JP6906678B2 - 電気車両及びそのホイールアセンブリ - Google Patents

電気車両及びそのホイールアセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP6906678B2
JP6906678B2 JP2020501565A JP2020501565A JP6906678B2 JP 6906678 B2 JP6906678 B2 JP 6906678B2 JP 2020501565 A JP2020501565 A JP 2020501565A JP 2020501565 A JP2020501565 A JP 2020501565A JP 6906678 B2 JP6906678 B2 JP 6906678B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hub
level
output shaft
electric drive
wheel assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020501565A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020526451A (ja
Inventor
ジュー タオ
ジュー タオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2020526451A publication Critical patent/JP2020526451A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6906678B2 publication Critical patent/JP6906678B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M7/00Motorcycles characterised by position of motor or engine
    • B62M7/12Motorcycles characterised by position of motor or engine with the engine beside or within the driven wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K7/00Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/04Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing
    • B60K17/043Transmission unit disposed in on near the vehicle wheel, or between the differential gear unit and the wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/04Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing
    • B60K17/043Transmission unit disposed in on near the vehicle wheel, or between the differential gear unit and the wheel
    • B60K17/046Transmission unit disposed in on near the vehicle wheel, or between the differential gear unit and the wheel with planetary gearing having orbital motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/04Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing
    • B60K17/06Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing of change-speed gearing
    • B60K17/08Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing of change-speed gearing of mechanical type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K7/00Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
    • B60K7/0007Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel the motor being electric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M11/00Transmissions characterised by the use of interengaging toothed wheels or frictionally-engaging wheels
    • B62M11/04Transmissions characterised by the use of interengaging toothed wheels or frictionally-engaging wheels of changeable ratio
    • B62M11/14Transmissions characterised by the use of interengaging toothed wheels or frictionally-engaging wheels of changeable ratio with planetary gears
    • B62M11/16Transmissions characterised by the use of interengaging toothed wheels or frictionally-engaging wheels of changeable ratio with planetary gears built in, or adjacent to, the ground-wheel hub
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K7/00Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
    • B60K2007/0038Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel the motor moving together with the wheel axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K7/00Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
    • B60K2007/0061Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel the motor axle being parallel to the wheel axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K7/00Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
    • B60K2007/0092Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel the motor axle being coaxial to the wheel axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/40Electrical machine applications
    • B60L2220/44Wheel Hub motors, i.e. integrated in the wheel hub
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/40Electrical machine applications
    • B60L2220/46Wheel motors, i.e. motor connected to only one wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/91Electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Retarders (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)

Description

本発明は、電気車両のためのホイールアセンブリに関する。加えて、本発明は、そのホイールアセンブリを含む電気車両にも関する。
世界中における新型エネルギー車両の研究、開発及び普及により、電気駆動システムは、一層広く利用されている。様々な電気駆動方式の中で、ニアホイール取り付けは、一般的に採用されている方式である。ニアホイール取り付けとは、電気駆動システムがホイールの横に同軸に取り付けられることを意味する。そのような取り付けモードは、ニアホイール電気駆動システムが通常直接駆動システムであること、すなわちモータがホイールに直接接続され、ホイールに駆動モーメントを直接提供することを決定する。
このような直接電気駆動システムを実現することは、容易であるが、直接電気駆動システムは、大きい駆動モーメント又は高パワー密度を提供することができない。電気駆動システムの出力モーメント及びパワー密度を改善するための好ましい解決策は、減速機能を有する減速機を電気駆動システムに追加することである。しかしながら、従来技術の既知の減速機は、ニアホイール取り付け型の電気駆動システムでの使用に適していない。なぜなら、既知の減速機のサイズは、通常、非常に大きいため、電気駆動システムの全体サイズが大幅に増大するからである。加えて、車両内のニアホイール電気駆動システムに利用できる取り付けスペースは、非常に限られている。
本発明の目的は、ニアホイール取り付け型電気駆動システムを有するホイールアセンブリを提供することである。このホイールアセンブリは、大きい駆動モーメント及び高いパワー密度を有するだけでなく、電気駆動システムを取り付けるためにハブ内空間を効果的に利用し、したがって、このホイールアセンブリは、注目すべき構造のコンパクトさを有する。
本発明の一態様によれば、上記の目的は、電気車両のためのホイールアセンブリによって実現される。前記ホイールアセンブリは、ハブを有するホイールと、前記ハブを駆動するために使用される電気駆動システムとを含み、前記電気駆動システムは、駆動モーメントを生成する駆動装置を含み、前記ハブは、ハブ内空間を画定する。前記電気駆動システムは、前記駆動装置の下流側に伝動接続され、且つ減速機能を有する減速機をさらに含み、及び前記電気駆動システムは、前記ハブに同軸上に接続され、前記電気駆動システムの少なくとも一部は、前記ハブ内空間に収容される。
好ましい実施形態において、前記電気駆動システムは、前記ハブに接続され、前記減速機の大部分又はすべては、前記ハブ内空間に収容される。
別の好ましい実施形態において、前記電気駆動システムは、前記ハブに直接接続される。
第3の好ましい実施形態において、前記電気駆動システムは、前記電気駆動システムと前記ハブとの直接接続を実現するハブ結合部材をさらに含み、及び前記ハブ結合部材は、いかなる相対回転もなしに前記電気駆動システムのシステム出力シャフトと協働するために使用される軸方向延在ロッドと、前記軸方向延在ロッドの端部に配置され、且ついかなる相対回転もなしに前記ハブと協働するために使用される半径方向延在プレートとを含む。
第4の好ましい実施形態において、前記システム出力シャフトは、前記ハブ結合部材の前記軸方向延在ロッドを収容するために使用される収容穴を有し、前記収容穴は、前記システム出力シャフトのハブに面する軸方向端面まで前記システム出力シャフトの軸方向に延びる。
他の好ましい実施形態において、前記ハブ結合部材は、前記収容穴内の前記軸方向延在ロッドの挿入深さを定めるために使用される段差部分をさらに含み、及び前記段差部分は、前記軸方向延在ロッドと前記半径方向延在プレートとの間の移行コーナ部分に設けられる。
好ましい実施形態において、前記半径方向延在プレートを収容するための凹状収容部分は、前記ハブの中心に設けられ、及び前記半径方向延在プレートは、形状的係止及び/又は圧力的係止によって前記凹状収容部分内に組み付けられる。
別の好ましい実施形態において、前記減速機は、前記駆動装置の駆動装置出力シャフトに伝動接続されたレベル1遊星歯車部分と、前記レベル1遊星歯車部分の下流側に伝動接続されたレベル2遊星歯車部分とを含み、前記レベル2遊星歯車部分は、回転可能なレベル2歯車リングを含み、及び前記レベル2歯車リングは、いかなる相対回転もなしに前記電気駆動システムのシステム出力シャフトに接続されて、前記システム出力シャフトに駆動モーメントを提供する。
好ましくは、前記レベル1遊星歯車部分及び前記レベル2遊星歯車部分は、静止遊星キャリアを共有し、前記システム出力シャフトの1つの端部は、前記遊星キャリアの中心開口部内に回転可能に支持され、及び他の端部は、前記減速機の筐体のハブに面する壁内の中心貫通穴内に回転可能に支持される。
特に、前記減速機は、前記レベル2歯車リングと前記システム出力シャフトとの間の非相対回転接続を実現するために使用される接続プレートをさらに含み、前記接続プレートは、前記レベル2歯車リングのハブに面する軸方向表面に固定され、及び前記システム出力シャフトが延在するための貫通穴は、接続プレートの中心に設けられ、且つ加えて、前記システム出力シャフトは、前記システム出力シャフトの外側壁に配置された外側フランジを用いて前記接続プレートに固定される。
本発明の他の態様によれば、上記の目的は、上記の特徴を有するホイールアセンブリを含む電気車両によって実現される。
本発明の特徴及び利点は、以下の例示的な好ましい実施形態の詳細な記載を、図面を参照して読むことによってさらに理解することができる。
本発明の一実施形態における電気駆動システム5を有する電気車両の一部の立体図である。 本発明の前記実施形態における電気駆動システム5の前面立体図である。 図2に示される電気駆動システム5の側方後面立体図である。 図2に示される電気駆動システム5の分解図である。 図1のA−A方向における電気車両の破断図である。 図2に示される電気駆動システム5の遊星歯車アセンブリ12の減速グラフである。
本出願では、同じ参照番号は、同じ又は同様の構成要素又は要素を指す。
本出願で使用される「前」、「後」、「左」、「右」、「上」、「下」、「頂」及び「底」などの方向用語は、すべて図面に示されている構成要素の位置及び方向を参照して記載されている。これらの用語は、構成要素の相対位置をより明確に記載するためにのみ使用され、それらの絶対位置を定義するために使用されない。
加えて、特に断りのない限り、本出願で使用される「軸方向」という用語は、ホイール軸に平行又は重なる方向を指し、「半径方向」及び「円周方向」という用語は、ホイール軸の方向に基づいて決定される対応する方向である。
特に断りのない限り、「直接接続」、「直接取り付け」、「直接固定」などの本出願で使用される用語及び同様の表現は、2つの接続された構成要素又は装置間に第3の構成要素若しくは装置がないこと又は中間の構成要素若しくは装置がないことを意味する。
図1は、電気車両の一部の立体図である。この部分は、本発明の主要な技術概念を反映しており、ホイールアセンブリ1と、ホイールアセンブリ1を位置付けるために使用される支持フレーム2と、衝撃を吸収するために使用されるショックアブソーバ3とを主に含む。ホイールアセンブリ1は、ホイール4と、ホイール4に駆動モーメントを提供するためにホイール4に取り付けられた電気駆動システム5とを含む。
ここで、図1に示されている電気車両は、二輪電気車両であるが、本明細書で使用される「電気車両」という用語は、二輪電気車両に限定されず、電気的に駆動されるあらゆる適切な種類の車両、例えば四輪電気車両(純粋な電気車両及びハイブリッド車両など)、二輪電気スクータであり得、さらに電気一輪車であり得ることに留意されたい。
以下では、本発明の電気駆動システム5について図2〜6と組み合わせて詳細に記載する。図2は、本発明の一実施形態の電気駆動システム5の前面立体図であり、図3は、図2に示される電気駆動システム5の側方後面立体図であり、図4は、図2に示される電気駆動システム5の分解図であり、図5は、図1のA−A方向における電気車両の破断図であり、図6は、図2に示される電気駆動システム5の遊星歯車アセンブリ12の減速グラフである。
図2〜6に示されるように、本発明の電気駆動システム5は、ホイール4に直接取り付けることができる総合的モジュールとして構成され、特に駆動装置6と、駆動装置6の下流側に伝動接続された減速機7とを含む。駆動装置6は、駆動運動を生成及び出力するように構成され、制動エネルギーを回収するために電気を生成するためにも使用される一方、減速機7は、駆動装置6による駆動運動出力を受け入れ、速度を低減し、速度を外部構成要素、例えば負荷(例えば、ホイール4)に出力するように構成される。
ここで、駆動装置6と減速機7との間の接続は、少なくとも2つの態様において反映される。第1の態様において、駆動装置6と減速機7との間に機械的接続が存在する。図2に示されるように、駆動装置6及び減速機7は、ボルト8によって機械的に接続される。当然のことながら、他の適切な機械的接続手段をボルト8の補助として又はボルト8の代わりに使用することができる。第2の態様において、駆動装置6と減速機7との間に動力学的接続が存在し、すなわち駆動装置6と減速機7との間に力又は運動の直接的又は間接的な伝達が存在する。図5に示されるように、駆動装置6の駆動装置出力シャフト9と、減速機7のレベル1太陽歯車10との間の嵌合接続により、駆動装置6によって生成された駆動運動は、減速機7に伝達される。
駆動装置6は、電気エネルギーを機械エネルギーに変換できる任意の適切な種類のモータであるように構成することができる。モータの構成及び動作原理については、従来技術から知ることができ、したがって、それらについてここでさらに記載しない。
図4及び5に示されるように、減速機7は、筐体11と、筐体11に収容された遊星歯車アセンブリ12とを含む。筐体11は、2つのボール状又は円形ボール状の筐体部分13及び14からなる。第1の筐体部分13及び第2の筐体部分14間の接続は、任意の適切な機械的接続手段によって実現可能である。例示的な実施形態では、互いに対応する複数の突出部16が第1及び第2の筐体部分13及び14の側壁の外面に設けられ、対応する穴17が突出部16内に開口され、2つの筐体部分は、第1及び第2の筐体部分13及び14の穴17内のボルト18に対してねじ留めされることによって相互に接続される。
加えて、図1及び5に示すように、電気駆動システム5がホイール4に取り付けられるとき、筐体11の円筒軸は、ホイール4の中心軸に概ね平行であるか又はそれと重なり、すなわち、筐体11は、そのように位置付けられる結果、筐体部分13及び14の一方の端壁(図1及び5に示される実施形態では第2の筐体部分14の端壁22)は、ホイールアセンブリ1のハブ15に面する一方、他方の筐体部分の端壁(図1及び5に示す実施形態では第1の筐体部分13の端壁19)は、ハブ15の反対側にある。
さらに、第1の筐体部分13は、第1の端壁19及び第1の側壁20を有する。駆動装置出力シャフト9が延在することを許容する第1の貫通穴24が第1の端壁19に開口され、前記第1の貫通穴24は、特に第1の端壁19の中央に配置される。したがって、駆動装置出力シャフト9は、第1の貫通穴24を通過し、筐体11内に延在し、筐体11内のレベル1太陽歯車10に嵌合接続することができる。同様に、第2の筐体部分14は、第2の端壁22及び第2の側壁23を有し、ハブ結合部材21(詳細に後述される)が挿入される第2の貫通穴30が第2の端壁22内に開口される。
加えて、駆動装置6を減速機7に固定するためにボルト8を利用するため、ボルト8を収容するために使用される穴(図示せず)が第1の端壁19の外面に開口される。
電気駆動システム5と支持フレーム2との間の接続を実現するために、接続構造が第1の筐体部分13にさらに設けられる。図1〜3に示されるように、概ね三角形の形状の半径方向延在部分25が第1の筐体部分13の外側に設けられ、ねじ穴27を有する軸方向膨張部26が半径方向延在部分25の3つの角にそれぞれ設けられる。したがって、3つの開口部29が支持フレーム2の端部に設けられる。したがって、ボルト65と開口部29及びねじ穴27との協働により、支持フレーム2への電気駆動システム5の取り付けが実現される。
図4〜6に示されるように、遊星歯車アセンブリ12は、2つのレベルの遊星歯車部分、すなわちレベル1遊星歯車部分及びレベル2遊星歯車部分からなる。レベル1遊星歯車部分は、駆動装置出力シャフト9に伝動接続され、且つ駆動装置出力シャフト9によって駆動されるレベル1太陽歯車10と、レベル1太陽歯車10と係合し、且つレベル1太陽歯車10によって駆動されるレベル1遊星歯車33とを含む。レベル2遊星歯車部分は、レベル1遊星歯車33に伝動接続されたレベル2遊星歯車35と、レベル2遊星歯車35と係合し、且つレベル2遊星歯車35によって駆動されるレベル2歯車リング(36)と、レベル2歯車リング36に固定され、且つレベル2歯車リング36によって駆動される接続プレート37と、接続プレート37に固定され、且つ接続プレート37によって駆動され、負荷、例えばホイール4に駆動モーメントを提供するシステム出力シャフト38とを含む。特に、レベル1遊星歯車33及びレベル2遊星歯車35は、静止遊星キャリア34を共有する。
以下では、減速機7の構造について図4及び5と組み合わせてさらに詳細に記載する。
レベル1太陽歯車10及びレベル1太陽歯車10と係合する少なくとも1つのレベル1遊星歯車33(図示の実施形態では3つのレベル1遊星歯車)は、第1の筐体部分13に収容される。加えて、駆動装置出力シャフト9は、第1の筐体部分13の第1の端壁19の第1の貫通穴24を通過し、レベル1太陽歯車10の中央穴内に延び、いかなる相対回転もなしにレベル1太陽歯車10と接続する。レベル1遊星歯車33は、レベル1太陽歯車10の周囲に等間隔で分散される。
加えて、遊星キャリア34も第1の筐体部分13に収容される。遊星キャリア34は、ボルト39を用いて第1の筐体部分13内で少なくとも1つの固定台(図示の実施形態では3つの固定台)に固定される。特に、前記少なくとも1つの固定台40は、第1の筐体部分13内の第1の端壁19上で円周方向に等間隔に分散され、固定台の形状は、台形に類似するように構成される。ボルト39を収容するために使用される穴41は、固定台40の軸方向上面42に開口される。したがって、レベル1遊星キャリア34は、ボルト39を用いて軸方向上面42に固定することができる。加えて、組み立てられた遊星キャリア34を第1の筐体部分13に少なくとも部分的に収容するために、前記少なくとも1つの固定台40の軸方向上面42の高さは、遊星キャリア34を収容するための空間が固定台40上に確保されるように第1の端壁19の高さよりも低い(これは、図4で明確に見ることができる)。
図示の実施形態では、特に、レベル1遊星歯車33は、円周方向に隣接する2つの固定台40間ごとに配置され、レベル1太陽歯車10は、固定台40の半径方向内側に、すなわち3つの固定台40によって囲まれた中央空間内に配置される。加えて、組み立てられた状態において、レベル1太陽歯車10及びレベル1遊星歯車33の上面は、基本的に、固定台40の軸方向上面42と同一平面上にあるか又は固定台40の軸方向上面42よりわずかに低い(これは、図5で明確に見ることができる)。
加えて、遊星キャリア34の形状は、第1の筐体部分13の断面と異なる形状に設計することができる。特に、第1の筐体部分13の断面は、概ね円形に設計され、遊星キャリア34の形状は、非回転対称形状に設計され、したがって遊星キャリア34の材料を節約し、システムの合計重量を低減する。
遊星キャリア34の上方に配置されるのは、第2の筐体部分14に収容されたレベル2遊星歯車35と、レベル2遊星歯車35と係合するレベル2歯車リング36とである。レベル1遊星歯車部分とレベル2遊星歯車部分との間のモーメント伝達は、レベル1遊星歯車33と、対応するレベル2遊星歯車35との間に接続された接続部材43によって実現される。図示の実施形態では、接続部材43は、円筒として構成され、遊星キャリア34内の穴44内に延びる。加えて、遊星キャリア34より下の接続部材43の1つの端部は、いかなる相対回転もなしにレベル1遊星歯車33の中央穴に挿入される一方、遊星キャリア34より上のもう一方の端部は、いかなる相対回転もなしにレベル2遊星歯車35の中央穴に挿入される。さらに、接続部材43は、対応する軸受45を用いて穴44内で回転可能に支持することができる。この目的のために、穴44の周囲に沿って延びる環状軸方向フランジ46が遊星キャリア34の上面の各穴44に構成される。したがって、軸受45は、対応する軸方向フランジ46に収容され、軸方向フランジ46の内側面は、穴44の内側面と共に接続部材43のための拡大支持面を形成する。
さらに、レベル2遊星歯車35及びレベル2歯車リング36より上に配置されるのは、レベル2歯車リング36のモーメントをシステム出力シャフト38に伝達するために使用される接続プレート37である。接続プレート37は、円形プレートとして概ね構成され、接続プレートの直径は、レベル2歯車リング36の外径と概ね等しい。接続プレート37は、ボルト49を用いてレベル2歯車リング36の上面に固定される一方、システム出力シャフト38は、接続プレート37の中心に開口された貫通穴56を通って延び、ボルト50を用いて接続プレート37に固定される。
システム出力シャフト38の端部を収容するための中央開口部51が遊星キャリア34の中央に開口している。穴44と同様に、中央開口部51の周囲に沿って延びる中央フランジ52もそれに応じて中央開口部51に設けられ、その結果、遊星キャリア34は、システム出力シャフト38をより確実に支持及び位置決めすることができる。加えて、第2の貫通穴30の周囲に沿って延びる軸方向外側及び/又は軸方向内側環状フランジ53もそれに応じて第2の筐体部分14の第2の貫通穴30に設けられる(図4及び図5を参照されたい)。組み立てられた状態において、システム出力シャフト38は、接続プレート37の貫通穴56を通って延び、且つ加えて、接続プレート37より下のシステム出力シャフト38の1つの端部は、中央フランジ52に収容され、軸受54を用いて中央フランジ52の内側壁に回転可能に支持される一方、接続プレート37より上のシステム出力シャフト38の反対側の端部は、第2の貫通穴30に収容され、軸受55を用いて第2の貫通穴30の内側壁に回転可能に支持される。
加えて、外側フランジ57がシステム出力シャフト38の外側壁の中間に設けられる。組み立てられた状態において、外側フランジ57の上面は、接続プレート37の底面にちょうど触れる(図5を参照されたい)。このようにして、システム出力シャフト38と接続プレート37との間の固定及び接続は、ボルト50を外側フランジ57の開口部59及び接続プレート37の対応する開口部60にねじ込むことによって実現可能である。
加えて、本発明の電気駆動システム5は、電気駆動システム5をハブ15に直接的に伝動接続するためのハブ結合部材21をさらに含む。このために、ハブ結合部材21を収容するための収容穴62がシステム出力シャフト38に設けられ、前記収容穴62は、システム出力シャフト38のハブ15に面する軸方向端面61までシステム出力シャフト38の軸方向に延在する。したがって、ハブ結合部材21は、圧力嵌め及び/又は形状嵌めによってシステム出力シャフト38と一緒にロックされるようにシステム出力シャフト38に挿入可能である。
特に、ハブ結合部材21は、収容穴62との嵌合接続のために使用される軸方向延在ロッド47と、軸方向延在ロッド47のハブ15に面する端部に配置され、且つハブ15との嵌合接続に使用される半径方向延在プレート48とを含む。組み立てられた状態において、ハブ結合部材21の軸方向延在ロッド47は、第2の筐体部分14の外側の第2の貫通穴30からシステム出力シャフト38の収容穴62に挿入される一方、半径方向延在プレート48は、第2の筐体部分14の外側に留まり、ハブ15と嵌合接続を形成する。
好ましくは、段差部分58が軸方向延在ロッド47と半径方向延在プレート48との間の移行コーナ部分に設けられ、収容穴62における軸方向延在ロッド47の挿入深さを定める。したがって、ハブ結合部材21をシステム出力シャフト38に挿入する間、軸方向延在ロッド47は、段差部分58が軸受55及び/又はシステム出力シャフト38と接触するまで収容穴62に沿って内方に挿入することができる(図5を参照されたい)。
加えて、ハブ結合部材21の半径方向延在プレート48は、任意の適切な方法でハブ15に固定することができる。図示の実施形態では、半径方向延在プレート48は、ハブ15の中心の凹状収容部分63に形状嵌め又は圧力嵌めによって埋め込まれる。
上述の特徴を有する減速機7は、コンパクトな軸方向寸法を有する。したがって、減速機が駆動装置6の下流側に接続されるとき、電気駆動システム5の全体軸方向寸法は、著しく増大されず、電気駆動システム5の出力モーメント及びパワー密度が効果的に改善される。
以下では、減速機7の動作原理について図4〜6と組み合わせて詳細に記載する。
最初に、レベル1太陽歯車10が駆動装置出力シャフト9によって駆動され、軸の周囲に回転を作る(すなわち「自転」)。次に、レベル1太陽歯車10は、レベル1遊星歯車33を駆動し、レベル1太陽歯車10とレベル1遊星歯車(33)との間の係合を用いてレベル1太陽歯車10の周囲で回転する(すなわち「公転」)。さらに、レベル1太陽歯車10の周りのレベル1遊星歯車33の回転は、接続部材43を介してレベル2遊星歯車35に伝達される。次に、レベル2遊星歯車35は、レベル2歯車リング36を駆動し、レベル2遊星歯車35とレベル2歯車リング36との間の係合を用いて回転を作る。次に、レベル2歯車リング36の回転は、接続プレート37を用いてシステム出力シャフト38に伝達される。最後に、システム出力シャフト38の回転は、ハブ結合部材21を用いてハブ15に出力される。
電気駆動システム5の好ましい構造設計に加えて、本発明の別の好ましい設計は、ホイール4に電気駆動システム5を位置付ける方法である。
図5に示されるように、ホイール4は、ハブ15とタイヤ64とを含み、ハブ15は、ハブ円周方向部分31とハブ半径方向部分32とを有し、ハブ円周方向部分31及びハブ半径方向部分32は、ハブ内空間28を一緒に画定する。組み立てられた状態において、好ましくは、電気駆動システム5の少なくとも一部は、ハブ内空間28内に収容される。より好ましくは、電気駆動システム5の減速機7は、ハブ内空間28内に基本的に完全に収容される。より好ましくは、電気駆動システム5の減速機7は、ハブ内空間28内に基本的に完全に収容され、電気駆動システム5の駆動装置6の少なくとも一部は、ハブ内空間28内に収容される。
このホイール内位置付け方法を介して、ハブ内空間が効果的に利用され、その結果、ホイールアセンブリ1は、全体的にコンパクトな空間構造を有する。換言すると、上述の特徴を有する電気駆動システム5の構造的コンパクトさは、ホイール内位置付け方法に実現可能性を提供し、ホイール内位置付け方法は、電気駆動システム5の既存のコンパクトさに基づいてシステムの全体的なコンパクトさをさらに改善する。
いくつかの実施形態を記載してきたが、これらの実施形態は、説明のために提示されているに過ぎず、本発明の範囲を限定することを意図するものではない。添付の特許請求の範囲及びそれらの均等な形態は、本発明の範囲及び趣旨内に入るすべての変形形態、置換形態及び変化形態を網羅することを目的としている。
1 ホイールアセンブリ
2 支持フレーム
3 ショックアブソーバ
4 ホイール
5 電気駆動システム
6 駆動装置
7 減速機
8 ボルト
9 駆動装置出力シャフト
10 レベル1太陽歯車
11 筐体
12 遊星歯車アセンブリ
13 第1の筐体部分
14 第2の筐体部分
15 ハブ
16 突出部
17 穴
18 ボルト
19 第1の端壁
20 第1の側壁
21 ハブ結合部材
22 第2の端壁
23 第2の側壁
24 第1の貫通穴
25 半径方向延在部分
26 軸方向膨張部
27 ねじ穴
28 ハブ内空間
29 開口部
30 第2の貫通穴
31 ハブ円周方向部分
32 ハブ半径方向部分
33 レベル1遊星歯車
34 遊星キャリア
35 レベル2遊星歯車
36 レベル2歯車リング
37 接続プレート
38 システム出力シャフト
39 ボルト
40 固定台
41 穴
42 軸方向上面
43 接続部材
44 穴
45 軸受
46 軸方向フランジ
47 軸方向延在ロッド
48 半径方向延在プレート
49 ボルト
50 ボルト
51 中央開口部
52 中央フランジ
53 フランジ
54 軸受
55 軸受
56 貫通穴
57 外側フランジ
58 段差部分
59 開口部
60 開口部
61 軸方向端面
62 収容穴
63 凹状収容部分
64 タイヤ
65 ボルト

Claims (8)

  1. 電気車両用のホイールアセンブリ(1)であって、
    ハブ(15)を有するホイール(4)と、
    前記ハブ(15)を駆動するための電気駆動システム(5)と、
    を含み、
    前記電気駆動システム(5)は、駆動モーメントを生成するための駆動装置(6)を含み、前記ハブ(15)は、ハブ内空間(28)を画定する、ホイールアセンブリ(1)において、
    前記電気駆動システム(5)は、前記駆動装置(6)の下流側に伝動接続され、且つ減速機能を有する減速機(7)をさらに含み、及び前記電気駆動システム(5)は、前記ハブ(15)に同軸上に接続され、前記電気駆動システムの少なくとも一部は、前記ハブ内空間(28)内に収容され、前記電気駆動システム(5)は、ハブ結合部材(21)により前記ハブ(15)に直接接続され、前記ハブ結合部材(21)は、いかなる相対回転もなしに前記電気駆動システム(5)のシステム出力シャフト(38)と協働するために使用される軸方向延在ロッド(47)と、前記軸方向延在ロッド(47)の端部に配置され、且ついかなる相対回転もなしに前記ハブ(15)と協働するために使用される半径方向延在プレート(48)とを含み、前記半径方向延在プレート(48)を収容するための凹状収容部分(63)は、前記ハブ(15)の中心に設けられ、及び前記半径方向延在プレート(48)は、形状的係止及び/又は圧力的係止によって前記凹状収容部分(63)内に組み付けられることを特徴とする、ホイールアセンブリ(1)。
  2. 前記電気駆動システム(5)は、前記ハブ(15)に接続され、前記減速機(7)の大部分又はすべては、前記ハブ内空間(28)内に収容されることを特徴とする、請求項1に記載のホイールアセンブリ(1)。
  3. 前記システム出力シャフト(38)は、前記ハブ結合部材(21)の前記軸方向延在ロッド(47)を収容するために使用される収容穴(62)を有し、前記収容穴(62)は、前記システム出力シャフト(38)の前記ハブ(15)に面する軸方向端面(61)まで前記システム出力シャフト(38)の軸方向に延びることを特徴とする、請求項1又は2に記載のホイールアセンブリ(1)。
  4. 前記ハブ結合部材(21)は、前記収容穴(62)内の前記軸方向延在ロッド(47)の挿入深さを定めるために使用される段差部分(58)をさらに含み、及び前記段差部分(58)は、前記軸方向延在ロッド(47)と前記半径方向延在プレート(48)との間の移行コーナ部分に設けられることを特徴とする、請求項に記載のホイールアセンブリ(1)。
  5. 前記減速機(7)は、前記駆動装置(6)の駆動装置出力シャフト(9)に伝動接続されたレベル1遊星歯車部分と、前記レベル1遊星歯車部分の下流側に伝動接続されたレベル2遊星歯車部分とを含み、前記レベル2遊星歯車部分は、回転可能なレベル2歯車リング(36)を含み、及び前記レベル2歯車リング(36)は、いかなる相対回転もなしに前記電気駆動システム(5)の前記システム出力シャフト(38)に接続されて、前記システム出力シャフト(38)に駆動モーメントを提供することを特徴とする、請求項1〜のいずれか一項に記載のホイールアセンブリ(1)。
  6. 前記レベル1遊星歯車部分及び前記レベル2遊星歯車部分は、静止遊星キャリア(34)を共有し、前記システム出力シャフト(38)の1つの端部は、前記遊星キャリア(34)の中心開口部(51)内に回転可能に支持され、及び他の端部は、前記減速機(7)の筐体(11)の前記ハブ(15)に面する壁内の中心貫通穴(30)内に回転可能に支持されることを特徴とする、請求項に記載のホイールアセンブリ(1)。
  7. 前記減速機(7)は、前記レベル2歯車リング(36)と前記システム出力シャフト(38)との間の非相対回転接続を実現するために使用される接続プレート(37)をさらに含み、前記接続プレート(37)は、前記レベル2歯車リング(36)の前記ハブ(15)に面する軸方向表面に固定され、及び前記システム出力シャフト(38)が延在するための貫通穴(56)は、前記接続プレートの中心に設けられ、且つ加えて、前記システム出力シャフト(38)は、前記システム出力シャフト(38)の外側壁に配置された外側フランジ(57)を用いて前記接続プレート(37)に固定されることを特徴とする、請求項又はに記載のホイールアセンブリ(1)。
  8. 請求項1〜のいずれか一項に記載のホイールアセンブリ(1)を含む電気車両。
JP2020501565A 2017-07-14 2018-06-21 電気車両及びそのホイールアセンブリ Active JP6906678B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201710574267.5 2017-07-14
CN201710574267.5A CN109250028B (zh) 2017-07-14 2017-07-14 电动车辆及其车轮组件
PCT/EP2018/066583 WO2019011614A1 (en) 2017-07-14 2018-06-21 ELECTRIC VEHICLE AND ITS WHEEL ASSEMBLY

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020526451A JP2020526451A (ja) 2020-08-31
JP6906678B2 true JP6906678B2 (ja) 2021-07-21

Family

ID=62837859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020501565A Active JP6906678B2 (ja) 2017-07-14 2018-06-21 電気車両及びそのホイールアセンブリ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11524568B2 (ja)
EP (1) EP3652011B1 (ja)
JP (1) JP6906678B2 (ja)
KR (1) KR102599147B1 (ja)
CN (1) CN109250028B (ja)
TW (1) TWI786152B (ja)
WO (1) WO2019011614A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PE20221603A1 (es) * 2020-02-01 2022-10-10 Tvs Motor Co Ltd Accionamiento electrico para vehiculo de multiples ruedas
US11559459B2 (en) * 2021-02-16 2023-01-24 Drive Devilbiss Healthcare Rollator
CN216078154U (zh) * 2021-11-17 2022-03-18 格力博(江苏)股份有限公司 一种园林工具行走驱动机构及园林工具

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5691584A (en) * 1993-09-09 1997-11-25 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Wheel motor for vehicles
JP3440082B2 (ja) 2001-02-19 2003-08-25 科学技術振興事業団 電気自動車用インホイールモーター
JP2005231564A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Ntn Corp 電動式車輪駆動装置
US7886858B2 (en) * 2005-01-13 2011-02-15 The Timken Company High reduction ratio electric hub drive
JP4894215B2 (ja) * 2005-10-05 2012-03-14 日産自動車株式会社 インホイールドライブユニット
DE102006023577A1 (de) * 2006-05-19 2007-11-22 Jungheinrich Ag Radnabenantrieb für Flurförderzeuge
CN201086808Y (zh) * 2006-09-06 2008-07-16 林向毅 电动轮毂自动变速装置
ITTO20060894A1 (it) * 2006-12-15 2008-06-16 Oto Melara Spa Ruota motorizzata per un veicolo militare
US7750625B2 (en) 2007-02-28 2010-07-06 Continental Automotive Systems Us, Inc. Linear position sensor
CN201086828Y (zh) 2007-04-28 2008-07-16 上海卫星工程研究所 一种用于人造卫星的零变形全碳框架
JP5069975B2 (ja) * 2007-08-24 2012-11-07 Ntn株式会社 インホイールモータ駆動装置
US20110297493A1 (en) * 2008-12-18 2011-12-08 Herbert Vollert Brake booster
FR2953773B1 (fr) * 2009-12-16 2012-04-27 Michelin Soc Tech Moyeu motorise comprenant des moyens de couplage et de decouplage.
JP2011240772A (ja) * 2010-05-17 2011-12-01 Ntn Corp インホイールモータ駆動装置
JP2011240765A (ja) * 2010-05-17 2011-12-01 Ntn Corp インホイールモータ駆動装置
US8419581B2 (en) * 2010-10-01 2013-04-16 Chiu-Hsiang Lo Hub motor for electric vehicles
JP2012182917A (ja) * 2011-03-01 2012-09-20 Sumitomo Heavy Ind Ltd 動力伝達装置及び作業車両
JP5677141B2 (ja) 2011-03-08 2015-02-25 本田技研工業株式会社 インホイール型の車輪駆動装置
EP2683568A4 (en) * 2011-03-09 2014-08-13 Volvo Lastvagnar Ab ELECTRIC MOTOR ARRANGEMENT IN A WHEEL HUB
US8602145B2 (en) * 2011-08-24 2013-12-10 Ta-Yu Su Driving system for electric vehicle
JP5792015B2 (ja) * 2011-09-27 2015-10-07 Ntn株式会社 インホイールモータ駆動装置
US9308811B2 (en) * 2012-05-10 2016-04-12 Goldhofer Aktiengesellschaft Drive device for motor vehicles
JP6195432B2 (ja) * 2012-10-03 2017-09-13 Ntn株式会社 インホイールモータ駆動装置
CN103448537A (zh) * 2013-08-15 2013-12-18 安徽工程大学 一种电机驱动的轮边减速系统
JP2015129570A (ja) 2014-01-09 2015-07-16 Ntn株式会社 電気自動車用駆動装置
WO2016002287A1 (ja) * 2014-07-03 2016-01-07 株式会社小松製作所 動力伝達装置
CN105599591B (zh) 2014-11-24 2019-12-17 舍弗勒技术有限两合公司 轮毂驱动总成
CN105782365A (zh) * 2014-12-25 2016-07-20 比亚迪股份有限公司 用于车辆的驻车系统以及具有其的车辆
JP2017052480A (ja) * 2015-09-11 2017-03-16 Ntn株式会社 インホイールモータ駆動装置
CN105946589B (zh) * 2016-05-12 2018-04-20 杭州电子科技大学 轮毂电机电动汽车制动系统及制动能量回收控制方法
TWM536166U (zh) * 2016-09-20 2017-02-01 李書賢 輪轂電機驅動狀態調整裝置
CN106926690B (zh) * 2017-03-23 2019-07-02 重庆大学 电动车轮毂驱动装置
WO2019196395A1 (zh) * 2018-04-09 2019-10-17 清华大学 集成轮毂电机的电动轮总成
JP7066520B2 (ja) * 2018-05-21 2022-05-13 Ntn株式会社 車両用動力装置および発電機付車輪用軸受
US10876596B1 (en) * 2018-06-29 2020-12-29 Hydro-Gear Limited Partnership Electric motor with compound planetary gear drive
US11235661B1 (en) * 2018-06-29 2022-02-01 Hydro-Gear Limited Partnership Electric drive assembly
US11211844B1 (en) * 2018-06-29 2021-12-28 Hydro-Gear Limited Partnership Electric motor and brake assembly
JP7103173B2 (ja) * 2018-11-05 2022-07-20 トヨタ自動車株式会社 サスペンション装置、車両

Also Published As

Publication number Publication date
CN109250028A (zh) 2019-01-22
US20210146771A1 (en) 2021-05-20
KR102599147B1 (ko) 2023-11-08
US11524568B2 (en) 2022-12-13
WO2019011614A1 (en) 2019-01-17
EP3652011A1 (en) 2020-05-20
KR20200029486A (ko) 2020-03-18
JP2020526451A (ja) 2020-08-31
EP3652011B1 (en) 2022-03-16
CN109250028B (zh) 2022-02-25
TWI786152B (zh) 2022-12-11
TW201908151A (zh) 2019-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8863874B2 (en) Mounting structure for in-wheel motor system
JP6906678B2 (ja) 電気車両及びそのホイールアセンブリ
US8419581B2 (en) Hub motor for electric vehicles
US8863873B2 (en) In-wheel motor system
US20140015382A1 (en) In-wheel motor and in-wheel driving device
US20140042796A1 (en) In-wheel actuator and in-wheel assembly comprising the same
KR101841009B1 (ko) 인휠 구동장치
JP2006345685A (ja) 遊星歯車装置を有するドライブライン電動機
KR102048473B1 (ko) 전기 모터 또는 제너레이터 시스템
US20150148173A1 (en) Drive unit for electric bicycle
US8925662B2 (en) In-wheel driving device
JP2007239886A (ja) インホイールモータ駆動装置
US9188195B2 (en) Planetary gear device for vehicle power transmission device
KR20140023793A (ko) 인휠 구동기 및 이를 포함하는 인휠 어셈블리
US11376952B1 (en) In-wheel driving device and method for assembling the same
KR101930763B1 (ko) 전자식 주차 브레이크용 액추에이터
KR101042418B1 (ko) 전기 자동차용 휠어셈블리 장치
KR20100085647A (ko) 전기 자동차용 인휠모터 구조
WO2014044198A1 (zh) 用于带动房车或游艇移动的动力轮
JP2016016718A (ja) モータ内蔵ハブ構造及び自転車
CN111038248A (zh) 一种车用电动轮及电动车
KR102434902B1 (ko) 인휠모터 장치
JP5738354B2 (ja) 電気自動車用インホイールモータ駆動装置
CN201009734Y (zh) 微型节能电动轮毂
JP4490387B2 (ja) 車両用動力伝達装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6906678

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150