JP6905300B2 - Pbs樹脂組成物及びその製造方法 - Google Patents

Pbs樹脂組成物及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6905300B2
JP6905300B2 JP2019502633A JP2019502633A JP6905300B2 JP 6905300 B2 JP6905300 B2 JP 6905300B2 JP 2019502633 A JP2019502633 A JP 2019502633A JP 2019502633 A JP2019502633 A JP 2019502633A JP 6905300 B2 JP6905300 B2 JP 6905300B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
pbs resin
titanium
phosphorus
containing compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019502633A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019521233A (ja
Inventor
ウェイウェイ ワン
ウェイウェイ ワン
チンミン ユエン
チンミン ユエン
トンミン ツァイ
トンミン ツァイ
クシアンボ ホアン
クシアンボ ホアン
シャンビン ツェン
シャンビン ツェン
レンクー ユエン
レンクー ユエン
ズィーロン グァオ
ズィーロン グァオ
メイジュン タン
メイジュン タン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kingfa Science and Technology Co Ltd
Original Assignee
Kingfa Science and Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kingfa Science and Technology Co Ltd filed Critical Kingfa Science and Technology Co Ltd
Publication of JP2019521233A publication Critical patent/JP2019521233A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6905300B2 publication Critical patent/JP6905300B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/12Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/16Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/52Phosphorus bound to oxygen only
    • C08K5/521Esters of phosphoric acids, e.g. of H3PO4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/78Preparation processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0091Complexes with metal-heteroatom-bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/10Esters; Ether-esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/56Organo-metallic compounds, i.e. organic compounds containing a metal-to-carbon bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)

Description

本発明は高分子材料の改質分野に属し、具体的に、優れた加水分解性を有するPBS樹脂組成物に関する。
PBS(ポリブチレンサクシネート)樹脂は生分解性樹脂であり、完全に分解して水と二酸化炭素になることができるため、プラスチックゴミの発生を減少させ、スーパーマーケットのショッピングバッグ、家庭用ゴミ袋、農業用マルチフィルム、包装フィルム等の分野へ幅広く利用できる。市販されているPBS樹脂は環境保全、生分解性の要件を満たすが、加水分解速度が高すぎることによりPBS樹脂の長期間貯蔵が不可能であり、十分に活用されていないうちに分解し始めるのが一般的であり、それによりPBSの各分野での応用が深刻に制限される。このため、加水分解性に優れるPBS樹脂の開発は今日の社会では緊急の問題になる。
本発明の目的は、加水分解性に優れるPBS樹脂組成物を提供することにある。
本発明の別の目的は、上記PBS樹脂組成物の製造方法を提供することにある。
上記目的を達成させるために、以下の技術案を用いる。
PBS樹脂組成物であって、成分として、
(a)PBS樹脂と、
(b)チタン元素と、
(c)リン元素とを含む。
チタン元素とリン元素の重量比率の範囲は0.6−10:1であり、チタン元素はチタン含有化合物、リン元素はリン含有化合物に由来する。
前記PBS樹脂組成物において、チタン元素とリン元素の重量比率の範囲は好ましくは0.7−4:1、より好ましくは1.25−1.5:1である。PBS樹脂組成物において、チタン元素の重量含有量は好ましくは20−200ppm、リン元素の重量含有量は15−70ppmである。
チタン元素は、反応に対して触媒作用を果たすものであり、添加量が少なすぎると、重合反応の速度が低く、添加量が多すぎると、PBS樹脂がより分解しやすくなり、リン元素は、製品の色を改善できる反面、リン元素とチタン含有化合物が一定の錯化作用を有し、リン元素の添加量が多すぎると、触媒の活性を低下させ、重合速度を低下させ、重合過程での樹脂の熱分解可能性を向上させ、リン元素の添加量が少なすぎると、製品の色を効果的に改善できず、大量の実験を行った結果、PBS樹脂組成物におけるリン元素とチタン元素の重量比率が0.6−10:1であるとき、PBS樹脂の加水分解性を改善すると同時に、PBS樹脂製品の色も要件を満たす。
本発明では、PB樹脂組成物の合成過程におけるチタン含有化合物とリン含有化合物の添加量を制御することにより、PB樹脂組成物におけるチタン元素とリン元素の重量比率を調整できる。
本発明の前記PBS樹脂組成物において、リン元素とチタン元素の重量含有量については、US EPA方法3052:1996を参照して、ICP−OES分析を用いて、前記PBS樹脂組成物0.1gを秤量して、粉砕後、硝酸5mLを前記PBS樹脂組成物を超えるまで加えて、次に過酸化水素1.0mLを滴下して2min反応させ、マイクロ波分解缶に密封して210℃で3時間分解し、室温に冷却させた後、0.45μm濾過膜を用いて濾過した後、蒸留水で50mLになるまで希釈して、ICP−OESによりテストする手順に従い測定される。
本発明の前記PBS樹脂組成物の溶融指数は、190℃、2.16kgの重りの条件でテストしたとき、3.0−10.0g/10minである。
本発明では、前記リン含有化合物はリン酸トリエチル、リン酸トリメチル、リン酸トリブチル又はリン酸トリフェニルから選ばれる1種又は複数種の混合物である。
本発明では、前記チタン含有化合物はチタン酸n−ブチル又はチタン酸イソプロピルから選ばれる1種又は2種の混合物である。
本発明では、前記1種PBS樹脂組成物を、95℃の蒸留水水浴で12時間処理した後に、90℃の環境で3時間乾燥させたところ、溶融指数変化は50.0g/10minより小さい。
PBS樹脂組成物の製造方法であって、
1,4−コハク酸、1,4−ブタンジオール、チタン含有化合物を混合して、圧力50−100kPa、温度180−250℃で、1−5時間保持するステップ1と、
COを導入して、リン含有化合物を加えて、10−30min保持するステップ2と、
ステップ2で得られた混合物の圧力を100Pa未満に下げて、230−250℃に加熱し、3−6時間保持して、窒素ガスを導入して造粒するステップ3とを含む。
従来技術に比べて、本発明は以下の利点がある。
本発明では、PBS樹脂組成物におけるチタン元素とリン元素の重量比率の範囲を0.6−10:1に制御することにより、上記PBS樹脂組成物を95℃の蒸留水水浴で12時間処理した後、90℃の環境で3時間乾燥させたところ、溶融指数変化は50.0g/10minより小さい。本発明の前記PBS樹脂組成物は著しく改善した加水分解性を有する。
以下、実施形態にて本発明についてさらに説明するが、以下の実施例は好適実施形態であり、下記実施例に制限されない。
本発明は下記原料を用いるが、これら原料に制限されない。
1,4−コハク酸:純度≧99.9、山東金宇化工有限責任公司製;
1,4−ブタンジオール:純度≧99.5、山西三維集団製;
チタン酸n−ブチル:純度≧99.0、天津科密欧試薬製;
チタン酸イソプロピル:純度≧95.0、アラジン社製;
リン酸トリフェニル:純度≧98.0、アラジン社製;
リン酸トリメチル:純度≧99.0、アラジン社製;
リン酸トリエチル:純度≧99.5、アラジン社製。
実施例1−:PBS樹脂組成物の製造
表1の処方に従い、1,4−コハク酸、1,4−ブタンジオール、チタン含有化合物を混合して、圧力50−100kPa、温度180−250℃で、1−5時間保持し、COを導入した後、リン含有化合物を加えて、10−30min保持し、圧力を100Pa未満に下げて、230−250℃に加熱し、3−6時間保持して、窒素ガスを導入して、造粒して、PBS樹脂組成物を得て、チタン含有化合物とリン含有化合物の添加量を制御することにより、PBS樹脂組成物におけるチタン元素とリン元素の重量比率を調整できる。
性能のテスト方法
リン元素とチタン元素の重量含有量については、US EPA方法3052:1996を参照して、ICP−OES分析を用いて、前記PBS樹脂組成物0.1gを秤量して、粉砕後、硝酸5mLを前記PBS樹脂組成物を超えるまで加えて、次に過酸化水素1.0mLを滴下して2min反応させ、マイクロ波分解缶に密封して210℃で3時間分解し、室温に冷却させた後、0.45μm濾過膜を用いて濾過した後、蒸留水で50mLになるまで希釈して、ICP−OESによりテストする手順に従い測定された。
溶融指数:190℃、2.16kgの重りの条件下で、まず、実施例又は比較例における生成物について溶融指数を1回テストし、次に上記生成物を95℃の蒸留水浴で12時間処理した後、90℃の環境で3時間乾燥させ、次にPBS樹脂組成物の溶融指数を再びテストし、上記PBS樹脂組成物の水浴処理後の溶融指数から上記PBS樹脂組成物の未水浴処理前の溶融指数を減算して、溶融指数変化値を得た。
表1 実施例1−と比較例1−12でPBS樹脂組成物を製造するのに使用される原料の質量(g)
Figure 0006905300
表2 実施例1−及び比較例1−12の各成分の配合比率及び性能のテスト結果
Figure 0006905300
表2の続き
Figure 0006905300
本発明では、前記PBS樹脂組成物を95℃の蒸留水浴で12時間処理した後、90℃の環境で3時間乾燥させたところ、溶融指数は変化し、変化値が小さいほど、PBS樹脂組成物の加水分解性は良好であった。表2から明らかなように、PBS樹脂組成物におけるチタン元素/リン元素の重量比率は0.6−10:1であり、95℃の蒸留水浴で12時間処理した後に、90℃の環境で3時間乾燥させたところ、溶融指数変化は50.0g/10minより小さく、このことから、PBS樹脂組成物は優れた加水分解性を有することを示した。チタン元素/リン元素の重量比率が0.6より小さい比較例1、及び、チタン元素/リン元素の重量比率が10を上回る比較例2では、溶融指数変化は50.0g/10minより大きく、このことから、組成物の加水分解性が悪いことを示した。

Claims (8)

  1. PBS樹脂組成物であって、
    成分として、a.PBS樹脂と、b.チタン元素と、c.リン元素とを含み、
    前記PBS樹脂組成物において、チタン元素とリン元素の重量比率の範囲は1.25−1.5:1、チタン元素の重量含有量は20−200ppm、リン元素の重量含有量は15−70ppmであることを特徴とするPBS樹脂組成物。
  2. 前記PBS樹脂組成物において、チタン元素とリン元素の重量比率の範囲は1.25−1.33:1であることを特徴とする請求項1に記載のPBS樹脂組成物。
  3. PBS樹脂組成物において、リン元素とチタン元素の重量含有量については、US EPA方法3052:1996を参照して、ICP−OES分析を用いて、前記PBS樹脂組成物0.1gを秤量して、粉砕後、硝酸5mLを前記PBS樹脂組成物を超えるまで加えて、次に過酸化水素1.0mLを滴下して2min反応させ、マイクロ波分解缶に密封して210℃で3時間分解し、室温に冷却させた後、0.45μm濾過膜を用いて濾過した後、蒸留水で50mLになるまで希釈して、ICP−OESによりテストする手順に従い測定されることを特徴とする請求項1に記載のPBS樹脂組成物。
  4. 190℃、2.16kgの重りの条件でテストしたとき、溶融指数は3.0−10.0g/10minであることを特徴とする請求項1に記載のPBS樹脂組成物。
  5. 前記チタン元素はチタン含有化合物に由来し、チタン含有化合物はチタン酸n−ブチル又はチタン酸イソプロピルから選ばれる1種又は2種の混合物であることを特徴とする請求項1に記載のPBS樹脂組成物。
  6. 前記リン元素はリン含有化合物に由来し、リン含有化合物はリン酸トリエチル、リン酸トリメチル、リン酸トリブチル又はリン酸トリフェニルから選ばれる1種又は複数種の混合物であることを特徴とする請求項1に記載のPBS樹脂組成物。
  7. 95℃の蒸留水水浴で12時間処理した後、90℃の環境で3時間乾燥させたところ、
    溶融指数変化は34.5g/10min以下であることを特徴とする請求項1に記載のPBS樹脂組成物。
  8. 1,4−コハク酸、1,4−ブタンジオール、チタン含有化合物を混合して、圧力50−100kPa、温度180−250℃で、1−5時間保持するステップ1と、
    COを導入して、リン含有化合物を加えて、10−30min保持するステップ2と、ステップ2で得られた混合物の圧力を100Pa未満に下げて、230−250℃に加熱し、3−6時間保持して、窒素ガスを導入して造粒するステップ3とを含む請求項1−6のいずれかに記載のPBS樹脂脂組成物の製造方法。
JP2019502633A 2016-12-20 2017-11-30 Pbs樹脂組成物及びその製造方法 Active JP6905300B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201611182854.1A CN107459785B (zh) 2016-12-20 2016-12-20 一种pbs树脂组合物及其制备方法
CN201611182854.1 2016-12-20
PCT/CN2017/113750 WO2018113496A1 (zh) 2016-12-20 2017-11-30 一种pbs树脂组合物及其制备方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019521233A JP2019521233A (ja) 2019-07-25
JP6905300B2 true JP6905300B2 (ja) 2021-07-21

Family

ID=60545025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019502633A Active JP6905300B2 (ja) 2016-12-20 2017-11-30 Pbs樹脂組成物及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10815332B2 (ja)
EP (1) EP3560995A4 (ja)
JP (1) JP6905300B2 (ja)
KR (1) KR20190016096A (ja)
CN (1) CN107459785B (ja)
WO (1) WO2018113496A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108414502A (zh) * 2018-01-26 2018-08-17 昆明理工大学 一种测定血管中微量元素含量的方法
CN113512182A (zh) * 2021-07-09 2021-10-19 万华化学集团股份有限公司 一种pbs树脂组合物及其制备方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100366484B1 (ko) 1999-12-11 2003-01-14 주식회사 이래화학 코폴리에스테르 수지 조성물 및 그 제조방법
JP2006274253A (ja) 2005-03-02 2006-10-12 Daicel Chem Ind Ltd 低分岐度高分子量脂肪族ポリエステル、その製造方法、成形品及びフィルム
CN101671435B (zh) * 2008-09-08 2011-12-28 上海华明高技术(集团)有限公司 制备聚丁二酸丁二醇酯及其共聚酯的催化剂及其制备方法
JP5575680B2 (ja) 2010-03-09 2014-08-20 富士フイルム株式会社 ポリエステル樹脂組成物及びその製造方法、ポリエステルフィルム、並びに太陽電池発電モジュール
JP2012012578A (ja) * 2010-06-04 2012-01-19 Fujifilm Corp ポリエステル樹脂組成物及びその製造方法、ポリエステルフィルム、並びに太陽電池発電モジュール
KR20130090640A (ko) * 2012-02-06 2013-08-14 삼성정밀화학 주식회사 폴리에스테르 수지 합성용 촉매 및 이를 이용한 폴리에스테르 수지의 제조방법
CN102617842B (zh) * 2012-03-29 2014-06-11 金发科技股份有限公司 一种锑/钛复合催化剂及其用于制备pet共聚酯的方法
EP2862886A4 (en) * 2012-06-05 2016-03-30 Mitsubishi Chem Corp METHOD FOR MANUFACTURING POLYESTER AND POLYURETHANE
CN102775590B (zh) * 2012-08-15 2014-11-12 金发科技股份有限公司 一种聚丁二酸丁二醇酯及其制备方法
CN103435794B (zh) * 2013-07-26 2015-08-12 旭阳化学技术研究院有限公司 一种缩聚催化剂的制备方法、由其制备的催化剂以及以该催化剂制备pbs及其共聚物的方法
JP2017500380A (ja) * 2013-12-30 2017-01-05 ロッテ精密化學株式会社LOTTE Fine Chemical Co.,Ltd. 生分解性ポリエステル樹脂製造用組成物、及び生分解性ポリエステル樹脂の製造方法
CN105061744B (zh) * 2015-08-17 2019-04-26 中国石油天然气集团公司 聚丁二酸丁二醇酯的制备方法
CN105131269B (zh) 2015-08-17 2018-03-23 中国石油天然气集团公司 环保型钛‑磷配位复合催化剂的制备方法及采用该催化剂的pbs生产方法
CN106832235A (zh) 2017-02-08 2017-06-13 新疆蓝山屯河化工股份有限公司 纺丝用聚丁二酸丁二醇酯及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10815332B2 (en) 2020-10-27
CN107459785B (zh) 2018-09-28
CN107459785A (zh) 2017-12-12
KR20190016096A (ko) 2019-02-15
EP3560995A1 (en) 2019-10-30
WO2018113496A1 (zh) 2018-06-28
EP3560995A4 (en) 2020-10-07
US20190292314A1 (en) 2019-09-26
JP2019521233A (ja) 2019-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6905300B2 (ja) Pbs樹脂組成物及びその製造方法
EP2621856B1 (de) Verfahren zur herstellung höherer hydridosilanverbindungen
CN102532409A (zh) 网状阳离子聚丙烯酰胺制备方法
CN108529996B (zh) 一种改性硫铝酸盐水泥防水材料及其制备工艺
CN109694523A (zh) 一种低voc低气味聚丙烯树脂组合物及其制备方法
CN110628221A (zh) 一种硅烷化抑制剂及其制备方法
CN104804160A (zh) 一种环保氧化石墨烯密胺树脂及其制备方法
CN106242006A (zh) 一种改性秸秆絮凝剂关键材料及其技术方法
CN108129624B (zh) 一种钼磷氮杂化膨胀阻燃剂及其制备方法
JPS6375017A (ja) 三元共重合体の製法
CN104477930A (zh) 一种利用一步法硼酸合成四水八硼酸二钠的方法
CN109694522A (zh) 低voc低气味聚丙烯树脂组合物及其制备方法
CN101440161B (zh) 疏水和耐碱性优异的硅酮粒子、其制备方法和涂料组合物
DE69830351T2 (de) Verfahren zur Herstellung von Siloxanzusammensetzungen
CN101215374B (zh) 环酯开环聚合催化剂磷酸肌酐胍的制备
WO2018113493A1 (zh) 一种pbsa树脂组合物及其制备方法
CN103275352A (zh) 一种p-n膨胀型阻燃剂及其制备方法
CN109294053A (zh) 聚丙烯用voc抑制母粒及其制备方法和应用
CN112299984B (zh) 一种球形二乙氧基镁的制备方法
CN111171631A (zh) 一种无尘炭粉及其制备方法
CN118993877A (zh) 一种金属有机酸配合物及其纯化方法和应用
CN111647015A (zh) 一种高耐热亚磷酸酯抗氧剂pepq及其制备方法和应用
JPS58111807A (ja) 無臭化ポリオレフィン組成物
Xu et al. Adsorption Properties of Pr3+ and Nd3+ Using Silica Grafted with Larch Tannin
CN106315546A (zh) 碳化硅塑料薄膜开口剂的制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190118

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201202

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20201202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20201202

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210104

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210526

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210621

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6905300

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250