JP6906537B2 - コネクタ及びコネクタの使用方法 - Google Patents

コネクタ及びコネクタの使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6906537B2
JP6906537B2 JP2018542976A JP2018542976A JP6906537B2 JP 6906537 B2 JP6906537 B2 JP 6906537B2 JP 2018542976 A JP2018542976 A JP 2018542976A JP 2018542976 A JP2018542976 A JP 2018542976A JP 6906537 B2 JP6906537 B2 JP 6906537B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
male connector
axis direction
locking
tubular axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018542976A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018062551A1 (ja
Inventor
良平 藤枝
良平 藤枝
俊彦 柿木
俊彦 柿木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TRUMO KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
TRUMO KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TRUMO KABUSHIKI KAISHA filed Critical TRUMO KABUSHIKI KAISHA
Publication of JPWO2018062551A1 publication Critical patent/JPWO2018062551A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6906537B2 publication Critical patent/JP6906537B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/10Tube connectors; Tube couplings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Description

本開示は、コネクタ及びコネクタの使用方法に関する。
従来、患者等の生体に薬液等の液体を注入するための輸液セットや、その他の医療用器具などにおいて、流路を形成するためにコネクタが使用されている。このようなコネクタは、通常、別のコネクタに取付けられる。具体的には、一方のコネクタに設けられたオスコネクタ部を、他方のコネクタに設けられたメスコネクタ部に接続することにより、取付けられる。そのような取付け時にコネクタの接続状態を良好に保持できるようにしたものとして、コネクタ同士をねじ部によって固定するルアーロック方式のコネクタや、係止部を他のコネクタに係止するコネクタ(例えば、特許文献1参照)が知られている。
特開2004−483号公報
前述したようなルアーロック方式のコネクタは、経時、衝撃等により、ねじ部が緩んで接続部の緩みや外れが発生するおそれがあった。他のコネクタがカテーテルのハブである場合等においては、接続部の緩み、外れによるリスクは大きくなる。特許文献1に記載されるような係止部を備える従来のコネクタは、接続対象となる他のコネクタの形状や構造等の条件が比較的厳しく、汎用性の向上が望まれていた。
本開示は、このような問題に鑑み、経時、衝撃等による接続部の緩みや外れの発生を抑制できるとともに、汎用性を向上することができるコネクタを提供することを目的とする。本開示は、そのようなコネクタを他のコネクタに有利に取付けることができる、コネクタの使用方法を提供することを目的とする。
本発明の一態様としてのコネクタは、
流路を区画する筒状をなすとともに他のコネクタのメスコネクタ部に接続可能なオスコネクタ部と、
前記オスコネクタ部より該オスコネクタ部の径方向外側に配置され、前記オスコネクタ部に対して相対的に、前記オスコネクタ部の筒軸線方向に移動可能な可動部と、
前記可動部を前記オスコネクタ部の筒軸線方向基端側に付勢する付勢部と、を備え、
前記可動部は、前記他のコネクタに係止可能な係止部を有する。
本発明の1つの実施形態として、前記コネクタは、
前記オスコネクタ部より前記筒軸線方向基端側に配置されるとともに前記オスコネクタ部に連なる基部を備え、
前記可動部は、
前記オスコネクタ部に対して相対的に、前記筒軸線方向に移動可能となるように前記基部に装着された装着部と、
前記装着部と前記係止部とを連結する連結部と、を有する。
本発明の1つの実施形態として、前記装着部は、前記基部を前記オスコネクタ部の周方向に少なくとも部分的に包囲することによって前記基部に装着される包囲体である。
本発明の1つの実施形態として、前記連結部は、前記筒軸線方向基端側から前記メスコネクタ部に対して押圧されることで前記連結部を弾性変形させて前記係止部を前記径方向外側へ移動させるメスコネクタ押圧部を有する。
本発明の1つの実施形態として、前記メスコネクタ押圧部は、前記オスコネクタ部の筒軸線方向先端側に向けて前記径方向外側に傾斜する傾斜部である。
本発明の1つの実施形態として、
前記基部には、前記径方向外側に突出する突片が設けられており、
前記連結部は、前記筒軸線方向基端側から前記突片に押圧されることで前記連結部を弾性変形させて前記係止部を前記径方向外側へ移動させる突片押圧部を有する。
本発明の1つの実施形態として、前記付勢部は、前記突片と前記装着部との間に配置されたコイルスプリングである。
本発明の1つの実施形態として、
前記連結部は、前記筒軸線方向に延びる少なくとも1本のアームを有し、
前記少なくとも1本のアームにおける前記筒軸線方向先端側の部分には、それぞれ、前記係止部が配置されている。
本発明の一態様としてのコネクタの使用方法は、
流路を区画する筒状をなすオスコネクタ部と、前記オスコネクタ部より該オスコネクタ部の径方向外側に配置され、係止部を有する可動部と、前記可動部を前記オスコネクタ部の筒軸線方向基端側に付勢する付勢部と、を備えるコネクタの使用方法であって、
前記オスコネクタ部を、他のコネクタが有するメスコネクタ部に接続させる接続ステップと、
前記可動部を前記オスコネクタ部に対して相対的に、前記オスコネクタ部の筒軸線方向先端側に移動させる移動ステップと、
前記付勢部の付勢力により前記係止部を前記他のコネクタに係止させる係止ステップと、を含む。
本開示によれば、経時、衝撃等による接続部の緩みや外れの発生を抑制できるとともに、汎用性を向上することができるコネクタを提供することができる。本開示によれば、そのようなコネクタを他のコネクタに有利に取付けることができる、コネクタの使用方法を提供することができる。
本発明の一実施形態に係るコネクタを他のコネクタの一例と共に示す斜視図である。 図1に示すコネクタの分解斜視図である。 図1に示すコネクタの他の方向から見た分解斜視図である。 図1に示すコネクタを、図1に示す他のコネクタに取付ける要領を示す縦断面図であり、オスコネクタ部をメスコネクタ部に接続させる前の状態を示す。 図4の状態からオスコネクタ部をメスコネクタ部に接続させた状態を示す。 図5の状態から可動部を移動させ、係止部を他のコネクタに係止させることにより、コネクタの取付けを完了した状態を示す。 図6の状態におけるコネクタ及び他のコネクタを、図6中の矢印Aの方向に見た図である。 図1に示すコネクタを、図1に示す他のコネクタから取外す要領を示す縦断面図であり、図7の状態から可動部をさらに移動させ、係止部を径方向外側へ移動させた状態を示す。 図8の状態から可動部を保持したまま、オスコネクタ部をメスコネクタ部から離脱させることにより、コネクタの取外しを完了した状態を示す。 図1に示すコネクタを備える輸液セットの一例を示す図である。 本発明の一実施形態としてのコネクタの使用方法を示すフローチャートである。
以下、図面を参照して、本発明の一実施形態に係るコネクタ1及びコネクタの使用方法について、詳細に例示説明する。本明細書において、オスコネクタ部5の筒軸線方向とは、オスコネクタ部5の筒軸線O1に沿う方向(図4における左右方向)を意味する。オスコネクタ部5の筒軸線方向基端側とは、前記筒軸線方向において、オスコネクタ部5の先端から基端に向かう側(図4における右側)を意味する。オスコネクタ部5の筒軸線方向先端側とは、前記筒軸線方向において、オスコネクタ部5の基端から先端に向かう側(図4における左側)を意味する。オスコネクタ部5の径方向とは、オスコネクタ部5の筒軸線O1と直交する直線に沿う方向を意味する。オスコネクタ部5の周方向とは、オスコネクタ部5の筒軸線O1を周回する方向を意味する。単に「筒軸線方向」、「筒軸線方向基端側」、「筒軸線方向先端側」、「径方向」又は「周方向」という場合は、オスコネクタ部5の、「筒軸線方向」、「筒軸線方向基端側」、「筒軸線方向先端側」、「径方向」又は「周方向」を意味する。メスコネクタ部4の「筒軸線方向」とは、メスコネクタ部4の筒軸線O2に沿う方向を意味し、メスコネクタ部4の「径方向」とは、メスコネクタ部4の筒軸線O2と直交する直線に沿う方向を意味し、メスコネクタ部4の「周方向」とは、メスコネクタ部4の筒軸線O2を周回する方向を意味する。縦断面とは、筒軸線O1又はO2を含む平面による断面を意味する。
まず、図1〜図9を参照して、本発明の一実施形態に係るコネクタ1について、詳細に例示説明する。図1〜図4に示すように、本実施形態に係るコネクタ1は、流路2を区画する筒状をなすとともに他のコネクタ3のメスコネクタ部4に接続可能な(図5参照)オスコネクタ部5を備える。コネクタ1は、オスコネクタ部5より該オスコネクタ部5の径方向外側に配置される可動部6を備える。可動部6は、オスコネクタ部5に対して相対的に、オスコネクタ部5の筒軸線方向に移動可能(図5、図6参照)に構成されている。コネクタ1は、可動部6をオスコネクタ部5の筒軸線方向基端側に付勢する付勢部7を備える。可動部6は、他のコネクタ3に係止可能な(図6、図7参照)係止部8を有する。付勢部7は、可動部6を筒軸線方向基端側に常時付勢するように構成されている必要はなく、少なくとも、係止部8が他のコネクタ3に係止しているときに付勢するように構成されていればよい。
コネクタ1は、オスコネクタ部5より筒軸線方向基端側に配置されるとともにオスコネクタ部5に連なる基部9を備える。可動部6は、オスコネクタ部5に対して相対的に、筒軸線方向に移動可能となるように基部9に装着された装着部10を有する。可動部6は、装着部10と係止部8とを連結する連結部11を有する。装着部10は、図示した場合のように基部9に直接装着されることが好ましい。しかしながら、付勢部7を介して間接的に基部9に装着される構成としてもよい。可動部6は、このように基部9に装着された装着部10を備える構成に限られない。例えば、付勢部7を、基部9に一体に形成されるとともに径方向外側に延び、筒軸線方向に弾性変形可能な弾性変形部(図示省略)によって構成し、可動部6を、前記弾性変形部に一体に形成されるとともに前記弾性変形部と係止部8とを連結する連結部を有する構成としてもよい。この場合、弾性変形部が、可動部6を筒軸線方向基端側に付勢する付勢部7として機能するので、図示するようなコイルスプリング12を付勢部7として設ける必要はなくなる。
装着部10は、基部9をオスコネクタ部5の周方向に少なくとも部分的に包囲することによって基部9に装着される包囲体13である。包囲体13は、基部9を全周に亘って包囲するように構成されることが好ましい。しかしながら、装着部10を包囲体13によって構成することは必須ではない。例えば、基部9に筒軸線方向に延在する嵌合溝を設け、装着部10を、当該嵌合溝に脱落不能且つ筒軸線方向に摺動可能に嵌合するように構成してもよい。
連結部11は、筒軸線方向基端側からメスコネクタ部4に対して押圧されることで連結部11を弾性変形させて係止部8を径方向外側へ移動させるメスコネクタ押圧部14を有する。しかしながら、連結部11がメスコネクタ押圧部14を有することは必須ではない。例えば、連結部11に、径方向外側へ突出する摘まみ部を設け、当該摘まみ部の操作によって係止部8を径方向外側へ移動させる構成であってもよい。
メスコネクタ押圧部14は、オスコネクタ部5の筒軸線方向先端側に向けて径方向外側に傾斜する傾斜部15である。しかしながら、メスコネクタ押圧部14は、傾斜部15でなくてもよい。例えば、メスコネクタ押圧部14を、筒軸線O1と垂直な平面によって構成するとともに、他のコネクタ3における、メスコネクタ押圧部14に押圧される部分が、筒軸線方向先端側に向けて径方向外側に傾斜した形状を有する構成としてもよい。
基部9には、径方向外側に突出する突片16が設けられており、連結部11は、図8に示すように、筒軸線方向基端側から突片16に押圧されることで連結部11を弾性変形させて係止部8を径方向外側へ移動させる突片押圧部17を有する。しかしながら、コネクタ1は、このような突片16及び突片押圧部17を有さない構成としてもよい。
付勢部7は、突片16と装着部10との間に配置されたコイルスプリング12である。本例では、コイルスプリング12は、その伸長方向に付勢力を付与するように配置され、筒軸線方向先端部が突片16と当接しており、筒軸線方向基端部が装着部10と当接している。しかしながら、コイルスプリング12は、その圧縮方向に付勢力を付与するように基部9と可動部6との間に配置してもよい。この場合、コイルスプリング12は、例えば、筒軸線方向基端部が装着部10より筒軸線方向先端側で基部9に取付けられ、筒軸線方向先端部が可動部6に取付けられる。あるいは、コイルスプリング12は、筒軸線方向基端部が装着部10より筒軸線方向基端側で基部9又は後述する基端部材27に取付けられ、筒軸線方向先端部が可動部6に取付けられてもよい。また、付勢部7は、コイルスプリング12に限られない。例えば、付勢部7は、蛇腹状等の弾性部材等であってもよい。
連結部11は、筒軸線方向に延びる少なくとも1本(図示した場合では4本)のアーム18を有し、少なくとも1本のアーム18における筒軸線方向先端側の部分には、それぞれ、係止部8が配置されている。ここで、アーム18は、図示したように複数設けられることが好ましい。また、複数のアーム18は、図示したように、周方向に等間隔を空けて配置されていることが好ましい。しかしながら、連結部11は、このような少なくとも1本のアーム18を備える構成に限られない。
他のコネクタ3のメスコネクタ部4は、流路を区画する筒状をなしている。メスコネクタ部4の外周面には、メスコネクタ部4の径方向外側に突出する係止突部19が設けられている。一方、コネクタ1の係止部8は、係止突部19に係止可能な係止面20によって構成されている。しかしながら、係止部8は、このような係止面20に限られない。例えば、係止部8は、他のコネクタ3に高摩擦力によって係止可能な粗面部であってもよい。メスコネクタ部4は、その流路を閉塞可能な弁体を有する構成であってもよい。
以上、説明した本実施形態に係るコネクタ1によれば、図5〜図6に示したように、コネクタ1のオスコネクタ部5を他のコネクタ3のメスコネクタ部4に接続し、可動部6をオスコネクタ部5に対して相対的に、オスコネクタ部5の筒軸線方向先端側に移動させ、付勢部7の付勢力により係止部8を他のコネクタ3に係止させることにより、コネクタ1を他のコネクタ3に取付けることができる。この取付け状態では、他のコネクタ3に係止した係止部8が付勢部7によって筒軸線方向基端側に付勢されるので、オスコネクタ部5がメスコネクタ部4に挿入される方向に付勢されることになる。したがって、コネクタ1によれば、経時、衝撃等によって、オスコネクタ部5とメスコネクタ部4との接続部の緩みや外れが発生することが抑制される。コネクタ1では、係止部8を筒軸線方向基端側に付勢しながら他のコネクタ3に係止させるので、様々な形状や配置の被係止部に係止させることが可能となる。したがって、コネクタ1によれば、接続対象となる他のコネクタ3の形状や構造等の条件を緩和し、汎用性を向上することができる。
コネクタ1によれば、可動部6が、オスコネクタ部5に対して相対的に、筒軸線方向に移動可能となるように基部9に装着された装着部10を有するので、可動部6の動作を安定したものとすることができる。コネクタ1によれば、装着部10が包囲体13であるので、可動部6を簡単な構成で確実に基部9に装着させることができる。コネクタ1によれば、連結部11がメスコネクタ押圧部14を有するので、可動部6を筒軸線方向先端側に移動させるだけで係止部8を他のコネクタ3に係止させることができ、操作性を向上することができる。コネクタ1によれば、メスコネクタ押圧部14が傾斜部15であるので、他のコネクタ3の被係止部が傾斜部15のような傾斜部を有していない場合でも、可動部6を筒軸線方向先端側に移動させるだけで係止部8を他のコネクタ3に係止させることができるため、操作性と汎用性を向上することができる。
コネクタ1によれば、連結部11が突片押圧部17を有するので、図8に示したように、コネクタ1を他のコネクタ3から取外す際に、可動部6を筒軸線方向先端側に移動させるだけで係止部8を径方向外側に移動させることができる。この状態でオスコネクタ部5をメスコネクタ部4から離脱させることによって、図9に示すように、コネクタ1を他のコネクタ3から取外すことができる。このように、コネクタ1によれば、コネクタ1を他のコネクタ3から取外す際の操作性を向上することができる。
コネクタ1によれば、付勢部7が、突片16と装着部10との間に配置されたコイルスプリング12であるため、構成の簡素化を図ることができる。コネクタ1によれば、連結部11が少なくとも1本のアーム18を有するので、係止部8を径方向に安定して移動させることが可能となる。コネクタ1によれば、係止部8が、他のコネクタ3の係止突部19に係止可能な係止面20によって構成されているので、係止部8を他のコネクタ3に安定して係止させることができる。
本実施形態に係るコネクタ1又はその種々の変形例は、例えば輸液セットを構成するために用いることができる。図10に、コネクタ1を備える輸液セットの一例を示す。当該一例としての輸液セット21は、輸液バッグ等の輸液保持具(図示省略)から留置針(図示省略)までを接続する輸液ラインを構成するためのものである。輸液セット21は、輸液保持具から供給される輸液剤の流量を視認可能な点滴筒22と、点滴筒22に一端が接続されるとともに他端がコネクタ1の基部9に接続されるチューブ23と、チューブ23内の輸液剤の流量を調整する調整用クランプ24と、チューブ23を閉塞可能な閉塞用クランプ25と、を備える。なお、輸液セット21は、少なくともコネクタ1と、チューブ23と、を備えていればよく、フィルター部材や混注ポート形成部材等の部材が追加されたものであってもよい。
次に、図11を参照して、本発明の一実施形態に係るコネクタの使用方法について、詳細に例示説明する。本実施形態では、図1〜図9を用いて前述したコネクタ1を用いる場合を例として説明するが、コネクタ1の構成は、前述したように種々変更することができる。
本実施形態に係るコネクタ1の使用方法は、流路2を区画する筒状をなすオスコネクタ部5と、オスコネクタ部5より該オスコネクタ部5の径方向外側に配置され、係止部8を有する可動部6と、可動部6をオスコネクタ部5の筒軸線方向基端側に付勢する付勢部7と、を備えるコネクタ1の使用方法である。本実施形態に係るコネクタ1の使用方法は、コネクタ1を他のコネクタ3に取付ける方法として、図11に示すように、オスコネクタ部5を、他のコネクタ3が有するメスコネクタ部4に接続させる接続ステップS1と、可動部6をオスコネクタ部5に対して相対的に、オスコネクタ部5の筒軸線方向先端側に移動させる移動ステップS2と、付勢部7の付勢力により係止部8を他のコネクタ3に係止させる係止ステップS3と、を含む。したがって、本実施形態に係るコネクタ1の使用方法によれば、コネクタ1を他のコネクタ3に容易に取付けることができる。
また、本実施形態に係るコネクタ1の使用方法は、移動ステップS2において、可動部6の移動に伴いメスコネクタ押圧部14を筒軸線方向基端側からメスコネクタ部4に対して押圧することで、連結部11を弾性変形させて係止部8を径方向外側へ移動させるようにしてもよい。
また、本実施形態に係るコネクタ1の使用方法は、コネクタ1を他のコネクタ3から取外す方法として、可動部6をオスコネクタ部5に対して相対的に、オスコネクタ部5の筒軸線方向先端側に移動させることにより、突片押圧部17を筒軸線方向基端側から突片16に押圧することで、連結部11を弾性変形させて係止部8を径方向外側へ移動させる押圧ステップと、該押圧ステップによって係止部8を径方向外側へ移動させた状態でオスコネクタ部5をメスコネクタ部4から離脱させる離脱ステップと、をさらに含んでもよい。このような、コネクタ1を他のコネクタ3から取外す方法によれば、コネクタ1を他のコネクタ3から容易な操作で且つ小さい力で取外すことができる。
また、本実施形態に係るコネクタ1の使用方法は、コネクタ1を他のコネクタ3から取外す他の方法として、係止部8が他のコネクタ3に係止している状態でオスコネクタ部5をメスコネクタ部4から抜脱させる方向に移動させる抜脱ステップと、オスコネクタ部5のメスコネクタ部4からの抜脱に伴い、突片16を突片押圧部17に筒軸線方向先端側から押圧することで、連結部11を弾性変形させて係止部8を径方向外側へ移動させる押圧ステップと、係止部8の径方向外側への移動に伴い、他のコネクタ3に対する係止部8の係止状態を解消し、オスコネクタ部5をメスコネクタ部4から離脱させる離脱ステップと、を含んでもよい。このような、コネクタ1を他のコネクタ3から取外す他の方法によれば、コネクタ1を他のコネクタ3から容易な操作で且つ迅速に取外すことができる。
以下に、図1〜図9に示したコネクタ1及び他のコネクタ3の各部の詳細について説明する。しかしながら、以下に述べる各部の詳細は、本発明を限定するものではなく、あくまで本発明の実施形態の一例を示すものにすぎない。
図1〜図3に示すように、コネクタ1は、先端部材26と、基端部材27と、可動筒部材28と、コイルスプリング12と、を備える。これらの先端部材26、基端部材27、可動筒部材28及びコイルスプリング12は、例えば合成樹脂製とすることができる。先端部材26は、流路2を区画する筒状をなしており、その外周面には円環フランジ状の突片16が一体に形成されている。基端部材27は、流路2を区画する筒状をなしている。先端部材26と基端部材27とを互いに溶着等によって接合することで、図4に示すように、可動筒部材28及びコイルスプリング12を、突片16の筒軸線方向基端側端面と、基端部材27の筒軸線方向先端側端面29と、の間に保持することができる。
先端部材26における突片16より筒軸線方向先端側の部分でオスコネクタ部5が構成され、先端部材26における残りの部分で基部9が構成されている。基端部材27には、例えば、図10を用いて説明した輸液セット21のチューブ23を接続することができる。図2〜図4に示すように、可動筒部材28は、中央に円形の開口30を有するとともに開口30より径方向外側の部分に間隔を空けて配置された4つの円弧状のスリット31を有する円板状をなす基端壁部32を有する。可動筒部材28は、基端壁部32の外周縁から筒軸線方向先端側に延在する円筒状をなす筒壁部33を有する。筒壁部33には、筒軸線方向先端部から筒軸線方向基端側に延在する複数の直線状の切欠き34が形成されている。複数の切欠き34は、円弧状の各スリット31に対応する周方向位置に、1本ずつのアーム18を区画している。筒壁部33で連結部11が構成され、基端壁部32で装着部10が構成されている。このように、可動筒部材28で可動部6が構成されている。また、コイルスプリング12で付勢部7が構成されている。コイルスプリング12の筒軸線方向基端部は、基端壁部32に当接して該基端壁部32を筒軸線方向基端側へ付勢している。基端壁部32は、コイルスプリング12に付勢された状態で、ストッパ部として機能する基端部材27の筒軸線方向先端側端面29に当接している。なお、筒壁部33の外周面は、凹凸形状を設けることなく、滑らかな表面を有するように形成されている。したがって、筒壁部33の外周面が、例えば患者の皮膚等の生体表面に長期間接した場合における褥瘡の発生を抑制することができる。
4本のアーム18の筒軸線方向先端部には、ぞれぞれ、その周方向両端部から径方向内側に突出するとともに縦断面形状が直角三角形となる2つの係止突起35が一体に形成されている。各係止突起35は、その傾斜面でメスコネクタ押圧部14を構成し、垂直面で係止部8を構成している。4本のアーム18の筒軸線方向基端部には、ぞれぞれ、その周方向中央部から径方向内側に突出するとともに縦断面形状が四角形となる押圧突起36が一体に形成されている。押圧突起36における筒軸線方向先端側の面は、突片押圧部17を構成している。突片押圧部17は、筒軸線方向基端側に向けて径方向内側へ傾斜している。また、突片16の筒軸線方向基端側端面の外周縁部は、径方向外側に向けて筒軸線方向先端側へ傾斜している。係止部8は、他のコネクタ3の係止突部19であるルアーロック用の雄ねじ部26に係止可能である(図1、図7参照)。メスコネクタ部4はメスルアーとして構成されている。オスコネクタ部5はオスルアーとして構成されている。他のコネクタ3は、カテーテルハブとして構成されている。かかる構成によれば、オスコネクタ部5とメスコネクタ部4との嵌合状態を付勢部7によって保持することができるため、経時、衝撃等によって、オスコネクタ部5とメスコネクタ部4との接続部の緩みや外れが発生することが抑制される。
以上、本発明の様々な実施形態について説明したが、前述したところは本発明の実施形態としての一例を示したにすぎず、発明の要旨を逸脱しない限り、種々の変更を加えてよいことは言うまでもない。例えば、図示した例では、コネクタ1は、先端部材26と、基端部材27と、可動筒部材28と、コイルスプリング12と、で構成されていたが、コネクタ1の部材構成は適宜変更が可能である。
1 コネクタ
2 流路
3 他のコネクタ
4 メスコネクタ部
5 オスコネクタ部
6 可動部
7 付勢部
8 係止部
9 基部
10 装着部
11 連結部
12 コイルスプリング
13 包囲体
14 メスコネクタ押圧部
15 傾斜部
16 突片
17 突片押圧部
18 アーム
19 係止突部
20 係止面
21 輸液セット
22 点滴筒
23 チューブ
24 調整用クランプ
25 閉塞用クランプ
26 先端部材
27 基端部材
28 可動筒部材
29 基端部材の筒軸線方向先端側端面
30 開口
31 スリット
32 基端壁部
33 筒壁部
34 切欠き
35 係止突起
36 押圧突起
O1 オスコネクタ部の筒軸線
O2 メスコネクタ部の筒軸線

Claims (9)

  1. 流路を区画する筒状をなすとともに他のコネクタのメスコネクタ部に接続可能なオスコネクタ部と、
    前記オスコネクタ部より該オスコネクタ部の径方向外側に配置され、前記オスコネクタ部に対して相対的に、前記オスコネクタ部の筒軸線方向に移動可能な可動部と、
    前記可動部を前記オスコネクタ部の筒軸線方向基端側に付勢する付勢部と、を備え、
    前記可動部は、前記付勢部によって前記筒軸線方向基端側に付勢されながら前記他のコネクタに係止することで前記オスコネクタ部を前記メスコネクタ部に挿入される方向に付勢可能な係止部を有するコネクタ。
  2. 前記オスコネクタ部より前記筒軸線方向基端側に配置されるとともに前記オスコネクタ部に連なる基部を備え、
    前記可動部は、
    前記オスコネクタ部に対して相対的に、前記筒軸線方向に移動可能となるように前記基部に装着された装着部と、
    前記装着部と前記係止部とを連結する連結部と、を有する、請求項1に記載のコネクタ。
  3. 前記装着部は、前記基部を前記オスコネクタ部の周方向に少なくとも部分的に包囲することによって前記基部に装着される包囲体である、請求項2に記載のコネクタ。
  4. 前記連結部は、前記筒軸線方向基端側から前記メスコネクタ部に対して押圧されることで前記連結部を弾性変形させて前記係止部を前記径方向外側へ移動させるメスコネクタ押圧部を有する、請求項2又は3に記載のコネクタ。
  5. 前記メスコネクタ押圧部は、前記オスコネクタ部の筒軸線方向先端側に向けて前記径方向外側に傾斜する傾斜部である、請求項4に記載のコネクタ。
  6. 前記基部には、前記径方向外側に突出する突片が設けられており、
    前記連結部は、前記筒軸線方向基端側から前記突片に押圧されることで前記連結部を弾性変形させて前記係止部を前記径方向外側へ移動させる突片押圧部を有する、請求項2〜5のいずれか一項に記載のコネクタ。
  7. 前記付勢部は、前記突片と前記装着部との間に配置されたコイルスプリングである、請求項6に記載のコネクタ。
  8. 前記連結部は、前記筒軸線方向に延びる少なくとも1本のアームを有し、
    前記少なくとも1本のアームにおける前記筒軸線方向先端側の部分には、それぞれ、前記係止部が配置されている、請求項2〜7のいずれか一項に記載のコネクタ。
  9. 流路を区画する筒状をなすオスコネクタ部と、前記オスコネクタ部より該オスコネクタ部の径方向外側に配置され、係止部を有する可動部と、前記可動部を前記オスコネクタ部の筒軸線方向基端側に付勢する付勢部と、を備えるコネクタの使用方法であって、
    前記オスコネクタ部を、他のコネクタが有するメスコネクタ部に接続させる接続ステップと、
    前記可動部を前記オスコネクタ部に対して相対的に、前記オスコネクタ部の筒軸線方向先端側に移動させる移動ステップと、
    前記付勢部の付勢力により前記係止部を前記筒軸線方向基端側に付勢しながら前記他のコネクタに係止させることで前記オスコネクタ部を前記メスコネクタ部に挿入される方向に付勢する係止ステップと、を含む、コネクタの使用方法。
JP2018542976A 2016-09-29 2017-09-29 コネクタ及びコネクタの使用方法 Active JP6906537B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016190717 2016-09-29
JP2016190717 2016-09-29
PCT/JP2017/035698 WO2018062551A1 (ja) 2016-09-29 2017-09-29 コネクタ及びコネクタの使用方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018062551A1 JPWO2018062551A1 (ja) 2019-07-11
JP6906537B2 true JP6906537B2 (ja) 2021-07-21

Family

ID=61760932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018542976A Active JP6906537B2 (ja) 2016-09-29 2017-09-29 コネクタ及びコネクタの使用方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6906537B2 (ja)
WO (1) WO2018062551A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6706893B2 (ja) * 2015-09-18 2020-06-10 日機装株式会社 ロック式接続具
JP7082028B2 (ja) * 2018-10-23 2022-06-07 テルモ株式会社 コネクタセット、コネクタ、及びコネクタセットの使用方法
JP7305125B2 (ja) * 2019-09-13 2023-07-10 株式会社Tok 回転支持装置及び美容器

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4163975B2 (ja) * 2002-02-25 2008-10-08 株式会社ジェイ・エム・エス 隔壁付き接続口部材との連通用ロックコネクタ
JP4524201B2 (ja) * 2005-02-17 2010-08-11 テルモ株式会社 コネクタ
JP5161457B2 (ja) * 2006-04-03 2013-03-13 日本コヴィディエン株式会社 雄ルアーコネクター
ES2332242T3 (es) * 2007-02-15 2010-01-29 F. Hoffmann-La Roche Ag Conexion de bayoneta de tipo luer-lock para una bomba de insulina.
JP6003361B2 (ja) * 2012-08-02 2016-10-05 住友ベークライト株式会社 医療用コネクタ及び医療用貯液器
JP6706893B2 (ja) * 2015-09-18 2020-06-10 日機装株式会社 ロック式接続具

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2018062551A1 (ja) 2019-07-11
WO2018062551A1 (ja) 2018-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10173002B2 (en) Catheter devices with needle guards and related methods
JP7199298B2 (ja) 複数回使用血液制御安全カテーテルアセンブリ
JP7174353B2 (ja) 弁付き針組立体および留置針組立体
JP6906537B2 (ja) コネクタ及びコネクタの使用方法
JP6086153B2 (ja) 流体用コネクタ、およびシリンジ
JP7102507B2 (ja) 医療器具
CN110290827B (zh) 具有阀的导管装置及相关方法
US10449331B2 (en) Catheter devices with seals and related methods
CN110121374B (zh) 医疗器械
TWI630908B (zh) 容器固持器組合體
JP6718604B2 (ja) 留置針組立体
JP2016013359A (ja) 隔壁部材付きハブ組立体
JP2024045522A (ja) 雄コネクタ
JP7049317B2 (ja) 医療器具
JP7102506B2 (ja) 医療器具
JP6678379B2 (ja) 隔壁付きハブ組立体
JP7162053B2 (ja) 医療用コネクタ
JP6991911B2 (ja) 医療器具
JP2018050839A (ja) コネクタ及びコネクタの使用方法
JP2019195721A (ja) 隔壁部材付きハブ組立体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210622

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6906537

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250