JP6896867B2 - 白色有機エレクトロルミネッセンスデバイス及びその製造方法 - Google Patents

白色有機エレクトロルミネッセンスデバイス及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6896867B2
JP6896867B2 JP2019538146A JP2019538146A JP6896867B2 JP 6896867 B2 JP6896867 B2 JP 6896867B2 JP 2019538146 A JP2019538146 A JP 2019538146A JP 2019538146 A JP2019538146 A JP 2019538146A JP 6896867 B2 JP6896867 B2 JP 6896867B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic
layer
light emitting
energy
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019538146A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020506503A5 (ja
JP2020506503A (ja
Inventor
亮 周
亮 周
洪傑 張
洪傑 張
Original Assignee
中國科學院長春應用化學研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 中國科學院長春應用化學研究所 filed Critical 中國科學院長春應用化學研究所
Publication of JP2020506503A publication Critical patent/JP2020506503A/ja
Publication of JP2020506503A5 publication Critical patent/JP2020506503A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6896867B2 publication Critical patent/JP6896867B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • H10K50/125OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers specially adapted for multicolour light emission, e.g. for emitting white light
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/611Charge transfer complexes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • H10K50/125OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers specially adapted for multicolour light emission, e.g. for emitting white light
    • H10K50/13OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers specially adapted for multicolour light emission, e.g. for emitting white light comprising stacked EL layers within one EL unit
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/15Hole transporting layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/18Carrier blocking layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/40Organosilicon compounds, e.g. TIPS pentacene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/622Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing four rings, e.g. pyrene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/653Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising only oxygen as heteroatom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/654Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising only nitrogen as heteroatom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/656Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising two or more different heteroatoms per ring
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6572Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only nitrogen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. phenanthroline or carbazole
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • H10K50/12OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers comprising dopants
    • H10K50/121OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers comprising dopants for assisting energy transfer, e.g. sensitization
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Description

本願は、2017年1月16日に中国特許庁へ出願された、出願番号が201710032344.4であり、発明の名称が「白色有機エレクトロルミネッセンスデバイス及びその製造方法」である中国特許出願に基づき優先権を主張し、その内容の全てをここに援用する。
[技術分野]
本発明は、有機エレクトロルミネッセンス技術分野に属し、特に白色有機エレクトロルミネッセンスデバイス及びその製造方法に関する。
[背景技術]
有機発光デバイスは、自己発光デバイスであり、電荷が、電子注入電極(陽極)と正孔注入電極(陰極)との間にある有機膜に注入されるとき、電子が正孔と結合して消滅し、光が発生する。液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイ装置、電界放出ディスプレイ等の他のフラットディスプレイ技術に比べ、有機エレクトロルミネッセンスディスプレイは、発光のカラー調整可能、アクティブルミネセンス、高輝度、高効率、広視野角、低エネルギー消費、簡単な製造プロセス、湾曲フレキシブルディスプレイ製造可能等、一連の優れた特性を具備し、大型フラットパネルのフルカラーディスプレイ分野において幅広い応用展望があり、最も競争力のある新世代ディスプレイ技術として広く認められている。したがって、有機エレクトロルミネッセンス技術の研究は、科学界及び工業界に広く注目され、積極的に関与されているによって、有機エレクトロルミネッセンスデバイスは、性能が最近の十数年間で急速に進んでいる。その中で、白色有機エレクトロルミネッセンスデバイスは、フルカラーディスプレイ、ハイエンド照明等の方面の応用展望によって、現在研究のホットスポットになっている。
従来から、高性能、高品質な白色有機エレクトロルミネッセンスデバイスの開発や設計は、ずっと当該分野の重点及びホットスポットである。遷移金属錯体は、発光効率の高い及び発光のカラー調整可能等のメリットがあるので、学界及び業界に理想的な有機エレクトロルミネッセンス材に見なされる。国内外の多くの研究チームは、材料の合成及びデバイスの最適化から始め、産業化のニーズを満たすように白色有機エレクトロルミネッセンスデバイスの総合性能を高める努力を行っている。しかしながら、遷移金属錯体による白色有機エレクトロルミネッセンスデバイスは、一般的に短いワーキングライフ、低い色安定性、又は高い作製コストに伴う。したがって、ますます多くの研究チームは、遷移金属錯体の代わりに、蛍光発光材料を採用して、全蛍光白色有機エレクトロルミネッセンスデバイスを得る傾向がある。しかしながら、蛍光材料が低い発光効率を有することは、一般的である。また、蛍光材料は、導電性及び熱安定性が一般的に劣るため、最終的に、キャリアの注入、輸送及び分布がバランスしなくなり、これによって、得られた白色蛍光デバイスは、低い発光効率、高い動作電圧及び低い動作安定性を有する。
上記課題を解決するために、国内外の研究チームは、新規蛍光材料のデザイン及び白色デバイス構造の最適化に取り組んでいる。例えば、2009年、中国科学院長春応用化学研究所の馬東閣らは、雑誌Organic Electronicsに発表した研究論文に、赤、緑、青という三つ色の有機蛍光材料を異なる発光層にドーピングするによって、優れた全蛍光白色デバイスを得た。得られたデバイスは、効率、輝度及び色復元係数が高いが、複雑なデバイス構造が、複雑な製造プロセスフローにつながるのみならず、デバイスのスペクトル安定性が劣ることにもつながる。また、デバイスの動作電圧が高いことは、デバイスの動作安定性の向上に不利となる。2014年、香港城市大学Chun−Sing Leeらが雑誌Organic Electronicsに発表した研究論文に、オレンジ光材料を空色発光材料にドーピングして発光層を形成することにより、デバイスの構造を大幅に簡略化して、白色デバイスを得た。得られたデバイスは、低い動作電圧を有し、且つこれが動作安定性の向上に有利になるが、デバイスの簡単過ぎる発光層デザインは、低い色復元係数及び劣ったスペクトル安定性につながる。これから分かるように、白色有機エレクトロルミネッセンスデバイスの発光効率、輝度、色復元係数、スペクトル安定性及び動作安定性等の総合性能は、まだ実質的に改善されていない。
[発明の概要]
これに鑑み、本発明が解決しようとする課題は、白色有機エレクトロルミネッセンスデバイス及びその製造方法を提供する、ということである。該白色有機エレクトロルミネッセンスデバイスは、構造が簡単で、高い効率、輝度及び動作安定性を有する。
本発明は、
基板;
前記基板に設けられる陽極層;
前記陽極層に設けられ、赤色有機蛍光材料、第一有機エネルギー増感材料及び第一正孔型有機ホスト材料から形成される第一発光層、ただし、前記赤色有機蛍光材料の質量が、第一正孔型有機ホスト材料の質量の0.1%〜1.0%であり、前記第一有機エネルギー増感材料の質量が、第一正孔型有機ホスト材料の質量の8.0%〜25.0%であり、前記第一有機エネルギー増感材料が、エネルギー準位マッチング・エネルギーマッチングの青色有機蛍光材料であり;
前記第一発光層に設けられ、緑色有機蛍光材料、第二有機エネルギー増感材料及び第二正孔型有機ホスト材料から形成される第二発光層、ただし、前記緑色有機蛍光材料の質量が、第二正孔型有機ホスト材料の質量の0.1%〜2.0%であり、前記第二有機エネルギー増感材料の質量が、第二正孔型有機ホスト材料の質量の8.0%〜25.0%であり、前記第二有機エネルギー増感材料が、エネルギー準位マッチング・エネルギーマッチングの青色有機蛍光材料であり;及び
前記第二発光層に設けられる陰極層;
を含む、白色有機エレクトロルミネッセンスデバイス
を提供する。
前記赤色有機蛍光材料は、ルブレン及び/又は4−ジシアノメチレン−2−t−ブチル−6−(1,1,7,7−テトラメチルジュロリジン−4−イル−ビニル)−4H−ピランであり、
前記緑色有機蛍光材料は、N,N’−ジメチルキナクリドン及び/又は2,3,6,7−テトラヒドロ−1,1,7,7−テトラメチル−1H,5H,11H−10−(2−ベンゾチアゾリル)−キノリジノ[9,9A,1GH]クマリンであることが好ましい。
前記第一有機エネルギー増感材料及び第二有機エネルギー増感材料は、2,2’−(9,10−アントラセンジイル−ジ−4,1−フェニレン)−ビス[6−メチル−ベンゾチアゾール]であることが好ましい。
前記第一正孔型有機ホスト材料及び第二正孔型有機ホスト材料は、それぞれ独立に、4,4’−ジ(9−カルバゾリル)ビフェニル、1,3−ジカルバゾリル−9−イル−ベンゼン、9,9’−(5−(トリフェニルシリル)−1,3−フェニレン)−ビス(9H−カルバゾール)、1,3,5−トリ(9−カルバゾリル)ベンゼン、4,4’,4’’−トリ(カルバゾリル−9−イル)トリフェニルアミン及び4,4’−ビス(トリフェニルシリル)ビフェニルからなる群から選択される一つ又は複数であることが好ましい。
前記第一発光層は、厚さが5〜10nmであり、前記第二発光層は、厚さが2〜5nmであることが好ましい。
前記陽極層と第一発光層との間に陽極界面層がさらに設けられ、前記陽極界面層は、厚さが2〜10nmであることが好ましい。
前記陽極層と第一発光層との間に正孔輸送層又は電子ブロック層がさらに設けられ、前記正孔輸送層又は電子ブロック層は、厚さが40〜60nmであることが好ましい。陽極界面層が存在する場合、正孔輸送層又は電子ブロック層は、陽極界面層と発光層との間に設けられる。
前記第二発光層と陰極層との間に正孔ブロック層又は電子輸送層がさらに設けられ、前記正孔ブロック層又は電子輸送層は、厚さが40〜60nmであることが好ましい。
前記正孔ブロック層又は電子輸送層と陰極層との間にバッファー層がさらに設けられ、前記バッファー層は、厚さが0.8〜1.2nmであることが好ましい。
本発明は、
基板に陽極層を形成する工程;
前記陽極層に、赤色有機蛍光材料、第一有機エネルギー増感材料及び第一正孔型有機ホスト材料から形成される第一発光層を形成する工程、ただし、前記赤色有機蛍光材料の質量が、第一正孔型有機ホスト材料の質量の0.1%〜1.0%であり、前記第一有機エネルギー増感材料の質量が、第一正孔型有機ホスト材料の質量の8.0%〜25.0%であり、前記第一有機エネルギー増感材料が、エネルギー準位マッチング・エネルギーマッチングの青色有機蛍光材料であり;
前記第一発光層に、緑色有機蛍光材料、第二有機エネルギー増感材料及び第二正孔型有機ホスト材料から形成される第二発光層を形成する工程、ただし、前記緑色有機蛍光材料の質量が、第二正孔型有機ホスト材料の質量の0.2%〜2.0%であり、前記第二有機エネルギー増感材料の質量が、第二正孔型有機ホスト材料の質量の8.0%〜25.0%であり、前記第二有機エネルギー増感材料が、エネルギー準位マッチング・エネルギーマッチングの青色有機蛍光材料であり;及び
前記第二発光層に陰極層を形成して、白色有機エレクトロルミネッセンスデバイスを得る工程;
を含む、白色有機エレクトロルミネッセンスデバイスの製造方法
をさらに提供する。
本発明は、
基板;
前記基板に設けられる陽極層;
前記陽極層に設けられ、赤色有機蛍光材料、第一有機エネルギー増感材料及び第一正孔型有機ホスト材料から形成される第一発光層、ただし、前記赤色有機蛍光材料の質量が、第一正孔型有機ホスト材料の質量の0.1%〜1.0%であり、前記第一有機エネルギー増感材料の質量が、第一正孔型有機ホスト材料の質量の8.0%〜25.0%であり、前記第一有機エネルギー増感材料が、エネルギー準位マッチング・エネルギーマッチングの青色有機蛍光材料であり;
前記第一発光層に設けられ、緑色有機蛍光材料、第二有機エネルギー増感材料及び第二正孔型有機ホスト材料から形成される第二発光層、ただし、前記緑色有機蛍光材料の質量が、第二正孔型有機ホスト材料の質量の0.2%〜2.0%であり、前記第二有機エネルギー増感材料の質量が、第二正孔型有機ホスト材料の質量の8.0%〜25.0%であり、前記第二有機エネルギー増感材料が、エネルギー準位マッチング・エネルギーマッチングの青色有機蛍光材料であり;及び前記第二発光層に設けられる陰極層;
を含む、白色有機エレクトロルミネッセンスデバイス
を提供する。
従来技術と比べると、本発明では、発光材料及びエネルギー増感材料として青色有機蛍光材料を採用することによって、光子エネルギーを効果的に赤色有機蛍光材料又は緑色有機蛍光材料に伝達することができる。また、青色有機蛍光材料は、優れた電子輸送能力を有し、発光層でのドーピング濃度が高く、電子型ホスト材料として機能でき、発光区間での正孔及び電子の分布のバランスに有利になり、正孔と電子との再結合を発光層の狭い領域にも限定でき、発光層でのキャリアの分布を効果的にバランスすることができる。また、本発明が提供するデバイスは、構造が簡単で、コストが低く、且つ材料がいずれも良好な熱安定性を有するので、デバイスの寿命の向上に有利になる。
本発明が提供する白色有機エレクトロルミネッセンスデバイスの構造概略図である。 本発明の実施例1で得られた白色有機エレクトロルミネッセンスデバイスの電圧−電流密度−輝度の特性グラフである。電流密度及び駆動電圧の向上につれて、デバイスの輝度は向上する。デバイスの点灯電圧が3.3Vであり、また電圧が10.9Vであり、電流密度が557.86mA/cmであるとき、デバイスは、最大輝度である11315cd/mを得た。 本発明の実施例1で得られた白色有機エレクトロルミネッセンスデバイスの電流密度−電力効率−電流効率の特性グラフである。デバイスの最大電流効率が13.17cd/Aであり、最大電力効率が11.82 lm/Wである。 本発明の実施例1で得られた白色有機エレクトロルミネッセンスデバイスの輝度が1000cd/mであるときのスペクトログラムである。デバイスの色座標が(0.366,0.413)である。 本発明の実施例2であるで得られた白色有機エレクトロルミネッセンスデバイスの電圧−電流密度−輝度の特性グラフである。電流密度及び駆動電圧の向上につれて、デバイスの輝度は向上する。デバイスの点灯電圧が3.2Vであり、また電圧が10.2Vであり、電流密度が559.44mA/cmであるとき、デバイスは、最大輝度である8738cd/mを得た。 本発明の実施例2で得られた白色有機エレクトロルミネッセンスデバイスの電流密度−電力効率−電流効率の特性グラフである。デバイスの最大電流効率が12.80cd/Aであり、最大電力効率が11.80 lm/Wである。
以下、本発明の実施例を参照して本発明の実施例に係る実施形態を明確・完全に説明する。もちろん、記載された実施例は、本発明の実施例の一部だけであり、全てではない。本発明における実施例に基づき、当業者が創造的な労働をしない場合、得られるほかの実施例のすべては、本発明が保護範囲に入る。
本発明は、
基板;
前記基板に設けられる陽極層;
前記陽極層に設けられ、赤色有機蛍光材料、第一有機エネルギー増感材料及び第一正孔型有機ホスト材料から形成される第一発光層、ただし、前記赤色有機蛍光材料の質量が、第一正孔型有機ホスト材料の質量の0.1%〜1.0%であり、前記第一有機エネルギー増感材料の質量が、第一正孔型有機ホスト材料の質量の8.0%〜25.0%であり、前記第一有機エネルギー増感材料が、エネルギー準位マッチング・エネルギーマッチングの青色有機蛍光材料であり;
前記第一発光層に設けられ、緑色有機蛍光材料、第二有機エネルギー増感材料及び第二正孔型有機ホスト材料から形成される第二発光層、ただし、前記緑色有機蛍光材料の質量が、第二正孔型有機ホスト材料の質量の0.2%〜2.0%であり、前記第二有機エネルギー増感材料の質量が、第二正孔型有機ホスト材料の質量の8.0%〜25.0%であり、前記第二有機エネルギー増感材料が、エネルギー準位マッチング・エネルギーマッチングの青色有機蛍光材料であり;及び
前記第二発光層に設けられる陰極層;
を含む、白色有機エレクトロルミネッセンスデバイス
を提供する。
本発明は、前記基板に対して特に限定がない。前記基板は、当業者に周知の基板であればよく、プラスチック基板、ポリマー基板、シリコン系基板又はガラス基板であることが好ましく、ガラス基板であることがより好ましい。
前記基板に陽極層が設けられる。前記陽極層は、正孔注入されやすい材料からなり、導電性金属、導電性金属酸化物又はグラフェンであることが好ましく、インジウムスズ酸化物、金電極、白金電極又はグラフェン電極であることがより好ましく、インジウムスズ酸化物であることがさらに好ましい。前記インジウムスズ酸化物は、表面抵抗が8〜25Ωであることが好ましい。
本発明によれば、前記陽極層に陽極界面層がさらに設けられることが好ましい。前記陽極界面層は、厚さが2〜10nmであることが好ましく、2〜8nmであることがより好ましく、2〜5nmであることがさらに好ましく、3nmであることが最も好ましい。前記陽極界面層は、当業者に周知の陽極界面層であればよく、特に限定がなく、本発明において、三酸化モリブデン、フッ化リチウム又は塩化ナトリウムであることが好ましい。
正孔の輸送能力を向上させるとともに、電子の輸送をブロッキングし、さらにデバイスの損失を減らし、デバイスの効率を向上させるために、前記陽極界面層に正孔輸送層又は電子ブロック層が設けられることが好ましい。前記正孔輸送層又は電子ブロック層は、厚さが40〜60nmであることが好ましく、50〜60nmであることがより好ましく、50nmであることがさらにこのましい。
前記正孔輸送層又は電子ブロック層は、当業者に周知の正孔輸送層又は電子ブロック層であればよく、特に限定がない。本発明において、前記正孔輸送層又は電子ブロック層は、4,4’−シクロヘキシル−ビス[N,N−ビス(4−メチルフェニル)アニリン](TAPCと簡単に呼ばれる)、4,4’−ビス[N−(−トリル)−N−フェニル−アミノ])ビフェニル(TPDと簡単に呼ばれる)及びN,N’−ビス(1−ナフチル)−N,N’−ジフェニル−1,1’−ジフェニル−4,4’−ジアミン(NPBと簡単に呼ばれる)からなる群から選ばれる1種以上で形成し、これらの分子構造式は、以下のとおりである。
Figure 0006896867
前記正孔輸送層又は電子ブロック層に第一発光層が設けられる。前記第一発光層は、赤色有機蛍光材料、第一有機エネルギー増感材料及び第一正孔型有機ホスト材料から形成される。前記第一発光層は、厚さが5〜10nmであることが好ましく、7〜10nmであることがより好ましい。
前記赤色有機蛍光材料の質量が、第一正孔型有機ホスト材料の質量の0.1%〜1.0%であり、0.1%〜0.8%であることが好ましく、0.1%〜0.5%であることがより好ましく、0.1%〜0.2%であることがさらに好ましい。
前記赤色有機蛍光材料は、当業者に周知の赤色有機蛍光材料であればよく、特に限定がなく、本発明において、ルブレン(Rubrene、分子式が式Iのように示される)及び/又は4−ジシアノメチレン−2−t−ブチル−6−(1,1,7,7−テトラメチルジュロリジン−4−イル−ビニル)−4H−ピラン(DCJTBと簡単に呼ばれる、分子式が式IIのように示される)であることが好ましい。
前記第一有機エネルギー増感材料の質量が、第一正孔型有機ホスト材料の質量の8.0%〜25.0%であり、10.0%〜25.0%であることが好ましく、15.0%〜20.0%であることがより好ましく、16.0%〜18.0%であることがさらに好ましい。
前記第一有機エネルギー増感材料は、エネルギー準位マッチング・エネルギーマッチングの青色有機蛍光材料である。前記第一有機エネルギー増感材料は、当業者に周知の青色有機蛍光材料であればよく、特に限定がなく、エネルギー準位マッチング・エネルギーマッチングであればよい。エネルギー準位マッチング・エネルギーマッチングの有機エネルギー増感材料は、光子エネルギーを効果的に緑色及び赤色有機蛍光材料に伝達でき、且つ優れた電子輸送能力を有する。その中、エネルギーマッチングの基本原則の一つは、ホスト材料から増感材料へ、次いで増感材料から発光材料へ、エネルギーが効果的に伝達できる。このために、ホスト材料の励起状態エネルギー>増感材料の励起状態エネルギー>発光材料の励起状態エネルギー、ということが必要となる。エネルギー準位マッチングの基本原則の一つは、ホスト材料のエネルギーギャップが広く、発光材料のエネルギーギャップを効果的に含んで、キャリアのトラッピングを促進する。本発明において、増感材料のエネルギー準位が電子の発光区間への注入に有利になり、また増感材料が電子型補助ホスト材料として作用することが必要である。
本発明に記載の第一有機エネルギー増感材料は、2,2’−(9,10−アントラセンジイル−ジ−4,1−フェニレン)−ビス[6−メチル−ベンゾチアゾール](DBzAと簡単に呼ばれ、分子式が式IIIのように示される)であることが好ましい。DBzAは、高い発光効率及び色純度を有し、熱安定性がよく、エネルギー増感材料の機能も兼ね備え、光子エネルギーを効果的に赤色有機発光材料Rubrene、DCJTB又は緑色有機発光材料C545T、DMQAに伝達できる。
前記第一正孔有機ホスト材料は、当業者に周知の正孔有機ホスト材料であればよく、特に限定がなく、本発明において、4,4’−ジ(9−カルバゾリル)ビフェニル(CBPと簡単に呼ばれ、分子式が式IVのように示される)、1,3−ジカルバゾリル−9−イル−ベンゼン(mCPと簡単に呼ばれ、分子式が式Vのように示される)、9,9’−(5−(トリフェニルシリル)−1,3−フェニレン)−ビス(9H−カルバゾール)(SimCPと簡単に呼ばれ、分子式が式VIのように示される)、1,3,5−トリ(9−カルバゾリル)ベンゼン(TCPと簡単に呼ばれ、分子式が式VIIのように示される)、4,4’,4’’−トリ(カルバゾリル−9−イル)トリフェニルアミン(TcTaと簡単に呼ばれ、分子式が式VIIIのように示される)及び4,4’−ビス(トリフェニルシリル)ビフェニル(BSBと簡単に呼ばれ、分子式が式IXのように示される)であることが好ましい。
Figure 0006896867
Figure 0006896867
前記第一発光層に第二発光層が設けられる。前記第二発光層は、厚さが2〜5nmであることが好ましく、2〜4nmであることがより好ましく、2〜3nmであることがさらに好ましい。前記第二発光層は、緑色有機蛍光材料、第二有機エネルギー増感材料及び第二正孔型有機ホスト材料から形成される。
前記緑色有機蛍光材料の質量が、第二正孔型有機ホスト材料の質量の0.1%〜2.0%であり、0.1%〜1.5%であることが好ましく、0.1%〜1.0%であることがより好ましく、0.1%〜0.5%であることがさらに好ましく、0.1%〜0.2%であることが最も好ましい。
前記緑色有機蛍光材料は、当業者に周知の緑色有機蛍光材料であればよく、特に限定がなく、本発明において、N,N’−ジメチルキナクリドン(DMQAと簡単に呼ばれ、分子式が式Xのように示される)及び/又は2,3,6,7−テトラヒドロ−1,1,7,7−テトラメチル−1H,5H,11H−10−(2−ベンゾチアゾリル)−キノリジノ[9,9A,1GH]クマリン(C545Tと簡単に呼ばれ、分子式が式XIのように示される)であることが好ましい。
前記第二有機エネルギー増感材料の質量が、第二正孔型有機ホスト材料の質量の8.0%〜25.0%であり、10.0%〜25.0%であることが好ましく、15.0%〜20.0%であることがより好ましく、18.0%〜20.0%であることがさらに好ましい。
前記第二有機エネルギー増感材料は、エネルギー準位マッチング・エネルギーマッチングの青色有機蛍光材料である。前記第二有機エネルギー増感材料は、当業者に周知の青色有機蛍光材料であればよく、特に限定がなく、エネルギー準位マッチング・エネルギーマッチングであればよい。本発明において、前記第二有機エネルギー増感材料は、2,2’−(9,10−アントラセンジイル−ジ−4,1−フェニレン)−ビス[6−メチル−ベンゾチアゾール](DBzAと簡単に呼ばれ、分子式が式IIIのように示される)であることが好ましい。青色有機蛍光材料DBzAは、高い発光効率及び色純度を有し、熱安定性がよく、エネルギー増感材料の機能も兼ね備え、光子エネルギーを効果的に赤色有機蛍光材料又は緑色有機蛍光材料に伝達できる。青色有機蛍光材料DBzAは、優れた電子輸送能力も兼ね備え、ドーピング濃度が高く、電子型ホスト材料として機能し、発光層でのキャリアの分布を効果的にバランスすることができる。
第二正孔型有機ホスト材料は、当業者に周知の正孔型有機ホスト材料であればよく、特に限定がなく、本発明において、4,4’−ジ(9−カルバゾリル)ビフェニル(CBPと簡単に呼ばれ、分子式が式IVのように示される)、1,3−ジカルバゾリル−9−イル−ベンゼン(mCPと簡単に呼ばれ、分子式が式Vのように示される)、9,9’−(5−(トリフェニルシリル)−1,3−フェニレン)−ビス(9H−カルバゾール)(SimCPと簡単に呼ばれ、分子式が式VIのように示される)、1,3,5−トリ(9−カルバゾリル)ベンゼン(TCPと簡単に呼ばれ、分子式が式VIIのように示される)、4,4’,4’’−トリ(カルバゾリル−9−イル)トリフェニルアミン(TcTaと簡単に呼ばれ、分子式が式VIIIのように示される)及び4,4’−ビス(トリフェニルシリル)ビフェニル(BSBと簡単に呼ばれ、分子式が式IXのように示される)であることが好ましい。
Figure 0006896867
電子の輸送能力を向上させるとともに、正孔の輸送をブロックし、さらにデバイスの損失を減らし、デバイスの効率を向上させるために、前記第二発光層に正孔ブロック層又は電子輸送層が設けられることが好ましい。前記正孔ブロック層又は電子輸送層は、厚さが40〜60nmであることが好ましく、45〜55nmであることがより好ましく、50nmであることがさらに好ましい。
前記正孔ブロック層又は電子輸送層は、当業者に周知の正孔輸送層又は電子ブロック層であればよく、特に限定がなく、本発明において、トリ[2,4,6−トリメチル−3−(3−ピリジル)フェニル]ボラン(3TPYMBと簡単に呼ばれる)、1,3,5−トリ[(3−ピリジル)−3−フェニル]ベンゼン(TmPyPBと簡単に呼ばれる)、1,3−ビス[3,5−ジ(3−ピリジル)フェニル] ベンゼン(BmPyPhBと簡単に呼ばれる)、1,3,5−トリ(1−フェニル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)ベンゼン(TPBiと簡単に呼ばれる)及び1,3,5−トリ{6−[3−(ピリジン−3−イル)フェニル] ピリジン−2−イル}ベンゼン(Tm3PyP26PyBと簡単に呼ばれる)からなる群から選択される一つ又は複数であることが好ましく、それらの分子式は、式XII、XIII、XIV、XV及びXVIのように示される。
Figure 0006896867
電子の注入効率を高め、さらにデバイスの効率を向上させるために、前記正孔ブロック層又は電子輸送層にバッファー層がさらに設けられる。前記バッファー層は、厚さが0.8〜1.2nmであることが好ましく、0.9〜1.1nmであることがより好ましく、1nmであることがさらに好ましい。前記バッファー層は、当業者に周知のバッファー層であればよく、特に限定がなく、本発明において、フッ化リチウム、塩化ナトリウム又は炭酸ナトリウムからなることが好ましい。
前記バッファー層に陰極層が設けられる。前記陰極層は、厚さが90〜150nmであることが好ましく、100〜140nmであることがより好ましく、110〜130nmであることがさらに好ましく、120nmであることが最も好ましい。前記陰極層は、当業者に周知の陰極層であればよく、特に限定がなく、本発明において、金属アルミニウム、マグネシウム銀合金又は銀からなることが好ましい。
本発明が提供する白色有機エレクトロルミネッセンスデバイスの構造概略図は、図1のように示され、その中、1が基板であり、2が陽極層であり、3が陽極界面層であり、4が正孔輸送層/電子ブロック層であり、5が第一発光層であり、6が第二発光層であり、7が正孔ブロック層/電子輸送層であり、8がバッファー層であり、9が陰極層である。白色有機エレクトロルミネッセンスデバイスは、陽極と陰極が互いに重なり、その発光区を形成する。2つの電極間に順方向電圧を印加すると、当該デバイスは、410〜650nmに亘っている白光を発光する。
本発明は、発光材料及びエネルギー増感材料として青色有機蛍光材料を採用することによって、光子エネルギーを効果的に赤色有機蛍光材料又は緑色有機蛍光材料に伝達できる。また、青色有機蛍光材料は、優れた電子輸送能力を有し、発光層でのドーピング濃度が高く、電子型ホスト材料として機能でき、発光区間での正孔及び電子の分布のバランスに有利になり、正孔と電子との再結合を発光層の狭い領域にも限定でき、発光層でのキャリアの分布を効果的にバランスすることができる。また、本発明が提供するデバイスは、構造が簡単で、コストが低く、且つ材料がいずれも良好な熱安定性を有するので、デバイスの寿命の向上に有利になる。
本発明は、
基板に陽極層を形成する工程;
前記陽極層に、赤色有機蛍光材料、第一有機エネルギー増感材料及び第一正孔型有機ホスト材料から形成される第一発光層を形成する工程、ただし、前記赤色有機蛍光材料の質量が、第一正孔型有機ホスト材料の質量の0.1%〜1.0%であり、前記第一有機エネルギー増感材料の質量が、第一正孔型有機ホスト材料の質量の8.0%〜25.0%であり、前記第一有機エネルギー増感材料が、エネルギー準位マッチング・エネルギーマッチングの青色有機蛍光材料であり;
前記第一発光層に、緑色有機蛍光材料、第二有機エネルギー増感材料及び第二正孔型有機ホスト材料から形成される第二発光層を形成する工程、ただし、前記緑色有機蛍光材料の質量が、第二正孔型有機ホスト材料の質量の0.2%〜2.0%であり、前記第二有機エネルギー増感材料の質量が、第二正孔型有機ホスト材料の質量の8.0%〜25.0%であり、前記第二有機エネルギー増感材料が、エネルギー準位マッチング・エネルギーマッチングの青色有機蛍光材料であり;及び
前記第二発光層に陰極層を形成して、白色有機エレクトロルミネッセンスデバイスを得る工程;
を含む、上記白色有機エレクトロルミネッセンスデバイスの製造方法
をさらに提供する。
本発明によれば、まず基板に陽極層を形成する。前記基板及び陽極層が、いずれも上記の通りであるので、ここでの説明は省略する。本発明において、基板上にある導電性金属、導電性金属酸化物又はグラフェンをエッチングして電極を得ることが好ましい。本発明は、エッチングした電極の形状及び大きさに対して特に限定がなく、例えば、10mm幅、30mm長さのストリップ電極にエッチングしてもよい。
その後、陽極層に陽極界面層を形成することが好ましい。前記陽極界面層が、上記の通りであるので、ここでの説明は省略する。
本発明において、陽極層が形成された基板を洗浄・乾燥後、陽極層に陽極界面層をさらに形成することが好ましい。陽極界面層を形成する方法は、当業者に周知の方法であればよく、特に限定がない。本発明において、乾燥した後の、陽極層が形成された基板を先に真空条件で低圧酸素プラズマ処理を行ってから、それに陽極界面層を蒸着することが好ましい。前記真空条件の真空度は、8〜15Paであることが好ましい。前記低圧酸素プラズマ処理の電圧は、350〜500Vである。前記低圧酸素プラズマ処理の時間は、5〜15minであることが好ましい。前記蒸着の真空度は、5〜8×10−5Paであることが好ましい。
その後、陽極界面層に正孔輸送層又は電子ブロック層を形成することが好ましい。前記正孔輸送層又は電子ブロック層が、上記の通りであるので、ここでの説明は省略する。形成方法は、当業者に周知の方法であればよく、特に限定がなく、本発明において、真空蒸着であることが好ましい。前記蒸着の真空度は、1〜3×10−5Paであることが好ましい。前記真空蒸着における有機物の蒸発レートは、0.05〜0.1nm/sであることが好ましい。
その後、正孔輸送層又は電子ブロック層に第一発光層を形成する。前記第一発光層が、上記の通りであるので、ここでの説明は省略する。形成方法は、当業者に周知の方法であればよく、特に限定がなく、本発明において、真空蒸着であることが好ましい。前記蒸着の真空度は、1〜3×10−5Paであることが好ましい。前記真空蒸着における赤色有機蛍光材料の蒸発レートは、0.00005〜0.001nm/sであることが好ましい。第一有機エネルギー増感材料の蒸発レートは、0.004〜0.025nm/sであることが好ましい。前記第一正孔型有機ホスト材料の蒸発レートは、0.05〜0.1nm/sであることが好ましい。有機混合材料における赤色有機蛍光材料、第一有機エネルギー増感材料及び第一正孔型有機ホスト材料は、異なる蒸発源から同時に蒸発され、3種類の材料の蒸発レートをそれぞれ調整するによって、赤色有機蛍光材料の質量が、第一正孔型有機ホスト材料の質量の0.1%〜1.0%になり、第一有機エネルギー増感材料の質量が、第一正孔型有機ホスト材料の質量の8.0%〜25.0%になる。
第一発光層に第二発光層を形成する。前記第二発光層が、上記の通りであるので、ここでの説明は省略する。形成方法は、当業者に周知の方法であればよく、特に限定がなく、本発明において、真空蒸着であることが好ましい。前記蒸着の真空度は、1〜3×10−5Paであることが好ましい。前記真空蒸着における緑色有機蛍光材料の蒸発レートは、0.0001〜0.002nm/sであることが好ましい。第二有機エネルギー増感材料の蒸発レートは、0.004〜0.025nm/sであることが好ましい。前記第二正孔型有機ホスト材料の蒸発レートは、0.05〜0.1nm/sであることが好ましい。有機混合材料における緑色有機蛍光材料、第二有機エネルギー増感材料及び第二正孔型有機ホスト材料は、異なる蒸発源から同時に蒸発され、3種類の材料の蒸発レートをそれぞれ調整するによって、緑色有機蛍光材料の質量が、第二正孔型有機ホスト材料の質量の0.1%〜2.0%になり、第二有機エネルギー増感材料の質量が、第二正孔型有機ホスト材料の質量の8.0%〜25.0%になる。
本発明によれば、第二発光層に正孔ブロック層又は電子輸送層を形成することが好ましい。前記正孔ブロック層又は電子輸送層が、上記の通りであるので、ここでの説明は省略する。形成方法は、当業者に周知の方法であればよく、特に限定がなく、本発明において、真空蒸着であることが好ましい。前記蒸着の真空度は、1〜3×10−5Paであることが好ましい。前記真空蒸着における有機物の蒸発レートは、0.05〜0.1nm/sであることが好ましい。
正孔ブロック層又は電子輸送層にバッファー層をさらに形成することが好ましい。前記バッファー層が、上記の通りであるので、ここでの説明は省略する。形成方法は、当業者に周知の方法であればよく、特に限定がなく、本発明において、真空蒸着であることが好ましい。前記真空蒸着の真空度は、5〜8×10−5Paであることが好ましい。蒸発レートは、0.5〜1.5nm/sであることが好ましい。
最後、バッファー層に陰極層を形成して、白色有機エレクトロルミネッセンスデバイスを得る。前記陰極層が、上記の通りであるので、ここでの説明は省略する。形成方法は、当業者に周知の方法であればよく、特に限定がなく、本発明において、真空蒸着であることが好ましい。前記真空蒸着の真空度は、5〜8×10−5Paであることが好ましい。
本発明が提供する白色有機エレクトロルミネッセンスデバイスは、構造が簡単であるので、デバイスの製造プロセスの簡略化に有利になり、且つ、選択される各機能性材料は一般的にコストが比較的に低いので、デバイスの作製コストの低下に有利になる。また、選択される材料は、いずれも良好な熱安定性を有するので、デバイスの寿命の向上に有利になる。
本発明は、デバイス構造のデザインを最適化し、デバイス構造及び製造フローを簡略化することによって、デバイスのスペクトル安定性を低下させないとともに、デバイスの効率、輝度及び動作安定性を向上させ、デバイスの作製コストを低下させる。
本発明をさらに説明するために、以下、実施例を参照して本発明が提供する白色有機エレクトロルミネッセンスデバイス及びその製造方法について詳細を説明する。
以下、実施例に用いられる試薬は、いずれも市販されている。
実施例1
ITOガラスにおけるITO陽極層をレーザーエッチングしてパターン電極にしてから、洗浄液、脱イオン水で順に15分間超音波洗浄し、オーブンに入れて乾燥させた。次に、乾燥された基板を予備処理真空室に入れ、真空度が10Paである雰囲気で、ITO陽極を400Vの電圧で10分間低圧酸素プラズマ処理してから、金属蒸着室に転移し、それに3〜5×10−5Paの真空雰囲気で3nmのMoO陽極界面層3を蒸着した。その後、完成していないデバイスは、有機蒸着室に転移され、真空度が1〜3×10−5Paである真空雰囲気で、陽極界面層3に、厚さが50nmであるTAPC正孔輸送層/電子ブロック層4、厚さが8nmであるDCJTB、DBzAドープTcTa第一発光層5、厚さが2nmであるC545T、DBzAドープTcTa第二発光層6、厚さが50nmであるTm3PyP26PyB正孔ブロック層/電子輸送層7を順に蒸着した。次に、完成していないデバイスは、金属蒸着室に転移され、3〜5×10−5Paの真空雰囲気で厚さが1.0nmであるLiFバッファー層を蒸着し、最後に特製のマスク板を介してLiF層に厚さが120nmである金属Al電極を蒸着して、構造がITO/MoO/TAPC/DCJTB(0.1%):DBzA(16wt%):TcTa/C545T(0.2%):DBzA(20wt%):TcTa/Tm3PyP26PyB/LiF/Alである白色有機エレクトロルミネッセンスデバイスを製造した。
第一発光層5におけるDCJTB、DBzA及びTcTaの蒸発レートをそれぞれ0.00005nm/秒、0.008nm/秒及び0.05nm/秒に制御し、第二発光層6におけるC545T、DBzA及びTcTaの蒸発レートをそれぞれ0.0001nm/秒、0.01nm/秒及び0.05nm/秒に制御し、TAPC及びTm3PyP26PyBの蒸発レートを0.05nm/秒に制御し、MoOの蒸発レートを0.01nm/秒に制御し、LiFの蒸発レートを0.005nm/秒に制御し、Alの蒸発レートを0.5nm/秒に制御した。
実施例1で得られた白色有機エレクトロルミネッセンスデバイスは、直流電圧によって駆動されて、410〜650nmに亘っている白光の発光を示した。動作電圧の変化につれて、デバイスの色座標は、(0.307,0.316)から(0.425,0.454)までの範囲内に安定した。輝度が1000cd/mである場合、デバイスの色座標は、(0.366,0.413)であった。
図2は、実施例1で得られた白色有機エレクトロルミネッセンスデバイスの電圧−電流密度−輝度の特性グラフであった。図2から分かるように、デバイスの点灯電圧が3.3Vであり、また、電圧が10.9Vであり、電流密度が557.86mA/であるとき、デバイスの最大輝度が11315cd/mであった。
図3は、実施例1で得られた白色有機エレクトロルミネッセンスデバイスの電流密度−電力効率−電流効率の特性グラフであった。図3から分かるように、デバイスは、最大電流効率が13.17cd/Aであり、最大電力効率が11.82lm/Wであった。
図4は、実施例1で得られた白色有機エレクトロルミネッセンスデバイスの輝度が1000cd/mであるときのスペクトログラムであった。図4から分かるように、デバイスの色座標が(0.366,0.413)であった。
実施例2
ITOガラスにおけるITO陽極層をレーザーエッチングしてパターン電極にしてから、洗浄液、脱イオン水で順に15分間超音波洗浄し、オーブンに入れて乾燥させた。次に、乾燥された基板を予備処理真空室に入れ、真空度が10Paである雰囲気で、ITO陽極を400Vの電圧で10分間低圧酸素プラズマ処理してから、金属蒸着室に転移し、それに3〜5×10−5Paの真空雰囲気で3nmのMoO陽極界面層3を蒸着した。その後、完成していないデバイスは、有機蒸着室に転移され、真空度が1〜3×10−5Paである真空雰囲気で、陽極界面層3に、厚さが50nmであるTAPC正孔輸送層/電子ブロック層4、厚さが7nmであるDCJTB、DBzAドープTcTa第一発光層5、厚さが3nmであるC545T、DBzAドープTcTa第二発光層6、厚さが50nmであるTm3PyP26PyB正孔ブロック層/電子輸送層7を順に蒸着した。次に、完成していないデバイスは、金属蒸着室に転移され、3〜5×10−5Paの真空雰囲気で厚さが1.0nmであるLiFバッファー層を蒸着し、最後に特製のマスク板を介してLiF層に厚さが120nmである金属Al電極を蒸着して、構造がITO/MoO/TAPC/DCJTB(0.2%):DBzA(16wt%):TcTa/C545T(0.1%):DBzA(20wt%):TcTa/Tm3PyP26PyB/LiF/Alである白色有機エレクトロルミネッセンスデバイスを製造した。
第一発光層5におけるDCJTB、DBzA及びTcTaの蒸発レートをそれぞれ0.00005nm/秒、0.008nm/秒及び0.05nm/秒に制御し、第二発光層6におけるC545T、DBzA及びTcTaの蒸発レートをそれぞれ0.00005nm/秒、0.01nm/秒及び0.05nm/秒に制御し、TAPC及びTm3PyP26PyBの蒸発レートを0.05nm/秒に制御し、MoOの蒸発レートを0.01nm/秒に制御し、LiFの蒸発レートを0.005nm/秒に制御し、Alの蒸発レートを0.5nm/秒に制御した。
実施例2で得られた白色有機エレクトロルミネッセンスデバイスは、直流電圧によって駆動されて、410〜650nmに亘っている白光の発光を示した。動作電圧の変化につれて、デバイスの色座標は、(0.285,0.301)から(0.409,0.413)までの範囲内に安定した。輝度が1000cd/mである場合、デバイスの色座標は、(0.323,0.365)であった。
図5は、実施例2で得られた白色有機エレクトロルミネッセンスデバイスの電圧−電流密度−輝度の特性グラフであった。図5から分かるように、デバイスの輝度が電流密度及び駆動電圧の向上につれて向上し、デバイスの点灯電圧が3.2Vであり、また、電圧が10.2Vであり、電流密度が559.44mA/であるとき、デバイスの最大輝度が8738cd/mであった。
図6は、実施例2で得られた白色有機エレクトロルミネッセンスデバイスの電流密度−電力効率−電流効率の特性グラフであった。図6から分かるように、デバイスの最大電流効率が12.80cd/Aであり、最大電力効率が11.80lm/Wであった。
実施例3
ITOガラスにおけるITO陽極層をレーザーエッチングしてパターン電極にしてから、洗浄液、脱イオン水で順に15分間超音波洗浄し、オーブンに入れて乾燥させた。次に、乾燥された基板を予備処理真空室に入れ、真空度が10Paである雰囲気で、ITO陽極を400Vの電圧で10分間低圧酸素プラズマ処理してから、金属蒸着室に転移し、それに3〜5×10−5Paの真空雰囲気で3nmのMoO陽極界面層3を蒸着した。その後、完成していないデバイスは、有機蒸着室に転移され、真空度が1〜3×10−5Paである真空雰囲気で、陽極界面層3に、厚さが50nmであるTAPC正孔輸送層/電子ブロック層4、厚さが8nmであるDCJTB、DBzAドープTcTa第一発光層5、厚さが2nmであるC545T、DBzAドープTcTa第二発光層6、厚さが50nmであるTm3PyP26PyB正孔ブロック層/電子輸送層7を順に蒸着した。次に、完成していないデバイスは、金属蒸着室に転移され、3〜5×10−5Paの真空雰囲気で厚さが1.0nmであるLiFバッファー層を蒸着し、最後に特製のマスク板を介してLiF層に厚さが120nmである金属Al電極を蒸着して、構造がITO/MoO/TAPC/DCJTB(0.1%):DBzA(18wt%):TcTa/C545T(0.2%):DBzA(18wt%):TcTa/Tm3PyP26PyB/LiF/Alである白色有機エレクトロルミネッセンスデバイスを製造した。
第一発光層5におけるDCJTB、DBzA及びTcTaの蒸発レートをそれぞれ0.00005nm/秒、0.009nm/秒及び0.05nm/秒に制御し、第二発光層6におけるC545T、DBzA及びTcTaの蒸発レートを0.0001nm/秒、0.009nm/秒及び0.05nm/秒に制御し、TAPC及びTm3PyP26PyBの蒸発レートを0.05nm/秒に制御し、MoOの蒸発レートを0.01nm/秒に制御し、LiFの蒸発レートを0.005nm/秒に制御し、Alの蒸発レートを0.5nm/秒に制御した。
実施例3で得られた白色有機エレクトロルミネッセンスデバイスは、直流電圧によって駆動されて、410〜650nmに亘っている白光の発光を示した。動作電圧の変化につれて、デバイスの色座標は、(0.303,0.319)から(0.432,0.461)までの範囲内に安定した。輝度が1000cd/mである場合、デバイスの色座標は、(0.358,0.411)であった。デバイスの点灯電圧が3.3Vであり、デバイの最大輝度が11002cd/mであった。デバイスは、最大電流効率が12.27cd/Aであり、最大電力効率が11.16 lm/Wであった。
実施例4
ITOガラスにおけるITO陽極層をレーザーエッチングしてパターン電極にしてから、洗浄液、脱イオン水で順に15分間超音波洗浄し、オーブンに入れて乾燥させた。次に、乾燥された基板を予備処理真空室に入れ、真空度が10Paである雰囲気で、ITO陽極を400Vの電圧で10分間低圧酸素プラズマ処理してから、金属蒸着室に転移し、それに3〜5×10−5Paの真空雰囲気で3nmのMoO陽極界面層3を蒸着した。その後、完成していないデバイスは、有機蒸着室に転移され、真空度が1〜3×10−5Paである真空雰囲気で、陽極界面層3に、厚さが50nmであるTAPC正孔輸送層/電子ブロック層4、厚さが10nmであるDCJTB、DBzAドープTcTa第一発光層5、厚さが2nmであるC545T、DBzAドープTcTa第二発光層6、厚さが50nmであるTm3PyP26PyB正孔ブロック層/電子輸送層7を順に蒸着した。次に、完成していないデバイスは、金属蒸着室に転移され、3〜5×10−5Paの真空雰囲気で厚さが1.0nmであるLiFバッファー層を蒸着し、最後に特製のマスク板を介してLiF層に厚さが120nmである金属Al電極を蒸着して、構造がITO/MoO/TAPC/DCJTB(0.1%):DBzA(16wt%):TcTa/C545T(0.2%):DBzA(20wt%):TcTa/Tm3PyP26PyB/LiF/Alである白色有機エレクトロルミネッセンスデバイスを製造した。
第一発光層5におけるDCJTB、DBzA及びTcTaの蒸発レートをそれぞれ0.00005nm/秒、0.008nm/秒及び0.05nm/秒に制御し、第二発光層6におけるC545T、DBzA及びTcTaの蒸発レートをそれぞれ0.0001nm/秒、0.01nm/秒及び0.05nm/秒に制御し、TAPC及びTm3PyP26PyBの蒸発レートを0.05nm/秒に制御し、MoOの蒸発レートを0.01nm/秒に制御し、LiFの蒸発レートを0.005nm/秒に制御し、Alの蒸発レートを0.5nm/秒に制御した。
実施例4で得られた白色有機エレクトロルミネッセンスデバイスは、直流電圧によって駆動されて、410〜650nmに亘っている白光の発光を示した。動作電圧の変化につれて、デバイスの色座標は、(0.315,0.322)から(0.440,0.462)までの範囲内に安定した。輝度が1000cd/mである場合、デバイスの色座標は、(0.369,0.421)であった。デバイスの点灯電圧が3.3Vであり、デバイスの最大輝度が11996cd/mであった。デバイスの最大電流効率が13.35cd/Aであり、最大電力効率が12.17 lm/Wであった。
実施例5
ITOガラスにおけるITO陽極層をレーザーエッチングしてパターン電極にしてから、洗浄液、脱イオン水で順に15分間超音波洗浄し、オーブンに入れて乾燥させた。次に、乾燥された基板を予備処理真空室に入れ、真空度が10Paである雰囲気で、ITO陽極を400Vの電圧で10分間低圧酸素プラズマ処理してから、金属蒸着室に転移し、それに3〜5×10−5Paの真空雰囲気で3nmのMoO陽極界面層3を蒸着した。その後、完成していないデバイスは、有機蒸着室に転移され、真空度が1〜3×10−5Paである真空雰囲気で、陽極界面層3に、厚さが50nmであるTAPC正孔輸送層/電子ブロック層4、厚さが8nmであるDCJTB、DBzAドープTcTa第一発光層5、厚さが3nmであるC545T、DBzAドープTcTa第二発光層6、厚さが50nmであるTm3PyP26PyB正孔ブロック層/電子輸送層7を順に蒸着した。次に、完成していないデバイスは、金属蒸着室に転移され、3〜5×10−5Paの真空雰囲気で厚さが1.0nmであるLiFバッファー層を蒸着し、最後に特製のマスク板を介してLiF層に厚さが120nmである金属Al電極を蒸着して、構造がITO/MoO/TAPC/DCJTB(0.1%):DBzA(18wt%):TcTa/C545T(0.2%):DBzA(18wt%):TcTa/Tm3PyP26PyB/LiF/Alである白色有機エレクトロルミネッセンスデバイスを製造した。
第一発光層5におけるDCJTB、DBzA及びTcTaの蒸発レートをそれぞれ0.00005nm/秒、0.009nm/秒及び0.05nm/秒に制御し、第二発光層6におけるC545T、DBzA及びTcTaの蒸発レートをそれぞれ0.0001nm/秒、0.009nm/秒及び0.05nm/秒に制御し、TAPC及びTm3PyP26PyBの蒸発レートを0.05nm/秒に制御し、MoOの蒸発レートを0.01nm/秒に制御し、LiFの蒸発レートを0.005nm/秒に制御し、Alの蒸発レートを0.5nm/秒に制御した。
実施例5で得られた白色有機エレクトロルミネッセンスデバイスは、直流電圧によって駆動されて、410〜650nmに亘っている白光の発光を示した。動作電圧の変化につれて、デバイスの色座標は、(0.311,0.318)から(0.433,0.465)までの範囲内に安定した。輝度が1000cd/mである場合、デバイスの色座標は、(0.349,0.421)であった。デバイスの点灯電圧が3.2Vであり、デバイスの最大輝度が12618cd/mであった。デバイスの最大電流効率が12.78cd/Aであり、最大電力効率が11.45 lm/Wであった。
実施例6
ITOガラスにおけるITO陽極層をレーザーエッチングしてパターン電極にしてから、洗浄液、脱イオン水で順に15分間超音波洗浄し、オーブンに入れて乾燥させた。次に、乾燥された基板を予備処理真空室に入れ、真空度が10Paである雰囲気で、ITO陽極を400Vの電圧で10分間低圧酸素プラズマ処理してから、金属蒸着室に転移し、それに3〜5×10−5Paの真空雰囲気で3nmのMoO陽極界面層3を蒸着した。その後、完成していないデバイスは、有機蒸着室に転移され、真空度が1〜3×10−5Paである真空雰囲気で、陽極界面層3に、厚さが50nmであるTAPC正孔輸送層/電子ブロック層4、厚さが10nmであるDCJTB、DBzAドープTcTa第一発光層5、厚さが2nmであるC545T、DBzAドープTcTa第二発光層6、厚さが50nmであるTm3PyP26PyB正孔ブロック層/電子輸送層7を順に蒸着した。次に、完成していないデバイスは、金属蒸着室に転移され、3〜5×10−5Paの真空雰囲気で厚さが1.0nmであるLiFバッファー層を蒸着し、最後に特製のマスク板を介してLiF層に厚さが120nmである金属Al電極を蒸着して、構造がITO/MoO/TAPC/DCJTB(0.1%):DBzA(18wt%):TcTa/C545T(0.2%):DBzA(20wt%):TcTa/Tm3PyP26PyB/LiF/Alである白色有機エレクトロルミネッセンスデバイスを製造した。
第一発光層5におけるDCJTB、DBzA及びTcTaの蒸発レートをそれぞれ0.00005nm/秒、0.008nm/秒及び0.05nm/秒に制御し、第二発光層6におけるC545T、DBzA及びTcTaの蒸発レートをそれぞれ0.0001nm/秒、0.01nm/秒及び0.05nm/秒に制御し、TAPC及びTm3PyP26PyBの蒸発レートを0.05nm/秒に制御し、MoOの蒸発レートを0.01nm/秒に制御し、LiFの蒸発レートを0.005nm/秒に制御し、Alの蒸発レートを0.5nm/秒に制御した。
実施例6で得られた白色有機エレクトロルミネッセンスデバイスは、直流電圧によって駆動されて、410〜650nmに亘っている白光の発光を示した。動作電圧の変化につれて、デバイスの色座標は、(0.316,0.334)から(0.455,0.465)までの範囲内に安定した。輝度が1000cd/mである場合、デバイスの色座標は、(0.377,0.432)であった。デバイスの点灯電圧が3.3Vであり、デバイスの最大輝度が12963cd/mであった。デバイスの最大電流効率が13.02cd/Aであり、最大電力効率が11.70 lm/Wであった。

Claims (15)

  1. 基板;
    前記基板に設けられる陽極層;
    前記陽極層に設けられ、赤色有機蛍光材料、第一有機エネルギー増感材料及び第一正孔型有機ホスト材料から形成される第一発光層、ただし、前記赤色有機蛍光材料の質量が、第一正孔型有機ホスト材料の質量の0.1%〜1.0%であり、前記第一有機エネルギー増感材料の質量が、第一正孔型有機ホスト材料の質量の8.0%〜25.0%であり、前記第一有機エネルギー増感材料が、エネルギー準位マッチング・エネルギーマッチングの青色有機蛍光材料であり;
    前記第一発光層に設けられ、緑色有機蛍光材料、第二有機エネルギー増感材料及び第二正孔型有機ホスト材料から形成される第二発光層、ただし、前記緑色有機蛍光材料の質量が、第二正孔型有機ホスト材料の質量の0.1%〜2.0%であり、前記第二有機エネルギー増感材料の質量が、第二正孔型有機ホスト材料の質量の8.0%〜25.0%であり、前記第二有機エネルギー増感材料が、エネルギー準位マッチング・エネルギーマッチングの青色有機蛍光材料であり;及び
    前記第二発光層に設けられる陰極層;
    を含むことを特徴とする、白色有機エレクトロルミネッセンスデバイス。
  2. 前記赤色有機蛍光材料は、ルブレン及び/又は4−ジシアノメチレン−2−t−ブチル−6−(1,1,7,7−テトラメチルジュロリジン−4−イル−ビニル)−4H−ピランであることを特徴とする、請求項1に記載の白色有機エレクトロルミネッセンスデバイス。
  3. 前記緑色有機蛍光材料は、N,N’−ジメチルキナクリドン及び/又は2,3,6,7−テトラヒドロ−1,1,7,7−テトラメチル−1H,5H,11H−10−(2−ベンゾチアゾリル)−キノリジノ[9,9A,1GH]クマリンであることを特徴とする、請求項1に記載の白色有機エレクトロルミネッセンスデバイス。
  4. 前記第一有機エネルギー増感材料及び第二有機エネルギー増感材料は、2,2’−(9,10−アントラセンジイル−ジ−4,1−フェニレン)−ビス[6−メチル−ベンゾチアゾール]であることを特徴とする、請求項1に記載の白色有機エレクトロルミネッセンスデバイス。
  5. 前記第一正孔型有機ホスト材料及び第二正孔型有機ホスト材料は、それぞれ独立に、4,4’−ジ(9−カルバゾリル)ビフェニル、1,3−ジカルバゾリル−9−イル−ベンゼン、9,9’−(5−(トリフェニルシリル)−1,3−フェニレン)−ビス(9H−カルバゾール)、1,3,5−トリ(9−カルバゾリル)ベンゼン、4,4’,4’’−トリ(カルバゾリル−9−イル)トリフェニルアミン及び4,4’−ビス(トリフェニルシリル)ビフェニルからなる群から選択される一つ又は複数であることを特徴とする、請求項1に記載の白色有機エレクトロルミネッセンスデバイス。
  6. 前記第一発光層は、厚さが5〜10nmであり、前記第二発光層は、厚さが2〜5nmであることを特徴とする、請求項1に記載の白色有機エレクトロルミネッセンスデバイス。
  7. 前記陽極層と第一発光層との間に陽極界面層がさらに設けられ、前記陽極界面層は、厚さが2〜10nmであることを特徴とする、請求項1に記載の白色有機エレクトロルミネッセンスデバイス。
  8. 前記陽極層と第一発光層との間に正孔輸送層又は電子ブロック層がさらに設けられ、前記正孔輸送層又は電子ブロック層は、厚さが40〜60nmであることを特徴とする、請求項1に記載の白色有機エレクトロルミネッセンスデバイス。
  9. 前記第二発光層と陰極層との間に正孔ブロック層又は電子輸送層がさらに設けられ、前記正孔ブロック層又は電子輸送層は、厚さが40〜60nmであることを特徴とする、請求項1に記載の白色有機エレクトロルミネッセンスデバイス。
  10. 前記正孔ブロック層又は電子輸送層と陰極層との間にバッファー層がさらに設けられ、前記バッファー層は、厚さが0.8〜1.2nmであることを特徴とする、請求項9に記載の白色有機エレクトロルミネッセンスデバイス。
  11. 基板に陽極層を形成する工程;
    前記陽極層に、赤色有機蛍光材料、第一有機エネルギー増感材料及び第一正孔型有機ホスト材料から形成される第一発光層を形成する工程、ただし、前記赤色有機蛍光材料の質量が、第一正孔型有機ホスト材料の質量の0.1%〜1.0%であり、前記第一有機エネルギー増感材料の質量が、第一正孔型有機ホスト材料の質量の8.0%〜25.0%であり、前記第一有機エネルギー増感材料が、エネルギー準位マッチング・エネルギーマッチングの青色有機蛍光材料であり;
    前記第一発光層に、緑色有機蛍光材料、第二有機エネルギー増感材料及び第二正孔型有機ホスト材料から形成される第二発光層を形成する工程、ただし、前記緑色有機蛍光材料の質量が、第二正孔型有機ホスト材料の質量の0.2%〜2.0%であり、前記第二有機エネルギー増感材料の質量が、第二正孔型有機ホスト材料の質量の8.0%〜25.0%であり、前記第二有機エネルギー増感材料が、エネルギー準位マッチング・エネルギーマッチングの青色有機蛍光材料であり;及び
    前記第二発光層に陰極層を形成して、白色有機エレクトロルミネッセンスデバイスを得る工程;
    を含むことを特徴とする、白色有機エレクトロルミネッセンスデバイスの製造方法。
  12. 前記赤色有機蛍光材料は、ルブレン及び/又は4−ジシアノメチレン−2−t−ブチル−6−(1,1,7,7−テトラメチルジュロリジン−4−イル−ビニル)−4H−ピランであることを特徴とする、請求項11に記載の製造方法。
  13. 前記緑色有機蛍光材料は、N,N’−ジメチルキナクリドン及び/又は2,3,6,7−テトラヒドロ−1,1,7,7−テトラメチル−1H,5H,11H−10−(2−ベンゾチアゾリル)−キノリジノ[9,9A,1GH]クマリンであることを特徴とする、請求項11に記載の製造方法。
  14. 前記第一有機エネルギー増感材料及び第二有機エネルギー増感材料は、2,2’−(9,10−アントラセンジイル−ジ−4,1−フェニレン)−ビス[6−メチル−ベンゾチアゾール]であることを特徴とする、請求項11に記載の製造方法。
  15. 前記第一正孔型有機ホスト材料及び第二正孔型有機ホスト材料は、それぞれ独立に、4,4’−ジ(9−カルバゾリル)ビフェニル、1,3−ジカルバゾリル−9−イル−ベンゼン、9,9’−(5−(トリフェニルシリル)−1,3−フェニレン)−ビス(9H−カルバゾール)、1,3,5−トリ(9−カルバゾリル)ベンゼン、4,4’,4’’−トリ(カルバゾリル−9−イル)トリフェニルアミン及び4,4’−ビス(トリフェニルシリル)ビフェニルからなる群から選択される一つ又は複数であることを特徴とする、請求項11に記載の製造方法。
JP2019538146A 2017-01-16 2017-08-18 白色有機エレクトロルミネッセンスデバイス及びその製造方法 Active JP6896867B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201710032344.4A CN106816542B (zh) 2017-01-16 2017-01-16 一种白色有机电致发光器件及其制备方法
CN201710032344.4 2017-01-16
PCT/CN2017/098010 WO2018129922A1 (zh) 2017-01-16 2017-08-18 白色有机电致发光器件及其制备方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020506503A JP2020506503A (ja) 2020-02-27
JP2020506503A5 JP2020506503A5 (ja) 2020-04-09
JP6896867B2 true JP6896867B2 (ja) 2021-06-30

Family

ID=59111328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019538146A Active JP6896867B2 (ja) 2017-01-16 2017-08-18 白色有機エレクトロルミネッセンスデバイス及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11043648B2 (ja)
EP (1) EP3570341B1 (ja)
JP (1) JP6896867B2 (ja)
CN (1) CN106816542B (ja)
WO (1) WO2018129922A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106816542B (zh) * 2017-01-16 2018-10-16 中国科学院长春应用化学研究所 一种白色有机电致发光器件及其制备方法
US20240188318A1 (en) * 2020-11-30 2024-06-06 Boe Technology Group Co., Ltd. Organic light emitting diode, manufacturing method thereof and display panel
CN114373877B (zh) * 2021-12-31 2023-08-29 昆山国显光电有限公司 一种有机电致发光器件和显示装置

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6759146B2 (en) * 2001-11-08 2004-07-06 Xerox Corporation Organic devices
TWI265750B (en) * 2003-02-27 2006-11-01 Toyota Jidoshokki Kk Organic electro-luminescence devices
JP3883999B2 (ja) * 2003-09-30 2007-02-21 三洋電機株式会社 有機エレクトロルミネッセント素子
CN100470874C (zh) * 2003-12-04 2009-03-18 中国科学院长春应用化学研究所 红光有机电致发光器件
JP4429067B2 (ja) * 2004-04-21 2010-03-10 富士フイルム株式会社 有機電界発光素子
US7351999B2 (en) * 2004-12-16 2008-04-01 Au Optronics Corporation Organic light-emitting device with improved layer structure
KR20060081649A (ko) * 2005-01-10 2006-07-13 (주)케이디티 광 여기 확산물질을 이용한 풀 칼라 유기 발광 다이오드디스플레이 구조 및 제조방법
JP2007150191A (ja) 2005-11-30 2007-06-14 Sanyo Electric Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子及び有機エレクトロルミネッセンス表示装置
CN2935479Y (zh) * 2006-04-14 2007-08-15 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 同一发光层含有双掺杂染料共发射的有机发光二极管
CN101118951A (zh) * 2006-08-04 2008-02-06 宁波佳兴科技有限公司 一种有机发光二极管
KR101407574B1 (ko) 2007-01-12 2014-06-17 삼성디스플레이 주식회사 백색 유기 발광 소자
CN101159315A (zh) * 2007-11-06 2008-04-09 中国科学院长春应用化学研究所 一种红色有机电致发光器件及其制备方法
CN100586243C (zh) * 2008-05-30 2010-01-27 中国科学院长春应用化学研究所 一种红色有机电致发光器件及其制备方法
JP5448680B2 (ja) * 2008-10-10 2014-03-19 キヤノン株式会社 表示装置
US8901539B2 (en) * 2008-12-10 2014-12-02 Udc Ireland Limited Organic electroluminescence device and luminescence apparatus
CN101635334A (zh) * 2009-08-19 2010-01-27 电子科技大学 一种红色有机电致发光器件及其制备方法
JP5277319B2 (ja) * 2009-09-10 2013-08-28 パイオニア株式会社 有機el素子及びその製造方法
CN101728491B (zh) 2009-12-21 2012-09-05 中国科学院长春应用化学研究所 一种白色有机发光器件及其制备方法
CN102695843B (zh) * 2010-01-07 2014-10-01 夏普株式会社 具有多个发光面板的照明装置
JP2011199174A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Fujifilm Corp 発光層形成用固形材料、並びに有機電界発光素子及びその製造方法
KR101135541B1 (ko) * 2010-04-01 2012-04-13 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 장치
JP2011238377A (ja) * 2010-05-06 2011-11-24 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 有機elディスプレイの製造方法及び有機elディスプレイ
CN101916830B (zh) 2010-07-14 2012-05-02 中国科学院长春应用化学研究所 白色有机电致发光器件及其制备方法
CN102024909A (zh) 2010-09-27 2011-04-20 电子科技大学 一种发光稳定的有机电致发光器件及其制备方法
US9118031B2 (en) * 2010-11-02 2015-08-25 Hitachi, Ltd. Organic light-emitting device, coating liquid for forming organic light-emitting device, material for forming organic light-emitting device, light source device using organic light-emitting device, and organic light-emitting device producing method
WO2013002217A1 (ja) * 2011-06-28 2013-01-03 シャープ株式会社 化合物、電界効果トランジスタ及びその製造方法、太陽電池、有機発光素子、組成物、表示装置用アレイ並びに表示装置
US9236583B2 (en) * 2011-11-14 2016-01-12 Konica Minolta, Inc. Organic electroluminescent element and planar light-emitting unit
JP6158542B2 (ja) * 2012-04-13 2017-07-05 株式会社半導体エネルギー研究所 発光素子、発光装置、電子機器、および照明装置
JP6113993B2 (ja) * 2012-10-03 2017-04-12 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
CN102983286B (zh) * 2012-12-18 2016-03-23 中国科学院长春应用化学研究所 绿色有机电致发光器件及其制备方法
US20160141521A1 (en) 2013-03-20 2016-05-19 Basf Se White organic light-emitting device
US9887376B2 (en) * 2014-01-10 2018-02-06 Lg Display Co., Ltd. Organic light emitting device and lighting apparatus comprising the same
CN103779509A (zh) * 2014-01-27 2014-05-07 京东方科技集团股份有限公司 发光器件及其制作方法和显示面板
CN104269496B (zh) * 2014-10-29 2017-04-19 中国科学院长春应用化学研究所 一种白色有机电致发光器件及其制备方法
US10700294B2 (en) * 2014-10-30 2020-06-30 Changchun Institute Of Applied Chemistry, Chinese Academy Of Sciences Blue organic electroluminescent device and preparation method thereof
CN104270847B (zh) * 2014-10-30 2016-09-28 中国科学院长春应用化学研究所 一种白色有机电致发光器件及其制备方法
CN104393181B (zh) * 2014-10-30 2017-02-01 中国科学院长春应用化学研究所 一种红色有机电致发光器件及其制备方法
JP6494079B2 (ja) 2014-10-31 2019-04-03 国立大学法人九州大学 有機発光素子
KR102523973B1 (ko) * 2016-02-18 2023-04-20 삼성전자주식회사 정전분무 방법을 이용한 백색 유기 발광 소자의 제조방법
WO2018061987A1 (ja) * 2016-09-28 2018-04-05 シャープ株式会社 表示装置およびその製造方法
WO2018062058A1 (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 シャープ株式会社 表示装置およびその製造方法
JP6142070B1 (ja) * 2016-12-27 2017-06-07 Lumiotec株式会社 有機エレクトロルミネッセント素子および照明装置
CN106803542B (zh) * 2017-01-16 2019-02-12 中国科学院长春应用化学研究所 一种蓝色有机电致发光器件及其制备方法
CN106816542B (zh) 2017-01-16 2018-10-16 中国科学院长春应用化学研究所 一种白色有机电致发光器件及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN106816542A (zh) 2017-06-09
EP3570341A4 (en) 2020-10-14
WO2018129922A1 (zh) 2018-07-19
CN106816542B (zh) 2018-10-16
EP3570341A1 (en) 2019-11-20
EP3570341B1 (en) 2022-08-03
US11043648B2 (en) 2021-06-22
US20190363271A1 (en) 2019-11-28
JP2020506503A (ja) 2020-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6825137B2 (ja) 青色有機エレクトロルミネッセンスデバイスおよびその製造方法
JP5778689B2 (ja) 高効率の青色発光層を備えるoled
JP6385575B2 (ja) 赤色有機エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法
JP5486440B2 (ja) 有機el素子、表示装置、照明機器
CN110492009B (zh) 一种基于激基复合物体系搭配含硼有机化合物的电致发光器件
CN108832008B (zh) 激基复合物在有机发光二极管中的应用
CN110335954B (zh) 一种高效稳定的白光有机电致发光器件及其制备方法
CN102082231A (zh) 一种绿光有机电致发光器件
JP6896867B2 (ja) 白色有機エレクトロルミネッセンスデバイス及びその製造方法
JP6456497B2 (ja) 青色有機エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法
JP2017533594A (ja) 白色有機エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法
KR20100001274A (ko) 유기 화합물, 및 이를 포함하는 유기 광전 소자
CN111916569B (zh) 一种全荧光型白光有机发光二极管及其制备方法
Liu et al. Improved color quality in double-EML WOLEDs by using a tetradentate Pt (II) complex as a green/red emitter
Qiao et al. Pure red electroluminescence from a host material of binuclear gallium complex
CN111740020B (zh) 一种高效长寿命的蓝光器件
Li et al. High performance pure blue organic fluorescent electroluminescent devices by utilizing a traditional electron transport material as the emitter
CN111704580A (zh) 一种含苯并咪唑的化合物及其在有机电致发光器件中的应用
WO2015192591A1 (zh) 一种有机电致发光器件、有机电致发光显示装置
CN113451523B (zh) 一种全荧光发射的白光有机发光二极管
Li et al. High performance red organic electroluminescent devices based on a trivalent iridium complex with stepwise energy levels
WO2016065679A1 (zh) 一种黄色有机电致发光器件及其制备方法
WO2016065680A1 (zh) 一种绿色有机电致发光器件及其制备方法
Liou et al. White Organic Light-emitting Diode Using Nano-double Ultrathin Carrier-trapping Materials in Performance Stability.
CN103525403A (zh) 一种氟取代9,9′-联蒽蓝光主体材料及其应用

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190712

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210525

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6896867

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250