JP6906874B2 - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6906874B2
JP6906874B2 JP2019214027A JP2019214027A JP6906874B2 JP 6906874 B2 JP6906874 B2 JP 6906874B2 JP 2019214027 A JP2019214027 A JP 2019214027A JP 2019214027 A JP2019214027 A JP 2019214027A JP 6906874 B2 JP6906874 B2 JP 6906874B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power conversion
conversion device
electromagnetic induction
shaped metal
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019214027A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021086895A (ja
Inventor
勇太 瓜生
勇太 瓜生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2019214027A priority Critical patent/JP6906874B2/ja
Priority to DE102020212653.4A priority patent/DE102020212653A1/de
Priority to CN202011229718.XA priority patent/CN112863815B/zh
Publication of JP2021086895A publication Critical patent/JP2021086895A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6906874B2 publication Critical patent/JP6906874B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/08Cooling; Ventilating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/02Casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/02Casings
    • H01F27/022Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/24Magnetic cores
    • H01F27/26Fastening parts of the core together; Fastening or mounting the core on casing or support
    • H01F27/266Fastening or mounting the core on casing or support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2847Sheets; Strips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2876Cooling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2895Windings disposed upon ring cores
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/30Fastening or clamping coils, windings, or parts thereof together; Fastening or mounting coils or windings on core, casing, or other support
    • H01F27/306Fastening or mounting coils or windings on core, casing or other support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/32Insulating of coils, windings, or parts thereof
    • H01F27/323Insulation between winding turns, between winding layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/32Insulating of coils, windings, or parts thereof
    • H01F27/324Insulation between coil and core, between different winding sections, around the coil; Other insulation structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/32Insulating of coils, windings, or parts thereof
    • H01F27/327Encapsulating or impregnating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/40Structural association with built-in electric component, e.g. fuse
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • H02M3/33573Full-bridge at primary side of an isolation transformer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)

Description

本願は、電力変換装置に関するものである。
電気自動車およびハイブリッド車に搭載される電力変換装置は、小型化および軽量化が求められている。また、近年、特に電気自動車において、航続距離向上を目的として、電池容量を増加する傾向が強まっており、車載充電器を高出力化する必要がある。
車載充電器を高出力化する場合、入力側の商用交流電源からの電流量を増加させる必要がある。そのため、車載充電器を構成するトランスおよびリアクトルのコイル部を流れる電流量が増加し、発熱量も増加する。したがって、車載充電器を高出力化によっても、コイルを効率的に放熱させることが重要である。
また、車載充電器等の電力変換装置は、車両における燃費向上、車内空間拡大、低コスト化等を目的として、小型化および軽量化が求められている。そのため、電力変換装置を構成する各部品においては、小型化および軽量化させることが重要となっている。駆動周波数を高周波化することは、電力変換装置を構成する電磁誘導機器を小型化させる有効策手法である。また、高周波化により、電磁誘導機器を小型化することで電力変換装置の小型軽量化も可能となる。しかし、駆動周波数を高周波化すると、電磁誘導機器でのコア、コイルでの発熱量が増加するため効率的に放熱させることが重要である。
放熱性に優れた電磁誘導機器に関して、リアクトル本体をアルミケース内に格納し、熱伝導率が高い封止樹脂にてリアクトル本体を封止し、リアクトルをボビンレス構造とすることで、熱を効率的に放熱するリアクトルが開示されている(例えば、特許文献1)。
しかし、製造時に固定治具でコイル部をハウジングに対して押圧する必要があり、封止樹脂の厚みが大きくバラつき、コイルにおける放熱性を低下させる問題がある。
これに対して、放熱・構造的な特性バラツキを抑制可能とするため、C形状の複数の板状金属部材とプリント配線板のパターンで構成されたコイル部と、絶縁部材により構成された電磁誘導機器が開示されている(例えば、特許文献2)。
特開2009−94328号公報(段落[0012]−[0014]および図1) 特許第6150844号公報(段落[0013]、[0018]、[0052]および図1)
特許文献2開示の電磁誘導機器では、コイルを形成する板状金属部材が絶縁部材の凹部に対して装着されているため、板状金属部材−絶縁部材間で隙間が発生することとなり、コイルで発生する熱損失の放熱性を低下させてしまう問題がある。
本願は、上記のような課題を解決するための技術を開示するものであり、電磁誘導機器で発生し、増加する熱損失を効率的に放熱し、小型軽量化、低コスト化を可能とすることができる電力変換装置を提供することを目的とする。
本願に開示される電力変換装置は、閉磁路を構成する磁性コアと、磁性コアの脚部を囲むように配置される複数のコイルを構成する板状金属部材、および板状金属部材の端子部間を接続する配線部品により構成されたコイル体を備え、コイル体は、複数の板状金属部材間、および板状金属部材と磁性コア間には絶縁部材が介在し、板状金属部材と絶縁部材は一体成形により接合されている電磁誘導機器を実装し、閉磁路を構成する磁性コアがU型形状であり、磁性コアの2つの脚部にコイル体が配置され、コイル体は1次コイル部および2次コイル部を備え、1次コイル部の板状金属部材と2次コイル部の板状金属部材が積層方向に対して交互に配置され、積層方向に2つの2次コイル部が連続して配置され、
一方の2次コイル部の絶縁部材と他方の2次コイル部の絶縁部材の厚みは異なり、配線部品は、厚みの異なる2つの2次コイル部の端子部をそれぞれ挿入するスルーホール間を接続する配線パターンを備えるものである。
本願に開示される電力変換装置によれば、コイルの放熱性が向上し、高周波化、高出力化においても放熱性を確保することができるため、装置の小型軽量化、低コスト化が実現できる電力変換装置が得られる。
実施の形態1による電力変換装置の主要部を示す回路構成図である。 実施の形態1による電力変換装置における電磁誘導機器の斜視図である。 実施の形態1による電力変換装置における電磁誘導機器の分解斜視図である。 実施の形態1による電力変換装置における電磁誘導機器のコイル体の斜視図である。 実施の形態1による電力変換装置における電磁誘導機器のコイル体のコイル部の斜視図である。 実施の形態1による電力変換装置における電磁誘導機器のコイル体のコイル部の内部斜視図である。 実施の形態1による電力変換装置における電磁誘導機器のコイル体の1次コイル部の斜視図である。 実施の形態1による電力変換装置における電磁誘導機器のコイル体の2次コイル部の斜視図である。 実施の形態1による電力変換装置における電磁誘導機器のコイル体の2次コイル部の斜視図である。 実施の形態1による電力変換装置における電磁誘導機器のコイル体のコイル部を構成する板状金属部材の斜視図である。 実施の形態1による電力変換装置における電磁誘導機器の水平断面図である。 実施の形態1による電力変換装置における電磁誘導機器のコイル体の配線部品の斜視図である。 実施の形態1による電力変換装置における電磁誘導機器のコイル体の配線部品の正面図である。 実施の形態1による電力変換装置における電磁誘導機器の実装説明図である。 実施の形態1による電力変換装置における電磁誘導機器の実装説明図である。 実施の形態1による電力変換装置の実装説明図である。 実施の形態1による電力変換装置における電磁誘導機器のコイル体の配線部品の変形例の正面図である。 実施の形態1による電力変換装置における電磁誘導機器の変形例の実装説明図である。
実施の形態1.
実施の形態1は、閉磁路を構成する磁性コアと、磁性コアの脚部に配置される複数のコイルを構成する板状金属部材、および板状金属部材の端子部間を接続する配線部品により構成されたコイル体を備え、コイル体は、複数の板状金属部材間、および板状金属部材と磁性コア間には絶縁部材が介在し、板状金属部材と絶縁部材は一体成形により接合されている電磁誘導機器を実装した電力変換装置に関するものである。
以下、実施の形態1に係る電力変換装置の構成および動作について、電力変換装置の主要部を示す回路構成図である図1、電磁誘導機器の斜視図である図2、電磁誘導機器の分解斜視図である図3、電磁誘導機器のコイル体の斜視図である図4、コイル体のコイル部の斜視図である図5、コイル体のコイル部の内部斜視図である図6、コイル体の1次コイル部の斜視図である図7、コイル体の2次コイル部の斜視図である図8および図9、コイル体のコイル部を構成する板状金属部材の斜視図である図10、電磁誘導機器の水平断面図である図11、電磁誘導機器のコイル体の配線部品の斜視図である図12、電磁誘導機器のコイル体の配線部品の正面図である図13、電磁誘導機器の実装説明図である図14および図15、電力変換装置の実装説明図である図16、電磁誘導機器のコイル体の配線部品の変形例の正面図である図17、および電磁誘導機器の変形例の実装説明図である図18に基づいて説明する。
なお、各図において、同一部分もしくは相当部分は、同一符号で示し、重複する説明は、省略する。
まず、実施の形態1の電力変換装置100の全体構成を電力変換装置100の主要部の回路構成図である図1に基づいて説明する。
電力変換装置100は、電気自動車またはハイブリッド車に搭載され車載充電器等の電力変換装置を想定している。
電力変換装置100は、車載充電器におけるハードスイッチング方式のフルブリッジDC/DCコンバータ部を備えており、図1はDC/DCコンバータ部の回路構成を示している。
電力変換装置100は、例えば100〜200Vの商用の入力交流電圧を、電気自動車の駆動用バッテリー電圧300〜400V程度の直流電圧に変換し、昇圧する。
電力変換装置100は、DC/DCコンバータ部の他に、AC/DCコンバータ部、AC/DCコンバータ部とDC/DCコンバータ部との間のコンデンサ部、およびフィルタ回路部を備えているが、図1では省略している。なお、フィルタ回路部は、電力変換装置100の入力部と出力部に設けられている。
DC/DCコンバータ部は、スイッチング回路部110と、トランス回路部120と、整流回路部130と、平滑回路部140とを備えている。
DC/DCコンバータ部は、入力側に正側入力端子aおよび負側入力端子bを有し、出力側に出力端子cおよび出力端子dを有している。
次に、電力変換装置100の主要回路部の構成を説明する。
スイッチング回路部110は、複数のMOSFET(Metal―Oxide―Semiconductor Field―Effect Transistor)、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)等のスイッチング素子111を用いたスイッチング動作によって、正側入力端子aおよび負側入力端子b間に印加される入力直流電圧を交流電圧に変換する。
トランス回路部120は、電磁誘導機器1を備えており、電磁誘導機器1は、1次側の1次コイル部11と、2次側の2次コイル部12とを有している。
トランス回路部120は、変圧機能を有しており、スイッチング回路部110で交流に変換された入力電圧を、絶縁を保ちながら、出力端子cおよび出力端子dに接続されるバッテリーの電圧まで昇圧する。
トランス回路部120では、1次コイル部11の巻数に対する2次コイル部12の巻数の比に応じて、変圧比が決められる。
実施の形態1では、2次コイル部12の巻数は、1次コイル部11の巻数よりも多くなるように設定されている。
なお、電磁誘導機器1は、一般的にトランスと称される機器であるが、実施の形態1の説明では電磁誘導機器と記載する。
整流回路部130は、整流素子である複数のダイオード131を備えている。
この例では、整流回路部130は、4つのダイオードを備え、トランス回路部120の2次コイル部12から出力された高電圧の交流電圧を、直流電圧に変換する。
平滑回路部140は、平滑リアクトル141と平滑コンデンサ142とを備えている。 平滑回路部140は、整流回路部130で整流された直流電圧を、平滑して出力端子cおよび出力端子dに出力する。
次に、電磁誘導機器1の構成、機能を図2から図12に基づいて説明する。
図2は電力変換装置100の電磁誘導機器1を示す斜視図であり、図3は電磁誘導機器1の分解斜視図である。
電磁誘導機器1は、コイル体3と磁性コア4とを備える。
まず、磁性コア4の構成を中心に図3に基づいて説明する。
磁性コア4は、2個のU型形状をしたU型磁性コア4aからなり、2個のU型磁性コア4aが突き合せられることにより、閉磁路を構成している。
U型磁性コア4aは、脚部4bと突合せ面4cとを有する。U型磁性コア4aの脚部4bを囲むようにコイル体3が配置されている。
また、磁性コア4はR状の角R部4dを備える。
U型磁性コア4aは、フェライトなどの磁性材料により作製されている。U型磁性コア4aは、脚部4bをコイル体3の両側面からコイル体3に設けられた2ヶ所の貫通孔3aに挿入してコイル体3に装着されている。
2個のU型磁性コア4aにおける突合せ面4c同士が接触した状態において、図2に示すようにコイル体3と磁性コア4とを粘着テープ5により仮固定する。これにより、2個のU型磁性コア4aの突合せ面4cが接触し、磁性コア4の閉磁路が構成される。
なお、磁性コア4とコイル体3の電力変換装置100への固定は、図13、14において説明するように電磁誘導機器1をケース16に実装して、ポッティング材17で充填、固化することで行う。
次に、コイル体3の構成について、図4から図10に基づいて説明する。
コイル体3は、コイル部6と、配線部品7とを備える。
なお、図6は図5の状態から外部絶縁部材8を取り除いた状態を表しており、コイル部6の内部構成を分かりやすくするために、外部絶縁部材8を省略している。
コイル部6は、1次側の1次コイル部11と、2次側の2次コイル部12、12Aと、外部絶縁部材8とを備えている。
1次コイル部11、2次コイル部12、12Aの構成について、図6から図10に基づいて説明する。
1次コイル部11は、図6、図7に示すように、2個の1次コイル用板状金属部材9と、絶縁部材14により構成されている。
なお、特に明記する必要がない場合は、1次コイル用板状金属部材9を板状金属部材9と記載する。
板状金属部材9について説明する。
板状金属部材9は、図7、図10に示すように、C形状をしており、端部には中心軸に対して非対称性な位置に配置された端子部9aを有している。図7で2個ある板状金属部材9は同一形状であり、其々の端子部9aが近接する形態で配置されている。
端子部9a間は、所定の距離、すなわち1次コイル間で発生する電圧降下に対応する絶縁距離が設けられている。
また、2個の板状金属部材9は、導電部9cにおいても、図7に示すように所定の絶縁距離を確保するように配置されている。
板状金属部材9は銅、アルミニウムなどの金属材料により構成されており、所定の幅、厚みを有する導電部9c、および端子部9aが形成されるように一体加工されている。
板状金属部材9の電気抵抗は、材料の種類による電気抵抗率、板幅、板厚により調整される。板状金属部材9は、金属平板をプレス金型などにより打ち抜く工程により作製されている。
なお、プレス金型による打ち抜きの代わりに、金属平板にレーザー加工、エッチングなどを施して、作製してもよい。
また、板状金属部材9には、U型磁性コア4aの脚部4bが挿入できるように、貫通孔9dが設けられている。
絶縁部材14について説明する。
絶縁部材14は、PPS(Polyphenylenesulfide)(ポリフェニレンサルファイド)、PET(polyethylene terephthalate)(ポリエチレンテレフタレート)、PBT(Polybutylene terephthalate)(ポリブチレンテレフタレート)、エポキシ樹脂などの絶縁性樹脂材により構成されている。
そして、板状金属部材9と絶縁部材14とは、インサート成形により一体化され、接合されている。具体的には、板状金属部材9をインサート成形用の金型内に配置した状態で、溶融した絶縁性樹脂材を射出成形することにより一体化する。
なお、板状金属部材9と絶縁部材14とをインサート成形により一体化する際、板状金属部材9の片方の平面9bが表面に露出する形で一体化されている。
また、板状金属部材9と絶縁部材14とが一体成形された1次コイル部11には、U型磁性コア4aの脚部4bが挿入できるように、貫通孔14dが設けられている。
2次コイル部12、12Aについて、主として図8、図9に基づいて説明する。
2次コイル部12は、2個の2次コイル用板状金属部材10と絶縁部材14により構成されている。ここで2次コイル用板状金属部材10は、1次コイル用板状金属部材9と同一材料、同一形状である。
しかし、2次コイル部12では、1次コイル部11とは異なり、板状金属部材10の各端子部10aが近接する方向でなく、離間する方向で配置されている。2次コイル部12は、板状金属部材10の各端子部10aが離間した状態で絶縁部材14とインサート成形で一体化されている。
また、板状金属部材10と絶縁部材14とが一体成形された2次コイル部12には、U型磁性コア4aの脚部4bが挿入できるように、貫通孔14dが設けられている。
2次コイル部12Aは、2次コイル部12と同様に2個の2次コイル用板状金属部材10と絶縁部材14により構成されている。ただし、絶縁部材14の積層方向での肉厚が2次コイル部12に比較して大きくなっている。この理由を次に説明する。
なお、特に明記する必要がない場合は、2次コイル用板状金属部材10を板状金属部材10と記載する。
図6に示すように、1次コイル部11と2次コイル部12は、交互に積層配置されることで、コイル部6は構成されている。
実施の形態1では、トランス構成として、1次コイルに対して2次コイルの巻数が多い昇圧トランスを想定している。このため実施の形態1では、積層方向における両端部は2次コイル部12を配置している。
具体的には、1次コイルが10ターン、2次コイルが14ターンの昇圧トランスを想定している。巻数比の関係上、積層において、2次コイル部12が連続して配置される構成となっている。
実施の形態1でのコイル部6は、1次コイル部11と2次コイル部12とが交互に積層配置された構成であるが、図6に示すように2次コイル部12Aのみは2次コイル部12と隣り合う構成である。
このため、絶縁部材14の肉厚が2次コイル部12と同じ場合、後で説明する配線部品7におけるスルーホール間の間隔(図13における上下方向での間隔)が小さくなり、パターン配置が困難となる。この問題を解決するため、2次コイル部12Aのみ絶縁部材14を厚くし、スルーホール間隔を確保している。
1次コイル部11、2次コイル部12、12Aを積層配置されたコイル部(図6)は、外部絶縁部材8により、再度インサート成形することで、各コイル部(1次コイル部11、2次コイル部12、12A)が一体成形され、コイル部6(図5)として一体化される。また、一体成形されることで、各コイル部(1次コイル部11、2次コイル部12、12A)と外部絶縁部材8は接合される。
ここで、外部絶縁部材8は、絶縁部材14と同じ絶縁性樹脂材である。
図11は、図2において磁性コア4の上下方向中心点を水平面で切断して、上から見た水平断面図である。
図11で示す通り電磁誘導機器1では、1次コイル部11、2次コイル部12における絶縁部材14の外周に外部絶縁部材8が配置、接合されている。そのため、1次コイル部11及び2次コイル部12で発生する界面を外部絶縁部材8により分断することが可能となり、各コイル部と磁性コア4との沿面絶縁を確実に実施することが可能となる。
次に、配線部品7について、図12、図13に基づいて説明する。
実施の形態1における配線部品7は、ガラスエポキシ基板等の絶縁性を有する多層基板を使用したプリント配線板により構成されている。
配線部品7は、ガラスエポキシ樹脂で形成された基板7aに、1次コイル用、2次コイル用のスルーホール7b1、7b2と、1次コイル用、2次コイル用のランド7c1、7c2と、が設けられている。さらに、基板7aに1次コイル用、2次コイル用の配線パターン7d1、7d2と、基板−外部端子間の1次コイル用配線パターン7e1、2次コイル用配線パターン7e2が設けられている。
これらのスルーホール、ランド、配線パターンは銅、アルミ等の金属体で構成されており、配線パターンは、表層だけでなく、内層(図示せず)にも配置されている。スルーホールは、基板7a上の穴であり、多層基板における表層−内層を電気的に接続するように穴内部に導体が配置されている。
1次コイル用、2次コイル用のスルーホール7b1、7b2は、長穴形状で構成されている。コイル部6における板状金属部材9の端子部9a、板状金属部材10の端子部10aは、配線部品7における1次コイル用、2次コイル用のスルーホール7b1、7b2に貫通され、基板7aから端子部9a、10aが突き出た状態で半田付けされる。この結果、コイル部6と配線部品7は電気的、構造的に接続される。
更に、C形状である板状金属部材9、10がスルーホールに接続され、各ランド間を配線する配線パターン7d1、7d2と接続される。このため、板状金属部材9、10と配線パターンによるトランス用巻線が構成され、磁性コア4の脚部4bを規定の巻数が巻回されたトランスとして構成される。
なお、電磁誘導機器1と外部との接続は、外部端子15で行われる。
また、図13で示すように、1次コイル部11と、2次コイル部12は交互に積層配置されていることから、1次コイル用スルーホールと、2次コイル用スルーホールは積層方向にAだけずれて配置されている。また、1次コイル用および2次コイル用のランド−ランド間、ランド−パターン間、パターン−パターン間は1次側−2次コイル間での絶縁性を確保するためにBだけ距離を設けて配置されている。
なお、図13で示すように、磁性コア4の2つの脚部4bに配置されたコイル部6は、1次コイル部11、2次コイル部12共に直列接続されるように、配線パターンにて構成されている。
電磁誘導機器1を電力変換装置100の金属製のケース(筐体)に実装する場合の例を図14、図15に基づいて説明する。
電磁誘導機器1が電力変換装置100を構成するケース16に実装される形態を想定する。
電磁誘導機器1は、アルミニウム等で形成されたケース16に配線部品7が上部になるように実装され、その後、ポッティング材17にて充填、硬化されることにより、電磁誘導機器1とケース16は構造的に結合され、固定される。
ポッティング材17は、必要な熱伝導性、絶縁性および硬度を有したシリコーン樹脂、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂などの樹脂材料で構成されている。ケース16におけるポッティング材17の充填高さは、図15に示されるように、コイル体3の上部まで充填されるように設定されている。
なお、図15では、電磁誘導機器1の全体を充填して封入しているが、電磁誘導機器1の一部を充填して封入してもよい。また、図15ではコイル体3の1次コイル用板状金属部材9及び2次コイル用板状金属部材10の各端子部9a,10aがポッティング材17から一部露出しているが、完全に充填して封入してもよい。
ケース16においては、コイル体3の外部、すなわち磁性コア4の脚部4bに対応するケース底面16aに、磁性コア4の台座としてケース底面16aから第一段差部16bが2か所隆起して設けられている。第一段差部16bを設けることで、高さ方向における磁性コア−ケース間のポッティング材17の厚みを小さくすることができる。
実施の形態1では、磁性コア4の脚部4bの下面とケース16の第一段差部16bが接触する構造としている。
実施の形態1では、電磁誘導機器1のコイル体3の下面とケース16のケース底面16aは接触しない構造であり、コイル体3の下面とケース16のケース底面16aとの間にポッティング材17を充填している。しかし、電磁誘導機器1のコイル体3の下面とケース16のケース底面16aは接触する構造としてもよい。
また、ケース16には、磁性コア4に設けられた角R部4dを取り囲むように第二段差部16cが四隅に設けている。このため、電磁誘導機器1をケース16に実装した際に、磁性コア4の角R部4dとケース16間の隙間を小さくする構造となっている。
次に、この実施の形態1の電力変換装置100の作用について説明する。
実施の形態1の電力変換装置100では、コイル体3のコイル部6を構成する板状金属部材9、10と絶縁部材14間がインサート成形により一体化され、接合されている。このため、板状金属部材−絶縁部材間の空気層を排除し、密着させることができるため、1次コイル部11、2次コイル部12における放熱性を向上させることができる。
また、電磁誘導機器1が金属製のケース16内に実装され、ポッティング材17により充填されている。このため、コイル体3、磁性コア4共にポッティング材17を介してケース16に接続されることとなり、更に放熱性を高めることが可能となる。
このため、電力変換装置100の高周波化、高出力化に対しても放熱性を確保することができ、電磁誘導機器1、および電力変換装置100の小型軽量化、低コスト化が実現できる。
また、実施の形態1では、U型磁性コア4aを使用し、2つの脚部4bに1次コイル部11、2次コイル部12を配置し、2つの脚部4bでの各コイル部が直列接続により配線されている。このため、従来の特許文献2のような電磁誘導機器の構成と比較して、磁性コアの脚部でのコイル部におけるターン数を、半減させることができる。したがって、電磁誘導機器1としてのコイル部積層方向における寸法を小さくすることができ、電力変換装置100の小型、軽量化が実現できる。
また、磁性コア4での2つの脚部4bでコイル部6を配置することができるため、巻数の増加が容易に可能であり、それに伴いコアの断面積を小さくすることができる。
また、電磁誘導機器を高周波化する場合、磁性コアにおける発熱密度が著しく大きくなるという課題に対しても、電磁誘導機器1のコイル部6のサイズ増加を抑制しながら、巻数を増加させることが可能となる。このため、磁性コア4の磁束密度を下げることができ、高周波化させながら、磁性コア4の発熱密度の増加を抑制することができる。
また、磁性コア4の脚部4bを取り囲むようにコイル部6が配置されることから、コイル体3の底面と側面が露出することとなり、露出した表面積をEEコア等の外鉄コアで構成した電磁誘導機器に対して大きくすることができる。このため、コイル体3からポッティング材を介しての放熱をより効率的に実施することが可能となる。
また、従来の電磁誘導機器では、板状金属部材を絶縁部材の凹部に装着させる必要があり、部品点数が多くなり、且つ生産性を高められないという課題があった。しかし、実施の形態1の電磁誘導機器では、板状金属部材9、10と絶縁部材14をインサート成形により一体成形し、且つ、複数の1次コイル部11,2次コイル部12を更にインサート成形で一体化している。このため、製造時におけるハンドリング含め生産性を高めると共に、部品点数を削減することができる。
また、1次コイル部11、2次コイル部12を積層する際に、2次コイル部同士が連続する場合は、最端部の2次コイル部12の肉厚を増加させることにより、配線部品におけるスルーホール間隔を他部と変更する必要がなく、容易に配線パターンを配置することができる。
また、1次コイル部11、2次コイル部12共に、同一形状の板状金属部材9、10を使用し、且つ2個の板状金属部材9、10を一体でインサート成形している。このため、1個の板状金属部材をインサート成形する場合に比較して、コイル部としての部品点数を半減させることができ、生産性の向上と、低コスト化が可能となる。
また、従来の丸線もしくは平角線による巻線方式でコイルを構成するのではなく、板状金属部材9、10をインサート成形により一体化させコイル部6を構成している。このため、寸法精度を高めることができ、電気的、構造的な特性のばらつき、および放熱特性のばらつきを抑制することができる。また、特性のばらつきが抑制されることから、製造管理も容易となり、製造コストが低減できる。
次に、電磁誘導機器1を電力変換装置100の他の主要回路部を含めて実装する場合の例を図16に基づいて説明する。
図16は、電力変換装置100の主要回路部の実装状態を示す分解斜視図である。
電力変換装置100は、上部を開口とする筐体18と、筐体18にねじなどにより固定されて筐体18の上部開口を塞ぎ、筐体18内を密閉構造とする蓋19とを備える。
まず、筐体18の構成を説明する。
筐体18は、内底面18a、小部屋壁18b、冷媒流路部18c、冷媒供給パイプ18d1、および冷媒排出パイプ18d2を備える。
小部屋壁18bが、筐体18の内底面18aに一体に形成されて設けられている。さらに、冷媒流路部18cが、筐体18の内底面18aに一体に設けられている。
電磁誘導機器1は、筐体18の内底面18aに設けられた小部屋壁18b内に実装される。電磁誘導機器1は、筐体18の小部屋壁18b内に実装され、その後、ポッティング材17にて充填、硬化されることで、電磁誘導機器1と筐体18は構造的に結合される。
フィルタ回路部20、コンデンサ部21、リアクトル部22などの部品が、筐体18の内底面18aに実装されている。なお、図16では電力変換装置100に対して電力を供給する入力コネクタ、電力変換装置100から変換電力を出力する出力コネクタ、及び電力変換装置100を制御するための制御コネクタは省略されている。
冷媒流路部18cが、電磁誘導機器1およびリアクトル部22を取り囲むように筐体18の内底面18aに配置されている。冷媒流路部18cには、冷媒供給パイプ18d1と冷媒排出パイプ18d2とが接続されている。
冷媒供給パイプ18d1、および冷媒排出パイプ18d2は、車両内に搭載された冷却ポンプ25に接続されており(図示せず)、冷却ポンプ25からの冷媒が冷媒流路部18c内を循環する。
冷媒流路部18cの上部には、複数個のスイッチング素子23が実装されている。
筐体18内に実装されたスイッチング素子23およびリアクトル部22等の部品の上部には、部品間の電気配線および電力変換装置100の駆動制御を行う制御基板部24が実装される。
各部品の端子が、制御基板部24内のスルーホール(図示せず)内に挿入され、半田付けなどにより接続、配線される。
ここで、フィルタ回路部20、コンデンサ部21、リアクトル部22、およびスイッチング素子23と、図1に基づいて電力変換装置100の全体構成で説明した各主要回路部との対応を説明する。
フィルタ回路部20は、電力変換装置100の入力部と出力部に設けられているフィルタ回路部(図示なし)に対応する。
コンデンサ部21は、AC/DCコンバータ部とDC/DCコンバータ部との間のコンデンサ部(図示なし)に対応する。
リアクトル部22は、平滑回路部140の平滑リアクトル141と電力変換装置100のAC/DCコンバータ部のPFC(Power Factor Correction)(力率改善回路用)リアクトル(図示なし)に対応する。
スイッチング素子23は、スイッチング回路部110のスイッチング素子111とAC/DCコンバータ部のスイッチング素子(図示なし)に対応する。
このように構成された電力変換装置100は、例えば、電磁誘導機器1の出力電力を外部機器(電気自動車用バッテリ等)供給するコンバータとして機能する。
主要な発熱体である電磁誘導機器1およびリアクトル部22を取り囲むように冷媒流路部18cが配置されている。このため、電磁誘導機器1およびリアクトル部22から発生した熱は、両側の冷媒流路部18cを流れる冷媒を介して効率良く放熱される。さらに、スイッチング素子23により発生した熱は、冷媒流路部18cを流れる冷媒を介して放熱される。このため、電力変換装置100の小型化、軽量化および低コスト化が実現できる。
ここで、筐体18は、図14で説明したケース16と同様に必要な強度および熱伝導度を有する金属材料、例えばアルミニウム、マグネシウム等のダイカスト(鋳造品)又は切削品により構成される。
小部屋壁18bは、電磁誘導機器1の外形形状に適合するように内形形状が形成されている。また、図示はしていないが、筐体18の小部屋壁18b内には、図14のケース16と同様に、電磁誘導機器1の磁性コア4に対応する第一段差部、および磁性コア4の角R部4dに対応する第二段差部が一体成型されている。このため、電磁誘導機器1はポッティング材17を介して、第一段差部、第二段差部を経由して冷却器に効率的に放熱することができる。
なお、筐体18における小部屋壁18b内には、電磁誘導機器1を筐体18に位置決めするための位置決め用穴を設けた突起部(図示せず)を設けてもよい。
この位置決め用穴に対して、電磁誘導機器1のコイル部6における外部絶縁部材8で構成した位置決め用ピン(図示せず)を挿入することで、電磁誘導機器1を筐体18に対して精度良く実装することができる。
このため、コイル体−筐体間のポッティング材の厚み、磁性コア−筐体間のポッティング材の厚みのばらつきを抑制することが可能となる。このため、電磁誘導機器1における放熱性のばらつきを抑制することができ、小型化がより可能となる。
次に、図12、図13で説明した配線部品7の配線構成の変形例を図17に基づいて説明する。
図12、図13では、配線部品7における配線構成は、直列接続である場合を説明した。 図17の配線部品7Aでは、1次コイル部11の配線構成を並列接続とし、2次コイル部12の配線構成を直列接続としている。
なお、図12の配線部品7と区別するため、1次コイル用のランド7f1と、1次コイル用の配線パターン7g1と、基板−外部端子間の1次コイル用配線パターン7h1と記載している。
この構成では、1次コイル部11では、並列接続のため、通電される電流が直列接続時に比べ半減する。このため、1次コイル部11で発生する熱を大幅に低減することができ、放熱性を更に高めることが可能となる。また、1次コイル部11のターン数が直列接続時から1/2(本変形例では10ターンが5ターンになる)になることから、1次コイル部11、2次コイル部12における巻数比を2倍にすることができ、昇圧比を容易に大きくすることができる。
なお、本変形例では、1次コイル部11のみを並列接続としているが、2次コイル部12を含め両方を並列接続とすることも可能である。また、1次コイル部11を直列接続とし、2次コイル部12のみ並列接続とすることも可能である。
次に、図14で説明した電磁誘導機器1をケース16に実装した例の変形例を図18に基づいて説明する。
図14では、配線部品7がケース16の上部になるように配置した。図18では、配線部品7をケース16の底面側である下部に配置している。
この場合、配線部品7はケース底面に近接することから、配線部品7の放熱性を高めることができ、基板7aとして高耐熱品を使用する必要はなくなる。このため、基板7aのコストが低減され、電力変換装置100の低コスト化が可能となる。
また、外部端子15は、絶縁樹脂31により一体成型し、外部端子モジュールとて構成することで、組み立て性が向上する。
なお、実施の形態1では、コイル体3を構成する配線部品7として、導電性の配線パターンを有したプリント配線板により構成した。しかし、スルーホール部に相当する部分を穴形状とし、ランド、パターンを板金(銅、アルミ等の金属体)で打ち抜き加工したバスバー(図示せず)を使用することもできる。また、プリント配線板における絶縁基材に該当する部材を絶縁樹脂で構成し、このバスバーを絶縁樹脂で一体成型することでバスバーモジュール(図示せず)として構成してもよい。
この場合、プリント配線板よりも耐熱性を高めることが可能となり、低コスト化できる。
実施の形態1では、1次コイル部11と2次コイル部12は、交互に積層配置されることでコイル部6を構成しているが、一部の1次コイル部11もしくは一部の2次コイル部12が交互でなく、重なって積層配置されることでコイル部6を構成してもよい。
また、実施の形態1では、1次コイル部11の各端子部9aが近接する状態で、2次コイル部12の各端子部10aが離間した状態で構成されているが、1次コイル部11の各端子部9aが離間する状態、2次コイル部12の各端子部10aが近接した状態で構成してもよい。
また、実施の形態1では、トランスを電磁誘導機器として構成したが、リアクトルとして適用することも可能である。
また、実施の形態1では、1次コイル用板状金属部材9、2次コイル用板状金属部材10を絶縁部材14により一体成形することで、1次コイル部11、2次コイル部12及び12Aを構成し、積層配置後、外部絶縁部材8により更に一体成形することにより構成した。しかし、予め1次コイル用板状金属部材9、2次コイル用板状金属部材10を成形金型にセットし、低圧力で溶融した絶縁部材(絶縁性樹脂)を流動、成形する方法(低圧成形)で構成してもよい。この場合、1回の成形によりコイル部が製造することが可能のため、部品点数削減及び製造コストの削減が可能となる。また、2回の射出成形を実施する場合よりも、樹脂厚みを薄くすることが可能となることから、電磁誘導機器として更なる小型化が実現可能となる。
上記説明のように、実施の形態1の電力変換装置は、閉磁路を構成する磁性コアと、磁性コアの脚部に配置される複数のコイルを構成する板状金属部材、および板状金属部材の端子部間を接続する配線部品により構成されたコイル体を備え、コイル体は、複数の板状金属部材間、および板状金属部材と磁性コア間には絶縁部材が介在し、板状金属部材と絶縁部材は一体成形により接合されている電磁誘導機器を実装したものである。
このため、実施の形態1の電力変換装置は、コイルの放熱性が向上し、高周波化、高出力化においても放熱性を確保することができるため、装置の小型軽量化、低コスト化が実現できる。
本願は、例示的な実施の形態が記載されているが、実施の形態に記載された様々な特徴、態様、及び機能は特定の実施の形態の適用に限られるのではなく、単独で、または様々な組み合わせで実施の形態に適用可能である。
従って、例示されていない無数の変形例が、本願に開示される技術の範囲内において想定される。例えば、少なくとも1つの構成要素を変形する場合、追加する場合または省略する場合が含まれるものとする。
100 電力変換装置、1 電磁誘導機器、3 コイル体、3a 貫通孔、
4 磁性コア、4a U型磁性コア、4b 脚部、4c 突合せ面、4d 角R部、
6 コイル部、7,7A 配線部品、7a 基板、7b1,7b2 スルーホール、
7c1,7c2,7f1 ランド、
7d1,7d2,7e1,7e2,7g1,7h1 配線パターン、8 外部絶縁部材、
9 1次コイル用板状金属部材、9a,10a 端子部、9b 平面、9c 導電部、
9d 貫通孔、10 2次コイル用板状金属部材、11 1次コイル部、
12,12A 2次コイル部、14 絶縁部材、14d 貫通孔、15 外部端子、
16 ケース、16a ケース底面、16b 第一段差部、16c 第二段差部、
17 ポッティング材、18 筐体、18a 内底面、18b 小部屋壁、
18c 冷媒流路部、18d1 冷媒供給パイプ、18d2 冷媒排出パイプ、
19 蓋、20 フィルタ回路部、21 コンデンサ部、22 リアクトル部、
23 スイッチング素子、24 制御基板部、25 冷却ポンプ、31 絶縁樹脂、
110 スイッチング回路部、111 スイッチング素子、120 トランス回路部、
130 整流回路部、131 ダイオード、140 平滑回路部、
141 平滑リアクトル、142 平滑コンデンサ、a 正側入力端子、
b 負側入力端子、c,d 出力端子。

Claims (27)

  1. 閉磁路を構成する磁性コアと、前記磁性コアの脚部を囲むように配置される複数のコイルを構成する板状金属部材、および前記板状金属部材の端子部間を接続する配線部品により構成されたコイル体を備え、
    前記コイル体は、複数の前記板状金属部材間、および前記板状金属部材と前記磁性コア間には絶縁部材が介在し、前記板状金属部材と前記絶縁部材は一体成形により接合されている電磁誘導機器を実装し、
    前記閉磁路を構成する前記磁性コアがU型形状であり、前記磁性コアの2つの脚部に前記コイル体が配置され
    前記コイル体は1次コイル部および2次コイル部を備え、前記1次コイル部の前記板状金属部材と前記2次コイル部の前記板状金属部材が積層方向に対して交互に配置され、
    前記積層方向に2つの前記2次コイル部が連続して配置され、
    一方の前記2次コイル部の前記絶縁部材と他方の前記2次コイル部の前記絶縁部材の厚みは異なり、
    前記配線部品は、厚みの異なる2つの前記2次コイル部の前記端子部をそれぞれ挿入するスルーホール間を接続する配線パターンを備える電力変換装置。
  2. 前記電力変換装置のケースに、前記電磁誘導機器が実装され、ポッティング材により前記電磁誘導機器の一部、もしくは全体が前記ケース内で封入されている請求項1に記載の電力変換装置。
  3. 前記コイル体は、一体加工された前記板状金属部材と前記絶縁部材とが一体成形により接合された前記1次コイル部および前記2次コイル部の積層体である請求項1または請求項2に記載の電力変換装置。
  4. 前記1次コイル部および前記2次コイル部の前記板状金属部材の片方の平面は、露出している請求項に記載の電力変換装置。
  5. 前記1次コイル部および前記2次コイル部の各層は、前記磁性コアの一対の脚部をそれぞれ囲む一対の前記板状金属部材を備える請求項または請求項に記載の電力変換装置。
  6. 前記コイル体は、複数の前記1次コイル部および前記2次コイル部の前記積層体を更に外部絶縁部材により一体成形することで一体化、接合された積層体である請求項から請求項のいずれか1項に記載の電力変換装置。
  7. 前記コイル体は、必要巻数分一体成形された前記1次コイル部および前記2次コイル部の積層体である請求項から請求項のいずれか1項に記載の電力変換装置。
  8. 前記1次コイル部の前記板状金属部材と前記2次コイル部の前記板状金属部材は、同時に一体成型により、前記絶縁部材と接合された請求項1または請求項2に記載の電力変換装置。
  9. 前記磁性コアの2つの前記脚部に配置される前記コイル体の前記コイル間は、電気的に直列接続される請求項1に記載の電力変換装置。
  10. 前記磁性コアの2つの前記脚部に配置される前記コイル体の前記コイル間は、電気的に並列接続される請求項1に記載の電力変換装置。
  11. 前記電磁誘導機器を実装する前記ケースは、金属材料で構成された請求項2に記載の電力変換装置。
  12. 前記電磁誘導機器を実装する前記ケースは、前記電力変換装置の筐体である請求項2または請求項11に記載の電力変換装置。
  13. 前記電磁誘導機器を実装する前記ケースに、前記コイル体の外部の前記磁性コアの前記脚部に対応する前記ケースの底面に台座を設けた請求項2、請求項11、および請求項12のいずれか1項に記載の電力変換装置。
  14. 前記コイル体の外部の前記磁性コアの前記脚部は、前記ケースの底面の前記台座に接触している請求項13に記載の電力変換装置。
  15. 前記電磁誘導機器を構成する前記コイル体の下面は、前記ケースの底面に接触している請求項2に記載の電力変換装置。
  16. 前記電磁誘導機器を構成する前記コイル体の下面は、前記ケースの底面に接触していない請求項2に記載の電力変換装置。
  17. 前記配線部品は、前記端子部間を接続する導電性の配線パターンを有するプリント配線板で構成された請求項1に記載の電力変換装置。
  18. 前記配線部品は、板金で製作した前記端子部間を接続するバスバーを絶縁部材で一体成形したバスバーモジュールで構成された請求項1に記載の電力変換装置。
  19. 前記配線部品は、前記端子部間を接続する導電性の配線パターンを有するプリント配線板で構成された請求項2に記載の電力変換装置。
  20. 前記配線部品は、板金で製作した前記端子部間を接続するバスバーを絶縁部材で一体成形したバスバーモジュールで構成された請求項2に記載の電力変換装置。
  21. 前記配線部品は、前記ケースの上部に配置された請求項2、請求項19、および請求項20のいずれか1項に記載の電力変換装置。
  22. 前記配線部品は、前記ケースの下部に配置された請求項2、請求項19、および請求項20のいずれか1項に記載の電力変換装置。
  23. 前記電磁誘導機器を前記ケースに封入するポッティング材は、絶縁性と熱伝導性を有する樹脂材料である請求項2に記載の電力変換装置。
  24. 前記磁性コアの2つの前記脚部に配置される前記コイル体は、一体化されている請求項から請求項のいずれか1項に記載の電力変換装置。
  25. 一部の前記1次コイル部もしくは一部の前記2次コイル部が交互でなく、重なって積層された構成の前記コイル体を有する請求項から請求項のいずれか1項に記載の電力変換装置。
  26. 2つの前記脚部に配置される前記1次コイル部の各前記端子部同士が近接する状態であり、前記2次コイル部の各前記端子部同士が離間する状態である請求項から請求項のいずれか1項に記載の電力変換装置。
  27. 2つの前記脚部に配置される前記1次コイル部の各前記端子部同士が離間する状態であり、前記2次コイル部の各前記端子部同士が近接する状態である請求項から請求項のいずれか1項に記載の電力変換装置。
JP2019214027A 2019-11-27 2019-11-27 電力変換装置 Active JP6906874B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019214027A JP6906874B2 (ja) 2019-11-27 2019-11-27 電力変換装置
DE102020212653.4A DE102020212653A1 (de) 2019-11-27 2020-10-07 Stromwandlungsvorrichtung
CN202011229718.XA CN112863815B (zh) 2019-11-27 2020-11-06 电力转换装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019214027A JP6906874B2 (ja) 2019-11-27 2019-11-27 電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021086895A JP2021086895A (ja) 2021-06-03
JP6906874B2 true JP6906874B2 (ja) 2021-07-21

Family

ID=75784341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019214027A Active JP6906874B2 (ja) 2019-11-27 2019-11-27 電力変換装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6906874B2 (ja)
CN (1) CN112863815B (ja)
DE (1) DE102020212653A1 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3228271B2 (ja) * 1999-06-24 2001-11-12 株式会社村田製作所 チョークコイル
JP2009094328A (ja) * 2007-10-10 2009-04-30 Toyota Motor Corp リアクトル
JP2010098175A (ja) * 2008-10-17 2010-04-30 Tamura Seisakusho Co Ltd インダクタ
CN104854666B (zh) * 2012-12-19 2018-03-30 瑞典爱立信有限公司 平面变压器
JP6138014B2 (ja) * 2013-09-30 2017-05-31 三菱電機株式会社 排気ガス循環バルブ
JP6195627B2 (ja) * 2013-11-08 2017-09-13 三菱電機株式会社 電磁誘導機器
JP6150844B2 (ja) * 2015-05-21 2017-06-21 三菱電機株式会社 電磁誘導機器
KR101590132B1 (ko) * 2015-07-31 2016-02-01 삼성전기주식회사 트랜스포머, 및 판상 코일 성형체
JP2018163983A (ja) * 2017-03-24 2018-10-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 インダクタ、インダクタの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN112863815B (zh) 2024-04-12
DE102020212653A1 (de) 2021-05-27
CN112863815A (zh) 2021-05-28
JP2021086895A (ja) 2021-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10991501B2 (en) Transformer and power supply device including the same
US11575313B2 (en) DC-DC converter
US9350267B2 (en) Reactor, converter and power conversion device
CN110521100B (zh) 电力转换装置用滤波器模块
EP2485225B1 (en) Electronic unit
CN101840765B (zh) 线圈部件、变压器以及开关电源装置
US20090302986A1 (en) Minimal-length windings for reduction of copper power losses in magnetic elements
KR20150096455A (ko) 냉각기를 구비한 리액터
JP6525360B1 (ja) 電力変換装置
JP6234537B1 (ja) 電力変換装置
KR102512381B1 (ko) Dc-dc 컨버터
CN111344821B (zh) 电力转换装置
JP6647350B2 (ja) 電力変換装置
JP2020010480A (ja) 降圧コンバータ
JP6906874B2 (ja) 電力変換装置
JP4120134B2 (ja) 降圧型電力用dc−dcコンバータ及び電子回路装置
JP6910498B1 (ja) バスバーモジュール及びそれを用いた電力変換装置
FI120067B (fi) Menetelmä induktiivisen komponentin valmistamiseksi ja induktiivinen komponentti
JP2014150171A (ja) リアクトル、コンバータ、および電力変換装置
KR102536990B1 (ko) Dc-dc 컨버터
CN115943469A (zh) 一种电气元件、电路板及开关电源
JP6914384B1 (ja) 変圧器、変圧器ユニットおよび変圧器の製造方法
CN110268486B (zh) 电感组件和制造电感组件的方法
JP5705263B2 (ja) スイッチング電源装置
JP2017135819A (ja) 電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210607

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210607

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210614

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210629

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6906874

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151