JP6907043B2 - 電気接続箱 - Google Patents

電気接続箱 Download PDF

Info

Publication number
JP6907043B2
JP6907043B2 JP2017118924A JP2017118924A JP6907043B2 JP 6907043 B2 JP6907043 B2 JP 6907043B2 JP 2017118924 A JP2017118924 A JP 2017118924A JP 2017118924 A JP2017118924 A JP 2017118924A JP 6907043 B2 JP6907043 B2 JP 6907043B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
maintenance
insertion piece
locked
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017118924A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019004639A (ja
Inventor
孝訓 金森
孝訓 金森
竜也 福永
竜也 福永
刀貢臣 和田
刀貢臣 和田
健史 瀬川
健史 瀬川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2017118924A priority Critical patent/JP6907043B2/ja
Publication of JP2019004639A publication Critical patent/JP2019004639A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6907043B2 publication Critical patent/JP6907043B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Connection Or Junction Boxes (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Description

本発明は、電気接続箱に関する。
例えばヒューズやリレー等の電気部品を表面に着脱可能に装着する車載用の電気接続箱が知られている(特許文献1等参照)。この種の電気接続箱のケースには、複数のヒューズ装着部が集中して形成されるヒューズ交換用のメンテナンス領域が設けられるものがある。このようなケースは、メンテナンス領域に被せられるメンテナンス用カバーを別体で備えている。
例えば、メンテナンス用カバーは、可撓性を有するロック腕(可撓ロック腕)を有する。また、ケースは、メンテナンス用カバーのロック腕に対応する位置にロック爪を有する。そして、メンテナンス用カバーは、ロック腕を撓ませてロック爪に係止させるロック機構を備えることにより、メンテナンス領域に着脱自在に取り付けられる。
特開2009−112078号公報
ところで、従来の電気接続箱では、メンテナンス用カバーを設定するとき、省スペース等の影響で、カバー形状が異形となることがある。この異形のカバーには、例えば平面視L形や平面視T形が挙げられる。しかしながら、これら異形のカバーが2点の可撓ロック腕で固定された場合、ガタつきや浮きが発生してしまうことがある。これに対し、異形のカバーが3点の可撓ロック腕で固定される構造とされた場合、特に狭小な作業スペースでは、メンテナンス時の取り外しが片手で困難となる。
本発明は上記状況に鑑みてなされたもので、その目的は、異形のカバーをがたつきなく保持できるとともに、容易に取り外すことができる電気接続箱を提供することにある。
本発明に係る上記目的は、下記構成により達成される。
(1) メンテナンス部を有するケースと、前記ケースの対向する一対の側壁のそれぞれに形成される被係止部と、前記ケースと別体で形成されて前記メンテナンス部を覆うカバーと、前記カバーに形成され自由端同士を互いに接近方向に移動させて撓めることによりそれぞれの前記被係止部に係止された係止部が前記被係止部から係止解除される一対の可撓ロック腕と、前記カバーに形成され前記接近方向に平行な直線に直交する直交線に沿う方向に突出する差し込み片と、前記ケースに形成され前記メンテナンス部を覆った前記カバーの前記差し込み片が進入する差し込み片進入部と、を備えることを特徴とする電気接続箱。
上記(1)の構成の電気接続箱によれば、先ず、カバーの差し込み片が、ケースの差し込み片進入部に挿入される。そして、差し込み片が差し込み片進入部に挿入されたカバーは、一対の可撓ロック腕のそれぞれに設けた係止部が、ケースの被係止部に係止される。カバーは、これら1つの差し込み片と、一対の係止部との3点でケースに支持される。更に、一対の可撓ロック腕は、自由端同士が相互に接近方向に撓められることにより、被係止部に対する係止部の係止が解除される。
即ち、係止部は、一対の可撓ロック腕の自由端同士が互いに接近方向に移動することにより、被係止部から離れて係止が解除される。一方、差し込み片は、一対の可撓ロック腕の自由端同士の接近方向に平行な直線に直交する直交線に沿う方向に突出している。そこで、可撓ロック腕が弾性変形して係止解除される方向にカバーが移動しても、差し込み片が差し込み片進入部から抜け方向に移動することはない。上記構成の電気接続箱は、一対の可撓ロック腕と差し込み片とで3点支持とされ、可撓ロック腕の係止方向と差し込み片の挿入方向とが特定される。電気接続箱は、この3点支持と、係止方向及び挿入方向の特定により、異形のカバーにおいても保持を確実にしつつ、着脱も容易に(片手で着脱)できる。
(2) 上記(1)に記載の電気接続箱であって、前記カバーが、四角形に形成されたカバー本体部の一辺部から小四角形部を突出させた平面視L字形状に形成され、前記一対の可撓ロック腕が、前記小四角形部が突出する前記一辺部に対して反対側に設けられた他辺部の両端にそれぞれ配置され、前記差し込み片が、前記小四角形部から更に突出して設けられていることを特徴とする電気接続箱。
上記(2)の構成の電気接続箱によれば、小四角形部が突出する一辺部と反対側の他辺部の両端に配置された一対の可撓ロック腕は、他辺部と平行な双方を通る直線上に配置されることになる。そして、差し込み片は、この他辺部と平行な直線に直交する直交線に沿う方向に小四角形部から更に突出する。従って、平面視L字形状のカバーは、出隅部と、この出隅部を挟む両側の先端部と、が3点で支持されるので、がたつきが抑制される。また、カバーは、手指で一対の可撓ロック腕を挟持することにより、係止部を係止解除しながら、カバーを保持して、差し込み片を差し込み片進入部から抜くことができる。
本発明に係る電気接続箱によれば、異形のカバーをがたつきなく保持できるとともに、容易に取り外すことができる。
以上、本発明について簡潔に説明した。更に、以下に説明される発明を実施するための形態(以下、「実施形態」という。)を添付の図面を参照して通読することにより、本発明の詳細は更に明確化されるであろう。
本発明の一実施形態に係る電気接続箱の要部斜視図である。 図1に示したケースからカバーを外した斜視図である。 図1に示したカバーの斜視図である。 図3に示したカバーの一対の可撓ロック腕部分の断面図である。 図3に示した小四角形部から突出する差し込み片の拡大斜視図である。 ケースに係止されたカバーの係止解除前の動作説明図である。 ケースに係止されたカバーの係止解除後の動作説明図である。 差し込み片の抜去後の動作説明図である。
以下、本発明に係る実施形態を図面を参照して説明する。
図1は本発明の一実施形態に係る電気接続箱の要部斜視図である。
本実施形態に係る電気接続箱100は、例えば車両に搭載され、バスバー、リレー、ヒューズ等を内蔵するとともに、これらに接続される回路を集約して収納するものである。この電気接続箱100は、例えばそれぞれが絶縁樹脂製の本体(図示略)と、この本体を覆うアンダーカバー(図示略)と、アッパーカバー11とからなる。このうち本実施形態の電気接続箱100は、特にアッパーカバー11に特徴を有する。
アッパーカバー11は、ケースであるアッパーカバー本体13と、リレーユニット部15と、カバーであるメンテナンス用カバー17と、からなる。アッパーカバー本体13は、上記の図示しない本体に取り付けられる。アッパーカバー本体13は、平面視で正方形に近い四角形で形成される。
なお、本体の下面には、本体の回路と車体側回路とを接続するための電線(図示略)が接続される。上記のアンダーカバーには、この電線を電気接続箱100の外部へ導出するための電線導出口を有する。電線導出口は、電線が導出された後、電気接続箱内部への埃、水の侵入を防止するため塞ぎ構造によって塞がれる。
このようにして組み立てられた電気接続箱100は、車両のエンジンルーム等に取り付けられる。このため、電気接続箱100の例えば本体の外壁面には、電気接続箱100を車体に固定するための取付け用ブラケット等が突設される。
図2は図1に示したアッパーカバー本体13からメンテナンス用カバー17を外した斜視図である。
アッパーカバー本体13は、上面に、メンテナンス部19と、非メンテナンス部21と、を有する。本実施形態では、上面の面積は、メンテナンス部19と非メンテナンス部21とでほぼ二分されるが、これに限定されない。即ち、上面の一部分にメンテナンス部19が設けられ、残りの大部分に非メンテナンス部21が設けられてもよい。
非メンテナンス部21には、複数(例えば4つ)のリレー23(図7参照)が取り付けられる(または挿通されるのみの)ためのリレーソケット25が取り付けられる。この非メンテナンス部21は、複数のリレーソケット25が形成されたリレーユニット部15として構成されている。
メンテナンス部19は、アッパーカバー本体13の上面において、リレーユニット部15が取り付けられた非メンテナンス部21(リレーユニット部15の下方)を除く、その他殆どの部分を占めている。メンテナンス部19には、ヒューズ31を取り付けるためのヒューズソケット(図示略)等が設けられる。これらリレーソケット25やヒューズソケット等の電装部品は、アッパーカバー本体13に設けられたバスバーを介して電気的に接続される。
アッパーカバー本体13のメンテナンス部19には、対向する一対の側壁20,22のそれぞれに、被係止部が形成される。本実施形態において、被係止部は、側壁20の内壁面から突出する楔形突起33とすることができる。この他、被係止部は、側壁22に矩形穴35を穿設した窓枠状に構成してもよい。この場合、被係止部は、窓枠状の上桟部37となる。本実施形態において、一対の側壁20,22に形成される被係止部は、一方が楔形突起33であり、他方が上桟部37となる。
図3は図1に示したメンテナンス用カバー17の斜視図である。
メンテナンス部19は、アッパーカバー本体13と別体で形成されたメンテナンス用カバー17が取り付けられることで覆われる。本実施形態において、メンテナンス用カバー17は、四角形に形成したカバー本体部39の一辺部41から、小四角形部43を突出させた平面視L字形状に形成されている。なお、メンテナンス用カバー17の形状は、これには限定されるものではない。
図4は図3に示したメンテナンス用カバー17の一対の可撓ロック腕部分の断面図である。
メンテナンス用カバー17は、一対の可撓ロック腕45を有する。可撓ロック腕45は、基端がメンテナンス用カバー17に接続され、アッパーカバー本体13(図4の下)側に突出するU字板部47を有する。U字板部47は、先端が自由端となって、メンテナンス用カバー17の上面に表出して配置される。可撓ロック腕45は、U字板部47の自由端が操作部49となる。
なお、一対の可撓ロック腕45は、片方の手指で挟持できる離間距離で離間していることが好ましい。メンテナンス用カバー17は、この離間距離を確保することにより、作業者の片手による着脱作業が可能となる。
この可撓ロック腕45は、アッパーカバー本体13に形成した切欠部51により、アッパーカバー本体13の外側に表出する。可撓ロック腕45は、それぞれのU字板部47の外面側に、楔形の係止部53が突設されている。この係止部53は、アッパーカバー本体13に形成した上記の被係止部(楔形突起33、上桟部37)に係止される。
一対の可撓ロック腕45は、操作部49を互いに接近方向に移動させて撓めることにより、それぞれの被係止部に係止された係止部53が、被係止部から係止解除される。
また、図3に示すように、メンテナンス用カバー17には、差し込み片55が突設される。この差し込み片55は、操作部49の接近方向に平行な直線(一対の可撓ロック腕45を通る直線)57に直交する直交線59に沿う方向に突出する。
図5は図3に示した小四角形部43から突出する差し込み片55の拡大斜視図である。
本実施形態では、一対の可撓ロック腕45が、小四角形部43が突出する一辺部41と反対側の他辺部61の両端に配置される。差し込み片55は、上記のように、直線57に直交する直交線59に沿う方向に突出する。従って、差し込み片55は、小四角形部43から更に突出して設けられている。差し込み片55は、例えば矩形板状に形成することができる。
アッパーカバー本体13には、差し込み片55が挿入される差し込み片進入部63(図2参照)が設けられる。なお、本実施形態において、差し込み片進入部63は、ケースであるアッパーカバー本体13に固定されるリレーユニット部15に形成されている。
次に、上記した構成の作用を説明する。
本実施形態に係る電気接続箱100では、先ず、メンテナンス用カバー17の差し込み片55が、アッパーカバー本体13の差し込み片進入部63に挿入される。そして、差し込み片55が差し込み片進入部63に挿入されたメンテナンス用カバー17は、一対の可撓ロック腕45のそれぞれに設けた係止部53が、アッパーカバー本体13の被係止部(楔形突起33、上桟部37)に係止される。
一対の可撓ロック腕45は、メンテナンス用カバー17がアッパーカバー本体13に向かって押圧されると、それぞれの係止部53が、楔形突起33と上桟部37とに当接する。一対の可撓ロック腕45は、メンテナンス用カバー17が更に閉止方向に移動されると、U字板部47を接近させる方向に弾性変形する。可撓ロック腕45は、メンテナンス用カバー17が閉止されると同時に、係止部53が楔形突起33と上桟部37とを乗り越え、弾性復帰することにより、係止部53が楔形突起33と上桟部37の下面側に係止される。この係止により、メンテナンス用カバー17は、差し込み片55と、一対の可撓ロック腕45とにより3点でアッパーカバー本体13に係止される。
図6はアッパーカバー本体13に係止されたメンテナンス用カバー17の係止解除前の動作説明図である。
更に、一対の可撓ロック腕45は、操作部49同士が相互に接近方向に撓められることにより、被係止部に対する係止部53の係止が解除される。
即ち、係止部53は、係止を外す操作方向が向き合っているので、一対の可撓ロック腕45の操作部49同士が互いに接近方向に移動することにより、片手で係止を解除できる。
図7はアッパーカバー本体13に係止されたメンテナンス用カバー17の係止解除後の動作説明図である。
アッパーカバー本体13に係止されたメンテナンス用カバー17は、一対の可撓ロック腕45の係止が解除された後、一対の可撓ロック腕45を片方の手指で挟持したまま、可撓ロック腕45側が持ち上げられる。このときは、未だ差し込み片55は、差し込み片進入部63に挿入されたままである。
図8は差し込み片55の抜去後の動作説明図である。
メンテナンス用カバー17は、可撓ロック腕45側が所定高さ(他部材と干渉しない高さ)まで持ち上げられた後、差し込み片55が差し込み片進入部63から抜かれる。メンテナンス用カバー17は、差し込み片55が差し込み片進入部63から抜去されることにより、アッパーカバー本体13からの取り外しが完了する。
なお、メンテナンス用カバー17の取り付は、上記の取り外し手順と逆に行われる。即ち、最初に差し込み片55が差し込み片進入部63に挿入される。この後、メンテナンス用カバー17は、可撓ロック腕45側(他辺部61)がアッパーカバー本体13に向かって押圧されることで、一対の可撓ロック腕45が弾性変形されて、被係止部に係止される。
本実施形態に係る電気接続箱100では、差し込み片55が、一対の可撓ロック腕45の操作部49同士の接近方向に平行な直線57に直交する直交線59に沿う方向に突出している。そこで、可撓ロック腕45が弾性変形して係止解除される方向(他辺部61に沿う方向)にメンテナンス用カバー17が移動しても、差し込み片55が差し込み片進入部63から抜け方向に移動することはない。
なお、一対の可撓ロック腕45は、メンテナンス用カバー17が、他辺部61に沿う方向で移動しても、それぞれが被係止部に弾性的に接触しているので、被係止部から容易には外れない(係止解除されない)。
このように、本実施形態に係る電気接続箱100は、一対の可撓ロック腕45と差し込み片55とで3点支持とされ、可撓ロック腕45の係止方向と差し込み片55の挿入方向とが特定される。電気接続箱100は、この3点支持と、係止方向及び挿入方向の特定により、異形のメンテナンス用カバー17においても保持を確実にしつつ、着脱も容易に(片手で着脱)できる。
また、本実施形態の電気接続箱100では、メンテナンス用カバー17が、四角形のカバー本体部39の一辺部41から小四角形部43が突出された平面視L字形状に形成されている。一対の可撓ロック腕45は、小四角形部43が突出する一辺部41と反対側の他辺部61の両端に配置された一対の可撓ロック腕45は、他辺部61と平行な双方を通る直線57上に配置されることになる。そして、差し込み片55は、他辺部61と平行な直線57に直交する直交線59に沿う方向に小四角形部43から更に突出する。
そのため、平面視L字形状のメンテナンス用カバー17は、出隅部65(図3照)と、この出隅部65を挟む両側の先端部67と、先端部69とが3点で支持されるので、がたつきが抑制される。また、メンテナンス用カバー17は、手指で一対の可撓ロック腕45を挟持することにより、係止部53を係止解除しながら、メンテナンス用カバー17をそのまま保持して、差し込み片55を差し込み片進入部63から抜くことができる。その結果、本実施形態の電気接続箱100によれば、狭小の作業スペースにおいても、メンテナンス(ヒューズ確認、取り換え)時に、片手でメンテナンス用カバー17を容易に着脱できる。
従って、本実施形態に係る電気接続箱100によれば、異形のメンテナンス用カバー17をがたつきなく保持できるとともに、容易に取り外すことができる。
本発明は上記の実施形態に限定されるものではなく、実施形態の各構成を相互に組み合わせることや、明細書の記載、並びに周知の技術に基づいて、当業者が変更、応用することも本発明の予定するところであり、保護を求める範囲に含まれる。
例えば上記の構成例では、本発明に係るカバーが、平面視L字形状である場合を例に説明したが、カバーは、例えば、平面視が四角形等の多角形の他、半円形やT字形等であっても、上記実施形態と同様の作用効果を奏するものである。
ここで、上述した本発明に係る電気接続箱の実施形態の特徴をそれぞれ以下[1]〜[2]に簡潔に纏めて列記する。
[1] メンテナンス部(19)を有するケース(アッパーカバー本体13)と、
前記ケース(アッパーカバー本体13)の対向する一対の側壁(20,22)のそれぞれに形成される被係止部(楔形突起33及び上桟部37)と、
前記ケース(アッパーカバー本体13)と別体で形成されて前記メンテナンス部(19)を覆うカバー(メンテナンス用カバー17)と、
前記カバー(メンテナンス用カバー17)に形成され自由端(操作部49)同士を互いに接近方向に移動させて撓めることによりそれぞれの前記被係止部(楔形突起33及び上桟部37)に係止された係止部(53)が前記被係止部(楔形突起33及び上桟部37)から係止解除される一対の可撓ロック腕(45)と、
前記カバー(メンテナンス用カバー17)に形成され前記接近方向に平行な直線(57)に直交する直交線(59)に沿う方向に突出する差し込み片(55)と、
前記ケース(アッパーカバー本体13)に形成され前記メンテナンス部(19)を覆った前記カバー(メンテナンス用カバー17)の前記差し込み片(55)が進入する差し込み片進入部(63)と、
を備えることを特徴とする電気接続箱(100)。
[2] 上記[1]に記載の電気接続箱であって、
前記カバー(メンテナンス用カバー17)が、四角形に形成されたカバー本体部(39)の一辺部(41)から小四角形部(43)を突出させた平面視L字形状に形成され、
前記一対の可撓ロック腕(45)が、前記小四角形部(43)が突出する前記一辺部(41)と反対側の他辺部(61)の両端に配置され、
前記差し込み片(55)が、前記小四角形部(43)から更に突出して設けられていることを特徴とする電気接続箱(100)。
13…アッパーカバー本体(ケース)
17…メンテナンス用カバー(カバー)
19…メンテナンス部
20,22…側壁
33…楔形突起(被係止部)
37…上桟部(被係止部)
45…可撓ロック腕
49…操作部(自由端)
53…係止部
55…差し込み片
57…直線
59…直交線
63…差し込み片進入部
100…電気接続箱

Claims (2)

  1. メンテナンス部を有するケースと、
    前記ケースの対向する一対の側壁のそれぞれに形成される被係止部と、
    前記ケースと別体で形成されて前記メンテナンス部を覆うカバーと、
    前記カバーに形成され自由端同士を互いに接近方向に移動させて撓めることによりそれぞれの前記被係止部に係止された係止部が前記被係止部から係止解除される一対の可撓ロック腕と、
    前記カバーに形成され前記接近方向に平行な直線に直交する直交線に沿う方向に突出する差し込み片と、
    前記ケースに形成され前記メンテナンス部を覆った前記カバーの前記差し込み片が進入する差し込み片進入部と、
    を備えることを特徴とする電気接続箱。
  2. 請求項1記載の電気接続箱であって、
    前記カバーが、四角形に形成されたカバー本体部の一辺部から小四角形部を突出させた平面視L字形状に形成され、
    前記一対の可撓ロック腕が、前記小四角形部が突出する前記一辺部に対して反対側に設けられた他辺部の両端にそれぞれ配置され、
    前記差し込み片が、前記小四角形部から更に突出して設けられていることを特徴とする電気接続箱。
JP2017118924A 2017-06-16 2017-06-16 電気接続箱 Active JP6907043B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017118924A JP6907043B2 (ja) 2017-06-16 2017-06-16 電気接続箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017118924A JP6907043B2 (ja) 2017-06-16 2017-06-16 電気接続箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019004639A JP2019004639A (ja) 2019-01-10
JP6907043B2 true JP6907043B2 (ja) 2021-07-21

Family

ID=65008036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017118924A Active JP6907043B2 (ja) 2017-06-16 2017-06-16 電気接続箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6907043B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7185651B2 (ja) * 2020-03-05 2022-12-07 矢崎総業株式会社 電気接続箱
JP2022119281A (ja) * 2021-02-04 2022-08-17 住友電装株式会社 電気接続箱

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09186467A (ja) * 1995-08-31 1997-07-15 Sanyo Electric Co Ltd カバー取り付け構造
JP5088090B2 (ja) * 2007-10-26 2012-12-05 住友電装株式会社 車載用の電気接続箱
JP5259359B2 (ja) * 2008-11-25 2013-08-07 矢崎総業株式会社 防水ボックス

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019004639A (ja) 2019-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5013781B2 (ja) 電気接続箱
JP5333849B2 (ja) 電気接続箱
JP5608447B2 (ja) コネクタカバー及び接続箱ユニット
JP4520315B2 (ja) コネクタ用電線カバー
JP4935747B2 (ja) 回路遮断器の端子カバー
JP6432866B2 (ja) 付設ボックス付電気接続箱
JP6907043B2 (ja) 電気接続箱
JP5390278B2 (ja) 電気接続箱
JP5420994B2 (ja) 電気接続箱
US6176735B1 (en) Accommodation block for an electrical connection box and an electrical connection box comprising the block
JP6681417B2 (ja) 電気接続箱と保護部材の連結構造
JP6961173B2 (ja) 電気接続箱
KR200444213Y1 (ko) 배터리용 퓨즈박스의 결합구조
JP2011229203A (ja) ワイヤーハーネス用プロテクタ
JP3979045B2 (ja) 電気接続箱
JP6277110B2 (ja) 電気接続箱
KR20120039990A (ko) 차량용 박스의 부품블록 결합장치
JP6542627B2 (ja) カバー部材、及び、電気接続箱
JP3929687B2 (ja) 電気接続箱の取付構造
CN112802723A (zh) 电连接盒
JP4168619B2 (ja) 電気接続箱
JP7410094B2 (ja) 電気接続箱
JP6029089B2 (ja) 電気接続箱
JP2011229302A (ja) ケース
KR20100070137A (ko) 박스의 커버결합장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6907043

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250