JP6667665B2 - 回転電機用ロータ及び回転電機用ロータの製造方法 - Google Patents

回転電機用ロータ及び回転電機用ロータの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6667665B2
JP6667665B2 JP2018552939A JP2018552939A JP6667665B2 JP 6667665 B2 JP6667665 B2 JP 6667665B2 JP 2018552939 A JP2018552939 A JP 2018552939A JP 2018552939 A JP2018552939 A JP 2018552939A JP 6667665 B2 JP6667665 B2 JP 6667665B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axial direction
rotor
magnet
permanent magnet
rotor core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018552939A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018097193A1 (ja
Inventor
佐久間 昌史
昌史 佐久間
哲平 津田
哲平 津田
正幸 池本
正幸 池本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Aisin AW Co Ltd
Aisin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Aisin AW Co Ltd, Aisin Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Publication of JPWO2018097193A1 publication Critical patent/JPWO2018097193A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6667665B2 publication Critical patent/JP6667665B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K29/00Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices
    • H02K29/03Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices with a magnetic circuit specially adapted for avoiding torque ripples or self-starting problems
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/274Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • H02K1/2753Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets the rotor consisting of magnets or groups of magnets arranged with alternating polarity
    • H02K1/276Magnets embedded in the magnetic core, e.g. interior permanent magnets [IPM]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/274Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • H02K1/2753Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets the rotor consisting of magnets or groups of magnets arranged with alternating polarity
    • H02K1/276Magnets embedded in the magnetic core, e.g. interior permanent magnets [IPM]
    • H02K1/2766Magnets embedded in the magnetic core, e.g. interior permanent magnets [IPM] having a flux concentration effect
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/02Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies
    • H02K15/024Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies with slots
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/02Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies
    • H02K15/03Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies having permanent magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2201/00Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to the magnetic circuits
    • H02K2201/06Magnetic cores, or permanent magnets characterised by their skew
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2213/00Specific aspects, not otherwise provided for and not covered by codes H02K2201/00 - H02K2211/00
    • H02K2213/03Machines characterised by numerical values, ranges, mathematical expressions or similar information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Description

本発明は、ロータコアと、ロータコアに埋め込まれた永久磁石と、を備えた回転電機用ロータ、及び、その製造方法に関する。
回転電機用ロータの一例として、特開2015−115985号公報(特許文献1)には、段スキュー構造を有するロータが開示されている。具体的には、特許文献1の回転子(3)の回転子鉄心(1)は、軸方向に複数のブロックに分割されている。そして、各ブロックを周方向にずらして配置することで、段スキューが形成されている。このような段スキュー構造を採用することで、コギングトルクやトルクリップルの低減を図ることができる。
しかし、特許文献1に記載の構成では、軸方向に並ぶ複数の永久磁石が、複数のブロック毎に段階的に周方向にずらして配置されているため、周方向における磁石磁束の急激な変化を抑制する効果が限定的であり、コギングトルクやトルクリップルを大きく低減させることが難しかった。
特開2015−115985号公報(段落0012、図1等)
そこで、コギングトルクやトルクリップルの更なる低減を図るためのスキュー構造をロータに設けることが可能な技術の実現が望まれる。
上記に鑑みた、ロータコアと、前記ロータコアに埋め込まれた永久磁石と、を備えた回転電機用ロータの特徴構成は、前記ロータコアは、複数枚の磁性体板が軸心に沿う方向である軸方向に積層された積層構造体を備え、複数枚の前記磁性体板のそれぞれは、前記永久磁石が挿入される貫通孔を、周方向の複数の位置に備え、前記磁性体板のそれぞれにおける前記軸心を基準とした複数の前記貫通孔の相対位置関係及び前記貫通孔のそれぞれの形状が、前記複数枚の磁性体板同士で互いに同じであり、前記積層構造体は、前記複数枚の磁性体板が前記軸方向の一方側へ向かうに従って前記周方向の一方側に一定角度ずつ位置がずれるように配置されており、複数枚の前記磁性体板の全てにわたって前記軸方向に連通する複数の前記貫通孔により磁石挿入孔が形成されており、前記永久磁石は、前記軸方向の両端間で前記一定角度に応じた角度分ずれた前記磁石挿入孔に対して前記軸方向の外側から収納されるように、前記軸心周りにねじれた形状とされている点にある。
上記の特徴構成によれば、ロータコアが、複数枚の磁性体板が軸方向の一方側へ向かうに従って周方向の一方側に一定角度ずつ位置がずれるように配置された積層構造体を備え、複数枚の磁性体板の全てにわたって軸方向に連通する複数の貫通孔により磁石挿入孔が形成される。よって、磁性体板の枚数と同数に分割された連続的なスキュー構造を積層構造体に形成することができ、出力トルクの低下等の回転電機の性能低下を抑制しつつ、コギングトルクやトルクリップルの更なる低減を図ることができる。
その上で、上記の構成によれば、永久磁石が、磁石挿入孔に対して軸方向の外側から収納されるように、軸心周りにねじれた形状とされる。よって、上記のように連続的なスキュー構造を積層構造体に形成しつつ、永久磁石として軸方向に連続した形状のものを用いることができる。この結果、連続的なスキュー構造を実現しつつ、部品点数の増大を抑制することができる。
以上のように、上記の構成によれば、コギングトルクやトルクリップルの更なる低減を図るためのスキュー構造をロータに設けることが可能となる。
ロータコアと、前記ロータコアに埋め込まれた永久磁石と、を備えた回転電機用ロータであって、前記ロータコアは、複数枚の磁性体板が軸心に沿う方向である軸方向に積層された積層構造体を備え、複数枚の前記磁性体板のそれぞれは、前記永久磁石が挿入される貫通孔を、周方向の複数の位置に備え、前記磁性体板のそれぞれにおける前記軸心を基準とした複数の前記貫通孔の相対位置関係及び前記貫通孔のそれぞれの形状が、前記複数枚の磁性体板同士で互いに同じであり、前記積層構造体は、前記複数枚の磁性体板が前記軸方向の一方側へ向かうに従って前記周方向の一方側に一定角度ずつ位置がずれるように配置されており、複数枚の前記磁性体板の全てにわたって前記軸方向に連通する複数の前記貫通孔により磁石挿入孔が形成されており、前記永久磁石における前記軸心に直交する断面を磁石断面とし、複数枚の前記磁性体板のそれぞれに対応する前記軸方向の各位置における前記磁石断面の重心位置を対応重心位置とし、前記永久磁石の前記軸方向の全域において、前記対応重心位置と前記軸心との前記径方向の距離が同じであり、前記対応重心位置が、前記軸方向の一方側へ向かうに従って前記周方向の一方側に前記一定角度と同じ角度ずつずれている。
この構成によれば、ロータコアが、複数枚の磁性体板が軸方向の一方側へ向かうに従って周方向の一方側に一定角度ずつ位置がずれるように配置された積層構造体を備え、複数枚の磁性体板の全てにわたって軸方向に連通する複数の貫通孔により磁石挿入孔が形成される。よって、磁性体板の枚数と同数に分割された連続的なスキュー構造を積層構造体に形成することができ、出力トルクの低下等の回転電機の性能低下を抑制しつつ、コギングトルクやトルクリップルの更なる低減を図ることができる。
その上で、上記の構成によれば、上記のように連続的なスキュー構造を積層構造体に形成された磁石挿入孔の形状に合わせた軸方向に連続した形状の永久磁石としているので、コギングトルクやトルクリップルの更なる低減を図ることができる。
以上のように、上記の構成によれば、コギングトルクやトルクリップルの更なる低減を図るためのスキュー構造をロータに設けることが可能となる。
上記に鑑みた、ロータコアと、前記ロータコアに埋め込まれた永久磁石と、を備えた回転電機用ロータの製造方法の特徴構成は、前記ロータコア及び前記永久磁石を用意する準備工程と、前記ロータコアに対して前記永久磁石を挿入する磁石挿入工程と、を備え、前記ロータコアは、複数枚の磁性体板が軸心に沿う方向である軸方向に積層された積層構造体を備え、複数枚の前記磁性体板のそれぞれは、前記永久磁石が挿入される貫通孔を、周方向の複数の位置に備え、前記磁性体板のそれぞれにおける前記軸心を基準とした複数の前記貫通孔の相対位置関係及び前記貫通孔のそれぞれの形状が、前記複数枚の磁性体板同士で互いに同じであり、前記積層構造体は、前記複数枚の磁性体板が前記軸方向の一方側へ向かうに従って前記周方向の一方側に一定角度ずつ位置がずれるように配置されており、複数枚の前記磁性体板の全てにわたって前記軸方向に連通する複数の前記貫通孔により磁石挿入孔が形成されており、前記永久磁石は、前記磁石挿入孔に対して前記軸方向の外側から挿入可能なように、前記軸心周りにねじれた形状とされており、前記磁石挿入工程では、前記永久磁石を前記積層構造体に対して前記軸心周りに回転させながら前記軸方向に移動させる点にある。
上記の特徴構成によれば、磁石挿入孔に対して軸方向の外側から挿入可能なように軸心周りにねじれた形状の永久磁石を、複数枚の磁性体板が軸方向の一方側へ向かうに従って周方向の一方側に一定角度ずつ位置がずれるように配置された積層構造体に対して磁石挿入工程によって適切に挿入して、ロータを製造することができる。すなわち、磁性体板の枚数と同数に分割された連続的なスキュー構造を積層構造体に形成しつつ、永久磁石として軸方向に連続した形状のものを用いてロータを製造するため、永久磁石として軸方向に分割されたものを用いる必要がある場合に比べて、磁石挿入工程の簡素化を図ることが可能となる。
その上で、上記の特徴構成によれば、上述したように、コギングトルクやトルクリップルの更なる低減を図るためのスキュー構造が設けられたロータを、適切に製造することができる。
実施形態に係る回転電機を示す図 実施形態に係る回転電機の一部の軸方向に直交する断面図 実施形態に係る磁性体板の軸方向視図 実施形態に係るロータの斜視図 実施形態に係る積層構造体の一部の軸方向視図 実施形態に係る永久磁石の軸方向視図 実施形態に係る磁石挿入工程の模式図 実施形態に係るロータの製造方法を示すフローチャート その他の実施形態に係るロータの斜視図 その他の実施形態に係るロータの一部の軸方向に沿う断面図
回転電機用ロータ及びその製造方法の実施形態について、図面を参照して説明する。なお、以下の説明では、「軸方向L」、「径方向R」、及び「周方向C」は、回転電機用ロータ(以下、「ロータ2」という。)の軸心A(図1等参照)を基準として定義している。軸心Aは仮想軸であり、ロータ2が軸心A回りに回転する。そして、図4等に示すように、軸方向Lの一方側を「軸方向第一側L1」とし、軸方向Lの他方側(軸方向第一側L1とは反対側)を「軸方向第二側L2」としている。また、周方向Cの一方側を「周方向第一側C1」とし、周方向Cの他方側(周方向第一側C1とは反対側)を「周方向第二側C2」としている。本明細書では、寸法、配置方向、配置位置等に関する用語は、誤差(製造上許容され得る程度の誤差)による差異を有する状態も含む概念として用いている。
図1に示すように、回転電機1は、ロータ2とステータ3とを備えている。すなわち、ロータ2は、回転電機用のロータである。回転電機1はケース4に収容されており、ステータ3のコアであるステータコア10が、ケース4(図1に示す例ではケース4の内面)に固定され、ロータ2が、ケース4に対して回転可能に支持されている。具体的には、回転電機1は、軸受5を介してケース4に対して回転可能に支持されるロータ軸6を備えており、ロータ2のコアであるロータコア15が、ロータ軸6と一体回転するように連結されている。ロータ軸6は、ロータコア15の径方向Rの中心部を軸方向Lに貫通する挿通孔33(図4参照)に挿通されている。
ロータコア15は、ステータコア10に対して径方向Rに対向配置される。本実施形態では、回転電機1は、インナーロータ型の回転電機である。すなわち、本実施形態では、ロータ2は、インナーロータ型の回転電機用のロータであり、ロータ2は、ステータ3(ステータコア10)よりも径方向Rの内側であって径方向Rに見てステータ3(ステータコア10)と重複する位置に配置されている。回転電機1は回転界磁型の回転電機であり、ステータコア10にはコイル13が巻装されている。そして、ステータ3から発生する磁界により、界磁としてのロータ2が回転する。なお、本明細書では、「回転電機」は、モータ(電動機)、ジェネレータ(発電機)、及び必要に応じてモータ及びジェネレータの双方の機能を果たすモータ・ジェネレータのいずれをも含む概念として用いている。
図2に示すように、ステータコア10には、軸方向Lに延びるスロット11が周方向Cに複数形成されている。複数のスロット11は、周方向Cに沿って一定間隔で(すなわち、一定の配設ピッチDで)配置されている。スロット11のそれぞれは、軸方向Lの両側及び径方向Rの内側に開口部を有する。周方向Cに隣接する2つのスロット11の間には、周方向Cに連続する本体部(ヨーク部)から径方向Rの内側に延びるティース12が形成されている。すなわち、ステータコア10には、軸方向Lに延びるティース12が周方向Cに複数形成されている。そして、複数のティース12は、周方向Cに沿って一定間隔で(すなわち、一定の配設ピッチDで)配置されている。ここで、配設ピッチDは軸心Aを基準とする角度である。
図2及び図4に示すように、ロータ2は、ロータコア15と、ロータコア15に埋め込まれた永久磁石と、を備えている。すなわち、ロータ2は、埋込磁石構造の回転電機(例えば、同期電動機)に用いられるロータである。ロータコア15には、永久磁石が挿入される磁石挿入孔が、ロータコア15を軸方向Lに貫通するように形成されている。本実施形態では、周方向Cに複数形成される磁極Pのそれぞれが、周方向Cに並べて配置される一対の永久磁石により形成される。ここで、1つの磁極Pを形成する一対の永久磁石のうちの、周方向第一側C1に配置される永久磁石を第一永久磁石41とし、周方向第二側C2に配置される永久磁石を第二永久磁石42とする。また、第一永久磁石41が挿入される磁石挿入孔を第一磁石挿入孔31とし、第二永久磁石42が挿入される磁石挿入孔を第二磁石挿入孔32とする。以下では、第一永久磁石41及び第二永久磁石42に共通の構成について述べる場合には、これらを総称して永久磁石(41,42)という場合がある。また、以下では、第一磁石挿入孔31及び第二磁石挿入孔32に共通の構成について述べる場合には、これらを総称して磁石挿入孔(31,32)という場合がある。
図2に示すように、1つの磁極Pを形成する第一永久磁石41及び第二永久磁石42は、軸方向Lに直交する各断面において、当該断面における磁極Pの周方向Cの中心を通って径方向Rに平行に延びる線分を対称軸として、互いに対称な形状とされている。これに応じて、1つの磁極Pを形成する第一永久磁石41及び第二永久磁石42が挿入される第一磁石挿入孔31及び第二磁石挿入孔32は、軸方向Lに直交する各断面において、上記線分を対称軸として互いに対称な形状とされている。具体的には、本実施形態では、1つの磁極Pを形成する第一永久磁石41及び第二永久磁石42は、軸方向Lに直交する断面において、径方向Rの外側に向かうに従って互いの間隔が広くなるV字状に配置されている。そして、1つの磁極Pを形成する第一永久磁石41及び第二永久磁石42は、互いに同じ極性(N極又はS極)の磁極面を径方向Rの外側に向けて配置されている。なお、周方向Cに隣り合う2つの磁極Pは、互いに逆の極性を有する。このような永久磁石(41,42)の配置構成を採用することで、本実施形態に係る回転電機1では、永久磁石(41,42)による鎖交磁束(コイル鎖交磁束)によって生じるマグネットトルクに加えて、q軸インダクタンス(Lq)とd軸インダクタンス(Ld)との間の突極性(Ld<Lq)によって生じるリラクタンストルクも利用することが可能となっている。
磁石挿入孔(31,32)は、軸方向Lに直交する断面において、その一部又は全てが、永久磁石(41,42)が配置される磁石配置領域となる。本実施形態では、軸方向Lに直交する断面において、磁石挿入孔(31,32)の一部の領域のみが磁石配置領域となっている。具体的には、図2に示すように、軸方向Lに直交する断面において、磁石挿入孔(31,32)は、永久磁石(41,42)が配置される磁石配置領域に対して磁極面に沿う方向の両側に、ロータコア15の内部を流れる磁束に対して磁気抵抗(フラックスバリア)として機能する領域を有している。この領域は、空隙とされ、或いは、磁性体板50(後述する)よりも透磁率が低い充填材(例えば、樹脂等)が充填される。本実施形態では、永久磁石(41,42)は、軸方向Lに直交する断面の形状が矩形状に形成されており、矩形状断面の長辺に沿う方向が、磁極面に沿う方向となる。
図4に示すように、ロータコア15は、複数枚の磁性体板50が軸心Aに沿う方向である軸方向Lに積層された積層構造体20を備えている。本実施形態では、ロータコア15は、1つの積層構造体20を備えている。磁性体板50は、例えば電磁鋼板が用いられる。複数枚の磁性体板50は、厚さ(軸方向Lの幅)が互いに等しく形成されている。なお、図4や後に参照する図7、図9、及び図10において、磁性体板50の厚さのロータコア15の厚さに対する比率は、必ずしも現実の比率を正確に表しているわけではない。また、1枚の磁性体板50は、必ずしも物理的に1枚の磁性体板で構成される必要はなく、同一の形状の磁性体板を同一の位相で軸方向Lに積層したもので1枚の磁性体板50を構成しても良い。
図3に示すように、複数枚の磁性体板50のそれぞれは、永久磁石(41,42)が挿入される貫通孔を、周方向Cの複数の位置に備えている。本実施形態では、磁性体板50のそれぞれは、第一永久磁石41が挿入される貫通孔である第一貫通孔51と、第二永久磁石42が挿入される貫通孔である第二貫通孔52とを備えている。以下では、第一貫通孔51及び第二貫通孔52に共通の構成について述べる場合には、これらを総称して貫通孔(51,52)という場合がある。磁性体板50のそれぞれは、磁極Pの数と同数の第一貫通孔51と第二貫通孔52との組を、周方向Cの複数の位置に備えている。また、磁性体板50のそれぞれは、ロータ軸6(図1参照)が挿入される第三貫通孔53を、径方向Rの中心部に備えている。また、磁性体板50のそれぞれは、軸方向Lに見て外周面が円形となるように形成されている。すなわち、磁性体板50のそれぞれは、円環板状に形成されており、径方向Rにおける内周面と外周面との間に貫通孔(51,52)が形成されている。第一貫通孔51、第二貫通孔52、及び第三貫通孔53は、いずれも、磁性体板50を軸方向Lに貫通するように形成される。そして、第一貫通孔51、第二貫通孔52、及び第三貫通孔53は、いずれも、軸方向Lに直交する方向に開口しない形状(すなわち、軸方向Lに見て全周に亘って閉じた形状)に形成されている。
磁性体板50のそれぞれにおける軸心Aを基準とした複数の貫通孔(51,52)の相対位置関係及び貫通孔(51,52)のそれぞれの形状は、複数枚の磁性体板50同士で互いに同じである。すなわち、複数枚の磁性体板50は、周方向Cの位相を合わせて軸方向Lに重ねた場合に、同一の位置に同一の形状の貫通孔(51,52)が配置されるように形成されている。具体的には、1つの磁極Pが1つの永久磁石により形成される場合には、複数枚の磁性体板50のそれぞれは、1つの磁極Pを形成するための1つの貫通孔を、周方向Cに沿って一定間隔(磁極Pと同じ周方向Cの間隔)で備え、この貫通孔の形状及び径方向Rの位置が、複数枚の磁性体板50同士で互いに同じとされる。また、本実施形態のように1つの磁極Pが複数の永久磁石により形成される場合には、複数枚の磁性体板50のそれぞれは、1つの磁極Pを形成するための複数の貫通孔の組を、周方向Cに沿って一定間隔(磁極Pと同じ周方向Cの間隔)で備え、この複数の貫通孔の組における各貫通孔の形状、各貫通孔の径方向Rの位置、及び複数の貫通孔の間での周方向Cの相対位置関係が、複数枚の磁性体板50同士で互いに同じとされる。また、第三貫通孔53の内径は、複数枚の磁性体板50同士で互いに同じである。例えば、同一の形状に形成された磁性体板50を複数枚用いて積層構造体20が形成される構成とすることができる。
そして、積層構造体20は、複数枚の磁性体板50が軸方向Lの一方側へ向かうに従って周方向Cの一方側に一定角度ずつ位置(位相)がずれるように配置されている。このような積層構造体20は、複数枚の磁性体板50を周方向Cの一方側に一定角度ずつ位置をずらしながら積層することで形成され、又は、複数枚の磁性体板50を同位相で積層した後に各磁性体板50の位相を調整することで形成される。図4に示す例では、複数枚の磁性体板50が、軸方向第一側L1へ向かうに従って周方向第一側C1に一定角度ずつ位置がずれるように配置されている。なお、この一定角度は、軸方向Lに隣接する2枚の磁性体板50に形成された貫通孔同士(ここでは、第一貫通孔51同士、及び、第二貫通孔52同士)が、軸方向Lに見て重複する部分を有する範囲(以下、「第一角度範囲」という。)内の角度に設定される。第一角度範囲に、軸方向Lに隣接する2枚の磁性体板50の一方に形成された第一貫通孔51と他方に形成された第二貫通孔52とが軸方向Lに見て重複する角度範囲が含まれる場合には、この角度範囲を除外した第一角度範囲内の角度に上記一定の角度が設定される。
1つの積層構造体20を形成する複数枚の磁性体板50が上記のように配置される結果、複数枚の磁性体板50の全てにわたって軸方向Lに連通する複数の貫通孔(51,52)により磁石挿入孔(31,32)が形成される。そして、1つの磁石挿入孔(31,32)を形成する複数の貫通孔(51,52)は、軸方向Lの一方側へ向かうに従って周方向Cの一方側に一定角度ずつ位置がずれるように配置される。本実施形態では、複数枚の磁性体板50の全てにわたって軸方向Lに連通する複数の第一貫通孔51により第一磁石挿入孔31が形成され、複数枚の磁性体板50の全てにわたって軸方向Lに連通する複数の第二貫通孔52により第二磁石挿入孔32が形成される。また、複数枚の磁性体板50の全てにわたって軸方向Lに連通する複数の第三貫通孔53により、ロータ軸6が挿通される挿通孔33が形成される。
図5に示すように、1つの第一磁石挿入孔31を形成する複数の第一貫通孔51は、軸方向第一側L1へ向かうに従って周方向第一側C1に一定角度ずつ位置がずれるように配置され、1つの第二磁石挿入孔32を形成する複数の第二貫通孔52は、軸方向第一側L1へ向かうに従って周方向第一側C1に一定角度ずつ位置がずれるように配置される。なお、図5では、煩雑となることを避けるために、1つの磁極Pを形成するための第一磁石挿入孔31と、当該磁極Pに対して周方向第一側C1に隣接する磁極Pを形成するための第二磁石挿入孔32のみを示している。また、図5では、最も軸方向第二側L2に配置される磁性体板50の貫通孔(51,52)を実線で示し、最も軸方向第一側L1に配置される磁性体板50の貫通孔(51,52)を破線で示している。図中に“θ”で示す角度は、1つの磁石挿入孔(31,32)における軸方向Lの両端間の周方向Cの位置ずれ量である。1つの積層構造体20を形成する磁性体板50の枚数を“N”として、上記一定角度に(N−1)を乗算した値が、この位置ずれ量θとなる。
位置ずれ量θは、ステータコア10に対するロータコア15の相対スキュー量が配設ピッチDに等しくなるように設定すると好適である。ティース12の径方向Rにおけるロータコア15側の端部(本実施形態では、径方向Rの内側の端部)に対する、周方向Cの相対位置を対象相対位置として、上記の相対スキュー量は、1つの磁石挿入孔(31,32)における軸方向Lの両端間の対象相対位置のずれ量である。対象相対位置は、例えば、ティース12の上記端部における周方向Cの中心位置に対する相対位置とすることができる。本実施形態では、ステータコア10にはスキュー構造が設けられていないため、相対スキュー量(対象相対位置のずれ量)は位置ずれ量θに等しい。ステータコア10にスキュー構造が設けられる場合、例えば、ロータコア15に設けられるスキュー構造とは逆向きのスキュー構造がステータコア10に設けられる構成とすることができる。本実施形態でそのような構成とした場合、ティース12の上記端部が軸方向第一側L1に向かうに従って周方向第二側C2に向かうようなスキュー構造が、ステータコア10に設けられる。このようにスキュー構造(例えば、逆向きのスキュー構造)がステータコア10に設けられる場合、配設ピッチDとは異なる値(すなわち、配設ピッチD以上の値、又は配設ピッチD以下の値)が、位置ずれ量θの好適な値となり得る。
永久磁石(41,42)は、軸方向Lの両端間で上記一定角度に応じた角度分(ここでは、位置ずれ量θ)ずれた磁石挿入孔(31,32)に対して軸方向Lの外側から収納されるように、軸心A周りにねじれた形状とされている。言い換えれば、永久磁石(41,42)は、磁石挿入孔(31,32)に対して軸方向Lの外側から挿入可能なように、軸心A周りにねじれた形状とされている。すなわち、永久磁石(41,42)は、磁石挿入孔(31,32)の形状に合致する形状を有している。具体的には、永久磁石(41,42)は、軸方向Lに直交する断面形状が軸方向Lに沿って一様に形成されている。本実施形態では、図6に示すように、永久磁石(41,42)の軸方向Lに直交する断面形状は、軸方向Lの全ての位置において矩形状であり、当該矩形の長辺の長さが軸方向Lに沿って一様に形成されていると共に、当該矩形の短辺の長さが軸方向Lに沿って一様に形成されている。ここで、永久磁石(41,42)を軸心Aに直交する断面を磁石断面とし、その磁石断面の軸方向L視での形状を断面形状としている。また、「軸方向Lに沿って一様」とは、軸方向Lの全域において同じであることを表している。つまり、この永久磁石(41,42)では、永久磁石(41,42)の軸方向Lの全域において断面形状が同じ形状となっている。従って、矩形の長辺の長さについては、永久磁石(41,42)の軸方向Lの全域において矩形の長辺の長さが同じ長さとなっている。また、矩形の短辺の長さについては、永久磁石(41,42)の軸方向Lの全域において矩形の短辺の長さが同じ長さとなっている。
そして、永久磁石(41,42)は、軸方向Lの一方側へ向かうに従って軸心A周りに一定の割合でねじれるように形成されており、軸方向Lの両端間の軸心A周りのねじれ量が、図6に示すように、上述した位置ずれ量θと等しくなるように形成されている。そして、複数枚の磁性体板50のそれぞれに対応する軸方向Lの各位置における磁石断面の重心Mの位置を対応重心位置として、対応重心位置が、軸方向第一側L1へ向かうに従って周方向第一側C1に上記一定角度と同じ角度ずつずれている。
また、永久磁石(41,42)の軸方向Lの全域において、対応重心位置と軸心Aとの径方向Rの距離が同じである。換言すれば、ロータコア15の軸方向第一側L1の端部における磁石断面の重心Mを第一重心M1とし、ロータコア15の軸方向第二側L2の端部における磁石断面の重心Mを第二重心M2として、第一重心M1から第二重心M2までの軸方向Lの各位置における磁石断面の重心Mをつなぐ線分Tの全体で、軸心Aからの径方向Rの距離が同じとなっている。本実施形態では、ロータコア15の軸方向第一側L1の端面と永久磁石(41,42)の軸方向第一側L1の端面とは同一面上に配置されており、永久磁石(41,42)の軸方向第一側L1の端面の重心Mが第一重心M1となっている。また、本実施形態では、ロータコア15の軸方向第二側L2側の端面と永久磁石(41,42)の軸方向第二側L2の端面とは同一面上に配置されており、永久磁石(41,42)の軸方向第二側L2の端面の重心Mが第二重心M2となっている。なお、永久磁石(41,42)は、軸方向Lの一方側へ向かうに従って軸心A周りにねじれるように形成されるが、軸方向Lに沿って1枚の磁性体板50の厚さ分進む毎に一定量ねじれる形状のように、1枚の磁性体板50の厚さ程度の不連続性を軸方向Lに沿って有していても良い。
本実施形態では、第一永久磁石41は、第一磁石挿入孔31に対して軸方向Lの外側から挿入可能なように、軸心A周りにねじれた形状とされ、第二永久磁石42は、第二磁石挿入孔32に対して軸方向Lの外側から挿入可能なように、軸心A周りにねじれた形状とされている。すなわち、第一永久磁石41は、第一磁石挿入孔31の形状に合致する形状を有し、第二永久磁石42は、第二磁石挿入孔32の形状に合致する形状を有している。
永久磁石(41,42)は、予め磁石挿入孔(31,32)に合致する形状に成形された状態で、磁石挿入孔(31,32)に対して軸方向Lの外側から挿入される。永久磁石(41,42)の形状は、永久磁石(41,42)を軸方向Lに移動させることのみでは磁石挿入孔(31,32)に挿入できない形状であるが、後述するように、永久磁石(41,42)を積層構造体(20)に対して軸心A周りに回転させながら軸方向Lに移動されることで、永久磁石(41,42)を磁石挿入孔(31,32)に挿入することができる。
ところで、図2に示すように、本実施形態では、磁石挿入孔(31,32)の軸方向Lに直交する断面の形状が、径方向Rの配置領域が周方向Cの位置によって異なる形状とされる。具体的には、第一磁石挿入孔31は、周方向第一側C1に向かうに従って径方向Rの外側に向かう形状に形成され、第二磁石挿入孔32は、周方向第二側C2に向かうに従って径方向Rの外側に向かう形状に形成されている。すなわち、本実施形態では、磁石挿入孔(31,32)の軸方向Lに直交する断面の形状は、軸心Aを中心とする円周に沿って一定の径方向幅で円弧状に延びる形状のように、径方向Rの配置領域が周方向Cの位置によらず一定である形状とはされていない。そのため、本実施形態に係るロータ2は、仮に1つの永久磁石(41,42)を周方向Cに複数の磁石部に分割する場合であっても、軸方向Lに移動させることのみで磁石挿入孔(31,32)に挿入可能な複数の磁石部に、1つの永久磁石(41,42)を分割するのが困難な構成となっている。
次に、本実施形態に係るロータ2の製造方法について説明する。図8に示すように、ロータ2の製造方法は、準備工程S1と磁石挿入工程S2とを備えている。
準備工程S1は、ロータコア15及び永久磁石(41,42)を用意する工程である。本実施形態では、準備工程S1では、複数枚の磁性体板50が軸方向Lの一方側へ向かうに従って周方向Cの一方側に一定角度ずつ位置がずれるように配置された状態の積層構造体20を備えた、ロータコア15を準備する。また、本実施形態では、準備工程S1では、第一磁石挿入孔31と同数の第一永久磁石41と、第二磁石挿入孔32と同数の第二永久磁石42とを準備する。なお、本実施形態では、上述したように、1つの磁極Pを形成する第一永久磁石41及び第二永久磁石42は、軸方向Lに直交する各断面において、当該断面における磁極Pの周方向Cの中心を通って径方向Rに平行に延びる線分を対称軸として、互いに対称な形状とされている。そのため、本実施形態では、第一永久磁石41の軸方向Lの向きを反転させたものが第二永久磁石42となるため、第一永久磁石41及び第二永久磁石42として同一形状の永久磁石を用いることができる。
磁石挿入工程S2は、ロータコア15に対して永久磁石(41,42)を挿入する工程である。磁石挿入工程S2では、永久磁石(41,42)を、ロータコア(15)に形成された磁石挿入孔(31,32)に対して軸方向Lの外側から挿入する。本実施形態では、磁石挿入工程S2では、第一磁石挿入孔31に対して第一永久磁石41を軸方向Lの外側から挿入すると共に、第二磁石挿入孔32に対して第二永久磁石42を軸方向Lの外側から挿入する。図7は、磁石挿入工程S2において第二永久磁石42を第二磁石挿入孔32に挿入する状況を示している。
磁石挿入工程S2では、永久磁石(41,42)を積層構造体20に対して軸心A周りに回転させながら軸方向Lに移動させる。この際、永久磁石(41,42)及び積層構造体20の少なくとも一方を軸心A周りに回転させることで、永久磁石(41,42)を積層構造体20に対して軸心A周りに回転させる。また、永久磁石(41,42)及び積層構造体20の少なくとも一方を軸方向Lに移動させることで、永久磁石(41,42)を積層構造体20に対して軸方向Lに移動させる。永久磁石(41,42)の積層構造体20に対する軸心A周りの回転量は、1枚の磁性体板50の厚さ分の軸方向Lの移動に対して上述した一定角度の回転となる回転量に設定され、言い換えれば、積層構造体20の厚さ分の軸方向の移動に対して位置ずれ量θの回転となる回転量に設定される。
図7に示す例では、永久磁石(41,42)を軸方向第二側L2から磁石挿入孔(31,32)に挿入する場合には、永久磁石(41,42)を積層構造体20に対して軸心A周りに周方向第一側C1に回転させながら、永久磁石(41,42)を積層構造体20に対して軸方向第一側L1に移動させる。この場合、永久磁石(41,42)の軸方向第一側L1の端部が磁石挿入孔(31,32)に挿入される前の状態では、永久磁石(41,42)は、積層構造体20に対して軸方向第二側L2であって、磁石挿入孔(31,32)に配置された状態に対して軸心A周りに周方向第二側C2に向かって位置ずれ量θだけ回転移動された位置に配置される。この状態で、永久磁石(41,42)の軸方向第一側L1の端部の向きは、磁石挿入孔(31,32)の軸方向第二側L2の端部に挿入可能な向きとなる。そして、永久磁石(41,42)の軸方向第一側L1の端部が磁石挿入孔(31,32)に挿入された後、永久磁石(41,42)を積層構造体20に対して軸心A周りに周方向第一側C1に回転させながら、永久磁石(41,42)を積層構造体20に対して軸方向第一側L1に移動させることで、永久磁石(41,42)の全体を磁石挿入孔(31,32)の内部に配置する。
一方、永久磁石(41,42)を軸方向第一側L1から磁石挿入孔(31,32)に挿入する場合には、永久磁石(41,42)を積層構造体20に対して軸心A周りに周方向第二側C2に回転させながら、永久磁石(41,42)を積層構造体20に対して軸方向第二側L2に移動させる。この場合、永久磁石(41,42)の軸方向第二側L2の端部が磁石挿入孔(31,32)に挿入される前の状態では、永久磁石(41,42)は、積層構造体20に対して軸方向第一側L1であって、磁石挿入孔(31,32)に配置された状態に対して軸心A周りに周方向第一側C1に向かって位置ずれ量θだけ回転移動された位置に配置される。この状態で、永久磁石(41,42)の軸方向第二側L2の端部の向きは、磁石挿入孔(31,32)の軸方向第一側L1の端部に挿入可能な向きとなる。そして、永久磁石(41,42)の軸方向第二側L2の端部が磁石挿入孔(31,32)に挿入された後、永久磁石(41,42)を積層構造体20に対して軸心A周りに周方向第二側C2に回転させながら、永久磁石(41,42)を積層構造体20に対して軸方向第二側L2に移動させることで、永久磁石(41,42)の全体を磁石挿入孔(31,32)の内部に配置する。
〔その他の実施形態〕
次に、回転電機用ロータ及びその製造方法のその他の実施形態について説明する。
(1)上記の実施形態では、ロータコア15が1つの積層構造体20を備える構成を例として説明した。しかし、そのような構成に限定されることなく、ロータコア15が軸方向Lに連結された複数の積層構造体20を備える構成とすることもできる。
例えば、図9及び図10に示すように、ロータコア15が軸方向Lに連結された2つの積層構造体20(第一積層構造体21及び第二積層構造体22)を備える構成とすることができる。これら2つの積層構造体である第一積層構造体21及び第二積層構造体22は、軸方向Lの一方側へ向かうに従って一定角度ずつずれる向きが、周方向Cにおける互いに反対側となるように形成されている。図9に示す例では、第一積層構造体21は、複数枚の磁性体板50が軸方向第一側L1へ向かうに従って周方向第一側C1に一定角度ずつ位置がずれるように配置され、第二積層構造体22は、複数枚の磁性体板50が軸方向第一側L1へ向かうに従って周方向第二側C2に一定角度ずつ位置がずれるように配置されている。そして、第一積層構造体21と第二積層構造体22との連結部Jにおいて、それぞれに形成された第一磁石挿入孔31同士、及びそれぞれに形成された第二磁石挿入孔32同士が軸方向Lに連通するように、第一積層構造体21と第二積層構造体22との周方向Cの相対位置が設定されている。本例では、第一積層構造体21についての上記一定角度と、第二積層構造体22についての上記一定角度とが、互いに同一の大きさに設定されている。また、本例では、第一積層構造体21と第二積層構造体22とは、軸方向Lの厚さが互いに等しく形成されている。具体的には、第一積層構造体21と第二積層構造体22とは、互いに同一の枚数の磁性体板50が軸方向Lに積層されて形成されている。
なお、図9及び図10に示すようなロータ2を製造する場合、上述した磁石挿入工程S2を、2つの積層構造体20が連結された状態で行うことも、2つの積層構造体20が連結される前の状態で行うことも可能であるが、前者の場合には、永久磁石(41,42)の挿入方向が、軸方向Lの一方側に限定される。
(2)上記の実施形態では、2つの永久磁石(41,42)により1つの磁極Pが形成される場合を例として説明した。しかし、そのような構成に限定されることなく、1つの永久磁石或いは3つ以上の永久磁石により1つの磁極Pが形成される構成とすることもできる。
(3)なお、上述した各実施形態で開示された構成は、矛盾が生じない限り、他の実施形態で開示された構成と組み合わせて適用すること(その他の実施形態として説明した実施形態同士の組み合わせを含む)も可能である。その他の構成に関しても、本明細書において開示された実施形態は全ての点で単なる例示に過ぎない。従って、本開示の趣旨を逸脱しない範囲内で、適宜、種々の改変を行うことが可能である。
〔上記実施形態の概要〕
以下、上記において説明した回転電機用ロータ及びその製造方法の概要について説明する。
ロータコア(15)と、前記ロータコア(15)に埋め込まれた永久磁石(41,42)と、を備えた回転電機用ロータ(2)であって、前記ロータコア(15)は、複数枚の磁性体板(50)が軸心(A)に沿う方向である軸方向(L)に積層された積層構造体(20)を備え、複数枚の前記磁性体板(50)のそれぞれは、前記永久磁石(41,42)が挿入される貫通孔(51,52)を、周方向(C)の複数の位置に備え、前記磁性体板(50)のそれぞれにおける前記軸心(A)を基準とした複数の前記貫通孔(51,52)の相対位置関係及び前記貫通孔(51,52)のそれぞれの形状が、前記複数枚の磁性体板(50)同士で互いに同じであり、前記積層構造体(20)は、前記複数枚の磁性体板(50)が前記軸方向(L)の一方側へ向かうに従って前記周方向(C)の一方側に一定角度ずつ位置がずれるように配置されており、複数枚の前記磁性体板(50)の全てにわたって前記軸方向(L)に連通する複数の前記貫通孔(51,52)により磁石挿入孔(31,32)が形成されており、前記永久磁石(41,42)は、前記軸方向(L)の両端間で前記一定角度に応じた角度分ずれた前記磁石挿入孔(31,32)に対して前記軸方向(L)の外側から収納されるように、前記軸心(A)周りにねじれた形状とされている。
この構成によれば、ロータコア(15)が、複数枚の磁性体板(50)が軸方向(L)の一方側へ向かうに従って周方向(C)の一方側に一定角度ずつ位置がずれるように配置された積層構造体(20)を備え、複数枚の磁性体板(50)の全てにわたって軸方向(L)に連通する複数の貫通孔(51,52)により磁石挿入孔(31,32)が形成される。よって、磁性体板(50)の枚数と同数に分割された連続的なスキュー構造を積層構造体(20)に形成することができ、出力トルクの低下等の回転電機(1)の性能低下を抑制しつつ、コギングトルクやトルクリップルの更なる低減を図ることができる。
その上で、上記の構成によれば、永久磁石(41,42)が、磁石挿入孔(31,32)に対して軸方向(L)の外側から収納されるように、軸心(A)周りにねじれた形状とされる。よって、上記のように連続的なスキュー構造を積層構造体(20)に形成しつつ、永久磁石(41,42)として軸方向(L)に連続した形状のものを用いることができる。この結果、連続的なスキュー構造を実現しつつ、部品点数の増大を抑制することができる。
以上のように、上記の構成によれば、コギングトルクやトルクリップルの更なる低減を図るためのスキュー構造をロータ(2)に設けることが可能となる。
ここで、前記ロータコア(15)は、前記軸方向(L)に連結された2つの前記積層構造体(21,22)を備え、前記2つの積層構造体(21,22)は、前記軸方向(L)の一方側へ向かうに従って一定角度ずつずれる向きが、前記周方向(C)における互いに反対側となるように形成されていると好適である。
この構成によれば、2つの積層構造体(21,22)によってV字状のスキュー構造を形成することができる。これにより、例えば、V字の角度を調整することで、ロータコア(15)とステータコア(10)との間のエアギャップに形成される磁束密度分布に含まれる特定の高調波成分を低減することが可能となる。また、例えば、スキュー構造を設けることによって積層構造体(20)に発生し得る軸方向(L)の推力を、2つの積層構造体(21,22)の間で互いに逆向きとすることができるため、ロータコア(15)を支持する軸受(5)が、スラスト荷重によって摩耗することを抑制することが可能となる。
また、前記軸方向(L)に延びるティース(12)が前記周方向(C)に複数形成されたステータコア(10)を有する回転電機(1)に用いられ、前記ロータコア(15)は、前記ステータコア(10)に対して径方向(R)に対向配置され、前記ティース(12)の前記径方向(R)における前記ロータコア(15)側の端部に対する、前記周方向(C)の相対位置を対象相対位置として、1つの前記磁石挿入孔(31,32)における前記軸方向(L)の両端間の前記対象相対位置のずれ量が、前記ティース(12)の前記周方向(C)の配設ピッチ(D)に等しい構成であると好適である。
この構成によれば、軸方向(L)に対して傾斜した方向に延びるようにロータ(2)に形成される各磁極(P)の周方向(C)の中心が、周方向(C)に隣接する1つのスロット(11)及び1つのティース(12)に対して全ての周方向(C)の位置において径方向(R)に対向して配置されるように、対象相対位置のずれ量を設定することができる。よって、ロータ(2)とステータ(3)との間の磁気抵抗を周方向(C)に適切に分散させて、コギングトルクの低減をより一層図ることができる。その上で、上記の構成によれば、対象相対位置のずれ量が大きくなり過ぎることによる回転電機(1)の性能低下を抑制することもできる。
ロータコア(15)と、前記ロータコア(15)に埋め込まれた永久磁石(41,42)と、を備えた回転電機用ロータ(2)であって、前記ロータコア(15)は、複数枚の磁性体板(50)が軸心(A)に沿う方向である軸方向(L)に積層された積層構造体(20)を備え、複数枚の前記磁性体板(50)のそれぞれは、前記永久磁石(41,42)が挿入される貫通孔(51,52)を、周方向(C)の複数の位置に備え、前記磁性体板(50)のそれぞれにおける前記軸心(A)を基準とした複数の前記貫通孔(51,52)の相対位置関係及び前記貫通孔(51,52)のそれぞれの形状が、前記複数枚の磁性体板(50)同士で互いに同じであり、前記積層構造体(20)は、前記複数枚の磁性体板(50)が前記軸方向(L)の一方側へ向かうに従って前記周方向(C)の一方側に一定角度ずつ位置がずれるように配置されており、複数枚の前記磁性体板(50)の全てにわたって前記軸方向(L)に連通する複数の前記貫通孔(51,52)により磁石挿入孔(31,32)が形成されており、前記永久磁石(41,42)における前記軸心(L)に直交する断面を磁石断面とし、複数枚の前記磁性体板(50)のそれぞれに対応する前記軸方向(L)の各位置における前記磁石断面の重心位置を対応重心位置とし、前記永久磁石(41,42)の前記軸方向の全域において、前記対応重心位置と前記軸心(L)との前記径方向(R)の距離が同じであり、前記対応重心位置が、前記軸方向の一方側(L1)へ向かうに従って前記周方向の一方側(C1)に前記一定角度と同じ角度ずつずれている。
この構成によれば、ロータコア(15)が、複数枚の磁性体板(50)が軸方向(L)の一方側へ向かうに従って周方向(C)の一方側に一定角度ずつ位置がずれるように配置された積層構造体(20)を備え、複数枚の磁性体板(50)の全てにわたって軸方向(L)に連通する複数の貫通孔(51,52)により磁石挿入孔(31,32)が形成される。よって、磁性体板(50)の枚数と同数に分割された連続的なスキュー構造を積層構造体(20)に形成することができ、出力トルクの低下等の回転電機(1)の性能低下を抑制しつつ、コギングトルクやトルクリップルの更なる低減を図ることができる。
その上で、上記の構成によれば、上記のように連続的なスキュー構造を積層構造体(20)に形成された磁石挿入孔(31,32)の形状に合わせた軸方向(L)に連続した形状の永久磁石(41,42)としているので、コギングトルクやトルクリップルの更なる低減を図ることができる。
以上のように、上記の構成によれば、コギングトルクやトルクリップルの更なる低減を図るためのスキュー構造をロータ(2)に設けることが可能となる。
また、前記磁石断面が矩形状に形成され、前記軸方向(L)の各位置における前記磁石断面の短辺及び長辺の長さが、前記永久磁石(41,42)の前記軸方向(L)の全域において同じであると好適である。
この構成によれば、永久磁石の成型が比較的容易であると共に、積層構造体(20)に形成された磁石挿入孔(31,32)に適切に設置し易くなる。
ロータコア(15)と、前記ロータコア(15)に埋め込まれた永久磁石(41,42)と、を備えた回転電機用ロータ(2)の製造方法であって、前記ロータコア(15)及び前記永久磁石(41,42)を用意する準備工程(S1)と、前記ロータコア(15)に対して前記永久磁石(41,42)を挿入する磁石挿入工程(S2)と、を備え、前記ロータコア(15)は、複数枚の磁性体板(50)が軸心(A)に沿う方向である軸方向(L)に積層された積層構造体(20)を備え、複数枚の前記磁性体板(50)のそれぞれは、前記永久磁石(41,42)が挿入される貫通孔(51,52)を、周方向(C)の複数の位置に備え、前記磁性体板(50)のそれぞれにおける前記軸心(A)を基準とした複数の前記貫通孔(51,52)の相対位置関係及び前記貫通孔(51,52)のそれぞれの形状が、前記複数枚の磁性体板(50)同士で互いに同じであり、前記積層構造体(20)は、前記複数枚の磁性体板(50)が前記軸方向(L)の一方側へ向かうに従って前記周方向(C)の一方側に一定角度ずつ位置がずれるように配置されており、複数枚の前記磁性体板(50)の全てにわたって前記軸方向(L)に連通する複数の前記貫通孔(51,52)により磁石挿入孔(31,32)が形成されており、前記永久磁石(41,42)は、前記磁石挿入孔(31,32)に対して前記軸方向(L)の外側から挿入可能なように、前記軸心(A)周りにねじれた形状とされており、前記磁石挿入工程(S2)では、前記永久磁石(41,42)を前記積層構造体(20)に対して前記軸心(A)周りに回転させながら前記軸方向(L)に移動させる。
この構成によれば、磁石挿入孔(31,32)に対して軸方向(L)の外側から挿入可能なように軸心(A)周りにねじれた形状の永久磁石(41,42)を、複数枚の磁性体板(50)が軸方向(L)の一方側へ向かうに従って周方向(C)の一方側に一定角度ずつ位置がずれるように配置された積層構造体(20)に対して磁石挿入工程(S2)によって適切に挿入して、ロータ(2)を製造することができる。すなわち、磁性体板(50)の枚数と同数に分割された連続的なスキュー構造を積層構造体(20)に形成しつつ、永久磁石(41,42)として軸方向(L)に連続した形状のものを用いてロータ(2)を製造するため、永久磁石(41,42)として軸方向(L)に分割されたものを用いる必要がある場合に比べて、磁石挿入工程(S2)の簡素化を図ることが可能となる。
その上で、上記の構成によれば、上述したように、コギングトルクやトルクリップルの低減を図るためのスキュー構造が回転電機(1)の性能低下及び部品点数の増大の双方を抑制しつつ設けられたロータ(2)を、適切に製造することができる。
本開示に係る回転電機用ロータ及びその製造方法は、上述した各効果のうち、少なくとも1つを奏することができれば良い。
1:回転電機
2:ロータ(回転電機用ロータ)
10:ステータコア
12:ティース
15:ロータコア
20:積層構造体
21:第一積層構造体(積層構造体)
22:第二積層構造体(積層構造体)
31:第一磁石挿入孔(磁石挿入孔)
32:第二磁石挿入孔(磁石挿入孔)
41:第一永久磁石(永久磁石)
42:第二永久磁石(永久磁石)
50:磁性体板
51:第一貫通孔(貫通孔)
52:第二貫通孔(貫通孔)
A:軸心
C:周方向
D:配設ピッチ
L:軸方向
M:重心
M1:第一重心
M2:第二重心
R:径方向
S1:準備工程
S2:磁石挿入工程
T:線分

Claims (6)

  1. ロータコアと、前記ロータコアに埋め込まれた永久磁石と、を備えた回転電機用ロータであって、
    前記ロータコアは、複数枚の磁性体板が軸心に沿う方向である軸方向に積層された積層構造体を備え、
    複数枚の前記磁性体板のそれぞれは、前記永久磁石が挿入される貫通孔を、周方向の複数の位置に備え、
    前記磁性体板のそれぞれにおける前記軸心を基準とした複数の前記貫通孔の相対位置関係及び前記貫通孔のそれぞれの形状が、前記複数枚の磁性体板同士で互いに同じであり、 前記積層構造体は、前記複数枚の磁性体板が前記軸方向の一方側へ向かうに従って前記周方向の一方側に一定角度ずつ位置がずれるように配置されており、
    複数枚の前記磁性体板の全てにわたって前記軸方向に連通する複数の前記貫通孔により磁石挿入孔が形成されており、
    前記永久磁石は、前記軸方向の両端間で前記一定角度に応じた角度分ずれた前記磁石挿入孔に対して前記軸方向の外側から収納されるように、前記軸心周りにねじれた形状とされている回転電機用ロータ。
  2. 前記ロータコアは、前記軸方向に連結された2つの前記積層構造体を備え、
    前記2つの積層構造体は、前記軸方向の一方側へ向かうに従って一定角度ずつずれる向きが、前記周方向における互いに反対側となるように形成されている請求項1に記載の回転電機用ロータ。
  3. 前記軸方向に延びるティースが前記周方向に複数形成されたステータコアを有する回転電機に用いられ、
    前記ロータコアは、前記ステータコアに対して径方向に対向配置され、
    前記ティースの前記径方向における前記ロータコア側の端部に対する、前記周方向の相対位置を対象相対位置として、1つの前記磁石挿入孔における前記軸方向の両端間の前記対象相対位置のずれ量が、前記ティースの前記周方向の配設ピッチに等しい請求項1又は2に記載の回転電機用ロータ。
  4. ロータコアと、前記ロータコアに埋め込まれた永久磁石と、を備えた回転電機用ロータであって、
    前記ロータコアは、複数枚の磁性体板が軸心に沿う方向である軸方向に積層された積層構造体を備え、
    複数枚の前記磁性体板のそれぞれは、前記永久磁石が挿入される貫通孔を、周方向の複数の位置に備え、
    前記磁性体板のそれぞれにおける前記軸心を基準とした複数の前記貫通孔の相対位置関係及び前記貫通孔のそれぞれの形状が、前記複数枚の磁性体板同士で互いに同じであり、 前記積層構造体は、前記複数枚の磁性体板が前記軸方向の一方側へ向かうに従って前記周方向の一方側に一定角度ずつ位置がずれるように配置されており、
    複数枚の前記磁性体板の全てにわたって前記軸方向に連通する複数の前記貫通孔により磁石挿入孔が形成されており、
    前記永久磁石における前記軸心に直交する断面を磁石断面とし、複数枚の前記磁性体板のそれぞれに対応する前記軸方向の各位置における前記磁石断面の重心位置を対応重心位置とし、
    前記永久磁石の前記軸方向の全域において、前記対応重心位置と前記軸心との前記径方向の距離が同じであり、
    前記対応重心位置が、前記軸方向の一方側へ向かうに従って前記周方向の一方側に前記一定角度と同じ角度ずつずれている回転電機用ロータ。
  5. 前記磁石断面が矩形状に形成され、前記軸方向の各位置における前記磁石断面の短辺及び長辺の長さが、前記永久磁石の前記軸方向の全域において同じである請求項4に記載の回転電機用ロータ。
  6. ロータコアと、前記ロータコアに埋め込まれた永久磁石と、を備えた回転電機用ロータの製造方法であって、
    前記ロータコア及び前記永久磁石を用意する準備工程と、
    前記ロータコアに対して前記永久磁石を挿入する磁石挿入工程と、を備え、
    前記ロータコアは、複数枚の磁性体板が軸心に沿う方向である軸方向に積層された積層構造体を備え、
    複数枚の前記磁性体板のそれぞれは、前記永久磁石が挿入される貫通孔を、周方向の複数の位置に備え、
    前記磁性体板のそれぞれにおける前記軸心を基準とした複数の前記貫通孔の相対位置関係及び前記貫通孔のそれぞれの形状が、前記複数枚の磁性体板同士で互いに同じであり、
    前記積層構造体は、前記複数枚の磁性体板が前記軸方向の一方側へ向かうに従って前記周方向の一方側に一定角度ずつ位置がずれるように配置されており、
    複数枚の前記磁性体板の全てにわたって前記軸方向に連通する複数の前記貫通孔により磁石挿入孔が形成されており、
    前記永久磁石は、前記磁石挿入孔に対して前記軸方向の外側から挿入可能なように、前記軸心周りにねじれた形状とされており、
    前記磁石挿入工程では、前記永久磁石を前記積層構造体に対して前記軸心周りに回転させながら前記軸方向に移動させる回転電機用ロータの製造方法。
JP2018552939A 2016-11-24 2017-11-22 回転電機用ロータ及び回転電機用ロータの製造方法 Active JP6667665B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016228359 2016-11-24
JP2016228359 2016-11-24
PCT/JP2017/042050 WO2018097193A1 (ja) 2016-11-24 2017-11-22 回転電機用ロータ及び回転電機用ロータの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018097193A1 JPWO2018097193A1 (ja) 2019-06-27
JP6667665B2 true JP6667665B2 (ja) 2020-03-18

Family

ID=62195510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018552939A Active JP6667665B2 (ja) 2016-11-24 2017-11-22 回転電機用ロータ及び回転電機用ロータの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11264878B2 (ja)
JP (1) JP6667665B2 (ja)
CN (1) CN109964388B (ja)
DE (1) DE112017004455T5 (ja)
WO (1) WO2018097193A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109964388B (zh) * 2016-11-24 2021-11-23 爱信艾达株式会社 旋转电机用转子以及旋转电机用转子的制造方法
TWI684317B (zh) * 2018-08-13 2020-02-01 國立中山大學 偏移式電機轉子及其鐵芯
JP6896029B2 (ja) * 2019-08-19 2021-06-30 三菱電機株式会社 回転電機
US11652376B2 (en) * 2020-01-13 2023-05-16 Yaron Virtzer System and method for clean magnetic power generation using permanent magnets and electro magnets
JP7338570B2 (ja) * 2020-07-01 2023-09-05 トヨタ自動車株式会社 回転機のロータおよびその製造方法
DE102020124127A1 (de) * 2020-09-16 2022-03-17 Valeo Siemens Eautomotive Germany Gmbh Rotor für eine elektrische Maschine, Verfahren zur Herstellung eines Rotors für eine elektrische Maschine und elektrische Maschine für ein Fahrzeug

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2588661B2 (ja) * 1991-10-16 1997-03-05 株式会社三協精機製作所 ブラシレスモータ
JP3028669B2 (ja) 1992-02-20 2000-04-04 ダイキン工業株式会社 ブラシレスdcモータ
JP2001025209A (ja) * 1999-07-05 2001-01-26 Nissan Motor Co Ltd 電動機のロータ
JP2001078401A (ja) 1999-09-01 2001-03-23 Toshiba Corp 永久磁石形同期電動機
KR100655994B1 (ko) * 1999-12-29 2006-12-08 두산인프라코어 주식회사 서보 모터용 로터의 조립구조
JP2005217043A (ja) 2004-01-28 2005-08-11 Toshiba Corp 静電破壊保護回路
JP2006086319A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Mitsubishi Electric Corp リング型焼結磁石
US7932658B2 (en) * 2007-03-15 2011-04-26 A.O. Smith Corporation Interior permanent magnet motor including rotor with flux barriers
JP2008245488A (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Tdk Corp リング状磁石及びその製造方法、並びにモータ
JP4708448B2 (ja) * 2008-03-04 2011-06-22 日立オートモティブシステムズ株式会社 回転電機および電気自動車
JP2010081676A (ja) 2008-09-24 2010-04-08 Toshiba Industrial Products Manufacturing Corp 回転電機の回転子及び回転電機
EP2372885B1 (en) * 2008-12-15 2017-07-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Permanent magnet type rotary electrical machine
JP2010279156A (ja) * 2009-05-28 2010-12-09 Fuji Electric Systems Co Ltd 永久磁石型回転機
CN102355073A (zh) * 2011-10-27 2012-02-15 株洲南车时代电气股份有限公司 一种分段斜极的永磁电机转子
CN202395554U (zh) 2011-12-06 2012-08-22 广东美芝制冷设备有限公司 旋转压缩机
JP2013162556A (ja) * 2012-02-01 2013-08-19 Suzuki Motor Corp 電動回転機
JP2014003758A (ja) * 2012-06-15 2014-01-09 Fanuc Ltd 連続スキュー構造を有する埋め込み磁石型ロータ
US20140028141A1 (en) * 2012-07-27 2014-01-30 Illinois Tool Works Inc. Rotor and generator for reducing harmonics
JP5774081B2 (ja) 2013-12-09 2015-09-02 三菱電機株式会社 回転電機
JP6408820B2 (ja) 2014-07-29 2018-10-17 日東電工株式会社 回転電機用永久磁石、回転電機用永久磁石の製造方法、回転電機及び回転電機の製造方法
CN205081594U (zh) 2015-11-03 2016-03-09 中科盛创(青岛)电气股份有限公司 一种永磁电机v形斜极的转子结构
JP6181237B1 (ja) * 2016-05-20 2017-08-16 Dmg森精機株式会社 ロータの製造方法およびロータ
EP3506462B1 (en) * 2016-08-25 2023-02-08 Mitsubishi Electric Corporation Rotary electric machine
CN109964388B (zh) * 2016-11-24 2021-11-23 爱信艾达株式会社 旋转电机用转子以及旋转电机用转子的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2018097193A1 (ja) 2019-06-27
US20190260277A1 (en) 2019-08-22
CN109964388A (zh) 2019-07-02
CN109964388B (zh) 2021-11-23
DE112017004455T5 (de) 2019-05-16
WO2018097193A1 (ja) 2018-05-31
US11264878B2 (en) 2022-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6667665B2 (ja) 回転電機用ロータ及び回転電機用ロータの製造方法
JP6879140B2 (ja) 回転電機
JP6781536B2 (ja) 永久磁石式回転子および永久磁石式回転電機
JP5813254B2 (ja) 永久磁石式回転電機
JP2005051897A (ja) リラクタンス型回転電機の回転子
JP6020629B2 (ja) 回転電機のロータ
WO2016047078A1 (ja) 永久磁石式回転子および永久磁石式同期回転電機
WO2019064801A1 (ja) 永久磁石式回転電機
JP6385588B2 (ja) 回転子および回転電機
US10637310B2 (en) Synchronous reluctance type rotary electric machine
JP7185414B2 (ja) 回転子鉄心、回転子及び同期リラクタンス回転電機
JP2017079530A (ja) シンクロナスリラクタンスモータ
JP2017184386A (ja) シンクロナスリラクタンスモータ
JP2013051771A (ja) ロータ
JP6622776B2 (ja) ロータ及び電動機
EP3095175B1 (en) Split rotor stack gap with a corner air barrier
JPWO2020194390A1 (ja) 回転電機
JP6357859B2 (ja) 永久磁石埋め込み式回転電機
JP6503016B2 (ja) ロータおよび回転電機
JP6877944B2 (ja) 同期リラクタンス型回転電機
JP2006050820A (ja) 回転電機
JP6851816B2 (ja) 回転子
JP6814694B2 (ja) 回転子鉄心及び同期リラクタンス回転電機
TWI678864B (zh) 永磁電動機
JP2004222467A (ja) 埋込磁石型モータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6667665

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250