段階で装着部から取り外されて、新しいトナー容器と交換されるようになっている。このような構成を採用する場合に、容器本体内のトナーが空になる前にトナー容器が装着部から取り外されてしまうと、容器本体内のトナーを使い切ることができなくなり、非経済的である。そこで、容器本体内のトナーが空になるまで、ロック機構によって装着部からのトナー容器の取り外しを規制する場合がある。
特開平10−48931号公報
しかしながら、上記ロック機構は、ソレノイド等を用いた複雑な構成のものが多い。このような複雑な構成のロック機構を用いると、これに伴って画像形成装置の構成が複雑化し、画像形成装置の製造コストが上昇する恐れがある。
そこで、本発明は、簡易な構成を用いて、装着部からのトナー容器の取り外しを規制することを目的とする。
本発明に係るトナー容器は、画像形成装置の装着部に装着方向に沿って装着されるトナー容器であって、トナーを収容して回転する容器本体と、前記容器本体の外周面から突出しており、前記容器本体と一体に回転する螺旋状の係合突起と、を備え、前記装着部は、前記係合突起と係合可能なロック部を備え、前記装着部からの前記トナー容器の取り外しが許容された状態で前記容器本体及び前記係合突起が一の回転方向に回転すると、前記ロック部に対する前記係合突起の係合箇所をずらしながら前記トナー容器が前記装着方向奥側に移動し、前記装着部からの前記トナー容器の取り外しが規制されることを特徴とする。
前記容器本体の内周面には、前記装着方向と一致する搬送方向に沿って前記容器本体内のトナーを搬送する螺旋状の搬送突起が設けられ、前記搬送突起の各巻線部は、前記一の回転方向に向かって前記搬送方向上流側に傾斜するように形成され、前記係合突起の各巻線部は、前記一の回転方向に向かって前記搬送方向下流側に傾斜するように形成されても良い。
前記係合突起は、前記搬送突起よりも前記搬送方向上流側に設けられ、前記係合突起の前記各巻線部のピッチは、前記搬送突起の前記各巻線部のピッチよりも狭くても良い。
前記容器本体は、取手部と、前記取手部の前記装着方向奥側に設けられる筒部と、を備え、前記筒部の外径は、前記取手部の外径よりも大きく、前記係合突起は、前記筒部の前記装着方向手前側の端部の外周面から突出していても良い。
前記係合突起は、前記容器本体と一体に形成されていても良い。
本発明に係る画像形成装置は、トナー容器と、前記トナー容器が装着方向に沿って装着される装着部と、を備え、前記トナー容器は、トナーを収容して回転する容器本体と、前記容器本体の外周面から突出しており、前記容器本体と一体に回転する螺旋状の係合突起と、を備え、前記装着部は、前記係合突起と係合可能なロック部を備え、前記装着部からの前記トナー容器の取り外しが許容された状態で前記容器本体及び前記係合突起が一の回転方向に回転すると、前記ロック部に対する前記係合突起の係合箇所をずらしながら前記トナー容器が前記装着方向奥側に移動し、前記装着部からの前記トナー容器の取り外しが規制されることを特徴とする。
前記装着部からの前記トナー容器の取り外しが規制された状態で前記容器本体及び前記係合突起が前記一の回転方向とは逆の他の回転方向に回転すると、前記ロック部に対する前記係合突起の係合箇所をずらしながら前記トナー容器が前記装着方向手前側に移動し、前記装着部からの前記トナー容器の取り外しが許容されても良い。
前記画像形成装置は、静電潜像が形成される像担持体と、前記像担持体に形成された静電潜像を現像する現像装置と、前記トナー容器と前記現像装置を接続するホッパーと、前記ホッパー内のトナーを検知するセンサーと、を更に備え、前記装着部からの前記トナー容器の取り外しが規制された状態で前記容器本体を回転させても前記センサーが前記ホッパー内のトナーを検知しない場合に、前記容器本体及び前記係合突起が前記他の回転方向に回転しても良い。
前記画像形成装置は、前記装着部からの前記トナー容器の取り外しが規制された状態で前記係合突起を前記ロック部に押し付ける押圧部材を更に備えていても良い。
前記画像形成装置は、前記装着部からの前記トナー容器の取り外しが許容された状態で前記係合突起を前記ロック部に押し付ける押圧体を更に備えていても良い。
本発明によれば、簡易な構成を用いて、装着部からのトナー容器の取り外しを規制することが可能となる。
本発明の一実施形態に係る画像形成装置を示す模式図である。 本発明の一実施形態に係る画像形成装置において、装着部からのトナーコンテナの取り外しが許容されている状態を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る画像形成装置において、装着部からのトナーコンテナの取り外しが規制されている状態を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係るトナーコンテナを示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る画像形成装置において、装着部からのトナーコンテナの取り外しが許容されている状態を示す側面図である。 本発明の一実施形態に係る画像形成装置において、装着部からのトナーコンテナの取り外しが規制されている状態を示す側面図である。
以下、図面を参照しつつ、本発明の一実施形態に係る画像形成装置1について説明する。画像形成装置1は、例えば、プリント機能、コピー機能及びファックス機能などを複合的に備えた複合機である。各図に適宜付される矢印Fr、Rr、L、R、U、Loは、それぞれ、画像形成装置1の前側、後側、左側、右側、上側、下側を示している。
まず、画像形成装置1の全体の構成について説明する。
図1に示されるように、画像形成装置1は、箱型の装置本体2を備えている。装置本体2の上端部には、原稿画像を読み取るための画像読取装置3が設けられている。
装置本体2の上部には、排紙トレイ4が設けられている。装置本体2の略中央部には、中間転写ベルト5と4個の画像形成部6が収容されている。各画像形成部6は、例えば、ブラック、シアン、マゼンタ、イエローのトナーに対応している。各画像形成部6は、感光体ドラム7(像担持体の一例)と現像装置8を備えている。装置本体2の下部には、露光装置10が収容されている。装置本体2の下端部には、用紙S(記録媒体の一例)を収納する給紙カセット11が収容されている。
装置本体2の右側部には、用紙Sの搬送路Pが設けられている。搬送路Pの上流端部には、給紙部12が設けられている。搬送路Pの中流部には、二次転写部13が設けられている。搬送路Pの下流部には、定着装置14が設けられている。
装置本体2の上部には、排紙トレイ4の下方に4個のトナーコンテナ15(トナー容器の一例)が収容されている。各トナーコンテナ15は、例えば、ブラック、シアン、マゼンタ、イエローのトナーに対応している。装置本体2の上部には、4個の装着部16が設けられている。各装着部16には、各トナーコンテナ15が着脱可能に装着されている。装置本体2の上下方向略中央部には、4個のホッパー17が設けられている。各ホッパー17は、各トナーコンテナ15と各画像形成部6の現像装置8を接続している。
次に、画像形成装置1の動作の一例について説明する。
まず、露光装置10からの光(図1の点線矢印参照)によって、各画像形成部6の感光体ドラム7上に静電潜像が形成される。この静電潜像は、各画像形成部6の現像装置8によって現像される。これにより、各画像形成部6の感光体ドラム7にトナー像が担持される。このトナー像は、各画像形成部6の感光体ドラム7から中間転写ベルト5に一次転写される。これにより、中間転写ベルト5上にフルカラーのトナー像が形成される。
また、給紙部12によって給紙カセット11から取り出された用紙Sは、搬送路Pを下流側へと搬送されて、二次転写部13に進入する。この二次転写部13において、中間転写ベルト5上に形成されたフルカラーのトナー像が用紙Sに二次転写される。トナー像を二次転写された用紙Sは、搬送路Pを更に下流側へと搬送されて、定着装置14に進入する。この定着装置14において、用紙Sにトナー像が定着される。トナー像が定着された用紙Sは、排紙トレイ4上に排出される。
次に、4個のトナーコンテナ15について更に説明する。なお、各トナーコンテナ15の構成は同様であるため、以下、1個のトナーコンテナ15について説明を行い、残りの3個のトナーコンテナ15については説明を省略する。図2以降の各図に付される矢印Oはトナーコンテナ15の前後方向外側を示し、図2以降の各図に付される矢印Iはトナーコンテナ15の前後方向内側を示している。
図2、図3を参照して、トナーコンテナ15は、装着方向Yに沿って装着部16に装着されている。装着方向Yは、前側から後側に向かう方向である。以下、「装着方向手前側」又は「装着方向奥側」と記載する場合には、装着方向Yにおける手前側又は奥側を示す。
図4を参照して、トナーコンテナ15は、容器本体21と、容器本体21の後部の外周に装着される伝達ギア22と、伝達ギア22の後側に設けられるキャップ23と、キャップ23の下側に設けられるシャッター24と、容器本体21の前部の外周面から突出している係合突起25と、を備えている。
図2〜図4を参照して、トナーコンテナ15の容器本体21は、前後方向に長い円筒状を成している。容器本体21は、前後方向に延びる回転軸Xの周りを回転可能に設けられている。つまり、本実施形態では、前後方向が容器本体21の回転軸方向である。容器本体21は、第1回転方向R1(一の回転方向の一例)と、第1回転方向R1とは逆の第2回転方向R2(他の回転方向の一例)と、の両方に回転可能に設けられている。
容器本体21の内部には、収容空間S1が形成されている。収容空間S1には、トナーが収容されている。なお、図3に付される矢印Aは、収容空間S1内におけるトナーの搬送方向(以下、搬送方向Aと称する)を示している。搬送方向Aは、前側から後側に向かう方向であり、装着方向Yと一致している。以下、「搬送方向上流側」又は「搬送方向下流側」と記載する場合には、搬送方向Aにおける上流側又は下流側を示す。
容器本体21は、取手部31と、取手部31の後側(装着方向奥側)に設けられる大径筒部32と、大径筒部32の後側(装着方向奥側)に設けられる小径筒部33と、を備えている。
容器本体21の取手部31は、トナーコンテナ15を装着部16に対して着脱する際に、ユーザーやサービスマンなどの作業者によって把持される部分である。取手部31は、容器本体21の前端部(装着方向手前側の端部)に設けられている。取手部31は、前面が閉止された有底円筒状を成している。
容器本体21の大径筒部32及び小径筒部33の内周面には、螺旋状の搬送突起34が連続的に設けられている。搬送突起34の各巻線部34a(一巻分の部分)は、第1回転方向R1に向かって前側(搬送方向上流側)に傾斜するように形成されている。搬送突起34の各巻線部34aは、互いに間隔をおいて設けられている。
容器本体21の大径筒部32及び小径筒部33の外径は、容器本体21の取手部31の外径よりも大きい。大径筒部32と小径筒部33の間には、段差部35が設けられている。そのため、大径筒部32の外径は、小径筒部33の外径よりも大きい。
容器本体21の小径筒部33の外周面には、一対の第1突起36(図2、図3において1個のみを表示)と一対の第2突起37とが設けられている。小径筒部33の後端部(容器本体21の搬送方向下流側の端部)には、開口部38が設けられている。
トナーコンテナ15の伝達ギア22は、回転軸Xを軸心とする円筒状を成している。伝達ギア22は、容器本体21の開口部38の近傍において、容器本体21の小径筒部33の外周に装着されている。伝達ギア22の内周面には、周方向に間隔をおいて複数の係合リブ(図示せず)が設けられており、この複数の係合リブに容器本体21の一対の第1突起36が係合することで、容器本体21に対する伝達ギア22の相対的な回転が規制されている。
トナーコンテナ15のキャップ23は、トナーコンテナ15が装着部16に装着された状態において、装着部16に固定され、回転が規制される。キャップ23には、容器本体21の小径筒部33の後部が回転可能に挿入されている。キャップ23は、容器本体21の開口部38を覆っている。キャップ23は、容器本体21の一対の第2突起37との間に伝達ギア22を挟み込んでいる。これにより、伝達ギア22の前後方向の移動が規制されている。
キャップ23の内部には、連通空間S2が形成されている。連通空間S2は、容器本体21の開口部38を介して、容器本体21の収容空間S1と連通している。キャップ23の底面には、連通空間S2の下方に排出口39が設けられている。
トナーコンテナ15のシャッター24は、前後方向に長い形状を成している。シャッター24は、キャップ23によって支持されている。シャッター24は、前後方向に沿って移動することで、キャップ23の排出口39を開閉するように構成されている。
図2、図3を参照して、トナーコンテナ15の係合突起25は、容器本体21の大径筒部32の前端部(装着方向手前側の端部)の外周面から突出している。係合突起25は、容器本体21と一体に形成されている。係合突起25は、容器本体21の搬送突起34よりも前側(搬送方向上流側)に設けられている。
図4、図5A、図5Bを参照して、係合突起25は、螺旋状を成している。係合突起25の各巻線部25a(一巻分の部分)は、第1回転方向R1に向かって後側(搬送方向下流側)に傾斜するように形成されている。係合突起25の各巻線部25aは、容器本体21の搬送突起34の各巻線部34aとは、逆向きに傾斜している。係合突起25の各巻線部25aは、互いに間隔をおかずに設けられている。係合突起25の各巻線部25aのピッチP1は、搬送突起34の各巻線部34aのピッチP2よりも狭い。
次に、4個の装着部16について更に説明する。なお、各装着部16の構成は同様であるため、以下、1個の装着部16について説明を行い、残りの3個の装着部16については説明を省略する。
図2、図3を参照して、装着部16の後部には、駆動ギア41が回転可能に設けられている。駆動ギア41は、伝達ギア22と噛み合っている。駆動ギア41の前後方向の幅は、伝達ギア22の前後方向の幅よりも広い。駆動ギア41は、正逆回転可能なモーターによって構成される駆動源42に接続されている。
装着部16の後部には、押圧部材43が設けられている。押圧部材43は、押圧バネ44と、押圧バネ44に取り付けられた押圧板45と、を備えている。
装着部16の前端部(装着方向手前側の端部)には、カバー46(押圧体の一例)が設けられている。カバー46は、装着部16の前端部に開口された装着口50を閉止する閉止位置(図2、図3参照)と、装着口50を開放する開放位置(図示せず)との間で下端側を支点に回転するように構成されている。カバー46は、装着口50を覆うカバー本体47と、カバー本体47の内面に固定される弾性体48と、を備えている。弾性体48は、例えば、スポンジによって構成されている。
装着部16の前部には、ロック部49が設けられている。ロック部49は、装着部16の底面から上方に向かって突出している。
次に、4個のホッパー17について更に説明する。なお、各ホッパー17の構成は同様であるため、以下、1個のホッパー17について説明を行い、残りの3個のホッパー17については説明を省略する。
図2、図3を参照して、ホッパー17は、ホッパー本体51と、ホッパー本体51に収容されるスクリュー52と、ホッパー本体51に取り付けられるセンサー53と、を備えている。
ホッパー17のホッパー本体51は、管状を成している。ホッパー本体51の内部には、接続空間S3が形成されており、この接続空間S3を介してキャップ23の連通空間S2と現像装置8の内部空間が接続されている。接続空間S3の上流部及び下流部は、上下方向に沿って延びている。接続空間S3の中流部は、水平方向に沿って延びており、接続空間S3の上流部の下端部と接続空間S3の下流部の上端部を接続している。
ホッパー17のスクリュー52は、接続空間S3の中流部に収容されている。スクリュー52は、ホッパー本体51に回転可能に支持されている。
ホッパー17のセンサー53は、例えば、発光部と受光部を備えた光学センサーによって構成されている。センサー53は、ホッパー本体51の接続空間S3の上流部に収容されたトナー(以下、ホッパー本体51内のトナーと略称する)を検知するように構成されている。
次に、上記のように構成された画像形成装置1において、トナーコンテナ15を装着部16にセットする動作について説明する。
トナーコンテナ15を装着部16にセットする際には、まず、ユーザーやサービスマンなどの作業者がカバー46を閉止位置から開放位置まで回転させ、装着方向Yに沿ってトナーコンテナ15を装着部16に装着する。このようにトナーコンテナ15が装着部16に装着されると、伝達ギア22が駆動ギア41と噛み合う。
また、上記のようにトナーコンテナ15が装着部16に装着されると、図5Aに示されるように、係合突起25の後端部(装着方向奥側の端部)がロック部49と係合する。この状態では、装着部16に対してトナーコンテナ15を前側(装着方向手前側)に引き出せば、係合突起25とロック部49の係合が解除され、装着部16からトナーコンテナ15が取り外される。つまり、装着部16からのトナーコンテナ15の取り外しが許容されている。
次に、図2に示されるように、作業者がカバー46を開放位置から閉止位置まで回転させる。これに伴って、カバー46の弾性体48が容器本体21の取手部31を後側(装着方向奥側)に向かって押圧し、係合突起25の後端部がロック部49に押し付けられる。つまり、カバー46が係合突起25の後端部をロック部49に押し付ける。この状態では、カバー46を閉止位置から開放位置まで回転させ、装着部16に対してトナーコンテナ15を前側(装着方向手前側)に引き出せば、係合突起25とロック部49の係合が解除され、装着部16からトナーコンテナ15が取り外される。つまり、依然として装着部16からのトナーコンテナ15の取り外しが許容されている。なお、この状態では、押圧部材43の押圧板45がキャップ23から離間している。
次に、駆動源42によって駆動ギア41を一方向に回転させる。このように駆動ギア41が一方向に回転すると、駆動ギア41と噛み合う伝達ギア22が第1回転方向R1に回転すると共に、容器本体21が伝達ギア22と一体に第1回転方向R1に回転する。これに伴って、係合突起25が容器本体21と一体に第1回転方向R1に回転する。
上記のように係合突起25が第1回転方向R1に回転すると、係合突起25がロック部49に対して変位する。これに伴って、図5Bに示されるように、ロック部49に対する係合突起25の係合箇所をずらしながらトナーコンテナ15が後側(装着方向奥側)に移動し、係合突起25の前端部(装着方向手前側の端部)がロック部49と係合する。これにより、装着部16に対するトナーコンテナ15のセットが完了する。
このようにトナーコンテナ15が装着部16にセットされた状態では、装着部16に対してトナーコンテナ15を前側(装着方向手前側)に引き出そうとしても、係合突起25とロック部49が干渉するため、トナーコンテナ15を前側に引き出すことはできない。つまり、装着部16からのトナーコンテナ15の取り外しが規制されている。
また、上記のようにトナーコンテナ15が装着部16にセットされると、図3に示されるように、押圧部材43の押圧板45がキャップ23を前側に押圧し、係合突起25の前端部がロック部49に押し付けられる。つまり、押圧部材43が係合突起25の前端部をロック部49に押し付ける。なお、上記のようにトナーコンテナ15が装着部16にセットされると、カバー46の弾性体48は容器本体21の取手部31から離間する。
次に、上記のように構成された画像形成装置1において、トナーコンテナ15から現像装置8にトナーを補給する動作について説明する。
トナーコンテナ15から現像装置8にトナーを補給する際には、トナーコンテナ15が装着部16にセットされた状態で、駆動源42によって駆動ギア41を上記一方向に回転させる。このように駆動ギア41が一方向に回転すると、駆動ギア41と噛み合う伝達ギア22が第1回転方向R1に回転すると共に、容器本体21が伝達ギア22と一体に第1回転方向R1に回転する。これに伴って、係合突起25が容器本体21と一体に第1回転方向R1に回転する。但し、このように係合突起25が第1回転方向R1に回転しても、すでに係合突起25の前端部(装着方向手前側の端部)がロック部49と係合しているため、これ以上トナーコンテナ15が後側(装着方向奥側)に移動することは無い。
上記のように容器本体21が第1回転方向R1に回転すると、図3に示されるように、容器本体21の搬送突起34によって容器本体21の収容空間S1内のトナーが搬送方向Aに沿って搬送される。このように搬送突起34によって搬送されたトナーは、容器本体21の開口部38を介して収容空間S1から排出され、キャップ23の連通空間S2へと導入される。このように連通空間S2へと導入されたトナーは、図3に矢印Bで示されるように、キャップ23の排出口39を介して連通空間S2から排出され、ホッパー本体51の接続空間S3へと導入される。このように接続空間S3へと導入されたトナーは、スクリュー52によって接続空間S3内を搬送され、図3に矢印Cで示されるように、現像装置8に補給される。
次に、上記のように構成された画像形成装置1において、トナーコンテナ15を装着部16から取り外す動作について説明する。
トナーコンテナ15が装着部16にセットされた状態で、容器本体21を所定時間第1回転方向R1に回転させてもセンサー53がホッパー本体51内のトナーを検知しない場合には、容器本体21内のトナーが空になっている。この場合には、駆動源42によって駆動ギア41を上記一方向とは逆方向に回転させる。このように駆動ギア41が逆方向に回転すると、駆動ギア41と噛み合う伝達ギア22が第2回転方向R2に回転すると共に、容器本体21が伝達ギア22と一体に第2回転方向R2に回転する。これに伴って、係合突起25が容器本体21と一体に第2回転方向R2に回転する。
上記のように係合突起25が第2回転方向R2に回転すると、係合突起25がロック部49に対して変位する。これに伴って、図5Aに示されるように、ロック部49に対する係合突起25の係合箇所をずらしながらトナーコンテナ15が前側(装着方向手前側)に移動し、係合突起25の後端部(装着方向奥側の端部)がロック部49と係合する。これにより、装着部16からのトナーコンテナ15の取り外しが許容される。
次に、作業者は、カバー46を閉止位置から開放位置まで回転させ、装着部16に対してトナーコンテナ15を前側(装着方向手前側)に引き出す。これにより、装着部16からトナーコンテナ15が取り外される。
本実施形態では、装着部16からのトナーコンテナ15の取り外しが許容された状態で容器本体21及び係合突起25が第1回転方向R1に回転すると、ロック部49に対する係合突起25の係合箇所をずらしながらトナーコンテナ15が後側(装着方向奥側)に移動し、装着部16からのトナーコンテナ15の取り外しが規制される。このような構成を採用することで、複雑なロック機構を用いることなく、簡易な構成を用いて、装着部16からのトナーコンテナ15の取り外しを規制することが可能となる。そのため、画像形成装置1の構成の複雑化を抑制し、画像形成装置1の製造コストの上昇を抑制することが可能となる。
また、搬送突起34の各巻線部34aは、第1回転方向R1に向かって前側(搬送方向上流側)に傾斜するように形成され、係合突起25の各巻線部25aは、第1回転方向R1に向かって後側(搬送方向下流側)に傾斜するように形成されている。つまり、係合突起25の各巻線部25aは、搬送突起34の各巻線部34aとは、逆向きに傾斜している。このような構成を採用することで、装着部16にトナーコンテナ15をセットする時の容器本体21及び係合突起25の回転方向を、容器本体21からトナーを排出する時の容器本体21及び係合突起25の回転方向と一致させることが可能となる。これに伴って、装着部16にトナーコンテナ15をセットする動作から容器本体21からトナーを排出する動作へとスムーズに移行することが可能となる。
また、係合突起25は、搬送突起34よりも前側(搬送方向上流側)に設けられ、係合突起25の各巻線部25aのピッチP1は、搬送突起34の各巻線部34aのピッチP2よりも狭い。このような構成を採用することで、搬送突起34よりも前側(搬送方向上流側)の狭いスペースを係合突起25の配置スペースとして有効に利用することが可能となる。
また、大径筒部32の外径は、取手部31の外径よりも大きく、係合突起25は、大径筒部32の前端部(装着方向手前側の端部)の外周面から突出している。このような構成を採用することで、係合突起25をロック部49に容易に係合させることが可能となる。
また、係合突起25は、容器本体21と一体に形成されている。このような構成を採用することで、画像形成装置1の部品点数の増加を抑制し、画像形成装置1の構成の複雑化を一層効果的に抑制することが可能となる。
また、装着部16からのトナーコンテナ15の取り外しが規制された状態で容器本体21及び係合突起25が第2回転方向R2に回転すると、ロック部49に対する係合突起25の係合箇所をずらしながらトナーコンテナ15が前側(装着方向手前側)に移動し、装着部16からのトナーコンテナ15の取り外しが許容される。このような構成を採用することで、簡易な構成を用いて、装着部16からのトナーコンテナ15の取り外しが規制された状態から装着部16からのトナーコンテナ15の取り外しが許容された状態へと移行することが可能となる。
また、装着部16からのトナーコンテナ15の取り外しが規制された状態で容器本体21を回転させてもセンサー53がホッパー本体51内のトナーを検知しない場合に、容器本体21及び係合突起25が第2回転方向R2に回転している。このような構成を採用することで、容器本体21内のトナーが空になった段階で容器本体21及び係合突起25を第2回転方向R2に回転させて装着部16からのトナーコンテナ15の取り外しを許容することが可能となり、容器本体21内のトナーを確実に使い切ることが可能となる。
また、装着部16からのトナーコンテナ15の取り外しが規制された状態で、押圧部材43が係合突起25をロック部49に押し付けている。このような構成を採用することで、係合突起25が第2回転方向R2に回転した際に、ロック部49に対する係合突起25の係合箇所を確実にずらすことが可能となり、トナーコンテナ15を前側(装着方向手前側)に確実に移動させることが可能となる。
また、装着部16からのトナーコンテナ15の取り外しが許容された状態で、カバー46が係合突起25をロック部49に押し付けている。このような構成を採用することで、係合突起25が第1回転方向R1に回転した際に、ロック部49に対する係合突起25の係合箇所を確実にずらすことが可能となり、トナーコンテナ15を後側(装着方向奥側)に確実に移動させることが可能となる。
本実施形態では、係合突起25が大径筒部32の外周面から突出している。一方で、他の異なる実施形態では、係合突起25が取手部31又は小径筒部33の外周面から突出していても良い。つまり、係合突起25は、容器本体21のどの部分の外周面から突出していても良い。
本実施形態では、係合突起25の各巻線部25aは、互いに間隔をおかずに設けられている。一方で、他の異なる実施形態では、係合突起25の各巻線部25aが互いに間隔をおいて設けられていても良い。
本実施形態では、係合突起25が容器本体21と一体に形成されている。一方で、他の異なる実施形態では、係合突起25が容器本体21と別体に形成されていても良い。
本実施形態では、センサー53がホッパー17内のトナーを検知している。一方で、他の異なる実施形態では、センサー53が現像装置8内又はトナーコンテナ15内のトナーを検知しても良い。
本実施形態では、ホッパー17を介してトナーコンテナ15が現像装置8に接続されている。一方で、他の異なる実施形態では、トナーコンテナ15が現像装置8に直接接続されていても良い。
本実施形態では、装着部16からのトナーコンテナ15の取り外しが許容された状態で、押圧部材43がキャップ23から離間している。一方で、他の異なる実施形態では、装着部16からのトナーコンテナ15の取り外しが許容された状態で、押圧部材43がトナーコンテナ15の一部に接触していても良い。
本実施形態では、装着部16からのトナーコンテナ15の取り外しが規制された状態で、カバー46が容器本体21から離間している。一方で、他の異なる実施形態では、装着部16からのトナーコンテナ15の取り外しが規制された状態で、カバー46がトナーコンテナ15の一部に接触していても良い。
本実施形態では、画像形成装置1が複合機である。一方で、他の異なる実施形態では、画像形成装置1がプリンター、コピー機、ファクシミリ等であっても良い。
1 画像形成装置
15 トナーコンテナ(トナー容器の一例)
16 装着部
21 容器本体
25 係合突起
25a (係合突起の)各巻線部
31 取手部
32 大径筒部
33 小径筒部
34 搬送突起
34a (搬送突起の)各巻線部
43 押圧部材
46 カバー(押圧体の一例)
49 ロック部
53 センサー
R1 第1回転方向(一の回転方向の一例)
R2 第2回転方向(他の回転方向の一例)
Y 装着方向

Claims (10)

  1. 画像形成装置の装着部に装着方向に沿って装着されるトナー容器であって、
    トナーを収容して回転する容器本体と、
    前記容器本体の内周面に設けられ、前記装着方向と一致する搬送方向に沿って前記容器本体内のトナーを搬送する螺旋状の搬送突起と、
    前記搬送突起よりも前記搬送方向上流側において前記容器本体の外周面から突出しており、前記容器本体と一体に回転する螺旋状の係合突起と、を備え、
    前記装着部は、前記係合突起と係合可能なロック部を備え、
    前記装着部からの前記トナー容器の取り外しが許容された状態で前記容器本体及び前記係合突起が一の回転方向に回転すると、前記ロック部に対する前記係合突起の係合箇所をずらしながら前記トナー容器が前記装着方向奥側に移動し、前記装着部からの前記トナー容器の取り外しが規制されることを特徴とするトナー容器。
  2. 記搬送突起の各巻線部は、前記一の回転方向に向かって前記搬送方向上流側に傾斜するように形成され、
    前記係合突起の各巻線部は、前記一の回転方向に向かって前記搬送方向下流側に傾斜するように形成されていることを特徴とする請求項1に記載のトナー容器。
  3. 記係合突起の前記各巻線部のピッチは、前記搬送突起の前記各巻線部のピッチよりも狭いことを特徴とする請求項1又は2に記載のトナー容器。
  4. 前記容器本体は、
    取手部と、
    前記取手部の前記装着方向奥側に設けられる筒部と、を備え、
    前記筒部の外径は、前記取手部の外径よりも大きく、
    前記係合突起は、前記筒部の前記装着方向手前側の端部の外周面から突出していることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のトナー容器。
  5. 前記係合突起は、前記容器本体と一体に形成されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のトナー容器。
  6. トナー容器と、
    前記トナー容器が装着方向に沿って装着される装着部と、を備え、
    前記トナー容器は、
    トナーを収容して回転する容器本体と、
    前記容器本体の内周面に設けられ、前記装着方向と一致する搬送方向に沿って前記容器本体内のトナーを搬送する螺旋状の搬送突起と、
    前記搬送突起よりも前記搬送方向上流側において前記容器本体の外周面から突出しており、前記容器本体と一体に回転する螺旋状の係合突起と、を備え、
    前記装着部は、前記係合突起と係合可能なロック部を備え、
    前記装着部からの前記トナー容器の取り外しが許容された状態で前記容器本体及び前記係合突起が一の回転方向に回転すると、前記ロック部に対する前記係合突起の係合箇所をずらしながら前記トナー容器が前記装着方向奥側に移動し、前記装着部からの前記トナー容器の取り外しが規制されることを特徴とする画像形成装置。
  7. 前記装着部からの前記トナー容器の取り外しが規制された状態で前記容器本体及び前記係合突起が前記一の回転方向とは逆の他の回転方向に回転すると、前記ロック部に対する前記係合突起の係合箇所をずらしながら前記トナー容器が前記装着方向手前側に移動し、前記装着部からの前記トナー容器の取り外しが許容されることを特徴とする請求項6に記載の画像形成装置。
  8. 静電潜像が形成される像担持体と、
    前記像担持体に形成された静電潜像を現像する現像装置と、
    前記トナー容器と前記現像装置を接続するホッパーと、
    前記ホッパー内のトナーを検知するセンサーと、を更に備え、
    前記装着部からの前記トナー容器の取り外しが規制された状態で前記容器本体を回転させても前記センサーが前記ホッパー内のトナーを検知しない場合に、前記容器本体及び前記係合突起が前記他の回転方向に回転することを特徴とする請求項7に記載の画像形成装置。
  9. 前記装着部からの前記トナー容器の取り外しが規制された状態で前記係合突起を前記ロック部に押し付ける押圧部材を更に備えていることを特徴とする請求項7又は8に記載の画像形成装置。
  10. 前記装着部からの前記トナー容器の取り外しが許容された状態で前記係合突起を前記ロック部に押し付ける押圧体を更に備えていることを特徴とする請求項6〜9のいずれか1項に記載の画像形成装置。
JP2017066851A 2017-03-30 2017-03-30 トナー容器及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP6658652B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017066851A JP6658652B2 (ja) 2017-03-30 2017-03-30 トナー容器及び画像形成装置
US15/925,235 US10209643B2 (en) 2017-03-30 2018-03-19 Toner container that restricts removal from mounting portion and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017066851A JP6658652B2 (ja) 2017-03-30 2017-03-30 トナー容器及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018169507A JP2018169507A (ja) 2018-11-01
JP6658652B2 true JP6658652B2 (ja) 2020-03-04

Family

ID=63669233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017066851A Expired - Fee Related JP6658652B2 (ja) 2017-03-30 2017-03-30 トナー容器及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10209643B2 (ja)
JP (1) JP6658652B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022165232A (ja) * 2021-04-19 2022-10-31 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置、現像剤収容容器

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1048931A (ja) 1996-08-05 1998-02-20 Ricoh Co Ltd トナーカートリッジ
JPH10319693A (ja) * 1997-05-15 1998-12-04 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US6064846A (en) * 1999-08-11 2000-05-16 General Plastic Industrial Co., Ltd. Developer container including flange for supporting container on flat surface
US6256470B1 (en) * 2000-02-18 2001-07-03 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Toner supply device for use in image forming system and toner cartridge for use therein
JP3993976B2 (ja) * 2000-10-31 2007-10-17 株式会社リコー トナーボトル及びトナー補給機構及び画像形成装置
JP4418832B2 (ja) * 2007-09-21 2010-02-24 シャープ株式会社 画像形成装置
JP5483101B2 (ja) * 2009-09-04 2014-05-07 株式会社リコー トナー容器及び画像形成装置
JP6576208B2 (ja) * 2015-10-26 2019-09-18 キヤノン株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018169507A (ja) 2018-11-01
US10209643B2 (en) 2019-02-19
US20180284645A1 (en) 2018-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8644738B2 (en) Developer transporting device and image forming apparatus
JP6311518B2 (ja) 画像形成装置
JP5933516B2 (ja) クリーニング装置、画像形成装置
JP7214528B2 (ja) 現像剤容器収容装置及び画像形成装置
JP6380273B2 (ja) トナー容器
JP7358087B2 (ja) 画像形成装置
US9031477B2 (en) Toner case including conveying member attached to case body and image forming apparatus including toner case
JP5481502B2 (ja) 画像形成装置及び現像器
JP7281050B2 (ja) 画像形成装置
JP2019035833A (ja) 画像形成装置
JP6658652B2 (ja) トナー容器及び画像形成装置
JP5680612B2 (ja) トナー容器及び画像形成装置
JP2007309991A (ja) 画像形成装置
JP6372480B2 (ja) トナー容器およびこれを備える画像形成装置
JP5537502B2 (ja) 画像形成装置及びトナー容器
CN107111266B (zh) 粉末容器和成像装置
JP7293871B2 (ja) 画像形成装置
JP7297490B2 (ja) 画像形成装置
JP7342554B2 (ja) 画像形成装置
JP6597587B2 (ja) トナー容器及び画像形成装置
JP5891281B2 (ja) 画像形成装置
JP5632557B2 (ja) トナー容器及び画像形成装置
JP7434938B2 (ja) トナー収容容器および画像形成装置
JP6508387B2 (ja) トナー容器
JP2022018489A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6658652

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees