JP6910530B2 - 環状オレフィン樹脂フィルムの製造方法、環状オレフィン樹脂フィルム、複合フィルム - Google Patents
環状オレフィン樹脂フィルムの製造方法、環状オレフィン樹脂フィルム、複合フィルム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6910530B2 JP6910530B2 JP2020501715A JP2020501715A JP6910530B2 JP 6910530 B2 JP6910530 B2 JP 6910530B2 JP 2020501715 A JP2020501715 A JP 2020501715A JP 2020501715 A JP2020501715 A JP 2020501715A JP 6910530 B2 JP6910530 B2 JP 6910530B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cyclic olefin
- olefin resin
- resin film
- elastomer
- film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 title claims description 184
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 title claims description 178
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 56
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 53
- 239000002131 composite material Substances 0.000 title claims description 10
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 196
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 196
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims description 112
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 claims description 107
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 74
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 claims description 39
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Natural products C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 35
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 35
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 35
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 35
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 claims description 19
- 239000000155 melt Substances 0.000 claims description 18
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 17
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 17
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 claims description 14
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 10
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims description 7
- 125000003011 styrenyl group Chemical group [H]\C(*)=C(/[H])C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 claims description 4
- 238000005303 weighing Methods 0.000 claims description 3
- 239000010408 film Substances 0.000 description 224
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 40
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 27
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 25
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 17
- JFNLZVQOOSMTJK-KNVOCYPGSA-N norbornene Chemical compound C1[C@@H]2CC[C@H]1C=C2 JFNLZVQOOSMTJK-KNVOCYPGSA-N 0.000 description 16
- -1 cyclic olefin Chemical class 0.000 description 12
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 11
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 11
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 11
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 10
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 10
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 10
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 10
- 230000008569 process Effects 0.000 description 10
- 239000012788 optical film Substances 0.000 description 9
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 8
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 7
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 7
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 6
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 6
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 6
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 6
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 description 5
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 5
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 5
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 description 5
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 5
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 5
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 5
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 5
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 5
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 5
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 5
- 238000009966 trimming Methods 0.000 description 5
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N Isoprene Chemical compound CC(=C)C=C RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 4
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 4
- 150000004678 hydrides Chemical class 0.000 description 4
- 239000002346 layers by function Substances 0.000 description 4
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 4
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 4
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 4
- 239000002952 polymeric resin Substances 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 4
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Natural products CCC(C)C(C)=O UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000012644 addition polymerization Methods 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 125000003367 polycyclic group Chemical group 0.000 description 3
- 229920006124 polyolefin elastomer Polymers 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 3
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 3
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 3
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 3
- LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 1-hexene Chemical compound CCCCC=C LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-1-pentene Chemical compound CC(C)CC=C WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 2
- 229920009204 Methacrylate-butadiene-styrene Polymers 0.000 description 2
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003647 acryloyl group Chemical group O=C([*])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 2
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 238000000113 differential scanning calorimetry Methods 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 238000005227 gel permeation chromatography Methods 0.000 description 2
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 2
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 2
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 2
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 2
- 125000005395 methacrylic acid group Chemical group 0.000 description 2
- 125000003518 norbornenyl group Chemical group C12(C=CC(CC1)C2)* 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 2
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 2
- 238000010583 slow cooling Methods 0.000 description 2
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 2
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- PRBHEGAFLDMLAL-GQCTYLIASA-N (4e)-hexa-1,4-diene Chemical compound C\C=C\CC=C PRBHEGAFLDMLAL-GQCTYLIASA-N 0.000 description 1
- OJOWICOBYCXEKR-KRXBUXKQSA-N (5e)-5-ethylidenebicyclo[2.2.1]hept-2-ene Chemical compound C1C2C(=C/C)/CC1C=C2 OJOWICOBYCXEKR-KRXBUXKQSA-N 0.000 description 1
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 1-Butene Chemical compound CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WKBPZYKAUNRMKP-UHFFFAOYSA-N 1-[2-(2,4-dichlorophenyl)pentyl]1,2,4-triazole Chemical compound C=1C=C(Cl)C=C(Cl)C=1C(CCC)CN1C=NC=N1 WKBPZYKAUNRMKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HECLRDQVFMWTQS-RGOKHQFPSA-N 1755-01-7 Chemical compound C1[C@H]2[C@@H]3CC=C[C@@H]3[C@@H]1C=C2 HECLRDQVFMWTQS-RGOKHQFPSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101100064324 Arabidopsis thaliana DTX48 gene Proteins 0.000 description 1
- 229920006310 Asahi-Kasei Polymers 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- 229910000975 Carbon steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002943 EPDM rubber Polymers 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PEEHTFAAVSWFBL-UHFFFAOYSA-N Maleimide Chemical compound O=C1NC(=O)C=C1 PEEHTFAAVSWFBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 125000005396 acrylic acid ester group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003368 amide group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- 101150059062 apln gene Proteins 0.000 description 1
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- NTXGQCSETZTARF-UHFFFAOYSA-N buta-1,3-diene;prop-2-enenitrile Chemical compound C=CC=C.C=CC#N NTXGQCSETZTARF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IAQRGUVFOMOMEM-UHFFFAOYSA-N butene Natural products CC=CC IAQRGUVFOMOMEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010962 carbon steel Substances 0.000 description 1
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004581 coalescence Methods 0.000 description 1
- 238000010924 continuous production Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004185 ester group Chemical group 0.000 description 1
- HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N ethene;prop-1-ene Chemical group C=C.CC=C HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001033 ether group Chemical group 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 230000010006 flight Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 125000005462 imide group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001841 imino group Chemical group [H]N=* 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000009940 knitting Methods 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 1
- 238000005649 metathesis reaction Methods 0.000 description 1
- 125000005397 methacrylic acid ester group Chemical group 0.000 description 1
- 230000000116 mitigating effect Effects 0.000 description 1
- 125000002950 monocyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005453 pelletization Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920002743 polystyrene-poly(ethylene-ethylene/propylene) block-polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 239000012925 reference material Substances 0.000 description 1
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 1
- 238000007151 ring opening polymerisation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007142 ring opening reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 150000003440 styrenes Chemical class 0.000 description 1
- 125000000547 substituted alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001174 sulfone group Chemical group 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/03—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
- B29C48/07—Flat, e.g. panels
- B29C48/08—Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/36—Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
- B29C48/50—Details of extruders
- B29C48/505—Screws
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/36—Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
- B29C48/50—Details of extruders
- B29C48/68—Barrels or cylinders
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J5/00—Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
- C08J5/18—Manufacture of films or sheets
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L23/00—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L23/00—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L23/02—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L25/00—Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L25/02—Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
- C08L25/04—Homopolymers or copolymers of styrene
- C08L25/06—Polystyrene
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2021/00—Use of unspecified rubbers as moulding material
- B29K2021/003—Thermoplastic elastomers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2025/00—Use of polymers of vinyl-aromatic compounds or derivatives thereof as moulding material
- B29K2025/04—Polymers of styrene
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2007/00—Flat articles, e.g. films or sheets
- B29L2007/008—Wide strips, e.g. films, webs
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
Description
環状オレフィン樹脂フィルムは、偏光板、液晶表示用のフィルム等として液晶表示装置等に使用される光学フィルム、太陽電池裏面保護用フィルム等、種々の用途で使用されている。
環状オレフィン樹脂フィルムは、例えば、環状オレフィン樹脂を押出機で溶融してダイに押し出し、この溶融樹脂をダイからシート状に吐出して冷却固化することによって製膜される。
また、環状オレフィン樹脂フィルムにエラストマーを含有させることにより、物性を改良することも試みられている。
特許第5646793号公報には、屈折率がn1でガラス転移点(Tg)が170℃以上の環状オレフィン樹脂と、屈折率がn2でΔn=│n2−n1│が0.012以下であるスチレン系エラストマーとを含み、JIS K7136に準拠し、厚みが100μmの試験片についてポリエチレングリコール液中で測定される内部ヘイズ値が1.0%以下であり、上記環状オレフィン樹脂の270℃、荷重2.16kgにおけるメルトインデックス(MI)より、MIが小さい上記スチレン系エラストマーを少なくとも含有する透明フィルムが記載されている。
特開2008−137328号公報には、開口部が酸素濃度10ppm以下の不活性ガス雰囲気下にある押出機を用いて、樹脂ペレットの溶融押出成形を行うことを特徴とする、光学フィルムの製造方法が記載されている。
国際公開第2017/126572号には、原料樹脂が供給される供給口及び上記原料樹脂が溶融した溶融樹脂が押出される押出口を有するシリンダーと、スクリュ軸及びスクリュ軸の周囲に螺旋状に配置されたフライトを有し、上記シリンダー内で回転するスクリュと、を備え、上記シリンダー内に、上記スクリュ軸に沿って上記供給口の側から、供給部、圧縮部及び計量部を順に有する押出機を用い、下記式で算出される供給部樹脂輸送効率が、0.75≦供給部樹脂輸送効率≦1.0を満たす条件で、上記原料樹脂の供給及び溶融を行い、上記押出口から押出された上記溶融樹脂をダイからフィルム状に溶融押出しする工程を有する熱可塑性樹脂フィルムの製造方法が記載されている。
Hf:供給部における溝深さ(mm)
D:シリンダーの内径(mm)
Ψ:供給部におけるスクリュフライト角(°)
Q:溶融樹脂の押出量(kg/h)
ρ:原料樹脂の比重(g/cm3)
N:1分間当たりのスクリュ回転数(rpm)
圧縮比:供給部におけるスクリュフライト1ピッチあたりの容積/計量部におけるスクリュフライト1ピッチあたりの容積
高耐熱性の環状オレフィン樹脂は、光学フィルムとしての優れた特徴を有するが、物性の改善が求められる場合がある。
改善が求められる一つの問題として、フィルムの面状と衝撃強度の両立がある。耐熱性を付与するために環状オレフィン樹脂のガラス転移点(Tg)を上げると、フィルムが脆くなって屈曲時の割れや切断時の粉塵発生が問題となり、ディスプレイの製造プロセス適性が低下する場合がある。
しかし、本発明者らは、特許第5646793号公報に記載のエラストマーが混合された環状オレフィン樹脂フィルムにおいては、フィルム中の異物の発生が問題となる場合があることを見出した。
溶融押出法により環状オレフィン樹脂フィルムを製造する場合、樹脂の熱酸化劣化等による異物(以下、単に「異物」と称する場合がある。)が発生する場合がある。特に光学フィルムの場合、フィルム中に含まれる異物が点状欠陥となり、点状欠陥に起因して光透過性が低下する、ムラが大きくなり表面平滑性が低下するなど、異物が発生した場合にフィルムの面状が低下しやすい。
中でも高耐熱性の環状オレフィン樹脂は、ガラス転移温度(Tg)が高いため、加工温度が高くなる傾向があり、このような異物が発生しやすいという特徴がある。
更に、特許第5646793号公報に記載のように、脆性を改良するためにエラストマーを混合する場合、混合時の熱履歴の増加やエラストマーの分散不良により、異物の発生は更に顕著となると考えられる。すなわち、脆性の改良を目的として、エラストマーを混合する場合においては、異物の発生とそれによる表面平滑性の低下が、より重大な課題となると考えられる。
しかし、本発明者らは、特開2008−137328号公報に記載の方法によりエラストマーが混合された環状オレフィン樹脂フィルムを製造した場合には、フィルム中の異物の発生が問題となる場合があることを見出した。
特開2008−137328号公報に記載の方法は、環状オレフィン樹脂の溶融製膜時の熱酸化劣化を抑制するという点では有効な方法であるが、脆性の改良のためにエラストマーを混合する場合における、混合時の熱履歴の増加やエラストマーの分散不良による、異物の発生や表面平滑性の低下に対しては、効果が十分とは言えないためであると考えられる。
本開示の別の実施形態が解決しようとする課題は、表面平滑性に優れ、かつ、衝撃強度に優れた環状オレフィン樹脂フィルム、及び、上記環状オレフィン樹脂フィルムを有する複合フィルムを提供することである。
<1> 環状オレフィン樹脂及びエラストマーを含む原料樹脂が供給される供給口及び上記原料樹脂が溶融した溶融樹脂が押出される押出口を有するシリンダーと、
スクリュ軸及びスクリュ軸の周囲に螺旋状に配置されたフライトを有し、
上記シリンダー内で回転するスクリュと、を備え、
上記シリンダー内に、上記スクリュ軸に沿って上記供給口の側から、供給部、圧縮部及び計量部を順に有する押出機を用い、
下記式で算出される供給部樹脂輸送効率が、0.75≦供給部樹脂輸送効率≦1.0を満たす条件で、上記原料樹脂の供給及び溶融を行い、
上記押出口から押出された上記溶融樹脂をダイからフィルム状に溶融押出しする工程を有し、
得られる環状オレフィン樹脂フィルムのガラス転移温度をTg℃とした場合に、Tg+50℃、荷重49Nにおける上記エラストマーのメルトフローレートが0.3cm3/10min以上9.0cm3/10min未満である、
環状オレフィン樹脂フィルムの製造方法。
W:供給部におけるスクリュフライト間隔(mm)
Hf:供給部における溝深さ(mm)
D:シリンダーの内径(mm)
Ψ:供給部におけるスクリュフライト角(°)
Q:溶融樹脂の押出量(kg/h)
ρ:原料樹脂の比重(g/cm3)
N:1分間当たりのスクリュ回転数(rpm)
圧縮比:供給部におけるスクリュフライト1ピッチあたりの容積/計量部におけるスクリュフライト1ピッチあたりの容積
<2> 得られる環状オレフィン樹脂フィルムに含まれる上記エラストマーの濃度が、得られる環状オレフィン樹脂フィルムの全質量に対して1質量%以上20質量%未満である、上記<1>に記載の環状オレフィン樹脂フィルムの製造方法。
<3> 上記エラストマーが、スチレン系熱可塑性エラストマーである、上記<1>又は<2>に記載の環状オレフィン樹脂フィルムの製造方法。
<4> 上記Tg+50℃、荷重49Nにおける上記エラストマーのメルトフローレートに対する、上記Tg+50℃、荷重49Nにおける得られる環状オレフィン樹脂フィルムのメルトフローレートの割合が、80%以上120%以下である、上記<1>〜<3>のいずれか1つに記載の環状オレフィン樹脂フィルムの製造方法。
<5> フィルム状に溶融押出しする工程により得られた溶融樹脂を、平滑な1対のロールの間隙に形成された狭圧部に導入し、狭圧する工程を更に含む、上記<1>〜<4>のいずれか1つに記載の環状オレフィン樹脂フィルムの製造方法。
<6> 環状オレフィン樹脂フィルムであって、
環状オレフィン樹脂及びエラストマーを含み、
上記環状オレフィン樹脂フィルムの厚み100μmあたり、最長径が30μm以上の異物数が0.3個/cm2以下であり、かつ、最長径が5μm以上30μm未満の異物数が100個/cm2以下であり、
上記環状オレフィン樹脂フィルムのガラス転移温度をTg℃とした場合に、Tg+50℃、荷重49Nにおける上記エラストマーのメルトフローレートが0.3cm3/10min以上9.0cm3/10min未満である、
環状オレフィン樹脂フィルム。
<7> 上記エラストマーの含有量が、環状オレフィン樹脂フィルムの全質量に対し、1質量%以上20質量%未満である、上記<6>に記載の環状オレフィン樹脂フィルム。
<8> 上記エラストマーが、スチレン系熱可塑性エラストマーである、上記<6>又は<7>に記載の環状オレフィン樹脂フィルム。
<9> 上記Tg+50℃、荷重49Nにおける上記エラストマーのメルトフローレートに対する、上記Tg+50℃、荷重49Nにおける環状オレフィン樹脂フィルムのメルトフローレートの割合が、80%以上120%以下である、上記<6>〜<8>のいずれか1つに記載の環状オレフィン樹脂フィルム。
<10> 上記エラストマーの平均粒径が、100nm以上1000nm未満である、上記<6>〜<9>のいずれか1つに記載の環状オレフィン樹脂フィルム。
<11> 上記Tg℃が、130℃以上170℃未満である、上記<6>〜<10>のいずれか1つに記載の環状オレフィン樹脂フィルム。
<12> 上記<6>〜<11>のいずれか1つに記載の環状オレフィン樹脂フィルムを有する複合フィルム。
本開示の別の実施形態によれば、表面平滑性に優れ、かつ、衝撃強度に優れた環状オレフィン樹脂フィルム及び上記環状オレフィン樹脂フィルムを有する複合フィルムを提供することができる。
なお、本開示において、数値範囲を示す「〜」とはその前後に記載される数値を下限値及び上限値として含む意味で使用される。
本開示中に段階的に記載されている数値範囲において、一つの数値範囲で記載された上限値又は下限値は、他の段階的な記載の数値範囲の上限値又は下限値に置き換えてもよい。また、本開示中に記載されている数値範囲において、その数値範囲の上限値又は下限値は、実施例に示されている値に置き換えてもよい。
更に、本開示において組成物中の各成分の量は、組成物中に各成分に該当する物質が複数存在する場合、特に断らない限り、組成物中に存在する該当する複数の物質の合計量を意味する。
また、本開示における基(原子団)の表記において、置換及び無置換を記していない表記は、置換基を有さないものと共に置換基を有するものをも包含するものである。例えば「アルキル基」とは、置換基を有さないアルキル基(無置換アルキル基)のみならず、置換基を有するアルキル基(置換アルキル基)をも包含するものである。
本開示において、「(メタ)アクリル」は、アクリル及びメタクリルの両方を包含する概念で用いられる語であり、「(メタ)アクリロイル」は、アクリロイル及びメタクリロイルの両方を包含する概念として用いられる語である。
本開示において、「(共)重合体」とは、特定の構成単位を含む単独重合体及び共重合体の双方又はいずれかを意味する。
また、本開示中の「工程」の用語は、独立した工程だけではなく、他の工程と明確に区別できない場合であっても、その工程の所期の目的が達成されれば本用語に含まれる。 また、本開示において、「質量%」と「重量%」とは同義であり、「質量部」と「重量部」とは同義である。
更に、本開示において、2以上の好ましい態様の組み合わせは、より好ましい態様である。
また、本開示における重量平均分子量(Mw)及び数平均分子量(Mn)は、特に断りのない限り、TSKgel GMHxL、TSKgel G4000HxL、TSKgel G2000HxL(何れも東ソー(株)製の商品名)のカラムを使用したゲルパーミエーションクロマトグラフィ(GPC)分析装置により、溶媒THF(テトラヒドロフラン)、示差屈折計により検出し、標準物質としてポリスチレンを用いて換算した分子量である。
以下、本開示を詳細に説明する。
本開示に係る環状オレフィン樹脂フィルムの製造方法(以下、「本開示に係る製造方法」と称することがある)は、環状オレフィン樹脂及びエラストマーを含む原料樹脂が供給される供給口及び上記原料樹脂が溶融した溶融樹脂が押出される押出口を有するシリンダーと、スクリュ軸及びスクリュ軸の周囲に螺旋状に配置されたフライトを有し、上記シリンダー内で回転するスクリュと、を備え、上記シリンダー内に、上記スクリュ軸に沿って上記供給口の側から、供給部、圧縮部及び計量部を順に有する押出機を用い、下記式で算出される供給部樹脂輸送効率が、0.75≦供給部樹脂輸送効率≦1.0を満たす条件で、上記原料樹脂の供給及び溶融を行い、上記押出口から押出された上記溶融樹脂をダイからフィルム状に溶融押出しする工程を有し、得られる環状オレフィン樹脂フィルムのガラス転移温度をTg℃とした場合に、Tg+50℃、荷重49Nにおける上記エラストマーのメルトフローレート(「MFR」ともいう。)が0.3cm3/10min以上9.0cm3/10min未満である。
Hf:供給部における溝深さ(mm)
D:シリンダーの内径(mm)
Ψ:供給部におけるスクリュフライト角(°)
Q:溶融樹脂の押出量(kg/h)
ρ:原料樹脂の比重(g/cm3)
N:1分間当たりのスクリュ回転数(rpm)
圧縮比:供給部におけるスクリュフライト1ピッチあたりの容積/計量部におけるスクリュフライト1ピッチあたりの容積
また、本開示において、環状オレフィン樹脂フィルムを「フィルム」と記す場合がある。
上記効果が得られる詳細なメカニズムは不明であるが、下記のように推測している。
環状オレフィン樹脂とエラストマーとを溶融し、混合する工程において、エラストマーは環状オレフィン樹脂よりも先に溶融すると考えられる。この溶融したエラストマーが、環状オレフィン樹脂同士または環状オレフィン樹脂と加工機の間にはたらく摩擦を適度な程度に保つ、クッションのような働きをすることで、摩擦による局所的な発熱が抑制されて異物の発生が抑制されると考えられる。
一方、エラストマーの溶融粘度が高すぎると、上記の摩擦が大きくなりすぎ、局所的な発熱により、異物が発生してしまうことがある。またエラストマーの溶融粘度が低すぎると、上記の摩擦が小さくなりすぎ、環状オレフィンやエラストマーの溶融が安定化せず、局所的な発熱により異物が発生したり、十分に溶融していない溶け残りが異物となってしまうことがある。
具体的には、エラストマーのMFRが0.3cm3/10min以上であると、エラストマーの溶融粘度が低くなるため、環状オレフィン樹脂同士又は環状オレフィン樹脂と加工機の間にはたらく摩擦が十分に低く抑えられ、局所的な発熱による異物の発生が抑制されると考えられる。
エラストマーのMFRが9.0cm3/10min未満であると、エラストマーの溶融粘度が低すぎないため、環状オレフィン樹脂同士または環状オレフィン樹脂と加工機の間にはたらく摩擦が大きくなる結果、環状オレフィン樹脂およびエラストマーの溶融が安定化し、局所的な発熱による異物の発生が抑制される、又は、溶融しきらない環状オレフィンやエラストマーが発生しにくく、異物となりにくいと考えられる。
供給部樹脂輸送効率が0.75以上であると、エラストマーが十分に混合されやすく、また酸素との接触が抑制されにくいため、異物の発生が抑制されると考えられる。
供給部樹脂輸送効率が1.0以下であると、環状オレフィン樹脂同士の摩擦が小さくなり、異物の発生が抑制されると考えられる。
以上のように、本開示に係る環状オレフィン樹脂フィルムの製造方法によれば、異物の発生が抑制された環状オレフィン樹脂フィルムが得られる。
更に、本開示に係る環状オレフィン樹脂フィルムの製造方法においては、エラストマーを含むことにより、衝撃強度に優れる環状オレフィン樹脂フィルムが得られる。
また、上記衝撃強度が高いことにより、フィルム搬送時における割れや切断時の塵埃発生が抑制され、良好な搬送性を得ることができ、製造時の得率も向上されやすい。
各図において、同一の符号は、同一又は機能的に類似した要素を示す。
図1は、本開示に係る環状オレフィン樹脂フィルムの製造方法を実施するための製膜装置(環状オレフィン樹脂フィルム製造装置)の全体構成の一例を概略的に示している。
図1に示す製膜装置10は、原料樹脂が投入されるホッパー12と、ホッパー12から供給された原料樹脂を溶融する押出機14と、溶融した樹脂(溶融樹脂)の押出量を安定化させるギアポンプ16と、溶融樹脂を濾過するフィルター18と、溶融樹脂をフィルム状に溶融押出するダイ20と、ダイ20から吐出された高温の原料樹脂を多段冷却する複数の冷却ロール(以下、冷却ロールをキャスティングロールと称することがある)22、24、26と、ダイ20から吐出された原料樹脂100を第1冷却ロール22との間で挟み込む接触ロール(以下、接触ロールをタッチロールと称することがある)28とを備えている。なお、図示されていないが、通常は、最後の第3冷却ロール26から環状オレフィン樹脂フィルムを剥離する剥離ロールと、冷却されたフィルムを巻き取る巻取機とが設けられる。
図2に示すように、押出機14は、シリンダー44と、シリンダー内に配置されたスクリュ50と、を備えている。
シリンダー44は、原料樹脂が供給される供給口52及び原料樹脂が溶融した溶融樹脂が押出される押出口54を有し、シリンダー44内は、スクリュ軸46に沿って、供給口52側から順に、供給口52から供給された原料樹脂を予熱しながら輸送する供給部(図2においてAで示す領域)と、原料樹脂を圧縮しながら混練して溶融する圧縮部(図2においてBで示す領域)と、溶融された樹脂を計量し、押出量を安定化する計量部(図2においてCで示す領域)と、を有する。図3は、押出機14の供給部Aを拡大して概略的に示す図である。
また、図2に示すシリンダー44の供給口52には、図1に示すホッパー12が取り付けられている。
ダイ20から溶融押出しされたフィルム状の原料樹脂は、接触ロール(タッチロール)28と第1冷却ロール22との間に挟み込まれ、第2冷却ロール24、第3冷却ロール26を経て、不図示の巻取機により巻き取られる。
本開示における供給部樹脂輸送効率の算出式において、最初の項の分数の分子「Q/N」は、溶融押出し工程におけるスクリュ1回転当たりの溶融樹脂の押出量を意味している。一方、分母は、シリンダー内の供給部における理論輸送量を意味し、理論輸送量を圧縮比で割ることで、圧縮比に関係無く高効率に輸送できればよいことを意味している。また、(D/90)0.5はシリンダー内径に対する補正係数である。
そのため、大掛かりな雰囲気置換をせずとも、得られたフィルムにおける樹脂と酸素との反応によって生じる異物の発生が抑制された環状オレフィン樹脂フィルムを製造することができると考えられる。
本開示で用いる原料樹脂は環状オレフィン樹脂及びエラストマーを含む限り、特に限定されず、製造するフィルムの用途に応じて選択すればよい。
環状オレフィン樹脂は、環状オレフィン構造を有する(共)重合体樹脂であり、環状オレフィン構造を有する重合体樹脂の例としては、(1)ノルボルネン系重合体、(2)単環の環状オレフィンの重合体、(3)環状共役ジエンの重合体、(4)ビニル脂環式炭化水素重合体、及び(1)〜(4)の水素化物などが挙げられる。
なお、本開示におけるノルボルネン系重合体とは、ノルボルネン構造を有する構成単位を含む単独重合体、及び共重合体を含む意味で用いられ、ノルボルネン構造は、開環であってもよい。
例えば、環状オレフィン構造を有する重合体樹脂としては、下記一般式(II)で表される構成単位を少なくとも1種以上含む付加(共)重合体環状ポリオレフィン及び必要に応じ、一般式(I)で表される構成単位の少なくとも1種以上を更に含んでなる付加共重合体環状ポリオレフィンが挙げられる。
また、環状オレフィン構造を有する重合体樹脂としては、一般式(III)で表される環状の構成単位を少なくとも1種含む開環(共)重合体も好適に使用することができる。
分極性の大きい官能基とは、電気陰性度の異なる2種以上の原子を含み、双極子モーメントを有する官能基を意味する。分極性の大きい官能基としては、具体的には例えば、カルボキシ基、カルボニル基、エポキシ基、エーテル基、ヒドロキシ基、アミノ基、イミノ基、シアノ基、アミド基、イミド基、エステル基、スルホン基等を挙げることができる。
ノルボルネン系付加(共)重合体は、市販品を用いてもよい。ノルボルネン系付加(共)重合体は、三井化学(株)よりアペル(登録商標)の商品名で市販されており、ガラス転移温度(Tg)の異なる、例えばAPL8008T(Tg:70℃)、APL6013T(Tg:125℃)、APL6015T(Tg:145℃)などのグレードがある。ポリプラスチック(株)よりTOPAS8007、同6013、同6015などのノルボルネン系付加(共)重合体がペレットとして市販されている。更に、Ferrania社よりノルボルネン系付加(共)重合体として、Appear3000が市販されている。
本開示に係る製造方法において用いるノルボルネン系重合体としては、上記一般式(III)で表される環状の構成単位を含む重合体が好ましく、一般式(III)で表される環状の構成単位において、R5及びR6は水素原子又は−CH3が好ましく、X3、及びY3は水素原子、−Cl又は−COOCH3が好ましく、その他の基は適宜選択される。
ノルボルネン系樹脂は、JSR(株)からアートン(Arton:登録商標)GあるいはアートンFという商品名で市販されており、日本ゼオン(株)からゼオノア(Zeonor:登録商標)ZF14、ZF16、ゼオネックス(Zeonex:登録商標)250またはゼオネックス280という商品名で市販されており、これらを使用することができる。
原料樹脂に含まれるエラストマーとしては、特に限定されないが、例えば、スチレン系熱可塑性エラストマー、オレフィン系エラストマー、ウレタン系エラストマー、ポリエステル系エラストマー、ポリアミド系エラストマー、アクリル系エラストマー、シリコーン系エラストマーなどが挙げられ、スチレン系熱可塑性エラストマー、又は、オレフィン系エラストマー、が好ましく、スチレン系熱可塑性エラストマーであることがより好ましい。
本開示において、エラストマーとは、常温(25℃)でゴム弾性を示す高分子化合物をいう。
スチレン系熱可塑性エラストマーとしては、共重合体のユニットとしてスチレン化合物に由来する構成単位を含む限りにおいて特に限定されず、従来公知のものを使用することができる。
従来公知のスチレン系熱可塑性エラストマーとしては、例えば、SIBS(スチレン−イソブチレン−スチレン共重合体)、SEBS(スチレン−エチレン−ブチレン−スチレン共重合体)、SEPS(スチレン−プロピレン−スチレン共重合体)、SEEPS(水素添加スチレン−イソプレン・ブタジエン−スチレン共重合体)、MBS(メタクリル酸メチル−ブタジエン−スチレン共重合体)などが挙げられる。また、これらのスチレン系熱可塑性エラストマーは共役ジエン成分の二重結合の少なくとも一部に水素添加されていてもよい。
オレフィン系エラストマーとしては、共重合体のユニットとしてオレフィン化合物に由来する構成単位を含む限りにおいて特に限定されず、従来公知のものを使用することができる。
例えば、エチレン、プロピレン、1−ブテン、1−ヘキセン、4−メチル−ペンテン等の炭素数2〜20のα−オレフィンの共重合体が好ましく、エチレン−プロピレン共重合体(EPR)、エチレン−プロピレン−ジエン共重合体(EPDM)等が挙げられ、また、ジシクロペンタジエン、1,4−ヘキサジエン、ブタジエン、イソプレンなどの炭素数2〜20の非共役ジエンとα−オレフィン共重合体などが挙げられる。また、ブタジエン−アクリロニトリル共重合体にメタクリル酸を共重合したカルボキシ変性NBR(アクリロニトリルブタジエンゴム)が挙げられる。具体的には、エチレン・α−オレフィン共重合体ゴム、エチレン・α−オレフィン・非共役ジエン共重合体ゴム、プロピレン・α−オレフィン共重合体ゴム、ブテン・α−オレフィン共重合体ゴムなどが挙げられる。
環状オレフィン樹脂フィルムのガラス転移温度をTg℃とした場合に、Tg+50℃、荷重49N(5kgfに相当する)におけるエラストマーのMFRは、異物の発生を抑制する観点から、0.3cm3/10min以上9.0cm3/10min未満であり、2.0cm3/10min以上7.5cm3/10min以下であることが好ましい。
上記エラストマーのMFRは、例えば実施例に記載の方法により測定することができる。実施例においては、メチルイソブチルケトンを使用しているが、使用する溶剤は環状オレフィン樹脂及びエラストマーの種類に応じて選択すればよい。
上記環状オレフィン樹脂フィルムのMFRは、実施例に記載の方法により測定することができる。
環状オレフィン樹脂にエラストマーを加える方法としては、溶融製膜時、両者をそのまま押出機に投入し、押出機中で溶融混合してもよいし、環状オレフィン樹脂とエラストマーとを、予め混合して任意のエラストマー濃度を有するマスターペレット化し、溶融製膜時に環状オレフィン樹脂とマスターペレットを押出機に投入してもよい。
マスターペレット化を行うにあたり環状オレフィン樹脂は事前に乾燥を行うことが好ましい。また、エラストマーも事前に乾燥を行うことが好ましい。環状オレフィン樹脂又はエラストマーの乾燥を行う場合、乾燥方法、乾燥条件は特に限定されない。乾燥方法としては、例えば、加熱炉内にて80℃〜110℃、好ましくは90℃前後の温度条件で、加熱時間8時間以上、好ましくは8時間〜12時間加熱する方法等が例示されるが、この限りではない。樹脂を乾燥する際の加熱温度及び加熱時間は、環状オレフィン樹脂又はエラストマーのガラス転移温度Tg及び融点などの少なくともいずれかを考慮して選択すればよい。
環状オレフィン樹脂とエラストマーのマスターペレット化に際し、例えばベント式押出機を用いることで、上記乾燥を省略することもできる。
マスターペレット化におけるペレットの大きさは、例えば断面積が1mm2〜300mm2、長さが1mm〜30mmであることが好ましく、より好ましくは断面積が2mm2〜100mm2、長さが1.5mm〜10mmである。
上記添加剤は、環状オレフィン樹脂及び/又はエラストマーを含むマスターペレット中に混合してもよいし、添加剤が油状物等、流動性を有する場合には、そのまま、押出し機に投入し、押出し機中で環状オレフィン樹脂及びエラストマーと混合すればよい。
添加剤をマスターペレット中に混合する方法としては、国際公開第2017/126572号の段落0043〜0047等を参照することができる。
原料樹脂をホッパー12に投入し、シリンダー44の供給口52からシリンダー44内に供給する。ホッパー12に投入する原料樹脂は、原料樹脂のペレットであってもよく、原料樹脂と添加剤とを含むペレットであってもよく、フレーク状の原料樹脂であってもよい。
シリンダー44に供給する原料樹脂の熱酸化を抑制する観点から、供給口52における酸素濃度は低いことが好ましく、具体的には体積基準で0.1%以下であることが好ましい。供給口52における酸素濃度を低くする方法としては、原料樹脂を、真空ホッパーを通じて供給口52からシリンダー44内に供給する方法、シリンダー44の供給口52に窒素ガスを供給する方法などが挙げられる。なお、供給口52における酸素濃度は、供給口52に配管(図示せず)を設けて酸素濃度計(図示せず)を接続することによって測定することができる。
原料樹脂のガラス転移温度をTg(℃)とした場合に、供給口52からシリンダー44内に供給する原料樹脂の温度が、Tg−90℃以上、Tg+10℃以下であることが好ましく、Tg−80℃以上、Tg−10℃以下に制御することがより好ましい。供給口52からシリンダー44内に供給する原料樹脂の温度を上記の好ましい範囲に制御する方法としては、ホッパーに投入するペレットを予め加熱しておく方法、加熱手段を備えたホッパーを用いる方法、ホッパーとは別に供給口付近に加熱手段を設ける方法などが挙げられる。
供給口52からシリンダー44内に供給された原料樹脂は、スクリュ50の回転により、供給部Aにおいて予熱されながら押出口54に向けて輸送される。
本開示における供給部樹脂輸送効率の算出式において、Wは、シリンダー内の供給部におけるスクリュ50のフライト間隔(mm)を示している。スクリュフライト間隔Wは、供給部樹脂輸送効率を0.75以上1.0以下にして溶融押出しを実施する観点から、10mm〜300mmが好ましく、20mm〜250mmがより好ましい。
本開示における供給部樹脂輸送効率の算出式において、Nは、スクリュ回転数(rpm:回転/分)を示している。本開示に係る環状オレフィン樹脂フィルムの製造方法では、供給部において原料樹脂が密な状態でスクリュを回転させることになるため、通常は、高いトルクであり、かつ、比較的低速でスクリュを回転させることになる。かかる観点から、本開示に係る製造方法におけるスクリュ回転数(rpm)は、3rpm〜150rpmが好ましく、5rpm〜100rpmがより好ましい。
一般的に、シリンダー44が高温であれば、シリンダー44に対する樹脂の摩擦力が高くなり、スクリュ50が低温であれば、スクリュ50に対する樹脂の摩擦力が低くなり、摩擦力差が生じて樹脂を圧縮部B側に送り易くなるという関係となる。原料樹脂のガラス転移温度をTg(℃)とした場合に、スクリュ50の温度をTgよりも高温にして供給部Aで原料樹脂を軟化させる温度に設定すると、スクリュ50に対する樹脂の摩擦力とシリンダー44に対する樹脂の摩擦力の差が小さくなり、樹脂を溶融させる圧縮部Bに進み難くなる可能性がある。かかる観点から、供給部Aにおけるスクリュの温度をTg−80℃以上Tg℃以下に制御することが好ましく、Tg−70℃以上Tg−10℃以下に制御することがより好ましい。例えば、スクリュ軸の内部に熱媒体を循環供給する構造を有するスクリュを用いることでスクリュの温度を高精度に制御することができる。
本開示における供給部樹脂輸送効率の算出式において、圧縮比は、「供給部におけるスクリュフライト1ピッチあたりの容積/計量部におけるスクリュフライト1ピッチあたりの容積」を示している。圧縮比は、供給部Aのスクリュ軸の外径d1、計量部Cのスクリュ軸の外径d2、供給部Aの溝深さHf、及び計量部Cの溝深さHmを使用して算出される。
圧縮比は、上記観点及び供給部樹脂輸送効率を0.75以上1.0以下にして溶融押出しを実施する観点から、1.5〜4.0が好ましく、2.0〜3.5がより好ましい。なお、圧縮比は、シリンダー44の内径D、供給部及び計量部におけるスクリュ軸の外径d1、d2、スクリュ50のフライト間隔W、及びフライト角Ψの少なくともいずれかを調整することによって調整することができる。
押出温度は200℃〜300℃に設定されることが好ましい。
押出機内の設定温度は、全領域が同じ温度でもよく、領域により異なる温度分布としてもよい。領域により異なる温度分布とすることが好ましく、なかでも、押出機において既述の供給部Aの温度を圧縮部Bの温度より高くすることがより好ましい。
かかる観点から、L/Dは20〜70の範囲が好ましく、より好ましくは22〜60の範囲であり、さらに好ましくは24〜50の範囲である。
フィルムの厚み精度を向上させるために、押出機14から押出される溶融樹脂の吐出量の変動を低く抑えることが重要である。吐出量の変動をより低減させるという観点からは、押出機14とダイ20との間にギアポンプ16を設けて、ギアポンプ16から一定量の溶融樹脂を供給することが好ましい。
ギアポンプは、ドライブギアとドリブンギアとからなる一対のギアが互いに噛み合った状態で収容され、ドライブギアを駆動して両ギアを噛み合い回転させることにより、ハウジングに形成されている吸引口から溶融状態の樹脂をキャビティ内に吸引し、同じくハウジングに形成されている吐出口から樹脂を一定量吐出する。押出機の先端部分の樹脂圧力が若干の変動があっても、ギアポンプを用いることにより、変動を吸収し、製膜装置下流の樹脂圧力の変動は非常に小さくなり、厚み変動が改善される。ギアポンプを用いることにより、ダイ部分の樹脂圧力の変動幅を±1%以内にすることが可能である。
より高い精度で異物の混入を防ぐために、ギアポンプ16通過後にフィルター18を設けることが好ましい。フィルター18としては、いわゆるリーフ型ディスクフィルターを組み込んだ濾過装置が好ましい。押出機から吐出される原料樹脂の濾過は、濾過部を1カ所設けて行う濾過であってもよく、また、濾過部を複数カ所設けて行う多段濾過でもよい。フィルター濾材の濾過精度は高い方が好ましい。しかし、濾材の耐圧を考慮したり、濾材の目詰まりによる濾圧上昇を抑制したりするという観点から、濾過精度は15μm〜3μmが好ましく、10μm〜3μmがより好ましい。特に最終的に異物濾過を行うリーフ型ディスクフィルター装置を使用する場合には、品質の上で濾過精度の高い濾材を使用することが好ましく、耐圧、フィルター寿命の適性を確保するために、濾過部に装填する濾材の枚数にて耐圧、フィルターの寿命等を調整することが可能である。
濾材の構成としては、線材を編んで形成された濾材の他に、例えば金属長繊維あるいは金属粉末を焼結して形成する焼結濾材が使用でき、濾過精度、フィルター寿命の点から焼結濾材が好ましい。
押出機14、ギアポンプ16及びフィルター18を経てダイ20に連続的に送られた溶融樹脂(メルト)は、ダイ20からフィルム状に溶融押出しされる。
ダイ20の直前に樹脂温度の均一性向上のためのスタティックミキサーを入れてもよい。
ダイ20のスリット間隔(リップクリアランス)は、一般的に、フィルム厚みの1.0〜5.0倍が好ましく、より好ましくは1.2〜3倍、さらに好ましくは1.3〜2倍である。リップクリアランスがフィルム厚みの1.0倍以上であれば、製膜により面状の良好なフィルムが得られ易い。また、リップクリアランスがフィルム厚みの5.0倍以下であればフィルムの厚み精度を向上させることができる。
また、フィルムの均一性をより向上するために、ダイの温度ムラや幅方向の流速ムラをできるだけ少なくし得る諸条件に調整することが好ましい。また、下流のフィルムの厚みを計測して、厚み偏差を計算し、その結果をダイの厚み調整にフィードバックさせる自動厚み調整ダイを用いることも長期連続生産の厚み変動の低減に有効である。
上記条件にて、ダイよりフィルム状に押し出された溶融樹脂をキャスティングロール上において冷却固化し、環状オレフィン樹脂フィルムを得る。なお、溶融樹脂がキャスティングロールに接触する前に、溶融押出されたフィルムを遠赤外線ヒーターで加熱することにより、ドラム上でレベリング効果が発現して、溶融押出されたフィルムの表面がより均一となり、得られるフィルムの膜厚分布を小さくし、ダイスジの発生を抑制することができる。
上記密着性の向上は、後述する狭圧する工程における狭圧により行われることも好ましい。
本開示に係る環状オレフィン樹脂フィルムの製造方法は、得られる環状オレフィンフィルムの表面平滑性の観点から、フィルム状に溶融押出しする工程により得られた溶融樹脂を、平滑な1対のロールの間隙に形成された狭圧部に導入し、狭圧する工程を更に含むことが好ましい。
狭圧する工程は、平滑な1対のロールとして、上述のキャスティングロールと、タッチロールとを用いて行うことができる(タッチロール法)。
タッチロール法は、ダイから吐出された高温の溶融樹脂を、キャスティングロールとキャスティングロール上に配置されたタッチロールとの間で挟み込んで、冷却とフィルム表面の整形、即ち、フィルム表面を平滑にすることを行う方法である。本開示において用いられるタッチロールは、通常の剛性の高いロールではなく、弾性を有するロールが好ましい。
吐出された樹脂の冷却に複数のキャスティングロールを用いる場合、タッチロールは最上流側(ダイに近い方)の最初のキャスティングロールにタッチさせる位置に配置することが好ましい。
キャスティングロールを複数用いる場合、隣接するキャスティングロールの間隔は、面間で0.3mm〜300mmが好ましく、より好ましくは、1mm〜100mm、さらに好ましくは3mm〜30mmである。
また、キャスティングロールの最上流側のライン速度は20m/分以上70m/分以下とするのが好ましい。
冷却されたフィルム(未延伸フィルム)をキャスティングロールから剥ぎ取った後、ニップロール(不図示)を経て巻き取る。
製膜したフィルムは、目的に応じて延伸を行うことができる。
延伸を行う場合、製膜したフィルムは、そのまま延伸するオンライン延伸を施してもよく、一旦巻き取った後、再度送り出して延伸するオフライン延伸を施してもよい。
さらに、延伸と組み合わせて、後述の緩和処理をおこなってもよい。これらは例えば以下の組合せで実施できる。
得られた樹脂フィルムの延伸後に緩和処理を行うことで樹脂フィルムの寸法安定性を改良できる。緩和処理は延伸フィルムの縦方向及び横方向の少なくともいずれかの寸法を、例えば、1%〜8%程度緩和した状態で、熱固定する熱緩和処理が好ましい。熱緩和処理における温度は、環状オレフィン樹脂フィルムに用いられる環状オレフィン樹脂の種類により適宜選択されるが、一般的には、130℃〜240℃が好ましい。
熱緩和は、縦延伸後、横延伸後のいずれか、あるいは両方で行うことが好ましく、より好ましくは横延伸後である。緩和処理は環状オレフィン樹脂フィルムの延伸後に連続してオンラインで行ってもよく、延伸後、巻き取った環状オレフィン樹脂フィルムに対し、オフラインで行ってもよい。
本開示に係る製造方法により製造される環状オレフィン樹脂フィルムは、異物の発生が抑制され、光学特性が良好であり、かつ、耐熱性及び衝撃強度に優れるため、フィルム単独で光学フィルムとして使用してもよい。また、偏光板と組み合わせて使用してもよく、液晶層、屈折率を制御した層(低反射層)、ハードコート層等の機能層を設けて使用してもよく、得られた環状オレフィン樹脂フィルムの応用範囲は広い。
本開示に係る環状オレフィン樹脂フィルムは、環状オレフィン樹脂及びエラストマーを含み、上記環状オレフィン樹脂フィルムの厚み100μmあたり、最長径が30μm以上の異物数が0.3個/cm2以下であり、かつ、最長径が5μm以上30μm未満の異物数が100個/cm2以下であり、上記環状オレフィン樹脂フィルムのガラス転移温度をTg℃とした場合に、Tg+50℃、荷重49Nにおける上記エラストマーのMFRが0.3cm3/10min以上9.0cm3/10min未満である。
本開示に係る環状オレフィン樹脂フィルムは、本開示に係る製造方法により製造することができ、本開示に係る製造方法により製造されたものであることが好ましい。
本開示に係る環状オレフィン樹脂フィルムに含まれる、環状オレフィン樹脂及びエラストマーの種類、MFR等の物性及び上記物性の関係は、本開示に係る製造方法における環状オレフィン樹脂及びエラストマーと同義であり、好ましい態様も同様である。
本開示に係る環状オレフィン樹脂フィルムにおける上記エラストマーの含有量は、環状オレフィン樹脂フィルムの全質量に対し、1質量%以上20質量%未満であることが好ましく、2質量%以上15質量%以下であることがより好ましい。
上記含有量は、後述する実施例における方法により測定することができる。
本開示に係る環状オレフィン樹脂フィルムにおける上記エラストマーの平均粒径は、100nm以上1,000nm未満であることが好ましく、100nm以上500nm未満であることがより好ましい。
上記平均粒径は、後述する実施例における方法により測定することができる。
本開示に係る環状オレフィン樹脂フィルムは、厚み100μmあたり、最長径が30μm以上の異物数が0.3個/cm2以下であり、かつ、最長径が5μm以上30μm未満の異物数が100個/cm2以下である。
上記最長径が30μm以上の異物数は0.2個/cm2以下であることが好ましく、0.1個/cm2以下であることがより好ましい。
また、上記最長径が5μm以上30μm未満の異物数は、50個/cm2以下であることが好ましく、30個/cm2以下であることがより好ましい。
本開示に係る環状オレフィン樹脂フィルムに含まれる異物の数及び大きさは、後述する実施例における方法により測定することができる。
本開示に係る複合フィルムは、本開示に係る環状オレフィン樹脂フィルムを有する。
本開示に係る複合フィルムは、偏光版をさらに有していてもよいし、液晶層、屈折率を制御した層(例えば、低反射層)、ハードコート層等の機能層をさらに有していてもよい。
本開示に係る複合フィルムは、例えば、上述の多層製膜装置を用いて製造されてもよいし、他の公知の方法により製造されてもよい。
実施例および比較例では、基本的に下記の手順に従い環状オレフィン樹脂フィルムを製造した。ただし、各例では、スクリュのスクリュフライト間隔W、供給部溝深さHf、押出機のシリンダー内径D、圧縮比、及びQ/Nを、それぞれ別表に示すように変更して供給部樹脂輸送効率を調整した。
表1中比較例3のQ及びNとしては、装置の設定値を記載した。実際には、樹脂詰まりのため、押出不能であった。
また、供給部樹脂輸送効率の計算に用いる原料樹脂の密度ρとしては、表2に記載の「フィルム全体の比重」の値を使用した。
表2のマトリックス材料の欄に記載した環状オレフィン樹脂を、100℃で5時間予備乾燥した。
表2のマトリックス材料の欄に記載したエラストマーを、80℃で12時間予備乾燥した。
押出機に、表2のマトリックス材料の欄に記載した環状オレフィン樹脂と表2のマトリックス材料の欄に記載したエラストマーのペレットを、エラストマーが30質量%となるような比で投入し、285℃で溶融押出し、マスターペレットを得た。
環状オレフィン樹脂と、上記の方法で得たマスターペレットとを、100℃で5時間予備乾燥した。
予備乾燥後、押出機に設けたホッパーに、得られる環状オレフィン樹脂フィルムにおけるエラストマー濃度が表1に記載の濃度となるように環状オレフィン樹脂とマスターペレットを投入し、押出機により285℃で溶融した。なお、上記温度は、圧縮部以降のシリンダーの温度である。
押出機から押出され、配管を通じてギアポンプに輸送された溶融樹脂(メルト)は、さらにギアポンプから送り出され、濾過精度5μmのリーフ型ディスクフィルターにて濾過された。
濾過後、スリット間隔1.0mm、285℃のコートハンガーダイから、137℃に設定したキャスティングロール1(CR1)上にメルト(溶融樹脂)を押出し、これにタッチロール(金属製、133℃に設定)を接触させた。次いで、キャスティングロール2(CR2)、キャスティングロール3(CR3)を通過させた後、任意の厚みのフィルムを得た。
表1中の「タッチロール有無」の欄に「なし」と記載された例については、上記タッチロールを使用しなかった。
上記で得られた環状オレフィン樹脂フィルムに対して、下記の測定、評価を行った。
得られたフィルムの厚み100μmあたりの異物数について、(株)ニコン社製の微分干渉顕微鏡(200倍)を用い、フィルムのセンター部分を10cm×10cmの範囲で測定を行った。測定では、最長径が30μm以上の異物数と5μm以上30μm未満の異物の数をそれぞれ記録し、これらの値に、100μmをフィルムの厚みで除した値を、記録した異物数に乗した値を、異物数とした。
測定結果は表2に記載した。
得られたフィルムから、下記の方法によりエラストマー分を抽出し、エラストマーのMFR(メルトフローレート)の測定を行った。MFRの値は、JIS K 7210(2014)に準拠し、温度は下記の方法により測定されたTg+50℃、荷重は49N(5kgf)で測定を行った。
フィルムからのエラストマー分の抽出は、下記の方法により行った。得られたフィルムのセンター部分を10cm×10cm、複数枚サンプリングし、環状オレフィン樹脂は溶解するがエラストマーは溶解しない溶媒であるメチルイソブチルケトン(MIBK)に浸漬する。この時、溶媒量は処理するフィルムの1,000倍以上の量とする。溶け残って沈殿したエラストマーを濾過により収集したものを、常温乾燥して溶媒分を取り除き、単体のエラストマー分を得る。
上記の方法によりエラストマー分を抽出せずに、得られた環状オレフィン樹脂フィルムのMFR(メルトフローレート)の測定を行った。MFRの値は、JIS K 7210(2014)に準拠し、温度は下記の方法により測定されたTg+50℃、荷重は49N(5kgf)で測定を行った。
得られたフィルムのセンター部分をサンプリングし、DSC(示差走査熱量計、(株)島津製作所製DSC−60A)によりガラス転移温度の測定を行った。
得られたフィルムのセンター部分を10cm×10cmサンプリングし、その質量を測定した。その後、サンプリングしたフィルムより、上記の方法でエラストマー分を抽出し、その質量を測定した。エラストマー分の質量をフィルムの質量で除し、100を乗じた値を、エラストマーの濃度と定義した。測定結果は表2に記載した。
フィルム中に分散したエラストマーの観察には、走査型電子顕微鏡を用いた。サンプルの異なる部位の10箇所において、フィルムの幅方向(フィルム面上においてフィルムの搬送方向に対して垂直な方向)と平行で、かつフィルム面に垂直な割断面を観察した。観察は100〜10,000倍の適切な倍率で行い、フィルムの全厚みの幅におけるエラストマー粒子の分散状態が確認できるよう、撮影した。ランダムに選んだ200個のエラストマー粒子について、各粒子の外周をトレースし、画像解析装置にてこれらのトレース像から粒子の円相当径を測定し、算術平均値を求め、これをエラストマーの平均粒径と定義した。円相当径とは、上記トレース像の面積と等しい円の直径をいう。測定結果は表2に記載した。
フィルムの表面粗さRaは、JIS B 0601(2013)に従い、触針式粗さ計を用いて測定することができる。Raの測定は、フィルムのセンター10cm×10cm内の、ランダムに選んだ5箇所の測定を行い、算術平均値として求めた。得られたRaについて、下記指標に基づき評価した。Raの値が小さいほど、環状オレフィン樹脂の表面平滑性に優れるといえる。評価結果は表2に記載した。
A:Raが、5nm以上15nm未満
B:Raが、15nm以上20nm未満
C:Raが、20nm以上50nm未満
D:Raが、50nm以上
得られたフィルムの衝撃強度を、フィルムインパクトテスタ((株)東洋精機製作所製)を用いて測定した。測定された衝撃強度について、下記指標に基づき評価した。評価結果は表2に記載した。
A:衝撃強度が、1.5N・m以上
B:衝撃強度が、1.2N・m以上1.5N・m未満
C:衝撃強度が、0.8N・m以上1.2N・m未満
D:衝撃強度が、0.8N・m未満
COP:環状オレフィン樹脂、JSR株式会社製 ARTON(登録商標)、ガラス転移温度Tg:151℃
SEBS:スチレン−エチレン−ブチレン−スチレン共重合体、旭化成製タフテック
MBS:メタクリル酸メチル−ブタジエン−スチレン共重合体、デンカ製THポリマー
TPO:オレフィン系エラストマー、JSR製EXCELINK
10 製膜装置
12 ホッパー
14 押出機
16 ギアポンプ
18 フィルター
20 ダイ
22、24、26 冷却ロール
28 接触ロール
40 配管
44 シリンダー
46 スクリュ軸
48 フライト(スクリュフライト)
50 スクリュ
52 供給口
54 押出口
100 原料樹脂
Hf 供給部Aの溝深さ
Hm 計量部Cの溝深さ
d1 供給部Aのスクリュ軸の外径
d2 計量部Cのスクリュ軸の外径
A 供給部
B 圧縮部
C 計量部
D シリンダーの内径
L シリンダー長さ
W 供給部におけるスクリュフライト間隔
Ψ 供給部におけるスクリュフライト角
本明細書に記載された全ての文献、特許出願、および技術規格は、個々の文献、特許出願、および技術規格が参照により取り込まれることが具体的かつ個々に記された場合と同程度に、本明細書中に参照により取り込まれる。
Claims (10)
- 環状オレフィン樹脂及びエラストマーを含む原料樹脂が供給される供給口及び前記原料樹脂が溶融した溶融樹脂が押出される押出口を有するシリンダーと、
スクリュ軸及びスクリュ軸の周囲に螺旋状に配置されたフライトを有し、
前記シリンダー内で回転するスクリュと、を備え、
前記シリンダー内に、前記スクリュ軸に沿って前記供給口の側から、供給部、圧縮部及び計量部を順に有する押出機を用い、
下記式で算出される供給部樹脂輸送効率が、0.75≦供給部樹脂輸送効率≦1.0を満たす条件で、前記原料樹脂の供給及び溶融を行い、
前記押出口から押出された前記溶融樹脂をダイからフィルム状に溶融押出しする工程を有し、
得られる環状オレフィン樹脂フィルムのガラス転移温度をTg℃とした場合に、Tg+50℃、荷重49Nにおける前記エラストマーのメルトフローレートが0.3cm3/10min以上9.0cm3/10min未満であり、
前記Tg+50℃、荷重49Nにおける前記エラストマーのメルトフローレートに対する、前記Tg+50℃、荷重49Nにおける得られる環状オレフィン樹脂フィルムのメルトフローレートの割合が、80%以上120%以下である、
環状オレフィン樹脂フィルムの製造方法。
W:供給部におけるスクリュフライト間隔(mm)
Hf:供給部における溝深さ(mm)
D:シリンダーの内径(mm)
Ψ:供給部におけるスクリュフライト角(°)
Q:溶融樹脂の押出量(kg/h)
ρ:原料樹脂の比重(g/cm3)
N:1分間当たりのスクリュ回転数(rpm)
圧縮比:供給部におけるスクリュフライト1ピッチあたりの容積/計量部におけるスクリュフライト1ピッチあたりの容積 - 得られる環状オレフィン樹脂フィルムに含まれる前記エラストマーの濃度が、得られる環状オレフィン樹脂フィルムの全質量に対して1質量%以上20質量%未満である、請求項1に記載の環状オレフィン樹脂フィルムの製造方法。
- 前記エラストマーが、スチレン系熱可塑性エラストマーである、請求項1又は請求項2に記載の環状オレフィン樹脂フィルムの製造方法。
- フィルム状に溶融押出しする工程により得られた溶融樹脂を、平滑な1対のロールの間隙に形成された狭圧部に導入し、狭圧する工程を更に含む、請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の環状オレフィン樹脂フィルムの製造方法。
- 環状オレフィン樹脂フィルムであって、
環状オレフィン樹脂及びエラストマーを含み、
前記環状オレフィン樹脂フィルムの厚み100μmあたり、最長径が30μm以上の異物数が0.3個/cm2以下であり、かつ、最長径が5μm以上30μm未満の異物数が100個/cm2以下であり、
前記環状オレフィン樹脂フィルムのガラス転移温度をTg℃とした場合に、Tg+50℃、荷重49Nにおける前記エラストマーのメルトフローレートが0.3cm3/10min以上9.0cm3/10min未満であり、
前記Tg+50℃、荷重49Nにおける前記エラストマーのメルトフローレートに対する、前記Tg+50℃、荷重49Nにおける環状オレフィン樹脂フィルムのメルトフローレートの割合が、80%以上120%以下である、
環状オレフィン樹脂フィルム。 - 前記エラストマーの含有量が、環状オレフィン樹脂フィルムの全質量に対し、1質量%以上20質量%未満である、請求項5に記載の環状オレフィン樹脂フィルム。
- 前記エラストマーが、スチレン系熱可塑性エラストマーである、請求項5又は請求項6に記載の環状オレフィン樹脂フィルム。
- 前記エラストマーの平均粒径が、100nm以上1000nm未満である、請求項5〜請求項7のいずれか1項に記載の環状オレフィン樹脂フィルム。
- 前記Tg℃が、130℃以上170℃未満である、請求項5〜請求項8のいずれか1項に記載の環状オレフィン樹脂フィルム。
- 請求項5〜請求項9のいずれか1項に記載の環状オレフィン樹脂フィルムを有する複合フィルム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018029132 | 2018-02-21 | ||
JP2018029132 | 2018-02-21 | ||
PCT/JP2019/005352 WO2019163637A1 (ja) | 2018-02-21 | 2019-02-14 | 環状オレフィン樹脂フィルムの製造方法、環状オレフィン樹脂フィルム、複合フィルム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2019163637A1 JPWO2019163637A1 (ja) | 2020-12-03 |
JP6910530B2 true JP6910530B2 (ja) | 2021-07-28 |
Family
ID=67687284
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020501715A Active JP6910530B2 (ja) | 2018-02-21 | 2019-02-14 | 環状オレフィン樹脂フィルムの製造方法、環状オレフィン樹脂フィルム、複合フィルム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6910530B2 (ja) |
KR (1) | KR102361868B1 (ja) |
CN (1) | CN111727111B (ja) |
TW (1) | TWI801503B (ja) |
WO (1) | WO2019163637A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020066350A1 (ja) * | 2018-09-28 | 2020-04-02 | 富士フイルム株式会社 | ポリマーフィルム、及び表示装置 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1548063A4 (en) * | 2002-10-03 | 2008-10-08 | Sekisui Chemical Co Ltd | THERMOPLASTIC SATURATED RESIN NORBORN BASE FILM AND METHOD FOR PRODUCING THE THERMOPLASTIC SATURATED RESIN OF NORBORN BASE-BASED FILM |
CN1285668C (zh) * | 2002-10-03 | 2006-11-22 | 积水化学工业株式会社 | 热塑性饱和降冰片烯类树脂膜及其制造方法 |
TWI387526B (zh) * | 2006-06-06 | 2013-03-01 | Fujifilm Corp | 熱可塑性樹脂薄膜及其製法、以及偏光板、光學補償薄膜、抗反射薄膜與液晶顯示裝置 |
JP2009090653A (ja) * | 2007-09-21 | 2009-04-30 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 熱可塑性樹脂製光学フィルムの製造方法 |
TW201213128A (en) * | 2010-07-05 | 2012-04-01 | Sumitomo Chemical Co | Laminate and process for preparing the same |
JP2015101682A (ja) * | 2013-11-26 | 2015-06-04 | デクセリアルズ株式会社 | 環状オレフィン系樹脂組成物フィルム |
JP6525515B2 (ja) * | 2014-06-25 | 2019-06-05 | デクセリアルズ株式会社 | 環状オレフィン系樹脂組成物フィルム |
KR102511899B1 (ko) * | 2015-03-13 | 2023-03-20 | 미쯔비시 케미컬 주식회사 | 광학 필름 및 그 제조 방법 |
WO2017126572A1 (ja) * | 2016-01-22 | 2017-07-27 | 富士フイルム株式会社 | 熱可塑性樹脂フィルムの製造方法及び環状オレフィン樹脂フィルム |
-
2019
- 2019-02-14 KR KR1020207023512A patent/KR102361868B1/ko active IP Right Grant
- 2019-02-14 WO PCT/JP2019/005352 patent/WO2019163637A1/ja active Application Filing
- 2019-02-14 CN CN201980013660.4A patent/CN111727111B/zh active Active
- 2019-02-14 JP JP2020501715A patent/JP6910530B2/ja active Active
- 2019-02-18 TW TW108105224A patent/TWI801503B/zh active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20200108463A (ko) | 2020-09-18 |
TW201936736A (zh) | 2019-09-16 |
KR102361868B1 (ko) | 2022-02-14 |
WO2019163637A1 (ja) | 2019-08-29 |
CN111727111A (zh) | 2020-09-29 |
JPWO2019163637A1 (ja) | 2020-12-03 |
CN111727111B (zh) | 2022-08-23 |
TWI801503B (zh) | 2023-05-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6545289B2 (ja) | 熱可塑性樹脂フィルムの製造方法及び環状オレフィン樹脂フィルム | |
JP7443553B2 (ja) | 液晶ポリマーフィルム、フレキシブル銅張積層板及び液晶ポリマーフィルムの製造方法 | |
JP4827949B2 (ja) | 正(+)の波長分散性を有する積層光学フィルム | |
JP2010083142A (ja) | フィルムの製造方法および光学フィルム | |
JP6910530B2 (ja) | 環状オレフィン樹脂フィルムの製造方法、環状オレフィン樹脂フィルム、複合フィルム | |
JP5483804B2 (ja) | シクロオレフィン樹脂フィルム、およびこれらを用いた偏光板、光学補償フィルム、反射防止フィルム、液晶表示装置、ならびに、シクロオレフィン樹脂フィルムの製造方法 | |
TW202231750A (zh) | 液晶聚合物薄膜、高速通訊用基板 | |
JP2008068498A (ja) | セルロースアシレートフィルム及びその製造方法 | |
WO2007138970A1 (ja) | セルロースアシレートフィルム及び飽和ノルボルネン系樹脂フィルム並びにそれらの製造方法 | |
JP7016425B2 (ja) | ポリマーフィルム、及び表示装置 | |
JP6671495B2 (ja) | 熱可塑性樹脂フィルムの製造方法 | |
JP2008272983A (ja) | シクロオレフィン樹脂フィルムの製造方法およびシクロオレフィン樹脂フィルム、ならびに、偏光板、光学補償フィルム、反射防止フィルムおよび液晶表示装置 | |
JP2020163627A (ja) | 光学フィルムの製造方法 | |
JP2008273057A (ja) | シクロオレフィン樹脂フィルム、およびこれらを用いた偏光板、光学補償フィルム、反射防止フィルム、液晶表示装置 | |
JP2008273059A (ja) | シクロオレフィン樹脂フィルムの製造方法、シクロオレフィン樹脂フィルム、該フィルムを用いた偏光板、光学補償フィルム、反射防止フィルム、液晶表示装置 | |
WO2021193186A1 (ja) | ポリマーフィルムおよび通信用基板 | |
WO2018180389A1 (ja) | 熱可塑性樹脂フィルムの製造方法 | |
JP2008274102A (ja) | シクロオレフィン樹脂フィルム、偏光板、光学補償フィルム、反射防止フィルム、液晶表示装置およびシクロオレフィン樹脂フィルムの製造方法 | |
JP2008023981A (ja) | 熱可塑性フィルムの製造方法、熱可塑性フィルム、偏光板、光学補償フィルム、反射防止フィルムおよび液晶表示装置 | |
JP2008163146A (ja) | 環状オレフィン系開環共重合体およびその用途 | |
JP2007083469A (ja) | 光学フィルム、及びその製造方法 | |
JPH0623827A (ja) | ポリカーボネートシートの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200407 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210330 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210528 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210615 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210706 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6910530 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |