JP6882501B2 - ハイブリッド車両 - Google Patents

ハイブリッド車両 Download PDF

Info

Publication number
JP6882501B2
JP6882501B2 JP2019544994A JP2019544994A JP6882501B2 JP 6882501 B2 JP6882501 B2 JP 6882501B2 JP 2019544994 A JP2019544994 A JP 2019544994A JP 2019544994 A JP2019544994 A JP 2019544994A JP 6882501 B2 JP6882501 B2 JP 6882501B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage device
power storage
vehicle
seat
vehicle body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019544994A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019065390A1 (ja
Inventor
雅 長山
雅 長山
喬 土肥
喬 土肥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Publication of JPWO2019065390A1 publication Critical patent/JPWO2019065390A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6882501B2 publication Critical patent/JP6882501B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J43/00Arrangements of batteries
    • B62J43/10Arrangements of batteries for propulsion
    • B62J43/16Arrangements of batteries for propulsion on motorcycles or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/40Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the assembly or relative disposition of components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J9/00Containers specially adapted for cycles, e.g. panniers or saddle bags
    • B62J9/10Containers specially adapted for cycles, e.g. panniers or saddle bags integrated with the cycle
    • B62J9/14Containers specially adapted for cycles, e.g. panniers or saddle bags integrated with the cycle under the saddle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K11/00Motorcycles, engine-assisted cycles or motor scooters with one or two wheels
    • B62K11/02Frames
    • B62K11/04Frames characterised by the engine being between front and rear wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K2202/00Motorised scooters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K2204/00Adaptations for driving cycles by electric motor

Description

本発明は、エンジンとバッテリとを有し、バッテリからの電力でモータを駆動するハイブリッド車両に関する。
特開2005−231424号公報は、ハイブリッド車両において、広いフットボードが確保できると共に、重心を低くし、且つ、前後輪の荷重分担を行い易くして操作性の向上を図ることを課題としている。
当該課題を解決するため、特開2005−231424号公報に係るハイブリッド車両、特に、メインボディのフットボードは、内部に配置されたエンジンと、発電機と、バッテリと、ハイブリッド制御部と、モータ制御部と、駆動モータとを有する。これらのうち、エンジンは、フットボードの前端部に配置されている。また、燃料タンクが、エンジン上方にフロントフォークに沿って配置されている。
上述したように、特開2005−231424号公報には、エンジンとバッテリとを有し、バッテリからの電力でモータを駆動するハイブリッド車両が提案されている。このようなハイブリッド車両は、通常の車両に搭載される低電圧バッテリに加え、モータを駆動するための高電圧バッテリが必要である。
高電圧バッテリについては、高電圧配線が接続されるものであり、配線の保護も含めた高電圧系の保護は、ハイブリッド車両の設計において重要となる。また、高電圧バッテリを有する場合であっても、例えばヘルメット等を収納する収納部の容量(容積)の確保等、ユーザ利便性を損なわない構成が望まれている。
本発明は上述した問題を解決するためになされたものであり、高電圧バッテリを確実に保護しつつ、収納部の容量等のユーザ利便性を損なわない構成を提供することができるハイブリッド車両を提供することを目的とする。
本発明は以下の特徴を有する。
第1の特徴;前輪と、後輪と、エンジンと、蓄電装置と、前記蓄電装置からの電力で駆動するモータと、シートと、前記シート下に形成された収納部と、を有するハイブリッド車両であって、前記蓄電装置は、前記後輪の上方であって、前記収納部の上部開口領域に上面視にて少なくとも一部が重なるように配置されることを特徴とする。
第2の特徴;前記蓄電装置は、複数の蓄電セルが積層して構成された蓄電装置本体と、前記蓄電装置本体を覆うケースと、前記ケースの少なくとも一部をカバーした状態で、前記ケースを前記蓄電装置が配置される領域に配置する蓄電装置配置体と、を有し、前記蓄電装置配置体は、車体取付用ステーを介して車体に固定されることを特徴とする。
第3の特徴;シートフレームと、前記シートフレームの後部を接続するクロスフレームと、をさらに有し、前記蓄電装置配置体と前記車体取付用ブラケットとの接続部位と、前記クロスフレームの位置は、上面視にて重なることを特徴とする。
第4の特徴;前記車体取付用ステーは、車体の前後方向に貫通する取付孔部を通じて、車両後方から締め付け可能に構成されることを特徴とする。
第5の特徴;前記蓄電装置本体及び前記ケースを含む前記蓄電装置配置体は、車両前後方向に傾斜するように固定され、前記蓄電装置配置体の傾斜最下部近傍には水抜き孔が形成されていることを特徴とする。
第6の特徴;前記蓄電装置に接続される電力ケーブルをさらに有し、前記電力ケーブルは、前記蓄電装置の車両前後方向前側に接続されることを特徴とする。
第7の特徴;前記蓄電装置は、前記後輪の上方、且つ、前記収納部の最深部よりも後方であって、前記収納部の上部開口領域に上面視にて少なくとも一部が重なるように配置されることを特徴とする。
第8の特徴;前輪と、後輪と、エンジンと、蓄電装置と、前記蓄電装置からの電力で駆動するモータと、シートと、前記シート下に形成された収納部と、を有するハイブリッド車両であって、シートフレームと、前記シートフレーム間を接続する前部クロスフレームと、前記シートフレーム間を接続する後部クロスフレームと、前記蓄電装置を車体に取り付ける車体取付用ステーと、前記蓄電装置を前記前部クロスフレームに取り付ける車体取付用ブラケットとを有し、前記蓄電装置は、前方を前記車体取付用ブラケットを介して前記前部クロスフレームに直接固定され、後方を前記車体取付用ステーを介してボルト締結にて車体に取り付けられることを特徴とする。
第1の特徴によれば、蓄電装置の上部を収納部の上部にて覆うことができ、蓄電装置に乗員がアクセスすることを防止できる。すなわち、高電圧バッテリを確実に保護しつつ、収納部の容量等のユーザ利便性を損なわない構成を提供することができる。また、収納部開口下に蓄電装置を配置するので、シートの形状を高圧バッテリの有無に関わらず設計することができる。これは、高電圧バッテリを有する車両と高電圧バッテリを有しない車両との間で部品の共用化が図れ、生産性が向上する。さらに、高圧バッテリを高い位置に配置するので、車両の水没時などにおいて、水の浸入を防止することができる。
第2の特徴によれば、蓄電装置配置体は、ケースの少なくとも一部をカバーした状態で、ケースを蓄電装置が配置される領域に配置する。その結果、蓄電装置に外部から物体が当たることを抑制でき、蓄電装置の損傷を防止することができる。
第3の特徴によれば、クロスフレームはシートフレームの後部に位置する。蓄電装置配置体と車体取付用ブラケットとの接続部位を、上面視でクロスフレームに重なるようにすることで、蓄電装置を可能な限り、車体の後方に寄せることができる。その結果、例えばシート下に設置される収納部の容量を確保することができ、乗員の利便性を損なわない。
第4の特徴によれば、蓄電装置を、後輪の上方、且つ、収納部の最深部よりも後方であって、収納部の上部開口領域に上面視にて少なくとも一部が重なるように配置するための組み立て性を向上させることができる。
第5の特徴によれば、蓄電装置本体及びケース(バッテリユニット)が水没することを防止することができる。
第6の特徴によれば、高圧ケーブルを外部からアクセスしづらい位置に配置するので、損傷を防止することができる。
第7の特徴によれば、高圧バッテリを高い位置に配置するので、車両の水没時などにおいて、水の浸入を防止することができる。
第8の特徴によれば、蓄電装置の後部をボルト締めにするので、蓄電装置が揺動可能に構成され、高電圧配線も同時に撓ませることができ、高電圧系を確実に保護することができる。
本実施の形態に係るハイブリッド車両の一例を示す側面図である。 ハイブリッド車両の車体フレームの構造を示す側面図である。 車体フレームの構造を示す斜視図である。 車体フレームの構造を示す正面図である。 収納部の一例を上面視にて示す平面図である。 収納部に設置された蓄電装置の一例を上面視にて示す平面図である。 前方ブラケット及び後方ブラケットに固定された蓄電装置配置体を示す斜視図である。 図8Aは車体取付用ステーの一例を示す斜視図であり、図8Bは上部シートフレームの後部への車体取付用ステーの取り付け構造を示す側面図である。 車体取付用ステー及び前部クロスフレームを車両の後方から見て示す図である。 前部クロスフレーム及び後部クロスフレームに固定された蓄電装置及びトレイを上面視にて示す平面図である。 前部クロスフレーム及び後部クロスフレームに固定された蓄電装置及びトレイの縦断面図である。 蓄電装置配置体を上面視にて示す平面図である。 トレイを示す斜視図である。
以下、本発明に係るハイブリッド車両の実施の形態例を図1〜図13を参照しながら説明する。
本実施の形態に係るハイブリッド車両(以下、車両10と記す)は、図1に示すように、前輪12と、前輪12を支えるフロントフォーク14と、このフロントフォーク14を操向自在に支える車体フレーム16(図2〜図4参照)と、車両10の駆動輪である後輪18とを有する。
また、この車両10は、エンジン20と、蓄電装置22と、蓄電装置22からの電力で後輪18を駆動するモータ24と、乗員が乗車するシート26と、シート26下に形成された収納部28と、を有する。
車体フレーム16の構造は、図2〜図4に示すように、以下に示すフレームを有する。
(a) フロントフォーク14(図1参照)を操向自在に支持するヘッドパイプ40。
(b) ヘッドパイプ40の上部後方から左右に分岐し、それぞれが側面視で後下方に延在する左右一対のメインフレーム42。
(c) ヘッドパイプ40の下部後方から左右に分岐し、それぞれ側面視でメインフレーム42よりも急傾斜で後下方に延びる左右一対のダウンフレーム44。
(d) 左右のダウンフレーム44間のうち、ヘッドパイプ40の近傍に設けられたガセット46。
(e) 左右のダウンフレーム44の下端部と左右のメインフレーム42の後端部とをそれぞれ接続する左右一対のロアフレーム48。
(f) シート26に対応して左右のメインフレーム42の途中から車両10の後部まで延びる左右一対の上部シートフレーム50。
(g) 左右のロアフレーム48の後端部から左右の上部シートフレーム50の各中央部分に向かって延出し、左右の上部シートフレーム50を支持する左右一対の支持フレーム52。
(h) 左右の支持フレーム52の途中から上部シートフレーム50の後部に延びる左右の下部シートフレーム54。
(i) 左右のダウンフレーム44間に接続されたクロスフレーム56。
(j) 左右のダウンフレーム44の下部間に接続された湾曲状のクロスフレーム58。
(k) 左右のロアフレーム48間に接続されたクロスフレーム60。
(l) 左右の下部シートフレーム54間に接続された前部クロスフレーム62。
(m) 左右の上部シートフレーム50の後部間に接続された後部クロスフレーム64。
このように、車両10のフレーム構造は、車体フレーム16全体でたわみを考慮し、剛性を上げるために、少なくとも一対の後方に延びる左右のメインフレーム42と一対の下方に延びる左右のダウンフレーム44によって構成している。また、左右のダウンフレーム44のヘッドパイプ40の近傍にガセット46を備えることで、車載部品をレイアウトする空間を形成している。
そして、本実施の形態に係る車両10の蓄電装置22は、図1に示すように、後輪18の上方、且つ、収納部28の最深部28aよりも後方に配置されている。さらに、蓄電装置22は、図5に示すように、収納部28の上部開口領域Zaに上面視にて少なくとも一部が重なるように配置されている。この蓄電装置22が配置される領域を「配置領域Zb」と記す。
また、蓄電装置22は、図6に示すように、複数の蓄電セルが積層して構成された蓄電装置本体70(破線で示す)と、蓄電装置本体70を覆うケース72と、ケース72の少なくとも一部をカバーした状態で、ケース72を配置領域Zbに配置する蓄電装置配置体74と、を有する。
図7に示すように、ケース72は内部に蓄電装置本体70が収容される上面開口の箱体80と、箱体80の開口を塞ぐ蓋体82とを有する。蓋体82は例えばねじ止めにて箱体80に固定される。
一方、蓄電装置配置体74は、本実施の形態では、四方に側壁を有し、且つ、上面開口のトレイ形状を有する。このトレイ形状の蓄電装置配置体74の底部にケース72(蓄電装置本体70が収容されている)が載置される。蓄電装置配置体74に収容されたケース72は、蓄電装置配置体74の上部に張設された例えばベルト84によって上方への移動が抑制される。従って、ケース72は、車両10の振動に伴って蓄電装置配置体74ごと揺動することとなる。
次に、蓄電装置配置体74の車体への固定構造について図8A〜図11を参照しながら説明する。
この固定構造は、図8A、図8B、図9及び図10に示すように、左右の上部シートフレーム50(図9参照)の後部間に接続され、蓄電装置配置体74を車体に取り付けるための車体取付用ステー90(図8A、図9参照)と、車体取付用ステー90の両端部に設けられた固定用治具92(例えばTナット等)と、左右の上部シートフレーム50の後部に設けられ、上記固定用治具92が挿通する取付孔部94(図8B、図9参照)とを有する。車体取付用ステー90は、前部クロスフレーム62と同様に例えばU字状を有する。
従って、図8B及び図9に示すように、車体取付用ステー90の両端部に設けられた固定用治具92をそれぞれ対応する取付孔部94に挿通することで、左右の上部シートフレーム50の後端部間に車体取付用ステー90が橋渡すように取り付けられる。そして、車両10の後方から、取付孔部94を挿通した固定用治具92に例えばボルトをねじ込む(締め付ける)ことで、上部シートフレーム50の後端部間に車体取付用ステー90が固定される。これにより、上部シートフレーム50の後端部には、前部クロスフレーム62に並列して車体取付用ステー90が設けられることになる。上部シートフレーム50の後端部は、前部クロスフレーム62よりも高い位置にある。また、上部シートフレーム50及び下部シートフレーム54は、それぞれ後方に向かって上方に傾斜している。蓄電装置22は、これら上部シートフレーム50及び下部シートフレーム54に沿って固定されるため、蓄電装置22も、後方に向かって上方に傾斜することとなる。
また、図8A及び図9に示すように、車体取付用ステー90の上部には2つの逆U字状の車体取付用ブラケット(以下、後方ブラケット100と記す)が例えば溶接によって取り付けられ、図9に示すように、前部クロスフレーム62の上部には2つの逆U字状の車体取付用ブラケット(以下、前方ブラケット102と記す)が例えば溶接によって取り付けられている。後方ブラケット100と前方ブラケット102の各上部には、それぞれボルトがねじ込まれるねじ孔104が形成されている。なお、後方ブラケット100の高さは前方ブラケット102の高さよりも高く設定されている。
一方、図10及び図11に示すように、蓄電装置配置体74は、後部側壁110に、後方に延びる固定用突出部112が設けられている。この固定用突出部112には、後方ブラケット100(図9参照)にねじ込まれるボルト114が挿通する貫通孔(図示せず)が設けられている。また、この蓄電装置配置体74の底部118は、前部側壁116寄り部分に段差120が形成され、その上段部118aには、前方ブラケット102に固定するためのボルト114(図10参照)が挿通する貫通孔(図示せず)が設けられている。
従って、図10に示すように、蓄電装置配置体74と後方ブラケット100との接続部位は、上面視で後部クロスフレーム64に重なり(一部が重なる場合を含む、以下、同様。)、蓄電装置配置体74と前方ブラケット102との接続部位は、上面視で前部クロスフレーム62に重なる。
また、図11に示すように、前部クロスフレーム62と車体取付用ステー90とを結ぶ線Laは、側面視で、車両10の前方に向かって下り傾斜しており、また、後方ブラケット100の高さが前方ブラケット102の高さよりも高く設定されているため(図9参照)、蓄電装置配置体74の底部118も車両10の前方に向かって下り傾斜する。このような位置関係から、図12に示すように、蓄電装置配置体74の底部118のうち、段差120に近接する箇所、すなわち、蓄電装置配置体74の傾斜最下部近傍に複数(例えば4つ)の水抜き孔122(貫通孔)が形成されている。
なお、図11に示すように、ケース72は車両10の前後方向前側に電力ケーブル124(図6及び図7参照)が接続される端子126が設けられている。すなわち、端子126は、ケース72のうち、上記上段部118a上の空間128に露出する位置に設けられている。そのため、車種に応じて、端子126に電力ケーブル124を接続した状態でケース72を蓄電装置配置体74に収容してもよいし、ケース72を蓄電装置配置体74に収容した後に、端子126に電力ケーブル124を接続してもよく、車種に応じた組立作業の効率化を図ることができる。しかも、蓄電装置本体70の前側に接続部(端子126)があるため、高電圧配線を確実に保護することができる。
蓄電装置配置体74の取り付けにあたっては、例えば以下のような組立手順が挙げられる。すなわち、先ず、車体取付用ステー90を上部シートフレーム50の後部に取り付けるに先立って、車体取付用ステー90に固定された後方ブラケット100に蓄電装置配置体74の後部を固定する。その後、前部クロスフレーム62に固定された前方ブラケット102に、蓄電装置配置体74の前部を固定する。次いで、車体取付用ステー90を上部シートフレーム50の後部に取り付ける。このとき、車両10の後方から、取付孔部94を挿通した固定用治具92に例えばボルトをねじ込む(締め付ける)ことで、蓄電装置配置体74が車体取付用ステー90と共に後方に移動し、ねじ込みが完了した段階で、上部シートフレーム50の後端部間に車体取付用ステー90が固定されると共に、蓄電装置配置体74が規定の位置に位置決めされる。
上述の例では、蓄電装置配置体74の上記上段部118aにボルト114が挿通する貫通孔を設けた例を示したが、その他、貫通孔を設けずに、上段部118aの下面と前方ブラケット102とを溶接して、蓄電装置配置体74を固定してもよい。この場合、蓄電装置配置体74の前部が前方ブラケット102に強固に固定されるため、固定作業中のボルト114の緩み等を考慮する必要がなく、組立作業の効率化を図ることができる。
また、本実施の形態に係る車両10は、図10及び図11に示すように、蓄電装置配置体74の下方に位置され、蓄電装置配置体74の少なくとも前部を覆うトレイ130を有する。トレイ130は、図13に示すように、底部132と、底部132の周りに形成された周壁134とを有する。底部132は、前後方向の長さLが蓄電装置配置体74の前後方向の長さよりも長く、前部の幅Wが蓄電装置配置体74の最大幅よりも大きく形成されている。また、トレイ130は、底部132の前部に段差136が形成されている。段差136からトレイ130の前端にかける前方底部138は、蓄電装置配置体74から離間するように下方に位置している。
さらに、トレイ130は、段差136の左右両側にそれぞれ前方フック140が一体に形成され、トレイ130の後部の中央に、後方フック142が一体に形成されている。前方フック140と後方フック142の湾曲方向はいずれも同じとされている。また、一対の前方フック140の離間幅は、前方ブラケット102の設置幅よりも広く設定されている。
そして、このトレイ130を取り付ける場合は、図10に示すように、前部クロスフレーム62にトレイ130の前方フック140を引っ掛け、図11に示すように、車体取付用ステー90にトレイ130の後方フック142を引っ掛けることで、トレイ130を車体に容易に取り付けることができる。
そして、蓄電装置配置体74の下方に位置するトレイ130は、蓄電装置配置体74ごと揺動することとなる。その結果、下からの異物の蓄電装置配置体74への進入を防ぐことができる。トレイ130は、蓄電装置配置体74と同様に、車両10の前方に向かって下り傾斜している。従って、蓄電装置配置体74からの水を車両10に影響が無い位置に落下させることが可能となる。
このように、本実施の形態に係る車両10は、前輪12と、後輪18と、エンジン20と、蓄電装置22と、蓄電装置22からの電力で駆動するモータ24と、シート26と、シート26下に形成された収納部28と、を有する車両10である。そして、蓄電装置22は、後輪18の上方であって、収納部28の上部開口領域Zaに上面視にて少なくとも一部が重なるように配置されている。
これにより、蓄電装置22の上部を収納部28の上部にて覆うことができ、蓄電装置22に乗員がアクセスすることを防止できる。すなわち、高電圧バッテリを確実に保護しつつ、収納部28の容量等のユーザ利便性を損なわない構成を提供することができる。また、収納部28の開口下に蓄電装置22を配置するので、シート26の形状を蓄電装置22(高圧バッテリ)の有無に関わらず設計することができる。これは、高電圧バッテリを有する車両と高電圧バッテリを有しない車両との間で部品の共用化が図れ、生産性が向上する。また、蓄電装置22を高い位置に配置するので、車両10の水没時などにおいて、水の浸入を防止することができる。
本実施の形態において、蓄電装置22は、複数の蓄電セルが積層して構成された蓄電装置本体70と、蓄電装置本体70を覆うケース72と、ケース72の少なくとも一部をカバーした状態で、ケース72を配置領域Zbに配置する蓄電装置配置体74と、を有する。蓄電装置配置体74は、車体取付用ブラケット(後方ブラケット100、前方ブラケット102)が接続され、該車体取付用ブラケット(100、102)を介して車体に固定される。
すなわち、蓄電装置配置体74は、ケース72の少なくとも一部をカバーした状態で、ケース72を蓄電装置22が配置される領域(配置領域Zb)に配置する。その結果、蓄電装置22に外部から物体が当たることがなく、蓄電装置22の損傷を防止することができる。
本実施の形態において、上部シートフレーム50と、上部シートフレーム50の後部を接続する後部クロスフレーム64と、をさらに有し、蓄電装置配置体74と車体取付用ブラケット100との接続部位と、後部クロスフレーム64の位置は、上面視にて重なる。
すなわち、後部クロスフレーム64は、上部シートフレーム50の後部に位置する。蓄電装置配置体74と車体取付用ブラケット100との接続部位を、上面視で後部クロスフレーム64に合わせることで、蓄電装置22を可能な限り、車体の後方に寄せることができる。その結果、例えばシート26下に設置される収納部28の容量を確保することができ、乗員の利便性を損なわないという効果を奏する。
本実施の形態において、車体取付用ブラケット100を車体に固定するための部位は、車両10の前後方向に貫通する取付孔部94を通じて、車両10の後方から締め付け可能に構成されている。
これにより、蓄電装置22を、後輪18の上方、且つ、収納部28の最深部28aよりも後方であって、収納部28の上部開口領域Zaに上面視にて少なくとも一部が重なるように配置するための組み立て性を向上させることができる。
本実施の形態において、蓄電装置本体70及びケース72を含む蓄電装置配置体74は、車両10の前後方向に傾斜するように固定され、蓄電装置配置体74の傾斜最下部近傍には水抜き孔122が形成されている。これにより、蓄電装置本体70及びケース72(バッテリユニット)が水没することを防止することができる。
本実施の形態において、蓄電装置22に接続される電力ケーブル124をさらに有し、電力ケーブル124は、蓄電装置22の車両前後方向前側に接続される。これにより、電力ケーブル124を外部からアクセスしづらい位置に配置するので、損傷を防止することができる。
本実施の形態において、蓄電装置22は、後輪18の上方、且つ、収納部28の最深部28aよりも後方であって、収納部28の上部開口領域Zaに上面視にて少なくとも一部が重なるように配置される。これにより、高圧バッテリを高い位置に配置するので、車両10の水没時などにおいて、水の浸入を防止することができる。
また、本実施の形態に係る車両10は、前輪12と、後輪18と、エンジン20と、蓄電装置22と、蓄電装置22からの電力で駆動するモータ24と、シート26と、シート26下に形成された収納部28と、を有するハイブリッド車両(10)である。そして、上部シートフレーム50と、下部シートフレーム54と、下部シートフレーム54間を接続する前部クロスフレーム62と、上部シートフレーム50間を接続する後部クロスフレーム64と、蓄電装置22を車体に取り付ける車体取付用ステー90と、蓄電装置22を前部クロスフレーム62に取り付ける前方ブラケット102とを有する。蓄電装置22は、前方を前方ブラケット102を介して前部クロスフレーム62に直接固定され、後方を車体取付用ステー90を介してボルト締結にて車体に取り付けられる。
これにより、蓄電装置22の後部をボルト締めにするので、蓄電装置22が揺動可能に構成され、高電圧配線も同時に撓ませることができ、高電圧系を確実に保護することができる。
以上、本発明について好適な実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は、上記の実施の形態の記載範囲に限定されることはない。上記の実施の形態に、多様な変更又は改良を加えることが可能であることは、当業者に明らかである。そのような変更又は改良を加えた形態も、本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、請求の範囲の記載から明らかである。また、請求の範囲に記載された括弧書きの符号は、本発明の理解の容易化のために添付図面中の符号に倣って付したものであり、本発明がその符号をつけた要素に限定されて解釈されるものではない。

Claims (6)

  1. 前輪(12)と、後輪(18)と、エンジン(20)と、蓄電装置(22)と、前記蓄電装置(22)からの電力で駆動するモータ(24)と、シート(26)と、前記シート(26)下に形成された収納部(28)と、を有するハイブリッド車両(10)であって、
    前記蓄電装置(22)は、前記後輪(18)の上方であって、前記収納部(28)の上部開口領域(Za)に上面視にて少なくとも一部が重なるように配置され、
    前記蓄電装置(22)は、
    複数の蓄電セルが積層して構成された蓄電装置本体(70)と、
    前記蓄電装置本体(70)を覆うケース(72)と、
    前記ケース(72)の少なくとも一部をカバーした状態で、前記ケース(72)を前記蓄電装置(22)が配置される領域(Zb)に配置する蓄電装置配置体(74)と、を有し、
    前記蓄電装置配置体(74)は、車体取付用ステー(90)を介して車体に固定され、
    シートフレーム(50)と、
    前記シートフレーム(50)の後部を接続するクロスフレーム(64)と、をさらに有し、
    前記蓄電装置配置体(74)と車体取付用ブラケット(100)との接続部位と、前記クロスフレーム(64)の位置は、上面視にて重なり、
    前記車体取付ブラケット(100)より前に前記蓄電装置(22)が配置される、ハイブリッド車両(10)。
  2. 前輪(12)と、後輪(18)と、エンジン(20)と、蓄電装置(22)と、前記蓄電装置(22)からの電力で駆動するモータ(24)と、シート(26)と、前記シート(26)下に形成された収納部(28)と、を有するハイブリッド車両(10)であって、
    前記蓄電装置(22)は、前記後輪(18)の上方であって、前記収納部(28)の上部開口領域(Za)に上面視にて少なくとも一部が重なるように配置され、
    前記蓄電装置(22)は、
    複数の蓄電セルが積層して構成された蓄電装置本体(70)と、
    前記蓄電装置本体(70)を覆うケース(72)と、
    前記ケース(72)の少なくとも一部をカバーした状態で、前記ケース(72)を前記蓄電装置(22)が配置される領域(Zb)に配置する蓄電装置配置体(74)と、を有し、
    前記蓄電装置配置体(74)は、車体取付用ステー(90)を介して車体に固定され、
    前記車体取付用ステー(90)は、車両(10)の前後方向に貫通する取付孔部(94)を通じて、車両後方から締め付け可能に構成される、ハイブリッド車両(10)。
  3. 請求項1又は2記載のハイブリッド車両(10)において、
    前記蓄電装置本体(70)及び前記ケース(72)を含む前記蓄電装置配置体(74)は、車両前後方向に傾斜するように固定され、
    前記蓄電装置配置体(74)の傾斜最下部近傍には水抜き孔(122)が形成されている、ハイブリッド車両(10)。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載のハイブリッド車両(10)において、
    前記蓄電装置(22)に接続される電力ケーブル(124)をさらに有し、
    前記電力ケーブル(124)は、前記蓄電装置(22)の車両前後方向前側に接続される、ハイブリッド車両(10)。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載のハイブリッド車両(10)において、
    前記蓄電装置(22)は、前記後輪(18)の上方、且つ、前記収納部(28)の最深部(28a)よりも後方であって、前記収納部(28)の上部開口領域(Za)に上面視にて少なくとも一部が重なるように配置される、ハイブリッド車両(10)。
  6. 前輪(12)と、後輪(18)と、エンジン(20)と、蓄電装置(22)と、前記蓄電装置(22)からの電力で駆動するモータ(24)と、シート(26)と、前記シート(26)下に形成された収納部(28)と、を有するハイブリッド車両(10)であって、
    シートフレーム(50、54)と、
    前記シートフレーム(54)間を接続する前部クロスフレーム(62)と、
    前記シートフレーム(50)間を接続する後部クロスフレーム(64)と、
    前記蓄電装置(22)を車体に取り付ける車体取付用ステー(90)と、
    前記蓄電装置(22)を前記前部クロスフレーム(62)に取り付ける車体取付用ブラケット(102)と、
    前記蓄電装置(22)は、前方を前記車体取付用ブラケット(102)を介して前記前部クロスフレーム(62)に直接固定され、後方を前記車体取付用ステー(90)を介してボルト締結にて車体に取り付けられる、ハイブリッド車両(10)。
JP2019544994A 2017-09-29 2018-09-19 ハイブリッド車両 Active JP6882501B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017192038 2017-09-29
JP2017192038 2017-09-29
PCT/JP2018/034564 WO2019065390A1 (ja) 2017-09-29 2018-09-19 ハイブリッド車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019065390A1 JPWO2019065390A1 (ja) 2020-10-22
JP6882501B2 true JP6882501B2 (ja) 2021-06-02

Family

ID=65902405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019544994A Active JP6882501B2 (ja) 2017-09-29 2018-09-19 ハイブリッド車両

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP3689724B1 (ja)
JP (1) JP6882501B2 (ja)
CN (1) CN111164006B (ja)
WO (1) WO2019065390A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111688862A (zh) * 2020-06-30 2020-09-22 重庆安第斯摩托车制造有限公司 电动摩托车

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001119801A (ja) * 1999-10-19 2001-04-27 Yamaha Motor Co Ltd 電動車両用制御ユニット
JP4041468B2 (ja) 2004-02-17 2008-01-30 ヤマハ発動機株式会社 ハイブリッド車両
JP2007008349A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Yamaha Motor Co Ltd ハイブリッド車両
JP2007015641A (ja) * 2005-07-11 2007-01-25 Yamaha Motor Co Ltd 電動自転車
JP5024811B2 (ja) * 2006-03-17 2012-09-12 国立大学法人静岡大学 電動車両の電源装置
JP5513292B2 (ja) * 2010-07-20 2014-06-04 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両
JP5690147B2 (ja) * 2011-01-11 2015-03-25 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両
JP5680431B2 (ja) * 2011-02-02 2015-03-04 本田技研工業株式会社 自動二輪車
JP6132628B2 (ja) * 2013-03-29 2017-05-24 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両の後部フェンダ支持構造
TWI629194B (zh) * 2016-01-22 2018-07-11 力能科技有限公司 電動車

Also Published As

Publication number Publication date
CN111164006B (zh) 2021-10-01
WO2019065390A1 (ja) 2019-04-04
EP3689724A4 (en) 2020-10-28
EP3689724A1 (en) 2020-08-05
CN111164006A (zh) 2020-05-15
JPWO2019065390A1 (ja) 2020-10-22
EP3689724B1 (en) 2023-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10647213B2 (en) Vehicle lower structure
US20200247225A1 (en) Vehicle
JP4306783B2 (ja) 電気自動車のバッテリユニット取付構造
KR101479434B1 (ko) 전동 차량 구동 장치
US9944161B2 (en) Vehicle rear portion structure
CN107665961A (zh) 用于电动车辆的蓄电池组
JP2004161055A (ja) 燃料電池車両の配管類配索構造
US8960754B1 (en) Utility vehicle
JP7369681B2 (ja) 電池パック搭載車両
JP7361673B2 (ja) 電池パック搭載車両
JP5984052B2 (ja) 電池パックの位置決めピンブラケット
JP5375079B2 (ja) 電気自動車用バッテリケース
CN104442638B (zh) 蓄电装置的配置结构
JP2022083731A (ja) 電池パック搭載車両
JP6882501B2 (ja) ハイブリッド車両
US11285794B2 (en) Vehicle
US8960351B1 (en) Utility vehicle
JP7008734B2 (ja) 車両のフロア構造
JP5527550B2 (ja) 車両用バッテリの固定構造
JP5857655B2 (ja) 車両のハーネス配設構造
JP6060847B2 (ja) 車両の蓄電装置配設構造
JP6739901B2 (ja) 車両
JP6139592B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP7331760B2 (ja) 電動車両の下部構造
JP7224087B2 (ja) 車両のバッテリ固定構造

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211

Effective date: 20200225

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210427

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210506

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6882501

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150