JP6896029B2 - 回転電機 - Google Patents

回転電機 Download PDF

Info

Publication number
JP6896029B2
JP6896029B2 JP2019149608A JP2019149608A JP6896029B2 JP 6896029 B2 JP6896029 B2 JP 6896029B2 JP 2019149608 A JP2019149608 A JP 2019149608A JP 2019149608 A JP2019149608 A JP 2019149608A JP 6896029 B2 JP6896029 B2 JP 6896029B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
block
axial direction
blocks
stator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019149608A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021035078A (ja
Inventor
央行 ▲高▼島
央行 ▲高▼島
中野 正嗣
正嗣 中野
甲彰 山根
甲彰 山根
井上 正哉
正哉 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2019149608A priority Critical patent/JP6896029B2/ja
Priority to CN202010812310.9A priority patent/CN112398266B/zh
Priority to US16/992,632 priority patent/US11757340B2/en
Publication of JP2021035078A publication Critical patent/JP2021035078A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6896029B2 publication Critical patent/JP6896029B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/24Casings; Enclosures; Supports specially adapted for suppression or reduction of noise or vibrations
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K29/00Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices
    • H02K29/03Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices with a magnetic circuit specially adapted for avoiding torque ripples or self-starting problems
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/18Means for mounting or fastening magnetic stationary parts on to, or to, the stator structures
    • H02K1/185Means for mounting or fastening magnetic stationary parts on to, or to, the stator structures to outer stators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/274Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/274Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • H02K1/2753Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets the rotor consisting of magnets or groups of magnets arranged with alternating polarity
    • H02K1/276Magnets embedded in the magnetic core, e.g. interior permanent magnets [IPM]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K21/00Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
    • H02K21/12Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets
    • H02K21/14Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating within the armatures
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/06Means for converting reciprocating motion into rotary motion or vice versa
    • H02K7/075Means for converting reciprocating motion into rotary motion or vice versa using crankshafts or eccentrics
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/08Structural association with bearings
    • H02K7/083Structural association with bearings radially supporting the rotary shaft at both ends of the rotor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2201/00Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to the magnetic circuits
    • H02K2201/06Magnetic cores, or permanent magnets characterised by their skew
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2213/00Specific aspects, not otherwise provided for and not covered by codes H02K2201/00 - H02K2211/00
    • H02K2213/03Machines characterised by numerical values, ranges, mathematical expressions or similar information

Description

この発明は、回転電機に関する。
従来、固定子と、固定子に対向して設けられた回転子とを備えた回転電機が知られている。固定子は、固定子鉄心と、固定子鉄心に設けられ、固定子の周方向に並べられた複数の固定子コイルとを有している(例えば、特許文献1参照)。
特開平11−332010号公報
しかしながら、固定子コイルに電流が供給されることによって、固定子には起磁力が発生する。固定子に起磁力が発生することによって、固定子と回転子との間には電磁加振力が発生する。固定子と回転子との間に電磁加振力が発生することによって、回転電機に振動および騒音が発生する場合があるという課題があった。
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたものであり、その目的は、回転電機に発生する振動および騒音を低減させることができる回転電機を提供することである。
この発明に係る回転電機は、固定子と、固定子に対向して設けられた回転子と、固定子を保持するフレームとを備え、回転子は、回転子鉄心と、回転子鉄心に設けられ、回転子の周方向について並べられた複数の永久磁石とを有し、回転子は、回転子の軸方向に複数のブロックに分割されており、複数のブロックには、回転子の軸方向についての回転子の一端部から他端部に向かうにつれて、互いに隣り合うとともに回転子の周方向における第1方向に互いにずれる一対のブロックであるスキュー角増加ブロック対と、回転子の軸方向についての回転子の一端部から他端部に向かうにつれて、互いに隣り合うとともに回転子の周方向における第1方向に対して反対方向である第2方向に互いにずれる一対のブロックであるスキュー角減少ブロック対とが含まれており、フレームは、円筒形状に形成され、固定子を保持する胴体部と、胴体部の軸方向について胴体部の端部に設けられ、胴体部の径方向について胴体部から外側に突出するフランジ部とを有し、胴体部の肉厚は、胴体部の軸方向についての胴体部の一端部から他端部までの間で変化し、複数のブロックの数は、3であり、3つのブロックには、回転子の軸方向についての回転子の一端部から他端部に向かうにつれて、スキュー角増加ブロック対と、スキュー角減少ブロック対とが1つずつ含まれており、複数のブロックは、回転子の軸方向に並べられた、第1ブロック、第2ブロックおよび第3ブロックであり、回転子の軸方向についての第1ブロックの長さをLA1とし、回転子の軸方向についての第2ブロックの長さをLA2とし、回転子の軸方向についての第3ブロックの長さをLA3とした場合に、LA1=LA3、LA2=2×LA1であり、回転子の周方向についてのブロックの基準位置に対する第1ブロックのずれ角度をθA1とし、回転子の周方向についてのブロックの基準位置に対する第2ブロックのずれ角度をθA2とし、回転子の周方向についてのブロックの基準位置に対する第3ブロックのずれ角度をθA3とした場合に、θA1=θA3、θA2がθA1およびθA3に対して30度ずれている。
この発明に係る回転電機は、固定子と、固定子に対向して設けられた回転子と、固定子を保持するフレームとを備え、回転子は、回転子鉄心と、回転子鉄心に設けられ、回転子の周方向について並べられた複数の永久磁石とを有し、回転子は、回転子の軸方向に複数のブロックに分割されており、複数のブロックには、回転子の軸方向についての回転子の一端部から他端部に向かうにつれて、互いに隣り合うとともに回転子の周方向における第1方向に互いにずれる一対のブロックであるスキュー角増加ブロック対と、回転子の軸方向についての回転子の一端部から他端部に向かうにつれて、互いに隣り合うとともに回転子の周方向における第1方向に対して反対方向である第2方向に互いにずれる一対のブロックであるスキュー角減少ブロック対とが含まれており、フレームは、円筒形状に形成され、固定子を保持する胴体部と、胴体部の軸方向について胴体部の端部に設けられ、胴体部の径方向について胴体部から外側に突出するフランジ部とを有し、胴体部の肉厚は、胴体部の軸方向についての胴体部の一端部から他端部までの間で変化し、回転子の極数をNとし、固定子のスロット数をMとした場合に、N:M=2:3が満たされ、回転子の軸方向についての回転子の長さをLcとし、複数のブロックの数をnとし、回転子の軸方向についての複数のブロックにおける一端部からk番目にあるブロックである第kブロックにおける回転子の軸方向についての長さをLkとし、回転子の周方向についてのブロックの基準位置に対する第kブロックのずれ角度を電気角でθkとし、jを虚数単位としたとした場合に、
Figure 0006896029
で表される複素ベクトルの大きさが0.5以下となる。
この発明に係る回転電機によれば、回転電機に発生する振動および騒音を低減させることができる。
この発明の実施の形態1に係る回転電機を示す軸方向断面図である。 図1のフレームの要部を示す拡大図である。 図1の固定子および回転子を示す径方向断面図である。 図1の回転子を説明する図である。 図4の各ブロックに発生する電気角6次の電磁加振力を示す図である。 回転電機が車両に搭載された場合の回転電機の配置を示す図である。 図6の回転電機の配置の変形例を示す図である。 図1の回転電機から発生する騒音が測定された騒音測定結果を示すグラフである。 比較例の回転子を説明する図である。 比較例の回転電機の回転子に発生する電磁加振力を示す図である。 比較例の回転電機の回転子に発生する電磁加振力を示す図である。 図11の電磁加振力による固定子の変形を説明する図である。 図11の電磁加振力による固定子の変形を説明する図である。 この発明の実施の形態1に係る回転電機の回転子に発生する電磁加振力を示す図である。 図14の電磁加振力による固定子の変形を説明する図である。 図14の電磁加振力による固定子の変形を説明する図である。 この発明の実施の形態2に係る回転電機の回転子を説明する図である。 図17の各ブロックに発生する電気角6次の電磁加振力を示す図である。 この発明の実施の形態3に係る回転電機の回転子を説明する図である。 図19の各ブロックに発生する電気角6次の電磁加振力を示す図である。 この発明の実施の形態4に係る回転電機の回転子を説明する図である。 図21の各ブロックに発生する電気角6次の電磁加振力を示す図である。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1に係る回転電機を示す軸方向断面図である。回転電機1は、固定子2と、固定子2に対向して設けられた回転子3と、固定子2を保持するフレーム4と、回転子3を支持する回転軸5と、回転軸5に設けられた一対の軸受6とを備えている。一対の軸受6のそれぞれは、図示しない支持部材に支持されている。回転軸5は、一対の軸受6を介して支持部材に支持されている。
この例では、軸方向とは、回転子3についての軸方向とし、周方向とは、回転子3についての周方向とし、径方向とは、回転子3についての径方向とする。図1では、径方向について回転電機1を切った場合の断面図を示している。固定子2の軸方向は、回転子3の軸方向と一致し、固定子2の周方向は、回転子3の周方向と一致し、固定子2の径方向は、固定子2の径方向と一致する。
回転子3は、回転軸5に設けられた円筒形状の回転子鉄心31を有している。回転子3は、径方向について固定子2に対向している。回転子3は、径方向について固定子2よりも内側に配置されている。回転子3は、回転軸5を中心に周方向に回転する。
回転軸5は、軸方向に延びて配置されている。軸方向について一対の軸受6の間に回転子3が配置されるように、一対の軸受6が回転軸5に設けられている。回転軸5が回転することによって、回転子3は、固定子2に対して周方向に回転する。
固定子2は、固定子鉄心21と、固定子鉄心21に設けられた固定子コイル22とを有している。固定子鉄心21は、固定子2の軸方向に複数の鋼板が積層されることによって構成されている。
図2は、図1のフレーム4の要部を示す拡大図である。フレーム4は、円筒形状に形成され固定子2を保持する胴体部41と、胴体部41の軸方向についての胴体部41の端部に設けられたフランジ部42とを有している。フランジ部42は、胴体部41の一端部のみに設けられている。固定子2は、胴体部41に嵌め合わされている。フランジ部42は、胴体部41の径方向について胴体部41から外側に突出している。胴体部41の軸方向は、回転子3の軸方向と一致し、胴体部41の径方向は、回転子3の径方向と一致する。
胴体部41の肉厚は、胴体部41の軸方向についての胴体部41の一端部から他端部までの間で変化する。言い換えれば、胴体部41の形状は、胴体部41の肉厚が胴体部41の軸方向について不均一となる形状となっている。なお、フレーム4には、固定子2を冷却する冷却装置が配置されてもよい。
図3は、図1の固定子2および回転子3を示す径方向断面図である。固定子鉄心21は、円筒形状のコアバック部211と、コアバック部211に設けられ、固定子2の周方向に並べられた複数のティース部212とを有している。複数のティース部212のそれぞれは、コアバック部211から固定子2の径方向について内側に突出している。複数のティース部212は、固定子2の周方向について等間隔に並べられている。
固定子鉄心21における、固定子2の周方向に隣り合うティース部212の間には、スロット部213が形成されている。固定子コイル22は、スロット部213に挿入されている。固定子2におけるスロット部213の数をスロット数とする。
回転子3は、回転子鉄心31に設けられた複数の永久磁石32を有している。複数の永久磁石32は、周方向に並べられている。回転子鉄心31には、複数の永久磁石32のそれぞれが1つずつ挿入される複数の磁石挿入孔が形成されている。したがって、永久磁石32は、回転子鉄心31に埋め込まれている。永久磁石32によって、回転子3の磁極が構成される。回転子3の磁極の数を極数とする。
極数をNとし、スロット数をMとする。回転電機1では、N=24、M=36が満たされている。極数Nとスロット数Mとの比は、N:M=2:3となっている。固定子コイル22に電流が供給されることによって、固定子コイル22には、起磁力が発生する。固定子コイル22に発生する起磁力の高調波成分には、電気角で5次の成分および電気角で7次の成分が多く含まれる。したがって、固定子2と回転子3との間に発生する電磁加振力のうちで、電気角60度周期の電磁加振力が大きくなる。その結果、固定子2に発生する振動のうちで、電気角60度周期の振動が大きくなる。言い換えれば、固定子2に発生する振動のうちで、電気角6次の振動が大きくなる。
回転電機1の小型化を図ることによって、固定子鉄心21および回転子鉄心31に磁気飽和が発生する場合がある。この場合には、固定子2と回転子3との間の空隙を通る磁束に高調波成分が含まれる。これにより、固定子2と回転子3との間の空隙における磁束密度には、電気角で5次の成分および電気角で7次の成分が含まれる。その結果、固定子2に発生する振動のうちで、電気角6次の振動が大きくなる。
図4は、図1の回転子3を説明する図である。回転子3は、軸方向に複数のブロック33に分割されている。3つのブロック33は、軸方向に並べられている。軸方向についての回転子3の一端部から他端部に向かう順に、3つのブロック33を、第1ブロックA1、第2ブロックA2、第3ブロックA3とする。図4では、周方向についての3つのブロック33のそれぞれのずれ角度が示されている。
軸方向についての第1ブロックA1の長さをLA1とする。軸方向についての第2ブロックA2の長さをLA2とする。軸方向についての第3ブロックA3の長さをLA3とする。この例では、LA1=LA3であり、LA2=2×LA1である。
第1ブロックA1および第2ブロックA2は、周方向について互いにずれて配置されている。第2ブロックA2および第3ブロックA3は、周方向について互いにずれて配置されている。周方向における一方の方向を第1方向とし、周方向における他方の方向を第2方向とする。したがって、第2方向は、第1方向に対して反対方向である。第2ブロックA2は、第1ブロックA1に対して、周方向における第1方向にずれて配置されており、第3ブロックA3は、第2ブロックA2に対して、周方向における第2方向にずれて配置されている。
軸方向についての回転子3の一端部から他端部に向かうにつれて、互いに隣り合うとともに周方向における第1方向にずれる一対のブロック33をスキュー角増加ブロック対とする。軸方向についての回転子3の一端部から他端部に向かうにつれて、互いに隣り合うとともに周方向における第2方向にずれる一対のブロック33をスキュー角減少ブロック対とする。第1ブロックA1および第2ブロックA2は、スキュー角増加ブロック対であり、第2ブロックA2および第3ブロックA3は、スキュー角減少ブロック対である。したがって、3つのブロック33には、1つのスキュー角増加ブロック対と1つのスキュー角減少ブロック対とが含まれている。
周方向についてのブロック33の基準位置に対する第1ブロックA1のずれ角度をθA1とする。周方向についてのブロック33の基準位置に対する第2ブロックA2のずれ角度をθA2する。周方向についてのブロック33の基準位置に対する第3ブロックA3のずれ角度をθA3とする。
実施の形態1では、第1ブロックA1の位置および第3ブロックの位置は、ブロック33の基準位置となっている。したがって、θA1=θA3=0度である。第2ブロックA2は、周方向について、ブロック33の基準位置から30度ずれている。したがって、θA2=30度となっている。ここで、ずれ角度θA1、ずれ角度θA2およびずれ角度θA3は、電気角である。なお、この例では、θA1=θA3=0度であるが、これに限らず、ずれ角度θA1およびずれ角度θA3は、その他の角度であってもよい。この場合であっても、ずれ角度θA2は、周方向について、ずれ角度θA1およびずれ角度θA3に対して30度ずれている。
図5は、図4の各ブロック33に発生する電気角6次の電磁加振力を示す図である。回転子3に発生する電気角6次の電磁加振力は、電気角60度周期の電磁加振力である。したがって、電気角30度だけ互いにずれた第1ブロックA1および第2ブロックA2のそれぞれに発生する電気角6次の電磁加振力の位相は、互いに反転した位相となる。すなわち、第1ブロックA1および第2ブロックA2のそれぞれに発生する電気角6次の電磁加振力の間には、180度の位相差がある。第2ブロックA2および第3ブロックA3のそれぞれに発生する電気角6次の電磁加振力の間にも、180度の位相差がある。
各ブロック33に発生する電気角6次の電磁加振力の大きさは、各ブロック33についての軸方向の長さに比例する。図5では、第1ブロックA1、第2ブロックA2および第3ブロックA3のそれぞれに発生する電気角6次の電磁加振力における角度および大きさがベクトルを用いて示されている。
第1ブロックA1に発生する電気角6次の電磁加振力および第3ブロックA3に発生する電気角6次の電磁加振力は、位相が互いに同一であり、大きさが互いに同一である。第2ブロックA2に発生する電気角6次の電磁加振力の大きさは、第1ブロックA1および第3ブロックA3のそれぞれに発生する電気角6次の電磁加振力の大きさの2倍である。第2ブロックA2に発生する電気角6次の電磁加振力の位相は、第1ブロックA1および第3ブロックA3のそれぞれに発生する電気角6次の電磁加振力の位相に対して180度ずれている。図5に示すように、第1ブロックA1に発生する電気角6次の電磁加振力を示すベクトルと、第2ブロックA2に発生する電気角6次の電磁加振力を示すベクトルと、第3ブロックA3に発生する電気角6次の電磁加振力を示すベクトルとの和は、ゼロベクトルとなる。したがって、第1ブロックA1および第2ブロックA2および第3ブロックA3のそれぞれに発生する電気角6次の電磁加振力が互いに相殺される。その結果、電気角6次の電磁加振力が低減される。
図4に示すように、軸方向に対して垂直な面であって軸方向についての回転子3の中心を通る面を中心面Oとする。中心面Oに対して、軸方向について一方側にある回転子3の部分では、発生する電気角6次の電磁加振力を示すベクトルの和がゼロベクトルとなる。また、中心面Oに対して、軸方向について他方側にある回転子3の部分では、発生する電気角6次の電磁加振力を示すベクトルの和がゼロベクトルとなる。
すなわち、中心面Oに対して軸方向について一方側にある回転子3の部分と、中心面Oに対して軸方向について他方側にある回転子3の部分との間では、それぞれに発生する電気角6次の電磁加振力が一致する。その結果、回転電機1の振動がさらに抑制される。
図6は、回転電機1が車両に搭載された場合の回転電機1の配置を示す図である。回転軸5は、エンジン101に含まれる図示しないクランクシャフトと同一軸線上に配置されている。フレーム4は、エンジン101とトランスミッション102との間に設けられたハウジング103に片持ち固定されている。ハウジング103は、フランジ部42が取り付けられる取付対象部材である。回転軸5は、クランクシャフトに直結されている。
図7は、図6の回転電機1の配置の変形例を示す図である。回転軸5は、クランクシャフトに設けられた動力伝達装置104を介して、クランクシャフトに接続されてもよい。
図8は、図1の回転電機1から発生する騒音が測定された騒音測定結果を示すグラフである。回転電機1では、固定子2と回転子3との間の空隙に発生する電磁加振力によって、固定子2には、径方向についての電磁加振力が発生する。固定子2に発生した電磁加振力によって、固定子2を保持するフレーム4に振動が発生する。フレーム4に発生する振動によって、回転電機1から騒音が発生する。径方向についての固定子2に発生する電磁加振力には、様々な時間成分が含まれる。2極3スロット系列の集中巻永久磁石回転電機では、径方向についての固定子2に発生する電磁加振力には、固定子2の変形モードが0次であり、時間成分が6次である電磁加振力が含まれる。ここで、機械角360度周期を1次とし、電気角360度周期を1次とする。
図8には、実施の形態1に係る回転電機1から発生する騒音Aと、従来技術の回転電機から発生する騒音Bとが示されている。図8では、回転電機1としてモータを用いた場合の騒音測定結果が示されている。回転電機1の評価対象となる回転数領域において、従来技術の回転電機から発生する騒音Bに対して、実施の形態1に係る回転電機1から発生する騒音Aは、大幅に低減されている。
図9は、比較例の回転子3を説明する図である。比較例の回転子3は、軸方向に2つのブロック33に分割されている。2つのブロック33は、軸方向に並べられている。軸方向についての回転子3の一端部から他端部に向かう順に、2つのブロック33を、第1ブロックE1、第2ブロックE2とする。図9では、周方向について2つのブロック33のそれぞれのずれ角度が示されている。
軸方向についての第1ブロックE1の長さをLE1とする。軸方向についての第2ブロックE2の長さをLE2とする。図9では、LE1=LE2である。
第1ブロックE1および第2ブロックE2は、周方向に互いにずれて配置されている。周方向についてのブロック33の基準位置に対する第1ブロックE1のずれ角度をθE1とする。周方向についてのブロック33の基準位置に対する第2ブロックE2のずれ角度をθE2とする。図9では、θE1=0であり、θE2=30度である。
回転子3に発生する電気角6次の電磁加振力は、電気角60度周期の電磁加振力である。したがって、電気角30度だけ互いにずれた第1ブロックE1および第2ブロックE2のそれぞれに発生する電磁加振力の位相は、互いに反転した位相となる。すなわち、第1ブロックE1および第2ブロックE2のそれぞれに発生する電気角6次の電磁加振力には、180度の位相差がある。
第1ブロックE1に発生する電気角6次の電磁加振力を示すベクトルと、第2ブロックE2に発生する電気角6次の電磁加振力を示すベクトルとの和は、ゼロベクトルとなる。したがって、第1ブロックE1および第2ブロックE2のそれぞれに発生する電気角6次の電磁加振力が互いに相殺される。その結果、電気角6次の電磁加振力が低減される。しかしながら、中心面Oに対して軸方向について一方側にある回転子3の部分と、中心面Oに対して軸方向について他方側にある回転子3の部分とのそれぞれにおいて、電気角6次の電磁加振力のベクトルの和がゼロベクトルではない。
図10は、比較例の回転電機1の回転子3に発生する電磁加振力を示す図である。図10では、胴体部41の肉厚は、胴体部41の軸方向についての胴体部41の一端部から他端部までの間で一定となっている。なお、図10には、フランジ部が記載されていないが、胴体部41の軸方向についての胴体部41の両端部にフランジ部が設けられている。
第1ブロックE1に発生する電気角6次の電磁加振力をForce_E1とし、第2ブロックE2に発生する電気角6次の電磁加振力をForce_E2とする。電磁加振力Force_E1および電磁加振力Force_E2は、位相が互いに反転した位相であり、大きさが同一である。したがって、図10に示す回転電機1では、固定子2の変形が抑えられる。
図11は、比較例の回転電機1の回転子3に発生する電磁加振力を示す図である。図11では、胴体部41の肉厚は、胴体部41の軸方向について胴体部41の一端部から他端部までの間で変化する。言い換えれば、胴体部41の一部には、薄肉部が含まれている。電磁加振力Force_E1および電磁加振力Force_E2による固定子2の変形が大きくなる。その結果、回転電機1の振動が増大する。
さらに、図11では、フランジ部は、胴体部41の軸方向について胴体部41の一端部のみに配置されている。したがって、胴体部41の軸方向についての胴体部41の他端部は、ハウジング103に固定されない。この場合には、電磁加振力Force_E1および電磁加振力Force_E2による固定子2の変形がさらに大きくなる。その結果、回転電機1の振動がさらに増大する。特に、電磁加振力Force_E2が作用する胴体部41の部分にはフランジ部が設けられておらず、かつ、電磁加振力Force_E2が作用する胴体部41の部分には薄肉部が含まれている。したがって、電磁加振力Force_E2による固定子2の変形がさらに大きくなる。その結果、回転電機1の振動がさらに増大する。図12および図13は、図11の電磁加振力による固定子2の変形を説明する図である。図11の電磁加振力Force_E1および電磁加振力Force_E2のそれぞれは、一定の力ではなく、位相が互いに反転しながら変動する力となる。したがって、固定子2の変形は、図12および図13に示された実線の形状および破線の形状を交互に繰り返すような変形となる。
図14は、この発明の実施の形態1に係る回転電機の回転子3に発生する電磁加振力を示す図である。第1ブロックA1に発生する電気角6次の電磁加振力および第3ブロックA3に発生する電気角6次の電磁加振力は、位相が互いに同一であり、大きさが互いに同一である。第2ブロックA2に発生する電気角6次の電磁加振力の大きさは、第1ブロックA1および第3ブロックA3のそれぞれに発生する電気角6次の電磁加振力の大きさの2倍である。第2ブロックA2に発生する電気角6次の電磁加振力の位相は、第1ブロックA1および第3ブロックA3のそれぞれに発生する電気角6次の電磁加振力の位相に対して180度ずれている。したがって、回転子3に発生するある瞬間の電磁加振力は、図14に示すようになる。
図15および図16は、図14の電磁加振力による固定子2の変形を説明する図である。図14の電磁加振力Force_A1、電磁加振力Force_A2および電磁加振力Force_A3のそれぞれは、一定の力ではなく、変動する力となる。また、電磁加振力Force_A1および電磁加振力Force_A2のそれぞれの位相は、互いに反転しており、電磁加振力Force_A2および電磁加振力Force_A3のそれぞれの位相は、互いに反転している。したがって、固定子2の変形は、図15および図16に示された実線の形状および破線の形状を交互に繰り返すような変形となる。
図11から図16に示すように、比較例の回転電機における変形の固有振動数よりも実施の形態1に係る回転電機における変形の固有振動数が大きくなり、比較例の回転電機よりも実施の形態1に係る回転電機は、変形しにくくなる。固有振動数が大きくなり、回転電機の回転数に対応した電磁加振力の周波数と固有振動数との差が大きくなることによって、回転電機に発生する振動および騒音を低減させることができる。また、変形しにくくなることによって、同じ電磁加振力の大きさであっても、固定子2の変形量が小さくなる。その結果、回転電機に発生する振動および騒音を低減させることができる。したがって、実施の形態1に係る回転電機では、比較例の回転電機と比較して、回転電機に発生する振動および騒音を低減させることができる。以上のように、実施の形態1に係る回転電機の構成によって、固定子2の変形のモードを変化させることができ、回転電機に発生する振動および騒音を低減させることができる。
特に、エンジン101とトランスミッションとの間に配置される回転電機1では、固定子鉄心21の外径が200mm〜400mmである。大径の回転電機1では、モード0次の変形に対する固有値が小径の回転電機1に比べて小さくなり、聴感上、電気角6次かつモード0次の電磁加振力による回転電機1の騒音が課題となる。このような回転電機1において、実施の形態1に係る回転電機1の構造は、低騒音化に特に大きな効果が発揮される。
以上説明したように、この発明の実施の形態1に係る回転電機1によれば、複数のブロック33には、スキュー角増加ブロック対と、スキュー角減少ブロック対とが含まれている。これにより、固定子2に発生する電磁加振力を低減させることができる。その結果、回転電機1に発生する振動および騒音を低減させることができる。
また、複数のブロック33の数が3であり、3つのブロック33には、1つのスキュー角増加ブロック対と、1つのスキュー角減少ブロック対とが含まれている。電磁加振力による固定子2の変形は、スキュー角増加ブロック対およびスキュー角減少ブロック対のそれぞれにおいて位相が反転する形状を順に繰り返すような変形となる。これにより、同じ電磁加振力の大きさであっても、固定子2の変形量を小さくすることができる。その結果、回転電機に発生する振動および騒音を低減させることができる。
また、回転軸5は、エンジン101のクランクシャフトと同一軸線上に設けられ、フレーム4は、エンジン101とトランスミッション102との間に設けられたハウジング103に片持ち固定されている。固定子2に発生する電磁加振力が低減されることによって、固定子2に発生する電磁加振力がエンジン101に伝達されることを低減することができる。
実施の形態2.
図17は、この発明の実施の形態2に係る回転電機の回転子を説明する図である。実施の形態2では、回転子3は、軸方向に5つのブロック33に分割されている。軸方向についての回転子3の一端部から他端部に向かう順に、5つのブロック33を、第1ブロックB1、第2ブロックB2、第3ブロックB3、第4ブロックB4、第5ブロックB5とする。図17では、周方向についての5つのブロック33のそれぞれのずれ角度が示されている。
軸方向についての第1ブロックB1の長さをLB1とする。軸方向についての第2ブロックB2の長さをLB2とする。軸方向についての第3ブロックB3の長さをLB3とする。軸方向についての第4ブロックB4の長さをLB4とする。軸方向についての第5ブロックB5の長さをLB5とする。この例では、LB1=LB2=LB4=LB5であり、LB3=2×LB1である。
第1ブロックB1および第2ブロックB2は、周方向について互いにずれて配置されている。第2ブロックB2および第3ブロックB3は、周方向について互いにずれて配置されている。第3ブロックB3および第4ブロックB4は、周方向について互いにずれて配置されている。第4ブロックB4および第5ブロックB5は、周方向について互いにずれて配置されている。
具体的には、第2ブロックB2は、第1ブロックB1に対して、周方向における第1方向にずれて配置されており、第3ブロックB3は、第2ブロックB2に対して、周方向における第1方向にずれて配置されている。また、第4ブロックB4は、第3ブロックB3に対して、周方向における第2方向にずれて配置されており、第5ブロックB5は、第4ブロックB4に対して、周方向における第2方向にずれて配置されている。
第1ブロックB1および第2ブロックB2は、スキュー角増加ブロック対であり、第2ブロックB2および第3ブロックB3は、スキュー角増加ブロック対である。第3ブロックA3および第4ブロックA4は、スキュー角減少ブロック対であり、第4ブロックA4および第5ブロックA5は、スキュー角減少ブロック対である。5つのブロック33には、2つのスキュー角増加ブロック対と、2つのスキュー角減少ブロック対とが含まれている。
周方向についてのブロック33の基準位置に対する第1ブロックB1のずれ角度をθB1とする。周方向についてのブロック33の基準位置に対する第2ブロックB2のずれ角度をθB2する。周方向についてのブロック33の基準位置に対する第3ブロックB3のずれ角度をθB3とする。周方向についてのブロック33の基準位置に対する第4ブロックB4のずれ角度をθB4する。周方向についてのブロック33の基準位置に対する第5ブロックB5のずれ角度をθB5とする。
実施の形態2では、第1ブロックB1の位置および第5ブロックB5の位置は、ブロック33の基準位置となっている。したがって、θB1=θB5=0度である。第2ブロックB2および第4ブロックB4は、周方向について、ブロック33の基準位置から20度ずれている。したがって、θB2=θB4=20度である。第3ブロックB3は、周方向について、ブロック33の基準位置から40度ずれている。したがって、θB3=40度である。ここで、ずれ角度θB1、ずれ角度θB2、ずれ角度θB3、ずれ角度θB4およびずれ角度θB5は、電気角である。なお、この例では、θA1=θA5=0度であるが、これに限らず、ずれ角度θA1およびずれ角度θA5は、その他の角度であってもよい。この場合であっても、ずれ角度θB2およびずれ角度θB4は、ずれ角度θB1およびずれ角度θB5に対して20度ずれており、ずれ角度θB3は、ずれ角度θB1およびずれ角度θB5に対して40度ずれている。
図18は、図17の各ブロック33に発生する電気角6次の電磁加振力を示す図である。回転子3に発生する電気角6次の電磁加振力は、電気角60度周期の電磁加振力である。したがって、電気角20度だけ互いにずれた第1ブロックB1および第2ブロックB2のそれぞれに発生する電気角6次の電磁加振力の位相差は、120度である。同様に、電気角20度だけずれた第4ブロックB4および第5ブロックB5のそれぞれに発生する電気角6次の電磁加振力の位相差は、120度である。
電気角40度だけ互いにずれた第1ブロックB1および第3ブロックB3のそれぞれに発生する電気角6次の電磁加振力の位相差は、240度である。同様に、電気角40度だけ互いにずれた第3ブロックB3および第5ブロックB5のそれぞれに発生する電気角6次の電磁加振力の位相差は、240度である。
各ブロック33に発生する電気角6次の電磁加振力の大きさは、各ブロック33についての軸方向の長さに比例する。図18では、第1ブロックB1、第2ブロックB2、第3ブロックB3、第4ブロックB4および第5ブロックB5のそれぞれに発生する電気角6次の電磁加振力における角度および大きさがベクトルを用いて示されている。
第1ブロックB1に発生する電気角6次の電磁加振力、第2ブロックB2に発生する電気角6次の電磁加振力、第4ブロックB4に発生する電気角6次の電磁加振力および第5ブロックB5に発生する電気角6次の電磁加振力のそれぞれの大きさは、互いに同一である。第3ブロックB3に発生する電気角6次の電磁加振力の大きさは、第1ブロックB1に発生する電気角6次の電磁加振力の大きさの2倍である。
第1ブロックB1に発生する電気角6次の電磁加振力および第5ブロックB5に発生する電気角6次の電磁加振力は、位相が互いに同一である。第2ブロックB2に発生する電気角6次の電磁加振力および第4ブロックB4に発生する電気角6次の電磁加振力は、位相が互いに同一である。第1ブロックB1に発生する電気角6次の電磁加振力の位相は、第2ブロックB2に発生する電気角6次の電磁加振力の位相に対して120度ずれている。第1ブロックB1に発生する電気角6次の電磁加振力の位相は、第3ブロックB3に発生する電気角6次の電磁加振力の位相に対して240度ずれている。図18に示すように、第1ブロックB1、第2ブロックB2、第3ブロックB3、第4ブロックB4および第5ブロックB5のそれぞれに発生する電気角6次の電磁加振力を示すベクトルの和は、ゼロベクトルとなる。したがって、第1ブロックB1、第2ブロックB2、第3ブロックB3、第4ブロックB4および第5ブロックB5のそれぞれに発生する電気角6次の電磁加振力が互いに相殺される。その結果、電気角6次の電磁加振力が低減される。
図17に示すように、中心面Oに対して、軸方向について一方側にある回転子3の部分では、発生する電気角6次の電磁加振力を示すベクトルの和がゼロベクトルとなる。また、中心面Oに対して、軸方向について他方側にある回転子3の部分では、発生する電気角6次の電磁加振力を示すベクトルの和がゼロベクトルとなる。
すなわち、中心面Oに対して軸方向について一方側にある回転子3の部分と、中心面Oに対して軸方向について他方側にある回転子3の部分との間では、それぞれに発生する電気角6次の電磁加振力が一致する。その結果、回転電機1の振動がさらに抑制される。
以上説明したように、この発明の実施の形態2に係る回転電機1によれば、複数のブロック33の数が5であり、5つのブロック33には、2つのスキュー角増加ブロック対と、2つのスキュー角減少ブロック対とが含まれている。これにより、回転電機1に発生する騒音を低減させることができる。
なお、実施の形態2では、第3ブロックB3が1つのブロックから構成された回転子鉄心31について説明した。しかしながら、第3ブロックB3が2つのブロック33から構成された回転子鉄心31であってもよい。この場合に、第3ブロックB3を構成する2つのブロック33のそれぞれのずれ角度は、θB3である。この場合に、回転子鉄心31を構成する全てのブロック33のそれぞれは、軸方向についての長さが互いに同一であってもよい。これにより、回転子鉄心31を製造する製造設備の簡単化を図ることができ、また、回転子鉄心31を構成する部品の共通化を図ることができる。その結果、回転子鉄心31の製造コストを低減させることができる。
実施の形態3.
図19は、この発明の実施の形態3に係る回転電機の回転子を説明する図である。実施の形態3では、回転子3は、軸方向に4つのブロック33に分割されている。軸方向についての回転子3の一端部から他端部に向かう順に、4つのブロック33を、第1ブロックC1、第2ブロックC2、第3ブロックC3、第4ブロックC4とする。図19では、周方向についての4つのブロック33のそれぞれのずれ角度が示されている。
軸方向についての第1ブロックC1の長さをLC1とする。軸方向についての第2ブロックC2の長さをLC2とする。軸方向についての第3ブロックC3の長さをLC3とする。軸方向についての第4ブロックC4の長さをLC4とする。この例では、LC1=LC2=LC3=LC4である。
第1ブロックC1および第2ブロックC2は、周方向について互いにずれて配置されている。第2ブロックC2および第3ブロックC3は、周方向について互いにずれて配置されている。第3ブロックC3および第4ブロックC4は、周方向について互いにずれて配置されている。
具体的には、第2ブロックC2は、第1ブロックC1に対して、周方向における第1方向にずれて配置されている。第3ブロックC3は、第2ブロックC2に対して、周方向における第2方向にずれて配置されている。第4ブロックC4は、第3ブロックC3に対して、周方向における第1方向にずれて配置されている。
第1ブロックC1および第2ブロックC2は、スキュー角増加ブロック対であり、第2ブロックC2および第3ブロックC3は、スキュー角減少ブロック対であり、第3ブロックC3および第4ブロックC4は、スキュー角増加ブロック対である。4つのブロック33には、2つのスキュー角増加ブロック対と、1つのスキュー角減少ブロック対とが含まれている。なお、複数のブロック33には、軸方向についての回転子3の一端部から他端部に向かうにつれて、スキュー角増加ブロック対およびスキュー角減少ブロック対の少なくとも一方が複数含まれていればよい。
周方向についてのブロック33の基準位置に対する第1ブロックC1のずれ角度をθC1とする。周方向についてのブロック33の基準位置に対する第2ブロックC2のずれ角度をθC2する。周方向についてのブロック33の基準位置に対する第3ブロックC3のずれ角度をθC3とする。周方向についてのブロック33の基準位置に対する第4ブロックC4のずれ角度をθC4する。
実施の形態3では、第1ブロックC1および第3ブロックC3の位置は、ブロック33の基準位置となっている。したがって、θC1=θC3=0度である。第2ブロックC2および第4ブロックC4は、周方向について、ブロック33の基準位置から30度ずれている。したがって、θC2=θC4=30度である。ここで、ずれ角度θC1、ずれ角度θC2、ずれ角度θC3およびずれ角度θC4は、電気角である。なお、この例では、θC1=θC3=0度であるが、これに限らず、ずれ角度θC1およびずれ角度θC3は、その他の角度であってもよい。この場合であっても、ずれ角度θC2およびずれ角度θC4は、ずれ角度θC1およびずれ角度θC3に対して30度ずれている。
図20は、図19の各ブロック33に発生する電気角6次の電磁加振力を示す図である。回転子3に発生する電気角6次の電磁加振力は、電気角60度周期の電磁加振力である。したがって、電気角30度だけ互いにずれた第1ブロックC1および第2ブロックC2のそれぞれに発生する電気角6次の電磁加振力の位相差は、180度である。同様に、電気角30度だけずれた第3ブロックC3および第4ブロックC4のそれぞれに発生する電気角6次の電磁加振力の位相差は、180度である。
各ブロック33に発生する電気角6次の電磁加振力の大きさは、各ブロック33についての軸方向の長さに比例する。図20は、第1ブロックC1、第2ブロックC2、第3ブロックC3および第4ブロックC4のそれぞれに発生する電気角6次の電磁加振力における角度および大きさがベクトルを用いて示されている。
第1ブロックC1に発生する電気角6次の電磁加振力、第2ブロックC2に発生する電気角6次の電磁加振力、第3ブロックC3に発生する電気角6次の電磁加振力および第4ブロックB4に発生する電気角6次の電磁加振力のそれぞれの大きさは、互いに同一である。
第1ブロックC1に発生する電気角6次の電磁加振力および第3ブロックC3に発生する電気角6次の電磁加振力は、位相が互いに同一である。第2ブロックC2に発生する電気角6次の電磁加振力および第4ブロックC4に発生する電気角6次の電磁加振力は、位相が互いに同一である。第1ブロックC1に発生する電気角6次の電磁加振力の位相は、第2ブロックC2に発生する電気角6次の電磁加振力の位相に対して180度ずれている。図20に示すように、第1ブロックC1、第2ブロックC2、第3ブロックC3および第4ブロックC4のそれぞれに発生する電気角6次の電磁加振力を示すベクトルの和は、ゼロベクトルとなる。したがって、第1ブロックC1、第2ブロックC2、第3ブロックC3および第4ブロックC4のそれぞれに発生する電気角6次の電磁加振力が互いに相殺される。その結果、電気角6次の電磁加振力が低減される。
図19に示すように、中心面Oに対して、軸方向について一方側にある回転子3の部分では、発生する電気角6次の電磁加振力を示すベクトルの和がゼロベクトルとなる。また、中心面Oに対して、軸方向について他方側にある回転子3の部分では、発生する電気角6次の電磁加振力を示すベクトルの和がゼロベクトルとなる。
すなわち、中心面Oに対して軸方向について一方側にある回転子3の部分と、中心面Oに対して軸方向について他方側にある回転子3の部分との間では、それぞれに発生する電気角6次の電磁加振力が一致する。その結果、回転電機1の振動がさらに抑制される。その他の構成は、実施の形態1および実施の形態2と同様である。
以上説明したように、この発明の実施の形態3に係る回転電機1によれば、複数のブロック33の数が4であり、4つのブロック33には、2つのスキュー角増加ブロック対と、1つのスキュー角減少ブロック対とが含まれている。これにより、回転電機1に発生する騒音を低減させることができる。
実施の形態4.
図21は、この発明の実施の形態4に係る回転電機の回転子を説明する図である。実施の形態4では、回転子3は、軸方向にn個のブロック33に分割されている。軸方向についての回転子3の一端部から他端部に向かう順に、n個のブロック33を、第1ブロックD1から第nブロックDnとする。図21では、周方向についてのn個のブロック33のそれぞれのずれ角度が示されている。
軸方向についての第1ブロックD1から第nブロックDnのそれぞれの長さをLD1からLDnとする。長さLD1から長さLDnまでのそれぞれは、互いに同一である。第1ブロックD1から第nブロックDnまでのブロック33のうちで、互いに隣り合うブロック33は、互いに周方向にずれて配置されている。
周方向についてのブロック33の基準位置に対する第1ブロックD1から第nブロックDnまでのそれぞれのずれ角度をθ1からθnとする。ずれ角度θ1からずれ角度θnまでは、電気角である。1からnまでの自然数をkとする。第kブロックDkは、軸方向について複数のブロック33における一端部からk番目にあるブロック33である。第kブロックDkに発生する電気角6次の電磁加振力のベクトルFkは、下記に示す複素数の式(1)で表される。ここで、jは虚数単位である。
Figure 0006896029
上記の式(1)では、各ブロック33の位相および軸方向についての各ブロック33の長さが考慮されている。
第1ブロックD1から第nブロックDnまでに発生する電気角6次の電磁加振力のベクトルの和Ftotalは、下記の式(2)で表される。
Figure 0006896029
上記の式(2)を無次元化するために、複数のブロック33の数および軸方向の長さで規格化したベクトルの和Fnormalは、下記の式(3)で表される複素ベクトルとなる。
Figure 0006896029
なお、Lcは、軸方向についての回転子3の長さであり、長さL1から長さLnまでの和である。ベクトルの和Fnormalの大きさが0となるように回転子3が構成されることによって、回転子3に発生する電気角6次の電磁加振力が相殺される。その結果、電気角6次の電磁加振力が低減される。
図22は、図21の各ブロック33に発生する電気角6次の電磁加振力を示す図である。ブロック33の基準位置に対する第1ブロックD1から第nブロックDnのずれ角度が互いに同一の場合、言い換えれば、ずれ角度θ1からずれ角度θnまでのそれぞれが0である場合には、ベクトルの和Fnormalの値は、1となる。ベクトルの和Fnormalの値が0.5以下であれば、回転子3に発生する電気角6次の電磁加振力が半分程度となる。ベクトルの和Fnormalの値は、より望ましくは、0.1以下である。
図21に示すように、中心面Oに対して、軸方向について一方側にある回転子3の部分では、発生する電気角6次の電磁加振力を示すベクトルの和がゼロベクトルとなる。また、中心面Oに対して、軸方向について他方側にある回転子3の部分では、発生する電気角6次の電磁加振力を示すベクトルの和がゼロベクトルとなる。
すなわち、中心面Oに対して軸方向について一方側にある回転子3の部分と、中心面Oに対して軸方向について他方側にある回転子3の部分との間では、それぞれに発生する電気角6次の電磁加振力が一致する。その結果、回転電機1の振動がさらに抑制される。その他の構成は、実施の形態1、実施の形態2および実施の形態3と同様である。
以上説明したように、この発明の実施の形態4に係る回転電機によれば、上記の式(3)で示されるベクトルの和Fnormalの値が0.5以下である。これにより、回転電機に発生する振動および騒音を低減させることができる。
なお、実施の形態4では、ブロック33の基準位置に対する第1ブロックD1から第kブロックDkまでのそれぞれのずれ角度が単調増加し、ブロック33の基準位置に対する第kブロックDkから第nブロックDnまでのそれぞれのずれ角度が単調減少する。しかしながら、ブロック33の基準位置に対する第1ブロックD1から第nブロックDnまでのずれ角度は、単調増加および単調減少のそれぞれが複数回繰り返されてもよい。
1 回転電機、2 固定子、3 回転子、4 フレーム、5 回転軸、6 軸受、21 固定子鉄心、22 固定子コイル、31 回転子鉄心、32 永久磁石、33 ブロック、41 胴体部、42 フランジ部、101 エンジン、102 トランスミッション、103 ハウジング、104 動力伝達装置、211 コアバック部、212 ティース部、213 スロット部。

Claims (8)

  1. 固定子と、
    前記固定子に対向して設けられた回転子と、
    前記固定子を保持するフレームと
    を備え、
    前記回転子は、
    回転子鉄心と、
    前記回転子鉄心に設けられ、前記回転子の周方向について並べられた複数の永久磁石と
    を有し、
    前記回転子は、前記回転子の軸方向に複数のブロックに分割されており、
    前記複数のブロックには、
    前記回転子の軸方向についての前記回転子の一端部から他端部に向かうにつれて、互いに隣り合うとともに前記回転子の周方向における第1方向に互いにずれる一対の前記ブロックであるスキュー角増加ブロック対と、
    前記回転子の軸方向についての前記回転子の一端部から他端部に向かうにつれて、互いに隣り合うとともに前記回転子の周方向における前記第1方向に対して反対方向である第2方向に互いにずれる一対の前記ブロックであるスキュー角減少ブロック対と
    が含まれており、
    前記フレームは、
    円筒形状に形成され、前記固定子を保持する胴体部と、
    前記胴体部の軸方向について前記胴体部の端部に設けられ、前記胴体部の径方向について前記胴体部から外側に突出するフランジ部と
    を有し、
    前記胴体部の肉厚は、前記胴体部の軸方向についての前記胴体部の一端部から他端部までの間で変化し、
    前記複数のブロックの数は、3であり、
    3つの前記ブロックには、前記回転子の軸方向についての前記回転子の一端部から他端部に向かうにつれて、前記スキュー角増加ブロック対と、前記スキュー角減少ブロック対とが1つずつ含まれており、
    前記複数のブロックは、前記回転子の軸方向に並べられた、第1ブロック、第2ブロックおよび第3ブロックであり、
    前記回転子の軸方向についての前記第1ブロックの長さをLA1とし、前記回転子の軸方向についての前記第2ブロックの長さをLA2とし、前記回転子の軸方向についての前記第3ブロックの長さをLA3とした場合に、LA1=LA3、LA2=2×LA1であり、
    前記回転子の周方向についての前記ブロックの基準位置に対する前記第1ブロックのずれ角度をθA1とし、前記回転子の周方向についての前記ブロックの基準位置に対する前記第2ブロックのずれ角度をθA2とし、前記回転子の周方向についての前記ブロックの基準位置に対する前記第3ブロックのずれ角度をθA3とした場合に、θA1=θA3、θA2がθA1およびθA3に対して30度ずれている回転電機。
  2. 固定子と、
    前記固定子に対向して設けられた回転子と、
    前記固定子を保持するフレームと
    を備え、
    前記回転子は、
    回転子鉄心と、
    前記回転子鉄心に設けられ、前記回転子の周方向について並べられた複数の永久磁石と
    を有し、
    前記回転子は、前記回転子の軸方向に複数のブロックに分割されており、
    前記複数のブロックには、
    前記回転子の軸方向についての前記回転子の一端部から他端部に向かうにつれて、互いに隣り合うとともに前記回転子の周方向における第1方向に互いにずれる一対の前記ブロックであるスキュー角増加ブロック対と、
    前記回転子の軸方向についての前記回転子の一端部から他端部に向かうにつれて、互いに隣り合うとともに前記回転子の周方向における前記第1方向に対して反対方向である第2方向に互いにずれる一対の前記ブロックであるスキュー角減少ブロック対と
    が含まれており、
    前記フレームは、
    円筒形状に形成され、前記固定子を保持する胴体部と、
    前記胴体部の軸方向について前記胴体部の端部に設けられ、前記胴体部の径方向について前記胴体部から外側に突出するフランジ部と
    を有し、
    前記胴体部の肉厚は、前記胴体部の軸方向についての前記胴体部の一端部から他端部までの間で変化し、
    前記回転子の極数をNとし、前記固定子のスロット数をMとした場合に、N:M=2:3が満たされ、
    前記回転子の軸方向についての前記回転子の長さをLcとし、前記複数のブロックの数をnとし、前記回転子の軸方向についての前記複数のブロックにおける一端部からk番目にある前記ブロックである第kブロックにおける前記回転子の軸方向についての長さをLkとし、前記回転子の周方向についての前記ブロックの基準位置に対する前記第kブロックのずれ角度を電気角でθkとし、jを虚数単位としたとした場合に、
    Figure 0006896029
    で表される複素ベクトルの大きさが0.5以下となる回転電機。
  3. 前記回転子の軸方向についての前記複数のブロックのそれぞれの長さは、互いに同一である請求項1または請求項2に記載の回転電機。
  4. n=3であり、
    L1=L3、L2=2×L1、θ1<θ2、θ2>θ3を満たす請求項に記載の回転電機。
  5. 前記フランジ部は、前記胴体部の軸方向について前記胴体部の一端部のみに設けられるとともに取付対象部材に固定され、
    前記固定子は、前記胴体部に嵌め合わされている請求項1から請求項までの何れか一項に記載の回転電機。
  6. 前記回転子を支持する回転軸をさらに備え、
    前記回転軸は、エンジンのクランクシャフトと同一軸線上に設けられ、
    前記フレームは、前記エンジンとトランスミッションとの間に設けられたハウジングに片持ち固定されている請求項1から請求項までの何れか一項に記載の回転電機。
  7. 前記回転軸は、前記クランクシャフトに直結されている請求項に記載の回転電機。
  8. 前記回転軸は、前記クランクシャフトに設けられた動力伝達装置を介して、前記クランクシャフトに接続されている請求項に記載の回転電機。
JP2019149608A 2019-08-19 2019-08-19 回転電機 Active JP6896029B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019149608A JP6896029B2 (ja) 2019-08-19 2019-08-19 回転電機
CN202010812310.9A CN112398266B (zh) 2019-08-19 2020-08-13 旋转电机
US16/992,632 US11757340B2 (en) 2019-08-19 2020-08-13 Rotating electric machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019149608A JP6896029B2 (ja) 2019-08-19 2019-08-19 回転電機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021035078A JP2021035078A (ja) 2021-03-01
JP6896029B2 true JP6896029B2 (ja) 2021-06-30

Family

ID=74596617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019149608A Active JP6896029B2 (ja) 2019-08-19 2019-08-19 回転電機

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11757340B2 (ja)
JP (1) JP6896029B2 (ja)
CN (1) CN112398266B (ja)

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3708330B2 (ja) 1998-05-19 2005-10-19 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両用モータ
US6590312B1 (en) * 1999-11-18 2003-07-08 Denso Corporation Rotary electric machine having a permanent magnet stator and permanent magnet rotor
JP4415634B2 (ja) * 2002-10-18 2010-02-17 三菱電機株式会社 永久磁石式回転電機
CN100385779C (zh) * 2003-04-11 2008-04-30 三菱电机株式会社 永磁式电动机
JP4270942B2 (ja) * 2003-05-29 2009-06-03 株式会社日立製作所 電動機
JP4894273B2 (ja) * 2005-01-21 2012-03-14 株式会社日立製作所 回転電機
US7541710B2 (en) * 2005-01-21 2009-06-02 Hitachi, Ltd. Rotating electric machine
JP2006254621A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 永久磁石型電動機
JP2006254622A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 永久磁石型電動機
DE112006001089B4 (de) * 2005-04-28 2015-05-28 Denso Corporation Mehrphasiger bürstenloser Elektromotor
JP4404086B2 (ja) * 2006-11-22 2010-01-27 ダイキン工業株式会社 回転子及び回転機
JP5238231B2 (ja) * 2007-11-28 2013-07-17 株式会社東芝 回転電機の回転子
JP5305887B2 (ja) * 2008-12-18 2013-10-02 株式会社東芝 永久磁石式回転電機
CN104321955B (zh) * 2012-05-02 2017-03-08 三菱电机株式会社 旋转电机
JP5950163B2 (ja) * 2012-09-27 2016-07-13 株式会社デンソー 回転電機
JP6139353B2 (ja) * 2013-09-20 2017-05-31 株式会社東芝 回転電機、電動機、機械、発電機及び発電装置
JP5774081B2 (ja) * 2013-12-09 2015-09-02 三菱電機株式会社 回転電機
US9296296B2 (en) * 2014-03-05 2016-03-29 Ford Global Technologies, Llc Front end accessory drive bracket and mounting method for an engine
JP2017169308A (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 本田技研工業株式会社 回転電機用ステータ
JP6852338B2 (ja) * 2016-09-30 2021-03-31 アイシン精機株式会社 駆動発電装置
JP6667665B2 (ja) * 2016-11-24 2020-03-18 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 回転電機用ロータ及び回転電機用ロータの製造方法
WO2022091198A1 (ja) * 2020-10-27 2022-05-05 三菱電機株式会社 回転電機および電動パワーステアリング装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN112398266B (zh) 2024-02-06
JP2021035078A (ja) 2021-03-01
CN112398266A (zh) 2021-02-23
US11757340B2 (en) 2023-09-12
US20210057975A1 (en) 2021-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10256708B2 (en) Electric machine
KR100751992B1 (ko) 전동기
JP4723118B2 (ja) 回転電機及びこの回転電機を用いた滑車駆動装置
US20060028082A1 (en) Interior permanent magnet electric rotating machine
JP5159228B2 (ja) 磁気誘導子形同期回転機およびそれを用いた自動車用過給機
JP2012120326A (ja) 磁石埋め込み型回転子、電動機及び電動機の組立方法
JP6630690B2 (ja) 回転電機のロータ
WO2001023768A1 (fr) Palier de butee magnetique
JP2020188611A (ja) ロータ及びそれを備えたモータ
JP4894273B2 (ja) 回転電機
US6781260B2 (en) Permanent magnet type rotary machine
KR102590592B1 (ko) 전기 기계용 분기형 고정자 본체
JP6896029B2 (ja) 回転電機
JP2010115095A (ja) ステータコアおよび回転電機
JP2021175216A (ja) 回転電機
MX2012000427A (es) Instalacion de estator para maquina electrica.
JP2002153028A (ja) 多段高出力用永久磁石形電動機
CN116472658A (zh) 旋转电机以及电动助力转向装置
JP7258100B1 (ja) 回転電機
JPWO2019123962A1 (ja) ロータおよびモータ
JP2018170903A (ja) 回転電機の固定子
WO2022097322A1 (ja) 回転電機
CN216414015U (zh) 旋转电机
JP2013128341A (ja) 表面磁石型のブラシレスモータ
JP7478562B2 (ja) レゾルバ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6896029

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150