JP6882978B2 - Mt1−mmpに特異的な二環性ペプチドリガンド - Google Patents

Mt1−mmpに特異的な二環性ペプチドリガンド Download PDF

Info

Publication number
JP6882978B2
JP6882978B2 JP2017522660A JP2017522660A JP6882978B2 JP 6882978 B2 JP6882978 B2 JP 6882978B2 JP 2017522660 A JP2017522660 A JP 2017522660A JP 2017522660 A JP2017522660 A JP 2017522660A JP 6882978 B2 JP6882978 B2 JP 6882978B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peptide
formula
amino acid
drug conjugate
seq
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017522660A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018502825A (ja
Inventor
トイフェル,ダニエル・ポール
ステイス,キャサリン・ルーシー
パヴァン,シルヴィア
ウォーカー,エドワード
バルダッサーレ,レオナルド
Original Assignee
バイスクルアールディー・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB1419237.1A external-priority patent/GB201419237D0/en
Priority claimed from GBGB1515245.7A external-priority patent/GB201515245D0/en
Application filed by バイスクルアールディー・リミテッド filed Critical バイスクルアールディー・リミテッド
Publication of JP2018502825A publication Critical patent/JP2018502825A/ja
Priority to JP2021079208A priority Critical patent/JP7116217B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6882978B2 publication Critical patent/JP6882978B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/10Peptides having 12 to 20 amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • A61K47/547Chelates, e.g. Gd-DOTA or Zinc-amino acid chelates; Chelate-forming compounds, e.g. DOTA or ethylenediamine being covalently linked or complexed to the pharmacologically- or therapeutically-active agent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/64Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/0474Organic compounds complexes or complex-forming compounds, i.e. wherein a radioactive metal (e.g. 111In3+) is complexed or chelated by, e.g. a N2S2, N3S, NS3, N4 chelating group
    • A61K51/0482Organic compounds complexes or complex-forming compounds, i.e. wherein a radioactive metal (e.g. 111In3+) is complexed or chelated by, e.g. a N2S2, N3S, NS3, N4 chelating group chelates from cyclic ligands, e.g. DOTA
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/08Peptides, e.g. proteins, carriers being peptides, polyamino acids, proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/02Linear peptides containing at least one abnormal peptide link
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/08Linear peptides containing only normal peptide links having 12 to 20 amino acids

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Description

本発明は、2個以上のペプチドループが分子足場への結合点の間に内在するように、分子足場に共有結合しているポリペプチドに関する。具体的には、本発明は、膜型タイプ1メタロプロテアーゼ(MT1−MMP)の高親和性結合剤であるペプチドを記載する。本発明はまた、画像化および標的化がん治療で有用性を有する1つまたは複数のエフェクターおよび/または官能基に対してコンジュゲートしている、このようなペプチドを含む薬物コンジュゲートも記載する。
環状ペプチドは、タンパク質標的に高い親和性および標的特異性で結合することができ、したがって治療法の開発のために魅力的な分子クラスである。実際に、例えば、抗菌性ペプチドのバンコマイシン、免疫抑制薬のシクロスポリンまたは抗がん薬のオクトレオチド(octreotide)のように、数種の環状ペプチドが、既に診療所において使用することに成功している(Driggers et al. (2008),Nat Rev Drug Discov 7 (7), 608−24)。優れた結合特性は、ペプチドと標的との間に形成された相対的に大きな相互作用表面と共に、環状構造のコンホメーション上の柔軟性の低下に起因する。通常、大環状分子は、例えば、環状ペプチドCXCR4アンタゴニストCVX15(400Å;Wu et al. (2007), Science 330, 1066−71)、インテグリンαVb3に結合するArg−Gly−Aspモチーフを有する環状ペプチド(355Å)(Xiong et al. (2002), Science 296 (5565), 151−5)またはウロキナーゼ型プラスミノーゲン活性化因子に結合する環状ペプチド阻害剤ウパイン(upain)−1(603Å;Zhao et al. (2007), J Struct Biol 160 (1), 1−10)のように、数百平方オングストロームの表面に結合する。
その環状立体配置のため、ペプチド大環状分子は、直鎖状ペプチドよりも柔軟性が低く、標的への結合によるエントロピー損失がより小さくなり、より高い結合親和性をもたらす。柔軟性の低下は、標的特異的コンホメーションをロックし、直鎖状ペプチドと比較して結合特異性を増加させる。このような効果は、その環が開環されると他のMMPに及ぶその選択性を失う、マトリックスメタロプロテイナーゼ8(MMP−8)の強力かつ選択的な阻害剤により例証されてきた(Cherney et al. (1998), J Med Chem 41 (11), 1749−51)。大環状化により達成される有利な結合特性は、例えばバンコマイシン、ナイシンおよびアクチノマイシン等、2個以上のペプチド環を有する多環性ペプチドにおいてさらにより明らかである。
様々な研究チームが、今までに、システイン残基を有するポリペプチドを合成分子構造に繋いでいる(Kemp and McNamara (1985), J. Org. Chem; Timmerman et al. (2005), ChemBioChem)。Meloenおよび共同研究者らは、タンパク質表面の構造を模倣するために、合成足場上への複数のペプチドループの迅速かつ定量的な環化のためにトリス(ブロモメチル)ベンゼンおよび関連分子を使用している(Timmerman et al. (2005), ChemBioChem)。システイン含有ポリペプチドを分子足場、例えばトリス(ブロモメチル)ベンゼンに連結させることによって作製される候補薬物化合物を作製する方法は、WO2004/077062号およびWO2006/078161号に開示されている。
ファージディスプレイベースのコンビナトリアルアプローチが開発され、目的の標的に対する二環性ペプチドの大型のライブラリが生成されてスクリーニングされた(Heinis et al. (2009), Nat Chem Biol 5 (7), 502−7およびWO2009/098450)。要約すると、3個のシステイン残基と、2個のランダムな6アミノ酸領域とを含有する(Cys−(Xaa)−Cys−(Xaa)−Cys)直鎖状ペプチドのコンビナトリアルライブラリをファージ上に提示させ、システイン側鎖を小分子(トリス−(ブロモメチル)ベンゼン)に共有結合させることにより環化させた。
本発明の第1の態様によれば、MT1−MMPに特異的なペプチドリガンドであって、少なくとも2つのループ配列によって隔てられる少なくとも3つのシステイン残基を含むポリペプチド、および上記ポリペプチドの上記システイン残基と共有結合を形成する分子足場を含み、その結果、少なくとも2つのポリペプチドループが上記分子足場上に形成され、上記ペプチドリガンドが、式(I)のアミノ酸配列
−C−X−U/O−X−X−G−Cii−E−D−F−Y−X−X−Ciii−(配列番号1)(I)
もしくはその修飾誘導体、または薬学的に許容される塩を含み、
ここで、
、CiiおよびCiiiはそれぞれ、第1、第2および第3のシステイン残基を表し、
Xは、任意のアミノ酸残基を表し、
Uは、N、C、Q、M、SおよびTから選択される極性の非荷電のアミノ酸残基を表し、
Oは、G、A、I、L、PおよびVから選択される非極性の脂肪族アミノ酸残基を表す、
ペプチドリガンドが提供される。
本発明のさらなる態様によれば、1つまたは複数のエフェクターおよび/または官能基、例えば、細胞毒性剤、具体的には、DM1およびMMAEにコンジュゲートしている、本明細書に定義されるペプチドリガンドを含む薬物コンジュゲートが提供される。
本発明のさらなる態様によれば、1つまたは複数のエフェクターおよび/または官能基、例えばキレーター基を保有する放射性核種、具体的には、DOTAにコンジュゲートしている、本明細書に定義されるペプチドリガンドを含むコンジュゲートが提供される。
本発明のさらなる態様によれば、本明細書に定義されるペプチドリガンドまたは薬物コンジュゲートを1つまたは複数の薬学的に許容される賦形剤と組み合わせて含む医薬組成物が提供される。
本発明のさらなる態様によれば、がん、具体的には、固形腫瘍、例えば、非小細胞肺がんの予防、抑制または処置における使用のための、本明細書に定義されるペプチドリガンドが提供される。
17−69−07−N219のマウス血漿安定性。いくつかのイオンを、リガンド中で示されるとおり、モニターし、2つのトランジションもMRM方式でモニターした。イオンの間に優れた相関がある。37℃でマウス血漿中のペプチドの半減期は6時間である。 マウスにおける二環性ペプチド17−69−07−N004のPKプロファイル。1時点あたり2匹の動物。 安定化されていない17−69−07−N219と比較した、2つの安定化された17−69−07分子(9位に4−ブロモフェニルアラニンを有する:17−69−07−N244、9位に4−ブロモフェニルアラニンを有さない:17−69−07−N231)の(A)マウスおよび(B)ヒト血漿安定性。相互によく関連している、所定の分析物についてのいくつかのMRMトランジションをモニターした。このグラフの目的のために、トランジションの1つだけを示す。 HT−1080異種移植片マウスにおける、177Lu17−69−07−N144の生体内分布。 HT−1080異種移植片マウスにおける、177Lu17−69−07−N246の生体内分布。 HT−1080異種移植片マウスにおける、177Lu17−69−07−N248の生体内分布。 (A)BT17BDC−1および9についての時間に対する平均腫瘍容積のプロット。投与は、0、2、4、7、9、および11日目に行った。(B):薬物関連の毒物学および動物の全般的な健康状態の指標である、処置の間の体重。 17〜69という固定されたループ2残基を有するライブラリを用いた親和性成熟由来の配列アウトプットの列挙。右側にある配列のロゴプロットは、ループ1残基1、2、3、4および5中の残基の全体的な優先度を示す。 上側:EBC−1異種移植片マウス中のBT17BDC−17について、平均腫瘍容積対時間のプロット。投与は、0、2、4、7、9、11および14日目に行った。下側:薬物関連の毒物学および動物の全般的な健康状態の指標である、処置の間の体重。 上側:EBC−1異種移植片マウス中のBT17BDC−18について、平均腫瘍容積対時間のプロット。投与は、0、2、4、7、9、11および14日目に行った。下側:薬物関連の毒物学および動物の全般的な健康状態の指標である、処置の間の体重。 上側:EBC−1異種移植片マウス中のBT17BDC−19について、平均腫瘍容積対時間のプロット。投与は、0、2、4、7、9、11および14日目に行った。下側:薬物関連の毒物学および動物の全般的な健康状態の指標である、処置の間の体重。 上側:EBC−1異種移植片マウス中のBT17BDC−20について、平均腫瘍容積対時間のプロット。投与は、0、2、4、7、9、11および14日目に行った。下側:薬物関連の毒物学および動物の全般的な健康状態の指標である、処置の間の体重。 対応する用量群に対する特定のBDCに関連する、経時的な腫瘍容積の曲線下面積(AUC)のプロット。曲線適合は、標準のIC50式を用いて、ゼロ時点での腫瘍容積について正規化された全ての利用可能なデータポイントを用いて行った。
別段に定義しない限りは、本明細書中で使用する全ての技術用語および科学用語は、ペプチド化学、細胞培養およびファージディスプレイ、核酸化学ならびに生化学の分野などの当業者に一般的に理解されるものと同じ意味を持つ。分子生物学、遺伝子学および生化学的の方法には、本明細書中に参考として組み込まれている(Sambrook et al., Molecular Cloning: A Laboratory Manual, 3rd ed., 2001, Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, NY; Ausubel et al., Short Protocols in Molecular Biology (1999) 4th ed., John Wiley & Sons, Inc.を参照)標準の技法が使用される。
[命名法]
ナンバリング
式(I)の化合物内のアミノ酸残基位置を参照する場合、システイン残基(C、CiiおよびCiii)は、ナンバリングから省く。なぜなら、それらは不変であり、したがって、式(I)の化合物内のアミノ酸残基のナンバリングは、下記のように
−C−X−U/O−X−X−G−Cii−E−D−F−Y−X10−X11−Ciii−(配列番号1)
と示される。本明細書の目的のために、全ての二環性ペプチドは、TBMB(1,3,5−トリス(ブロモメチル)ベンゼン)と環化されて、三置換の1,3,5−トリスメチルベンゼン構造を生じるとみなされる。TBMBとの環化は、C、Cii、およびCiii上で生じる。
二環性ペプチドコア配列
本明細書に開示される各々の二環性ペプチドは、第1のN末端システイン(C)と最後のC末端システイン(Ciii)との間のアミノ酸配列として定義される、固有のコア配列数を割り当てられた。識別子17−69−07の実施例では、コア配列は、CYNEFGCiiEDFYDICiii(配列番号2)であり、「17−69−07」または「(17−69−07)」と呼ばれる。
ペプチドコード
本明細書に開示される特定の二環性ペプチドはまた、17−69−07−N241のようなペプチドコードを用いて固有の識別子を割り当てられており、ここではN241は、17−69−07二環コア配列の特定の誘導体を示す。17−69−07の種々の誘導体は、異なるN数、すなわち、N001、N002、Nxxxを有する。
分子フォーマット
二環コア配列へのN末端伸長またはC末端伸長を、ハイフンで隔てて、コア配列の左側または右側に加える。例えば、N末端のβAla−Sar10−Alaテールは、
βAla−Sar10−A−(17−69−07)
として示され、βAla−Sar10−A−CYNEFGCEDFYDIC(配列番号3)という全長配列を有する。
改変
二環コア配列内の非天然のアミノ酸置換は、分子フォーマットの記載後に示す。例えば、17−69−07中のチロシン1が、D−アラニンで置換され、この記載は、(17−69−07)D−Ala1であり、全配列は、C(D−Ala1)NEFGCEDFYDIC(配列番号4)として記載される。
N末端またはC末端テールを、コア配列に対する修飾をも含む二環性ペプチドに結合した場合、一例としては17−69−07−N241を用いることによって、この分子フォーマットの記載は、
βAla−Sar10−A−(17−69−07)DAla1 1NAl4 DAla5 tBuGly11である。
したがって、17−69−07−N241の全アミノ酸配列は、
βAla−Sar10−A−C(D−Ala)NE(1Nal)(D−Ala)CEDFYD(tBuGly)C(配列番号5)である。
[ペプチドリガンド]
本明細書中で言及するペプチドリガンドとは、分子足場と共有結合したペプチドをいう。典型的には、そのようなペプチドは、足場と共有結合を形成することができる2つ以上の反応基(すなわちシステイン残基)、および、ペプチドが足場と結合した際にループを形成することからループ配列と呼ばれる、前記反応基間に内在する配列を含む。本事例において、ペプチドは、少なくとも3個のシステイン残基(本明細書中で言及するC、Cii、およびCiii)を含み、足場上に少なくとも2個のループを形成する。
式(I)の1、3、4、10および11位のXは、アラニンスキャンの結果に従う任意のアミノ酸(表5を参照のこと)、およびこれらの位置での十分耐容された置換を可能にする選択アウトプット(図8)を表し得ることが当業者に理解される。
一実施形態では、式(I)の1位のXは、アミノ酸、Y、M、FまたはVのうちのいずれか1つから選択される。さらなる実施形態では、式(I)の1位のXは、Y、MまたはFから選択される。なおさらなる実施形態では、式(I)の1位のXは、YまたはMから選択される。なおまださらなる実施形態では、式(I)の1位のXは、Yから選択される。
一実施形態では、式(I)の2位のU/Oは、U、例えばNから選択される。代替的な実施形態では、式(I)の2位のU/Oは、O、例えばGから選択される。
一実施形態では、式(I)の3位のXは、UまたはZから選択され、ここでUは、N、C、Q、M、SおよびTから選択される極性の非荷電のアミノ酸残基を表し、Zは、DまたはEから選択される極性の負に荷電されたアミノ酸残基を表す。さらなる実施形態では、式(I)の3位のUは、Qから選択される。代替的な実施形態では、式(I)の3位のZは、Eから選択される。
一実施形態では、式(I)の4位のXは、Jから選択され、ここでJは、F、WおよびYから選択される非極性の芳香族アミノ酸残基を表す。さらなる実施形態では、式(I)の4位のJは、Fから選択される。代替的な実施形態では、式(I)の4位のJは、Yから選択される。代替的な実施形態では、式(I)の4位のJは、Wから選択される。
一実施形態では、式(I)の10位のXは、Zから選択され、ここでZは、DまたはEから選択される、極性の負に荷電されたアミノ酸残基を表す。一実施形態では、式(I)の10位のZは、Dから選択される。
一実施形態では、式(I)の11位のXはOから選択され、ここでOは、G、A、I、L、PおよびVから選択される非極性の脂肪族アミノ酸残基を表す。一実施形態では、式(I)の11位のOは、Iから選択される。
一実施形態では、式(I)の化合物は、式(Ia)の化合物、
−C−Y/M/F/V−U/O−U/Z−J−G−Cii−E−D−F−Y−Z−O−Ciii−(配列番号6)(Ia);
であり、ここで
U、O、JおよびZは、本明細書において前に定義されるとおりである。
一実施形態では、式(I)の化合物は、式(Ib)の化合物、
−C−Y/M/F/V−N/G−E/Q−F−G−Cii−E−D−F−Y−D−I−Ciii−(配列番号7)(Ib)である。
一実施形態では、式(I)の化合物は、式(Ic)の化合物、
−C−Y/M/F−N/G−E/Q−F−G−Cii−E−D−F−Y−D−I−Ciii−(配列番号8)(Ic)である。
一実施形態では、式(I)の化合物は、式(Id)の化合物、−C−Y/M−N−E/Q−F−G−Cii−E−D−F−Y−D−I−Ciii−(配列番号9)(Id)である。
一実施形態では、式(I)の化合物は、式(Ie)の化合物、−C−Y−N−E−F−G−Cii−E−D−F−Y−D−I−Ciii−(17−69−07)(配列番号2)(Ie)である。
なおさらなる実施形態では、式(I)のペプチドは、
−C−Y−N−E−F−G−Cii−E−D−F−Y−D−I−Ciii−(17−69−07)(配列番号2);
−C−M−N−Q−F−G−Cii−E−D−F−Y−D−I−Ciii−(17−69−12)(配列番号10);
−C−F−G−E−F−G−Cii−E−D−F−Y−D−I−Ciii−(17−69−02)(配列番号11);
−C−V−N−E−F−G−Cii−E−D−F−Y−D−I−Ciii−(17−69−03)(配列番号12);
−C−F−N−E−F−G−Cii−E−D−F−Y−D−I−Ciii−(17−69−04)(配列番号13);
−C−Y−N−E−Y−G−Cii−E−D−F−Y−D−I−Ciii−(17−69−07−N057)(配列番号14);および
−C−Y−N−E−W−G−Cii−E−D−F−Y−D−I−Ciii−(17−69−44−N002)(配列番号15)
から選択される配列を含む。
この実施形態のペプチドは、MT1−MMPのヘモペキシンドメインに対する親和性成熟後の強力な候補物であることが特定された(実施例1ならびに表1および8を参照のこと)。
なおさらなる実施形態では、式(I)のペプチドは、
−C−Y−N−E−F−G−Cii−E−D−F−Y−D−I−Ciii−(17−69−07)(配列番号2)、および
−C−M−N−Q−F−G−Cii−E−D−F−Y−D−I−Ciii−(17−69−12)(配列番号10)から選択される配列を含む。
この実施形態のペプチドは、MT1−MMPのヘモペキシンドメインに対する親和性成熟、コア二環配列の合成、および競合実験を用いる親和性の定量的測定後に、最高の親和性候補であることが特定された(実施例1および表1〜3を参照のこと)。
なおまださらなる実施形態では、式(I)のペプチドは、−C−Y−N−E−F−G−Cii−E−D−F−Y−D−I−Ciii−(17−69−07)(配列番号2)から選択される配列を含む。この実施形態のペプチドは、最も強力であり、式(I)内のペプチドリガンドのファミリーの安定なメンバーであることが特定された(実施例1〜4を参照のこと)。
一実施形態では、本発明の特定のペプチドリガンドは、マウス、イヌ、カニクイザルおよびヒトのMT1−MMPと完全に交差反応性である。さらなる実施形態では、本発明の具体的に例示されたペプチドリガンドは、マウス、イヌ、カニクイザルおよびヒトMT1−MMPと完全に交差反応性である。例えば、データをここに示しており、これによって、17−69−07の非安定化誘導体および安定化誘導体(すなわち、17−69−07−N219および17−69−07−N241)の両方が完全に交差反応性であることが実証される(表13を参照のこと)。
なおさらなる実施形態では、本発明のペプチドリガンドは、MT1−MMPに関して選択性であるが、MMP−1、MMP−2、MMP−15およびMMP−16とは交差反応しない。デーを本明細書に示しており、ここでは、17−69−07コア配列、および安定化されたバリアント17−69−07−N258は、MT1−MMPの固有の選択性であることが実証される(表14を参照のこと)。
[ペプチドリガンドの利点]
本発明の特定の二環性ペプチドは、多数の有利な特性を有しており、これによって、注射、吸入、経鼻、眼、口腔または局所投与について適切な薬物様の分子とみなすことができる。このような有利な特性としては以下が挙げられる。
− 種交差反応性。これは、前臨床の薬力学および薬物動態学的評価のための典型的な要件である。
− プロテアーゼ安定性。二環性ペプチドリガンドは理想的には、血漿プロテアーゼ、上皮(「膜アンカー型(membrane−anchored)」)プロテアーゼ、胃および腸のプロテアーゼ、肺表面プロテアーゼ、細胞内プロテアーゼなどに対する安定性を実証するべきである。プロテアーゼ安定性は、二環リード候補が動物モデルで開発可能であり、ヒトに信頼性をもって投与可能であるように、異なる種の間で維持されなければならない。
− 望ましい溶解度プロファイル。これは、製剤化および吸収の目的に重要である、荷電および親水性対疎水性残基の割合、ならびに分子内/分子間のH結合の関数である。
− 循環中の最適血漿半減期。臨床指標および処置計画次第で、急性の疾患管理の状況では、短い曝露用の二環性ペプチドを開発する必要がある場合もあるし、または循環中で保持を増強している二環性ペプチドを開発する必要がある場合があり、したがって、より慢性の疾患状態の管理に最適である。望ましい血漿半減期を誘導する他の要因は、薬剤の持続性曝露に起因する、付随する毒物学に対する、最大の治療効率のための持続性曝露の必要性である。
[薬学的に許容される塩]
塩形態は、本発明の範囲内であることが理解され、式(I)の化合物に対する言及はこのような化合物の塩形態を含む。
本発明の塩は、Pharmaceutical Salts: Properties, Selection,and Use, P. Heinrich Stahl (Editor), Camille G. Wermuth (Editor), ISBN: 3−90639−026−8, Hardcover, 388 pages, August 2002に記載の方法などの従来の化学的方法によって、塩基性または酸性の部分を含む親化合物から合成してもよい。一般には、このような塩は、これらの化合物の遊離の酸または塩基形態と、適切な塩基または酸とを水中で、もしくは有機溶媒中で、または2つの混合物中で反応させることによって調製され得る。
酸付加塩(一塩または二塩)は、無機および有機の両方の広範な種々の酸と形成されてもよい。酸付加塩の例としては、酢酸、2,2−ジクロロ酢酸、アジピン酸、アルギン酸、アスコルビン酸(例えば、L−アスコルビン酸)、L−アスパラギン酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、4−アセトアミド安息香酸、ブタン酸、(+)ショウノウ酸、ショウノウ−スルホン酸、(+)−(1S)−ショウノウ−10−スルホン酸、カプリン酸、カプロン酸、カプリル酸、ケイ皮酸、クエン酸、シクラミン酸、ドデシル硫酸、エタン−1,2−ジスルホン酸、エタンスルホン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、ギ酸、フマル酸、ガラクタル酸、ゲンチシン酸、グルコヘプトン酸、D−グルコン酸、グルクロン酸(例えば、D−グルクロン酸)、グルタミン酸(例えば、L−グルタミン酸)、α−オキソグルタル酸、グリコール酸、馬尿酸、ハロゲン化水素酸(例えば、臭化水素酸、塩酸、ヨウ化水素酸)、イセチオン酸、乳酸(例えば、(+)−L−乳酸および(±)−DL−乳酸)、ラクトビオン酸、マレイン酸、リンゴ酸、(−)−L−リンゴ酸、マロン酸、(±)−DL−マンデル酸、メタンスルホン酸、ナフタレン−2−スルホン酸、ナフタレン−1,5−ジスルホン酸、1−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸、ニコチン酸、硝酸、オレイン酸、オロチン酸、シュウ酸、パルミチン酸、パモ酸、リン酸、プロピオン酸、ピルビン酸、L−ピログルタミン酸、サリチル酸、4−アミノ−サリチル酸、セバシン酸、ステアリン酸、コハク酸、硫酸、タンニン酸、(+)−L−酒石酸、チオシアン酸、p−トルエンスルホン酸、ウンデシレン酸、および吉草酸からなる群から選択される酸、ならびにアシル化アミノ酸および陽イオン交換樹脂を用いて形成された一塩または二塩が挙げられる。
塩の具体的な1グループは、酢酸、塩酸、ヨウ化水素酸、リン酸、硝酸、硫酸、クエン酸、乳酸、コハク酸、マレイン酸、リンゴ酸、イセチオン酸、フマル酸、ベンゼンスルホン酸、トルエンスルホン酸、硫酸、メタンスルホン酸(メシラート)、エタンスルホン酸、ナフタレンスルホン酸、吉草酸、プロパン酸、ブタン酸、マロン酸、グルクロン酸、およびラクトビオン酸から形成された塩からなる。1つの具体的な塩は、塩酸塩である。別の具体的な塩は、酢酸塩である。
化合物が陰イオン性であるか、または陰イオン性であり得る(例えば、−COOHは、−COOであってもよい)官能基を有する場合、塩が、有機塩基または無機塩基と形成されて、適切な陽イオンを形成し得る。適切な無機陽イオンの例としては、限定されないが、アルカリ金属イオン、例えば、Li、NaおよびK、アルカリ土類金属陽イオン、例えば、Ca2+およびMg2+、ならびに他の陽イオン、例えば、Al3+またはZnが挙げられる。適切な有機陽イオンの例としては、限定されないが、アンモニウムイオン(すなわち、NH )および置換されているアンモニウムイオン(例えば、NH、NH 、NHR 、NR )が挙げられる。いくつかの適切な置換されたアンモニウムイオンの例は、メチルアミン、エチルアミン、ジエチルアミン、プロピルアミン、ジシクロヘキシルアミン、トリエチルアミン、ブチルアミン、エチレンジアミン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、ピペラジン、ベンジルアミン、フェニルベンジルアミン、コリン、メグルミン、およびトロメタミン、ならびにアミノ酸、例えば、リジンおよびアルギニン由来のイオンである。一般的な第四級アンモニウムイオンの例は、N(CH である。
式(I)の化合物が、アミン機能を含む場合、これらは、例えば、当業者に周知の方法によってアルキル化剤との反応によって、第四級アンモニウム塩を形成し得る。このような第四級アンモニウム化合物は、式(I)の範囲内である。
[修飾された誘導体]
本明細書に定義されるペプチドリガンドの修飾された誘導体は本発明の範囲内であることが理解される。このような修飾された誘導体として適した例としては、N末端および/またはC末端修飾から選択される1つまたは複数の修飾、1つまたは複数の非天然のアミノ酸残基による1つまたは複数のアミノ酸残基の置き換え(例えば、1つまたは複数の等比体積または等電子アミノ酸による1つまたは複数の極性アミノ酸残基の置き換え;他の天然でない等比体積または等電子アミノ酸での1つまたは複数の非極性のアミノ酸残基の置き換え);スペーサー基の付加;1つまたは複数の酸化耐性アミノ酸残基による1つまたは複数の酸化感受性アミノ酸残基の置き換え;アラニンによる1つまたは複数のアミノ酸残基の置き換え、1つまたは複数のDアミノ酸残基による1つまたは複数のL−アミノ酸残基の置き換え;二環のペプチドリガンド内の1つまたは複数のアミド結合のNアルキル化;代用の結合による1つまたは複数のペプチド結合の置き換え;ペプチド骨格長の改変;別の化学基による1つまたは複数のアミノ酸残基のα炭素上の水素の置換、前記アミノ酸を官能化するための適切なアミン、チオール、カルボン酸およびフェノール反応性試薬によるアミノ酸、例えば、システイン、リジン、グルタミン酸塩/アスパラギン酸塩およびチロシンの修飾、ならびに官能化に適切である直行性の反応性を誘導するアミノ酸、例えば、それぞれ、アルキンまたはアジド保有部分による官能化を可能にする、アジドまたはアルキン基保有アミノ酸の導入または置き換え、が挙げられる。
一実施形態では、この修飾された誘導体は、アミノ酸の1位および/または9位の修飾を含む。データを本明細書に示しており、これによって、これらの位置、特にチロシンが存在する位置が、タンパク質分解に最も感受性であることが示される。
一実施形態では、この修飾された誘導体は、N末端および/またはC末端修飾を含む。さらなる実施形態では、この修飾された誘導体が、適切なアミノ反応性化学を用いるN末端修飾、および/または適切なカルボキシ反応性化学を用いるC末端修飾を含む。さらなる実施形態では、前記N末端またはC末端修飾は、限定されないが、細胞毒性剤、ラジオキレーター(radiochelator)または発色団を含むエフェクター基の付加を含む。
さらなる実施形態では、修飾誘導体は、N末端修飾を含む。さらなる実施形態では、N末端修飾は、N末端アセチル基、例えば本明細書に開示される17−69−07−N004を含む。この実施形態では、N末端システイン基(本明細書ではCと呼ばれる基)は、無水酢酸または他の適切な試薬で、ペプチド合成の間にキャップされて、N末端アセチル化されている分子がもたらされる。この実施形態は、アミノペプチダーゼの潜在的認識ポイントを除去するという利点を提供し、二環性ペプチドの分解の可能性を回避する。
代替的な実施形態では、このN末端修飾は、Ala、G−Sar10−AまたはbAla−Sar10−A基などの、エフェクター基のコンジュゲーションおよびその標的に対する二環性ペプチドの活性の保持を容易にする、分子スペーサー基の付加を含む。データを本明細書に示しており、これによって、二環性ペプチド17−69−07に対するこれらの基の付加が標的タンパク質に対する活性を変更しないことが示される(表11−12)。
さらなる実施形態では、修飾誘導体は、C末端修飾を含む。さらなる実施形態では、C末端修飾は、アミド基を含む。この実施形態では、C末端システイン基(本明細書ではCiiiと呼ばれる基)は、ペプチド合成の間、アミドとして合成されて、C末端アミド化されている分子がもたらされる。この実施形態は、カルボキシペプチダーゼの潜在的な認識ポイントを除去するという利点を提供し、二環性ペプチドのタンパク質分解の可能性を低下させる。
一実施形態では、修飾誘導体は、1つまたは複数のアミノ酸残基の1つまたは複数の非天然のアミノ酸残基での置換を含む。この実施形態では、分解性のプロテアーゼによって認識もされず、標的活性になんの悪影響も有さない等比体積/等電子側鎖を有する非天然のアミノ酸が選択され得る。
あるいは、近くのペプチド結合のタンパク質分解による加水分解がコンホメーション的および立体的に妨害されるような、制約されたアミノ酸側鎖を有する非天然のアミノ酸を用いてもよい。具体的には、これらは、プロリンアナログ、巨大な(bulky)側鎖、Cα−二置換誘導体(例えば、アミノイソ酪酸、Aib)、およびシクロアミノ酸、単純な誘導体(アミノ−シクロプロピルカルボン酸である)に関する。
一実施形態では、非天然のアミノ酸残基は、4位で置換される。データを本明細書に示しており、これによって、多数の非天然のアミノ酸残基が、この位置で十分耐容されることが示される(表8を参照のこと)。さらなる実施形態では、この非天然のアミノ酸残基、例えば、4位に存在する残基は、1−ナフチルアラニン;2−ナフチルアラニン;シクロヘキシルグリシン、フェニルグリシン;tert−ブチルグリシン;3,4−ジクロロフェニルアラニン;シクロヘキシルアラニン;およびホモフェニルアラニンから選択される。
なおさらなる実施形態では、非天然のアミノ酸残基、例えば、4位に存在するアミノ酸残基は、1−ナフチルアラニン;2−ナフチルアラニン;および3,4−ジクロロフェニルアラニンから選択される。データを本明細書に示しており、これによって、これらの置換が、親和性を、未修飾の野性型配列と比較して向上させたことが示される(表8を参照のこと)。
なおさらなる実施形態では、非天然のアミノ酸残基、例えば、4位に存在するアミノ酸残基は、1−ナフチルアラニンから選択される。データを本明細書に示しており、これによって、この置換は、野性型と比較して親和性の最大レベルの向上(7倍より大きい)が得られたことが示される(表8を参照のこと)。
一実施形態では、非天然のアミノ酸残基を、9位および/または11位で導入する。データを本明細書に示しており、これによって、多数の非天然のアミノ酸残基がこれらの位置で十分耐容されることが示される(表9を参照のこと)。
さらなる実施形態では、非天然のアミノ酸残基、例えば、9位に存在するアミノ酸残基は、4−ブロモフェニルアラニン、ペンタフルオロ−フェニルアラニンから選択される。
さらなる実施形態では、非天然のアミノ酸残基、例えば、11位に存在するアミノ酸残基は、tert−ブチルグリシンから選択される。
なおさらなる実施形態では、非天然のアミノ酸残基、例えば、9位存在するアミノ酸残基は、4−ブロモフェニルアラニンから選択される。データを本明細書に示しており、これによって、Tyr9タンパク質分解認識ポイントの変更が示される(表9を参照のこと)。
なおさらなる実施形態では、非天然のアミノ酸残基、例えば、11位に存在するアミノ酸残基は、tert−ブチルグリシンから選択される。データを本明細書に示しており、これによって、活性の増強が示され、立体的障害によってタンパク質分解性加水分解から近接するアミノ酸骨格を強力に保護することが示される(表9を参照のこと)。
一実施形態では、修飾された誘導体は、複数の上述の修飾、例えば、2、3、4または5以上の修飾を含む。さらなる実施形態では、修飾された誘導体は、以下の修飾のうちの2、3、4または5以上、例えば、以下の、1位および5位のD−アラニン、4位の1−ナフチルアラニン、9位の4−ブロモフェニルアラニン、および11位のtert−ブチルグリシンの5つの修飾のうちの全てを含む。データを本明細書に示しており、これによって、この多重置換(17−69−07−N252;17−69−07−N244および17−69−07−N255)が、野性型よりも優れた活性にともなって耐容されることが示される(表10〜12を参照のこと)。なおさらなる実施形態では、この修飾された誘導体は、以下の修飾、1位および5位のD−アラニン、4位の1−ナフチルアラニンおよび11位のtert−ブチルグリシンを含む。データを本明細書に示しており、これによって、この多重置換(17−69−07−N239)が、野性型よりも優れた活性にともなって耐容されることが示される(表11を参照のこと)。
一実施形態では、修飾誘導体は、スペーサー基の付加を含む。さらなる実施形態では、修飾誘導体は、N末端システイン(C)および/またはC末端システイン(Ciii)に対するスペーサー基の付加を含む。
一実施形態では、修飾誘導体は、1つまたは複数の酸化感受性アミノ酸残基の1つまたは複数の酸化耐性アミノ酸残基での置換を含む。さらなる実施形態では、修飾誘導体は、トリプトファン残基のナフチルアラニンまたはアラニン残基での置換を含む。この実施形態によって、得られた二環性ペプチドリガンドの医薬品安定性プロファイルを改善するという利点が得られる。
一実施形態では、修飾誘導体は、1つまたは複数の荷電アミノ酸残基の1つまたは複数の疎水性アミノ酸残基での置換を含む。別の実施形態では、修飾誘導体は、1つまたは複数の疎水性アミノ酸残基の1つまたは複数の荷電アミノ酸残基での置換を含む。荷電対疎水性アミノ酸残基の正確な均衡は、二環性ペプチドリガンドの重要な特徴である。例えば、疎水性アミノ酸残基は、血漿タンパク質結合の程度に対して影響を与え、これにより血漿における遊離した利用できる画分の濃度に影響を与え、一方、荷電アミノ酸残基(特にアルギニン)は、細胞表面におけるリン脂質膜とペプチドとの相互作用に影響を与え得る。組み合わせた両者は、半減期、分布の体積およびペプチド薬物への曝露に影響を与えることができ、臨床エンドポイントに応じて目的に合わせて作製することができる。加えて、荷電対疎水性アミノ酸残基の正確な組合せおよび数は、注射部位における刺激作用を低下させることができる(ペプチド薬物を皮下投与した場合)。
一実施形態では、修飾誘導体は、1つまたは複数のL−アミノ酸残基の1つまたは複数のD−アミノ酸残基での置換を含む。この実施形態は、立体障害によって、およびD−アミノ酸の傾向によって(βターンコンホメーションを安定化させる)タンパク質分解安定性を増加させるためと考えられる(Tugyi et al (2005) PNAS, 102(2), 413−418)。
さらなる実施形態では、1位のアミノ酸残基は、D−アラニンなどのD−アミノ酸が置換される。データを本明細書に示しており、これによって、結果としての分解なしで活性の保持が実証される(表6を参照のこと)。
さらなる実施形態では、5位のアミノ酸残基は、D−アミノ酸、例えば、D−アラニンまたはD−アルギニンが置換される。データを本明細書に示しており、これによって、結果として分解させることなく、活性の保持が実証される(表7を参照のこと)。
一実施形態では、修飾された誘導体は、任意のアミノ酸残基の除去、およびアラニンでの置換を含む。この実施形態によって、潜在的なタンパク質分解性攻撃部位を除去するという利点が得られる。
上述の修飾の各々は、ペプチドの効力または安定性を意図的に改善するために供されることに留意されたい。修飾に基づくさらなる活性改善は、以下の機序を通じて達成され得る。
− より高い親和性が達成されるように、疎水性効果を活かし、より低いオフレートにつながる疎水性部分を組み込むこと
− 長期にわたりイオン性相互作用を活用する荷電された基を組み込み、より速いオンレートおよびより高い親和性をもたらすこと(例えば、Schreiber et al,Rapid, electrostatically assisted association of proteins (1996), Nature Struct. Biol. 3, 427−31を参照のこと、および
− 例えば、エントロピーの損失が標的結合の際に最小であるように、アミノ酸の側鎖を正確に制約すること、エントロピーの損失が標的結合の際に最小であるように、骨格の二面角を制約すること、および同一の理由のために分子中に追加の環化を導入すること、
によって、ペプチドに追加的な制約を組み込むこと。
(総説のため、Gentilucci et al, Curr. Pharmaceutical Design, (2010), 16, 3185−203およびNestor et al, Curr. Medicinal Chem (2009), 16, 4399−418を参照)。
[同位体変化]
本発明は、本発明の全ての薬学的に許容される(放射性)同位体標識化合物、すなわち、式(I)の化合物(式中、1つまたは複数の原子が、同じ原子数を有する原子によって置き換えられるが、原子質量または原子数が、自然に通常みられる原子質量または原子数とは異なる)、および式(I)の化合物(式中、関連の(放射性)同位体を保持できる金属キレート基が、結合される(「エフェクター」と命名)、および式(I)の化合物(式中、特定の官能基が、関連の(放射性)同位体または同位体で標識された官能基で共有結合的に置き換えられる)を含む。
本発明の化合物中に含むのに適切な同位体の例は、水素の同位体、例えば、H(D)およびH(T)、炭素の同位体、例えば、11C、13Cおよび14C、塩素の同位体、例えば、36Cl、フッ素の同位体、例えば、18F、ヨウ素の同位体、例えば、123I、125Iおよび131I、窒素の同位体、例えば13Nおよび15N、酸素の同位体、例えば15O、17Oおよび18O、リンの同位体、例えば32P、イオウの同位体、例えば35S、銅の同位体、例えば64Cu、ガリウムの同位体、例えば67Gaまたは68Ga、イットリウムの同位体、例えば90Y、およびルテチウムの同位体、例えば177Lu、およびビスマスの同位体、例えば213Biを含む。
特定の同位体的に標識された式(I)の化合物、例えば、放射性同位体を組み込む化合物は、薬物および/または基質の組織分布研究で有用であり、ならびに腫瘍および他の場所などの疾患組織上のMT1−MMP標的の有無を臨床的に評価するために有用である。式(I)の化合物はさらに、標識された化合物および他の分子、ペプチド、タンパク質、酵素または受容体の間の複合体の形成を検出または特定するために用いられ得る有用な診断特性をさらに有し得る。検出または特定する方法は、放射性同位体、酵素、蛍光物質、発光性物質などの標識剤で標識される化合物を使用し得る(例えば、ルミノール、ルミノール誘導体、ルシフェリン、エクオリンおよびルシフェラーゼ)などで標識される化合物を使用してもよい。放射活性同位体トリチウム、すなわち、H(T)、および炭素−14、すなわち、14Cは、組み込みの容易さ、およびすぐ検出できる手段であるという観点で、この目的に特に有用である。
重水素、すなわち、H(D)のような重い方の同位体による置換によって、より大きい代謝安定性から生じる特定の治療利点、例えば、インビボ半減期の延長、または投薬必要性の減少が生じ得、したがって、ある状況では好ましい場合がある。
ポジトロン放出同位体、例えば、11C、18F、15Oおよび13Nなどによる置換は、標的占有率を検査するために、ポジトロン放出断層撮影(PET)研究で有用であり得る。
64Cu、67Ga、68Ga、および177Luなどの、金属キレートエフェクター基への同位体の組み込みは、PETまたはSPECT画像化を使用する腫瘍特異的抗原を可視化するために有用であり得る。具体的には、このような生体内分布データは、本明細書において実施例3に示す。
限定さるものではないが、90Y、177Lu、および213Biなどの金属キレートエフェクター基への同位体の組み込みは、標的放射線治療の選択肢であり得、それによって式(I)の金属−キレーター保有化合物は、標的タンパク質および作用部位に対する治療用の放射性核種を保持する。
式(I)の同位体標識の化合物は、一般には、当業者に公知の従来技術によって、または以前に使用された非標識試薬の代わりに適切な同位体標識の試薬を用いて、添付の実施例に記載のプロセスと同様のプロセスによって調製してもよい。
[結合活性]
本明細書の文脈における特異性は、標的と類似の実体を除外したその同族標的と結合するか、さもなければ相互作用するリガンドの能力を指す。例えば、特異性は、ヒト酵素の相互作用を阻害するが、異なる種由来の相同酵素の相互作用を阻害しないリガンドの能力を指すことができる。本明細書に記載されているアプローチを用いて、企図される標的のホモログまたはパラログとリガンドがより相互作用できるようにまたはできなくなるように、特異性が増加または減少するようモジュレートすることができる。特異性は、活性、親和性またはアビディティーと同義であるとは企図されておらず、その標的におけるリガンドの作用の効力(例えば、結合親和性または阻害のレベル等)は、必ずしもその特異性に関係しない。
本明細書における結合活性は、例えば、本明細書に記載されている結合アッセイから得られる定量的結合測定値を指す。したがって、結合活性は、所定の標的濃度で結合しているペプチドリガンドの量を指す。
多重特異性は、2種以上の標的に結合する能力である。通常、結合ペプチドは、そのコンホメーション特性により、抗体の場合はエピトープ等、単一の標的と結合することができる。しかし、2種以上の標的に結合することができるペプチド、例えば、上記のように当技術分野において既知の通り、二重特異的抗体を開発することができる。本発明において、ペプチドリガンドは、2種以上の標的に結合することができ、したがって多重特異的となり得る。好適には、これは、2種の標的に結合し、二重特異的である。結合は、独立的となることができ、これは、ペプチドにおける標的に対する結合部位が、標的の一方または他方の結合により構造的に妨げられないことを意味する。この場合、両方の標的が独立的に結合していてよい。より一般的には、一方の標的の結合が、他方の結合を少なくとも部分的に妨害するであろうと予想される。
二重特異的リガンドと2つの関連の標的を含む特異性を有するリガンドとの間に基本的な相違が存在する。第1の事例では、リガンドは両方の標的について個々に特異的であり、それぞれと特異的な様式で相互作用する。例えば、リガンド中の第1のループは、第1の標的に結合し得、第2のループは第2の標的に結合し得る。第2の事例では、リガンドは非特異的であり、これは、リガンドは、例えば、両方に共通の標的のエピトープと相互作用することによって、2つの標的の間で違いがあることはないことによる。
本発明の状況では、例えば、標的およびオルソログについて活性を有するリガンドは、二重特異性リガンドであり得ることが可能である。しかし、一実施形態では、このリガンドは二重特異性ではなく、正確性の低い特異性を有し、その結果、このリガンドは、標的と1つまたは複数のオルソログの両方に結合する。一般には、標的とそのオルソログの両方に対して選択されていないリガンドは、二重特異性に向かう選択的圧力がないせいで、二重特異性である可能性が低い。二環性ペプチドのループ長は、関連の少ないホモログに対する高い選択性を維持したままで、良好な標的およびオルソログの交差反応性が得られるように適合された結合表面を提供するために決定的であり得る。
このリガンドが真に二重特異性である場合、一実施形態では、リガンドの標的特異性のうちの少なくとも1つは、選択されるリガンドついて一般的であり、その特異性のレベルは、本明細書に開示される方法によってモジュレートされ得る。第2のまたはさらなる特異性は共有される必要はなく、本明細書に示される手順の対象となる必要もない。
標的は、ペプチドリガンドが結合する、さもなければ相互作用する分子またはその一部である。結合は、多くの種類の活性に必須のものと理解され、それ自体が活性となり得るが、他の活性が想定される。よって、本発明は、直接的または間接的な結合の測定を必要としない。
分子足場とは、複数の点でペプチドと接続して、ペプチドに1つまたは複数の構造的特長を与えることができる、任意の分子である。好ましくは、分子足場は、足場反応基と呼ばれる、ペプチドの結合点を少なくとも3つ含む。これらの基は、ペプチド上のシステイン残基(C、Cii、およびCiii)と反応して共有結合を形成することができる。それらは、単にジスルフィド結合(分子の還元性の切断および付随する分解に供される)を形成するのではなく、安定な共有チオエーテル連結を形成する。分子足場の好ましい構造を以下に記載する。
[分子足場]
分子足場は、例えば、WO2009/098450ならびにそこに引用されている参考文献、特に、WO2004/077062およびWO2006/078161において記載されている。
前述の文書に記されている通り、分子足場は、有機小分子等、小分子でもよい。
一実施形態では、分子足場は、ヌクレオシド、糖、またはステロイドなどの天然の単量体であり得る、またはそれに基づき得る。例えば、分子足場は、二量体または三量体などの、そのような実体の短いポリマーを含み得る。
一実施形態では、分子足場は、既知の毒性、例えば低い毒性の化合物である。適切な化合物の例には、コレステロール、ヌクレオチド、ステロイド、またはタマゼパム(tamazepam)などの既存の薬物が含まれる。
一実施形態では、分子足場は巨大分子であり得る。一実施形態では、分子足場は、アミノ酸、ヌクレオチドまたは炭水化物から構成される巨大分子である。
一実施形態では、分子足場は、ポリペプチドの官能基(複数可)と反応して共有結合を形成することができる反応基を含む。
分子足場は、アミン、チオール、アルコール、ケトン、アルデヒド、ニトリル、カルボン酸、エステル、アルケン、アルキン、アジド、無水物、スクシンイミド、マレイミド、アルキルハロゲン化物、およびアシルハロゲン化物などのペプチドと連結を形成する化学基を含んでもよい。
一実施形態では、分子足場は、トリス(ブロモメチル)ベンゼン、特に1,3,5−トリス(ブロモメチル)ベンゼン(「TBMB」)、またはその誘導体を含み得る、またはそれからなり得る。
一実施形態では、分子足場は2,4,6−トリス(ブロモメチル)メシチレンである。この分子は、1,3,5−トリス(ブロモメチル)ベンゼンに類似であるが、ベンゼン環に結合した3つの追加的なメチル基を含有する。これは、追加的なメチル基が、ポリペプチドとのさらに別の接触を形成し、したがって追加的な構造的制約を加え得るという利点を有する。
本発明の分子足場は、本発明のコードされたライブラリのポリペプチドの官能基が分子足場と共有結合を形成することのできる化学基を含有する。前記化学基は、アミン、チオール、アルコール、ケトン、アルデヒド、ニトリル、カルボン酸、エステル、アルケン、アルキン、無水物、スクシンイミド、マレイミド、アジ化物、ハロゲン化アルキルおよびハロゲン化アシルを含む広範な官能基から選択される。
システインのチオール基と反応させるために分子足場上で使用することができる足場反応基は、アルキルハロゲン化物、(またはハロゲノアルカンもしくはハロアルカンとも命名される)。
具体例には、ブロモメチルベンゼン(TBMBにより例証される足場反応基)またはヨードアセトアミドが含まれる。化合物をタンパク質中のシステインと選択的にカップリングさせるために使用される他の足場反応基はマレイミドである。本発明において分子足場として使用され得るマレイミドの例には、トリス−(2−マレイミドエチル)アミン、トリス−(2−マレイミドエチル)ベンゼン、トリス−(マレイミド)ベンゼンが含まれる。セレノシステインは、また、システインと類似の反応性を有しており、同じ反応に使用することができる天然アミノ酸である。したがって、システインに言及する場合はいつでも、文脈によりそうでないと示唆される場合以外は、セレノシステインを置換することが典型的には許容される。
[エフェクターおよび官能基]
本発明のさらなる態様によれば、1つまたは複数のエフェクターおよび/または官能基にコンジュゲートしている、本明細書に定義されるペプチドリガンドを含む薬物コンジュゲートが提供される。
エフェクターおよび/または官能基は、例えば、ポリペプチドのN末端および/またはC末端に、ポリペプチド内のアミノ酸に、または分子足場に結合され得る。
適切なエフェクター基は、抗体およびその部分または断片を含む。例えば、エフェクター基は、1種または複数種の定常領域ドメインに加えて、抗体軽鎖定常領域(CL)、抗体CH1重鎖ドメイン、抗体CH2重鎖ドメイン、抗体CH3重鎖ドメインまたはこれらのいずれかの組合せを含むことができる。エフェクター基は、抗体のヒンジ領域(IgG分子のCH1およびCH2ドメインの間に通常存在する領域等)を含むこともできる。
本発明の本態様のさらなる実施形態では、本発明によるエフェクター基は、IgG分子のFc領域である。有利には、本発明によるペプチドリガンドエフェクター基は、1日間以上、2日間以上、3日間以上、4日間以上、5日間以上、6日間以上または7日間以上のtβ半減期を有するペプチドリガンドFc融合体を含む、あるいはこれからなる。最も有利には、本発明によるペプチドリガンドは、1日間以上のtβ半減期を有するペプチドリガンドFc融合体を含む、あるいはこれからなる。
官能基は、一般に、結合基、薬物、他の実体を付けるための反応基、細胞への大環状ペプチドの取り込みを助ける官能基その他を含む。
細胞へと浸透するペプチドの能力は、細胞内標的に対するペプチドを有効なものとすることができる。細胞へと浸透する能力を有するペプチドによりアクセスされ得る標的は、転写因子、チロシンキナーゼ等の細胞内シグナル伝達分子およびアポトーシス経路に関与する分子を含む。細胞の浸透を可能にする官能基は、ペプチドまたは分子足場のいずれかに付加されたペプチドまたは化学基を含む。VP22、HIV−Tat、ショウジョウバエ(Drosophila)のホメオボックスタンパク質(アンテナペディア)等に由来するペプチド等、ペプチドは、例えば、Chen and Harrison, Biochemical Society Transactions (2007) Volume 35巻, Part 4, p821;Gupta et al. in Advanced Drug Discovery Reviews (2004) Volume 57 9637に記載されている。細胞膜を通した転位置において効率的であることが示された短いペプチドの例として、ショウジョウバエアンテナペディアタンパク質由来の16アミノ酸ペネトラチン(penetratin)ペプチド(Derossi et al (1994) J Biol. Chem. Volume 269 p10444頁)、18アミノ酸「モデル両親媒性ペプチド」(Oehlke et al (1998) Biochim Biophys Acts Volume 1414 p127頁)およびHIV TATタンパク質のアルギニンリッチ領域が挙げられる。非ペプチド性アプローチは、生体分子に容易に付けることができる小分子模倣物またはSMOCの使用を含む(Okuyama et al (2007) Nature Methods Volume 4 p153)。分子にグアニジウム基を付加する他の化学的戦略も、細胞浸透を増強させる(Elson−Scwab et al (2007) J Biol Chem Volume 282 p13585)。ステロイド等、低分子量の分子を分子足場に付加して、細胞への取り込みを増強させることができる。
ペプチドリガンドに付けることのできる官能基の一クラスは、抗体、およびFab、Fvまたはシングルドメイン断片等、その結合断片を含む。特に、インビボにおけるペプチドリガンドの半減期を増加させることができるタンパク質に結合する抗体を用いることができる。
多くの細胞上に存在するインテグリンに結合するRGDペプチドを組み入れることもできる。
一実施形態では、本発明によるペプチドリガンドエフェクター基は、12時間以上、24時間以上、2日間以上、3日間以上、4日間以上、5日間以上、6日間以上、7日間以上、8日間以上、9日間以上、10日間以上、11日間以上、12日間以上、13日間以上、14日間以上、15日間以上または20日間以上からなる群から選択されるtβ半減期を有する。有利には、本発明によるペプチドリガンドエフェクター基または組成物は、12〜60時間の範囲内のtβ半減期を有するであろう。さらに別の実施形態では、これは、1日間以上のtβ半減期を有するであろう。さらにまた別の実施形態では、これは、12〜26時間の範囲内であろう。
本発明の1つの特定の実施形態では、官能基は、医薬関連の複合金属放射性同位体に適切な金属キレーターから選択される。このようなエフェクターは、前記放射性同位体と複合された場合、がん治療について有用な薬剤であり得る。適切な例としては、DOTA、NOTA、EDTA、DTPA、HEHA、SarArおよびその他が挙げられる(標的放射線核種治療、Tod Speer,Wolters/Kluver Lippincott Williams & Wilkins,2011)。
可能なエフェクター基としてはまた、酵素、例えば、酵素/プロドラッグ治療での使用のためのカルボキシペプチダーゼG2などが挙げられ、ここでこのペプチドリガンドは、ADEPTにおいては抗体と代えられる。
本発明の特定の実施形態では、官能基は、がん治療の細胞毒性剤のような薬物から選択される。適切な例としては、シスプラチンおよびカルボプラチン等のアルキル化剤ならびにオキサリプラチン、メクロレタミン、シクロホスファミド、クロラムブシル、イホスファミド;プリンアナログ、アザチオプリンおよびメルカプトプリンを含む抗代謝剤またはピリミジンアナログ;ビンクリスチン、ビンブラスチン、ビノレルビンおよびビンデシン等、ビンカアルカロイドを含む植物アルカロイドおよびテルペノイド;ポドフィロトキシンおよびその誘導体エトポシドおよびテニポシド;元々はタキソールとして知られた、パクリタキセルを含むタキサン;カンプトテシンを含むトポイソメラーゼ阻害剤;イリノテカンおよびトポテカン、ならびにアムサクリン、エトポシド、エトポシドリン酸塩およびテニポシドを含むII型阻害剤などが挙げられる。さらに別の薬剤は、免疫抑制薬ダクチノマイシン(腎臓移植において用いられる)、ドキソルビシン、エピルビシン、ブレオマイシン、カリケアマイシンなどを含む抗腫瘍抗生物質を含むことができる。
本発明の1つのさらなる特定の実施形態では、細胞毒性剤は、メイタンシノイド(例えば、DM1)またはモノメチルオーリスタチン(例えば、MMAE)から選択される。
DM1は、メイタンシンのチオール含有誘導体であり、以下の構造、
Figure 0006882978
を有する細胞毒性剤である。
モノメチルオーリスタチンE(MMAE)は、合成の抗悪性腫瘍剤であり、以下の構造、
Figure 0006882978
を有する。
データは、実施例4および5において本明細書に示しており、これによって、DM1またはMMAEを含有する毒素にコンジュゲートしているペプチドリガンドの効果が示される。
一実施形態では、細胞毒性剤は、ジスルフィド結合またはプロテアーゼ感受性結合などの切断可能な結合によって二環性ペプチドに連結している。さらなる実施形態では、ジスルフィド結合に隣接する基は、ジスルフィド結合の妨害を制御するために、そしてこれによって切断の速度および細胞毒性剤の同時の放出を制御するために修飾される。
公開された研究によって、ジスルフィド結合のいずれかの側に対して立体障害を導入することによって、還元に対するジスルフィド結合の感受性を改変する能力が確立された(Kellogg et al(2011)Bioconjugate Chemistry,22,717)。立体障害の程度が大きいほど、細胞内グルタチオンおよびまた細胞外(全身性)還元剤による還元の速度は低下し、結果として、毒素が、細胞の内側および外側の両方で放出されにくくなる。したがって、循環中のジスルフィド安定性における最適条件の選択(毒素の望ましくない副作用を最小限にする)に対する、細胞内環境における効率的な放出(治療効果を最大にする)は、ジスルフィド結合のいずれかの側における妨害の程度を注意深く選択することによって達成され得る。
ジスルフィド結合のいずれかの側にある妨害は、分子構築物の標的化実体(ここでは、二環性ペプチド)または毒素側のいずれかに対して1つまたは複数のメチル基を導入することを通じてモジュレートされる。
したがって、一実施形態では、細胞毒性剤は、式(II)の化合物
Figure 0006882978
から選択されるメイタンシノイドであり、
式中、nは、1〜10から選択される整数を表し;
およびRは独立して、水素、C1−6アルキル基またはカルボシクリル基またはヘテロシクリル基を表す。
本明細書において用いられるC1−6アルキルという用語は、それぞれ1〜6個の炭素原子を含む直鎖または分岐した飽和の炭化水素基を指す。このような基の例としては、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tertブチル、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチルまたはヘキシルなどが挙げられる。
「ヘテロシクロル」および「カルボシクリル」という用語は本明細書において用いる場合、文脈が他を示すのでない限り、芳香族および非芳香族の環系の両方を含むものとする。したがって、例えば、「ヘテロシクロル基」および「カルボシクリル基」という用語は、それらの範囲内に、芳香族、非芳香族の、不飽和の、部分的に飽和のおよび完全に飽和のカルボシクリル環系またはヘテロシクリル環系を含む。一般には、文脈が他を示すのでない限り、このような基は、単環式または二環性(縮合および架橋された二環性基を含む)であってもよく、例えば、3〜12環員、さらに一般的には5〜10環員を含んでもよい。
式(II)の化合物の一実施形態では、RおよびRは独立して、水素またはメチルを表す。
式(II)の化合物の一実施形態では、nは1を表し、RおよびRは両方とも水素を表す(すなわち、メイタンシン誘導体DM1)。
式(II)の化合物の代替的な実施形態では、nは2を表し、Rは水素を表し、Rはメチル基を表す(すなわち、メイタンシン誘導体DM3)。
式(II)の化合物の一実施形態では、nは2を表し、RおよびRは両方ともメチル基を表す(すなわち、メイタンシン誘導体DM4)。
式(II)の細胞毒性剤は、ジスルフィド結合を形成し得、式(I)の二環性ペプチドとのコンジュゲート構造では、チオール毒素(II)とチオール二環ペプチド(III)との間のジスルフィド結合性は、いくつかの可能な合成スキーム(スキームIIおよびスキームIIIに記載される2つ)を通じて導入されることが理解される。
一実施形態では、コンジュゲートの二環性ペプチド構成要素は、式(III)に示される構造
Figure 0006882978
を有し、式中、mは、0〜10から選択される整数を表し、
およびRは独立して、水素、C1−6アルキル基またはカルボシクリル基またはヘテロシクリル基を表す。
式(III)の化合物の一実施形態では、RおよびRは独立して、水素またはメチルを表す。
およびRが両方とも水素である、式(III)の化合物を、妨害されていないとみなし、RおよびRの一方または両方がメチルを表す式(III)の化合物を妨害されているとみなす。
式(III)の二環性ペプチドが、ジスルフィド結合および式(II)の細胞毒性剤とのコンジュゲート構造を形成し得、チオール毒素(II)とチオール二環ペプチド(III)との間のジスルフィド結合性は、1つはスキームIIに記載されている、いくつかの可能な合成スキームを通じて導入されることが理解される。
一実施形態では、細胞毒性剤は、式(IV)
Figure 0006882978
に記載されるリンカーによって二環性ペプチドに連結しており、
式中、R、R、RおよびRは、水素、C1−6アルキル基またはカルボシクリル基またはヘテロシクリル基を表し、
毒素は、本明細書に記載される任意の適切な細胞毒性剤を指し、
二環は、本明細書に定義される任意の適切な二環性ペプチドを表し、
nは、1〜10から選択される整数を表し、
mは、1〜10から選択される整数を表す。
一実施形態では、R、R、RおよびRは、水素またはメチルを表す。
、R、RおよびRが各々水素である場合、ジスルフィド結合は、妨害が最小であって、還元に対して最も感受性である。R、R、RおよびRは、各々がメチルであり、ジスルフィド結合は最も妨害されており、還元に対する感受性が最小である。水素およびメチルの部分的置換によって、還元、ならびにそれにともなう切断および毒素の放出に対する耐性の段階的な増大が生じる。
一実施形態では、化合物(IV)の毒素は、メイタンシンであり、コンジュゲートは式(V)の化合物、
Figure 0006882978
を含み、式中R、R、RおよびRは、水素、C1−6アルキル基またはカルボシクリル基またはヘテロシクリル基を表し、
二環は、本明細書に記載される任意の適切な二環性ペプチドを表し、
nは、1〜10から選択される整数を表し、
mは、1〜10から選択される整数を表す。
式(V)の化合物のさらなる実施形態では、nは1を表し、R、R、RおよびRの各々が水素、すなわち、式(V)の化合物
Figure 0006882978
を表す。
式(V)のBDCは、BT17BDC−17として公知である。BDCであるBT17BDC−17の中の妨害されていないジスルフィドは、BT17BDC−9と等価であり、そのため、二環性ペプチド部分が異なる。BT17BDC−9は、非安定化配列(17−69−07−N219)を使用するが、BT17BDC−17は、毒素ジスルフィド構築物に対してアミド結合される、安定化二環性ペプチドの対応物(17−69−07−N241)を使用する。n=1であるメイタンシンのこの非妨害誘導体は、DM1と命名される。
式(V)の化合物のさらなる実施形態では、nは1を表し、Rはメチルを表し、R、RおよびRの各々は水素、すなわち、式(V)の化合物
Figure 0006882978
を表す。
式(V)のBDCは、BT17BDC−18として公知であり、二環性ペプチド側に単一の妨害性のメチル基を含み、抗体薬物コンジュゲートの状態では、還元剤、例えばジチオスレイトールに対してその感受性が7分の1に低下する(非妨害のジスルフィドと比較して)(Kellogg et al(2011)Bioconjugate Chemistry,22,717)。還元に対する感受性の低下は、毒素放出速度の低さと相関している。n=1であるメイタンシンのこの非妨害の誘導体は、DM1と命名される。BT17BDC−18は、毒素ジスルフィド構築物に対してアミド結合される安定化二環性ペプチド対応物(17−69−07−N241)を使用する。
式(V)の化合物のさらなる実施形態では、nは2を表し、RおよびRは両方とも水素を表し、RおよびRは両方ともメチル、すなわち、式(V)の化合物
Figure 0006882978
を表す。
式(V)のBDCは、BT17BDC−19として公知であり、メイタンシン側の上に2つの妨害性メチルを含み、抗体薬物コンジュゲートの状態では、ジチオスレイトールなどの還元剤に対してその感受性が14分の1に低下する。還元に対する感受性の低下は、毒素放出速度の低下と相関している。n=2であるメイタンシンの妨害された誘導体は、DM4と命名される。BT17BDC−19は、毒素ジスルフィド構築物にアミド結合される安定化二環性ペプチド対応物(17−69−07−N241)を使用する。
式(V)の化合物のさらなる実施形態では、nは2を表し、RおよびRは両方ともメチルを表し、RおよびRは両方とも水素、すなわち、式(V)の化合物、
Figure 0006882978
を表す。
式(V)のBDCは、BT17BDC−20として公知であり、メイタンシン側の1つの妨害性メチル基、および二環ペプチド側の1つの妨害性メチル基を含み、そして抗体薬物コンジュゲートの状態では、ジチオスレイトールのような還元剤に対して、その感受性が170分の1に低下する。還元に対する感受性の低下は、毒素放出速度の低下と相関する。n=2であるメイタンシンの妨害された誘導体は、DM3と命名される。BT17BDC−20は、毒素ジスルフィド構築物にアミド結合される安定化二環性ペプチド対応物(17−69−07−N241)を使用する。
実際、抗体薬物コンジュゲートの状態では、動物モデルにおける耐容性に対する有効性のバランスによって、その最適条件は、あるレベルの妨害、すなわち、BT17BDC−19中にも存在するDM4の妨害と関連することが示された(Kellogg et al(2011)Bioconjugate Chemistry, 22, 717)。
一実施形態では、このコンジュゲートは、BT17BDC−9、BT17BDC−17(式(V)の化合物)、BT17BDC−18(式(V)の化合物)、BT17BDC−19(式(V)の化合物)およびBT17BDC−20(式(V)の化合物)から選択される。データは、実施例5ならびに表16および17に示しており、これによって、BT17BDC−9、BT17BDC−17、BT17BDC−18、BT17BDC−19およびBT17BDC−20の有益な特性が実証される。
さらなる実施形態では、このコンジュゲートは、BT17BDC−9、BT17BDC−17(式(V)の化合物)、BT17BDC−18(式(V)の化合物)およびBT17BDC−19(式(V)の化合物)から選択される。データを実施例5ならびに表16および17に示しており、これによって、これらのコンジュゲートが、標的化がん治療における使用のための適切な分子とみなされたことが実証される。
さらなる実施形態では、このコンジュゲートは、BT17BDC−17(式(V)の化合物)、BT17BDC−18(式(V)の化合物)およびBT17BDC−19(式(V)の化合物)から選択される。データは、実施例5ならびに表16および表17に示しており、これによって、これらのコンジュゲートが、標的化がん治療における使用のための適切な分子とみなされ、有効用量で十分耐容されることが実証される。
[合成]
本発明のペプチドは、標準的な技術によって、続いてインビトロでの分子足場での反応によって、合成的に製造されてもよい。これが行われる場合、標準的な化学が用いられてもよい。これによって、さらなる下流の実験またはバリデーションのために可溶性の材料の迅速な大規模調製が可能になる。このような方法は、Timmermanら(上述)に開示されるもののような従来の化学を用いて達成され得る。
したがって、本発明はまた、本明細書に示されるように選択されたポリペプチドまたはコンジュゲートの製造であって、下に説明されるような任意選択のさらなるステップを含む製造に関する。一実施形態では、これらのステップは、化学合成によって作製された最終生成物のポリペプチド/コンジュゲートで行われる。
任意選択的に、目的のポリペプチド中のアミノ酸残基は、コンジュゲートまたは複合体を製造する場合に置換されてもよい。
ペプチドはまた、例えば、別のループを組み込み、それによって複数の特異性を導入するために伸長されてもよい。
ペプチドを伸長するために、標準的な固相または溶液相化学を用いてよく、直交的に保護されたリジン(およびアナログ)を用いて、ループのN末端もしくはC末端において、またはループ内で化学的に伸長されてもよい。標準の(バイオ)コンジュゲーション技術を用いて、活性化または活性化可能なN末端またはC末端を導入してもよい。あるいは、さらには、例えば(Dawson et al. 1994. Synthesis of Proteins by Native Chemical Ligation. Science 266:776−779)に記載のように、断片縮合もしくは天然の化学的ライゲーションによって、または酵素によって、例えば、(Chang et al Proc Natl Acad Sci U S A. 1994 Dec 20;91(26):12544−8、またはHikari et al Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters Volume 18, Issue 22, 15 November 2008, Pages 6000−6003)に記載のようにサブチリガーゼを用いて行ってもよい。
あるいは、ペプチドは、ジスルフィド結合を通じてさらなるコンジュゲーションによって伸長または修飾されてもよい。これは、細胞の還元環境に一度入れば、お互いから第1のペプチドおよび第2のペプチドを解離させるという追加の利点を有する。この場合、分子足場(例えば、TBMB)は、3つのシステイン基と反応するように第1のペプチドの化学合成の間に添加され得る;次いで、さらなるシステインまたはチオールは、第1のペプチドのN末端またはC末端に付加され、その結果このシステインまたはチオールのみが第2のペプチドの遊離のシステインまたはチオールと反応して、ジスルフィド連結された二環性ペプチド−ペプチドコンジュゲートを形成する。
同様の技術を、2つの二環性および二重特異性の大員環の合成/カップリングに等しく適用して、可能性としては四重特異的な分子を作成する。
さらに、他の官能基またはエフェクター基の追加は、適切な化学を用いて同じ方式で達成され得、N末端もしくはC末端で、または側鎖を介してカップリングする。一実施形態では、このカップリングは、これがいずれの実体の活性もブロックしないような方式で行われる。
本発明のさらなる態様によれば、スキームI、IIまたはIIIのいずれか1つに記載の合成経路を含む、本明細書に定義される薬物コンジュゲートを調製するためのプロセスが提供される。
[医薬組成物]
本発明のさらなる態様によれば、本明細書に定義されるペプチドリガンドまたは薬物コンジュゲートを1つまたは複数の薬学的に許容される賦形剤と組み合わせて含む医薬組成物が提供される。
一般に、本発明のペプチドリガンドは、精製された形態で、薬理学的に適切な賦形剤または担体と共に利用される。典型的には、これらの賦形剤または担体には、生理食塩水および/または緩衝媒体を含めた、水性またはアルコール/水性の溶液、乳濁液または懸濁液が含まれる。非経口ビヒクルには、塩化ナトリウム溶液、リンゲルデキストロース、デキストロースおよび塩化ナトリウムならびに乳酸加リンゲルが含まれる。ポリペプチド複合体を懸濁液に保つために必要な場合は、適切な生理的に許容されるアジュバントを、カルボキシメチルセルロース、ポリビニルピロリドン、ゼラチンおよびアルギネートなどのシックナーから選択し得る。
静脈内ビヒクルには、リンゲルデキストロースに基づくものなどの、体液および栄養素補充液ならびに電解質補充液が含まれる。また、抗微生物、抗酸化剤、キレート化剤および不活性ガスなどの保存料および他の添加剤も存在し得る(Mack (1982) Remington’s Pharmaceutical Sciences, 16th Edition)。
本発明のペプチドリガンドは、別々に投与する組成物として使用されてもよいし、または他の薬剤と併せて使用されてもよい。これらには、シルコスポリン、メトトレキサート、アドリアマイシンまたはシスプラチン、および免疫毒素などの、抗体、抗体断片および様々な免疫治療薬が含まれる場合がある。医薬組成物に様々な細胞毒性がある薬剤または他の薬剤と、本発明のタンパク質リガンド、またはさらには標的リガンドを用いて選択されたポリペプチドなどの様々な特異性を有する本発明によって選択されたポリペプチド)の組み合わせとを併せた「カクテル」が含まれる場合があり、これらを投与前にプールするかどうかに拘らない。
本発明による医薬組成物の投与経路は、当業者に一般的に知られているもののうちの任意のものであり得る。限定されるものではないが、免疫療法を含む治療のために、本発明のペプチドリガンドは、標準の技法に従って任意の患者に投与することができる。投与は、非経口、静脈内、筋肉内、腹腔内、経皮、肺の経路、また、適切には、カテーテルを用いた直接輸液によるものを含めた、任意の適切な様式であることができる。用量および投与頻度は、患者の年齢、性別および状態、他の薬物の同時投与、対抗適応症ならびに臨床家が考慮すべき他のパラメータに依存する。
本発明のペプチドリガンドは、貯蔵用に凍結乾燥し、使用前に適切な担体で再構成することができる。この技法は有効であることが示されており、当分野で知られている凍結乾燥および再構成の技法を用いることができる。当業者には、凍結乾燥および再構成は様々な度合の活性の損失をもたらす場合があり、補償するためにレベルを上方調節する必要があり得ることが理解されよう。
本発明のペプチドリガンドまたはそのカクテルを含有する組成物は、予防的および/または治療的な処置のために投与することができる。特定の治療的な応用では、選択された細胞の集団の少なくとも部分的な阻害、抑制、変調、死滅、または何らかの他の測定可能なパラメータを達成するために十分な量は、「治療上有効な用量」として定義される。この用量を達成するために必要な量は、疾患の重篤度および患者自身の免疫系の一般的状態に依存するが、一般に体重1キログラム当たり0.005〜5.0mgの選択されたペプチドリガンドの範囲であり、0.05〜2.0mg/kg/用量の用量がより一般的に使用される。予防的な応用では、本発明のペプチドリガンドまたはそのカクテルを含有する組成物を、同様または僅かに低い用量で投与してもよい。
本発明によるペプチドリガンドを含有する組成物は、哺乳動物における選択された標的細胞集団の変更、不活性化、死滅または除去を支援するために、予防的および治療的な設定で利用し得る。さらに、本明細書中に記載のペプチドリガンドは、不均一な細胞のコレクションから標的細胞集団を死滅、枯渇または他の様式で有効に除去するために、体外またはインビトロで選択的に使用し得る。哺乳動物からの血液を体外で選択されたペプチドリガンドと合わせ、これにより所望しない細胞を死滅させるか、または他の様式で血液から除去して、標準の技法に従って哺乳動物に戻し得る。
[治療的な使用]
本発明の二環性ペプチドは、膜型タイプ1メタロプロテアーゼ(MT1−MMP、MMP14としても公知)の高親和性結合剤として特定の有用性を有する。MT1−MMPは、直接的には、その構成要素のいくつかを分解することによって、および間接的には、プロMMP2を活性化することによって、細胞外マトリックス再構築に主な役割を果たす膜貫通メタロプロテアーゼである。MT1−MMPは、腫瘍血管形成(Sounni et al(2002)FASEB J.16(6),555−564)にとって重要であり、種々の固形腫瘍で過剰発現され、したがって、本発明のMT1−MMP結合性二環ペプチドは、がん、具体的には、固形腫瘍、例えば、非小細胞肺がんの標的処置において特定の有用性を有する。一実施形態では、本発明の二環性ペプチドは、ヒトMT1−MMPに特異的である。さらなる実施形態では、本発明の二環性ペプチドは、マウスMT1−MMPに特異的である。さらなる実施形態では、本発明の二環性ペプチドは、ヒトおよびマウスのMT1−MMPに特異的である。なおさらなる実施形態では、本発明の二環性ペプチドは、ヒト、マウスおよびイヌのMT1−MMPに特異的である。
本発明の方法に従って選択されたポリペプチドリガンドは、インビボ治療および予防適用、インビトロおよびインビボ診断適用、インビトロアッセイおよび試薬適用その他において用いることができる。選択されたレベルの特異性を有するリガンドは、交差反応性が望ましい非ヒト動物における検査に関与する適用において、あるいはホモログまたはパラログとの交差反応性が慎重に制御される必要がある診断適用において有用である。ワクチン適用等、一部の適用において、所定の範囲の抗原に対する免疫応答を誘発する能力を活用して、ワクチンを特異的疾患および病原体の目的に合わせることができる。
少なくとも90〜95%の均一性である実質的に純粋なペプチドリガンドが哺乳動物への投与に好ましく、98〜99%またはそれより高い均一性が、特に哺乳動物がヒトである場合に、製薬的な使用に最も好ましい。所望に応じて部分的にまたは均一性まで精製した後、選択されたポリペプチドを、診断もしくは治療(体外が含まれる)において、またはアッセイ手順、免疫蛍光染色などの展開および実行において使用し得る(Lefkovite and Pernis, (1979 and 1981) Immunological Methods, Volumes I and II, Academic Press, NY)。
本発明のペプチドリガンドのエフェクター基およびコンジュゲートは、典型的にはがんの、具体的には、固形腫瘍、例えば、非小細胞肺がんの予防、抑制または処置における使用が見出される。
したがって、本発明のさらなる態様によれば、がん、具体的には、固形腫瘍、例えば、非小細胞肺がんの予防、抑制または処置における使用のための本明細書に定義されるペプチドリガンドのエフェクター基および薬物コンジュゲートが提供される。
本発明のさらなる態様によれば、がん、具体的には、固形腫瘍、例えば、非小細胞肺がんを予防、抑制または処置する方法が提供され、これは、その必要な患者に対して、本明細書に定義されるペプチドリガンドのエフェクター基および薬物コンジュゲートを投与することを含む。
処置され得る(または阻害され得る)がん(およびそれらの良性の対応物)の例としては、限定されないが、上皮性起源の腫瘍(腺がん、扁平上皮がん、移行上皮がんおよび他のがんを含む種々の種類の腺腫およびがん)、例えば、膀胱および尿路、乳房、消化管のがん(例としては、食道、胃(胃がん)、小腸、結腸、直腸および肛門)、肝臓(肝細胞がん)、胆嚢および胆管系、膵外分泌腺、腎臓、肺のがん(例えば、腺がん、小細胞肺がん、非小細胞肺がん、気管支肺胞がんおよび中皮腫)、頭頚部のがん(例えば、舌がん、口腔がん、咽頭、喉頭、鼻咽頭、扁桃腺、唾液腺、鼻腔および副鼻腔)、卵巣、卵管、腹膜、膣、外陰部、陰茎、子宮頸部、子宮筋、子宮内膜、甲状腺のがん(例えば、甲状腺濾胞がん)、副腎、前立腺、皮膚および付属器のがん(例えば、黒色腫、基底細胞がん、扁平上皮細胞がん、角化棘細胞腫、形成異常母斑);血液学的悪性腫瘍(すなわち、白血病、リンパ腫)ならびに前がん状態血液学的障害および境界悪性腫瘍の障害、例としては、血液学的悪性腫瘍およびリンパ系の関連の病態(例えば、急性リンパ球性白血病[ALL]、慢性リンパ球性白血病[CLL]、B細胞リンパ腫、例えば、びまん性B細胞型リンパ腫[DLBCL]、濾胞性リンパ腫、バーキットリンパ腫、マントル細胞リンパ腫、T細胞リンパ腫および白血病、ナチュラルキラー[NK]細胞リンパ腫、ホジキンリンパ腫、ヘアリー細胞白血病、意義不明の単クローン性免疫グロブリン血症、形質細胞腫、多発性骨髄腫、および移植後リンパ球増殖性障害)、ならびに血液学的悪性腫瘍および骨髄系列の関連状態(例えば、急性骨髄性白血病[AML]、慢性骨髄性白血病[CML]、慢性骨髄単球性白血病[CMML]、好酸球増加症候群、骨髄増殖性障害、例えば、真性赤血球増加症、本態性血小板血症および原発性骨髄線維症、骨髄増殖性症候群、骨髄異形成症候群、および前骨髄球性白血病);間葉由来の腫瘍、例えば、軟部組織の肉腫、骨または軟骨、例えば、骨肉腫、線維肉腫、軟骨肉腫、横紋筋肉腫、平滑筋肉腫、脂肪肉腫、血管肉腫、カポジ肉腫、ユーイング肉腫、滑膜肉腫、類上皮細胞肉腫、胃腸間質性腫瘍、良性および悪性の組織球腫、および隆起性皮膚線維肉腫;中枢神経系または末梢神経系の腫瘍(例えば、星状細胞腫、神経膠腫およびグリア芽細胞腫、髄膜腫、上衣細胞腫、松果体腫瘍およびシュワン細胞腫);内分泌腫瘍(例えば、下垂体腫瘍、副腎腫瘍、島細胞腫瘍、副甲状腺腫瘍、カルチノイド腫瘍および甲状腺の髄様がん);眼球および付属器の腫瘍(例えば、網膜芽細胞腫);生殖細胞および栄養膜腫瘍(例えば、奇形腫、精上皮腫、未分化胚細胞腫、胞状奇胎および絨毛がん);ならびに小児および胚の腫瘍(例えば、髄芽細胞腫、神経芽細胞腫、ウィルムス腫瘍、および原始的な神経外胚葉性腫瘍);または、先天性かそうでなければ、患者を悪性腫瘍にかかりやすくさせる症候群(例えば、色素性乾皮症)が挙げられる。
本明細書における「予防」という用語の言及には、疾患の誘導前の保護的組成物の投与を含む。「抑制」とは、誘導現象の後であるが、疾患の臨床的所見の前に組成物を投与することをいう。「処置」とは、疾患の症状が顕性となった後に保護的組成物を投与することを含む。
疾患に対する保護、またはその処置におけるペプチドリガンドの有効性をスクリーニングするために使用できる動物モデル系が利用可能である。動物モデル系の使用は、本発明により促進されて、ヒトおよび動物標的と交差反応し得るポリペプチドリガンドの開発を可能にし、動物モデルの使用を可能にする。
次の実施例を参照することにより、次に、本発明をさらに説明する。
[材料および方法]
<ファージ選択>
6×6の二環ファージライブラリを、Heinis et al(2009)、Nat Chem Biol 5(7)、502−507、WO2009/098450、WO2013/050615およびWO2013/050616に記載のとおり作製した。ファージディスプレイ選択は、ビオチン化ヒトMT1−MMPヘモペキシンドメインに対する前記6×6ファージライブラリを用いて行った。
<タンパク質発現>
ヒト遺伝子由来の残基Cys319−Gly511であるMT1−MMPヘモペキシン様リピート(MT1−MMPヘモペキシンドメインとしても公知)は、pEXPR−IBA42(IBA)発現ベクターを用いて、分泌されたN末端His6タグ化可溶性タンパク質として、HEK293細胞において一過性に発現された。発現後、タンパク質を、ゲル濾過後にニッケル−NTAアフィニティークロマトグラフィーによって精製し、純度をSDS−PAGEによってチェックした。バッチ間のばらつきはまた、ヘモペキシンドメイン結合性の二環の有無において蛍光熱シフト実験によってもモニターした。
<ペプチド合成>
ペプチド合成は、Peptide Instrumentsが製造した、Symphonyペプチドシンセサイザー、およびMultiSynTechが製造したSyro IIシンセサイザーを用いた、Fmoc化学に基づいた。標準のFmoc−アミノ酸類を使用し(Sigma、Merck)、以下の側鎖保護基を用いた、Arg(Pbf);Asn(Trt);Asp(OtBu);Cys(Trt);GIu(OtBu);Gln(Trt);His(Trt);Lys(Boc);Ser(tBu);Thr(tBu);Trp(Boc)およびTyr(tBu)(Sigma)。カップリング試薬は、HCTU(Pepceuticals)であって、ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA、Sigma)を、ベースとして使用し、脱保護は、DMF(AGTC)中の20%のピペリジンで達成した。合成は、0.37mmol/grのFmoc−RinkアミドAM樹脂(AGTC)を用いて行い、Fmoc−アミノ酸を4倍過剰で利用して、ベースはアミノ酸に関して4倍過剰であった。アミノ酸を0.2MでDMSO中に、HCTUを0.4MでDMF中)、およびDIPEAを1.6MでN−メチルピロリドン(Alfa Aesar)中に溶解した。条件は、カップリング反応がDMF中に20〜50%のDMSOを含むような条件であって、これによって、固相合成の間に凝集および欠失を低下させ、収率を向上させた。カップリング時間は一般には30分であって、脱保護時間は2×5分間であった。Fmoc−N−メチルグリシン(Fmoc−Sar−OH、Merck)を、1時間カップリングして、以下の残基についての脱保護およびカップリング時間はそれぞれ20分および1時間であった。合成後、樹脂をジクロロメタンで洗浄して、乾燥した。側鎖保護基のおよび支持体からの切断は、10mLの95:2.5:2.5:2.5(v/v/v/w)のTFA/HO/iPrSiH/ジチオスレイトールを用いて3時間で行った。切断後、使用済みの樹脂を濾過によって取り除き、濾液を、−80℃で冷却された35mLのジエチルエーテルに添加した。ペプチドペレットを遠心分離して、エーテルの上清を廃棄して、冷エーテルを用いてペプチドペレットを2回以上洗浄した。次いで、ペプチドを5〜10mLのアセトニトリル−水中に再溶解して凍結乾燥した。わずかな試料を、質量分析法(MALDI−TOF、Voyager DE(Applied Biosystems))による粗生成物の純度の分析のために取り出した。凍結乾燥後、ペプチド粉末を10mLの6M塩酸グアニジウム(HO中に含まれる)中に採取し、0.5mLの1Mのジチオスレイトールを補充し、C8 Luna分取HPLC カラム(Phenomenex)上にロードした。溶媒(HO、アセトニトリル)を0.1%のヘプタフルオロ酪酸を用いて酸性化した。勾配は、Gilson分取HPLCシステムを用いて、15〜20mL/分の流速で、15分で30〜70%のアセトニトリルにわたって行った。純粋な直鎖ペプチド物質を含有する画分(MALDIによって特定されるとおり)を混ぜ合わせて、1,3,5−トリス(ブロモメチル)ベンゼン(TBMB、Sigma)で修飾した。このために、直鎖ペプチドを、HOを用いて最大約35mLまで希釈し、アセトニトリル中に含まれる約500μLの100mMのTBMBを添加して、その反応を、HOに含まれる5mLの1MのNHHCOで開始した。その反応を、RTで約30〜60分間進行させて、一旦凍結乾燥させ、その反応を終わらせた(MALDIで判定)。凍結乾燥後、修飾されたペプチドを、上記のとおり精製したが、ただしLuna C8はGemini C18カラム(Phenomenex)で置き換え、酸は0.1%トリフルオロ酢酸に変えた。正確なTMB−修飾物質を含有する純粋な画分をプールして、凍結乾燥して、貯蔵のために−20℃で保持した。
全てのアミノ酸は、他に注記しない限り、L−コンホメーションのものを用いた。
保護された前駆体DOTA(tBu)(TCI、CAS 137076−54−1)を用いて固相ペプチド合成の間、DOTAをペプチド鎖にカップリングした。
非天然のアミノ酸を、上記の一般的方法を用いてペプチド配列中に組み込んだ。
本明細書で使用される非天然のアミノ酸前駆体の列挙を、下の表にまとめる。
Figure 0006882978
Figure 0006882978
薬物動態学的研究に用いるペプチドは、水の中の0.1%TFAから凍結乾燥して、化合物のTFA塩または遊離の酸を得た。
<前駆体二環性ペプチドとして17−69−07−N219を用いたBDCの合成>
2つの二環薬物コンジュゲート(BDC)を、前駆体ペプチドとして17−69−07−N219を用いて合成した。活性化されたvcMMAEまたはジスルフィド−DM1構築物(DMSO中に溶解)を、水性条件(100リン酸ナトリウムpH8)中、17−69−07−N219を1.4×過剰で用いて直接コンジュゲートした(スキームIおよびIIを参照のこと)。濃度は、9mg/mLペプチド以上であった。反応に続いてLC/MSを行い、3.5時間後に完了と判定した。続いて、C18セミ分取カラムを用いた標準逆相精製を行った。95%より大きい純度の画分を単離して、凍結乾燥した。この物質は、測定できる量の遊離の毒素は含まなかった。インビトロおよびインビボの研究のために、凍結乾燥粉末を、濃縮DMSOストック(100mg/mL)として採取し、さらなる使用のために適切な緩衝液中に希釈した。
<前駆体二環性ペプチドとして17−69−07−N241を用いたBDCの合成>
BT17BDC−17、BT17BDC−18、BT17BDC−19およびBT17BDC−20の合成のために、ジスルフィドメイタンシノイドのN−ヒドロキシスクシンイミドエステル(NHSエステル)
Figure 0006882978
を用い、ここで、R、R、R、R、mおよびnは、それぞれ、BT17BDC−17、BT17BDC−18、BT17BDC−19およびBT17BDC−20について、式(V)、(V)、(V)、(V)の化合物について本明細書で上記されたとおりである。
BT17BDC−18はさらに、下に、およびスキームIIIに記載されるように、別の経路を通じて合成した。ここで17−69−07−N277は、DMSO中で、17−69−07−N241とSPP(N−スクシンイミジル4−(2−ピリジルジチオ)ペンタノエート)とを反応させることによって合成した。17−69−07−N241の濃度は、10mM以上であって、室温で、SPPは1.3倍過剰、ジイソプロピルエチルアミンは20倍過剰であった。この反応は、LCMSで判定して、1時間で完全と判定された。精製は、上記のように逆相によって行った。適切な画分を凍結乾燥した。
17−69−07−N277を、窒素ガスブランケット下で、室温で21時間、半水性条件(50%ジメチルアセトアミドおよび50%の100mM酢酸ナトリウムpH5.0に2mMのEDTAを補充)中、1.15当量のDM1(遊離のチオールとして)を用いてジスルフィド交換した。反応物中の17−69−07−N277の濃度は、10mM以上であった。これに続いて、C18セミ分取カラムを用いる標準的な逆相精製を行った。95%を超える純度の画分を単離して凍結乾燥した。この物質は、測定可能な量の遊離の毒素は含まなかった。インビトロおよびインビボの研究のために、凍結乾燥粉末を、上記のとおり水性処方物中で可溶化するか、または適切な緩衝液中に直接採取した。
<MT1−MMPに対する二環性結合剤の解離速度定数の決定>
直接結合蛍光偏光(異方性)アッセイ
直接結合蛍光偏光または異方性アッセイは、一定濃度の蛍光トレーサー(ここでは、研究すべき、フルオレセイン型二環性ペプチド)を、結合パートナー(ここでは、MT1−MMPヘモペキシンドメイン)を用いて滴定することによって行った。結合パートナーの濃度が滴定の間に増大するので、偏光シグナルは、結合および未結合の材料の画分に対する割合が変化する。これによって、解離速度(Kd)の決定が定量的に可能になる。アッセイデータは、標準的なリガンド結合式を用いて当てはめることができる。
典型的には、トレーサーの濃度は、トレーサー:滴定剤の対のKdよりも理想的には十分低く、選択される濃度は、通常は、約1nM以下である。滴定剤(結合パートナー)濃度は、0.1nMから最大では通常5μMまで変化する。この範囲は、蛍光偏光の最大変化が観察され得るように選択する。使用される緩衝液は、0.01%Tween含有リン酸緩衝化生理食塩水である。実験は、ブラック384ウェル低結合/低容積プレート(Corning3820)中で行い、蛍光偏光シグナルは、BMG Pherastar FSプレートリーダーを用いて測定した。
本明細書中で呼ばれる蛍光トレーサーは、5,6−カルボキシフルオレセインを用いて蛍光化された二環性ペプチドである。蛍光標識化は、サルコシンスペーサー(通常はSar5)によって、二環コア配列から隔てられる、ペプチドのN末端アミノ基で行ってもよい。これは、N末端アミノ基がペプチドに固有である場合、Fmoc固相合成の間に、または合成後(TBMEおよび精製での環化後)に行われ得る。蛍光標識化はまた、C末端に、通常は、最初のC末端残基として導入されたリジンで行ってもよく、この残基は次に、サルコシンスペーサー(通常はSar6)によって二環コア配列から隔てられている。したがって、N末端トレーサーは、C末端蛍光標識化構築物について、Fluo−Gly−Sar5−A(二環コア配列)および(二環コア配列)−A−Sar6−K(Fluo)として記載された分子フォーマットを有してもよい。実施例で用いられる蛍光トレーサーは、A−(17−69)−A−Sar6−K(Fluo)、A−(17−69−07)−A−Sar6−K(Fluo)、およびA−(17−69−12)−A−Sar6−K(Fluo)である。17−69蛍光ペプチドの酸性の性質に起因して、それらは、通常は、濃縮DMSOストックとして調製され、それから希釈液を、100mMのTris pH8緩衝液中で調製した。
蛍光偏光(異方性)を用いる競合アッセイ
MT1−MMPヘモペキシン(Hemopexin)ドメイン(PEX)に対するそれらの高い親和性に起因して、17−69−07および17−69−12の蛍光標識された誘導体(それぞれ、17−69−07−N040および17−69−12−N005と示される)を、競合実験(検出のためのFPを用いる)に用いてもよい。蛍光性PEX−結合トレーサーとのPEXの事前に形成された複合体を、遊離の非蛍光標識された二環性ペプチドで滴定する。全ての17−69ベースのペプチドは、同じ部位で結合すると期待されるので、滴定剤は、PEXから蛍光性トレーサーにとって代わる。複合体の解離は、定量的に測定され得、標的タンパク質に対する競合因子(滴定剤)のKdが決定され得る。競合方法の利点は、非蛍光標識の二環性ペプチドの親和性が、正確かつ迅速に決定され得るということである。
トレーサーの濃度は、通常は、Kd以下(ここでは、1nM)であり、結合タンパク質(ここでは、MT1−MMPのヘモペキシン)は、15倍過剰であり、その結果トレーサーの>90%が結合される。引き続き、非蛍光性競合因子二環性ペプチド(通常は、ほぼ二環性コア配列)が滴定され、その結果、標的タンパク質の蛍光トレーサーにとって代わる。トレーサーの取り換えを、測定して、蛍光偏光の低下と関連付ける。蛍光偏光における低下は、非蛍光性滴定剤と結合した標的タンパク質の画分と比例しており、したがって、標的タンパク質に対する滴定剤の親和性の尺度である。
生のデータは、蛍光トレーサー、滴定剤、および結合タンパク質の間の平衡を記載する三次方程式の解析解にあてはめられる。このあてはめは、直接結合FP実験によって別々に決定され得る(前のセクションを参照のこと)、標的タンパク質に対する蛍光トレーサーの親和性の値を必要とする。曲線のあてはめは、Sigmaplot 12.0を用いて行い、Zhi−Xin Wang(FEBS Letters 360(1995)111〜114)に記載の式の適合したバージョンを用いた。
<血漿安定性プロファイリング>
方法#1:
迅速な血漿安定性プロファイリングアッセイを開発し、これは、親の塊の質量分光測定検出(MALDI−TOF、Voyager DE、Applied Biosystems)、ならびにその血漿プロテアーゼ誘導性断片を使用した。断片の性質を評価することによって、好ましい切断部位を決定してもよい。ここでは、1〜1.5mMのペプチドストック(DMSO中)を、直接マウス/ラット/ヒトの血漿に希釈して(Sera labs、抗凝血剤としてクエン酸塩を用いる)、50μMのペプチドという最終濃度を得て、37℃で最大48時間インキュベートした。5μLの試料を適切な時点で採取して、−80℃で凍結した。分析のために、試料を解凍して、25μLの3:3:1のアセトニトリル:メタノール:水と混合し、13kで5分間遠心分離した。5μLのペプチド含有上清を吸引して、アセトニトリル:HOの1:1混合物中に含有される30mMの重炭酸アンモニウムと混合した。次いで、この1μLを、MALDIプレート上にスポットして、乾燥し、マトリックス(αシアノけい皮酸、Sigma、0.1%トリフルオロ酢酸を含有する1:1アセトニトリル:水中の飽和溶液として調製した)を、サンプル(1μL)の上に積層し、乾燥してMALDI TOFを用いて解析した。これは、異なる二環ペプチド配列の間の血漿安定性における比較変化を検出するように作用し、かつ好ましい切断部位を決定するように優れたツールとして機能する定量的アッセイであることに注目すべきである。
方法#2
二環性ペプチドの血漿安定性を定量的に得るために、ペプチドストック溶液(DMSO中200μM)を、最終濃度が10μMとなるように、血漿(ヒトまたはマウス)と混合した。40μLのサンプルを、最大8時間まで周期的に採取し、−80℃で凍結した。LC−MS解析の前に、サンプルを解凍して、3容積(ここでは、120μL)の1:1アセトニトリル/MeOH水と混合した。乳濁物を30分間、13000rpmで遠心分離し、ペプチド含有上清を、参照として同じペプチドの血漿抽出標準曲線を用いながら、二重/三重荷電の種、およびそのMS/MS断片について、Waters Xevo TQ−D装置を用いて定量した。血漿中の分解の半減期を用いて、分子の比較の安定性を評価した。
<マウスにおける17−69−07の薬物動態、代謝の特定>
17−69−07−N004の薬物動態
マウスの薬物動態は、二環性ペプチド17−69−04−N004を用いて獲得し、これは、1.19mg/mLの溶液の5mL/kgボーラスとして単回静脈内の5.925mg/kg用量として12匹の雄性CD1マウスの1群に投与した。処方した溶液は、投与の直前に1.9mLのリン酸緩衝化生理食塩水により希釈して、23.7mg/mLのDMSOストックの100μLから調製し、PBS中の5%DMSOからなるビヒクルをpH7.4で得た。血液サンプルは、投与後0.08、0.5、1、2および4時間で、末端の麻酔下で心穿刺によって、1時点あたり2匹の動物から採取し、血漿を得るためにEDTAチューブに移した。血漿サンプルを−20℃で直ちに凍結した。分析のために、サンプルを迅速に解凍し、50μLのアリコートを、3容積の抽出溶媒(分析の内部標準を含む、10mMの重炭酸アンモニウム、pH8、アセトニトリルおよびメタノールの2:9:9混合物)で処理した。沈殿したタンパク質を、遠心分離によって取り出し、上清をLC−MS/MSによって解析した。サンプルの定量は、対照のマウス血漿で作成した較正線を参照した。薬物動態パラメータは、Summit Research ServicesからソフトウェアパッケージPK Solutions 2.0を用いてノンコンパートメント解析によって決定した。
[用語の定義]
Cmax:最大の測定濃度;
Tmax:最大濃度測定の時間;
AUC 0−t:血漿薬物濃度下面積/時間曲線(0分から最終の定量化可能なデータポイントまで);および
AUC 0−∞:血漿薬物濃度下面積/時間曲線(0分から最終半減期に基づいて最終データポイントを超えて推定)
マウス血漿中の二環性ペプチド代謝物の特定
3つの血漿サンプルを、マウスにおける17−69−07−N004のインビボ代謝物の可能性の解析のために(0.5、1および2時間)用いることが可能である。解析は、HPLC−MS、およびHPLC−MS/MSによって、LTQ Orbitrap XL質量分析計で行った。血液循環中のペプチド代謝物について調べるアプローチは、仮定の代謝物の正確な量(10ppmウインドウ)を算出することであった(それぞれ、ループ1および/またはループ2の切断のための1または2回の水(+18、+36)の添加;その後、単一アミノ酸の喪失、またはループ1および/またはループ2からのアミノ酸ストレッチの喪失)。第2に、ブランクのマウス血漿との総イオンクロマトグラムを比較することによって、手技的なサーチを行った。
HT−1080異種移植片マウスにおけるBT17BDC−1およびBT17BDC−9の有効性
皮下HT−1080異種移植片腫瘍を保有するBalb/cヌードマウスを、BDCまたはビヒクル(PBS)で処置した。BDCを、2週間の間毎週3回投与し、腫瘍が約150〜200mmと測定された時に投与を開始した。マウスをモニターして、腫瘍容積の測定および体重は、週に3回記録した。
〔実施例1: MT1−MMPヘモペキシンドメインを用いる高親和性を有する二環性ペプチドの特定〕
二環性ペプチドファージライブラリを生成するために以前に確立された方法を使用して、MT1−MMPのヒトヘモペキシンドメインに対して選択を行った。連続的に低下する濃度の標的を使用するナイーブなライブラリからの3回の選択後、アウトプットに対して配列決定を行った。二環性ペプチド17−69(CKNRGFGCEDFYDIC)(配列番号16)が、最も豊富な配列アウトプットとして特定され、標的に対する定量的結合は、Alphascreenによって検証した。
3つの小さいファージライブラリを生成して、17−69配列のうち3部分の各々の完全な配列のカバーを得た。これらの3つのライブラリを、ヘモペキシンタンパク質に対する2回の選択に供した。興味深いことに、最も見込みのある配列決定アウトプットは、5×6の二環性ペプチドであったが、出発するライブラリは、6×6フォーマットのものであった。標的タンパク質に対する二環性ペプチドの親和性が高いほど、短いループ長が選択された可能性がある。ファージライブラリの構築の間に組み込まれるプライマーが不正確に合成された結果、より短いループ長が生じる。
主な配列決定アウトプットは、ペプチド17−69−07であって、配列CYNEFGCEDFYDIC(配列番号2)を有する。
5×6フォーマットが最も有益であると思われたという観察、および5×6の結合剤との間の差異が必要であったという観察に基づいて、2つ以上のライブラリを生成して、二環性ペプチド17−69−02、17−69−03、17−69−04および17−69−12を生成した第1のループの意図的な短縮を試験する。これらは、図1に開示される配列内に含まれる。
特定の残基についての傾向は見られたが、結合アッセイは、それらがアッセイの上限に達したので、最良の結合剤との間を識別できなかった。
最も頻繁に生じる配列は、アルファスクリーニング(ここでは全てのシグナルは、もとの17−69配列と比較して高かった)を用いて、ヘモペキシン結合についてアッセイした(表1を参照のこと)。
Figure 0006882978
17−69−ベースの親和性成熟クローンの全てが、アッセイ上限に近いシグナルを生じたので、表1に示すプロットによっては、最良のクローンを明確に特定できない。したがって、いくつかのペプチドを、蛍光標識された誘導体(17−69、17−69−07および17−69−12)として合成し、直接結合蛍光性偏光(FP)実験に用いた。ここで、フルオレセインは、コア配列に対してN末端またはC末端のいずれかで、二環性配列からリンカー(通常はSar6)によって隔てられる(表2)。
Figure 0006882978
17−69−07および17−69−12の蛍光標識された誘導体(17−69−07−N040および17−69−12−N005と示される)は、それぞれ、0.52および3.1nMの解離速度で強力な結合を示した。それらは、もとの非成熟の17−69配列(17−69−N004)よりも顕著に改善される。5×6フォーマットを含む配列は、親和性成熟ライブラリの状況内で高親和性を誘導すると思われる。
MT1−MMPヘモペキシンドメイン(PEX)に対するそれらの高い親和性に起因して、17−69−07および17−69−12の蛍光標識された誘導体(それぞれ、17−69−07−N040および17−69−12−N005と呼ばれる)を、続く競合実験(検出のためにFPを用いる)のために用いた。ここで、蛍光性PEX結合トレーサーとのPEXの事前の形成された複合体を、遊離の蛍光標識されていない二環性ペプチドで滴定する。全ての17−69ベースのペプチド(保存された第2のループモチーフCEDFYDIC;配列番号17を含有)は、同じ部位に結合すると期待されるので、滴定剤によりPEXから蛍光トレーサーに置き換えられることになる。複合体の解離は、定量的に測定され得、競合因子(滴定剤)のKdが決定され得る。競合方法の利点は、蛍光標識されていない二環性ペプチドの親和性が、正確かつ迅速に決定され得るということである。
ここでは、17−69−07および17−69−12コア配列が、PEXに対する高い親和性を単独で担うことを検証することが重要であった。したがって、ペプチドを、N末端およびC末端のアラニンを有するバリアントとして合成し、それによって、ファージ粒子上で発現された配列を密接に模倣するが、蛍光標識された構築物で用いられたSar5/6分子スペーサーを欠いている。
競合実験によって決定された親和性は、蛍光標識された誘導体で得られたものとほとんど同一であって、これによってコア二環性配列が、PEXに対する高い親和性結合を担うことが明白に示された(表3)。さらに、この蛍光標識された構築物によって、分子スペーサーおよびエフェクター基のC末端連結(ここでは、−A−Sar6−K(フルオレセイン)が耐容されることが示される。
Figure 0006882978
〔実施例2: 17−69−07コア配列のタンパク質分解性の安定性〕
[17−69−07のマウス血漿安定性]
男性における治療適用のために、および動物種における前臨床アセスメントのためには、リード二環ペプチドが、静脈内投与後の循環中で十分に安定であることが妥当である。十分なレベルの二環ペプチドが、その標的に結合し得、その生物学的機能を発揮するような十分な安定性が必要である。
前臨床モデルでは、マウス、ラット、ウサギ、およびカニクイザルなどの種を使用する場合が多い。第1の場合、二環性ペプチド17−69−07−N219を、本明細書で上記される方法を用いてマウス血漿の存在下で安定性について評価した(方法#2)。二環コア配列は、17−69−07配列のもとの天然のタンパク質を構成するアミノ酸を保持し、さらに、エフェクター基のコンジュゲーションに用いられるN末端分子スペーサーを含む(配列:G−Sar10−ACYNEFGCEDFYDIC;配列番号20)。PEXに対する17−69−07−N219の親和性は、分子スペーサーの存在にかかわらず保持された(Kd=0.82nM)。
この化合物は、6時間という半減期であるエクスビボのマウス血漿中で適度の安定性を示した(図1を参照のこと)。
[17−69−07中のエクスビボ/インビボのタンパク質分解性切断部位の特定]
マウス血漿中の17−69−07−N219の分解の化学的性質を理解する労力では、サンプルを、任意の潜在的な分解生成物についてMALDI−TOFを用いて解析した。質量スペクトルによって、チロシンの損失の可能性が示され、これは、ループ開口(加水分解)ならびにループ1のTyr1および/またはループ2のTy9の除去を意味する。
17−69−07の最小のコア二環性ペプチドを構成する、最小の二環性ペプチド17−69−07−N004(Ac−CYNEFGCEDFYDIC(配列番号2)を用いるマウス薬物動態(PK)研究を行って、インビボ循環からのクリアランスおよび排出の速度を確立した。得られた血液サンプルをさらに解析して、17−69−07−N004の任意の潜在的なタンパク質分解生成物について血漿サンプルを分析した。
PKのプロファイルを図2に示す。
Figure 0006882978
表4によって、ペプチドが14分という排泄半減期を有すること、および20.7mL/分/kgで排出されることが示される。クリアランス速度は、マウスで観察される糸球体濾過速度よりも大きく(Qi et al,American Journal of Physiology−Renal Physiology(2004)Vol.286 no.3,F590−F596にまとめる)、これによって、ペプチドが、追加の手段、例えば、血漿および内皮のプロテアーゼによって駆動されるタンパク質分解によって排出されることが示される。
インビボのタンパク質分解が、クリアランスに有意に寄与するか否かに取り組むため、t=0.5、1および2時間でとった血漿サンプルを、LC−MS/MS技術を用いて二環断片のための標的解析に供した。
多数のタンパク質分解代謝物を特定してもよく、最も強力なシグナルを有する断片を、降順で下に列挙する。
Ac−CYNEFGCiiEDFYDICiii(配列番号2):
ループ1におけるYNEの切除;
ループ1におけるYNEF(配列番号21)の切除;
ループ1におけるYNEFG(配列番号22)の切除(ループ全体が除去される);
ループ1および/または2中のYの切除;
ループ2におけるYDの切除;
ループ2におけるFYDの切除;
ループ2におけるYDIの切除;および
ループ2におけるEDFYDI(配列番号23)の切除(ループ全体が除去される)
上位3つの代謝物が中程度のシグナルレベルで存在する一方、それ以外の断片は微量でしか検出できなかった。
まとめると、エクスビボおよびインビボの両方の代謝物は、Tyr1/9でまたはその付近での最初の切断に集中するようであり、その後に近傍での残基の連続的な除去が続く。これによって最終的にループのいずれかまたは両方がその全体として除去される。
[17−69−07配列のタンパク質分解安定性および活性増強]
タンパク質分解からペプチド配列を安定化するためのアプローチは、多数ある(概説に関しては、Gentilucci et al,Curr.Pharmaceutical Design,(2010),16,3185−203,およびNestor et al,Curr.Medicinal Chem(2009),16,4399−418)、ならびにWO2009/098450、WO2013/050615およびWO2013/050616を参照のこと)。要するに、それらは、プロテアーゼに対して認識ポイントを提供するアミノ酸の置換、切断部位でのアミノ酸骨格の変更(すなわち、N−メチル化、擬ペプチド結合など)、隣接する結合の立体的障害(すなわち、β置換のアミノ酸)、およびD鏡像異性体アミノ酸の包含を含む。これらの修飾のいくつか(すなわち、N−メチル化、D−アミノ酸)は、切断部位から最大2残基離れて位置する場合でさえ、加水分解からタンパク質分解切断部位を保護/遮蔽し得る。これはタンパク質分解攻撃から配列を保護するためには比較的単純な方法であるが、標的タンパク質に対する活性を劇的に変更しないような安定化変更を組む込むことは、さらにかなり困難である。
前のセクションで示される17−69−07のエクスビボ/インビボのタンパク質分解データから、Tyr1/9および近傍の残基は、二環性ペプチドの安定性に関する潜在的部位であることが明らかである。ペプチドの首尾よい安定化を評価するための定量的手段は、マウスおよびヒト血漿中でのその半減期の増大による。
最初の場合、各々の位置をアラニンで置き換えた、17−69−07の11個の誘導体を生成した(「アラニンスキャン」と命名)。この種の情報は、特定の残基のエネルギー的寄与および役割を示唆し、タンパク質分解認識ポイントを潜在的に除去する。
Figure 0006882978
17−69−07−N004は、キャッピングされたN末端を含む、野性型の、未修飾のペプチド(N末端アセチル化、「Ac」と命名)である。Ala置換のいくつかは、特に、配列内の1、3、4、10および11では十分耐容される。これらの残基の側鎖は、標的に対する高い親和性結合のために必要ないので、これらの特定の配列位置における式(I)の化合物は広く定義される。
これによって、残基1の置換(Tyr1)は極めて魅力的な可能性となる。なぜなら、タンパク質分解性の認識ポイントの1つが除去され得るからである。Ala5によるGly5の置換は、化学的変化がわずか(メチル基の付加)であるにもかかわらず、活性の劇的な低下を生じるので魅力的な置換である。Gly5は、一般的なRamachandronチャートの外のφ/ψ角度を採用することが可能である。これらの角度は、D−アミノ酸によって潜在的に誘導され得る。追加の利点には、この部位に隣接するペプチド結合の安定化がある。
この理由のために、部分的なD−アラニンスキャンを行って、活性の維持に関してそれらが耐容されるか否かを評価した。配列中のDアミノ酸の包含は、それらのタンパク質分解について安定性の効果のおかげで極めて望ましい。
Figure 0006882978
Tyr1の代わりのD−Ala1は、野性型の10倍未満の親和性で結合する。それにもかかわらず、活性の大きな損失を誘導することなくタンパク質分解性の認識ポイントであるTyr1が除去され、安定化アミノ酸によって置き換えられるので、関心を惹くものである。
注目すべきは、D−Ala5によるGly5の置換は十分耐容され、なぜなら野性型と比較した親和性は不変のままであるからである。
この状況では、D−Arg5もまた耐容され(したがって、D−Proを除く全てのDアミノ酸である可能性が高い、表6を参照のこと)、これは、分子のさらなる開発の間に、物理化学的特性が変化する必要があるか否かが関心となり得る(表7)。
Figure 0006882978
次に、配列の4位の疎水性アミノ酸および芳香族アミノ酸の特定の優先度を示すファージの選択アウトプットに起因して、天然のチロシンおよびトリプトファンを含む、選択芳香族アミノ酸を組み込む一連の誘導体を合成した(表8)。
Figure 0006882978
1Nal:1−ナフチルアラニン;2NAl:2−ナフチルアラニン;Chg:シクロヘキシルグリシン、Phg:フェニルグリシン;tBuGly:tert−ブチルグリシン;3,4−DCPhe4:3,4−ジクロロフェニルアラニン;Cha:シクロヘキシルアラニン;およびHPhe:ホモフェニルアラニン。
4位の置換のいくつかによって、野性型と比較して親和性が向上し、これらとしては、チロシン、トリプトファン、1および2−ナフチルアラニン(1/2Nal)ならびに3,4ジクロロフェニルアラニン(3,4−DCPhe)が挙げられる。最も強力な置換は、1−ナフチルアラニンであり、これは親和性を7倍に向上させる。
17−69−07のループ2中の特定の残基を、分子の安定性を向上する目的で試験した。これらは、残基9を含み、この残基は、潜在的なTyr9認識ポイントを含む。残基11はまた、置換を許容され(表5)、Tyr9認識ポイントに近接するので魅力的である。
Figure 0006882978
興味深いのは、4−ブロモフェニルアラニン(4BrPhe)であり、これは、Tyr9タンパク質分解認識ポイントおよびtert−ブチルグリシン(tBuGly)を変更し、これが、親和性をわずかに向上させ、重要なことには、立体的障害によるタンパク質分解性加水分解から近接するアミノ酸骨格を強力に保護する。
[17−69−07の全体的タンパク質分解保護を達成するための多重部位置換]
以前のセクションは、タンパク質分解の安定性および/または親和性向上のアミノ酸の包含を可能にする17−69−07配列内の多数の位置を開示した。
単一の分子中でこれらの修飾を組み合わせる試みでは、Tyr1→D−Ala1、Phe4→1ナフチルアラニン4、Gly5→D−Ala5、Tyr9→4BrPhe9およびIle11→tBuGly11置換を組み込んだ分子を合成した。顕著に、全ての修飾は呼応して耐容され、活性は、野性型分子のものよりも優れている(表10および11)。
Figure 0006882978
分子のさらなる開発の間、このような二環性ペプチドに対するエフェクター基の結合を予想して、N末端グリシンで開始され、C末端アラニンで終わるN末端サルコシン分子スペーサー(10連続のSar、Sar10と示す)を有するバージョンを生成した。この実験の目的に関して、N末端Glyを、アセチル基でキャッピングして、正の荷電を除去した。
Figure 0006882978
このデータによって、活性が保持されるか、または改善されるので、二環コア配列内の分子スペーサー(示したとおり、N末端に結合)およびアミノ酸置換の両方ともが十分耐容されることが示される。
表12は、表11に示される分子の非アセチル化(非)安定化誘導体を示す。それらの安定性を、マウスおよびヒトの血漿中で定量的に評価して、非安定化17−69−07−N219と比較した改善を実証した(図1)。
Figure 0006882978
図3Aは、もとの非安定化野性型分子17−69−07−N219と比較して、それぞれ、五置換および四置換された分子17−69−07−N244および17−69−07−N231のマウス血漿安定性を示す。37℃のマウス血漿中におけるペプチドの半減期は、非増強野性型分子についての6時間と比較して、>>20時間である。
図3Bは、もとの非安定化野性型分子17−69−07−N219と比較して、それぞれ、五置換および四置換された分子17−69−07−N244および17−69−07−N231のヒト血漿安定性を示す。37℃のマウス血漿中におけるペプチドの半減期は、非増強野性型分子についての6時間と比較して、>>20時間である。
まとめると、17−69−07二環性コア配列(Tyr1→D−Ala1、Phe4→1ナフチルアラニン4、Gly5→D−Ala5、Tyr9→4BrPhe9およびIle11→tBuGly11)中の最大5位置までの標的化置換によって、血漿安定性において、活性の向上および有意な改善がある優れた分子が生成された。
[安定化17−69−07誘導体(17−69−07−N241)の選択性]
この安定化された、誘導体17−69−07−N241を含む分子スペーサーを、他の種由来のMT1−MMPヘモペキシンドメインに対する親和性についてFP競合によって試験した。データを表13にまとめる。
Figure 0006882978
17−69−07の非安定化および安定化誘導体の両方とも、完全に交差反応性である。
17−69−07−N241N末端の蛍光標識された誘導体(配列:フルオレセイン−(bAla)−Sar10−A−(17−69−07)D−Ala1 1Nal4 D−Ala5 tBuGly11の17−69−07−N258と命名)を、関連するヒトメタロプロテイナーゼに対して試験した。このデータによって、17−69−07コア配列、およびこの安定化バリアントが、MT1−MMPに関して固有に選択性であることが実証される(表14)。
Figure 0006882978
〔実施例3: キレーターにコンジュゲートしている17−69−07のタンパク質分解に対して安定化されたバリアントのインビボでの解析〕
金属キレーターに連結されたペプチドは、診断および治療に複数の適用を有する。特定の画像化用および治療用の放射性同位体は、キレーター上に「ロード」され得る一方で、ペプチドは、前記同位体を標的へと運ぶ。この方法では、腫瘍特異的抗原は、例えば、PETおよびSPECTスキャナーを用いて可視化できる。標的化された放射線治療に関しては、治療のための放射性核種(例えば、90Yおよび177Lu)は、キレーター−ペプチド上にロードされて、腫瘍関連抗原に結合することにより腫瘍に対して選択的に運ばれる。放射性核種は、それらが放射する高いエネルギー照射によって抗腫瘍活性を発揮する。
[キレーター連結17−69−07二環性ペプチドの合成]
5つの誘導体を合成し、ここでは、金属キレーターDOTA(1,4,7,10−テトラアザシクロドデカン−1,4,7,10−四酢酸)を、17−69−07二環性ペプチドのN末端アラニンに連結した。
Figure 0006882978
17−69−07−N144は、17−69−07の野性型配列であり、ここでDOTAは、1アミノ酸スペーサーとして機能するN末端アラニンに直接連結される。この分子は、MT1−MMPに対する完全な活性を保持する。治療/画像化放射性核種をロードされた場合に活性が保持されることを実証するため、キレーターに、自然の(コールド)175ルテニウムを、安全な置換としてロードした。活性は保持された。完全に安定化されたバリアント、17−69−07−N248はまた、DOTAコンジュゲートの状況でも活性が保持された。
17−69−07−N144の完全D−アミノ酸等価物である、対照の分子、17−69−07−N246を調製した。Dアミノ酸に隣接するアミド結合は、プロテアーゼから保護され、MT1−MMPに対する活性を欠いているため、この分子は、タンパク質分解に対して完全に耐性である。重要なことに、このペプチドは、正確な同じ配列および化学組成を保持する。
[HT1080異種移植片マウス中の177Lu−ロード17−69−07−N144の生体内分布]
HT−1080細胞(MT1−MMPを豊富に発現することが知られている)を雄性6週齢BALB/c nu/nuマウスの右わき腹に皮下接種した。腫瘍を、約1週間増殖させた。
150ピコモルの17−69−07−N144ペプチドに、標準の複合技術を用いて1MBqのγ−およびβ−エミッタ177Luをロードした。次に、腫瘍保有マウス1匹あたり150ピコモルのロードされた17−69−07−N144を注射した(17μg/kgの等価)。1時点あたり3匹の動物を安楽死させ、種々の臓器および腫瘍を切り出して、秤量し、続いて、腫瘍/臓器組織の1グラムあたりのγ放射カウントを決定した。得られたプロットは、インビボのマウスにおいてペプチドの局在化の定量的指標を示す。具体的には、HT1080腫瘍中の選択的蓄積は、インビボでMT1−MMP結合を示す。
図4は、生体内分布データをまとめる。顕著なことに、二環性ペプチドは、腫瘍に特異的であって、14分の循環中の推定の半減期にかかわらず、最大24時間まで持続するようである。これは、腫瘍細胞への取り込みを示す可能性が高い。有意な局在化は、腎臓で可視化され、これは、ペプチドに一過性に結合する腎臓アミノ酸トランスポーターに起因する可能性が高い。他の全ての臓器は、分子の有意な取り込みを示さない。注目すべきことに、マウスヘモペキシンドメインは、ヒト対応物と完全な相同性を共有し、このことは、マウスPEXが、他の場所で発現される場合、対応するシグナルが観察されることを示している。
異種移植片モデルにおける腫瘍取り込みが、選択性であり、PEX結合に起因するか否かを評価するために、17−69−07−N144のD−アミノ酸対応物である、ペプチド17−69−07−N246を用いて追加の研究を行った(図5)。
活性である二環性ペプチド17−69−07−N144により得られた生体内分布パターンと比較して、MT1−MMP非結合17−69−07−N246二環性ペプチドは腫瘍を標的しないことが明確であり、これによって17−69−07−N144の腫瘍シグナルは、インビボでMT1−MMP標的結合によって駆動されることが確認された。
最終的に、生体内分布に対する17−69−07配列のタンパク質分解性の安定性の効果を評価するために、二環性ペプチド17−69−07−N248(DOTA−A−(17−69−07)D−Ala1 1Nal4 D−Ala5 4BrPhe9 tBuGly11)を、同一の生体内分布研究で使用した(図6)。
著しいことに、ペプチドのタンパク質分解安定性の向上は、17−69−07−N144と比較して、任意の所定の時点において腫瘍取り込みの全体的な倍加につながり、これによって、もとの非安定化17−69−07配列と比較して分子の優れた特性が例証される。
この効果は、この実施例に記載されるコンジュゲートを用いて、放射性核種標的化治療について、および毒素コンジュゲートの二環性ペプチドの状況での両方ともで、有利な治療係数を生じ得ると予想される(実施例4)。
〔実施例4: 細胞毒性剤との非安定化二環性ペプチドのコンジュゲーション〕
標的がん治療のために、極めて強力な細胞毒性薬を、標的化物(ここでは、二環性ペプチド)に対して切断可能リンカーを通じて結合し、この標的化物が、腫瘍関連の細胞表面発現されたタンパク質に結合する。過剰発現された腫瘍関連細胞表面タンパク質標的は、細胞の内側へと取り込まれるその能力について選択される。腫瘍関連の細胞表面タンパク質に対する細胞毒性剤コンジュゲートの標的化物の結合の際、全体的な分子複合体は、細胞の内側に取り込まれる。全身の循環から別個の細胞内環境への移行後、細胞毒性薬を細胞内条件によって標的化物から切断し、次いで切断された薬物は、細胞周期停止を通じて標的化細胞死を誘導し、それに続くアポトーシスによって、その抗腫瘍活性を発揮する。
二環性ペプチド17−69−07−N219(実施例2および3を参照のこと)は、Gly−Sar10−Ala分子スペーサー(G−Sar10−A−(17−69−07)に対してN末端上に連結した野性型二環性コア配列から構成され、ここで全長の配列の記載は、G−Sar10−A−CYNEFGCEDFYDIC;配列番号20)である。(17−69−07)のこの誘導体は、0.8nMのKdでMT1−MMPに対して完全な活性(表12)を保持する。分子スペーサーのN末端における遊離の固有のアミノ基を、理想的には、極めて強力な細胞毒性物質などのエフェクター基とのコンジュゲーションのために配置する。N末端Gly上のコンジュゲーション部位と二環コア配列との間のSar10リンカーによって与えられる長い分子内距離が、有意な分子サイズのエフェクター基とのコンジュゲーション後の標的結合活性の完全な保持を保証するために採用される。標的タンパク質に対する二環コア配列の活性が保持される限り、さらに短い分子スペーサーを随意に選択してもよい。
MT1−MMPを標的する、二環性ペプチド薬物コンジュゲート(BDCと命名)によるコンセプトデータの確証を得るために、17−69−07−N219の2つのコンジュゲートを調製し、これは、微小管重合阻害性毒素DM1(メイタンシン、N2’−デアセチル−N2’−(3−メルカプト−1−オキソプロピル)−メイタンシン)またはMMAE(モノメチルオーリスタチンE、(S)−N−((3R,4S,5S)−1−((S)−2−((1R,2R)−3−(((1S,2R)−1−ヒドロキシ−1−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル)ピロリジン−1−イル)−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル)−N,3−ジメチル−2−((S)−3−メチル−2−(メチルアミノ)ブタンアミド)ブタンアミドとしても公知)のいずれかを使用した。
MMAEコンジュゲートは、BT17BDC−1と命名され、自己犠牲パラ−アミノベンジル−カルボニル基(PABC)を含むバリン−シトルリン(Val−Cit)リンカーによって、17−69−07−N219前駆体から分離される。Val−Citリンカーは、細胞内リポソーム中で遭遇したカテプシンBリッチ環境によって選択的に切断され(加水分解され)、加水分解後、PABCは犠牲になり、MMAEを活性な毒素種として放出する。Val−Cit−PABCリンカーは、循環中で安定であり、したがって、細胞内部移行の際にのみ毒素を放出する。
コンジュゲートの構造、およびBT17BDC−1の調製のための合成スキームをスキームIに示す。
Figure 0006882978
BDC17BDC−1の調製のための合成のストラテジー。完全に精製された、TMB環化17−69−07−N219二環前駆体は、グルタリル−バリン−シトルリン−p−アミノベンジルカルボニル−MMAE(一般には、vc−MMAEまたはVal−Cit−PABC−MMAEとして略称される)のスクシンイミドエステルと反応し、コンジュゲートBDC17BDC−1が生じる。
17−69−07−N219のDM1コンジュゲートは、BT17BDC−9と命名され、細胞内環境中で遭遇する還元環境によって切断可能であり得るジスルフィド結合によって17−69−07−N219前駆体から隔てられる。還元は、細胞の内側に約10mMの濃度で存在する、細胞内グルタチオンを通じて行われると考えられる。対照的に、血液循環中のグルタチオンおよび遊離の還元剤の濃度はかなり低く(<10μM)、したがって、毒素は、細胞内環境中で優先的に放出され、ここで、毒素は、その細胞殺傷活性を明らかにし得る。
コンジュゲートの構造、およびBT17BDC−9の調製のための合成スキームを、スキームIIに示す。
Figure 0006882978
BDC17BDC−9の調製のための合成ストラテジー。完全に精製された、遊離のN末端アミンを含む、TMB環化17−69−07−N219二環前駆体は、ジスルフィド−DM1のスクシンイミドエステルと反応し(示した構造)、コンジュゲートBDC17BDC−9を生じる。
したがって、BDC17BDC−1およびBDC17BDC−9中の毒素の放出は、機構として別個であり、すなわち、前者は、細胞内タンパク質分解条件を通じてであり、後者は、細胞内還元条件による。
2つのBDCを、インビトロの細胞毒性研究で使用して、HT1080のような細胞培養物に対する低ナノモル/ピコモル活性を示した(データ示さず)。
インビボのマウス異種移植片モデル(HT1080腫瘍を保有する)では、両方のBDCとも、ビヒクルの対照と比較して、注射の9日後、腫瘍容積の有意な低下を生じた。この投薬レジメンを図7(矢印)に示す。腫瘍は、触診によって判定されるとおり、両方のBDCに関して14日で完全に消失した(図7)。著しいことに、BDC17BDC−1およびBDC17BDC−9の両方に関する動物の重量は、概して安定であり、これは、治療目的に十分であり得る治療ウインドウを示す。
〔実施例5: 細胞毒性剤とのタンパク質分解的に安定化された二環性ペプチドのコンジュゲーション〕
1位のD−アラニン、4位の1−ナフチルアラニン、5位のD−アラニン、および11位のα−tert−ブチルグリシン(9位の4−ブロモフェニルアラニンの有無)という修飾を含む二環性コア配列17−69−07は、エクスビボの血漿およびインビボにおいて、タンパク質分解安定性が向上していた(実施例2、3)。
二環薬物コンジュゲートの状況では、二環コア配列が安定であるほど、全身のクリアランスの低下およびタンパク質分解が亢進した腫瘍微小環境における安定性の増大に起因して、腫瘍露出がさらに大きくなり得る可能性が高い。細胞の内側へのBDCのMT1−MMP駆動の取り込みの増大が生じ得、治療有効性の増大につながり得る。
安定化二環性ペプチド17−69−07−N241を、非安定化17−69−07−N219に対して全体的に同様の分子レイアウトで設計した(実施例3および4に記載)。これは、以下の配列:
(B−Ala)−Sar10−AC(D−Ala)NE(1Nal)(D−Ala)CEDFYD(tBuGly)C(配列番号5)
を有し、これは、前のとおりTBMBと環化される。
17−69−07−N219の中のように、前に使用したグリシンではなく、N−ヒドロキシスクシンイミド(NHS)エステル(Purdie et al(1973),J.Chem.Soc.,Perkin Trans.2,1845)との、特にこの実施例では細胞毒性剤のNHSエステルとの、カップリングの間のジケトピペラジン副生成物形成を最小限にするために、N末端ベータ−アラニンを選択した(スキームI、II)。
サルコシン十量体スペーサーを、17−69−07−N219中に保持し、それによって、MT1−MMPのヘモペキシンドメインに対する二環ペプチドの結合の完全な保持を確実にする。
メイタンシン毒素クラスは、実施例4に記載のマウス異種移植片モデルにおける有効性および耐容性に基づいて、17−69−07−N241に対するコンジュゲーションについて選択し、ジスルフィド切断リンカーを再度選択した。
4つのBDCを(本明細書上記では、BT17BDC−17、BT17BDC−18、BT17BDC−19およびBT17BDC−20と呼ぶ)を調製し、その結果、毒素および17−69−07−N241はともに不変であったが、還元/切断に対するジスルフィド結合の感受性は、イオウ原子に隣接する妨害の程度をモジュレートすることによって変更された。
コンジュゲートに対する合成経路は、スキームIIに記載のとおりであり、ここでは、17−69−07−N219が17−69−07−N241で置き換えられる。
BT17BDC−18については、DM1と反応させて完全なコンジュゲートを形成する、ピリジルジスルフィド二環前駆体(17−69−07−N277と命名)の生成のための追加の経路を含んだ。この合成経路は、スキームIIIに記載される。
Figure 0006882978
BT17BDC−18の調製のための合成ストラテジー。完全に精製したTMB環化17−69−07−N241二環前駆体(遊離のN末端アミンを含有)を、SPP(N−スクシンイミジル4−(2−ピリジルジチオ)ペンタノエート))と反応させて、中間体17−69−07−N277を得た。次いで、これを遊離のチオールとしてDM1と反応させて、所望のコンジュゲートBT17BDC−18を得る。
[BT17BDC−17、BT17BDC−18、BT17BDC−19およびBT17BDC−20のインビトロの特徴付け]
4つのBDCを、ヒトMT1−MMPヘモペキシンドメインに対する活性の保持、エクスビボのマウス、ラットおよびヒト血漿における安定性、ならびにジチオスレイトールのような還元剤に対する安定性などのいくつかのインビトロのパラメータについて評価した。
データを下の表16にまとめる。
Figure 0006882978
このデータによって、血漿安定性は、ジスルフィド結合の性質によって支配され(還元に対する感受性によってモジュレートされるとおり)、二環性ペプチドの性質によっては支配されないことが示された。なぜなら、全てのBDCが、試験された3つの種由来の血漿中で安定である同じ二環性ペプチド(17−69−07−N241)を含んでいるからである。
さらに、ヒトにおける腎濾過により駆動されるこの分子サイズのペプチドの予想されるクリアランスは、ヒト血漿中のBDCの分解半減期よりも数倍早い、2〜4時間の推定半減期を有していることから(>14時間、BT17BDC−18/19/20、表16を参照のこと)、BT17BDC−18、BT17BDC−19およびBT17BDC−20は、治療用途に適切なヒト血漿中における安定性を示す。したがって、BDCのバルクは、腎臓でクリアランスされると予想され、ある画分のみが循環中で分解され、これらのBDCは、可能性として治療目的に適切になる。
[BT17BDC−17、BT17BDC−18、BT17BDC−19およびBT17BDC−20のインビボ有効性]
安定化二環コア配列を含む全てのBDCを、ヒト肺扁平細胞がん株EBC−1を用いたインビボのマウス異種移植片モデルにおいて、それらの有効性について試験した。
BT17BDC−17、BT17BDC−18およびBT17BDC−19は、有効であって、9日で腫瘍を消失させた(図9、10および11)。BT17BDC−17は、良好な有効性、ただし高用量ではある程度の体重低下を示した。BT17BDC−20は、一定重量に基づいて耐容されたが、有効ではなく、腫瘍の大きさの最低限度の低下しか生じなかった(図12)。
経時的な腫瘍容積の曲線下面積(AUC)およびBDCをとって、対応する用量群に対してプロットした(図13)。この結果から50%の腫瘍AUC低下を得るための有効用量(ED50)を決定してもよく、これを表17にまとめる。
Figure 0006882978
したがって、BT17BDC−9、BT17BDC−17、BT17BDC−18およびBT17BDC−19は、有効性に基づいた標的がん治療での使用のための適切な分子であり、BT17BDC−17、BT17BDC−18およびBT17BDC−19が、有効性用量で十分耐容される。

Claims (35)

  1. MT1−MMPに特異的なペプチドリガンドであって、少なくとも2つのループ配列によって隔てられる少なくとも3つのシステイン残基を含むポリペプチド、および前記ポリペプチドの前記システイン残基と共有結合を形成する分子足場を含み、その結果、少なくとも2つのポリペプチドループが前記分子足場上に形成され、前記ペプチドリガンドが、式(I)のアミノ酸配列:
    −C−X−U/O−X−X−G−Cii−E−D−F−Y−X10−X11−Ciii−(配列番号1)(I)
    またはその薬学的に許容される塩を含み、
    ここで、
    、CiiおよびCiiiはそれぞれ、第1、第2および第3のシステイン残基を表し、
    Xは、任意のアミノ酸残基を表し、
    Uは、N、C、Q、M、SおよびTから選択される極性の非荷電のアミノ酸残基を表し、
    Oは、G、A、I、L、PおよびVから選択される非極性の脂肪族アミノ酸残基を表す、
    ペプチドリガンド。
  2. が、以下のアミノ酸Y、M、FおよびVのうちのいずれか1つから選択される、請求項1に記載のペプチドリガンド。
  3. U/Oが、UおよびOから選択される、請求項1または請求項2に記載のペプチドリガンド。
  4. が、UまたはZから選択され、ここでUが、N、C、Q、M、SおよびTから選択される、極性の非荷電のアミノ酸残基を表し、ZがDおよびEから選択される、極性の負に荷電されたアミノ酸残基を表す、請求項1〜3のいずれか1項に記載されるペプチドリガンド。
  5. がJから選択され、ここでJが、F、WおよびYから選択される非極性の芳香族アミノ酸残基を表す、請求項1〜4のいずれか1項に記載のペプチドリガンド。
  6. 10がZから選択され、ここでZが、DまたはEから選択される極性の負に荷電されたアミノ酸残基を表す、請求項1〜5のいずれか1項に記載のペプチドリガンド。
  7. 11がOから選択され、ここでOが、G、A、I、L、PおよびVから選択される非極性の脂肪族アミノ酸残基を表す、請求項1〜6のいずれか1項に記載のペプチドリガンド。
  8. 式(I)の前記ペプチドが、式(Ia)のペプチド
    −C−Y/M/F/V−U/O−U/Z−J−G−Cii−E−D−F−Y−Z−O−Ciii−(配列番号6)(Ia)
    であり、
    式中、Uは、N、C、Q、M、S、TおよびZから選択される極性の非荷電のアミノ酸残基を表し、Oは、G、A、I、L、PおよびVから選択される非極性の脂肪族アミノ酸残基を表し、Jは、F、WおよびYから選択される非極性の芳香族アミノ酸残基を表し、Zは、DおよびEから選択される極性の負に荷電されたアミノ酸残基を表し、
    または
    式(Ib)のペプチド
    −C−Y/M/F/V−N/G−E/Q−F−G−Cii−E−D−F−Y−D−I−Ciii−(配列番号7)(Ib)であるか;または
    式(Ic)のペプチド
    −C−Y/M/F−N/G−E/Q−F−G−Cii−E−D−F−Y−D−I−Ciii−(配列番号8)(Ic)であるか;または
    式(Id)のペプチド
    −C−Y/M−N−E/Q−F−G−Cii−E−D−F−Y−D−I−Ciii−(配列番号9)(Id)であるか;または
    式(Ie)のペプチド
    −C−Y−N−E−F−G−Cii−E−D−F−Y−D−I−Ciii−(配列番号2)(Ie)
    である、請求項4〜7のいずれか1項に記載のペプチドリガンド。
  9. 式(I)の前記ペプチドが、
    −C−Y−N−E−F−G−Cii−E−D−F−Y−D−I−Ciii−(配列番号2);
    −C−M−N−Q−F−G−Cii−E−D−F−Y−D−I−Ciii−(配列番号10);
    −C−F−G−E−F−G−Cii−E−D−F−Y−D−I−Ciii−(配列番号11);
    −C−V−N−E−F−G−Cii−E−D−F−Y−D−I−Ciii−(配列番号12);
    −C−F−N−E−F−G−Cii−E−D−F−Y−D−I−Ciii−(配列番号13);
    −C−Y−N−E−Y−G−Cii−E−D−F−Y−D−I−Ciii−(配列番号14);および
    −C−Y−N−E−W−G−Cii−E−D−F−Y−D−I−Ciii−(配列番号15
    ら選択される配列を含む、請求項1〜8のいずれか1項に記載のペプチドリガンド。
  10. 請求項1〜9のいずれか1項に記載のペプチドリガンドにおいて、
    (i)Ala、G−Sar10−A基およびβAla−Sar10−A基から選択される分子スペーサー基の付加を含むN末端修飾、
    (ii)細胞毒性剤の付加を含むN末端修飾および/またはC末端修飾、
    (iii)1位におけるアミノ酸の、D−アラニンによる置換、
    (iv)4位におけるアミノ酸の、1−ナフチルアラニン、2−ナフチルアラニン、3,4−ジクロロフェニルアラニンおよびホモフェニルアラニンから選択される非天然アミノ酸による置換、
    (v)9位におけるアミノ酸の、4−ブロモフェニルアラニンによる置換、
    (vi)11位におけるアミノ酸の、tert−ブチルグリシンによる置換、および
    (vii)以下の修飾:1位および/または5位のD−アラニン、4位の1−ナフチルアラニン、9位の4−ブロモフェニルアラニンおよび11位のtert−ブチルグリシンのうちの2、3、4または5つ
    から選択される1つまたは複数の修飾をさらに含む、ペプチドリガンド。
  11. 以下の修飾:1位および5位のD−アラニン、4位の1−ナフチルアラニン、9位の4−ブロモフェニルアラニンおよび11位のtert−ブチルグリシンの5つをすべてを含む、請求項10に記載のペプチドリガンド。
  12. βAla−Sar10−A−C(D−Ala)NE(1Nal)(D−Ala)CEDFYD(tBuGly)C(配列番号5)またはその薬学的に許容される塩である、請求項10に記載のペプチドリガンド。
  13. 前記分子足場がTBMB(1,3,5−トリス(ブロモメチル)ベンゼン)である、請求項1〜12のいずれか1項に記載のペプチドリガンド。
  14. 前記薬学的に許容される塩が、遊離の酸またはナトリウム、カリウム、カルシウム、アンモニウム塩から選択される、請求項1〜13のいずれか1項に記載のペプチドリガンド。
  15. ヒト、マウスおよびイヌのMT1−MMPヘモペキシンドメインの高親和性結合剤である、請求項1〜14のいずれか1項に記載のペプチドリガンド。
  16. MT1−MMPに関して選択性であり、ただしMMP−1、MMP−2、MMP−15およびMMP−16とは交差反応しない、請求項1〜15のいずれか1項に記載のペプチドリガンド。
  17. 1つまたは複数のエフェクターおよび/または官能基にコンジュゲートしている、請求項1〜16のいずれか1項に記載のペプチドリガンドを含む薬物コンジュゲート。
  18. 前記エフェクターおよび/または官能基が、細胞毒性剤または金属キレーターを含む、請求項17に記載の薬物コンジュゲート。
  19. 細胞毒性剤が、切断可能な結合によって二環性ペプチドに連結している、請求項18に記載の薬物コンジュゲート。
  20. 前記切断可能な結合が、ジスルフィド結合またはプロテアーゼ感受性結合である、請求項19に記載の薬物コンジュゲート。
  21. 前記細胞毒性剤が、以下の構造:
    Figure 0006882978
    を有するDM1、
    または以下の構造:
    Figure 0006882978
    を有するMMAEから選択される、請求項1820のいずれか1項に記載の薬物コンジュゲート。
  22. 以下の構造:
    Figure 0006882978
    を有する化合物である、請求項1721のいずれか1項に記載の薬物コンジュゲート。
  23. 化合物が、以下の構造:
    Figure 0006882978
    を有する、請求項1721のいずれか1項に記載の薬物コンジュゲート。
  24. 前記細胞毒性剤がメイタンシノイドであり、式(II)の化合物:
    Figure 0006882978
    から選択され、
    式中、nが1〜10の整数を表し、
    およびRが独立して、水素、C1−6アルキル基またはカルボシクリル基またはヘテロシクリル基を表す、請求項18または19に記載の薬物コンジュゲート。
  25. nが1を表し、RおよびRが両方とも水素(すなわち、メイタンシン誘導体DM1)を表すか;または
    nが2を表し、Rが水素を表し、Rがメチル基(すなわち、メイタンシン誘導体DM3)を表すか、または
    nが2を表し、RおよびRが両方ともメチル基(すなわち、メイタンシン誘導体DM4)を表す、請求項24に記載の薬物コンジュゲート。
  26. 前記コンジュゲートの二環性ペプチド構成要素が、式(III)に示される構造:
    Figure 0006882978
    を有し、
    式中、mが0〜10から選択される整数を表し、
    およびRが独立して、水素、C1−6アルキル基またはカルボシクリル基またはヘテロシクリル基を表す、請求項1725のいずれか1項に記載の薬物コンジュゲート。
  27. 前記細胞毒性剤が、式(IV):
    Figure 0006882978
    に記載のリンカーによって二環性ペプチドに連結しており、
    式中、R、R、RおよびRが、水素、C1−6アルキル基またはカルボシクリル基またはヘテロシクリル基を表し、
    毒素は、任意の適切な細胞毒性剤を指し、
    二環は、請求項1〜13のいずれか1項に記載のペプチドリガンドを表し、
    nが、1〜10から選択される整数を表し、
    mが、1〜10から選択される整数を表す、請求項1826のいずれか1項に記載の薬物コンジュゲート。
  28. 化合物(IV)の前記毒素がメイタンシンであり、式(V)の化合物:
    Figure 0006882978
    を含み、
    式中、R、R、RおよびRが、水素、C1−6アルキル基またはカルボシクリル基またはヘテロシクリル基を表し、
    二環が、請求項1〜13のいずれか1項に記載のペプチドリガンドを表し、
    nが、1〜10から選択される整数を表し、
    mが、1〜10から選択される整数を表す、請求項27に記載の薬物コンジュゲート。
  29. nが1を表し、R、R、RおよびRの各々が水素、すなわち、式(V)の化合物:
    Figure 0006882978
    を表すか、または
    nが1を表し、Rがメチルを表し、R、RおよびRの各々が水素、すなわち、式(V)の化合物:
    Figure 0006882978
    を表すか、または
    nが2を表し、RおよびRが両方とも水素を表し、RおよびRが両方ともメチル、すなわち、式(V)の化合物:
    Figure 0006882978
    を表すか、または
    nが2を表し、RおよびRが両方ともメチルを表し、RおよびRが両方とも水素、すなわち、式(V)の化合物:
    Figure 0006882978
    を表す、請求項28に記載の薬物コンジュゲート。
  30. BT17BDC−9
    Figure 0006882978
    BT17BDC−17
    Figure 0006882978
    BT17BDC−18
    Figure 0006882978
    BT17BDC−19
    Figure 0006882978
    および
    BT17BDC−20
    Figure 0006882978
    から選択される、請求項17または18に記載の薬物コンジュゲート。
  31. スキームII
    Figure 0006882978
    またはIII
    Figure 0006882978
    に記載の合成経路を含む、請求項30に記載の薬物コンジュゲートを調製するためのプロセス。
  32. 請求項1〜16のいずれか1項に記載のペプチドリガンド、または請求項1730のいずれか1項に記載の薬物コンジュゲートを1つまたは複数の薬学的に許容される賦形剤と組み合わせて含む医薬組成物。
  33. んの予防、抑制または処置における使用のための、請求項1730のいずれか1項に記載の薬物コンジュゲート。
  34. 前記がんが固形腫瘍である、請求項33に記載の薬物コンジュゲート。
  35. 前記固形腫瘍が非小細胞肺がんである、請求項34に記載の薬物コンジュゲート。
JP2017522660A 2014-10-29 2015-10-29 Mt1−mmpに特異的な二環性ペプチドリガンド Active JP6882978B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021079208A JP7116217B2 (ja) 2014-10-29 2021-05-07 Mt1-mmpに特異的な二環性ペプチドリガンド

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1419237.1 2014-10-29
GBGB1419237.1A GB201419237D0 (en) 2014-10-29 2014-10-29 Novel polypeptides
GBGB1515245.7A GB201515245D0 (en) 2015-08-27 2015-08-27 Novel polypeptides
GB1515245.7 2015-08-27
PCT/GB2015/053247 WO2016067035A1 (en) 2014-10-29 2015-10-29 Bicyclic peptide ligands specific for mt1-mmp

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021079208A Division JP7116217B2 (ja) 2014-10-29 2021-05-07 Mt1-mmpに特異的な二環性ペプチドリガンド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018502825A JP2018502825A (ja) 2018-02-01
JP6882978B2 true JP6882978B2 (ja) 2021-06-02

Family

ID=54427796

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017522660A Active JP6882978B2 (ja) 2014-10-29 2015-10-29 Mt1−mmpに特異的な二環性ペプチドリガンド
JP2021079208A Active JP7116217B2 (ja) 2014-10-29 2021-05-07 Mt1-mmpに特異的な二環性ペプチドリガンド

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021079208A Active JP7116217B2 (ja) 2014-10-29 2021-05-07 Mt1-mmpに特異的な二環性ペプチドリガンド

Country Status (23)

Country Link
US (5) US10532106B2 (ja)
EP (2) EP3215518B1 (ja)
JP (2) JP6882978B2 (ja)
KR (2) KR20230133938A (ja)
CN (1) CN107148425B (ja)
AU (1) AU2015340300B2 (ja)
BR (1) BR112017008575B1 (ja)
CA (2) CA2965754C (ja)
CY (1) CY1124157T1 (ja)
DK (1) DK3215518T3 (ja)
ES (1) ES2870449T3 (ja)
HK (1) HK1243438A1 (ja)
HR (1) HRP20210809T8 (ja)
HU (1) HUE054526T2 (ja)
LT (1) LT3215518T (ja)
NZ (1) NZ731185A (ja)
PL (1) PL3215518T3 (ja)
PT (1) PT3215518T (ja)
RS (1) RS61853B1 (ja)
RU (1) RU2708459C2 (ja)
SG (1) SG11201702845QA (ja)
SI (1) SI3215518T1 (ja)
WO (1) WO2016067035A1 (ja)

Families Citing this family (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PT3215518T (pt) 2014-10-29 2021-05-25 Bicyclerd Ltd Ligantes de péptido bicíclicos específicos para mt1-mmp
GB201600911D0 (en) * 2016-01-18 2016-03-02 Bicycle Therapeutics Ltd Stabilized peptide derivatives
GB201607827D0 (en) * 2016-05-04 2016-06-15 Bicycle Therapeutics Ltd Bicyclic peptide-toxin conjugates specific for MT1-MMP
WO2018096365A1 (en) 2016-11-27 2018-05-31 Bicyclerd Limited Methods for treating cancer
JP2020502238A (ja) * 2016-12-23 2020-01-23 バイスクルアールディー・リミテッド 新規連結構造を有するペプチド誘導体
US20190389907A1 (en) 2016-12-23 2019-12-26 Bicycletx Limited Peptide ligands for binding to mt1-mmp
EP3565638B8 (en) * 2017-01-06 2024-04-10 BicycleRD Limited Bicycle conjugate for treating cancer
GB201706477D0 (en) * 2017-04-24 2017-06-07 Bicycle Therapeutics Ltd Modification of polypeptides
US10857196B2 (en) 2017-04-27 2020-12-08 Bicycletx Limited Bicyclic peptide ligands and uses thereof
JP7301757B2 (ja) * 2017-06-26 2023-07-03 バイスクルアールディー・リミテッド 検出可能部分を持つ二環式ペプチドリガンドおよびその使用
JP2020529427A (ja) 2017-08-04 2020-10-08 バイスクルテクス・リミテッド Cd137に対して特異的な二環式ペプチドリガンド
US20200283482A1 (en) 2017-08-14 2020-09-10 Bicyclerd Limited Bicyclic peptide ligand prr-a conjugates and uses thereof
EP3668887A1 (en) 2017-08-14 2020-06-24 Bicyclerd Limited Bicyclic peptide ligand sting conjugates and uses thereof
TWI825046B (zh) 2017-12-19 2023-12-11 英商拜西可泰克斯有限公司 Epha2特用之雙環胜肽配位基
GB201721265D0 (en) 2017-12-19 2018-01-31 Bicyclerd Ltd Bicyclic peptide ligands specific for EphA2
JP7551500B2 (ja) 2018-04-04 2024-09-17 バイスクルテクス・リミテッド ヘテロタンデム二環式ペプチド複合体
GB201810316D0 (en) * 2018-06-22 2018-08-08 Bicyclerd Ltd Peptide ligands for binding to EphA2
US11180531B2 (en) * 2018-06-22 2021-11-23 Bicycletx Limited Bicyclic peptide ligands specific for Nectin-4
GB201810327D0 (en) * 2018-06-22 2018-08-08 Bicycletx Ltd Peptide ligands for binding to IL-17
GB201810320D0 (en) 2018-06-22 2018-08-08 Bicycletx Ltd Peptide ligands for binding to CD38
GB201810329D0 (en) * 2018-06-22 2018-08-08 Bicycletx Ltd Peptide ligands for binding to integrin avB3
GB201810325D0 (en) * 2018-06-22 2018-08-08 Bicycletx Ltd Peptide ligands for binding to PSMA
CN112955459A (zh) * 2018-10-23 2021-06-11 拜斯科技术开发有限公司 双环肽配体和其用途
AU2019370807A1 (en) * 2018-10-30 2021-05-20 Bicyclerd Limited BT1718 for use in treating cancer
GB201820295D0 (en) 2018-12-13 2019-01-30 Bicyclerd Ltd Bicyclic peptide ligands specific for MT1-MMP
GB201820320D0 (en) 2018-12-13 2019-01-30 Bicyclerd Ltd Bicyclic peptide ligands specific for FAPalpha
GB201820288D0 (en) 2018-12-13 2019-01-30 Bicycle Tx Ltd Bicycle peptide ligaands specific for MT1-MMP
GB201820325D0 (en) * 2018-12-13 2019-01-30 Bicyclerd Ltd Bicyclic peptide ligands specific for psma
GB201820316D0 (en) * 2018-12-13 2019-01-30 Bicyclerd Ltd Bicyclic peptide ligands specific for IL-17
CA3122669A1 (en) 2018-12-13 2020-06-18 Bicycletx Limited Bicyclic peptide ligands specific for mt1-mmp
EP3897850A1 (en) 2018-12-21 2021-10-27 Bicyclerd Limited Bicyclic peptide ligands specific for pd-l1
CN113474045A (zh) 2018-12-21 2021-10-01 拜斯科技术开发有限公司 Pd-l1特异性的双环肽配体
GB201900529D0 (en) 2019-01-15 2019-03-06 Bicycletx Ltd Bicyclic peptide ligands specific for CD38
GB201900527D0 (en) 2019-01-15 2019-03-06 Bicycletx Ltd Bicyclic peptide ligands specific for integrin avb3
GB201900530D0 (en) 2019-01-15 2019-03-06 Bicyclerd Ltd Bicyclic peptide ligands specific for CD38
GB201900525D0 (en) 2019-01-15 2019-03-06 Bicycletx Ltd Bicyclic peptide ligands specific for caix
GB201900526D0 (en) 2019-01-15 2019-03-06 Bicyclerd Ltd Bicyclic peptide ligands specific for caix
GB201900528D0 (en) * 2019-01-15 2019-03-06 Bicyclerd Ltd Bicyclic peptide ligands specific for integrin AVB3
WO2020165600A1 (en) 2019-02-14 2020-08-20 Bicycletx Limited Bicyclic peptide ligand sting conjugates and uses thereof
WO2020178574A1 (en) 2019-03-04 2020-09-10 Bicyclerd Limited Synthesis of bicycle toxin conjugates, and intermediates thereof
CA3137095A1 (en) * 2019-05-09 2020-11-12 Bicycletx Limited Bicyclic peptide ligands specific for ox40
TW202108165A (zh) 2019-05-10 2021-03-01 英商拜西克爾德有限公司 治療癌症之方法
TW202110485A (zh) * 2019-07-30 2021-03-16 英商拜西可泰克斯有限公司 異質雙環肽複合物
GB201912320D0 (en) * 2019-08-28 2019-10-09 Bicycletx Ltd PBP Binding Bicyclic Peptide Ligands
JP2022551607A (ja) 2019-10-03 2022-12-12 バイスクルテクス・リミテッド ヘテロタンデム二環式ペプチド複合体
GB201914872D0 (en) 2019-10-15 2019-11-27 Bicycletx Ltd Bicyclic peptide ligand drug conjugates
WO2021074647A1 (en) 2019-10-16 2021-04-22 Bicyclerd Limited Methods for treating cancer
US20230021419A1 (en) 2019-12-16 2023-01-26 Bicycletx Limited Bicyclic peptide ligands specific for il-17
GB201918559D0 (en) 2019-12-16 2020-01-29 Bicycle Tx Ltd Bicyclic peptide ligands specific for IL-17
GB201918557D0 (en) 2019-12-16 2020-01-29 Bicycle Tx Ltd Bicyclic peptide ligands specific for IL-17
GB201918558D0 (en) 2019-12-16 2020-01-29 Bicycle Tx Ltd Bicyclic peptide ligands specific for IL-17
GB202002705D0 (en) * 2020-02-26 2020-04-08 Bicycletx Ltd Anti-infective bicyclic peptide conjugates
JP2023536192A (ja) 2020-08-03 2023-08-23 バイスクルテクス・リミテッド ペプチドベースのリンカー
GB202016331D0 (en) 2020-10-15 2020-12-02 Bicyclerd Ltd Bicyclic peptide ligand drug conjugates
CA3206529A1 (en) 2021-01-08 2022-07-14 Bicycletx Limited Heterotandem bicyclic peptide complexes
US20240325554A1 (en) 2021-01-11 2024-10-03 Bicycle TX Limited Methods for treating cancer
CN112852378B (zh) * 2021-01-13 2022-11-18 广东省京极盛新材料科技有限公司 一种反应型聚氨酯热熔胶
CA3206148A1 (en) 2021-01-24 2022-07-28 Michael David FORREST Therapeutic modifiers of the reverse mode of atp synthase
AU2022356942A1 (en) * 2021-09-29 2024-05-09 Conjustar (Zhuhai) Biologics Co., Ltd. Tricyclic polypeptide conjugated drug and use thereof
GB202114282D0 (en) 2021-10-06 2021-11-17 Bicyclerd Ltd Bicyclic peptide ligand drug conjugates
GB202114279D0 (en) 2021-10-06 2021-11-17 Bicycletx Ltd Bicyclic peptide ligand drug conjugates
CN118251405A (zh) * 2021-11-16 2024-06-25 西藏海思科制药有限公司 Mt1-mmp的双环肽配体及其缀合物
CN114656525B (zh) * 2022-04-25 2024-02-02 合肥师范学院 用于癌细胞整合素的rgd环肽及其在制备肿瘤药物中的应用
CN115028685B (zh) * 2022-06-24 2023-10-20 张金强 一种阳离子双环抗菌肽及其应用

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1452868A2 (en) 2003-02-27 2004-09-01 Pepscan Systems B.V. Method for selecting a candidate drug compound
PT1844337E (pt) 2005-01-24 2014-04-03 Pepscan Systems Bv Compostos ligantes, compostos imunogénicos e peptidomiméticos
CN101232326B (zh) 2007-01-22 2012-01-11 中兴通讯股份有限公司 用于无源光网络系统的动态带宽分配装置及其实现方法
CN101497878B (zh) * 2008-01-30 2012-11-07 房学迅 特异性高效亲和膜ⅰ型基质金属蛋白酶(mt1-mmp)的多肽、蛋白及其应用
EP2257624B9 (en) 2008-02-05 2012-08-01 Medical Research Council Methods and compositions
FR2932189A1 (fr) 2008-06-10 2009-12-11 Commissariat Energie Atomique Biopuces pour la detection de l'activite enzymatique d'une enzyme protease
GB0913775D0 (en) 2009-08-06 2009-09-16 Medical Res Council Multispecific peptides
GB0914110D0 (en) 2009-08-12 2009-09-16 Medical Res Council Peptide libraries
JP2013518558A (ja) * 2010-02-04 2013-05-23 メディカル リサーチ カウンシル 構造化されたペプチドプロセシング
JP2013518807A (ja) * 2010-02-04 2013-05-23 メディカル リサーチ カウンシル 多重特異性ペプチド
HUE053389T2 (hu) 2011-10-07 2021-06-28 Bicyclerd Ltd Strukturált polipeptid specifitás modulálása
US9556229B2 (en) * 2012-05-18 2017-01-31 The Regents Of The University Of California Modification of peptides using a bis(thioether)arylbridge approach
US20140274759A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Bicycle Therapeutics Limited Modification of polypeptides
GB201306623D0 (en) * 2013-04-11 2013-05-29 Bicycle Therapeutics Ltd Modulation of structured polypeptide specificity
PT3215518T (pt) 2014-10-29 2021-05-25 Bicyclerd Ltd Ligantes de péptido bicíclicos específicos para mt1-mmp
GB201607827D0 (en) 2016-05-04 2016-06-15 Bicycle Therapeutics Ltd Bicyclic peptide-toxin conjugates specific for MT1-MMP
WO2018096365A1 (en) 2016-11-27 2018-05-31 Bicyclerd Limited Methods for treating cancer
US20190389907A1 (en) 2016-12-23 2019-12-26 Bicycletx Limited Peptide ligands for binding to mt1-mmp
US10857196B2 (en) 2017-04-27 2020-12-08 Bicycletx Limited Bicyclic peptide ligands and uses thereof
AU2019370807A1 (en) 2018-10-30 2021-05-20 Bicyclerd Limited BT1718 for use in treating cancer

Also Published As

Publication number Publication date
AU2015340300B2 (en) 2019-12-05
HRP20210809T8 (hr) 2021-09-17
US20200289657A1 (en) 2020-09-17
KR20170073611A (ko) 2017-06-28
RU2708459C2 (ru) 2019-12-09
US10532106B2 (en) 2020-01-14
RS61853B1 (sr) 2021-06-30
US10792368B1 (en) 2020-10-06
HK1243438A1 (zh) 2018-07-13
EP3882258A1 (en) 2021-09-22
AU2015340300A1 (en) 2017-05-11
DK3215518T3 (da) 2021-05-25
CA2965754C (en) 2024-01-02
BR112017008575B1 (pt) 2021-07-13
RU2017118326A (ru) 2018-11-29
PT3215518T (pt) 2021-05-25
BR112017008575A2 (pt) 2017-12-26
US20180280525A1 (en) 2018-10-04
SG11201702845QA (en) 2017-05-30
CA3220466A1 (en) 2016-05-06
CN107148425A (zh) 2017-09-08
JP2018502825A (ja) 2018-02-01
PL3215518T3 (pl) 2021-08-23
EP3215518A1 (en) 2017-09-13
US11672868B2 (en) 2023-06-13
RU2017118326A3 (ja) 2019-04-26
HRP20210809T1 (hr) 2021-07-23
US20240082410A1 (en) 2024-03-14
KR20230133938A (ko) 2023-09-19
JP7116217B2 (ja) 2022-08-09
JP2021130672A (ja) 2021-09-09
CN107148425B (zh) 2021-08-03
ES2870449T3 (es) 2021-10-27
US20200171161A1 (en) 2020-06-04
HUE054526T2 (hu) 2021-09-28
WO2016067035A1 (en) 2016-05-06
LT3215518T (lt) 2021-06-10
CY1124157T1 (el) 2022-05-27
US20220023432A1 (en) 2022-01-27
US11103591B2 (en) 2021-08-31
NZ731185A (en) 2024-03-22
RU2019138346A (ru) 2019-12-13
EP3215518B1 (en) 2021-02-24
CA2965754A1 (en) 2016-05-06
SI3215518T1 (sl) 2021-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6882978B2 (ja) Mt1−mmpに特異的な二環性ペプチドリガンド
JP6942147B2 (ja) Mt1−mmpに対して特異的な二環式ペプチド−毒素コンジュゲート
JP7387440B2 (ja) Mt1-mmpに結合するためのペプチドリガンド
JP2023081907A (ja) Cd137に対して特異的な二環式ペプチドリガンド
JP2021506910A (ja) EphA2に特異的な二環ペプチドリガンド
CN112585158A (zh) 用于结合EphA2的肽配体
CN112585157A (zh) 用于结合整联蛋白αvβ3的肽配体
RU2824959C2 (ru) Бициклические пептидные лиганды, специфичные для mt1-mmp
EA044591B1 (ru) Пептидные лиганды для связывания с mt1-mmp

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6882978

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250