JP6199118B2 - X線ct装置及び医用画像処理方法 - Google Patents

X線ct装置及び医用画像処理方法

Info

Publication number
JP6199118B2
JP6199118B2 JP2013178459A JP2013178459A JP6199118B2 JP 6199118 B2 JP6199118 B2 JP 6199118B2 JP 2013178459 A JP2013178459 A JP 2013178459A JP 2013178459 A JP2013178459 A JP 2013178459A JP 6199118 B2 JP6199118 B2 JP 6199118B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
unit
image
subject
coordinates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013178459A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014064899A (ja
Inventor
中西 知
知 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Medical Systems Corp filed Critical Toshiba Medical Systems Corp
Priority to JP2013178459A priority Critical patent/JP6199118B2/ja
Priority to PCT/JP2013/073792 priority patent/WO2014038588A1/ja
Priority to CN201380004435.7A priority patent/CN104010575B/zh
Publication of JP2014064899A publication Critical patent/JP2014064899A/ja
Priority to US14/262,332 priority patent/US9737277B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6199118B2 publication Critical patent/JP6199118B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5211Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data
    • A61B6/5229Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image
    • A61B6/5235Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image combining images from the same or different ionising radiation imaging techniques, e.g. PET and CT
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5205Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of raw data to produce diagnostic data
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5211Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5211Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data
    • A61B6/5229Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5211Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data
    • A61B6/5229Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image
    • A61B6/5235Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image combining images from the same or different ionising radiation imaging techniques, e.g. PET and CT
    • A61B6/5241Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image combining images from the same or different ionising radiation imaging techniques, e.g. PET and CT combining overlapping images of the same imaging modality, e.g. by stitching
    • G06T3/10
    • G06T3/14
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Devices for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/027Devices for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis characterised by the use of a particular data acquisition trajectory, e.g. helical or spiral
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Devices for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computerised tomographs
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Description

この発明の実施形態はX線CT装置及び医用画像処理方法に関する。
X線CT(Computed Tomography)装置は、被検体をX線でスキャンしてデータを収集し、収集されたデータをコンピュータで処理することにより、被検体の内部を画像化する装置である。
X線CT装置は、X線管とX線検出器とを円環状のフレームに取付けて対峙させた回転部を有し、このフレームの内側に被検体を位置させ、回転部を回転させながらX線管からX線を照射し、被検体を透過したX線をX線検出器で検出することにより被検体をスキャンする構成を有している。
X線CT装置による撮影方法には、ステップアンドシュートと呼ばれる撮影方法がある。この方法は、被検体の一部分にX線を照射して画像を撮影した後に、X線の照射を停止した状態で寝台ごと被検体を体軸方向に所定の距離移動し、被検体の他の部分にX線を照射して画像を撮影し、かかる移動と撮影とを繰り返し、そして被検体の各部分の画像を合成することによって、被検体の広い範囲の画像を得る方法である。通常、被検体の各部分の画像は、重畳領域を有するように撮影され、この重畳領域にフェザリング(feathering)が施される。フェザリングとは、互いに重なり合う画像同士の重畳領域とその他の領域との境界付近において、画素値の変化をなだらかにさせる処理である。
特開2012−55393号公報
チルト撮影など寝台の移動距離が画像の画素の座標間隔で割り切れない撮影を行うとき、所定の画像(第1の画像)及びその画像と重畳する他の画像(第2の画像)による重畳領域において、第1の画像における画素の体軸方向の座標と第2の画像における画素の体軸方向の座標とが異なる座標となる。このとき、これら座標の差異の影響によって合成された(重畳領域にフェザリングが施された)画像の画像厚みが厚くなることで、画像にボケが生じていた。
本発明が解決しようとする課題は、複数の画像の重畳領域において、画素の座標の差異による影響を低減して複数の画像を合成することができるX線CT装置及び医用画像処理方法を提供することである。
実施形態のX線CT装置は、寝台部と、照射部と、検出部と、画像生成部と、処理部と、合成部とを有する。寝台部は、被検体を載置し被検体の体軸方向に移動する。照射部は、寝台部に載置された被検体にX線を照射する。検出部は、照射部が照射したX線のうち被検体を透過したX線を検出する。画像生成部は、検出部による検出情報に基づいて被検体の3次元領域を表す画像を生成する。処理部は、画像生成部が被検体の第1の3次元領域について生成した第1の画像における第1の画素の座標と、該被検体の第2の3次元領域について生成した第2の画像における第2の画素の座標とに基づいて、チルト角に基づいて決定された所定の範囲において第1の画素と第2の画素とを一対一に組み合わせる。合成部は、処理部による組み合わせに係る第1の画素と第2の画素とによる第3の画素を生成し、第3の画素を含む第3の画像を生成する。
また、実施形態の医用画像処理方法は、被検体を載置し被検体の体軸方向に移動する寝台部を有するX線CT装置によって生成された被検体の第1の3次元領域についての第1の画像と該被検体の第2の3次元領域についての第2の画像とについて、第1の画像における第1の画素の座標と、第2の画像における第2の画素の座標とに基づいて、チルト角に基づいて決定された所定の範囲において第1の画素と第2の画素とを一対一に組み合わせるステップと、組み合わせに係る第1の画素と第2の画素とによる第3の画素を生成するステップと、第3の画素を含む第3の画像を生成するステップとを有する。
実施形態に係るX線CT装置の構成を表すブロック図である。 実施形態に係るX線CT装置によってスキャンされる被検体の3次元領域を表す模式図である。 実施形態に係るX線CT装置におけるチルト角を表す模式図である。 実施形態に係るX線CT装置の動作例を表すフローチャートである。
以下、実施形態のX線CT装置について図面を参照しながら説明する。
[構成]
図1は、実施形態のX線CT装置1の構成を表すブロック図である。なお、「画像」と「画像データ」は一対一に対応するので、これらを同一視する場合がある。
X線CT装置1は、寝台部10と、照射部11と、高電圧発生部110と、検出部12と、回転部13と、画像生成部14と、処理部15と、合成部16と、制御部17と、表示部18と、操作部19とを有する。
(寝台部10)
寝台部10は、被検体Eを載置し被検体Eの体軸方向に移動する。また、寝台部10は、上下方向(y軸方向)に移動してもよい。
(照射部11)
照射部11は、寝台部10に載置された被検体EにX線を照射する。照射部11は、一般的なX線管球(たとえば、円錐状や角錐状のビームを発生する真空管。図示なし)を含んで構成されてもよい。
(高電圧発生部110)
高電圧発生部110は、照射部11に対して高電圧を印加する。照射部11は、この高電圧に基づいてX線を発生させる。
(検出部12)
検出部12は、照射部11が照射したX線のうち被検体Eを透過したX線を検出する。検出部12は、複数のX線検出素子(図示なし)を含んで構成されてよい。検出部12は、被検体Eを透過したX線の強度分布を示すX線強度分布情報(以下、「検出情報」という場合がある)をX線検出素子で検出し、その検出情報を電流信号として出力する。
検出部12としては、例えば、互いに直交する2方向(スライス方向とチャンネル方向)にそれぞれ複数の検出素子が配置された2次元X線検出器(面検出器)が用いられる。複数のX線検出素子は、たとえば、スライス方向に沿って320列設けられている。このように多列のX線検出器を用いることにより、1回転のスキャンでスライス方向に幅を有する3次元の領域を撮影することができる(ボリュームスキャン)。なお、スライス方向は被検体Eの体軸方向に相当し、チャンネル方向は照射部11の回転方向に相当する。
(回転部13)
回転部13は、照射部11と検出部12とを被検体Eを挟んで対向する位置に支持する部材である。回転部13は、スライス方向に貫通した開口部を有する。開口部には、被検体Eが載置された寝台部10が挿入される。回転部13は、被検体Eを中心とした円軌道に沿って回転する。それにより、照射部11及び検出部12は、被検体Eの周囲を公転する。
(画像生成部14)
画像生成部14は、検出部12による検出情報に基づいて被検体Eの3次元領域を表す画像を生成する。画像生成部14は、検出情報(電流信号)を電圧信号に変換し、この電圧信号を周期的に積分して増幅し、デジタル信号に変換する。そして、画像生成部14は、このデジタル信号から被検体Eの内部形態を表すCT画像データ(断層画像データやボリュームデータ)の再構成処理をする。
この再構成処理において、画像生成部14は、まず変換されたデジタル信号に対数変換処理、オフセット補正、感度補正、ビームハードニング補正等を含む前処理を行って、投影データを生成する。画像生成部14は、この投影データに基づいて、CT画像データ(断層画像データやボリュームデータ)を生成する。断層画像データの再構成処理としては、たとえば、2次元フーリエ変換法、コンボリューション・バックプロジェクション法等、任意の方法を適用することができる。ボリュームデータは、再構成された複数の断層画像データを補間処理することにより生成される。ボリュームデータの再構成処理としては、たとえば、コーンビーム再構成法、マルチスライス再構成法、拡大再構成法等、任意の方法を適用することができる。上述した多列のX線検出器を用いたボリュームスキャンにおいては、広範囲のボリュームデータの再構成処理をすることができる。
この再構成処理は、あらかじめ設定された再構成条件に基づいて実行される。再構成条件には、様々な項目(条件項目ということがある)が含まれる。条件項目の例として、FOV(field of view)、再構成関数などがある。FOVは視野サイズを規定する条件項目である。再構成関数は、コントラスト、分解能等の画質特性などを規定する条件項目である。再構成条件は、自動で設定されてもよいし、手動で設定されてもよい。自動設定の例として、撮影部位ごとにあらかじめ設定された内容を、撮影部位の指定に対応して選択的に適用する方法がある。手動設定の例として、所定の再構成条件設定画面を表示部18に表示させ、操作部19を用いて再構成条件設定画面を操作する方法がある。FOVの設定は、投影データに基づく画像やスキャノグラムを参照して行われる。また、所定のFOVを自動的に設定することもできる(たとえばスキャン範囲全体をFOVとして設定する場合)。
画像生成部14は、たとえば、MPR処理とボリュームレンダリングとを実行可能である。MPR処理は、生成されたボリュームデータに任意の断面を設定してレンダリング処理を施すことにより、この断面を表すMPR画像データを生成する画像処理である。ボリュームレンダリングは、任意の視線(レイ)に沿ってボリュームデータをサンプリングし、その値(CT値)を加算していくことにより、被検体Eの3次元領域を表す擬似的3次元画像データを生成する画像処理である。
(処理部15)
図2は、X線CT装置1によってスキャンされる被検体Eの3次元領域を被検体Eの体軸方向(z軸方向)について表す模式図である。図2では、第1の画像V1と第2の画像V2とのうち、x座標及びy座標が共通した1つの画素列をz軸方向に直交する方向から見た様子を表している。また、図2では、説明のため、第1の画像V1と第2の画像V2とをずらして表している。図3は、チルト角θを表す模式図である。処理部15は、画像生成部14が被検体Eの第1の3次元領域について生成した第1の画像V1における第1の画素の座標と、該被検体Eの第2の3次元領域について生成した第2の画像V2における第2の画素の座標とを画像生成部14から受け、体軸方向の所定の範囲において第1の画素と第2の画素とを一対一に組み合わせる。また、処理部15は、被検体Eの体軸と照射部11及び検出部12の公転軸とからなるチルト角θに基づいて、所定の範囲を決定する。このチルト角θは、所謂チルト撮影を行うとき、回転部13をyz平面方向に傾斜させる(すなわち照射部11及び検出部12の公転面が傾斜される)ことによって生じる角度である。
第1の画像V1及び第2の画像V2に係るフェザリング幅Zfは次式にて求められる。ここで、フェザリング幅Zfは、後述する第3の画素が生成される所定の範囲を表す。なお、寝台部10の移動距離を表す(W−Zo)はチルト角θに依らず不変であるとする。また、チルト角θが0であるとき(チルト撮影でないとき)次式においてZf=Zoとなる。このとき処理部15は、寝台部10の移動距離(W−Zo)が画素の座標間隔dzで割り切れない撮影が行われる場合、第1の画素と第2の画素とを一対一に組み合わせてもよい。
Figure 0006199118
また、所定のx座標及びy座標において、画像のz軸方向の幅Wに含まれる画素数Nとフェザリングに用いられる画素数Nf、フェザリング起点画素インデックスNiは次式にて求められる。
Figure 0006199118
ここで、フェザリング起点画素インデックスNiは、処理部15が、第1の画像V1のz軸方向における第Ni番目の画素から第N番目の画素に第2の画像V2の画素との組み合せを決定することを意味する。
また、処理部15は、第2の画像V2のz軸方向における第0番目の画素に最も近い第1の画像V1のz軸方向における第Ni番目の画素が第2の画像V2のz軸方向における第0番目の画素に対して正又は負のどちらの方向に位置するかを識別する識別係数aを次式によって求める。
Figure 0006199118
処理部15は、識別係数aが0のとき、第2の画像V2のz軸方向における第0番目の画素に対して負の方向に最も近い第1の画像V1の画素を第Ni番目の画素と決定する。また、処理部15は、識別係数aが1のとき、第2の画像V2のz軸方向における第0番目の画素に対して正の方向に最も近い第1の画像V1の画素を第Ni番目の画素と決定する。
このように、処理部15は、第1の画像V1の第Ni番目の画素と第2の画像V2の第0番目の画素とを組み合わせ、この組み合わせを起点としてz軸方向に順次一対一に組み合わせる。
また、処理部15は、第1の画素の座標及び第2の画素の座標に基づいて、第3の画素の座標に係る重み係数wを第1の画素及び第2の画素について演算する演算部150を有する。
演算部150は、次式により重み係数wを計算する。この重み係数wは後述する合成部16が第3の画素を生成するために用いられる。
Figure 0006199118
(合成部16)
合成部16は、処理部15による組み合わせに係る第1の画素と第2の画素とによる第3の画素を生成し、第3の画素を含む第3の画像V3を生成する。このとき、合成部16は、画像生成部14が被検体Eの第1の3次元領域について生成した第1の画像V1と画像生成部14が被検体Eの第2の3次元領域について生成した第2の画像V2とが合成された第3の画像V3を生成する。第3の画像V3は、第1の画像V1と第2の画像V2との総領域Wfに相当する3次元領域を表す画像である。また、合成部16は、演算部150による重み係数w、第1の画素の座標及び第2の画素の座標に基づいて第3の画素の座標を決定する。
合成部16は、第3の画素のz座標ζを次式により決定する。
Figure 0006199118
つまり、合成部16は、生成に用いられる第1の画素及び第2の画素のz座標が小さいほど第1の画素のz座標に近い座標に第3の画素のz座標ζを決定し、一方、生成に用いられる第1の画素及び第2の画素のz座標が大きいほど第2の画素のz座標に近い座標に第3の画素のz座標Zを決定する。それにより、第3の画素には生成に用いられる組み合せに応じて第1の画素及び第2の画素の座標が直接的に反映される。
また、合成部16は、演算部150による重み係数w、第1の画素の座標及び第2の画素の座標並びに第1の画素の画素値及び第2の画素の画素値に基づいて第3の画素の画素値Qを決定する。
合成部16は、第3の画素の画素値Qを次式により決定する。
Figure 0006199118
つまり、合成部16は、生成に用いられる第1の画素及び第2の画素のz座標が小さいほど第1の画素に近い画素値に第3の画素の画素値Qを決定し、一方、生成に用いられる第1の画素及び第2の画素のz座標が大きいほど第2の画素に近い画素値に第3の画素の画素値Qを決定する。それにより、第3の画素にはその組み合せに応じて第1の画素及び第2の画素の画素値が直接的に反映される。
このように、合成部16は、処理部15による組み合わせに係る第1の画素と第2の画素とに基づいて、第3の画像V3における第3の画素を生成し、所定の範囲において該第3の画素のみを用い、他の範囲において第1の画素及び第2の画素を用いて第3の画像V3を生成する。ここで他の範囲とは、第1の画像V1及び第2の画像V2が示す領域のうち所定の範囲以外の領域である。合成部16は、第1の画像V1が示す領域のうち所定の範囲以外の領域においては第1の画素を、第2の画像V2が示す領域のうち所定の範囲以外の領域においては第2の画素を用いて第3の画像V3を生成する。
(制御部17、表示部18、操作部19)
制御部17は、各部の動作を制御する。制御部17は、例えば処理装置と記憶装置を含んで構成される。処理装置としては、例えば、CPU(Central Processing Unit)、GPU(Graphic Processing Unit)、又はASIC(Application Specific Integrated Circuit)が用いられる。記憶装置は、例えば、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、HDD(Hard Disc Drive)を含んで構成される。記憶装置には、X線CT装置1の各部の機能を実行するためのコンピュータプログラムが記憶されている。処理装置は、これらコンピュータプログラムを実行することで、上記制御処理を実現する。操作部19は、X線CT装置1を操作するために操作者により使用される。表示部18は、例えば液晶ディスプレイなどの表示デバイスで構成される。操作部19には、X線CT装置1の筺体などに設けられた各種のハードウェアキー(ボタン、スイッチ等)が含まれる。また、タッチパネルディスプレイやGUIが設けられている場合、これに表示される各種のソフトウェアキーも操作部19に含まれる。なお、表示部18及び操作部19はX線CT装置1の内部又は外部に設けられてよい。
[動作]
図4は、この実施形態のX線CT装置1の動作を表すフローチャートである。
(S01)
制御部17は、寝台部10を制御して静止させ、照射部11を制御して被検体EにX線を照射させ、検出部12を制御して被検体Eを透過したX線を検出させ、画像生成部14を制御して被検体Eの第1の3次元領域について第1の画像V1を生成させる。
(S02)
制御部17は、照射部11を制御してX線の照射を停止させ、寝台部10を制御して被検体Eの体軸方向に移動させ、静止させる。
(S03)
制御部17は、照射部11を制御して被検体EにX線を照射させ、検出部12を制御して被検体Eを透過したX線を検出させ、画像生成部14を制御して被検体Eの第2の3次元領域について第2の画像V2を生成させる。
(S04)
制御部17は、処理部15を制御して、第1の画像V1における第1の画素の座標と、第2の画像V2における第2の画素の座標とを画像生成部14から受け、体軸方向の所定の範囲において第1の画素と第2の画素とを一対一に組み合わせる。
(S05)
制御部17は、演算部150を制御して、第1の画素の座標及び第2の画素の座標に基づいて、第3の画素の座標に係る重み係数wを第1の画素及び第2の画素について演算させる。
(S06)
制御部17は、合成部16を制御して、処理部15による組み合わせに係る第1の画素と第2の画素とに基づいて、第3の画像V3における第3の画素を生成させる。
(S07)
制御部17は、合成部16を制御して、所定の範囲において該第3の画素のみを用い、他の範囲において第1の画素及び第2の画素を用いて第3の画像V3を生成させる。以上で図4に示す動作を終了する。
[作用・効果]
この実施形態のX線CT装置1の作用及び効果を説明する。
X線CT装置1は、寝台部10と、照射部11と、検出部12と、画像生成部14と、処理部15と、合成部16とを有する。寝台部10は、被検体Eを載置し被検体Eの体軸方向に移動する。照射部11は、寝台部10に載置された被検体EにX線を照射する。検出部12は、照射部11が照射したX線のうち被検体Eを透過したX線を検出する。画像生成部13は、検出部12による検出情報に基づいて被検体Eの3次元領域を表す画像を生成する。処理部15は、画像生成部14が被検体Eの第1の3次元領域について生成した第1の画像V1における第1の画素の座標と、該被検体Eの第2の3次元領域について生成した第2の画像V2における第2の画素の座標とに基づいて、体軸方向の所定の範囲において第1の画素と第2の画素とを一対一に組み合わせる。合成部16は、処理部15による組み合わせに係る第1の画素と第2の画素とによる第3の画素を生成し、第3の画素を含む第3の画像V3を生成する。このように、第1の画素と第2の画素とを一対一に組み合わせることにより、所定の範囲における第3の画素はその生成の元となる画素の座標及び画素値を直接的に反映する。それにより、複数の画像の重畳領域において、画素の座標の差異による影響を低減して複数の画像を合成することができるX線CT装置及び医用画像処理方法を提供することができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
1 X線CT装置
10 寝台部
11 照射部
12 検出部
13 回転部
14 画像生成部
15 処理部
16 合成部
17 制御部
18 表示部
19 操作部
110 高電圧発生部
Ni フェザリング起点画素インデックス
E 被検体
Q 第3の画素の画素値
V1 第1の画像
V2 第2の画像
V3 第3の画像
W 幅
Wf 総領域
Zf フェザリング幅
a 識別係数
w 重み係数
θ チルト角
ζ 第3の画素のz座標

Claims (7)

  1. 被検体を載置し被検体の体軸方向に移動する寝台部と、
    前記寝台部に載置された被検体にX線を照射する照射部と、
    前記照射部が照射したX線のうち被検体を透過したX線を検出する検出部と、
    前記検出部による検出情報に基づいて被検体の3次元領域を表す画像を生成する画像生成部と、
    前記画像生成部が被検体の第1の3次元領域について生成した第1の画像における第1の画素の座標と、該被検体の第2の3次元領域について生成した第2の画像における第2の画素の座標とに基づいて、チルト角に基づいて決定された所定の範囲において前記第1の画素と前記第2の画素とを一対一に組み合わせる処理部と、
    前記処理部による組み合わせに係る前記第1の画素と前記第2の画素とによる第3の画素を生成し、前記第3の画素を含む第3の画像を生成する合成部と
    を備えることを特徴とするX線CT装置。
  2. 前記処理部は、前記寝台部の移動距離が画像の画素の座標間隔で割り切れない撮影を行う場合、前記第1の画素と前記第2の画素とを一対一に組み合わせることを特徴とする請求項1に記載のX線CT装置。
  3. 前記合成部は、前記処理部による組み合わせに係る前記第1の画素と前記第2の画素とに基づいて、前記第3の画素を生成し、前記所定の範囲において該第3の画素のみを用い、他の範囲において前記第1の画素及び前記第2の画素を用いて前記第3の画像を生成することを特徴とする請求項1に記載のX線CT装置。
  4. 前記処理部は、前記第1の画素の座標及び前記第2の画素の座標に基づいて、前記第3の画素の座標に係る重み係数を前記第1の画素及び前記第2の画素について演算する演算部を有し、
    前記合成部は、前記演算部による重み係数、前記第1の画素の座標及び前記第2の画素の座標に基づいて、前記第3の画素の座標を決定する
    ことを特徴とする請求項1に記載のX線CT装置。
  5. 前記処理部は、前記第1の画素の座標及び前記第2の画素の座標に基づいて、前記第3の画素の座標に係る重み係数を前記第1の画素及び前記第2の画素について演算する演算部を有し、
    前記合成部は、前記演算部による重み係数、前記第1の画素の座標及び前記第2の画素の座標並びに前記第1の画素の画素値及び前記第2の画素の画素値に基づいて、前記第3の画素の画素値に決定する
    ことを特徴とする請求項1に記載のX線CT装置。
  6. 前記チルト角は、被検体の体軸と前記照射部及び前記検出部の公転軸とからなるとを特徴とする請求項1〜5のいずれか1つに記載のX線CT装置。
  7. 被検体を載置し被検体の体軸方向に移動する寝台部を有するX線CT装置によって生成された、被検体の第1の3次元領域についての第1の画像と該被検体の第2の3次元領域についての第2の画像とについて、
    前記第1の画像における第1の画素の座標と、前記第2の画像における第2の画素の座標とに基づいて、チルト角に基づいて決定された所定の範囲において前記第1の画素と前記第2の画素とを一対一に組み合わせるステップと、
    前記組み合わせに係る前記第1の画素と前記第2の画素とによる第3の画素を生成するステップと、
    前記第3の画素を含む第3の画像を生成するステップと
    を有する医用画像処理方法。
JP2013178459A 2012-09-10 2013-08-29 X線ct装置及び医用画像処理方法 Active JP6199118B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013178459A JP6199118B2 (ja) 2012-09-10 2013-08-29 X線ct装置及び医用画像処理方法
PCT/JP2013/073792 WO2014038588A1 (ja) 2012-09-10 2013-09-04 X線ct装置及び医用画像処理方法
CN201380004435.7A CN104010575B (zh) 2012-09-10 2013-09-04 X射线ct装置以及医用图像处理方法
US14/262,332 US9737277B2 (en) 2012-09-10 2014-04-25 X-ray CT system and medical image processing method

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012198052 2012-09-10
JP2012198052 2012-09-10
JP2013178459A JP6199118B2 (ja) 2012-09-10 2013-08-29 X線ct装置及び医用画像処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014064899A JP2014064899A (ja) 2014-04-17
JP6199118B2 true JP6199118B2 (ja) 2017-09-20

Family

ID=50237197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013178459A Active JP6199118B2 (ja) 2012-09-10 2013-08-29 X線ct装置及び医用画像処理方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9737277B2 (ja)
JP (1) JP6199118B2 (ja)
CN (1) CN104010575B (ja)
WO (1) WO2014038588A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014222855B4 (de) * 2014-11-10 2019-02-21 Siemens Healthcare Gmbh Optimierte Signalerfassung von quantenzählenden Detektoren

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05154141A (ja) 1991-11-30 1993-06-22 Shimadzu Corp X線ct装置
JPH0670924A (ja) * 1992-08-27 1994-03-15 Toshiba Corp X線tv装置
JPH09149902A (ja) * 1995-12-01 1997-06-10 Hitachi Medical Corp X線断層撮影方法および装置
JP3455534B2 (ja) 1995-12-25 2003-10-14 株式会社東芝 X線ct装置
US5974108A (en) 1995-12-25 1999-10-26 Kabushiki Kaisha Toshiba X-ray CT scanning apparatus
DE19953177A1 (de) * 1999-11-04 2001-06-21 Brainlab Ag Exakte Patientenpositionierung durch Vergleich von rekonstruierten und Linac-Röntgenbildern
JP4836323B2 (ja) * 2000-12-22 2011-12-14 株式会社東芝 X線画像撮影装置
US6764217B2 (en) * 2000-10-30 2004-07-20 Kabushiki Kaisha Toshiba X-ray diagnosis apparatus
JP4528426B2 (ja) * 2000-10-30 2010-08-18 株式会社東芝 X線診断装置
US7623691B2 (en) * 2004-08-06 2009-11-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for helical windmill artifact reduction with noise restoration for helical multislice CT
US7760962B2 (en) * 2005-03-30 2010-07-20 Casio Computer Co., Ltd. Image capture apparatus which synthesizes a plurality of images obtained by shooting a subject from different directions, to produce an image in which the influence of glare from a light is reduced
US8194946B2 (en) 2005-07-28 2012-06-05 Fujifilm Corporation Aligning apparatus, aligning method, and the program
JP4574500B2 (ja) * 2005-09-02 2010-11-04 富士フイルム株式会社 位置合せ装置、位置合せ方法およびそのプログラム
JP4841216B2 (ja) 2005-10-03 2011-12-21 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 放射線撮影装置
JP2008006032A (ja) 2006-06-29 2008-01-17 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc X線ct装置およびx線ct撮影方法
US7555100B2 (en) * 2006-12-20 2009-06-30 Carestream Health, Inc. Long length imaging using digital radiography
JP5584250B2 (ja) 2008-04-24 2014-09-03 浜松ホトニクス株式会社 医療用x線撮像システム
JP5368817B2 (ja) 2008-04-24 2013-12-18 浜松ホトニクス株式会社 医療用x線撮像システム
EP2310839A4 (en) * 2008-06-18 2011-08-03 Surgix Ltd METHOD AND SYSTEM FOR JOINING MULTIPLE PICTURES TO A PANORAMIC IMAGE
FR2941861B1 (fr) * 2009-02-12 2012-06-22 Gen Electric Procede de calibration de la position relative d'une table et d'un bras en c d'un systeme d'imagerie medical
JP5388781B2 (ja) * 2009-09-29 2014-01-15 株式会社東芝 X線コンピュータ断層撮影装置
JP5619525B2 (ja) * 2009-09-30 2014-11-05 株式会社東芝 X線コンピュータ断層撮影装置及び画像処理装置
CN101756707A (zh) * 2009-12-31 2010-06-30 苏州和君科技发展有限公司 用Micro-CT成像系统对长目标物体进行扫描重建的方法
JP5663245B2 (ja) 2010-09-07 2015-02-04 株式会社日立メディコ X線ct装置
EP2617012B1 (en) * 2010-09-16 2015-06-17 Mor Research Applications Ltd. Method and system for analyzing images
CN102184560B (zh) * 2011-03-25 2013-01-30 南昌航空大学 一种基于模板的ccd-dr图像拼接方法
US8873821B2 (en) * 2012-03-20 2014-10-28 Paul Reed Smith Guitars Limited Partnership Scoring and adjusting pixels based on neighborhood relationships for revealing data in images

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014038588A1 (ja) 2014-03-13
JP2014064899A (ja) 2014-04-17
CN104010575B (zh) 2019-01-29
US20140233695A1 (en) 2014-08-21
CN104010575A (zh) 2014-08-27
US9737277B2 (en) 2017-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6688557B2 (ja) X線ct装置
US10111626B2 (en) X-ray CT apparatus
JP2008012319A (ja) トモシンセシス・イメージング・システムでのアーティファクトを低減する方法及びシステム
KR20070011188A (ko) 화상 처리 장치 및 x선 ct 장치
JP2016022095A (ja) 断層画像生成システム
JP2007000408A (ja) X線ct装置
JP5669799B2 (ja) 画像処理装置、放射線画像撮影システム、画像処理プログラム、及び画像処理方法
JP3897925B2 (ja) コーンビームct装置
JPWO2011158893A1 (ja) X線ct装置、及びその制御方法
JP2011152255A (ja) 再構成演算装置、再構成演算方法、及びx線ct装置
US11540797B2 (en) Tomographic image generation apparatus, method, and program
JP2009279289A (ja) X線ct装置
US11417035B2 (en) X-ray tomosynthesis apparatus, image processing apparatus, and program
JP6165438B2 (ja) X線ct装置
JP6199118B2 (ja) X線ct装置及び医用画像処理方法
JP2006187453A (ja) X線ct装置
JP6373558B2 (ja) X線ct装置
US20220031273A1 (en) Systems and methods for artifact detection for images
JP6073607B2 (ja) X線ct装置、x線ct装置の画像表示プログラム
JP4841639B2 (ja) X線ct装置
JP6777407B2 (ja) ヘリカルct装置、医用画像処理方法、及び医用画像処理プログラム
JP5984250B2 (ja) 医用画像処理装置及びx線ct装置
JP4884649B2 (ja) X線ct装置
JP2013172816A (ja) 医用画像処理装置
JP2018094238A (ja) X線ct装置及び医用画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160527

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6199118

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350