JP6900218B2 - 画像処理装置及び放射線画像データの表示方法 - Google Patents

画像処理装置及び放射線画像データの表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6900218B2
JP6900218B2 JP2017061535A JP2017061535A JP6900218B2 JP 6900218 B2 JP6900218 B2 JP 6900218B2 JP 2017061535 A JP2017061535 A JP 2017061535A JP 2017061535 A JP2017061535 A JP 2017061535A JP 6900218 B2 JP6900218 B2 JP 6900218B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
microcalcified
image data
mammary gland
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017061535A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018161405A (ja
JP2018161405A5 (ja
Inventor
智史 亀井
智史 亀井
辻井 修
修 辻井
哲雄 島田
哲雄 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2017061535A priority Critical patent/JP6900218B2/ja
Priority to US16/497,313 priority patent/US11069060B2/en
Priority to PCT/JP2018/011716 priority patent/WO2018180995A1/en
Publication of JP2018161405A publication Critical patent/JP2018161405A/ja
Publication of JP2018161405A5 publication Critical patent/JP2018161405A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6900218B2 publication Critical patent/JP6900218B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0012Biomedical image inspection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
    • A61B6/502Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications for diagnosis of breast, i.e. mammography
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/003Reconstruction from projections, e.g. tomography
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/70Determining position or orientation of objects or cameras
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10116X-ray image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • G06T2207/30068Mammography; Breast

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Description

本発明は、乳房を撮影した放射線画像データを生成する画像処理装置及びその放射線画像データの表示方法に関する。
放射線画像の読影による診断を効率化させるための診断支援装置が知られている。特許文献1には、被写体画像中に検出された微小石灰化陰影の候補領域に含まれる微小石灰化陰影の候補点の分布情報に基づいて、検出枠の表示位置、形状、および大きさのうち、少なくとも1つを決定する異常陰影の検出結果表示装置が開示されている。特許文献2には、石灰化した可能性のある組織を表す画素領域を特定し、連続的に接触する拡大された対応領域に属する画素領域をまとめたグループ毎に、画素領域の数に応じた色又は輝度にて表示する石灰化表示装置が開示されている。特許文献3には、乳房画像中の乳腺を表す乳腺領域を抽出し、乳腺領域の大きさに応じて分類された複数の種別を可視化して出力する乳房画像分類結果出力方法が開示されている。
特開2003−310587 特開2016−22143 特開2005−65857
乳がんの診断では、乳腺内での微小石灰化の状態が重要であるが、従来の診断支援装置では、マンモグラフィ撮影画像から、乳腺内にできた微小石灰化領域を判定することは困難であった。
本発明は、乳腺領域と微小石灰化領域とが重なっている部分を、直感的に判断できる画像表示法を提供することを目的とする。
本発明の放射線画像データの表示方法は、放射線画像データから、微小石灰化領域と乳腺領域とを検出するステップと、前記微小石灰化領域と前記乳腺領域とを、同一画面上に表示させるステップと、前記微小石灰化領域を拡大し、拡大された領域が重なる微小石灰化領域を1つのグループとしてグループ化するステップと、グループ化された微小石灰化領域と前記乳腺領域とが重なる領域を検出するステップと、を有することを特徴とする。
本発明によれば、乳腺に重なる微小石灰化分布を強調表示することにより、より効果的な診断が可能となる。
本発明の実施形態に係るX線撮影装置の動作を示すフローチャートである。 本発明の実施形態に係る画像解析処理を示すフローチャートである。 本発明の実施形態に係るCT装置の構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態に係る画像解析処理を示す模式図である。
以下、本発明の実施形態を、図面を参照しながら説明する。尚、本発明に係る放射線撮影装置として、乳房用CT装置について説明するが、本発明においては、他の放射線(例えば、α線、β線、γ線等)や超音波、磁気共鳴画像にも適用可能である。
(実施形態1)
図3は、本発明の実施形態1に係る、X線撮影装置(X線撮影システム)200としての乳房用CT装置の全体構成を示す。X線照射部201は、X線を発生するX線発生部(管球)と、X線発生部において発生したX線のビーム広がり角を規定するコリメータとからなる。X線検出部202は、2次元配列された撮像素子からなるFPDであり、被写体Pを透過して、検出素子に到達したX線を検出して、放射線画像データとしてのX線画像データを生成する。X線画像データは、演算部206に送信される。
撮影条件設定部203は、X線照射部201から被写体Pに照射されるX線の目標線量を決める、管電圧や管電流等の撮影パラメータを、操作者が入力する撮影条件入力手段を有し、撮影パラメータに基いた撮影条件情報を制御部204に送信する。制御部204は、撮影条件情報に基いて、X線照射部201、X線検出部202、回転部205を、連携制御する。回転部205は、制御部204からの信号を基に、内部に配置されたX線照射部201及びX線検出部202を、被写体P(乳房)を中心として回転させる。
演算部206は、X線検出部202から送信されたX線画像データを基にCT画像を再構成する。再構成されたCT画像データは、解析部207に送信される。解析部207は、解析したCT画像データを画像保存部208に送信する。画像保存部208は、受信したCT画像データを記憶領域に保存し、画像表示部209に送信する。画像表示部209は、受信したCT画像データを、スクリーン上に表示する。
制御部204と演算部206とは、コンピュータの一部であり、データ処理は、所定のプログラムにより実行される。また、演算部206と解析部207とは、画像処理装置を構成する。
図1を用いて、被写体Pの撮影開始から終了までの処理を説明する。本実施形態では、CT画像から、微小石灰化領域と乳腺領域とが重なっている領域を特定し、特定された重複領域を表示する方法について説明する。また、被検体Pに腫瘍が検出された場合は、乳腺領域は、腫瘍領域に置き換えることができる。
ステップS101:操作者は、撮影条件入力手段から、管電圧kV、管電流mA等の撮影パラメータを入力する。
ステップS102:制御部204は、受信した撮影情報に基いて、回転部205を回転させ、X線照射部201より、設定された条件で被写体PにX線を照射し、X線検出部202を制御して、X線画像データの取得を開始する。
ステップS103:制御部204は、X線照射部201を制御し、X線照射を停止する。
ステップS104:演算部206は、X線画像データよりCT画像を再構成し、再構成されたCT画像データを解析部207に送信する。
ステップS105:解析部207が、受信したCT画像に対して微小石灰化領域と乳腺領域を解析する。図2(a)を用いてステップS105の処理を説明する。
ステップS105が開始される(ステップS201)と、個々の微小石灰化領域が検出される(ステップS202)。微小石灰化領域を検出する方法としては、閾値を用いる方法、周辺とのコントラストを用いる方法、リングフィルタを用いる方法、テクスチャ解析を用いる方法等が使用可能であるが、閾値を用いる方法が比較的処理しやすい。次に、乳腺領域が検出される(ステップS203)。乳腺領域の検出も、微小石灰化領域の検出と同じ方法が使用可能で、同じく閾値を用いる方法が比較的処理しやすい。検出された微小石灰化領域は、所定のサイズに拡大される(ステップS204)。拡大方法について、図4を用いて説明する。図4(a)では、微小石灰化領域aと乳腺領域bが表示されている。図4(b)で、領域cは、微小石灰化領域aを所定のサイズに拡大した領域である。拡大された微小石灰化領域cは、微小石灰化領域aを、2倍以上に拡大したものとする。領域を拡大する手法としては、初めの体積の値を基に等倍していく方法、領域をダイレーション処理する方法等が使用可能であるが、前者の方法が比較的処理しやすい。拡大された領域cの重なる部分がある微小石灰化領域を、1つのグループとする(ステップS205)。グループ化された微小石灰化領域が拡大された部分と乳腺領域bの重複部分を検出する(ステップS206)。ステップS202からステップS206までの情報を保持した上で、ステップS105の処理が終了する(ステップS207)。
ステップS106:画像保存部208が、受信したCT画像データを記憶領域に保存する。
ステップS107:画像表示部209は、受信したCT画像データから、微小石灰化領域a、乳腺領域b、拡大された微小石灰化領域cを、同一画面上に表示する。表示された画像データを、ステップS105で得た解析情報により、同一グループに含まれる微小石灰化領域の個数によってグループに色彩と輝度とを付加して表示する。図4(c)は、同一グループに含まれる微小石灰化領域の個数が少ない場合の拡大領域を寒色系、多い場合を暖色系とした場合の一例である。図4(d)は、同一グループ化された微小石灰化領域と乳腺領域bとが重なった領域に、色彩及び輝度の少なくとも一方を付加して強調表示した場合の一例である。図4(e)は、同一グループ化された微小石灰化領域と乳腺領域bとが重なった場合に、同一グループ化された微小石灰化領域に、色彩及び輝度の少なくとも一方を付加して強調表示した場合の一例である。また、検出された微小石灰化領域のグループ内の個々の微小石灰化領域に同一の色彩と輝度とを付加して表示してもよい。以上により、撮影の処理が終了する。
尚、例えば、同一グループ化された微小石灰化領域、乳腺領域、グループ化処理されていない微小石灰化領域、或いは、これらのうちの重なり合っている部分のみ等に対して、強調表示される部分が、ボタンの操作等によって切り替わってもよい。微小石灰化領域とグループ化された微小石灰化領域を拡大しグループ化された部分とは、異なる色彩と輝度で表示されてもよい。
(実施形態2)
次に、本発明の実施形態2について説明する。実施形態1との違いは、解析部207において、微小石灰化領域の形状に重みづけをする点である。実施形態1では微小石灰化領域をそのままの形で拡大したのに対し、本実施形態では微小石灰化領域を球体状に拡大し、拡大前の微小石灰化領域とサイズを比較する。これによって、微小石灰化領域の形状の判定ができ、診断において、より優位な情報提示が可能となる。
以下では、図2(b)を用いて、ステップS105の処理を説明するが、他のステップは、実施形態1と同様である。
ステップS105が開始される(ステップS301)。微小石灰化領域が検出される(ステップS302)。乳腺領域が検出される(ステップS303)。微小石灰化領域の特徴量による重みづけを行う(ステップS304)。ステップS304について、図2(c)を用いて説明を行う。ステップS401にて微小石灰化領域の特徴量による重みづけを開始する。ステップS402にて微小石灰化領域の拡大を行う。拡大はそのままの微小石灰化領域ではなく、微小石灰化領域の中心から最も遠い同一微小石灰化領域末端部を半径として、球体上に拡大する。ステップS403では拡大された微小石灰化領域のサイズに任意に指定できるWを乗算したものと、拡大する前の微小石灰化領域のサイズを比較し、拡大された微小石灰化領域のサイズに任意に指定できるWを乗算したものが拡大する前の微小石灰化領域のサイズ以上であればステップS404に進み、それ以外はステップS405に進む。ステップS404では拡大する前の微小石灰化領域の情報を登録し保持する。ステップS405ではステップS402で拡大した微小石灰化領域を元に戻す。ステップS406ではステップS304の処理が終了する。微小石灰化領域の特徴量を求める際には、同一体積の球の表面積と比較する球形度などの方法が用いられる。また特徴量については複数のものを同時に使用してもよい。
以上の実施形態では、微小石灰化領域を拡大したが、同様に乳腺領域や腫瘍領域を拡大してもよい。
201 X線照射部
202 X線検出部
204 制御部
207 解析部

Claims (5)

  1. 放射線画像データの表示方法であって、
    放射線画像データから、微小石灰化領域と乳腺領域とを検出するステップと、
    前記微小石灰化領域と前記乳腺領域とを、同一画面上に表示させるステップと、
    前記微小石灰化領域を拡大し、拡大された領域が重なる微小石灰化領域を1つのグループとしてグループ化するステップと、
    グループ化された微小石灰化領域と前記乳腺領域とが重なる領域を検出するステップと、を有することを特徴とする放射線画像データの表示方法。
  2. 前記グループ化された微小石灰化領域と前記乳腺領域とが重なる領域を、色彩及び輝度の少なくとも一方で強調表示することを特徴とする請求項記載の放射線画像データの表示方法。
  3. 請求項1記載の放射線画像データの表示方法を、コンピュータに実行させるためのプログラム。
  4. X線検出部より取得したX線画像データからCT画像データを再構成する演算部と、前記CT画像データに対して画像処理を施す解析部とからなる画像処理装置であって、
    前記解析部は、
    前記CT画像データから、微小石灰化領域と乳腺領域とを検出し、
    前記微小石灰化領域と前記乳腺領域とを、表示部の同一画面上に表示させ、
    前記微小石灰化領域を拡大し、拡大された領域が重なる微小石灰化領域を1つのグループとしてグループ化し、
    グループ化された微小石灰化領域と前記乳腺領域とが重なる領域を検出することを特徴とする画像処理装置。
  5. 請求項に記載の画像処理装置と、
    被写体にX線を照射するX線照射部と、
    前記被写体を透過したX線を検出するX線検出部と、
    前記被写体に対して、前記X線照射部と前記X線検出部とを回転させる回転部とを有することを特徴とするX線撮影システム。
JP2017061535A 2017-03-27 2017-03-27 画像処理装置及び放射線画像データの表示方法 Active JP6900218B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017061535A JP6900218B2 (ja) 2017-03-27 2017-03-27 画像処理装置及び放射線画像データの表示方法
US16/497,313 US11069060B2 (en) 2017-03-27 2018-03-23 Image processing apparatus and radiographic image data display method
PCT/JP2018/011716 WO2018180995A1 (en) 2017-03-27 2018-03-23 Image processing apparatus and radiographic image data display method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017061535A JP6900218B2 (ja) 2017-03-27 2017-03-27 画像処理装置及び放射線画像データの表示方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018161405A JP2018161405A (ja) 2018-10-18
JP2018161405A5 JP2018161405A5 (ja) 2020-04-30
JP6900218B2 true JP6900218B2 (ja) 2021-07-07

Family

ID=61913504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017061535A Active JP6900218B2 (ja) 2017-03-27 2017-03-27 画像処理装置及び放射線画像データの表示方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11069060B2 (ja)
JP (1) JP6900218B2 (ja)
WO (1) WO2018180995A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7023254B2 (ja) * 2019-03-27 2022-02-21 富士フイルム株式会社 撮影支援装置、方法およびプログラム
JP2023089833A (ja) 2021-12-16 2023-06-28 富士フイルム株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム
WO2023119904A1 (ja) * 2021-12-21 2023-06-29 富士フイルム株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7783089B2 (en) * 2002-04-15 2010-08-24 General Electric Company Method and apparatus for providing mammographic image metrics to a clinician
JP2003310587A (ja) 2002-04-26 2003-11-05 Fuji Photo Film Co Ltd 異常陰影の検出結果表示装置
JP2005065857A (ja) 2003-08-21 2005-03-17 Fuji Photo Film Co Ltd 診断支援情報出力方法および装置並びにプログラム
JP2005066194A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Mie Tlo Co Ltd 石灰化陰影組織学的分類方法
JP2005211439A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Fuji Photo Film Co Ltd 異常陰影表示装置およびそのプログラム
JP2009072410A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Toshiba Corp 複合画像診断装置
US9146663B2 (en) * 2008-12-08 2015-09-29 Hologic, Inc. Displaying computer-aided detection information with associated breast tomosynthesis image information
JP6309376B2 (ja) * 2013-07-03 2018-04-11 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 医用情報処理システム、医用情報処理プログラム及び超音波診断装置
JP6283850B2 (ja) * 2014-01-31 2018-02-28 国立大学法人 熊本大学 画像処理方法、画像処理装置及びプログラム
JP6158143B2 (ja) 2014-07-18 2017-07-05 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 石灰化表示装置及び撮影装置並びにプログラム
JP6455235B2 (ja) * 2015-03-04 2019-01-23 コニカミノルタ株式会社 医用画像システム及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US11069060B2 (en) 2021-07-20
JP2018161405A (ja) 2018-10-18
US20200380670A1 (en) 2020-12-03
WO2018180995A1 (en) 2018-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6688557B2 (ja) X線ct装置
WO2014192775A1 (ja) X線ct装置及び画像診断装置
JP2006102491A (ja) 多重エネルギトモシンセシスのための方法及びシステム
JP2005510279A (ja) 多数の画像を有する断層撮影スキャンの再検討方法
EP3037039A1 (en) X-ray imaging device
JP6900218B2 (ja) 画像処理装置及び放射線画像データの表示方法
US9905044B1 (en) Systems and methods for functional imaging
JPWO2016117418A1 (ja) X線ct装置及び撮影方法
EP3590431B1 (en) Image display device, image display method, and image display program
JP7341803B2 (ja) X線ct装置、医用画像処理装置及びx線ctシステム
EP3629295B1 (en) Tomographic image generation apparatus, method, and program
JP7242284B2 (ja) 医用画像処理装置、x線診断装置及び医用画像処理プログラム
JP6430239B2 (ja) 医用画像診断装置
JP5010839B2 (ja) 放射線撮影装置および画像処理装置
JP6985047B2 (ja) X線ct装置
JP4090970B2 (ja) 放射線断層画像撮影装置と放射線断層画像撮影方法および画像生成装置と画像生成方法
JP2016059610A (ja) 医用画像処理装置および医用画像処理装置における画像データ表示方法
US11324466B2 (en) Creating monochromatic CT image
JP6615524B2 (ja) X線ct装置および画像処理装置
JP6957337B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP6199118B2 (ja) X線ct装置及び医用画像処理方法
JP6073607B2 (ja) X線ct装置、x線ct装置の画像表示プログラム
JP6823999B2 (ja) 医用画像撮影装置及びその制御プログラム
JP7430814B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム
JP7047643B2 (ja) 画像処理装置、放射線撮影システム、画像処理プログラム及び画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200317

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210518

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210616

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6900218

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151