WO2018062551A1 - コネクタ及びコネクタの使用方法 - Google Patents

コネクタ及びコネクタの使用方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2018062551A1
WO2018062551A1 PCT/JP2017/035698 JP2017035698W WO2018062551A1 WO 2018062551 A1 WO2018062551 A1 WO 2018062551A1 JP 2017035698 W JP2017035698 W JP 2017035698W WO 2018062551 A1 WO2018062551 A1 WO 2018062551A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
connector
male connector
axis direction
cylinder axis
locking
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/035698
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
良平 藤枝
俊彦 柿木
Original Assignee
テルモ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テルモ株式会社 filed Critical テルモ株式会社
Priority to JP2018542976A priority Critical patent/JP6906537B2/ja
Publication of WO2018062551A1 publication Critical patent/WO2018062551A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/10Tube connectors; Tube couplings

Definitions

  • This disclosure relates to a connector and a method for using the connector.
  • a connector is used to form a flow path in an infusion set for injecting a liquid such as a chemical solution into a living body such as a patient or other medical instruments.
  • a connector is usually attached to another connector. Specifically, it is attached by connecting a male connector provided on one connector to a female connector provided on the other connector.
  • a luer lock type connector that fixes the connectors to each other by a screw portion, or a connector that locks the locking portion to another connector (for example, Patent Document 1) is known.
  • the luer lock type connector as described above has a risk that the threaded portion may loosen due to impact or the like over time, and the connecting portion may loosen or come off.
  • the other connector is a catheter hub, etc.
  • the risk of loosening or disconnection of the connecting portion increases.
  • a conventional connector having a locking portion as described in Patent Document 1 has relatively strict conditions such as the shape and structure of another connector to be connected, and improvement in versatility has been desired.
  • the present disclosure aims to provide a connector that can suppress the occurrence of loosening or disconnection of a connection portion due to an impact or the like over time, and can improve versatility.
  • the present disclosure aims to provide a method of using a connector that allows such a connector to be advantageously attached to other connectors.
  • the connector as one aspect of the present invention is: A male connector part that forms a cylinder that defines a flow path and can be connected to a female connector part of another connector; A movable part that is disposed radially outside the male connector part from the male connector part and is movable relative to the male connector part in the cylinder axis direction of the male connector part, An urging portion that urges the movable portion toward the proximal side in the cylinder axis direction of the male connector portion, and The movable portion has a locking portion that can be locked to the other connector.
  • the connector comprises: A base portion arranged on the base end side in the cylindrical axis direction from the male connector portion and connected to the male connector portion,
  • the movable part is A mounting portion mounted on the base so as to be movable in the cylinder axis direction relative to the male connector portion; And a connecting portion that connects the mounting portion and the locking portion.
  • the mounting portion is a surrounding body that is mounted on the base portion by at least partially surrounding the base portion in the circumferential direction of the male connector portion.
  • the connecting portion is pressed against the female connector portion from the base end side in the cylinder axis direction, so that the connecting portion is elastically deformed and the locking portion is moved in the radial direction.
  • a female connector pressing portion that moves outward is provided.
  • the female connector pressing portion is an inclined portion that is inclined outward in the radial direction toward the distal end side in the cylinder axis direction of the male connector portion.
  • the base is provided with a protruding piece protruding outward in the radial direction
  • the connecting portion has a projecting piece pressing portion that elastically deforms the connecting portion by being pressed by the projecting piece from the base end side in the cylinder axis direction and moves the locking portion outward in the radial direction.
  • the urging portion is a coil spring disposed between the protruding piece and the mounting portion.
  • the connecting portion has at least one arm extending in the cylinder axis direction,
  • the locking portions are respectively disposed on the distal end portions of the at least one arm in the cylinder axis direction.
  • the method of using the connector as one aspect of the present invention is as follows.
  • a male connector portion having a cylindrical shape that defines a flow path, a movable portion that is disposed radially outward of the male connector portion from the male connector portion, and has a locking portion, and the movable portion is a cylinder of the male connector portion
  • An urging portion that urges toward the axial base end side, and a method of using the connector
  • a connecting step of connecting the male connector part to a female connector part of another connector A moving step of moving the movable part relative to the male connector part, toward the distal end side in the cylinder axis direction of the male connector part, A locking step of locking the locking portion to the other connector by a biasing force of the biasing portion.
  • the present disclosure it is possible to provide a connector that can suppress the occurrence of looseness or disconnection of the connection portion due to impact or the like over time and improve versatility. According to this indication, the usage method of a connector which can attach such a connector to other connectors advantageously can be provided.
  • FIG. 6 shows a state where the attachment of the connector is completed by moving the movable portion from the state of FIG. 5 and locking the locking portion to another connector. It is the figure which looked at the connector in the state of FIG.
  • FIG. 8 is a longitudinal cross-sectional view showing a procedure for removing the connector shown in FIG. 1 from the other connector shown in FIG. 1, in which the movable part is further moved from the state of FIG. 7 and the locking part is moved radially outward.
  • FIG. 9 shows a state where the removal of the connector is completed by detaching the male connector portion from the female connector portion while holding the movable portion from the state of FIG. 8. It is a figure which shows an example of an infusion set provided with the connector shown in FIG. It is a flowchart which shows the usage method of the connector as one Embodiment of this invention.
  • the cylinder axis direction of the male connector part 5 means the direction (left-right direction in FIG. 4) along the cylinder axis O1 of the male connector part 5.
  • the base end side in the cylinder axis direction of the male connector portion 5 means a side (right side in FIG. 4) from the tip of the male connector portion 5 to the base end in the cylinder axis direction.
  • the distal end side in the cylinder axis direction of the male connector portion 5 means the side (left side in FIG. 4) from the proximal end to the distal end of the male connector portion 5 in the tubular axis direction.
  • the radial direction of the male connector portion 5 means a direction along a straight line orthogonal to the cylinder axis O1 of the male connector portion 5.
  • the circumferential direction of the male connector portion 5 means a direction around the cylinder axis O ⁇ b> 1 of the male connector portion 5.
  • the “cylinder axis direction” of the female connector part 4 means a direction along the cylinder axis line O2 of the female connector part 4, and the “radial direction” of the female connector part 4 is orthogonal to the cylinder axis line O2 of the female connector part 4.
  • the “circumferential direction” of the female connector portion 4 means a direction around the cylinder axis O ⁇ b> 2 of the female connector portion 4.
  • a longitudinal section means a section by a plane including the cylinder axis O1 or O2.
  • the connector 1 has a cylindrical shape that defines the flow path 2 and can be connected to the female connector portion 4 of another connector 3 (see FIG. 5).
  • Part 5 is provided.
  • the connector 1 includes a movable portion 6 that is disposed on the radially outer side of the male connector portion 5 with respect to the male connector portion 5.
  • the movable part 6 is configured to be movable relative to the male connector part 5 in the cylinder axis direction of the male connector part 5 (see FIGS. 5 and 6).
  • the connector 1 includes an urging portion 7 that urges the movable portion 6 toward the proximal side in the cylinder axis direction of the male connector portion 5.
  • the movable portion 6 has a locking portion 8 that can be locked to another connector 3 (see FIGS. 6 and 7).
  • the urging portion 7 does not need to be configured to constantly urge the movable portion 6 toward the proximal side in the cylinder axis direction, and at least when the locking portion 8 is locked to the other connector 3. What is necessary is just to be comprised so that it may energize.
  • the connector 1 includes a base portion 9 that is arranged on the proximal side in the cylinder axis direction from the male connector portion 5 and that is continuous with the male connector portion 5.
  • the movable part 6 has an attachment part 10 attached to the base part 9 so as to be movable in the cylinder axis direction relative to the male connector part 5.
  • the movable part 6 has a connecting part 11 that connects the mounting part 10 and the locking part 8.
  • the mounting part 10 is preferably mounted directly on the base 9 as shown. However, it may be configured to be indirectly attached to the base portion 9 via the biasing portion 7.
  • the movable portion 6 is not limited to the configuration including the mounting portion 10 mounted on the base portion 9 in this way.
  • the urging portion 7 is formed by an elastic deformation portion (not shown) that is formed integrally with the base portion 9 and extends radially outward, and is elastically deformable in the cylinder axis direction. It is good also as a structure which has a connection part which connects the said elastic deformation
  • the elastically deforming portion functions as the urging portion 7 that urges the movable portion 6 toward the proximal side in the cylinder axis direction, it is not necessary to provide the coil spring 12 as illustrated as the urging portion 7.
  • the mounting portion 10 is a surrounding body 13 that is mounted on the base portion 9 by at least partially surrounding the base portion 9 in the circumferential direction of the male connector portion 5.
  • the enclosure 13 is preferably configured to surround the base 9 over the entire circumference. However, it is not essential to configure the mounting portion 10 with the enclosure 13.
  • a fitting groove extending in the cylinder axis direction may be provided in the base portion 9, and the mounting portion 10 may be configured to fit into the fitting groove so as not to be detached and slidable in the cylinder axis direction.
  • the connecting portion 11 has a female connector pressing portion 14 that is pressed against the female connector portion 4 from the base end side in the cylinder axis direction and elastically deforms the connecting portion 11 to move the locking portion 8 radially outward.
  • the connecting portion 11 may be provided with a knob that protrudes radially outward, and the engaging part 8 may be moved radially outward by operating the knob.
  • the female connector pressing portion 14 is an inclined portion 15 that is inclined radially outward toward the distal end side of the male connector portion 5 in the cylinder axis direction.
  • the female connector pressing portion 14 may not be the inclined portion 15.
  • the female connector pressing portion 14 is configured by a plane perpendicular to the cylinder axis O1, and the portion of the other connector 3 that is pressed by the female connector pressing portion 14 is radially outward toward the distal end side in the cylinder axis direction. It is good also as a structure which has a shape inclined in the direction.
  • the base 9 is provided with a projecting piece 16 projecting radially outward, and the connecting portion 11 is pressed against the projecting piece 16 from the base end side in the cylinder axis direction as shown in FIG. 11 has a projecting piece pressing portion 17 that elastically deforms 11 and moves the locking portion 8 radially outward.
  • the connector 1 may be configured without the protruding piece 16 and the protruding piece pressing portion 17.
  • the urging portion 7 is a coil spring 12 disposed between the projecting piece 16 and the mounting portion 10.
  • the coil spring 12 is disposed so as to apply a biasing force in the extending direction
  • the distal end portion in the cylinder axial direction is in contact with the projecting piece 16
  • the proximal end portion in the cylindrical axial direction is in contact with the mounting portion 10. It touches.
  • the coil spring 12 may be disposed between the base portion 9 and the movable portion 6 so as to apply a biasing force in the compression direction.
  • the coil spring 12 has, for example, a cylinder axial direction base end attached to the base 9 on the cylinder axial front end side with respect to the mounting portion 10, and a cylinder axial direction front end attached to the movable portion 6.
  • the coil spring 12 has a cylindrical axial base end attached to the base 9 or a base end member 27 described later on the cylindrical axial base end side from the mounting portion 10, and a cylindrical axial tip attached to the movable portion 6. May be.
  • the urging portion 7 is not limited to the coil spring 12.
  • the biasing part 7 may be an elastic member such as a bellows.
  • the connecting portion 11 has at least one (four in the illustrated case) arm 18 extending in the cylinder axis direction, and each of the at least one arm 18 has a locking portion on the tip side in the cylinder axis direction. 8 is arranged.
  • a plurality of arms 18 are preferably provided as shown. Further, as shown in the drawing, the plurality of arms 18 are preferably arranged at equal intervals in the circumferential direction.
  • the connecting portion 11 is not limited to the configuration including at least one arm 18 as described above.
  • the female connector portion 4 of the other connector 3 has a cylindrical shape that divides the flow path.
  • a locking projection 19 that protrudes radially outward of the female connector portion 4 is provided on the outer peripheral surface of the female connector portion 4.
  • the locking portion 8 of the connector 1 is constituted by a locking surface 20 that can be locked to the locking projection 19.
  • the locking portion 8 is not limited to such a locking surface 20.
  • the locking portion 8 may be a rough surface portion that can be locked to the other connector 3 by a high frictional force.
  • the female connector part 4 may have a configuration having a valve body capable of closing the flow path.
  • the male connector portion 5 of the connector 1 is connected to the female connector portion 4 of the other connector 3 as shown in FIGS. Is moved relative to the male connector portion 5 toward the distal end side in the cylinder axial direction of the male connector portion 5, and the locking portion 8 is locked to the other connector 3 by the biasing force of the biasing portion 7.
  • the connector 1 can be attached to another connector 3. In this attached state, the locking portion 8 locked to the other connector 3 is biased toward the proximal side in the cylinder axis direction by the biasing portion 7, so that the male connector portion 5 is inserted into the female connector portion 4. Will be energized.
  • the connector 1 it is possible to prevent the connection portion between the male connector portion 5 and the female connector portion 4 from being loosened or disconnected due to aging, impact, or the like.
  • the locking portion 8 is locked to the other connector 3 while being urged toward the proximal side in the cylinder axis direction, so that it can be locked to the locked portions of various shapes and arrangements. Therefore, according to the connector 1, conditions, such as a shape and structure of the other connector 3 used as connection object, can be eased, and versatility can be improved.
  • the movable portion 6 has the mounting portion 10 mounted on the base portion 9 so as to be movable in the cylinder axis direction relative to the male connector portion 5. Can be made stable. According to the connector 1, since the mounting part 10 is the enclosure 13, the movable part 6 can be reliably mounted on the base 9 with a simple configuration. According to the connector 1, since the connecting portion 11 has the female connector pressing portion 14, the locking portion 8 can be locked to the other connector 3 simply by moving the movable portion 6 to the distal end side in the cylinder axis direction. Operability can be improved.
  • the movable portion 6 is a cylinder. Since the locking portion 8 can be locked to the other connector 3 simply by moving to the tip end side in the axial direction, operability and versatility can be improved.
  • the movable portion 6 is moved to the tip side in the cylinder axis direction as shown in FIG. It is possible to move the locking portion 8 radially outward simply by making it.
  • the connector 1 can be detached from the other connector 3 as shown in FIG.
  • the operability at the time of removing the connector 1 from the other connector 3 can be improved.
  • the configuration can be simplified.
  • the connection part 11 has at least one arm 18, the locking part 8 can be stably moved in the radial direction.
  • the locking portion 8 is configured by the locking surface 20 that can be locked to the locking protrusion 19 of the other connector 3, so that the locking portion 8 is stabilized to the other connector 3. Can be locked.
  • FIG. 10 shows an example of an infusion set including the connector 1.
  • the infusion set 21 as an example is for configuring an infusion line that connects from an infusion holding device (not shown) such as an infusion bag to an indwelling needle (not shown).
  • the infusion set 21 includes a drip tube 22 capable of visually recognizing the flow rate of the infusion supplied from the infusion holder, a tube 23 having one end connected to the drip tube 22 and the other end connected to the base 9 of the connector 1.
  • an adjustment clamp 24 for adjusting the flow rate of the infusion agent in the tube 23 and a closing clamp 25 capable of closing the tube 23.
  • the infusion set 21 only needs to include at least the connector 1 and the tube 23, and may be a member to which members such as a filter member and a mixed injection port forming member are added.
  • FIG. 11 a method for using the connector according to an embodiment of the present invention will be described in detail as an example.
  • the case of using the connector 1 described above with reference to FIGS. 1 to 9 will be described as an example, but the configuration of the connector 1 can be variously changed as described above.
  • the method of using the connector 1 according to the present embodiment includes a cylindrical male connector portion 5 that divides the flow path 2 and a radially outer side of the male connector portion 5 from the male connector portion 5. It is the usage method of the connector 1 provided with the movable part 6 which has urging
  • FIG. The usage method of the connector 1 which concerns on this embodiment connects the male connector part 5 to the female connector part 4 which the other connector 3 has, as shown in FIG. 11, as a method of attaching the connector 1 to the other connector 3.
  • the usage method of the connector 1 which concerns on this embodiment is by pressing the female connector press part 14 with respect to the female connector part 4 from a cylinder axial direction base end side with the movement of the movable part 6 in movement step S2.
  • the connecting portion 11 may be elastically deformed to move the locking portion 8 radially outward.
  • the usage method of the connector 1 which concerns on this embodiment is the cylinder axial direction front-end
  • the usage method of the connector 1 which concerns on this embodiment WHEREIN: As the other method of removing the connector 1 from the other connector 3, the male connector part 5 in the state which the latching
  • the connector 1 includes a distal end member 26, a proximal end member 27, a movable cylinder member 28, and a coil spring 12.
  • the tip member 26, the base end member 27, the movable cylinder member 28, and the coil spring 12 can be made of, for example, a synthetic resin.
  • the tip member 26 has a cylindrical shape that defines the flow path 2, and an annular flange-shaped protruding piece 16 is integrally formed on the outer peripheral surface thereof.
  • the base end member 27 has a cylindrical shape that partitions the flow path 2.
  • the movable cylindrical member 28 and the coil spring 12 are connected to the proximal end side end surface of the projecting piece 16 in the cylindrical axial direction as shown in FIG.
  • the end member 27 can be held between the end surface 27 and the end surface 29 in the cylinder axial direction.
  • the male connector portion 5 is configured at a portion on the distal end side in the cylinder axis direction from the projecting piece 16 of the distal end member 26, and the base portion 9 is configured at the remaining portion of the distal end member 26.
  • the tube 23 of the infusion set 21 described with reference to FIG. 10 can be connected to the proximal end member 27.
  • the movable cylinder member 28 has a circular opening 30 in the center and four arc-shaped slits 31 arranged at intervals in a portion radially outside the opening 30. It has the base end wall part 32 which makes
  • the movable cylindrical member 28 has a cylindrical cylindrical wall portion 33 that extends from the outer peripheral edge of the proximal end wall portion 32 toward the distal end side in the cylindrical axis direction.
  • the cylindrical wall portion 33 is formed with a plurality of linear notches 34 extending from the distal end portion in the tubular axial direction toward the proximal end side in the tubular axial direction.
  • the plurality of notches 34 define one arm 18 at a circumferential position corresponding to each arc-shaped slit 31.
  • the connecting portion 11 is constituted by the cylindrical wall portion 33, and the mounting portion 10 is constituted by the proximal end wall portion 32.
  • the movable part 6 is comprised by the movable cylinder member 28.
  • the urging portion 7 is constituted by the coil spring 12.
  • the base end portion in the cylinder axial direction of the coil spring 12 abuts on the base end wall portion 32 and biases the base end wall portion 32 toward the base end side in the tube axial direction.
  • the proximal end wall portion 32 is in contact with the distal end surface 29 in the cylinder axial direction of the proximal end member 27 that functions as a stopper portion in a state of being biased by the coil spring 12.
  • the outer peripheral surface of the cylinder wall part 33 is formed so that it may have a smooth surface, without providing uneven
  • Two locking projections 35 that project radially inward from both circumferential ends of the four arms 18 and that have a vertical cross-sectional shape of a right triangle are integrally formed at the distal ends of the four arms 18.
  • Each locking projection 35 constitutes the female connector pressing portion 14 with the inclined surface, and constitutes the locking portion 8 with the vertical surface.
  • a pressing protrusion 36 that protrudes radially inward from the central portion in the circumferential direction and has a rectangular cross-sectional shape is integrally formed. .
  • the surface of the pressing protrusion 36 on the tip side in the cylinder axis direction constitutes the protruding piece pressing portion 17.
  • the projecting piece pressing portion 17 is inclined inward in the radial direction toward the proximal end side in the cylinder axis direction. Further, the outer peripheral edge portion of the end surface on the proximal end side in the cylinder axis direction of the projecting piece 16 is inclined toward the distal end side in the cylinder axis direction toward the radially outer side.
  • the locking part 8 can be locked to a male thread part 26 for luer locking which is a locking projection 19 of another connector 3 (see FIGS. 1 and 7).
  • the female connector part 4 is configured as a female luer.
  • the male connector part 5 is configured as a male luer.
  • the other connector 3 is configured as a catheter hub. According to such a configuration, the fitting state between the male connector portion 5 and the female connector portion 4 can be held by the urging portion 7. Occurrence of looseness or disconnection of the connecting portion is suppressed.
  • the connector 1 includes the distal end member 26, the proximal end member 27, the movable cylindrical member 28, and the coil spring 12, but the member configuration of the connector 1 can be changed as appropriate. It is.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Abstract

コネクタは、流路を区画する筒状をなすとともに他のコネクタのメスコネクタ部に接続可能なオスコネクタ部と、前記オスコネクタ部より該オスコネクタ部の径方向外側に配置され、前記オスコネクタ部に対して相対的に、前記オスコネクタ部の筒軸線方向に移動可能な可動部と、前記可動部を前記オスコネクタ部の筒軸線方向基端側に付勢する付勢部と、を備え、前記可動部は、前記他のコネクタに係止可能な係止部を有する。

Description

コネクタ及びコネクタの使用方法
 本開示は、コネクタ及びコネクタの使用方法に関する。
 従来、患者等の生体に薬液等の液体を注入するための輸液セットや、その他の医療用器具などにおいて、流路を形成するためにコネクタが使用されている。このようなコネクタは、通常、別のコネクタに取付けられる。具体的には、一方のコネクタに設けられたオスコネクタ部を、他方のコネクタに設けられたメスコネクタ部に接続することにより、取付けられる。そのような取付け時にコネクタの接続状態を良好に保持できるようにしたものとして、コネクタ同士をねじ部によって固定するルアーロック方式のコネクタや、係止部を他のコネクタに係止するコネクタ(例えば、特許文献1参照)が知られている。
特開2004-483号公報
 前述したようなルアーロック方式のコネクタは、経時、衝撃等により、ねじ部が緩んで接続部の緩みや外れが発生するおそれがあった。他のコネクタがカテーテルのハブである場合等においては、接続部の緩み、外れによるリスクは大きくなる。特許文献1に記載されるような係止部を備える従来のコネクタは、接続対象となる他のコネクタの形状や構造等の条件が比較的厳しく、汎用性の向上が望まれていた。
 本開示は、このような問題に鑑み、経時、衝撃等による接続部の緩みや外れの発生を抑制できるとともに、汎用性を向上することができるコネクタを提供することを目的とする。本開示は、そのようなコネクタを他のコネクタに有利に取付けることができる、コネクタの使用方法を提供することを目的とする。
 本発明の一態様としてのコネクタは、
 流路を区画する筒状をなすとともに他のコネクタのメスコネクタ部に接続可能なオスコネクタ部と、
 前記オスコネクタ部より該オスコネクタ部の径方向外側に配置され、前記オスコネクタ部に対して相対的に、前記オスコネクタ部の筒軸線方向に移動可能な可動部と、
 前記可動部を前記オスコネクタ部の筒軸線方向基端側に付勢する付勢部と、を備え、
 前記可動部は、前記他のコネクタに係止可能な係止部を有する。
 本発明の1つの実施形態として、前記コネクタは、
 前記オスコネクタ部より前記筒軸線方向基端側に配置されるとともに前記オスコネクタ部に連なる基部を備え、
 前記可動部は、
 前記オスコネクタ部に対して相対的に、前記筒軸線方向に移動可能となるように前記基部に装着された装着部と、
 前記装着部と前記係止部とを連結する連結部と、を有する。
 本発明の1つの実施形態として、前記装着部は、前記基部を前記オスコネクタ部の周方向に少なくとも部分的に包囲することによって前記基部に装着される包囲体である。
 本発明の1つの実施形態として、前記連結部は、前記筒軸線方向基端側から前記メスコネクタ部に対して押圧されることで前記連結部を弾性変形させて前記係止部を前記径方向外側へ移動させるメスコネクタ押圧部を有する。
 本発明の1つの実施形態として、前記メスコネクタ押圧部は、前記オスコネクタ部の筒軸線方向先端側に向けて前記径方向外側に傾斜する傾斜部である。
 本発明の1つの実施形態として、
 前記基部には、前記径方向外側に突出する突片が設けられており、
 前記連結部は、前記筒軸線方向基端側から前記突片に押圧されることで前記連結部を弾性変形させて前記係止部を前記径方向外側へ移動させる突片押圧部を有する。
 本発明の1つの実施形態として、前記付勢部は、前記突片と前記装着部との間に配置されたコイルスプリングである。
 本発明の1つの実施形態として、
 前記連結部は、前記筒軸線方向に延びる少なくとも1本のアームを有し、
 前記少なくとも1本のアームにおける前記筒軸線方向先端側の部分には、それぞれ、前記係止部が配置されている。
 本発明の一態様としてのコネクタの使用方法は、
 流路を区画する筒状をなすオスコネクタ部と、前記オスコネクタ部より該オスコネクタ部の径方向外側に配置され、係止部を有する可動部と、前記可動部を前記オスコネクタ部の筒軸線方向基端側に付勢する付勢部と、を備えるコネクタの使用方法であって、
 前記オスコネクタ部を、他のコネクタが有するメスコネクタ部に接続させる接続ステップと、
 前記可動部を前記オスコネクタ部に対して相対的に、前記オスコネクタ部の筒軸線方向先端側に移動させる移動ステップと、
 前記付勢部の付勢力により前記係止部を前記他のコネクタに係止させる係止ステップと、を含む。
 本開示によれば、経時、衝撃等による接続部の緩みや外れの発生を抑制できるとともに、汎用性を向上することができるコネクタを提供することができる。本開示によれば、そのようなコネクタを他のコネクタに有利に取付けることができる、コネクタの使用方法を提供することができる。
本発明の一実施形態に係るコネクタを他のコネクタの一例と共に示す斜視図である。 図1に示すコネクタの分解斜視図である。 図1に示すコネクタの他の方向から見た分解斜視図である。 図1に示すコネクタを、図1に示す他のコネクタに取付ける要領を示す縦断面図であり、オスコネクタ部をメスコネクタ部に接続させる前の状態を示す。 図4の状態からオスコネクタ部をメスコネクタ部に接続させた状態を示す。 図5の状態から可動部を移動させ、係止部を他のコネクタに係止させることにより、コネクタの取付けを完了した状態を示す。 図6の状態におけるコネクタ及び他のコネクタを、図6中の矢印Aの方向に見た図である。 図1に示すコネクタを、図1に示す他のコネクタから取外す要領を示す縦断面図であり、図7の状態から可動部をさらに移動させ、係止部を径方向外側へ移動させた状態を示す。 図8の状態から可動部を保持したまま、オスコネクタ部をメスコネクタ部から離脱させることにより、コネクタの取外しを完了した状態を示す。 図1に示すコネクタを備える輸液セットの一例を示す図である。 本発明の一実施形態としてのコネクタの使用方法を示すフローチャートである。
 以下、図面を参照して、本発明の一実施形態に係るコネクタ1及びコネクタの使用方法について、詳細に例示説明する。本明細書において、オスコネクタ部5の筒軸線方向とは、オスコネクタ部5の筒軸線O1に沿う方向(図4における左右方向)を意味する。オスコネクタ部5の筒軸線方向基端側とは、前記筒軸線方向において、オスコネクタ部5の先端から基端に向かう側(図4における右側)を意味する。オスコネクタ部5の筒軸線方向先端側とは、前記筒軸線方向において、オスコネクタ部5の基端から先端に向かう側(図4における左側)を意味する。オスコネクタ部5の径方向とは、オスコネクタ部5の筒軸線O1と直交する直線に沿う方向を意味する。オスコネクタ部5の周方向とは、オスコネクタ部5の筒軸線O1を周回する方向を意味する。単に「筒軸線方向」、「筒軸線方向基端側」、「筒軸線方向先端側」、「径方向」又は「周方向」という場合は、オスコネクタ部5の、「筒軸線方向」、「筒軸線方向基端側」、「筒軸線方向先端側」、「径方向」又は「周方向」を意味する。メスコネクタ部4の「筒軸線方向」とは、メスコネクタ部4の筒軸線O2に沿う方向を意味し、メスコネクタ部4の「径方向」とは、メスコネクタ部4の筒軸線O2と直交する直線に沿う方向を意味し、メスコネクタ部4の「周方向」とは、メスコネクタ部4の筒軸線O2を周回する方向を意味する。縦断面とは、筒軸線O1又はO2を含む平面による断面を意味する。
 まず、図1~図9を参照して、本発明の一実施形態に係るコネクタ1について、詳細に例示説明する。図1~図4に示すように、本実施形態に係るコネクタ1は、流路2を区画する筒状をなすとともに他のコネクタ3のメスコネクタ部4に接続可能な(図5参照)オスコネクタ部5を備える。コネクタ1は、オスコネクタ部5より該オスコネクタ部5の径方向外側に配置される可動部6を備える。可動部6は、オスコネクタ部5に対して相対的に、オスコネクタ部5の筒軸線方向に移動可能(図5、図6参照)に構成されている。コネクタ1は、可動部6をオスコネクタ部5の筒軸線方向基端側に付勢する付勢部7を備える。可動部6は、他のコネクタ3に係止可能な(図6、図7参照)係止部8を有する。付勢部7は、可動部6を筒軸線方向基端側に常時付勢するように構成されている必要はなく、少なくとも、係止部8が他のコネクタ3に係止しているときに付勢するように構成されていればよい。
 コネクタ1は、オスコネクタ部5より筒軸線方向基端側に配置されるとともにオスコネクタ部5に連なる基部9を備える。可動部6は、オスコネクタ部5に対して相対的に、筒軸線方向に移動可能となるように基部9に装着された装着部10を有する。可動部6は、装着部10と係止部8とを連結する連結部11を有する。装着部10は、図示した場合のように基部9に直接装着されることが好ましい。しかしながら、付勢部7を介して間接的に基部9に装着される構成としてもよい。可動部6は、このように基部9に装着された装着部10を備える構成に限られない。例えば、付勢部7を、基部9に一体に形成されるとともに径方向外側に延び、筒軸線方向に弾性変形可能な弾性変形部(図示省略)によって構成し、可動部6を、前記弾性変形部に一体に形成されるとともに前記弾性変形部と係止部8とを連結する連結部を有する構成としてもよい。この場合、弾性変形部が、可動部6を筒軸線方向基端側に付勢する付勢部7として機能するので、図示するようなコイルスプリング12を付勢部7として設ける必要はなくなる。
 装着部10は、基部9をオスコネクタ部5の周方向に少なくとも部分的に包囲することによって基部9に装着される包囲体13である。包囲体13は、基部9を全周に亘って包囲するように構成されることが好ましい。しかしながら、装着部10を包囲体13によって構成することは必須ではない。例えば、基部9に筒軸線方向に延在する嵌合溝を設け、装着部10を、当該嵌合溝に脱落不能且つ筒軸線方向に摺動可能に嵌合するように構成してもよい。
 連結部11は、筒軸線方向基端側からメスコネクタ部4に対して押圧されることで連結部11を弾性変形させて係止部8を径方向外側へ移動させるメスコネクタ押圧部14を有する。しかしながら、連結部11がメスコネクタ押圧部14を有することは必須ではない。例えば、連結部11に、径方向外側へ突出する摘まみ部を設け、当該摘まみ部の操作によって係止部8を径方向外側へ移動させる構成であってもよい。
 メスコネクタ押圧部14は、オスコネクタ部5の筒軸線方向先端側に向けて径方向外側に傾斜する傾斜部15である。しかしながら、メスコネクタ押圧部14は、傾斜部15でなくてもよい。例えば、メスコネクタ押圧部14を、筒軸線O1と垂直な平面によって構成するとともに、他のコネクタ3における、メスコネクタ押圧部14に押圧される部分が、筒軸線方向先端側に向けて径方向外側に傾斜した形状を有する構成としてもよい。
 基部9には、径方向外側に突出する突片16が設けられており、連結部11は、図8に示すように、筒軸線方向基端側から突片16に押圧されることで連結部11を弾性変形させて係止部8を径方向外側へ移動させる突片押圧部17を有する。しかしながら、コネクタ1は、このような突片16及び突片押圧部17を有さない構成としてもよい。
 付勢部7は、突片16と装着部10との間に配置されたコイルスプリング12である。本例では、コイルスプリング12は、その伸長方向に付勢力を付与するように配置され、筒軸線方向先端部が突片16と当接しており、筒軸線方向基端部が装着部10と当接している。しかしながら、コイルスプリング12は、その圧縮方向に付勢力を付与するように基部9と可動部6との間に配置してもよい。この場合、コイルスプリング12は、例えば、筒軸線方向基端部が装着部10より筒軸線方向先端側で基部9に取付けられ、筒軸線方向先端部が可動部6に取付けられる。あるいは、コイルスプリング12は、筒軸線方向基端部が装着部10より筒軸線方向基端側で基部9又は後述する基端部材27に取付けられ、筒軸線方向先端部が可動部6に取付けられてもよい。また、付勢部7は、コイルスプリング12に限られない。例えば、付勢部7は、蛇腹状等の弾性部材等であってもよい。
 連結部11は、筒軸線方向に延びる少なくとも1本(図示した場合では4本)のアーム18を有し、少なくとも1本のアーム18における筒軸線方向先端側の部分には、それぞれ、係止部8が配置されている。ここで、アーム18は、図示したように複数設けられることが好ましい。また、複数のアーム18は、図示したように、周方向に等間隔を空けて配置されていることが好ましい。しかしながら、連結部11は、このような少なくとも1本のアーム18を備える構成に限られない。
 他のコネクタ3のメスコネクタ部4は、流路を区画する筒状をなしている。メスコネクタ部4の外周面には、メスコネクタ部4の径方向外側に突出する係止突部19が設けられている。一方、コネクタ1の係止部8は、係止突部19に係止可能な係止面20によって構成されている。しかしながら、係止部8は、このような係止面20に限られない。例えば、係止部8は、他のコネクタ3に高摩擦力によって係止可能な粗面部であってもよい。メスコネクタ部4は、その流路を閉塞可能な弁体を有する構成であってもよい。
 以上、説明した本実施形態に係るコネクタ1によれば、図5~図6に示したように、コネクタ1のオスコネクタ部5を他のコネクタ3のメスコネクタ部4に接続し、可動部6をオスコネクタ部5に対して相対的に、オスコネクタ部5の筒軸線方向先端側に移動させ、付勢部7の付勢力により係止部8を他のコネクタ3に係止させることにより、コネクタ1を他のコネクタ3に取付けることができる。この取付け状態では、他のコネクタ3に係止した係止部8が付勢部7によって筒軸線方向基端側に付勢されるので、オスコネクタ部5がメスコネクタ部4に挿入される方向に付勢されることになる。したがって、コネクタ1によれば、経時、衝撃等によって、オスコネクタ部5とメスコネクタ部4との接続部の緩みや外れが発生することが抑制される。コネクタ1では、係止部8を筒軸線方向基端側に付勢しながら他のコネクタ3に係止させるので、様々な形状や配置の被係止部に係止させることが可能となる。したがって、コネクタ1によれば、接続対象となる他のコネクタ3の形状や構造等の条件を緩和し、汎用性を向上することができる。
 コネクタ1によれば、可動部6が、オスコネクタ部5に対して相対的に、筒軸線方向に移動可能となるように基部9に装着された装着部10を有するので、可動部6の動作を安定したものとすることができる。コネクタ1によれば、装着部10が包囲体13であるので、可動部6を簡単な構成で確実に基部9に装着させることができる。コネクタ1によれば、連結部11がメスコネクタ押圧部14を有するので、可動部6を筒軸線方向先端側に移動させるだけで係止部8を他のコネクタ3に係止させることができ、操作性を向上することができる。コネクタ1によれば、メスコネクタ押圧部14が傾斜部15であるので、他のコネクタ3の被係止部が傾斜部15のような傾斜部を有していない場合でも、可動部6を筒軸線方向先端側に移動させるだけで係止部8を他のコネクタ3に係止させることができるため、操作性と汎用性を向上することができる。
 コネクタ1によれば、連結部11が突片押圧部17を有するので、図8に示したように、コネクタ1を他のコネクタ3から取外す際に、可動部6を筒軸線方向先端側に移動させるだけで係止部8を径方向外側に移動させることができる。この状態でオスコネクタ部5をメスコネクタ部4から離脱させることによって、図9に示すように、コネクタ1を他のコネクタ3から取外すことができる。このように、コネクタ1によれば、コネクタ1を他のコネクタ3から取外す際の操作性を向上することができる。
 コネクタ1によれば、付勢部7が、突片16と装着部10との間に配置されたコイルスプリング12であるため、構成の簡素化を図ることができる。コネクタ1によれば、連結部11が少なくとも1本のアーム18を有するので、係止部8を径方向に安定して移動させることが可能となる。コネクタ1によれば、係止部8が、他のコネクタ3の係止突部19に係止可能な係止面20によって構成されているので、係止部8を他のコネクタ3に安定して係止させることができる。
 本実施形態に係るコネクタ1又はその種々の変形例は、例えば輸液セットを構成するために用いることができる。図10に、コネクタ1を備える輸液セットの一例を示す。当該一例としての輸液セット21は、輸液バッグ等の輸液保持具(図示省略)から留置針(図示省略)までを接続する輸液ラインを構成するためのものである。輸液セット21は、輸液保持具から供給される輸液剤の流量を視認可能な点滴筒22と、点滴筒22に一端が接続されるとともに他端がコネクタ1の基部9に接続されるチューブ23と、チューブ23内の輸液剤の流量を調整する調整用クランプ24と、チューブ23を閉塞可能な閉塞用クランプ25と、を備える。なお、輸液セット21は、少なくともコネクタ1と、チューブ23と、を備えていればよく、フィルター部材や混注ポート形成部材等の部材が追加されたものであってもよい。
 次に、図11を参照して、本発明の一実施形態に係るコネクタの使用方法について、詳細に例示説明する。本実施形態では、図1~図9を用いて前述したコネクタ1を用いる場合を例として説明するが、コネクタ1の構成は、前述したように種々変更することができる。
 本実施形態に係るコネクタ1の使用方法は、流路2を区画する筒状をなすオスコネクタ部5と、オスコネクタ部5より該オスコネクタ部5の径方向外側に配置され、係止部8を有する可動部6と、可動部6をオスコネクタ部5の筒軸線方向基端側に付勢する付勢部7と、を備えるコネクタ1の使用方法である。本実施形態に係るコネクタ1の使用方法は、コネクタ1を他のコネクタ3に取付ける方法として、図11に示すように、オスコネクタ部5を、他のコネクタ3が有するメスコネクタ部4に接続させる接続ステップS1と、可動部6をオスコネクタ部5に対して相対的に、オスコネクタ部5の筒軸線方向先端側に移動させる移動ステップS2と、付勢部7の付勢力により係止部8を他のコネクタ3に係止させる係止ステップS3と、を含む。したがって、本実施形態に係るコネクタ1の使用方法によれば、コネクタ1を他のコネクタ3に容易に取付けることができる。
 また、本実施形態に係るコネクタ1の使用方法は、移動ステップS2において、可動部6の移動に伴いメスコネクタ押圧部14を筒軸線方向基端側からメスコネクタ部4に対して押圧することで、連結部11を弾性変形させて係止部8を径方向外側へ移動させるようにしてもよい。
 また、本実施形態に係るコネクタ1の使用方法は、コネクタ1を他のコネクタ3から取外す方法として、可動部6をオスコネクタ部5に対して相対的に、オスコネクタ部5の筒軸線方向先端側に移動させることにより、突片押圧部17を筒軸線方向基端側から突片16に押圧することで、連結部11を弾性変形させて係止部8を径方向外側へ移動させる押圧ステップと、該押圧ステップによって係止部8を径方向外側へ移動させた状態でオスコネクタ部5をメスコネクタ部4から離脱させる離脱ステップと、をさらに含んでもよい。このような、コネクタ1を他のコネクタ3から取外す方法によれば、コネクタ1を他のコネクタ3から容易な操作で且つ小さい力で取外すことができる。
 また、本実施形態に係るコネクタ1の使用方法は、コネクタ1を他のコネクタ3から取外す他の方法として、係止部8が他のコネクタ3に係止している状態でオスコネクタ部5をメスコネクタ部4から抜脱させる方向に移動させる抜脱ステップと、オスコネクタ部5のメスコネクタ部4からの抜脱に伴い、突片16を突片押圧部17に筒軸線方向先端側から押圧することで、連結部11を弾性変形させて係止部8を径方向外側へ移動させる押圧ステップと、係止部8の径方向外側への移動に伴い、他のコネクタ3に対する係止部8の係止状態を解消し、オスコネクタ部5をメスコネクタ部4から離脱させる離脱ステップと、を含んでもよい。このような、コネクタ1を他のコネクタ3から取外す他の方法によれば、コネクタ1を他のコネクタ3から容易な操作で且つ迅速に取外すことができる。
 以下に、図1~図9に示したコネクタ1及び他のコネクタ3の各部の詳細について説明する。しかしながら、以下に述べる各部の詳細は、本発明を限定するものではなく、あくまで本発明の実施形態の一例を示すものにすぎない。
 図1~図3に示すように、コネクタ1は、先端部材26と、基端部材27と、可動筒部材28と、コイルスプリング12と、を備える。これらの先端部材26、基端部材27、可動筒部材28及びコイルスプリング12は、例えば合成樹脂製とすることができる。先端部材26は、流路2を区画する筒状をなしており、その外周面には円環フランジ状の突片16が一体に形成されている。基端部材27は、流路2を区画する筒状をなしている。先端部材26と基端部材27とを互いに溶着等によって接合することで、図4に示すように、可動筒部材28及びコイルスプリング12を、突片16の筒軸線方向基端側端面と、基端部材27の筒軸線方向先端側端面29と、の間に保持することができる。
 先端部材26における突片16より筒軸線方向先端側の部分でオスコネクタ部5が構成され、先端部材26における残りの部分で基部9が構成されている。基端部材27には、例えば、図10を用いて説明した輸液セット21のチューブ23を接続することができる。図2~図4に示すように、可動筒部材28は、中央に円形の開口30を有するとともに開口30より径方向外側の部分に間隔を空けて配置された4つの円弧状のスリット31を有する円板状をなす基端壁部32を有する。可動筒部材28は、基端壁部32の外周縁から筒軸線方向先端側に延在する円筒状をなす筒壁部33を有する。筒壁部33には、筒軸線方向先端部から筒軸線方向基端側に延在する複数の直線状の切欠き34が形成されている。複数の切欠き34は、円弧状の各スリット31に対応する周方向位置に、1本ずつのアーム18を区画している。筒壁部33で連結部11が構成され、基端壁部32で装着部10が構成されている。このように、可動筒部材28で可動部6が構成されている。また、コイルスプリング12で付勢部7が構成されている。コイルスプリング12の筒軸線方向基端部は、基端壁部32に当接して該基端壁部32を筒軸線方向基端側へ付勢している。基端壁部32は、コイルスプリング12に付勢された状態で、ストッパ部として機能する基端部材27の筒軸線方向先端側端面29に当接している。なお、筒壁部33の外周面は、凹凸形状を設けることなく、滑らかな表面を有するように形成されている。したがって、筒壁部33の外周面が、例えば患者の皮膚等の生体表面に長期間接した場合における褥瘡の発生を抑制することができる。
 4本のアーム18の筒軸線方向先端部には、ぞれぞれ、その周方向両端部から径方向内側に突出するとともに縦断面形状が直角三角形となる2つの係止突起35が一体に形成されている。各係止突起35は、その傾斜面でメスコネクタ押圧部14を構成し、垂直面で係止部8を構成している。4本のアーム18の筒軸線方向基端部には、ぞれぞれ、その周方向中央部から径方向内側に突出するとともに縦断面形状が四角形となる押圧突起36が一体に形成されている。押圧突起36における筒軸線方向先端側の面は、突片押圧部17を構成している。突片押圧部17は、筒軸線方向基端側に向けて径方向内側へ傾斜している。また、突片16の筒軸線方向基端側端面の外周縁部は、径方向外側に向けて筒軸線方向先端側へ傾斜している。係止部8は、他のコネクタ3の係止突部19であるルアーロック用の雄ねじ部26に係止可能である(図1、図7参照)。メスコネクタ部4はメスルアーとして構成されている。オスコネクタ部5はオスルアーとして構成されている。他のコネクタ3は、カテーテルハブとして構成されている。かかる構成によれば、オスコネクタ部5とメスコネクタ部4との嵌合状態を付勢部7によって保持することができるため、経時、衝撃等によって、オスコネクタ部5とメスコネクタ部4との接続部の緩みや外れが発生することが抑制される。
 以上、本発明の様々な実施形態について説明したが、前述したところは本発明の実施形態としての一例を示したにすぎず、発明の要旨を逸脱しない限り、種々の変更を加えてよいことは言うまでもない。例えば、図示した例では、コネクタ1は、先端部材26と、基端部材27と、可動筒部材28と、コイルスプリング12と、で構成されていたが、コネクタ1の部材構成は適宜変更が可能である。
 1  コネクタ
 2  流路
 3  他のコネクタ
 4  メスコネクタ部
 5  オスコネクタ部
 6  可動部
 7  付勢部
 8  係止部
 9  基部
 10 装着部
 11 連結部
 12 コイルスプリング
 13 包囲体
 14 メスコネクタ押圧部
 15 傾斜部
 16 突片
 17 突片押圧部
 18 アーム
 19 係止突部
 20 係止面
 21 輸液セット
 22 点滴筒
 23 チューブ
 24 調整用クランプ
 25 閉塞用クランプ
 26 先端部材
 27 基端部材
 28 可動筒部材
 29 基端部材の筒軸線方向先端側端面
 30 開口
 31 スリット
 32 基端壁部
 33 筒壁部
 34 切欠き
 35 係止突起
 36 押圧突起
 O1 オスコネクタ部の筒軸線
 O2 メスコネクタ部の筒軸線

Claims (9)

  1.  流路を区画する筒状をなすとともに他のコネクタのメスコネクタ部に接続可能なオスコネクタ部と、
     前記オスコネクタ部より該オスコネクタ部の径方向外側に配置され、前記オスコネクタ部に対して相対的に、前記オスコネクタ部の筒軸線方向に移動可能な可動部と、
     前記可動部を前記オスコネクタ部の筒軸線方向基端側に付勢する付勢部と、を備え、
     前記可動部は、前記他のコネクタに係止可能な係止部を有するコネクタ。
  2.  前記オスコネクタ部より前記筒軸線方向基端側に配置されるとともに前記オスコネクタ部に連なる基部を備え、
     前記可動部は、
     前記オスコネクタ部に対して相対的に、前記筒軸線方向に移動可能となるように前記基部に装着された装着部と、
     前記装着部と前記係止部とを連結する連結部と、を有する、請求項1に記載のコネクタ。
  3.  前記装着部は、前記基部を前記オスコネクタ部の周方向に少なくとも部分的に包囲することによって前記基部に装着される包囲体である、請求項2に記載のコネクタ。
  4.  前記連結部は、前記筒軸線方向基端側から前記メスコネクタ部に対して押圧されることで前記連結部を弾性変形させて前記係止部を前記径方向外側へ移動させるメスコネクタ押圧部を有する、請求項2又は3に記載のコネクタ。
  5.  前記メスコネクタ押圧部は、前記オスコネクタ部の筒軸線方向先端側に向けて前記径方向外側に傾斜する傾斜部である、請求項4に記載のコネクタ。
  6.  前記基部には、前記径方向外側に突出する突片が設けられており、
     前記連結部は、前記筒軸線方向基端側から前記突片に押圧されることで前記連結部を弾性変形させて前記係止部を前記径方向外側へ移動させる突片押圧部を有する、請求項2~5のいずれか一項に記載のコネクタ。
  7.  前記付勢部は、前記突片と前記装着部との間に配置されたコイルスプリングである、請求項6に記載のコネクタ。
  8.  前記連結部は、前記筒軸線方向に延びる少なくとも1本のアームを有し、
     前記少なくとも1本のアームにおける前記筒軸線方向先端側の部分には、それぞれ、前記係止部が配置されている、請求項2~7のいずれか一項に記載のコネクタ。
  9.  流路を区画する筒状をなすオスコネクタ部と、前記オスコネクタ部より該オスコネクタ部の径方向外側に配置され、係止部を有する可動部と、前記可動部を前記オスコネクタ部の筒軸線方向基端側に付勢する付勢部と、を備えるコネクタの使用方法であって、
     前記オスコネクタ部を、他のコネクタが有するメスコネクタ部に接続させる接続ステップと、
     前記可動部を前記オスコネクタ部に対して相対的に、前記オスコネクタ部の筒軸線方向先端側に移動させる移動ステップと、
     前記付勢部の付勢力により前記係止部を前記他のコネクタに係止させる係止ステップと、を含む、コネクタの使用方法。
PCT/JP2017/035698 2016-09-29 2017-09-29 コネクタ及びコネクタの使用方法 WO2018062551A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018542976A JP6906537B2 (ja) 2016-09-29 2017-09-29 コネクタ及びコネクタの使用方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016190717 2016-09-29
JP2016-190717 2016-09-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018062551A1 true WO2018062551A1 (ja) 2018-04-05

Family

ID=61760932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/035698 WO2018062551A1 (ja) 2016-09-29 2017-09-29 コネクタ及びコネクタの使用方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6906537B2 (ja)
WO (1) WO2018062551A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017056120A (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 日機装株式会社 ロック式接続具
JP2020065657A (ja) * 2018-10-23 2020-04-30 テルモ株式会社 コネクタセット、コネクタ、及びコネクタセットの使用方法
JP2021041035A (ja) * 2019-09-13 2021-03-18 株式会社Tok 回転支持装置及び美容器

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004000483A (ja) * 2002-02-25 2004-01-08 Jms Co Ltd 隔壁付き接続口部材との連通用ロックコネクタ
JP2006223583A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Terumo Corp コネクタ
JP2007296317A (ja) * 2006-04-03 2007-11-15 Nippon Sherwood Medical Industries Ltd 雄ルアーコネクター
JP2008194450A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 F Hoffmann La Roche Ag インスリンポンプのためのバヨネット型ルアー係止結合部材
JP2014030540A (ja) * 2012-08-02 2014-02-20 Sumitomo Bakelite Co Ltd 医療用コネクタ及び医療用貯液器
JP2017056120A (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 日機装株式会社 ロック式接続具

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004000483A (ja) * 2002-02-25 2004-01-08 Jms Co Ltd 隔壁付き接続口部材との連通用ロックコネクタ
JP2006223583A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Terumo Corp コネクタ
JP2007296317A (ja) * 2006-04-03 2007-11-15 Nippon Sherwood Medical Industries Ltd 雄ルアーコネクター
JP2008194450A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 F Hoffmann La Roche Ag インスリンポンプのためのバヨネット型ルアー係止結合部材
JP2014030540A (ja) * 2012-08-02 2014-02-20 Sumitomo Bakelite Co Ltd 医療用コネクタ及び医療用貯液器
JP2017056120A (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 日機装株式会社 ロック式接続具

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017056120A (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 日機装株式会社 ロック式接続具
JP2020065657A (ja) * 2018-10-23 2020-04-30 テルモ株式会社 コネクタセット、コネクタ、及びコネクタセットの使用方法
JP7082028B2 (ja) 2018-10-23 2022-06-07 テルモ株式会社 コネクタセット、コネクタ、及びコネクタセットの使用方法
JP2021041035A (ja) * 2019-09-13 2021-03-18 株式会社Tok 回転支持装置及び美容器
JP7305125B2 (ja) 2019-09-13 2023-07-10 株式会社Tok 回転支持装置及び美容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP6906537B2 (ja) 2021-07-21
JPWO2018062551A1 (ja) 2019-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3302622B1 (en) Catheter devices with needle guards and related methods
US8012132B2 (en) Luer-snap connection and luer-snap syringe
WO2018062551A1 (ja) コネクタ及びコネクタの使用方法
JP6086153B2 (ja) 流体用コネクタ、およびシリンジ
JP7174353B2 (ja) 弁付き針組立体および留置針組立体
KR101500408B1 (ko) 커플링
EP2498841A1 (en) Iv-catheter insertion device
KR101136784B1 (ko) 의료용 시린지
US20180001074A1 (en) Connection device for a medical fluid conduit system
JP2024045522A (ja) 雄コネクタ
US7179243B2 (en) Syringe with a snapping device for backward pulling the needle into the syringe after syringing
KR101509190B1 (ko) 커플링 및 커플링의 고정 클립
CN113226415B (zh) 用于防止意图单次使用的连接器的重新连接的机构
WO2019187839A1 (ja) 医療器具
WO2019187838A1 (ja) 医療器具
JPWO2018174183A1 (ja) 医療器具
JP2008029606A (ja) 医療用管継手及びこれを用いた輸液または血液の搬送に供されるライン
KR101509191B1 (ko) 커플링 및 커플링의 고정 클립
KR101509193B1 (ko) 커플링 및 커플링의 고정 클립
JP2018050839A (ja) コネクタ及びコネクタの使用方法
JP5895724B2 (ja) シリンジ
JP2019122725A (ja) 医療用コネクタ
JP2019170545A (ja) 医療器具

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17856498

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018542976

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17856498

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1