JP6905902B2 - 処理液供給装置 - Google Patents

処理液供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6905902B2
JP6905902B2 JP2017174298A JP2017174298A JP6905902B2 JP 6905902 B2 JP6905902 B2 JP 6905902B2 JP 2017174298 A JP2017174298 A JP 2017174298A JP 2017174298 A JP2017174298 A JP 2017174298A JP 6905902 B2 JP6905902 B2 JP 6905902B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump
treatment liquid
valve
liquid
supply device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017174298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019050311A (ja
Inventor
克憲 一野
克憲 一野
中島 常長
常長 中島
船越 秀朗
秀朗 船越
松岡 伸明
伸明 松岡
正幸 梶原
正幸 梶原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2017174298A priority Critical patent/JP6905902B2/ja
Priority to KR1020180092906A priority patent/KR102508816B1/ko
Priority to TW107129886A priority patent/TWI795432B/zh
Priority to US16/117,664 priority patent/US10807027B2/en
Priority to CN201811057063.5A priority patent/CN109482381B/zh
Publication of JP2019050311A publication Critical patent/JP2019050311A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6905902B2 publication Critical patent/JP6905902B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D36/00Filter circuits or combinations of filters with other separating devices
    • B01D36/001Filters in combination with devices for the removal of gas, air purge systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67161Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers
    • H01L21/67178Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers vertical arrangement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B9/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour
    • B05B9/03Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour characterised by means for supplying liquid or other fluent material
    • B05B9/04Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour characterised by means for supplying liquid or other fluent material with pressurised or compressible container; with pump
    • B05B9/0403Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour characterised by means for supplying liquid or other fluent material with pressurised or compressible container; with pump with pumps for liquids or other fluent material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D35/00Filtering devices having features not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00, or for applications not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00; Auxiliary devices for filtration; Filter housing constructions
    • B01D35/26Filters with built-in pumps filters provided with a pump mounted in or on the casing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B12/00Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area
    • B05B12/02Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area for controlling time, or sequence, of delivery
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B15/00Details of spraying plant or spraying apparatus not otherwise provided for; Accessories
    • B05B15/40Filters located upstream of the spraying outlets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C11/00Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
    • B05C11/10Storage, supply or control of liquid or other fluent material; Recovery of excess liquid or other fluent material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/002Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the work consisting of separate articles
    • B05C5/004Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the work consisting of separate articles the work consisting of separate rectangular flat articles, e.g. flat sheets
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/16Coating processes; Apparatus therefor
    • G03F7/162Coating on a rotating support, e.g. using a whirler or a spinner
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/30Imagewise removal using liquid means
    • G03F7/3021Imagewise removal using liquid means from a wafer supported on a rotating chuck
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70858Environment aspects, e.g. pressure of beam-path gas, temperature
    • G03F7/70866Environment aspects, e.g. pressure of beam-path gas, temperature of mask or workpiece
    • G03F7/70875Temperature, e.g. temperature control of masks or workpieces via control of stage temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/6715Apparatus for applying a liquid, a resin, an ink or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0273Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
    • H01L21/0274Photolithographic processes
    • H01L21/0276Photolithographic processes using an anti-reflective coating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Description

本発明は、被処理体にレジスト液等の処理液を吐出する処理液吐出部に上記処理液を供給する処理液供給装置に関する。
半導体デバイス等の製造プロセスにおけるフォトリソグラフィー工程では、半導体ウェハ(以下、「ウェハ」という)等の被処理体上に反射防止膜やレジスト膜などの塗布膜を形成したり、露光後のレジスト膜を現像したりするために、レジスト液や現像液等の処理液が用いられる。
この処理液中には異物(パーティクル)が含まれていることがある。そのため、処理液供給装置にはフィルタが配設され、当該フィルタによってパーティクルの除去が行われている(特許文献1参照)。
また、処理液供給装置は、処理液塗布ノズルに処理液を送出する送出ポンプを備える。さらに、送出ポンプを駆動させる駆動動作と処理液塗布ノズルからの吐出動作には遅れがあるため、処理液塗布ノズルからの処理液の吐出タイミングの調節および処理液塗布ノズルにおける液切れ性向上を目的として、ディスペンスバルブが、送出ポンプの下流に設けられている(特許文献1参照)。
例えば、特許文献1の処理液供給装置では、上記ディスペンスバルブとして、開閉バルブとサックバックバルブとが隣接配置されたものが用いられている。なお、特許文献1の処理液供給装置では、ディスペンスバルブが下流に設けられた送出ポンプにフィルタが一体に設けられており、言い換えると、ディスペンスバルブがフィルタの下流に設けられている。
特開平11−204416号公報
ところで、ディスペンスバルブに含まれる開閉バルブは、高い清浄度が確保されているものの、処理液の流路を開閉する構造を採用しているため、微細な異物が発生することがある。例えば、開閉バルブでは、流路を開閉する開閉部材と流路との接触面において上述の微細な異物が発生することがある。開閉バルブで生じた異物は、特許文献1のように当該開閉バルブがフィルタの下流に設けられている構成では、フィルタで取り除くことができないため、半導体デバイスの微細化がさらに進んだ場合に問題となることがある。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、より異物の少ない処理液を供給することができる処理液供給装置を提供することをその目的とする。
前記の目的を達成するため、本発明は、処理液中の異物を除去するフィルタと処理液を送出するチューブフラムポンプとが配設された供給経路を介して、処理液吐出部に処理液を供給する処理液供給装置であって、前記供給経路は、前記チューブフラムポンプおよび前記フィルタの上流側に開閉バルブが配設され、前記チューブフラムポンプおよび前記フィルタの下流側にサックバックバルブが配設され、当該処理液供給装置は、少なくとも前記チューブフラムポンプと前記開閉バルブと前記サックバックバルブとを制御する制御部を備え、該制御部は、前記チューブフラムポンプからの処理液の送出を停止させる制御と、前記サックバックバルブの作動により前記処理液吐出部からの処理液の吐出を中断させた後に、前記開閉バルブを閉止することで前記吐出を停止させる制御とを行う、ことを特徴としている。
本発明によれば、開閉バルブがフィルタの上流側に設けられているため、開閉バルブで発生した異物はフィルタにおいて捕集することができる。また、サックバックバルブの作動により処理液吐出部からの処理液の吐出を停止させた後に、開閉バルブを閉止することで処理液の流れが止まるよう制御するため、処理液吐出部における液切れ性が良い。
前記制御部は、処理液の吐出を停止させているときの前記処理液吐出部における処理液の液面を所定の位置に保持するための液面保持制御を行ってもよい。
前記制御部は、前記液面保持制御において、前記チューブフラムポンプが当該チューブフラムポンプより下流側の前記供給経路内の処理液を吸液するよう当該チューブフラムポンプを制御してもよい。
前記供給経路は、処理液を一時的に貯留する別のチューブフラムポンプが前記開閉バルブの上流側に配設され、前記制御部は、前記液面保持制御において、前記別のチューブフラムポンプが当該別のチューブフラムポンプより下流側の前記供給経路内の処理液を吸液するよう当該別のチューブフラムポンプを制御してもよい。
前記供給経路は、前記チューブフラムポンプおよび前記フィルタの下流側に別のサックバックバルブが配設され、前記制御部は、前記液面保持制御において、前記別のサックバックバルブが作動するよう当該別のサックバックバルブを制御してもよい。
前記チューブフラムポンプは、処理液を貯留する貯留室と、該貯留室内の圧力を調整するための作動液が充填された作動液充填室と、を備え、当該処理液供給装置は、前記作動液の温度を調節する温度調節機構を備え、前記制御部は、前記温度調節機構を制御して、前記作動液を温度調節することにより、前記貯留室内の処理液の温度を制御してもよい。
前記チューブフラムポンプは、前記作動液に加える圧力を調整するための駆動部を備え、前記処理液供給装置は、前記駆動部の熱から前記作動液充填室を断熱する断熱部材を備えてもよい。
別な観点による本発明は、上記処理液供給装置を備える基板処理システムであって、前記処理液供給装置から供給された処理液を前記処理液吐出部を介して被処理体上に塗布する塗布処理装置と、該塗布処理装置を収容する筐体と、を備え、該筐体内に、前記処理液供給装置の前記チューブフラムポンプから下流側の部分が配設されていることを特徴としている。
前記チューブフラムポンプから下流側の前記供給経路内の処理液の温度を調節する別の温度調節機構を備えてもよい。
前記筐体内は、所定の温度に調節されていてもよい。
本発明によれば、より異物の少ない処理液を供給することができる。
本発明の実施の形態に係る基板処理システムの構成の概略を示す平面図である。 本発明の実施の形態に係る基板処理システムの構成の概略を示す正面図である。 本発明の実施の形態に係る基板処理システムの構成の概略を示す背面図である。 レジスト塗布装置の構成の概略を示す縦断面図である。 レジスト塗布装置の構成の概略を示す横断面図である。 第1の実施形態に係るレジスト液供給装置の構成の概略を示す説明図である。 サックバックバルブの構成を簡略化して示す断面図である。 第1の実施形態に係るレジスト液供給装置によるレジスト液供給処理について説明する。 第2の実施形態に係るレジスト液供給装置の要部を示す図である。 第3の実施形態に係るレジスト液供給装置の構成の概略を示す説明図である。 第3の実施形態に係るレジスト液供給装置におけるポンプの周囲の構造を模式的に示す図である。
以下、本発明の実施の形態について説明する。なお、本明細書および図面において、実質的に同一の機能構成を有する要素においては、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
(第1の実施形態)
以下、本発明の実施の形態について説明する。図1は、本発明の第1の実施形態に係る処理液供給装置としてのレジスト液供給装置を搭載した基板処理システム1の構成の概略を示す説明図である。図2および図3は、各々基板処理システム1の内部構成の概略を模式的に示す、正面図と背面図である。なお、本明細書および図面において、実質的に同一の機能構成を有する要素においては、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
基板処理システム1は、図1に示すように複数枚のウェハWを収容したカセットCが搬入出されるカセットステーション10と、ウェハWに所定の処理を施す複数の各種処理装置を備えた処理ステーション11と、処理ステーション11に隣接する露光装置12との間でウェハWの受け渡しを行うインターフェイスステーション13とを一体に接続した構成を有している。
カセットステーション10には、カセット載置台20が設けられている。カセット載置台20には、基板処理システム1の外部に対してカセットCを搬入出する際に、カセットCを載置するカセット載置板21が複数設けられている。
カセットステーション10には、図1に示すようにX方向に延びる搬送路22上を移動自在なウェハ搬送装置23が設けられている。ウェハ搬送装置23は、上下方向および鉛直軸周り(θ方向)にも移動自在であり、各カセット載置板21上のカセットCと、後述する処理ステーション11の第3のブロックG3の受け渡し装置との間でウェハWを搬送できる。
処理ステーション11には、各種装置を備えた複数例えば4つのブロックG1、G2、G3、G4が設けられている。例えば処理ステーション11の正面側(図1のX方向負方向側)には、第1のブロックG1が設けられ、処理ステーション11の背面側(図1のX方向正方向側)には、第2のブロックG2が設けられている。また、処理ステーション11のカセットステーション10側(図1のY方向負方向側)には、第3のブロックG3が設けられ、処理ステーション11のインターフェイスステーション13側(図1のY方向正方向側)には、第4のブロックG4が設けられている。
例えば第1のブロックG1には、図2に示すように複数の塗布処理装置、例えばウェハWを現像処理する現像処理装置30、ウェハWのレジスト膜の下層に反射防止膜(以下「下部反射防止膜」という)を形成する下部反射防止膜形成装置31、ウェハWにレジスト液を塗布してレジスト膜を形成するレジスト塗布装置32、ウェハWのレジスト膜の上層に反射防止膜(以下「上部反射防止膜」という)を形成する上部反射防止膜形成装置33が下からこの順に配置されている。
例えば現像処理装置30、下部反射防止膜形成装置31、レジスト塗布装置32、上部反射防止膜形成装置33は、それぞれ水平方向に3つ並べて配置されている。なお、これら現像処理装置30、下部反射防止膜形成装置31、レジスト塗布装置32、上部反射防止膜形成装置33の数や配置は、任意に選択できる。
これら現像処理装置30、下部反射防止膜形成装置31、レジスト塗布装置32、上部反射防止膜形成装置33といった塗布処理装置では、例えばウェハW上に所定の処理液を塗布するスピンコーティングが行われる。スピンコーティングでは、例えば塗布ノズルからウェハW上に処理液を吐出すると共に、ウェハWを回転させて、処理液をウェハWの表面に拡散させる。
例えば第2のブロックG2には、図3に示すようにウェハWの加熱や冷却といった熱処理を行う熱処理装置40や、レジスト液とウェハWとの定着性を高めるためのアドヒージョン装置41、ウェハWの外周部を露光する周辺露光装置42が上下方向と水平方向に並べて設けられている。これら熱処理装置40、アドヒージョン装置41、周辺露光装置42の数や配置についても、任意に選択できる。
例えば第3のブロックG3には、複数の受け渡し装置50、51、52、53、54、55、56が下から順に設けられている。また、第4のブロックG4には、複数の受け渡し装置60、61、62が下から順に設けられている。
図1に示すように第1のブロックG1〜第4のブロックG4に囲まれた領域には、ウェハ搬送領域Dが形成されている。ウェハ搬送領域Dには、例えばY方向、X方向、θ方向および上下方向に移動自在な搬送アーム70aを有する、ウェハ搬送装置70が複数配置されている。ウェハ搬送装置70は、ウェハ搬送領域D内を移動し、周囲の第1のブロックG1、第2のブロックG2、第3のブロックG3および第4のブロックG4内の所定の装置にウェハWを搬送できる。
また、ウェハ搬送領域Dには、第3のブロックG3と第4のブロックG4との間で直線的にウェハWを搬送するシャトル搬送装置80が設けられている。
シャトル搬送装置80は、例えば図3のY方向に直線的に移動自在になっている。シャトル搬送装置80は、ウェハWを支持した状態でY方向に移動し、第3のブロックG3の受け渡し装置52と第4のブロックG4の受け渡し装置62との間でウェハWを搬送できる。
図1に示すように第3のブロックG3のX方向正方向側の隣には、ウェハ搬送装置100が設けられている。ウェハ搬送装置100は、例えばX方向、θ方向および上下方向に移動自在な搬送アーム100aを有している。ウェハ搬送装置100は、ウェハWを支持した状態で上下に移動して、第3のブロックG3内の各受け渡し装置にウェハWを搬送できる。
インターフェイスステーション13には、ウェハ搬送装置110と受け渡し装置111が設けられている。ウェハ搬送装置110は、例えばY方向、θ方向および上下方向に移動自在な搬送アーム110aを有している。ウェハ搬送装置110は、例えば搬送アーム110aにウェハWを支持して、第4のブロックG4内の各受け渡し装置、受け渡し装置111および露光装置12との間でウェハWを搬送できる。
以上の基板処理システム1には、図1に示すように制御部Uが設けられている。制御部Uは、例えばコンピュータであり、プログラム格納部(図示せず)を有している。プログラム格納部には、基板処理システム1におけるウェハWの処理を制御するプログラムが格納されている。なお、前記プログラムは、例えばコンピュータ読み取り可能なハードディスク(HD)、フレキシブルディスク(FD)、コンパクトディスク(CD)、マグネットオプティカルデスク(MO)、メモリーカードなどのコンピュータに読み取り可能な記憶媒体に記録されていたものであって、その記憶媒体から制御部Uにインストールされたものであってもよい。
<ウェハ処理>
次に、以上のように構成された基板処理システム1を用いて行われるウェハ処理について説明する。
先ず、複数のウェハWを収納したカセットCが、基板処理システム1のカセットステーション10に搬入され、カセット載置板21に載置される。その後、ウェハ搬送装置23によりカセットC内の各ウェハWが順次取り出され、処理ステーション11の第3のブロックG3の受け渡し装置53に搬送される。
次に、ウェハWは、ウェハ搬送装置70によって第2のブロックG2の熱処理装置40に搬送され温度調節処理される。その後、ウェハWは、ウェハ搬送装置70によって例えば第1のブロックG1の下部反射防止膜形成装置31に搬送され、ウェハW上に下部反射防止膜が形成される。その後、ウェハWは、第2のブロックG2の熱処理装置40に搬送され、加熱処理が行われる。その後、ウェハWは、第3のブロックG3の受け渡し装置53に戻される。
次に、ウェハWは、ウェハ搬送装置100によって同じ第3のブロックG3の受け渡し装置54に搬送される。その後、ウェハWは、ウェハ搬送装置70によって第2のブロックG2のアドヒージョン装置41に搬送され、疎水化処理が行われる。
その後、ウェハWは、ウェハ搬送装置70によってレジスト塗布装置32に搬送され、ウェハW上にレジスト膜が形成される。その後、ウェハWは、ウェハ搬送装置70によって熱処理装置40に搬送されて、プリベーク処理される。その後、ウェハWは、ウェハ搬送装置70によって第3のブロックG3の受け渡し装置55に搬送される。
次に、ウェハWは、ウェハ搬送装置70によって上部反射防止膜形成装置33に搬送され、ウェハW上に上部反射防止膜が形成される。その後、ウェハWは、ウェハ搬送装置70によって熱処理装置40に搬送されて、加熱され、温度調節される。その後、ウェハWは、周辺露光装置42に搬送され、周辺露光処理される。
その後、ウェハWは、ウェハ搬送装置70によって第3のブロックG3の受け渡し装置56に搬送される。
次に、ウェハWは、ウェハ搬送装置100によって受け渡し装置52に搬送され、シャトル搬送装置80によって第4のブロックG4の受け渡し装置62に搬送される。その後、ウェハWは、インターフェイスステーション13のウェハ搬送装置110によって露光装置12に搬送され、所定のパターンで露光処理される。
次に、ウェハWは、ウェハ搬送装置110によって第4のブロックG4の受け渡し装置60に搬送される。その後ウェハWは、ウェハ搬送装置70によって熱処理装置40に搬送され、露光後ベーク処理される。その後、ウェハWは、ウェハ搬送装置70によって現像処理装置30に搬送され、現像される。現像終了後、ウェハWは、ウェハ搬送装置70によって熱処理装置40に搬送され、ポストベーク処理される。その後、ウェハWはカセット載置板21上のカセットCに搬送され、一連のフォトリソグラフィー工程が完了する。
続いて、上述のレジスト塗布装置32の構成について説明する。図4は、レジスト塗布装置32の構成の概略を示す縦断面図であり、図5は、レジスト塗布装置32の構成の概略を示す横断面図である。
レジスト塗布装置32は、図4に示すように内部を閉鎖可能な処理容器120を有している。処理容器120の側面には、図5に示すようにウェハWの搬入出口121が形成され、搬入出口121には、開閉シャッタ122が設けられている。
処理容器120内の中央部には、図4に示すようにウェハWを保持して回転させるスピンチャック130が設けられている。スピンチャック130は、水平な上面を有し、当該上面には、例えばウェハWを吸引する吸引口(図示せず)が設けられている。この吸引口からの吸引により、ウェハWをスピンチャック130上に吸着保持できる。
スピンチャック130は、例えばモータなどを備えたチャック駆動機構131を有し、そのチャック駆動機構131により所定の速度に回転できる。また、チャック駆動機構131には、シリンダなどの昇降駆動源が設けられており、スピンチャック130は上下動可能である。
スピンチャック130の周囲には、ウェハWから飛散又は落下する液体を受け止め、回収するカップ132が設けられている。カップ132の下面には、回収した液体を排出する排出管133と、カップ132内の雰囲気を排気する排気管134が接続されている。
図5に示すようにカップ132のX方向負方向(図5の下方向)側には、Y方向(図5の左右方向)に沿って延伸するレール140が形成されている。レール140は、例えばカップ132のY方向負方向(図5の左方向)側の外方からY方向正方向(図5の右方向)側の外方まで形成されている。レール140には、アーム141が取り付けられている。
アーム141には、図4および図5に示すようにレジスト液を吐出する塗布ノズル142が支持されている。アーム141は、図5に示すノズル駆動部143により、レール140上を移動自在である。これにより、塗布ノズル142は、カップ132のY方向正方向側の外方に設置された待機部144からカップ132内のウェハWの中心部上方まで移動でき、さらに当該ウェハWの表面上をウェハWの径方向に移動できる。また、アーム141は、ノズル駆動部143によって昇降自在であり、塗布ノズル142の高さを調節できる。塗布ノズル142は、図4に示すようにレジスト液を供給するレジスト液供給装置200に接続されている。
次に、レジスト塗布装置32内の処理液吐出部としての塗布ノズル142に対しレジスト液を供給するレジスト液供給装置200の構成について説明する。図6は、レジスト液供給装置200の構成の概略を示す説明図である。なお、レジスト液供給装置200は、例えば後述のレジスト液供給源201からポンプ207までの部分が、不図示のケミカル室内に設けられている。ケミカル室とは、各種処理液を塗布処理装置に供給するためのものである。
レジスト液供給装置200は、処理液としてのレジスト液を内部に貯留するレジスト液供給源(以下、供給源)201と、供給源201と塗布ノズル142とを接続する供給経路202とを備える。
供給経路202には、構造体として、上流側から順に、供給弁203、バッファタンク204、開閉バルブ205、フィルタ206、ポンプ207、サックバックバルブ208が配設されている。また、供給経路202において、供給源201と供給弁203との間、サックバックバルブ208と塗布ノズル142との間、および、各構造体間はそれぞれ供給管209により接続されている。
供給弁203は、供給源201とバッファタンク204とを接続する流路を開閉するものである。
バッファタンク204は、取り替え可能な供給源201から移送されたレジスト液を不図示の貯留室に一時的に貯留するものであり、例えばチューブフラムポンプから構成される。このバッファタンク204は、供給源201内のレジスト液が無くなった場合における供給源201の取り換え中にも、該バッファタンク204内に貯留されているレジスト液を塗布ノズル142に供給することができる。バッファタンク204の上部には、バッファタンク204内のレジスト液を排出する際に用いられるドレイン管210が設けられている。なお、ドレイン管210には不図示の排出弁が設けられている。
開閉バルブ205は、フィルタ206の上流側に設けられ、バッファタンク204とフィルタ206との間を接続する流路を開閉するものであり、例えばエアオペレートバルブ(Air Operated Valve)からなる。
フィルタ206は、レジスト液中の異物を捕集して除去するものである。フィルタ206の上部には、レジスト液中に発生した気体(気泡)を排気するドレイン管211が設けられている。
ポンプ207は、塗布ノズル142にレジスト液を送出するものであり、チューブフラムポンプからなる。ポンプ207が送出するレジスト液は、不図示の貯留室に貯留される。該貯留室は、供給源201と塗布ノズル142とを接続しレジスト液が充填される流路の一部を構成する。なお。ポンプ207とフィルタ206とを接続する供給管209には、圧力センサ212が設けられている。ポンプ207とフィルタ206とを接続する供給管209はポンプ207の貯留室と連通しており、圧力センサ212より上記供給管209の圧力すなわちポンプ207の貯留室内の圧力を測定することができる。
サックバックバルブ208は、ポンプ207と塗布ノズル142との間の流路に体積変動を起こさせるものである。塗布ノズル142からのレジスト液の吐出が行われているときにサックバックバルブ208を動作させることにより、塗布ノズル142からの上記吐出を中断させることができる。
図7は、サックバックバルブ208の構成を簡略化して示す断面図である。
図7のサックバックバルブ208は、供給源201と塗布ノズル142とを接続しレジスト液が充填されるレジスト液流路の一部を構成する流路220が設けられている。また、サックバックバルブ208は、図中上下方向に移動可能にロッド221が設けられている。ロッド221の下面221は、流路220に対して露出している。このサックバックバルブ208を動作させると、ロッド221が上昇し、流路220の体積が増加するように、サックバックバルブ208は構成されている。
図6の説明に戻る。
レジスト液供給装置200において、供給弁203やバッファタンク204、開閉バルブ205、ポンプ207、サックバックバルブ208などは、前述の制御部Uによって制御される。また、圧力センサ212での測定結果は、制御部Uに出力される。
次に、図8を用いて、レジスト液供給装置200によるレジスト液供給処理について説明する。図8は、レジスト液供給処理に含まれる吐出中断処理の説明図である。図8(A)および図8(C)は、レジスト液の吐出中断前後のサックバックバルブ208の動きを示し、図8(B)および(D)は、上記吐出中断前後の塗布ノズル142からの吐出の様子を示す図である。
(バッファタンク204への補充)
レジスト液供給処理では、まず、制御部Uからの制御信号に基づいて、供給弁203を開状態とすると共に、バッファタンク204の貯留室を減圧し、これにより供給源201からバッファタンク204の貯留室内にレジスト液を供給し、補充する。
(ポンプ207への補充)
バッファタンク204の貯留室内に所定量のレジスト液が補充されると、供給弁203を閉状態とし、開閉バルブ205を開状態とする。それと共に、ポンプ207の貯留室内の圧力を大気圧としたままバッファタンク204の貯留室を大気圧に対して加圧することで、バッファタンク204の貯留室内のレジスト液をポンプ207に向けて圧送する。圧送されたレジスト液は、フィルタ206を通過した後、ポンプ207の貯留室に移される。なお、以後、制御部Uは、バッファタンク204の貯留室を常時正圧保持制御する。すなわち、制御部Uは、圧力センサ212での測定結果に基づいて、バッファタンク204の貯留室内の圧力がポンプ207の貯留室内の圧力より高くなるよう制御を行う。
ポンプ207の貯留室内に所定量のレジスト液が補充されると、開閉バルブ205を閉状態とし、ポンプ207へのレジスト液の補充を終了する。また、バッファタンク204から圧送されるレジスト液の量は予め定められており、ポンプ207へのレジスト液の補充時に、圧送されたレジスト液がポンプ207を経て塗布ノズル142から漏れ出すことがないようにしている。
(吐出開始)
塗布ノズル142からの吐出の際は、開閉バルブ205を開状態としたまま、ポンプ207の貯留室を大気圧に対して加圧状態とする。これにより、ポンプ207内のレジスト液が当該ポンプ207から塗布ノズル142に向けて圧送され、塗布ノズル142からウェハWへのレジスト液の吐出が開始される。なお、この際、バッファタンク204の貯留室の圧力は、圧力センサ212での測定結果に基づいて、ポンプ207の貯留室の圧力より高くなるよう制御する。これにより、ポンプ207から吐出された分のレジスト液をバッファタンク204から補充することができる。
(吐出中断)
塗布ノズル142から所定量のレジスト液が吐出されると、すなわち、ポンプ207から所定量のレジスト液が圧送されると、レジスト液供給装置200では、サックバックバルブ208を制御し当該サックバックバルブ208を作動させる。具体的には、例えば図8(A)のように下側に位置していたサックバックバルブ208のロッド221を図8(C)のように上昇させ、レジスト液Lで充填されている流路220(図7参照)の体積を増加させる。これにより、塗布ノズル142からの処理液の吐出を中断させる。言い換えると、図8(B)のように塗布ノズル142から処理液を吐出していた状態から、図8(D)のように処理液が吐出されていない状態に瞬時に切り替える。
また、上述のようにサックバックバルブを作動させると共に、ポンプ207からのレジスト液の圧送を停止するための制御信号(以下、停止制御信号)を制御部Uからポンプ207に送り、ポンプ207の貯留室内の圧力が大気圧になるよう制御する。なお、停止制御信号の送出タイミングとサックバックバルブ208を作動させるタイミングは、どちらが早くても良いし、同じであってもよい。ただし、後者のタイミングの方が早いか同じであることが好ましい。
(レジスト液の吐出の停止)
レジスト液供給装置200では、停止制御信号の送出後であってサックバックバルブ208の作動により塗布ノズル142からの吐出が中断されている間に、開閉バルブ205を制御し、開閉バルブ205を閉状態とする。これにより、塗布ノズルからの吐出を完全に停止させる。
本実施形態によれば、開閉バルブ205がフィルタ206の上流側に設けられているため、開閉バルブ205で微量の異物が発生したとしても、その異物をフィルタ206により取り除くことができる。したがって、より異物の少ない処理液を塗布ノズル142に供給することができる。
なお、上述のレジスト液供給装置200の構成からサックバックバルブ208を削除した構成を有するレジスト液供給装置において、塗布ノズル142からの吐出を停止する方法としては例えば以下の(1)、(2)の方法が考えられる。
(1)開閉バルブ205を開状態としたまま、ポンプ207およびバッファタンク204からの圧送を停止する方法(すなわち、開閉バルブ205を開状態としたまま、ポンプ207およびバッファタンク204の貯留室の圧力を大気圧にする方法)。
(2)ポンプ207からの圧送を停止すると共に、開閉バルブ205を閉状態とする方法。
しかし、上記(1)の方法では、圧送を停止するための停止制御信号を送信してから、ポンプ207およびバッファタンク204からのレジスト液の送液の停止が完了するまでに時間がかかる。したがって、塗布ノズル142における液切れ性が悪い。なお、「液切れ性が悪い」とは、所望のタイミングで液体の流れを完全に止められないことをいい、「液切れ性が良い」とは、所望のタイミングで液体の流れを完全に止められることをいう。塗布ノズル142における液切れ性が悪いと、レジスト塗布装置32で所望のレジスト膜を得ることができない。
また、上記(2)の方法では、上記(1)の場合と同様に、圧送を停止するための停止制御信号を送信してからポンプ207からのレジスト液の送液の停止が完了するまでに時間がかかる。また、仮に、上記停止制御信号を送信してからすぐにレジスト液の送液の停止が完了したとしても、開閉バルブ205から塗布ノズルまでの流路の体積/容積が大きいため、バッファタンク204からの圧力が加わる当該流路中のレジスト液の流れは、開閉バルブ205を閉じた後も、該レジスト液に加わる慣性力によりすぐ止めることができない。したがって、塗布ノズル142における液切れ性が悪い。
それに対し、本実施形態のレジスト液供給装置200では、ポンプ207からのレジストの圧送を停止させる制御すなわち圧送を停止させるための停止制御信号を送信する制御と共に、以下の制御を行う。すなわち、サックバックバルブ208の作動により塗布ノズル142からのレジスト液の吐出を中断させた後に、開閉バルブ205を閉状態とし塗布ノズル142からのレジスト液の吐出を完全に停止させる制御を行う。
したがって、上記停止制御信号を送信してからポンプ207からのレジスト液の送液が停止するまでに当該ポンプ207から流れ出したレジスト液は、サックバックバルブ208の作動により体積が増加する流路に収容することができる。また、開閉バルブ205を閉じた後に慣性力によりポンプ207より上流側に移動したレジスト液も、サックバックバルブ208の作動により体積が増加する流路に収容することができる。よって、本実施形態のレジスト液供給装置200は、塗布ノズル142における液切れ性が良い。
次に、レジスト液供給装置200のレジスト液供給処理に含まれる場合がある液面保持処理について説明する。
本実施形態のレジスト液供給装置200のように塗布ノズル142からのレジスト液の吐出を停止させる制御をしたとしても、例えば、圧送を停止するための停止制御信号をポンプ207に送信してから当該ポンプ207からのレジスト液の送液の停止が完了するまでの時間が長いと以下の問題がある。すなわち、上記時間中にポンプ207から流れ出したレジスト液を、サックバックバルブ208の作動により体積が増加した流路に収容しきれない場合がある。また、収容しきれたとしても、レジスト液の吐出が停止しているときの塗布ノズル142におけるレジスト液の液面が所望の位置/所定の位置からずれた位置に保持される場合がある。上記塗布ノズル142におけるレジスト液の液面は例えばノズル142の先端から2〜3mm内側に位置することが好ましい。
したがって、レジスト液供給装置200のレジスト液供給処理には、液面保持処理、すなわち、レジスト液の吐出が停止しているときの塗布ノズル142におけるレジスト液の液面を所定の位置に保持するための処理が含まれる場合がある。
(液面保持処理の一例)
液面保持処理では、ポンプ207が所定量のレジスト液を吸液するよう当該ポンプ207を制御する。具体的には、例えば、塗布ノズル142からのレジスト液の吐出を停止するために、ポンプ207に対して停止制御信号を送信すると共に、サックバックバルブ208が作動するよう制御した後、液面保持処理として、ポンプ207の貯留室が所定時間にわたって減圧状態となるように当該ポンプ207を制御する処理を行う。これにより、ポンプ207より下流側の供給経路202中のレジスト液がポンプ207に所定量戻される。そのため、レジスト液の吐出が停止しているときの塗布ノズル142におけるレジスト液の液面を所定の位置に保持することができる。
なお、本例の液面保持処理で行われる液面保持制御は、サックバックバルブ208を作動させる制御以降であれば、開閉バルブ205を閉状態とする制御の前後いずれに行ってもよい。
(液面保持処理の他の例)
液面保持処理の他の例では、チューブフラムポンプからなるバッファタンク204が所定量のレジスト液を吸液するよう当該バッファタンク204を制御する。具体的には、例えば、塗布ノズル142からのレジスト液の吐出を停止するために、ポンプ207に対して停止制御信号を送信すると共に、サックバックバルブ208が作動するよう制御した後、液面保持処理として、開閉バルブ205を開状態としたまま、バッファタンク204の貯留室が所定時間にわたって減圧状態となるように当該バッファタンク204を制御する処理を行う。これにより、バッファタンク204より下流側の供給経路202中のレジスト液がバッファタンク204に所定量戻される。そのため、レジスト液の吐出が停止しているときの塗布ノズル142におけるレジスト液の液面を所定の位置に保持することができる。
なお、本例の液面保持処理で行われる液面保持制御は、サックバックバルブ208を作動させる制御以降であって、開閉バルブ205を閉状態とする制御の前に行われる。
(第2の実施形態)
図9は、第2の実施形態に係るレジスト液供給装置の要部を示す図である。
図9のレジスト液供給装置は、図6のレジスト液供給装置200と異なり、ポンプ207の下流側にサックバックバルブ208とは別にサックバックバルブ300が配設されている。なお、サックバックバルブ300の構造はサックバックバルブ208と同様である。また、本実施形態のレジスト液供給装置は、ポンプ207より上流側の構成は図6のものと同様であるため、図示等は省略する。
本実施形態のレジスト液供給装置における液面保持処理では、サックバックバルブ208が作動するよう制御を行った以降に、サックバックバルブ300が作動するよう制御を行う。これにより、ポンプ207より下流側の流路中に所定量のレジスト液を収容することができる。そのため、レジスト液の吐出が停止しているときの塗布ノズル142におけるレジスト液の液面を所定の位置に保持することができる。
なお、本例の液面保持処理で行われる液面保持制御は、サックバックバルブ208を作動させる制御以降であれば、開閉バルブ205を閉状態とする制御の前後いずれに行ってもよい。
別のサックバックバルブ300は1以上であれば複数であってもよい。また、本例では、別のサックバックバルブ300は、サックバックバルブ208と直列に接続されていたが、並列に接続されていても良い。
サックバックバルブ300が作動することによる流路の体積の変化量は、サックバックバルブ208のものと同じてあってもよいし、サックバックバルブ208のものと比べて大きくても小さくても良い。ただし、サックバックバルブ208、300のうち最初に作動するものの上記変化量が最も大きいことが好ましい。
また、本実施形態のように、サックバックバルブを複数備える場合、例えば、サックバックバルブ208が作動するよう制御を行った後、バッファタンク204やポンプ207が所定量のレジスト液を吸液するよう制御し、さらにその後に、別のサックバックバルブ300が作動するよう制御してもよい。
(第3の実施形態)
図10は、第3の実施形態に係るレジスト液供給装置の構成の概略を示す説明図である。図11は、図10のレジスト液供給装置におけるポンプ207の周囲の構造を模式的に示す図である。
図10のレジスト液供給装置200は、その一部が、具体的には、ポンプ207を含むフィルタ206より上流側の部分が、レジスト塗布装置32を収容する筐体400内に配設されている。
筐体400内には、該筐体400の上面を覆うようにフィルタ401が設けられている。フィルタ401からは、温度および湿度が調整された清浄なエアが供給されており、これにより筐体400内は所定の温度(例えば23℃)および所定の湿度に管理/調節されている。
また、筐体400において、ポンプ207の後述のモータ510の熱がレジスト塗布装置32に影響を及ぼさないよう、ポンプ207とレジスト塗布装置32との間には、断熱部材410が設けられている。さらに、筐体400内には、ポンプ207より下流側の供給経路202内のレジスト液の温度調節を行う管路温度調節機構420が設けられている。
また、本実施形態において、ポンプ207は、図11に示すように、レジスト液の容器500と、駆動部としてのモータ510とを有する。
容器500内には、可撓性を有するダイヤフラム501によって、レジスト液を一時的に貯留する貯留室502が形成されている。また、容器500内には、貯留室502内のレジスト液の圧力を調整するための作動液としての作動油が充填された作動液充填室503が貯留室502の周囲に形成されている。
モータ510は、作動液充填室503内の作動油の圧力を調整するためのものであり、具体的には、作動液充填室503内の作動油の圧力を調整する不図示の調整手段を駆動するものである。
さらに、本実施形態では、レジスト液供給装置200が、ポンプ207の容器500とモータ510との間に断熱部材600を有する。これにより、モータ510で発生した熱が容器500内の作動油、ひいてはレジスト液に影響を及ぼすのを防ぐことができる。
また、レジスト液供給装置200は、作動油の温度調節を行う温度調節機構601を、容器500の外部であってモータ510とは反対側に有する。レジスト液供給装置200は、制御部Uにより温度調節機構601を制御して容器500内の作動油を温度調節することにより、貯留室502内のレジスト液の温度を制御することができる。
なお、温度調整機構による容器500内の温度調節は、例えば温度調整された水(以下、温調水)や、ペルチェ素子を用いて行うことができ、また、温調された箱型の装置内に容器500を収容することによっても行うことができる。温調水を用いて温度調節を行う方法としては、容器500が載置された温調用プレートの内部に温調水を循環する方法や、温調水内に容器500を直接浸す方法等がある。
本実施形態では、レジスト液供給装置200のフィルタ206より上流側の部分が、内部が温度調節された筐体400内に配設されている。したがって、レジスト液供給装置200の全体を筐体400外に配設する場合に比べて、ポンプ207のモータ510と容器500との間に断熱部材600を設けるだけで、外部の影響を受けない形で、作動液を温度調節することによるレジスト液の温度調節を行うことができる。
また、ポンプ207内のレジスト液の温度調節をしないとすると、温度調節されたレジスト液として得られるのは、ポンプ207と塗布ノズル142とを接続する供給管209内のレジスト液だけである。供給管209の径は大きくないため、所定量以上の温度調節されたレジスト液を確保するためには、供給管209の温度調節される部分の長さを大きくしなければならない。しかし、供給管209の温度調節される部分の長さは規格などにより所定の長さ以上にすることができない。それに対し、本実施形態では、ポンプ207内のレジスト液を温度調節するため、供給管209の温度調節される部分の長さを短くすることができる。また、レジスト液の温度調節の目標温度が、筐体400内の管理された温度に近い場合は、供給管209での温度調節を省略することができる。
以上の各実施形態に係るレジスト液供給装置には、フィルタ206の温度調節を行うフィルタ用温度調節機構を設けるようにしてもよい。これにより、フィルタ206での異物の捕集効率を向上させることができる。
なお、以上では、本発明に係る処理液供給装置が供給する処理液としてレジスト液を例に説明していたが、例えば現像液を供給するようにしてもよい。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はかかる例に限定されない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到しうることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
本発明は被処理体に処理液を塗布する技術に有用である。
1 基板処理システム
32 レジスト塗布装置
142 塗布ノズル
200 レジスト液供給装置
201 処理液供給源(供給源)
201 液体供給源
202 供給経路
203 供給弁
204 バッファタンク
205 開閉バルブ
206 フィルタ
207 ポンプ
208 サックバックバルブ
208、300 サックバックバルブ
209 供給管
212 圧力センサ
400 筐体
401 フィルタ
410 断熱部材
420 管路温度調節機構
500 容器
501 ダイヤフラム
502 貯留室
503 作動液充填室
510 モータ
600 断熱部材
601 温度調節機構
U 制御部
W ウェハ

Claims (10)

  1. 処理液中の異物を除去するフィルタと処理液を送出するチューブフラムポンプとが配設された供給経路を介して、処理液吐出部に処理液を供給する処理液供給装置であって、
    前記供給経路は、前記チューブフラムポンプおよび前記フィルタの上流側に開閉バルブが配設され、前記チューブフラムポンプおよび前記フィルタの下流側にサックバックバルブが配設され、
    当該処理液供給装置は、少なくとも前記チューブフラムポンプと前記開閉バルブと前記サックバックバルブとを制御する制御部を備え、
    該制御部は、
    前記チューブフラムポンプからの処理液の送出を停止させる制御と、
    前記サックバックバルブの作動により前記処理液吐出部からの処理液の吐出を中断させた後に、前記開閉バルブを閉止することで前記吐出を停止させる制御とを行う、ことを特徴とする処理液供給装置。
  2. 前記制御部は、処理液の吐出を停止させているときの前記処理液吐出部における処理液の液面を所定の位置に保持するための液面保持制御を行うことを特徴とする請求項1に記載の処理液供給装置。
  3. 前記制御部は、前記液面保持制御において、前記チューブフラムポンプが当該チューブフラムポンプより下流側の前記供給経路内の処理液を吸液するよう当該チューブフラムポンプを制御する、ことを特徴とする請求項2に記載の処理液供給装置。
  4. 前記供給経路は、処理液を一時的に貯留する別のチューブフラムポンプが前記開閉バルブの上流側に配設され、
    前記制御部は、前記液面保持制御において、前記別のチューブフラムポンプが当該別のチューブフラムポンプより下流側の前記供給経路内の処理液を吸液するよう当該別のチューブフラムポンプを制御する、ことを特徴とする請求項2に記載の処理液供給装置。
  5. 前記供給経路は、前記チューブフラムポンプおよび前記フィルタの下流側に別のサックバックバルブが配設され、
    前記制御部は、前記液面保持制御において、前記別のサックバックバルブが作動するよう当該別のサックバックバルブを制御する、ことを特徴とする請求項2に記載の処理液供給装置。
  6. 前記チューブフラムポンプは、処理液を貯留する貯留室と、該貯留室内の圧力を調整するための作動液が充填された作動液充填室と、を備え、
    当該処理液供給装置は、前記作動液の温度を調節する温度調節機構を備え、
    前記制御部は、前記温度調節機構を制御して、前記作動液を温度調節することにより、前記貯留室内の処理液の温度を制御することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の処理液供給装置。
  7. 前記チューブフラムポンプは、前記作動液に加える圧力を調整するための駆動部を備え、
    前記処理液供給装置は、前記駆動部の熱から前記作動液充填室を断熱する断熱部材を備える、ことを特徴とする請求項6に記載の処理液供給装置。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項に記載の処理液供給装置を備える基板処理システムであって、
    前記処理液供給装置から供給された処理液を前記処理液吐出部を介して被処理体上に塗布する塗布処理装置と、
    該塗布処理装置を収容する筐体と、を備え、
    該筐体内に、前記処理液供給装置の前記チューブフラムポンプから下流側の部分が配設されていることを特徴とする基板処理システム。
  9. 前記チューブフラムポンプから下流側の前記供給経路内の処理液の温度を調節する別の温度調節機構を備えることを特徴とする請求項8に記載の基板処理システム。
  10. 前記筐体内は、所定の温度に調節されていることを特徴とする請求項8または9に記載の基板処理システム。
JP2017174298A 2017-09-11 2017-09-11 処理液供給装置 Active JP6905902B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017174298A JP6905902B2 (ja) 2017-09-11 2017-09-11 処理液供給装置
KR1020180092906A KR102508816B1 (ko) 2017-09-11 2018-08-09 처리액 공급 장치
TW107129886A TWI795432B (zh) 2017-09-11 2018-08-28 處理液供給裝置及基板處理系統
US16/117,664 US10807027B2 (en) 2017-09-11 2018-08-30 Treatment solution supply apparatus and substrate treatment system
CN201811057063.5A CN109482381B (zh) 2017-09-11 2018-09-11 处理液供给装置以及基板处理系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017174298A JP6905902B2 (ja) 2017-09-11 2017-09-11 処理液供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019050311A JP2019050311A (ja) 2019-03-28
JP6905902B2 true JP6905902B2 (ja) 2021-07-21

Family

ID=65630231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017174298A Active JP6905902B2 (ja) 2017-09-11 2017-09-11 処理液供給装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10807027B2 (ja)
JP (1) JP6905902B2 (ja)
KR (1) KR102508816B1 (ja)
CN (1) CN109482381B (ja)
TW (1) TWI795432B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102093279B1 (ko) * 2019-07-09 2020-03-25 (주)에스티글로벌 케미컬 용액의 파티클 모니터링 장치 및 방법
CN110787967A (zh) * 2019-11-12 2020-02-14 江西沃格光电股份有限公司 光刻胶涂布系统及涂布方法
KR102616524B1 (ko) * 2020-07-22 2023-12-26 세메스 주식회사 기판 처리 장치, 처리액 공급 장치 및 처리액 공급 방법
CN113976371B (zh) * 2021-09-16 2022-12-27 长鑫存储技术有限公司 光阻喷涂装置及喷嘴防结晶方法
KR20230051888A (ko) 2021-10-12 2023-04-19 삼성전자주식회사 감광액 공급 시스템 및 이를 이용한 반도체 장치의 제조 방법

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2803859B2 (ja) * 1989-09-29 1998-09-24 株式会社日立製作所 流動体供給装置およびその制御方法
JP2865753B2 (ja) * 1989-12-25 1999-03-08 株式会社日立製作所 薬液供給方法および薬液供給装置
JP2722848B2 (ja) * 1991-04-25 1998-03-09 日本電気株式会社 レジスト塗布装置
TW535216B (en) * 1996-09-13 2003-06-01 Tokyo Electron Ltd Photoresist processing method and photoresist processing system
JPH11128817A (ja) * 1997-10-30 1999-05-18 Toppan Printing Co Ltd 薬液塗布装置
JP3913869B2 (ja) * 1997-11-21 2007-05-09 沖電気工業株式会社 基板処理装置
JP3329720B2 (ja) * 1998-01-19 2002-09-30 東京エレクトロン株式会社 塗布装置
JP3706294B2 (ja) * 2000-03-27 2005-10-12 東京エレクトロン株式会社 処理液供給装置及び処理液供給方法
US20030045098A1 (en) * 2001-08-31 2003-03-06 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for processing a wafer
KR20030032427A (ko) * 2001-10-18 2003-04-26 삼성전자주식회사 반도체장치 제조설비의 케미컬 공급시스템
JP3947398B2 (ja) * 2001-12-28 2007-07-18 株式会社コガネイ 薬液供給装置および薬液供給方法
JP4046628B2 (ja) * 2002-03-19 2008-02-13 東京エレクトロン株式会社 処理液供給機構および処理液供給方法
JP2003347206A (ja) * 2002-03-19 2003-12-05 Tokyo Electron Ltd 塗布処理方法および塗布処理装置
KR100610023B1 (ko) * 2005-07-19 2006-08-08 삼성전자주식회사 포토스피너설비의 분사불량 제어장치
US20070272327A1 (en) * 2006-04-27 2007-11-29 Applied Materials, Inc. Chemical dispense system
KR20080045783A (ko) * 2006-11-21 2008-05-26 (주)이노맥스 반도체 제조용 용액의 공급 제어장치
KR20090059691A (ko) * 2007-12-07 2009-06-11 세메스 주식회사 약액 공급 장치
JP5453561B1 (ja) * 2012-12-20 2014-03-26 東京エレクトロン株式会社 液処理装置、液処理方法及び液処理用記憶媒体
JP5967045B2 (ja) * 2013-10-02 2016-08-10 東京エレクトロン株式会社 処理液供給装置及び処理液供給方法
JP6420604B2 (ja) * 2014-09-22 2018-11-07 株式会社Screenホールディングス 塗布装置
JP6330624B2 (ja) * 2014-11-04 2018-05-30 東京エレクトロン株式会社 処理液供給装置及び処理液供給装置の洗浄方法
JP2017067287A (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 株式会社キッツマイクロフィルター フィルタ付バルブユニットと薬液供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
TWI795432B (zh) 2023-03-11
KR102508816B1 (ko) 2023-03-13
KR20190029426A (ko) 2019-03-20
US20190076763A1 (en) 2019-03-14
CN109482381B (zh) 2022-06-14
JP2019050311A (ja) 2019-03-28
CN109482381A (zh) 2019-03-19
US10807027B2 (en) 2020-10-20
TW201919772A (zh) 2019-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6905902B2 (ja) 処理液供給装置
TWI614064B (zh) 濾材潤濕方法、濾材潤濕裝置及記憶媒體
JP7101036B2 (ja) 処理液供給装置及び処理液供給方法
JP4975790B2 (ja) レジスト液供給装置、レジスト液供給方法、プログラム及びコンピュータ記憶媒体
JP5635452B2 (ja) 基板処理システム
KR102369120B1 (ko) 처리액 공급 방법, 컴퓨터 판독 가능한 기억 매체 및 처리액 공급 장치
JP6942497B2 (ja) 処理液供給装置
JP2007311603A (ja) 処理液供給装置及び処理液供給方法並びに処理液供給用制御プログラム
JP2007035713A (ja) 基板処理装置
JP2008305980A (ja) 薬液供給システム及び薬液供給方法並びに記憶媒体
KR20160012076A (ko) 현상 장치
KR101760310B1 (ko) 현상 처리 장치, 현상 처리 방법 및 컴퓨터 기억 매체
JP2006324677A (ja) 液処理装置の自動設定装置
JP6425669B2 (ja) 処理液供給方法、読み取り可能なコンピュータ記憶媒体及び処理液供給装置
JP6895818B2 (ja) 処理液供給装置および処理液供給方法
JP2010141162A (ja) 基板の処理方法、プログラム、コンピュータ記憶媒体及び基板処理システム
JP4263559B2 (ja) 現像処理装置及び現像処理方法
JP6291409B2 (ja) 現像処理装置、現像処理方法、プログラム及びコンピュータ記憶媒体
JP2008274841A (ja) 処理液供給システム
JP2014232894A (ja) 液処理装置
JP2009141021A (ja) 洗浄装置、及び乾燥装置
JPH10303116A (ja) 気泡発生防止機構およびそれを用いた液処理装置、ならびに液供給機構

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190201

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6905902

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250