JP6688557B2 - X線ct装置 - Google Patents

X線ct装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6688557B2
JP6688557B2 JP2015001423A JP2015001423A JP6688557B2 JP 6688557 B2 JP6688557 B2 JP 6688557B2 JP 2015001423 A JP2015001423 A JP 2015001423A JP 2015001423 A JP2015001423 A JP 2015001423A JP 6688557 B2 JP6688557 B2 JP 6688557B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
ray
range
fluoroscopic
puncture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015001423A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015147041A (ja
Inventor
慎太郎 舟迫
慎太郎 舟迫
丈夫 天生目
丈夫 天生目
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Canon Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Medical Systems Corp filed Critical Canon Medical Systems Corp
Priority to JP2015001423A priority Critical patent/JP6688557B2/ja
Publication of JP2015147041A publication Critical patent/JP2015147041A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6688557B2 publication Critical patent/JP6688557B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/12Devices for detecting or locating foreign bodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Devices for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computerised tomographs
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/04Positioning of patients; Tiltable beds or the like
    • A61B6/0407Supports, e.g. tables or beds, for the body or parts of the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/06Diaphragms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/461Displaying means of special interest
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/48Diagnostic techniques
    • A61B6/486Diagnostic techniques involving generating temporal series of image data
    • A61B6/487Diagnostic techniques involving generating temporal series of image data involving fluoroscopy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5205Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of raw data to produce diagnostic data
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • A61B6/542Control of apparatus or devices for radiation diagnosis involving control of exposure
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/003Reconstruction from projections, e.g. tomography
    • G06T11/005Specific pre-processing for tomographic reconstruction, e.g. calibration, source positioning, rebinning, scatter correction, retrospective gating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B10/00Other methods or instruments for diagnosis, e.g. instruments for taking a cell sample, for biopsy, for vaccination diagnosis; Sex determination; Ovulation-period determination; Throat striking implements
    • A61B10/02Instruments for taking cell samples or for biopsy
    • A61B10/0233Pointed or sharp biopsy instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/36Image-producing devices or illumination devices not otherwise provided for
    • A61B90/37Surgical systems with images on a monitor during operation
    • A61B2090/376Surgical systems with images on a monitor during operation using X-rays, e.g. fluoroscopy
    • A61B2090/3762Surgical systems with images on a monitor during operation using X-rays, e.g. fluoroscopy using computed tomography systems [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/20Surgical navigation systems; Devices for tracking or guiding surgical instruments, e.g. for frameless stereotaxis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/10Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges for stereotaxic surgery, e.g. frame-based stereotaxis
    • A61B90/11Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges for stereotaxic surgery, e.g. frame-based stereotaxis with guides for needles or instruments, e.g. arcuate slides or ball joints
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10072Tomographic images
    • G06T2207/10081Computed x-ray tomography [CT]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • G06T2207/30088Skin; Dermal

Description

本発明の一態様としての本実施形態は、画像を生成するX線CT装置及びCT画像表示方法に関する。
X線CT(computed tomography)装置は、X線を利用して被検体(患者)をスキャンし、収集されたデータをコンピュータにより処理することで、患者の内部を画像化する装置である。具体的には、X線CT装置は、被検体を中心とする円軌道に沿って、患者に対しX線を異なる方向から複数回曝射する。X線CT装置は、被検体を透過したX線をX線検出器にて検出して複数の検出データを収集する。収集された検出データは、データ収集部によりA/D(analog to digital)変換された後、コンソール装置に送信される。
コンソール装置は、検出データに前処理等を施し投影データを生成する。そして、コンソール装置は、投影データに基づく再構成処理を行ない、断層画像データや、複数の断層画像データに基づくボリュームデータを生成する。ボリュームデータは、被検体の三次元領域に対応するCT値の三次元分布を表すデータセットである。
X線CT装置は、上記ボリュームデータを任意の方向にレンダリングすることによりMPR(multi planar reconstruction)表示を行なうことができる。以下、ボリュームデータをレンダリングすることによりMPR表示された断面画像を「MPR画像」という場合がある。MPR画像としては、例えば、体軸に対する直交断面を示すアキシャル像、体軸に沿って被検体を縦切りした断面を示すサジタル像、及び体軸に沿って被検体を横切りした断面を示すコロナル像がある。さらに、MPR画像は、ボリュームデータにおける任意断面の画像(オブリーク像)を含む場合もある。生成された複数のMPR画像は、表示部等に同時に表示される。
X線CT装置を用いてCT透視(CTF:computed tomography fluoroscopy)を行なう方法がある。CT透視とは、患者にX線を連続的に照射することにより、被検体の関心部位に関するCT画像をリアルタイム(逐次)に得る方法である。CT透視では、検出データの収集レートを短くし、再構成処理に要する時間を短縮することで、リアルタイムのCT透視画像を生成する。CT透視は、例えば、穿刺ターゲットへの穿刺手技における位置確認等に用いられる。
特開2013−172951号公報 特開2013−111227号公報
しかしながら、従来技術では、CT透視による穿刺手技中に透視範囲が変更されないので、穿刺針先端の周辺の外側であって、穿刺手技に関わりが薄い部分についてもX線が照射されることになり、患者へのX線の不要被曝の問題がある。
つまり、透視による穿刺手技中に透視範囲が変更されないことは、患者の健康被害の点から問題が残るのである。
本実施形態のX線CT装置は、上述した課題を解決するために、被検体を載置する天板と、前記天板の周囲でX線を照射するX線管と、前記X線を検出して検出信号を出力する検出器と、前記検出信号に基づいてCT画像を再構成する再構成手段と、前記CT画像上の穿刺針及び穿刺ターゲットの位置に基づいて撮像範囲を設定する設定手段と、前記撮像範囲に基づいて前記X線が照射される範囲であるX線照射範囲を制御する機構制御手段と、前記X線照射範囲が制御されたX線に基づいて前記X線の照射及び前記検出信号の出力を行ない、前記再構成手段によって再構成された前記撮像範囲におけるCT画像を表示装置に表示させる画像表示手段と、を有する。
本実施形態のCT画像表示方法は、上述した課題を解決するために、被検体を載置する天板の周囲でX線を照射し、前記X線を検出して検出信号を出力し、前記検出信号に基づいてCT画像を再構成し、前記CT画像上の穿刺針及び穿刺ターゲットの位置に基づいて撮像範囲を設定し、前記撮像範囲に基づいて前記X線が照射される範囲であるX線照射範囲を制御し、前記X線照射範囲が制御されたX線に基づいて前記X線の照射及び前記検出信号の出力を行ない、前記再構成手段によって再構成された前記撮像範囲におけるCT画像を表示装置に表示させる。
本実施形態のX線CT装置を示す構成例を示す図。 X方向における凹部の幅がZ方向に向かうにつれて徐々に変化する形状のウェッジの構造例を示す斜視図。 本実施形態のX線CT装置の機能を示すブロック図。 穿刺皮膚表面及び穿刺ターゲットの設定方法を説明するための図。 (A),(B)は、絞りの開度の調整を説明するための図。 (A),(B)は、絞りの開度の調整を説明するための図。 (A),(B)は、天板のスライドと、絞りの開度の調整とを説明するための図。 所要のフレームにおける穿刺針の先端位置と穿刺ターゲットの位置との間の線分の中点の算出方法を説明するための図。 (A),(B)は、次のフレームにおける透視範囲の設定を説明するための図。 (A)〜(C)は、天板のスライドと、絞りの開度の調整とを説明するための図。 (A)〜(E)は、重畳画像の生成方法を説明するための図。 穿刺針のグラフィック及び距離情報を含む重畳画像の一例を示す図。 本実施形態のX線CT装置の動作を示すフローチャートを示す図。 本実施形態のX線CT装置の動作を示すフローチャートを示す図。 本実施形態のX線CT装置の動作を示すフローチャートを示す図。 本実施形態のX線CT装置の動作の変形例を示すフローチャートを示す図。 (A)〜(C)は、穿刺針の先端位置のずれとX線のコーン角との関係を説明するための図。 CT透視画像の空間分解能を説明するための図。
本実施形態のX線CT装置及びCT画像表示方法について、添付図面を参照して説明する。
なお、本実施形態のX線CT装置には、X線管と検出器とが1体として被検体の周囲を回転する回転/回転(ROTATE/ROTATE)タイプと、リング状に多数の検出素子がアレイされ、X線管のみが被検体の周囲を回転する固定/回転(STATIONARY/ROTATE)タイプ等様々なタイプがあり、いずれのタイプでも本発明を適用可能である。ここでは、現在、主流を占めている回転/回転タイプとして説明する。
図1は、本実施形態のX線CT装置を示す構成例を示す図である。
図1は、本実施形態のX線CT装置1を示す。X線CT装置1は、大きくは、スキャナ装置11及び画像処理装置(コンソール)12によって構成される。X線CT装置1のスキャナ装置11は、通常は検査室に設置され、患者O(被検体)に関するX線の透過データを生成するために構成される。一方、画像処理装置12は、通常は検査室に隣接する制御室に設置され、透過データを基に投影データを生成して再構成画像の生成・表示を行なうために構成される。
X線CT装置1のスキャナ装置11は、X線管21、絞り(コリメータ)22、X線検出器23、DAS(data acquisition system)24、回転部25、X線高電圧装置26、絞り駆動装置27、回転駆動装置28、天板30、天板駆動装置31、コントローラ32、及びウェッジ(X線ビームフィルタ)33を設ける。
X線管21は、X線高電圧装置26から供給された管電圧に応じて金属製のターゲットに電子線を衝突させることでX線を発生させ、X線検出器23に向かって照射する。X線管21から照射されるX線によって、ファンビームX線やコーンビームX線が形成される。X線管21は、X線高電圧装置26を介したコントローラ32による制御によって、X線の照射に必要な電力が供給される。
絞り22は、絞り駆動装置27によって、X線管21から照射されるX線の照射範囲(照射野)を調整する。すなわち、絞り駆動装置27によって絞り22の開口を調整することによって、ファン角及びコーン角におけるX線照射範囲を変更できる。
ウェッジ33は、X線管21から照射されたX線が患者Oを透過する前に、低エネルギーのX線成分を低減させる。ウェッジ33は、ウェッジ駆動装置(図示しない)によって、絞り22の開度に応じてX方向における凹部の幅が調整される。ウェッジ33は、例えば、装備された、数種類の凹部をもつ複数のウェッジの中から絞り22の開度に応じて選択されるものである。又は、ウェッジ33は、X方向における凹部の幅がZ方向に進むに従って徐々に変化する形状の1のウェッジである。1のウェッジの場合、絞り22の開度に応じてZ方向にスライドされることで凹部の幅が決まる。図2は、X方向における凹部の幅がZ方向に向かうにつれて徐々に変化する形状のウェッジの構造例を示す斜視図である。
図1の説明に戻って、X線検出器23は、チャンネル方向に複数、及び列(スライス)方向に単数の検出素子を有する1次元アレイ型の検出器である。又は、X線検出器23は、マトリクス状、すなわち、チャンネル方向に複数、及びスライス方向に複数の検出素子を有する2次元アレイ型の検出器(マルチスライス型検出器ともいう。)である。X線検出器23がマルチスライス型検出器である場合、1回転のスキャン(CT撮影及びCT透視)で列方向に幅を有する3次元領域のデータを収集することができる(ボリュームスキャン)。X線検出器23は、X線管21から照射されたX線を検出する。
DAS24は、X線検出器23の各検出素子が検出する透過データの信号を増幅してデジタル信号に変換して検出データを生成する。DAS24の検出データは、スキャナ装置11のコントローラ32を介して画像処理装置12に供給される。なお、CT透視を行なう場合、DAS24は、検出データの収集レートを短くする。
回転部25は、X線管21、絞り22、X線検出器23、DAS24、X線高電圧装置26、及び絞り駆動装置27を一体として保持する。回転部25は、X線管21とX線検出器23とを対向させた状態で、X線管21、絞り22、X線検出器23、DAS24、X線高電圧装置26、及び絞り駆動装置27を一体として患者Oの周りに回転できるように構成されている。X線高電圧装置26は、回転部25に保持されるものであってもよい。なお、回転部25の回転中心軸と平行な方向をZ方向、そのZ方向に直交する平面をX方向、Y方向で定義する。
X線高電圧装置26は、コントローラ32による制御によって、X線の照射に必要な電力をX線管21に供給する。
絞り駆動装置27は、コントローラ32による制御によって、絞り22におけるX線のファン角及びコーン角における照射範囲を調整する機構を有する。
回転駆動装置28は、コントローラ32による制御によって、回転部25がその位置関係を維持した状態で空洞部の周りを回転するように回転部25を回転させる機構を有する。
天板30は、患者Oを載置可能である。
天板駆動装置31は、コントローラ32による制御によって、天板30をY方向に沿って昇降動させると共に、Z方向に沿って進入/退避動させる機構を有する。回転部25の中央部分は開口を有し、その開口部の天板30に載置された患者Oが挿入される。
コントローラ32は、図示しない制御回路としてのCPU(central processing unit)及びメモリ等を備える。コントローラ32は、画像処理装置12からの指示によってX線検出器23、DAS24、X線高電圧装置26、絞り駆動装置27、回転駆動装置28、天板駆動装置31、及びウェッジ駆動装置(図示しない)等の制御を行なってスキャンを実行させる。
X線CT装置1の画像処理装置12は、コンピュータをベースとして構成されており、ネットワーク(local area network)Nと相互通信可能である。画像処理装置12は、大きくは、制御回路としてのCPU41、メモリ42、HDD(hard disc drive)43、入力装置44、表示装置45、及びIF(interface)46等の基本的なハードウェアから構成される。CPU41は、共通信号伝送路としてのバスを介して、画像処理装置12を構成する各ハードウェア構成要素に相互接続されている。なお、画像処理装置12は、記録媒体ドライブ47を具備する場合もある。
CPU41は、半導体で構成された電子回路が複数の端子を持つパッケージに封入されている集積回路(LSI)の構成をもつ制御装置である。医師等の操作者によって入力装置44が操作等されることにより指令が入力されると、CPU41は、メモリ42に記憶しているプログラムを実行する。又は、CPU41は、HDD43に記憶しているプログラム、ネットワークNから転送されてHDD43にインストールされたプログラム、又は記録媒体ドライブ47に装着された記録媒体から読み出されてHDD43にインストールされたプログラムを、メモリ42にロードして実行する。
メモリ42は、ROM(read only memory)及びRAM(random access memory)等を含む記憶装置である。メモリ42は、IPL(initial program loading)、BIOS(basic input/output system)及びデータを記憶したり、CPU41のワークメモリやデータの一時的な記憶に用いられたりする。
HDD43は、磁性体を塗布又は蒸着した金属のディスクが着脱不能で内蔵されている構成をもつ記憶装置である。HDD43は、画像処理装置12にインストールされたプログラム(アプリケーションプログラムの他、OS(operating system)等も含まれる)や、データを記憶する記憶装置である。また、OSに、術者等の操作者に対する表示装置45への情報の表示にグラフィックを多用し、基礎的な操作を入力装置44によって行なうことができるGUI(graphical user interface)を提供させることもできる。
入力装置44は、操作者によって操作が可能なポインティングデバイスであり、操作に従った入力信号がCPU41に送られる。
表示装置45は、図示しない画像合成回路、VRAM(video random access memory)、及びディスプレイ等を含んでいる。画像合成回路は、画像データに種々のパラメータの文字データ等を合成した合成データを生成する。VRAMは、合成データをディスプレイに展開する。ディスプレイは、液晶ディスプレイやCRT(cathode ray tube)等によって構成され画像を表示する。
IF46は、パラレル接続仕様やシリアル接続仕様に合わせたコネクタによって構成される。IF46は、各規格に応じた通信制御を行ない、電話回線を通じてネットワークNに接続することができる機能を有しており、これにより、X線CT装置1をネットワークN網に接続させる。
画像処理装置12は、スキャナ装置11のDAS24から入力された検出データ(生データ)に対して対数変換処理や、感度補正等の補正処理(前処理)を行なって投影データを生成してHDD43等の記憶装置に記憶させる。また、画像処理装置12は、前処理された投影データに対して散乱線の除去処理を行なう。画像処理装置12は、X線曝射範囲内の投影データの値に基づいて散乱線の除去を行なうものであり、散乱線補正を行なう対象の投影データ又はその隣接投影データの値の大きさから推定された散乱線を、対象となる投影データから減じて散乱線補正を行なう。画像処理装置12は、補正された投影データに基づいてスキャンに基づくCT画像データを生成(再構成)してHDD43等の記憶装置に記憶させたり、CT画像として表示装置45に表示させたりする。
画像処理装置12は、再構成された複数のCT画像データを補間処理することによってボリュームデータを生成することができる。ボリュームデータの再構成としては、例えば、コーンビーム再構成法、マルチスライス再構成法、拡大再構成法等、任意の方法を採用することができる。上述のようにX線検出器23としてマルチスライス型検出器を用いてボリュームスキャンが行なわれることにより、画像処理装置12は、広範囲のボリュームデータを再構成することができる。
そして、画像処理装置12は、再構成されたボリュームデータに対するレンダリング処理を行なう。例えば、画像処理装置12は、ボリュームデータに対してボリュームレンダリング処理を施すことにより、疑似3次元画像をCT画像データとして生成する。疑似3次元画像とは、患者Oの3次元的な構造を2次元的に表示させるための画像である。また、画像処理装置12は、ボリュームデータに対して所望の方向にレンダリング処理を施すことにより、MPR画像を画像データとして生成する。MPR画像とは、患者Oの所望の断面を示す画像である。MPR画像としては、直交三断面であるアキシャル像、サジタル像、コロナル像がある。なお、画像処理装置12は、任意断面を示すオブリーク像をMPR画像として生成してもよい。
なお、CT透視を行なう場合には、検出データの収集レートが短くされているため、画像処理装置12による再構成時間が短縮される。よって、画像処理装置12は、CT透視に対応したリアルタイムのCT画像データ(CT透視画像データ)を生成することができる。
図3は、本実施形態のX線CT装置1の機能を示すブロック図である。
図3に示すように、X線CT装置1のCPU41がプログラムを実行することによって、X線CT装置1は、操作支援手段41a、穿刺計画実行手段41b、CT透視実行手段41c、CT透視画像出力手段41d、透視条件設定手段41e、及び機構制御手段41fとして機能する。なお、各手段41a乃至41fの全部又は一部は、X線CT装置1にハードウェアとして備えられるものであってもよい。
操作支援手段41aは、操作者に対する情報の表示装置45への表示にグラフィックを多用し、大半の基礎的な操作を入力装置44によって行なうことができるユーザインターフェースである。
穿刺計画実行手段41bは、穿刺計画時に、CT透視に先立つCT撮影のための撮像範囲の中心位置である撮影中心位置と、CT撮影のための撮像範囲(FOV:field of view)である撮影範囲とを設定する。また、穿刺計画実行手段41bは、設定後の撮影中心位置に従ってコントローラ32を介してスキャナ装置11を制御して、患者O(図1に図示)を載置する天板30(図1に図示)を上下左右にスライドさせる。さらに、穿刺計画実行手段41bは、設定後の撮影範囲に従ってコントローラ32を介してスキャナ装置11を制御して、X線の照射範囲を調整するために絞り22(図1に図示)の開度を調整する。
そして、穿刺計画実行手段41bは、スライド後の撮影中心位置で、かつ、開度調整後の絞り22の開度に基づく撮影範囲でCT撮影(1ショット撮影)を実行させ、CT撮影によってCT撮影画像データを生成(再構成)する。なお、絞り22の開度が調整される場合、絞り22の開度に応じてウェッジ33(図1に図示)が調整されてもよい。
加えて、穿刺計画実行手段41bは、CT撮影画像データに基づいて操作支援手段41aを介して表示されたCT撮影画像上で、操作支援手段41aを介した入力装置44からの入力に従って、穿刺皮膚表面及び穿刺ターゲット(組織)を設定する。
図4は、穿刺皮膚表面及び穿刺ターゲットの設定方法を説明するための図である。
図4は、穿刺計画時に設定された撮影中心位置P及び撮影範囲Fに対応するCT撮影画像データに基づくCT撮影画像と、そのCT撮影画像上で設定される穿刺皮膚表面S及び穿刺ターゲットTを示す。操作支援手段41a(図3に図示)を介して操作者によってCT撮影画像上で穿刺皮膚表面及び穿刺ターゲットの選択が終了されると、CT撮影画像上に穿刺皮膚表面S及び穿刺ターゲットTが設定される。また、CT撮影画像上に穿刺皮膚表面S及び穿刺ターゲットTの間の線分(ガイドライン)Lが表示されてもよい。
図3の説明に戻って、CT透視実行手段41cは、コントローラ32を介してスキャナ装置11を制御して、CT透視(リアルタイム撮像)を実行し、CT透視によってリアルタイムtのフレームFL[t(t=1,2,3,…)]におけるCT透視画像データを生成(再構成)する。
CT透視画像出力手段41dは、CT透視実行手段41cによって生成されたフレームFL[t]のCT透視画像データをHDD43等の記憶装置に適宜記憶させたり、フレームFL[t]におけるCT透視画像として表示装置45にリアルタイム表示させたりする。
透視条件設定手段41eは、CT透視における透視条件を設定する。透視条件設定手段41eは、少なくとも透視範囲設定手段51を有し、透視条件として少なくとも透視範囲を設定する。
機構制御手段41fは、透視条件設定手段41eによって設定された透視条件に従って、コントローラ32を介してスキャナ装置11(図1に図示)の動作を制御する。
(透視条件の第1の設定方法)
透視条件の第1の設定方法では、透視条件設定手段41eが透視範囲設定手段51のみを有し、透視条件設定手段41eは、透視条件としての透視範囲のみを設定する。そして、機構制御手段41fは、透視条件設定手段41eによって設定された透視範囲に基づいて絞り22(図1に図示)の開度(ファン角)を制御してX線照射範囲を制御する。
透視範囲設定手段51は、CT撮影画像(図4に図示)上の最小限範囲を含む範囲を、CT透視における透視範囲として設定する。最小限範囲は、CT撮影画像上の少なくとも穿刺針の先端位置及び穿刺ターゲットを含む範囲であり、穿刺針の先端位置及び穿刺ターゲットの検出によって自動設定され、又は、操作者によって任意に選択されるものである。透視範囲は、CT透視のための撮像範囲(FOV)である。
機構制御手段41fは、透視範囲設定手段51によって設定された透視範囲に基づいて絞り22(図1に図示)の開度(ファン角)を変更することでX線照射範囲を制御する。
図5(A),(B)及び図6(A),(B)は、絞り22(図1に図示)の開度の調整を説明するための図である。
図5(A)は、図4に示す撮影範囲FのCT撮影画像上の撮影中心位置Pと、最小限範囲Mとを示す。そして、最小限範囲Mに外接する、フレームFL[1]における透視範囲F[1]が求められる。
図5(A)に示す撮影中心位置PをフレームFL[1]における透視中心位置P[1]とするために、天板30の位置が維持される。一方で、図5(A)に示す撮影範囲Fを透視範囲F[1]に変更するために、図6(A)に示す絞り22の開度(ファン角)が図6(B)に示す開度に変更される。そして、透視範囲F[1]が形成される(図5(B)に図示)。そして、CT透視が開始される。
なお、CT透視中の透視範囲F[t]は、透視範囲F[1]に固定されてもよいし、穿刺針の先端位置に応じて変更される最小限範囲Mの大きさに応じて適宜変更されるものであってもよい。
図5(A),(B)及び図6(A),(B)は、CT透視中に、天板30(図1に図示)のスライドが許容されていない場合を示す。その場合、機構制御手段41fは、天板30(図1に図示)のスライドを行なわず、絞り22(図1に図示)の開度調整のみを行なう。機構制御手段41fは、絞り22の開度調整の加え、ウェッジ33(図1に図示)の調整を行なってもよい。
(透視条件の第2の設定方法)
透視条件の第2の設定方法では、透視条件設定手段41eが透視範囲設定手段51及び透視中心位置設定手段52を有する。透視条件設定手段41eは、透視条件としての透視中心位置及び透視範囲を設定する。また、透視条件設定手段41eは、最小限範囲の中心位置又は穿刺ターゲットの位置を透視中心位置として設定する。そして、機構制御手段41fは、透視条件設定手段41eによって設定された透視範囲に基づいて絞り22(図1に図示)の開度を制御してX線照射範囲を制御し、透視条件設定手段41eによって設定された透視中心位置に基づいて天板駆動装置31(図1に図示)の動作を制御して天板30(図1に図示)の位置を制御する。
透視中心位置設定手段52は、CT撮影画像(図4に図示)上の最小限範囲の中心位置又は穿刺ターゲットの位置を、CT透視における透視中心位置として設定する。
透視範囲設定手段51は、CT撮影画像(図4に図示)上の最小限範囲又はそれを含む範囲を、CT透視における透視範囲として設定する。
機構制御手段41fは、透視中心位置設定手段52によって設定された透視中心位置に基づいて天板30(図1に図示)をスライドさせることで透視中心位置を制御し、透視範囲設定手段51によって設定された透視範囲に基づいて絞り22(図1に図示)の開度(ファン角)を変更することでX線照射範囲を制御する。
図7(A),(B)は、天板30(図1に図示)のスライドと、絞り22(図1に図示)の開度の調整とを説明するための図である。
図7(A)は、図4に示す透視範囲FのCT撮影画像上の撮影中心位置Pと、最小限範囲Mとを示す。図7(A)に示す最小限範囲Mの中心位置をフレームFL[1]における透視中心位置P[1](図7(B)に図示)に変更するために、天板30がスライドされる。また、図7(A)に示す最小限範囲MをフレームFL[1]における透視範囲F[1]に変更するために、絞り22の開度が変更される。そして、透視範囲F[1]が形成される(図7(B)に図示)。そして、CT透視が開始される。
なお、図7(A)に示す最小限範囲Mにマージンが与えられた範囲M´(同心円)をCT透視における透視範囲F[1]としてもよい。
また、CT透視中の透視範囲F[t]は、透視範囲F[1]に固定されてもよいし、穿刺針の先端位置に応じて変更される最小限範囲M(又は範囲M´)の大きさに応じて適宜変更されるものであってもよい。
図7(A),(B)は、CT透視中に、天板30(図1に図示)のスライドが許容されている場合を示す。その場合、機構制御手段41fは、天板30(図1に図示)のスライドを行なうとともに、絞り22(図1に図示)の開度調整のみを行なう。機構制御手段41fは、絞り22の開度調整の加え、ウェッジ33(図1に図示)の調整を行なってもよい。
(透視条件の第3の設定方法)
透視条件の第3の設定方法では、透視条件設定手段41eが透視範囲設定手段51及び透視中心位置設定手段52を有する。透視条件設定手段41eは、透視条件としての透視中心位置及び透視範囲を設定する。また、透視条件設定手段41eは、穿刺ターゲットの位置を透視中心位置として設定する。そして、機構制御手段41fは、透視条件設定手段41eによって設定された透視範囲に基づいて絞り22(図1に図示)の開度を制御してX線照射範囲を制御し、透視条件設定手段41eによって設定された透視中心位置に基づいて天板駆動装置31(図1に図示)の動作を制御して天板30(図1に図示)の位置を制御する。
透視条件設定手段41eは、所要のフレームFL[t]におけるCT透視画像上で、穿刺針の先端位置と、穿刺計画実行手段41bによって設定された穿刺ターゲット(図4に図示する「T」)との距離が、前のフレームFL[t−1]におけるCT透視画像(又はCT撮影画像)上の先端位置と、穿刺ターゲットとの距離より小さい場合、フレームFL[t]における透視範囲を、後のフレームFLにおけるCT透視のために縮小させる。つまり、透視条件設定手段41eは、穿刺針の先端位置と、穿刺ターゲットとの距離の減少(穿刺ターゲットへの穿刺針の進行)に従って、透視範囲を縮小させる。
具体的には、透視中心位置設定手段52は、フレームFL[t]における穿刺針の先端位置を検知する。また、透視中心位置設定手段52は、検知した先端位置と、穿刺計画実行手段41bによって設定された穿刺ターゲット(図4に図示する「T」)の位置に対応する位置との間の線分の中点を算出する。なお、フレームFL[t]における穿刺針の先端位置は、CT透視実行手段41cによって生成されるCT透視画像データに基づいて、従来技術に従って画像認識によって検出されたり、穿刺針に取り付けられた磁気センサ(図示しない)に基づいて検出されたりする。
図8は、所要のフレームFL[t]における穿刺針の先端位置と穿刺ターゲットの位置との間の線分の中点の算出方法を説明するための図である。
図8は、CT透視によってフレームFL[1]で生成された、透視中心位置P[1]及び透視範囲F[1]に対応するCT透視画像データに基づくCT透視画像を示す。また、CT透視画像上に、フレームFL[1]における穿刺針の先端位置N[1]と、穿刺計画実行手段41b(図3に図示)によって設定された穿刺ターゲット(図4に図示する「T」)の位置に対応する位置の穿刺ターゲットTと、穿刺針の先端位置N[1]と穿刺ターゲットTとの間の線分L[1]の中点C[1]とを示す。
の説明に戻って、透視中心位置設定手段52は、フレームFL[t]で算出された中点を、その後のフレームFLにおける透視中心位置として設定する。透視中心位置設定手段52は、フレームFL[t]の後のフレームFLにおける透視中心位置を設定することができる。以下、透視中心位置設定手段52は、フレームFL[t]で算出された中点を、その次のフレームFL[t+1]における透視中心位置として設定する場合を説明するが、その場合に限定されるものではなく、複数フレーム後のフレームFLにおける透視中心位置として設定すれよい。
透視範囲設定手段51は、透視中心位置設定手段52によってフレームFL[t]で算出された中点に基づいて、その後のフレームFLにおける透視範囲を設定する。透視範囲設定手段51は、フレームFL[t]の後のフレームFLにおける透視範囲を設定することができる。以下、透視範囲設定手段51は、透視中心位置設定手段52によってフレームFL[t]で算出された中点に基づいて、その次のフレームFL[t+1]における透視範囲を設定する場合を説明するが、その場合に限定されるものではなく、複数フレーム後のフレームFLにおける透視範囲を設定すればよい。
ここで、透視範囲設定手段51による次のフレームFL[t+1]における透視範囲の設定について説明する。
図9(A),(B)は、次のフレームFL[t+1]における透視範囲の設定を説明するための図である。
図9(A),(B)に示す中点C[t]を中心とする最小限範囲Mの所要の半径rは、中点C[t]を中心として最低限必要な透視範囲の大きさを示すものであり、予め任意に設定されるものである。
図9(A)は、穿刺計画実行手段41b(図3に図示)によって設定された穿刺皮膚表面S及び穿刺ターゲットTと、その間のガイドラインLとを示す。また、図9(A)は、フレームFL[t]における透視範囲F[t]と、ガイドラインLと透視範囲F[t]の円周との交点Q[t]と、中点C[t]と交点Q[t]との距離q1とを示す。前のフレームFL[t−1]の場合よりもフレームFL[t]の場合に穿刺針の先端位置が穿刺ターゲットTに近い場合(穿刺針が進行している場合)、図9(A)に示すように、距離q1は半径rより大きくなる。この場合、距離q1が半径rに一致するように透視範囲F[t]が縮小され、半径rの最小限範囲Mに外接する透視範囲F[t+1]が設定される。
図9(A)に示すように、穿刺針の先端位置と、穿刺ターゲットとの距離の減少(穿刺ターゲットTへの穿刺針の進行)に従って最小限範囲MがガイドラインL上で右下方向にスライドされることで、縮小された透視範囲が設定される。
一方、図9(B)は、穿刺計画実行手段41b(図3に図示)によって設定された穿刺皮膚表面S及び穿刺ターゲットTと、その間のガイドラインLとを示す。また、図9(B)は、フレームFL[t]における透視範囲F[t]と、ガイドラインLと透視範囲F[t]の円周との交点Q[t]と、中点C[t]と交点Q[t]との距離q2とを示す。前のフレームFL[t−1]の場合よりもフレームFL[t]の場合に穿刺針の先端位置が穿刺ターゲットTから遠い場合(穿刺針が後退している場合)、図9(B)に示すように、距離q2は半径rより小さくなる。この場合、距離q2が半径rに一致するように透視範囲F[t]が拡大され、半径rの最小限範囲Mに外接する透視範囲F[t+1]が設定される。
図9(B)に示すように、穿刺針の先端位置と、穿刺ターゲットとの距離の増大(穿刺ターゲットTからの穿刺針の後退)に従って最小限範囲MがガイドラインL上で左上方向にスライドされることで、拡大された透視範囲が設定される。
図3の説明に戻って、機構制御手段41fは、透視条件設定手段41eの透視範囲設定手段51によって設定された次のフレームFL[t+1]における透視範囲に従って絞り22(図1に図示)の開度を調整する。これにより、機構制御手段41fは、フレームFL[t]のCT透視画像データに基づいて、フレームFL[t]における透視範囲を、その次のフレームFL[t+1]用の透視範囲に変更することができる。
図10(A)〜(C)は、天板30(図1に図示)のスライドと、絞り22(図1に図示)の開度の調整とを説明するための図である。
図10(A)は、フレームFL[t]における透視中心位置P[t]及び透視範囲F[t]と、フレームFL[t]における中点C[t]に基づく最小限範囲Mと、その最小限範囲Mに外接する次のフレームFL[t+1]における透視範囲F[t+1]を示す。図10(A)に示す中点C[t]が、次のフレームFL[t+1]における透視中心位置P[t+1]となるように天板30(図1に図示)が上下左右にスライドされる(図10(B)に図示)。
さらに、図10(B)に示す透視範囲F[t]が次のフレームFL[t+1]における透視範囲F[t+1]となるように絞り22(図1に図示)の開度が調整される(図10(C)に図示)。
なお、図10(A)〜(C)は、CT透視中に、天板30(図1に図示)のスライドが許容されている場合を示す。その場合、機構制御手段41fは、天板30(図1に図示)のスライドを行なうとともに、絞り22(図1に図示)の開度調整のみを行なう。機構制御手段41fは、絞り22の開度調整の加え、ウェッジ33(図1に図示)の調整を行なってもよい。
図3の説明に戻って、CT透視画像出力手段41dは、透視条件設定手段41eによって設定される、フレームFL[t]における透視範囲が閾値より小さいと判断される場合、フレームFL[t]より前のフレームFLで生成され、透視範囲F[t]より大きい透視範囲に対応するCT透視画像データ(又はCT撮影画像データ)に、フレームFL[t]で生成された透視範囲に対応するCT透視画像データを重畳した重畳画像データを生成する。そして、CT透視画像出力手段41dは、フレームFL[t]の重畳画像データをHDD43等の記憶装置に適宜記憶させたり、重畳画像として表示装置45にリアルタイム表示させたりする。
これにより、フレームFL[t]における透視範囲が過去のフレームにおける透視範囲より小さくなったとしても、余剰なX線を照射することなく、フレームFL[t]における透視範囲の周辺の形態を操作者に提供することができる。
図11(A)〜(E)は、図5(A),(B)に示す透視条件の設定方法(透視中心位置の変更なし)に従って得られたCT透視画像データに基づく重畳画像の生成方法を説明するための図である。図11(A)〜(E)に示す場合、患者O(図1に図示)を載置する天板30(図1に図示)のスライドは許容されていないものとする。なお、図7(A)〜(C)に示す透視条件の設定方法(穿刺ターゲットが中心になるような透視中心位置の変更あり)に従って得られたCT透視画像データに基づく重畳画像の生成についても、また、図10(A)〜(C)に示す透視条件の設定方法(中点が中心になるような透視中心位置の変更あり)に従って得られたCT透視画像データに基づく重畳画像の生成についても、図11(A)〜(E)に示すものと同等である。
図11(A)は、フレームFL[8]における透視範囲F[8]のCT透視画像データに基づくCT透視画像を示す。透視範囲F[8]が閾値より小さいと判断される場合、フレームFL[8]より前のフレームで生成され、透視範囲F[8]より大きい図11(B)に示すフレームFL[5]における透視範囲F[5]に対応するCT透視画像データに、フレームFL[8]で生成された透視範囲F[8]に対応するCT透視画像データを重畳した重畳画像データが生成される。その重畳画像データに基づく重畳画像を図11(C)に示す。そして、フレームFL[8]において、フレームFL[8]における透視範囲F[8]のCT透視画像データに基づくCT透視画像(図11(A))の代替として、図11(C)に示す重畳画像が表示される。
なお、透視範囲F[8]外部であって、かつ、透視範囲F[5]内部は、フレームFL[8]の時相より前の過去画像として視認されるように、透視範囲F[8]内部とは異なる表示形態で表示されてもよい。
図11(D)は、フレームFL[18]における透視範囲F[18]のCT透視画像データに基づくCT透視画像を示す。透視範囲F[18]が閾値より小さいと判断される場合、フレームFL[18]より前のフレームで生成され、透視範囲F[18]より大きい図11(B)に示すフレームFL[5]における透視範囲F[5]に対応するCT透視画像データに、フレームFL[18]で生成された透視範囲F[18]に対応するCT透視画像データを重畳した重畳画像データが生成される。その重畳画像データに基づく重畳画像を図11(E)に示す。そして、フレームFL[18]において、フレームFL[18]における透視範囲F[18]のCT透視画像データに基づくCT透視画像(図11(D))の代替として、図11(E)に示す重畳画像が表示される。
なお、透視範囲F[18]外部であって、かつ、透視範囲F[5]内部は、フレームFL[18]の時相より前の過去画像として視認されるように、透視範囲F[18]内部とは異なる表示形態で表示されてもよい。
図3の説明に戻って、CT透視画像出力手段41dは、透視条件設定手段41eによって設定される、フレームFL[t]における透視範囲が閾値より小さいと判断される場合、重畳画像(図11(C),(E))に、フレームFL[t]で生成された透視範囲に対応するCT透視画像データの画像外部であって、前のフレームFLで生成された大きい透視範囲に対応するCT透視画像データの画像内部に、穿刺針のグラフィックを含ませてもよい。穿刺針のグラフィックは、穿刺計画実行手段41b(図3に図示)によって設定された線分L(図4に図示)に対応するものである。
また、CT透視画像出力手段41dは、重畳画像(図11(C),(E))に、穿刺計画実行手段41b(図3に図示)によって設定された穿刺皮膚表面S(図4に図示)及び穿刺ターゲットT(図4に図示)の間の距離や、フレームFL[t]における穿刺針の先端位置及び穿刺ターゲットT(図4に図示)の間の距離などの情報を付加することもできる。画面座標系における座標間の距離を、現実の物理座標系における座標間の距離に変換することで、現実の距離情報が求められる。
図12は、図7(A)〜(C)に示す透視条件の設定方法(穿刺ターゲットが中心になるような透視中心位置の変更あり)に従って得られたCT透視画像データに基づく重畳画像に、穿刺針のグラフィック及び距離情報が与えられた重畳画像の一例を示す図である。なお、図5(A),(B)に示す透視条件の設定方法(透視中心位置の変更なし)に従って得られたCT透視画像データに基づく重畳画像についても、また、図10(A)〜(C)に示す透視条件の設定方法(中点が中心になるような透視中心位置の変更あり)に従って得られたCT透視画像データに基づく重畳画像についても、図12に示すものと同等である。
図12に示すように、重畳画像は、穿刺針のグラフィックGと、穿刺皮膚表面S及び穿刺ターゲットTの間の距離情報Dとを含んでいる。
続いて、本実施形態のX線CT装置1の動作について図1、図13〜図15を用いて説明する。図13〜図15は、図10(A)〜(C)に示す透視条件の設定方法に従ってCT透視画像データを得るための動作である。
図13〜図15は、本実施形態のX線CT装置1の動作を示すフローチャートを示す図である。
図13を説明すると、X線CT装置1は、患者Oが天板30上に載置された後、穿刺計画を実行する(ステップST1)。X線CT装置1は、穿刺計画時に、透視中心位置及び透視範囲を設定する(ステップST1a)。そして、X線CT装置1は、コントローラ32を介してスキャナ装置11を制御して、ステップST1aによる設定後の透視中心位置に従って患者Oを載置する天板30を上下左右にスライドさせる(ステップST1b)。また、X線CT装置1は、ステップST1aによる設定後の透視範囲に従ってコントローラ32を介してスキャナ装置11を制御して、絞り22の開度を調整する(ステップST1c)。なお、ステップST1b,ST1cの動作の順序は問わず、また、同時に行なわれてもよい。
そして、X線CT装置1は、ステップST1bによってスライド後の透視中心位置を撮影中心位置とし、ステップST1cによる開度調整後の絞り22の開度に基づく透視範囲を撮影範囲とするCT撮影を実行させる(ステップST1d)。また、X線CT装置1は、ステップST1dによるCT撮影によってCT撮影画像データを生成する(ステップST1e)。X線CT装置1は、ステップST1eによって生成されたCT撮影画像データに基づいて表示されたCT撮影画像上で、入力装置44からの入力に従って、穿刺皮膚表面及び穿刺ターゲットを設定する(ステップST1f)。
図14の説明に移って、X線CT装置1は、患者Oが天板30上に載置されたまま、CT透視を実行する(ステップST2)。X線CT装置1は、ステップST1bによってスライド後の天板30の位置で、ステップST1cによる絞り22の開度調整後のX線の照射範囲でCT透視を開始する(ステップST2a)。X線CT装置1は、CT透視によってリアルタイムtのフレームFL[t]のCT透視画像データを生成し(ステップST2b)、CT透視画像として表示装置45にリアルタイム表示させる(ステップST2c)。ステップST2aによって開始されたCT透視の間、操作者が患者Oへの穿刺を行なうと、フレームFL[t]のCT透視画像データに穿刺針の像が含まれる(図11(A)〜(E)、及び図12に図示)。
X線CT装置1は、ステップST2cの動作に並行して、フレームFL[t]における穿刺針の先端位置を検知する(ステップST2d)。そして、X線CT装置1は、ステップST2dによって検知された穿刺針の先端位置と、ステップST1fによって設定された穿刺ターゲットT(図4に図示)の位置に対応する位置との間の線分の中点を算出する(ステップST2e)。X線CT装置1は、ステップST2eによって算出された中点を、次のフレームFL[t+1]における透視中心位置として設定する(ステップST2f)。また、X線CT装置1は、ステップST2eによって算出された中点に基づいて、次のフレームFL[t+1]における透視範囲を設定する(ステップST2g)。
図15に進んで、X線CT装置1は、ステップST2gにおいて、フレームFL[t]における穿刺針の先端位置と、穿刺ターゲットとの距離が、前のフレームFL[t−1]における穿刺針の先端位置と、穿刺ターゲットとの距離と比較して減少しているか、すなわち、穿刺ターゲットへの穿刺針が進行しているか否かを判断する(ステップST2g−1)。ステップST2g−1の判断によってYES、すなわち、フレームFL[t]における穿刺針の先端位置と、穿刺ターゲットとの距離が減少していると判断される場合、X線CT装置1は、次のフレームFL[t+1]のために、縮小された透視範囲を設定する(ステップST2g−2)。
一方、ステップST2g−1の判断によってNO、すなわち、フレームFL[t]における穿刺針の先端位置と、穿刺ターゲットとの距離が減少していないと判断される場合、X線CT装置1は、フレームFL[t]における穿刺針の先端位置と、穿刺ターゲットとの距離が、前のフレームFL[t−1]における穿刺針の先端位置と、穿刺ターゲットとの距離と比較して増大しているか、すなわち、穿刺ターゲットへの穿刺針が後退しているか否かを判断する(ステップST2g−3)。ステップST2g−3の判断によってYES、すなわち、フレームFL[t]における穿刺針の先端位置と、穿刺ターゲットとの距離が増大していると判断される場合、X線CT装置1は、次のフレームFL[t+1]のために、拡大された透視範囲を設定する(ステップST2g−4)。
一方、ステップST2g−3の判断によってNO、すなわち、フレームFL[t]における穿刺針の先端位置と、穿刺ターゲットとの距離が増大していないと判断される場合、X線CT装置1は、次のフレームFL[t+1]のために、維持された透視範囲を設定する(ステップST2g−5)。なお、ステップST2gにおける具体的な方法は図9(A),(B)を用いて説明したので、ここでは省略する。
図14の説明に戻って、X線CT装置1は、ステップST2aによって開始されたCT透視の間、患者Oを載置する天板30のスライドが許容されているか否かを判断する(ステップST2h)。ステップST2hの判断にてYES、すなわち、CT透視の間、天板30のスライドが許容されていると判断される場合、X線CT装置1は、ステップST2fによって設定された次のフレーム[t+1]における透視中心位置に従ってコントローラ32を介してスキャナ装置11を制御して、患者O(図1に図示)を載置する天板30を上下左右にスライドさせる(ステップST2i)。
一方、ステップST2hの判断にてNO、すなわち、CT透視の間、天板30のスライドが許容されていないと判断される場合、X線CT装置1は、ステップST2gによって設定された次のフレームFL[n+1]における透視範囲に従ってコントローラ32を介してスキャナ装置11を制御して、絞り22の開度を調整する(ステップST2j)。
次いで、X線CT装置1は、ステップST2aによって開始されたCT透視を終了するか否かを判断する(ステップST2k)。ステップST2kの判断にてYES、すなわち、CT透視を終了すると判断する場合、動作を終了する。一方、ステップST2kの判断にてNO、すなわち、CT透視を終了しないと判断する場合、X線CT装置1は、CT透視によって次のフレームFL[t+1]のCT透視画像データを生成し(ステップST2b)、CT透視画像として表示装置45にリアルタイム表示させる(ステップST2c)。それに並行して、X線CT装置1は、フレームFL[t+1]における穿刺針の先端位置を検知し(ステップST2d)、その先端位置と、ステップST1fによって設定された穿刺ターゲットT(図4に図示)の位置に対応する位置との間の線分の中点を算出する(ステップST2e)。
図16は、本実施形態のX線CT装置1の動作の変形例を示すフローチャートを示す図である。
X線CT装置1は、ステップST2bの後、ステップST2cの動作に並行して、次のフレームFL[n+1]のために透視範囲を拡大するか否かを判断する(ステップST2l)。ステップST2lによる判断は、入力装置44を介して透視範囲の拡大指示が入力されたか否か、及び/又は、予め設定された時間間隔における拡大タイミングとなったか否かに基づく。
ステップST2lの判断にてYES、すなわち、次のフレームFL[n+1]のために透視範囲を拡大すると判断される場合、X線CT装置1は、コントローラ32を介してスキャナ装置11を制御して、次のフレームFL[n+1]のために絞り22の開度を任意の大きさまで拡大する(ステップST2m)。そして、X線CT装置1は、ステップST2bに動作に戻る。なお、ステップST2mによって拡大された透視範囲は、複数のフレームの間維持されるものであってもよい。
ステップST2lの判断にてNO、すなわち、次のフレームFL[n+1]のために透視範囲を拡大しないと判断される場合、X線CT装置1は、ステップST2dの動作に戻る。
(穿刺針の先端位置のずれに対する動作)
以上のように、X線管21から照射されるX線のファン角を絞り22によって変更する場合について説明した。次に、X線管21から照射されるX線のコーン角を絞り22によって変更する場合について説明する。
CT透視中、天板30上の患者Oの体動などの影響で、穿刺針の先端位置がずれてしまう場合がある。そこで、透視条件設定手段41eは、磁気センサ又はCT透視画像に基づいて穿刺針の先端位置を検知して当該位置をトラッキングすることで患者OのZ方向へのずれを検知する。そして、機構制御手段41fは、絞り22の開度を制御して一時的にX線のコーン角を拡大する。
図17(A)〜(C)は、穿刺針の先端位置のずれとX線のコーン角との関係を説明するための図である。
CT透視中、図17(A)の時点で穿刺針の先端位置がX線の照射範囲内に存在しないことが検知される。次いで、絞り22の開度が制御されることで、図17(B)に示すようにコーン角が広げられる(マルチスライスの枚数の増加)。次いで、穿刺針の先端位置がコーン角の中心になるように天板30がZ方向にスライドされ、絞り22の開度が制御されることで、穿刺針の先端位置を含むようにコーン角が狭められる。
また、透視条件設定手段41eは、複数フレームのCT透視画像における差分値に基づいて患者OのX方向へのずれを検知することもできる。透視条件設定手段41eは、差分値が閾値以上の場合は、患者OのX方向へのずれがあると判断する。その場合、機構制御手段41fは、絞り22の開度を制御して一時的にX線のファン角を拡大して背景画像に係るCT透視画像を更新後、拡大前のファン角に戻す。
(CT透視画像の空間分解能)
図11(C),(E)に示す重畳画像に含まれるCT透視画像の部分は、重畳画像に含まれる背景画像の部分と比較して、透視範囲を絞った分だけ空間分解能が向上する。
図18は、CT透視画像の空間分解能を説明するための図である。
図18に示すように、CT透視画像の部分は、背景画像の部分と比較して、CT値を有する各ピクセルのサイズが小さい。よって、図18に示す重畳画像が表示装置45のディスプレイ上に表示される際、重畳画像に含まれるCT透視画像の部分は、背景画像の部分と比較して高詳細となる。
本実施形態のX線CT装置1によると、穿刺針先端の周辺の外側であって、穿刺手技に関わりが薄い部分について透視することがないので、患者Oの健康被害を改善することができる。また、本実施形態のX線CT装置1によると、穿刺針先端の周辺の外側であって、穿刺手技に関わりが薄い部分については過去の画像を利用して表示するので、当該部分の形態についても操作者に提供することができる。
特に、X線CT装置1の場合、穿刺針先端の周辺の外側であって、穿刺手技に関わりが薄い部分についてX線を照射することがないので、CT透視による穿刺手技中の患者Oへの被曝を低減することができる。
以上、本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の省略、置き換え、変更を行なうことができる。これらの実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1 X線CT装置
41 CPU
41a 操作支援手段
41b 穿刺計画実行手段
41c CT透視実行手段
41d CT透視画像出力手段
41e 透視条件設定手段
41f 機構制御手段
44 入力装置
45 表示装置
51 透視範囲設定手段
52 透視中心位置設定手段

Claims (6)

  1. 被検体を載置する天板と、
    前記天板の周囲でX線を照射するX線管と、
    前記X線を検出して検出信号を出力する検出器と、
    前記検出信号に基づいてCT画像を再構成する再構成手段と、
    前記CT画像上の穿刺針及び穿刺ターゲットの位置に基づいて撮像範囲を設定する設定手段と、
    前記撮像範囲に基づいて前記X線が照射される範囲であるX線照射範囲を制御する機構制御手段と、
    前記X線照射範囲が制御されたX線に基づいて前記X線の照射及び前記検出信号の出力を行ない、前記再構成手段によって再構成された前記撮像範囲におけるCT画像を表示装置に表示させる画像表示手段と、
    を有し、
    前記画像表示手段は、
    前記撮像範囲としての第1の撮像範囲における前記CT画像を、そのCT画像より前の過去のフレームであって、前記撮像範囲としての、前記第1の撮像範囲より広い第2の撮像範囲における前記CT画像に重畳して前記表示装置に表示させ
    前記第1の撮像範囲における前記CT画像の画像外部、かつ、前記第2の撮像範囲における前記CT画像の画像内部に、前記穿刺針のグラフィックをガイドラインとして含ませる、
    X線CT装置。
  2. 前記機構制御手段は、前記X線照射範囲を制限するコリメータの位置を移動させることで前記X線照射範囲を制御する、
    請求項に記載のX線CT装置。
  3. 被検体を載置する天板と、
    前記天板の周囲でX線を照射するX線管と、
    前記X線を検出して検出信号を出力する検出器と、
    前記検出信号に基づいてCT画像を再構成する再構成手段と、
    前記CT画像上の穿刺針及び穿刺ターゲットの位置に基づいて撮像範囲とともに前記撮像範囲の中心位置である撮像中心位置を設定する設定手段と、
    前記撮像範囲に基づいて前記X線が照射される範囲であるX線照射範囲を制御する機構制御手段と、
    前記X線照射範囲が制御されたX線に基づいて前記X線の照射及び前記検出信号の出力を行ない、前記再構成手段によって再構成された前記撮像範囲におけるCT画像を表示装置に表示させる画像表示手段と、
    を有し、
    前記機構制御手段は、前記天板をスライドさせることで、前記撮像中心位置に基づいて前記X線が照射される中心であるX線照射中心を制御し、
    前記設定手段は、前のフレームにおける前記CT画像に基づいて前記穿刺針の先端位置を検知し、前記穿刺針の先端位置と前記穿刺ターゲットとの中点を後のフレームにおける前記撮像中心位置とする、
    X線CT装置。
  4. 前記設定手段は、前記後のフレームにおける前記撮像範囲を前記前のフレームにおける前記撮像範囲より狭く設定し、
    前記画像表示手段は、前記後のフレームにおける前記CT画像を前記前のフレームにおける前記CT画像に重畳して前記表示装置に表示させる、
    請求項に記載のX線CT装置。
  5. 前記画像表示手段は、前記後のフレームにおける前記撮像範囲が閾値より小さいと判断される場合、前記前のフレームにおける前記CT画像に、前記後のフレームにおける前記CT画像を重畳して前記表示装置に表示させる、
    請求項に記載のX線CT装置。
  6. 前記前のフレームにおける前記CT画像に基づいて前記穿刺針の先端位置を検知する手段をさらに有する、
    請求項に記載のX線CT装置。
JP2015001423A 2014-01-07 2015-01-07 X線ct装置 Active JP6688557B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015001423A JP6688557B2 (ja) 2014-01-07 2015-01-07 X線ct装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014001228 2014-01-07
JP2014001228 2014-01-07
JP2015001423A JP6688557B2 (ja) 2014-01-07 2015-01-07 X線ct装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015147041A JP2015147041A (ja) 2015-08-20
JP6688557B2 true JP6688557B2 (ja) 2020-04-28

Family

ID=53523957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015001423A Active JP6688557B2 (ja) 2014-01-07 2015-01-07 X線ct装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10130316B2 (ja)
JP (1) JP6688557B2 (ja)
CN (1) CN105101879B (ja)
WO (1) WO2015105132A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9129359B2 (en) 2006-11-10 2015-09-08 Covidien Lp Adaptive navigation technique for navigating a catheter through a body channel or cavity
WO2009147671A1 (en) 2008-06-03 2009-12-10 Superdimension Ltd. Feature-based registration method
US8218847B2 (en) 2008-06-06 2012-07-10 Superdimension, Ltd. Hybrid registration method
US10159447B2 (en) 2014-07-02 2018-12-25 Covidien Lp Alignment CT
US9633431B2 (en) 2014-07-02 2017-04-25 Covidien Lp Fluoroscopic pose estimation
US9974525B2 (en) 2014-10-31 2018-05-22 Covidien Lp Computed tomography enhanced fluoroscopic system, device, and method of utilizing the same
US10674982B2 (en) 2015-08-06 2020-06-09 Covidien Lp System and method for local three dimensional volume reconstruction using a standard fluoroscope
US10702226B2 (en) 2015-08-06 2020-07-07 Covidien Lp System and method for local three dimensional volume reconstruction using a standard fluoroscope
CN106841242B (zh) * 2017-01-23 2019-02-22 刘智慧 探测方法与装置
US10973473B2 (en) * 2017-06-27 2021-04-13 Canon Medical Systems Corporation X-ray diagnostic apparatus
CN107669284A (zh) * 2017-09-13 2018-02-09 沈阳东软医疗系统有限公司 X线机摆位方法、装置及医疗检查系统
CN111163697B (zh) 2017-10-10 2023-10-03 柯惠有限合伙公司 用于在荧光三维重构中识别和标记目标的系统和方法
US10893842B2 (en) 2018-02-08 2021-01-19 Covidien Lp System and method for pose estimation of an imaging device and for determining the location of a medical device with respect to a target
US11464576B2 (en) 2018-02-09 2022-10-11 Covidien Lp System and method for displaying an alignment CT
CN109009248B (zh) * 2018-07-13 2021-09-28 东软医疗系统股份有限公司 穿刺点定位方法和装置
US11864935B2 (en) 2019-09-09 2024-01-09 Covidien Lp Systems and methods for pose estimation of a fluoroscopic imaging device and for three-dimensional imaging of body structures
US11931111B2 (en) 2019-09-09 2024-03-19 Covidien Lp Systems and methods for providing surgical guidance
US11847730B2 (en) 2020-01-24 2023-12-19 Covidien Lp Orientation detection in fluoroscopic images
WO2022139561A1 (ko) * 2020-12-24 2022-06-30 주식회사 디알텍 방사선 촬영 장치 및 방사선 선속 제어방법
US11950951B2 (en) 2021-01-29 2024-04-09 Covidien Lp Systems and methods for C-arm fluoroscope camera pose refinement with secondary movement compensation

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69837480T2 (de) * 1997-02-20 2007-12-06 Picker Medical Systems, Ltd. Dynamische echtzeit-bildrekonstruktion
WO1998040013A1 (fr) * 1997-03-12 1998-09-17 Hitachi Medical Corporation Tomographe assiste par ordinateur, dote d'un collimateur qui restreint la portee d'irradiation d'un faisceau de rayons x en eventail
US6341152B1 (en) * 1998-10-02 2002-01-22 Kabushiki Kaisha Toshiba X-ray computerized tomography apparatus
JP4467927B2 (ja) * 2003-08-19 2010-05-26 株式会社東芝 超音波診断装置
JP5196782B2 (ja) * 2005-12-28 2013-05-15 株式会社東芝 X線ct装置およびその制御方法
JP2007301228A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Toshiba Corp X線ct装置とその制御方法
JP4841319B2 (ja) * 2006-06-08 2011-12-21 株式会社日立メディコ マルチスライスx線ct装置
DE102008049695A1 (de) * 2008-09-30 2010-04-01 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Betreiben eines Röntgenbildaufnahmesystems sowie Röntgenbildaufnahmesystem
US9980698B2 (en) 2009-05-28 2018-05-29 Koninklijke Philips N.V. Re-calibration of pre-recorded images during interventions using a needle device
JP5808672B2 (ja) * 2009-11-06 2015-11-10 株式会社日立メディコ X線ct装置及びx線ct撮影方法
WO2011058516A1 (en) * 2009-11-11 2011-05-19 Activiews Ltd. Systems & methods for planning and performing percutaneous needle procedures
CN102835970B (zh) * 2011-06-22 2015-04-29 上海西门子医疗器械有限公司 一种ct成像方法
JP5835976B2 (ja) * 2011-07-19 2015-12-24 株式会社東芝 医用画像診断装置及び医用画像処理方法
JP5954762B2 (ja) 2011-11-29 2016-07-20 東芝メディカルシステムズ株式会社 X線画像診断装置
JP6283872B2 (ja) 2012-01-27 2018-02-28 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 X線ct装置、x線ctシステム
CN103732149B (zh) 2012-02-02 2016-05-11 株式会社东芝 X射线ct装置
JP6109479B2 (ja) * 2012-02-02 2017-04-05 東芝メディカルシステムズ株式会社 X線ct装置
JP2013162951A (ja) * 2012-02-13 2013-08-22 Toshiba Corp X線画像診断装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015105132A1 (ja) 2015-07-16
US10130316B2 (en) 2018-11-20
JP2015147041A (ja) 2015-08-20
US20150342544A1 (en) 2015-12-03
CN105101879A (zh) 2015-11-25
CN105101879B (zh) 2019-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6688557B2 (ja) X線ct装置
US7500783B2 (en) Method for recording images of a definable region of an examination object using a computed tomography facility
EP2326250B1 (en) Calibration method for ring artifact correction in non-ideal isocentric 3d rotational x-ray scanner systems using a calibration phantom based rotation center finding algorithm
JP4901159B2 (ja) X線ct装置及びx線撮影方法
WO2018034881A1 (en) Methods and systems for computed tomography
JP6740060B2 (ja) X線ct装置
US11497459B2 (en) Methods and system for optimizing an imaging scan based on a prior scan
JP6571313B2 (ja) 医用画像診断装置及び制御方法
JP6334869B2 (ja) X線ct装置
JP2009006133A (ja) X線ct装置及びその制御方法
US20170215818A1 (en) High-resolution computed tomography or c-arm imaging
US9326746B2 (en) X-ray CT apparatus
JP6985047B2 (ja) X線ct装置
JP2016168120A (ja) 医用画像処理装置および医用画像処理装置における画像表示制御方法
JP6430239B2 (ja) 医用画像診断装置
JP2016059610A (ja) 医用画像処理装置および医用画像処理装置における画像データ表示方法
JP6662612B2 (ja) 医用画像診断装置
JP6373558B2 (ja) X線ct装置
JP6502023B2 (ja) X線コンピュータ断層撮影装置及びスキャン計画設定支援装置
US10698054B2 (en) Method and system for magnetic resonance imaging using sampled portions of K-space data
JP6073607B2 (ja) X線ct装置、x線ct装置の画像表示プログラム
JP7258474B2 (ja) X線ct装置及び放射線治療システム
JP6199118B2 (ja) X線ct装置及び医用画像処理方法
JP6400286B2 (ja) X線ct装置、及びx線ct装置の制御方法
JP5954770B2 (ja) X線ct装置、x線ct装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20150612

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160512

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6688557

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150