JP6880406B2 - 化合物半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

化合物半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6880406B2
JP6880406B2 JP2017129145A JP2017129145A JP6880406B2 JP 6880406 B2 JP6880406 B2 JP 6880406B2 JP 2017129145 A JP2017129145 A JP 2017129145A JP 2017129145 A JP2017129145 A JP 2017129145A JP 6880406 B2 JP6880406 B2 JP 6880406B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
layer
compound semiconductor
electrode
algan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017129145A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019012783A (ja
Inventor
哲郎 石黒
哲郎 石黒
淳二 小谷
淳二 小谷
中村 哲一
哲一 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2017129145A priority Critical patent/JP6880406B2/ja
Priority to US16/014,548 priority patent/US10847642B2/en
Publication of JP2019012783A publication Critical patent/JP2019012783A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6880406B2 publication Critical patent/JP6880406B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7786Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0657Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/201Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds including two or more compounds, e.g. alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66446Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET]
    • H01L29/66462Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET] with a heterojunction interface channel or gate, e.g. HFET, HIGFET, SISFET, HJFET, HEMT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Description

本発明は、化合物半導体装置及びその製造方法に関する。
窒化物半導体は、高い飽和電子速度及びワイドバンドギャップ等の特徴を利用し、高耐圧及び高出力の半導体デバイスへの適用が検討されている。例えば、窒化物半導体であるGaNのバンドギャップは3.4eVであり、Siのバンドギャップ(1.1eV)及びGaAsのバンドギャップ(1.4eV)よりも大きく、高い破壊電界強度を有する。そのためGaNは、高電圧動作且つ高出力を得る電源用の半導体デバイスの材料として極めて有望である。
窒化物半導体を用いた半導体デバイスとしては、窒化物材料特有の強い分極効果を利用して界面に高密度に発生させた二次元電子ガス(2DEG)を走行キャリアとして用いる高出力高周波デバイスの開発が精力的に行われている。このような半導体デバイスの代表として、GaN−HEMT(GaN High Electron Mobility Transistor 高電子移動度トランジスタ)がある。
特開2014−110320号公報 特開2002−16245号公報
GaN−HEMTは、電子走行層及び電子供給層の積層構造を有し、走行キャリアである2DEGを電子走行層に高濃度に発生させることで高出力動作が可能な点に大きな特徴を有する。その一方で、高い電子密度のため、高周波動作時にドレイン電極側のゲート電極端に強い電界が集中し、絶縁破壊に至る場合がある。この閾値となるドレイン電圧はゲート・ドレイン耐圧と称されており、デバイスの高出力化にはその向上が必須となる。
ところが、GaN−HEMTの高出力化とソース・ドレイン耐圧の向上とは、一般にトレードオフの関係にある。走行キャリアである2DEGの濃度を高め、コンタクト抵抗又はアクセス抵抗の低減による高出力化を図るためには、電子供給層の膜厚や組成比を変更した場合、例えば、AlGaN/GaN−HEMTにおけるAlGaNの電子供給層を厚く、又はAl組成を高くすると、ゲート電極端における電界集中によって絶縁破壊が起き易くなる。他方、ゲート・ドレイン耐圧を確保するため、AlGaNの電子供給層を薄く、又はAl組成を低くすると、所望の出力特性を満たす2DEG濃度を確保することが難しくなる。
上記の問題に対処すべく、AlGaNの電子供給層の膜厚やAl組成を面内で局所的に異ならせ、高出力化及び耐圧向上の双方を図ることが考えられる。しかしながらこの場合、電子供給層の厚膜部分や高Al組成部分において下層の電子走行層との間で格子不整合性が顕著となるという問題が顕在化する。
本発明は、電子走行層と電子供給層との間の格子不整合性を緩和させると共に、高出力化及び耐圧向上の双方を十分に達成することができる信頼性の高い化合物半導体装置及びその製造方法を提供することを目的とする。
一つの態様では、化合物半導体装置は、電子走行層と、前記電子走行層の上方に設けられており、第1領域と、少なくとも底部が前記第1領域に覆われ、前記第1領域よりもAl組成が高い第2領域とを有する電子供給層と、前記第1領域の上方に設けられた第1電極と、前記第2領域の上方に設けられた第2電極とを備えており、前記第2領域は、厚み方向について、n型不純物を非含有の下層部分と、下面から上面に向かうにつれてn型不純物の濃度が漸増する上層部分とからなる
一つの態様では、化合物半導体装置の製造方法は、電子走行層を形成し、前記電子走行層の上方に、第1領域と、少なくとも底部が前記第1領域に覆われており、前記第1領域よりもAl組成が高い第2領域とを有する電子供給層を形成し、前記第1領域の上方に第1電極を、前記第2領域の上方に第2電極をそれぞれ形成し、前記第2領域は、厚み方向について、n型不純物を非含有の下層部分と、下面から上面に向かうにつれてn型不純物の濃度が漸増する上層部分とからなる
一つの側面では、電子走行層と電子供給層との間の格子不整合性を緩和させると共に、高出力化及び耐圧向上の双方を十分に達成することができる信頼性の高い化合物半導体装置が実現する。
第1の実施形態によるAlGaN/GaN・HEMTの製造方法を工程順に示す概略断面図である。 図1に引き続き、第1の実施形態によるAlGaN/GaN・HEMTの製造方法を工程順に示す概略断面図である。 図2に引き続き、第1の実施形態によるAlGaN/GaN・HEMTの製造方法を工程順に示す概略断面図である。 第1の実施形態及び比較例によるAlGaN/GaN・HEMTにおける深さ方向の位置(電子供給層の上面を0とする)ポテンシャルとの関係を示す特性図である。 第1の実施形態の変形例1によるAlGaN/GaN・HEMTの製造方法について、主要工程を示す概略断面図である。 図5に引き続き、第1の実施形態の変形例1によるAlGaN/GaN・HEMTの製造方法について、主要工程を示す概略断面図である。 第1の実施形態の変形例2によるAlGaN/GaN・HEMTの製造方法について、主要工程を示す概略断面図である。 第2の実施形態によるAlGaN/GaN・HEMTの製造方法について、主要工程を示す概略断面図である。 図8に引き続き、第2の実施形態によるAlGaN/GaN・HEMTの製造方法について、主要工程を示す概略断面図である。 第3の実施形態によるAlGaN/GaN・HEMTの製造方法について、主要工程を示す概略断面図である。 図10に引き続き、第3の実施形態によるAlGaN/GaN・HEMTの製造方法について、主要工程を示す概略断面図である。 第3の実施形態において、第2AlGaN層の成長時におけるn型不純物のドーピング分布の諸態様を示す特性図である。 図12の各態様における2DEG濃度と電流コラプス(結晶欠陥に起因したキャリアトラップによる電気特性劣化)との関係を示す模式図である。 第4の実施形態による電源装置の概略構成を示す結線図である。 第5の実施形態による高周波増幅器の概略構成を示す結線図である。
[第1の実施形態]
本実施形態では、化合物半導体装置として、窒化物半導体のAlGaN/GaN・HEMTを開示する。図1〜図3は、第1の実施形態によるAlGaN/GaN・HEMTの製造方法を工程順に示す概略断面図である。なお、AlGaN/GaN・HEMTを構成する各層の厚みは正確には図示されていない。
先ず、図1(a)〜(c)に示すように、成長用基板として例えばSi基板1上に、化合物半導体積層構造2を形成する。成長用基板としては、Si基板の代わりに、SiC基板、サファイア基板、GaAs基板、GaN基板、ZnO基板等を用いても良い。また、基板の導電性としては、半絶縁性、導電性を問わない。
化合物半導体積層構造2は、初期層2a、バッファ層2b、電子走行層2c、及び電子供給層2dを有して構成される。電子走行層2cと電子供給層2dとの間に、AlN、AlGaN等の薄いスペーサ層を設けても良い。電子供給層2d上に、n型GaNのキャップ層を設けても良い。
完成したAlGaN/GaN・HEMTでは、その動作時において、電子走行層2cの電子供給層2dとの界面近傍に2次元電子ガス(2DEG)が発生する。この2DEGは、電子走行層2cの化合物半導体(ここではGaN)と電子供給層2dの化合物半導体(ここではAlGaN)との格子定数の相違に基づいて生成される。
詳細には、Si基板1上に、例えば有機金属気相成長(MOVPE:Metal Organic Vapor Phase Epitaxy)法により、以下の各化合物半導体を成長する。MOVPE法の代わりに、分子線エピタキシー(MBE:Molecular Beam Epitaxy)法等を用いても良い。
図1(a)に示すように、Si基板1上に、GaN、AlN、AlGaN等、例えばAlNを数nm〜数百nm、例えば20nm程度の厚みに成長する。これにより、初期層2aが形成される。初期層2aは、いわゆる核形成層であり、その上部に形成するGaNの電子走行層が高い結晶性(低転位・低欠陥密度)を得られるように成長温度、成長圧力、原料供給比(V/III比)等の成長条件及び膜厚が設定される。
次に、初期層2a上に、例えばGaNを数百nm、例えば200nm程度の厚みに成長する。引き続き、例えばGaNを数百nm、例えば300nm程度の厚みに成長する。以上により、バッファ層2bが形成される。下層のGaNの成長中に、p型(アクセプタ)不純物、例えばFeをドーピングしても良い。p型不純物のドーピングにより、電源がオフであるときのバッファ層2bを介した電流リーク、いわゆるオフリークが抑制される。GaNの成長の際に、Feの取り込み量を十分確保するため、競合するCの取り込みが少ない条件、例えば1100℃程度の高温で形成する。Feのドーピング濃度(ピーク濃度)は、膜中の残留ドナー不純物を補償する1×1016atoms/cm3程度〜1×1018atoms/cm3程度、例えば5×1017atoms/cm3程度とする。上層のGaNは、最表面で十分な平坦性が得られるように、低V/III比等の条件で成長する。
次に、バッファ層2b上に、i(インテンショナリ・アンドープ)−GaNを例えば200nm程度の厚みに成長する。これにより、チャネル層として機能する電子走行層2cが形成される。電子走行層2cは、高品質(低不純物濃度)が求められるため、成長圧力、成長温度、及びV/III比をバッファ層2bの各GaNの成長時よりも高くすることが望ましい。
次に、電子走行層2c上に電子供給層2dを形成する。
先ず、図1(b)に示すように、第1AlGaN層11を形成する。
詳細には、電子走行層2c上にAlGaNを数nm〜20nm程度、例えば10nm程度の厚みに成長する。これにより、第1AlGaN層11が形成される。第1AlGaN層11は、ゲート電極下における2DEG濃度を十分低くするため、Al組成を10%以下の低値とする。Al組成が10%である場合、第1AlGaN層11はAl0.1Ga0.9Nとなる。
続いて、図1(c)に示すように、第1AlGaN層11上にマスク13を形成する。
詳細には、CVD法等により、第1AlGaN層11の全面に絶縁物、例えばSiNを堆積し、これをエッチングして、第2AlGaN層の形成予定部位を露出させる開口13aを有するマスク13を形成する。
続いて、図2(a)に示すように、第2AlGaN層12を形成する。
詳細には、マスク13を用いて、第1AlGaN層11の上面の開口13aから露出する部分上にAlGaNを再成長する。これにより、第1AlGaN層11上に第2AlGaN層12が形成される。第1AlGaN層11及び第2AlGaN層12から電子供給層2dが構成される。
第2AlGaN層12のAl組成は、第1AlGaN層11のAl組成よりも高値、例えば10%よりも高く100%以下とする。例えば80%であり、第2AlGaN層12はAl0.8Ga0.1Nとなる。マスク13は、例えばHF系の酸を用いたウェット処理により除去される。
第2AlGaN層12の厚みは、十分な2DEG濃度の向上が見込まれる2nm程度以上から、一般にGaNの電子走行層上の電子供給層としてのAlGaNの膜厚上限とされる30nm程度までの範囲とされ、例えば10nm程度とされる。第2AlGaN層12は、第1AlGaN層11よりも薄いことが望ましい。第2AlGaN層12を第1AlGaN層11よりも薄く形成することにより、電子走行層2cが第2AlGaN層12と比較的厚い第1AlGaN層11で隔てられることとなる。これにより、電子走行層2cの第2AlGaN層12との格子不整合性が緩和され、高いAl組成であることにより高密度欠陥を含有する第2AlGaN層12の2DEGに与える影響が抑制される。
本実施形態では、電子供給層2dは、面内方向及び膜厚方向に対してAlGaNのAl組成の分布が形成されており、第1AlGaN層11により低Al組成の第1領域、第2AlGaN層12により高Al組成の第2領域が構成されている。第2領域は、底部(下面)が第1領域に覆われており、ソース電極の形成予定部位を包含している。電子走行層2cの電子供給層2dとの界面近傍に発生する2DEGは、第1領域の下方に位置整合する部分では低濃度となり、第2領域の下方に位置整合する部分では第1領域の下方よりも高濃度となる。図中、2DEGのうち前者の部分を「低濃度2DEG」、後者の部分を「高濃度2DEG」と示す。
AlNの成長条件としては、原料ガスとしてトリメチルアルミニウム(TMA)ガス及びアンモニア(NH3)ガスの混合ガスを用いる。GaNの成長条件としては、原料ガスとしてトリメチルガリウム(TMG)ガス及びNH3ガスの混合ガスを用いる。AlGaNの成長条件としては、原料ガスとしてTMAガス、TMGガス及びNH3ガスの混合ガスを用いる。GaN等を、Feをドーピングしながら成長する際には、フェロセン(Cp2F)を用いる。成長する化合物半導体層に応じて、Al源であるTMAガス、Ga源であるTMGガスの供給の有無及び流量を適宜設定する。共通原料であるNH3ガスの流量は、100ccm〜10LM程度とする。また、成長圧力は50Torr〜300Torr程度、成長温度は1000℃程度〜1200℃程度とする。全ての原料は、マスフローコントローラ(MFC)により流量制御されたキャリアガスによりMOVPEの反応炉へ供給される。
続いて、図2(b)に示すように、素子分離構造3を形成する。なお、図2(c)以降では、素子分離構造3の図示を省略する。
詳細には、化合物半導体積層構造2の素子分離領域に、例えばアルゴン(Ar)を注入する。これにより、化合物半導体積層構造2及びSi基板1の表層部分に素子分離構造3が形成される。素子分離構造3により、化合物半導体積層構造2上で活性領域が画定される。
なお、素子分離は、上記の注入法の代わりに、例えばSTI(Shallow Trench Isolation)法を用いて行っても良い。このとき、化合物半導体積層構造2のドライエッチングには、例えば塩素系のエッチングガスを用いる。
続いて、図2(c)に示すように、ソース電極4及びドレイン電極5を形成する。
詳細には、先ず、ソース電極及びドレイン電極を形成するためのレジストマスクを形成する。ここでは、蒸着法及びリフトオフ法に適した例えば庇構造2層レジストを用いる。このレジストを化合物半導体積層構造2上に塗布し、形成予定部位を露出させる開口を形成する。以上により、当該開口を有するレジストマスクが形成される。
このレジストマスクを用いて、電極材料として、例えばTi/Al(Tiが下層、Alが上層)を、例えば蒸着法により、形成予定部位を露出させる開口内を含むレジストマスク上に堆積する。Tiの厚みは20nm程度、Alの厚みは200nm程度とする。リフトオフ法により、レジストマスク及びその上に堆積したTi/Alを除去する。その後、Si基板1を、例えば窒素雰囲気中において400℃程度〜1000℃程度の温度、例えば600℃程度で熱処理し、残存したTi/Alを電子供給層2dとオーミックコンタクトさせる。Ti/Alの電子供給層2dとのオーミックコンタクトが得られるのであれば、熱処理が不要な場合もある。以上により、電子供給層2d上にソース電極4及びドレイン電極5が形成される。
本実施形態では、電子供給層2dの上面において、第2領域である第2AlGaN層12上にソース電極4が、第1領域である第1AlGaN層11上にドレイン電極5がそれぞれ配置される。Al組成の高い第2AlGaN層12上にソース電極4が設けられるため、ソース電極4のコンタクト抵抗が低減する。
続いて、図3に示すように、ゲート電極6を形成する。
詳細には、先ず、ゲート電極を形成するためのレジストマスクを形成する。ここでは、蒸着法及びリフトオフ法に適した例えば庇構造2層レジストを用いる。レジストを化合物半導体積層構造2上に塗布し、フォトリソグラフィーにより加工して、電子供給層2dの形成予定部位を露出させる開口を形成する。この形成予定部位は、電子供給層2dの上面において、第1領域である第1AlGaN層11上に位置する。以上により、当該開口を有するレジストマスクが形成される。
このレジストマスクを用いて、電極材料として、例えばNi/Au(Niが下層、Auが上層)を、例えば蒸着法により、形成予定部位を露出させる開口内を含むレジストマスク上に堆積する。Niの厚みは30nm程度、Auの厚みは400nm程度とする。リフトオフ法により、レジストマスク及びその上に堆積したNi/Auを除去する。以上により、電子供給層2dの上面において、第1領域である第1AlGaN層11上にゲート電極6が形成される。
ここで、第2AlGaN層12では、平面視において、ゲート電極6との間における端部が、ソース電極4のゲート電極6側の端部からゲート電極6に向かって延在している。この構成により、アクセス抵抗が低減されるため、高出力化に有利となる。
なお、第2AlGaN層12は、平面視において、ゲート電極6との間における端部が、ソース電極4のゲート電極6側の端部と一致するように形成されても良い。
しかる後、例えば層間絶縁膜の形成、ソース電極4、ドレイン電極5、ゲート電極6と接続される配線の形成、上層の保護膜の形成、最表面に露出する接続電極の形成等の諸工程を経て、本実施形態によるショットキー型のAlGaN/GaN・HEMTが形成される。
以下、本実施形態によるAlGaN/GaN・HEMTで得られる2DEGの濃度について、比較例との比較に基づいて説明する。図4は、本実施形態及び比較例によるGaN−HEMTにおける深さ方向の位置(電子供給層の上面を0とする)ポテンシャルとの関係を示す特性図である。比較例1のAlGaN/GaN・HEMTは、AlGaNの電子供給層が本実施形態の第1AlGaN層11と同様のAl組成の単一層とされたものであり、他の構成については本実施形態と同様である。
本実施形態によるAlGaN/GaN・HEMTでは、電子供給層がAl組成の高い、即ちバンドギャップの大きい第2領域を上部に有することから、バンドオフセット効果によって比較例よりも高い2DEGの濃度が得られる。具体的に、比較例では、2DEGのシート濃度が2.1×1012/cm2程度であるのに対して、本実施形態では、2DEGのシート濃度が5.8×1012/cm2程度であり、比較例の3倍高い2DEG濃度が得られる。
本実施形態では、電子走行層2c上に形成された電子供給層2dが、第1化合物半導体層11からなる第1領域と、底部(下面)が第1領域に覆われており、第1領域よりもAl組成が高い第2化合物半導体層12からなる第2領域とを有している。ゲート電極6は第1領域上に、ソース電極4は第2領域上にそれぞれ配置される。この構成を採ることにより、高出力化とソース・ドレイン耐圧の向上の双方を得ることができる。電子走行層2cと高Al組成の第2領域とは、低Al組成の第1領域により隔てられており、電子走行層2cと電子供給層2dとの間の格子不整合性が緩和され、高密度欠陥を含有する第2領域の2DEGに与える影響が抑制されて電子コラプスが低減する。
−変形例−
以下、第1の実施形態の諸変形例によるAlGaN/GaN・HEMTについて説明する。なお、第1の実施形態によるAlGaN/GaN・HEMTと同じ構成部材等については、同符号を付して詳しい説明を省略する。
(変形例1)
変形例1では、AlGaN/GaN・HEMTの電子供給層において、ドレイン電極下に、第2領域と同様に高Al組成の第3領域が形成されている点で第1の実施形態と相違する。図5〜図6は、第1の実施形態の変形例1によるAlGaN/GaN・HEMTの製造方法について、主要工程を示す概略断面図である。
先ず、第1の実施形態と同様に、図1(a)〜(b)の諸工程を行い、電子走行層2c上に低Al組成の第1AlGaN層11を形成する。このときの様子を図5(a)に示す。
引き続き、図5(b)に示すように、第1AlGaN層11上に高Al組成の第2AlGaN層12及び第3AlGaN層15を形成する。
詳細には、CVD法等により、第1AlGaN層11の全面に絶縁物、例えばSiNを堆積し、これをエッチングして、第2AlGaN層及び第3AlGaN層の形成予定部位を露出させる開口14a,14bを有するマスク14を形成する。マスク14を用いて、第1AlGaN層11の上面の開口14a,14bから露出する部分上にAlGaNを再成長し、第2AlGaN層12及び第3AlGaN層15を形成する。第1AlGaN層11、第2AlGaN層12、及び第3AlGaN層15から電子供給層10が構成される。第2及び第3AlGaN層12,15のAl組成は、第1AlGaN層11のAl組成よりも高値、例えば10%よりも高く100%以下とする。例えば80%であり、第2及び第3AlGaN層12,15はAl0.8Ga0.1Nとなる。マスク14は、例えばHF系の酸を用いたウェット処理により除去される。
第2及び第3AlGaN層12,15の厚みは、十分な2DEG濃度の向上が見込まれる2nm程度以上から、一般にGaNの電子走行層上の電子供給層としてのAlGaNの膜厚上限とされる30nm程度までの範囲とされ、例えば10nm程度とされる。第2及び第3AlGaN層12,15は、第1AlGaN層11よりも薄いことが望ましい。第2及び第3AlGaN層12,15を第1AlGaN層11よりも薄く形成することにより、電子走行層2cが第2AlGaN層12と比較的厚い第1AlGaN層11で隔てられることとなる。これにより、電子走行層2cの第2及び第3AlGaN層12,15との格子不整合性が緩和され、高いAl組成であることにより高密度欠陥を含有する第2及び第3領域の2DEGに与える影響が抑制されて電子コラプスが低減する。
本実施形態では、電子供給層10は、面内方向及び膜厚方向に対してAlGaNのAl組成の分布が形成されている。第1AlGaN層11により低Al組成の第1領域、第2AlGaN層12により高Al組成の第2領域、第3AlGaN層15により高Al組成の第3領域が構成されている。第2領域は、底部(下面)が第1領域に覆われており、ソース電極の形成予定部位を包含している。第3領域は、底部(下面)が第1領域に覆われており、ドレイン電極の形成予定部位を包含している。電子走行層2cの電子供給層10との界面近傍に発生する2DEGは、第1領域の下方に位置整合する部分では低濃度となり、第2領域及び第3領域の下方に位置整合する部分では第1領域の下方よりも高濃度となる。図中、2DEGのうち前者の部分を「低濃度2DEG」、後者の部分を「高濃度2DEG」と示す。
続いて、図2(b)と同様に素子分離構造3を形成した後、図5(c)に示すように、ソース電極4及びドレイン電極5を形成する。
変形例1では、電子供給層10の上面において、第2領域である第2AlGaN層12上にソース電極4が、第3領域である第3AlGaN層15上にドレイン電極5がそれぞれ配置される。Al組成の高い第2AlGaN層12上にソース電極4が、Al組成の高い第3AlGaN層15上にドレイン電極5が設けられるため、ソース電極4及びドレイン電極5のコンタクト抵抗が低減する。
続いて、図3と同様、図5に示すように、ゲート電極6を第1領域である第1AlGaN層11上に形成する。
第2AlGaN層12では、平面視において、ゲート電極6との間における端部が、ソース電極4のゲート電極6側の端部からゲート電極6に向かって延在している。同様に、第3AlGaN層15では、平面視において、ゲート電極6との間における端部が、ドレイン電極5のゲート電極6側の端部からゲート電極6に向かって延在している。これらの構成により、アクセス抵抗が低減されるため、高出力化に有利となる。
なお、第2AlGaN層12は、平面視において、ゲート電極6との間における端部が、ソース電極4のゲート電極6側の端部と一致するように形成されても良い。同様に、第3AlGaN層15は、平面視において、ゲート電極6との間における端部が、ドレイン電極5のゲート電極6側の端部と一致するように形成されても良い。
しかる後、例えば層間絶縁膜の形成、ソース電極4、ドレイン電極5、ゲート電極6と接続される配線の形成、上層の保護膜の形成、最表面に露出する接続電極の形成等の諸工程を経て、変形例1によるショットキー型のAlGaN/GaN・HEMTが形成される。
変形例1では、電子走行層2c上に形成された電子供給層2dが、第1化合物半導体層11からなる第1領域と、底部(下面)が第1領域に覆われ、第1領域よりもAl組成が高い第2及び第3化合物半導体層12,15からなる第2及び第3領域とを有している。ゲート電極6は第1領域上に、ソース電極4は第2領域上に、ドレイン電極5は第2領域上にそれぞれ配置される。この構成を採ることにより、高出力化とソース・ドレイン耐圧の向上の双方を得ることができる。電子走行層2cと高Al組成の第2及び第3領域とは、低Al組成の第1領域により隔てられており、電子走行層2cと電子供給層2dとの間の格子不整合性が緩和され、高密度欠陥を含有する第2及び第3AlGaN層12,15の2DEGに与える影響が抑制されて電子コラプスが低減する。
(変形例2)
変形例2では、変形例1の構成を備えたMIS型のAlGaN/GaN・HEMTを開示する。図7は、第1の実施形態の変形例2によるAlGaN/GaN・HEMTの製造方法について、主要工程を示す概略断面図である。
先ず、変形例1と同様に、図1(a)〜(b)の諸工程を行った後、図5(b)と同様に第2AlGaN層12及び第3AlGaN層15を形成し、電子供給層10が構成される。このときの様子を図7(a)に示す。
続いて、図2(b)と同様に素子分離構造3を形成した後、図7(b)に示すように、ソース電極4及びドレイン電極5を形成する。
変形例1では、電子供給層10の上面において、第2領域である第2AlGaN層12上にソース電極4が、第3領域である第3AlGaN層15上にドレイン電極5がそれぞれ配置される。Al組成の高い第2AlGaN層12上にソース電極4が、Al組成の高い第3AlGaN層15上にドレイン電極5が設けられるため、ソース電極4及びドレイン電極5のコンタクト抵抗が低減する。
続いて、図7(c)に示すように、ゲート電極6を形成する。
変形例2では、電子供給層10上のマスク14を除去することなく、これを残存させた状態でゲート絶縁膜として利用する。以下、マスク14をゲート絶縁膜16と称する。第1の実施形態と同様の手法により、ゲート電極6をゲート絶縁膜16上に形成する。
しかる後、例えば層間絶縁膜の形成、ソース電極4、ドレイン電極5、ゲート電極6と接続される配線の形成、上層の保護膜の形成、最表面に露出する接続電極の形成等の諸工程を経て、変形例2によるMIS型のAlGaN/GaN・HEMTが形成される。
変形例2では、変形例1で説明した作用効果に加えて、MIS型のAlGaN/GaN・HEMTとすることにより、ゲートリークが低減し、確実なノーマリオフを実現することができる。
[第2の実施形態]
本実施形態では、第1の実施形態と同様にAlGaN/GaN・HEMTを開示するが、電子供給層の形成方法及び構造が若干異なる点で第1の実施形態と相違する。図8〜図9は、第2の実施形態によるAlGaN/GaN・HEMTの製造方法について、主要工程を示す概略断面図である。なお、第1の実施形態によるAlGaN/GaN・HEMTと同じ構成部材等については、同符号を付して詳しい説明を省略する。
先ず、第1の実施形態と同様に、図1(a)〜(b)の諸工程を行い、電子走行層2c上に低Al組成の第1AlGaN層11を形成する。このときの様子を図8(a)に示す。
続いて、図8(b)に示すように、第1AlGaN層11上にマスク13を形成する。
詳細には、CVD法等により、第1AlGaN層11の全面に絶縁物、例えばSiNを堆積し、これをエッチングして、第2AlGaN層の形成予定部位を露出させる開口13aを有するマスク13を形成する。
続いて、図8(c)に示すように、第2AlGaN層21を形成する。
詳細には、Si基板1を例えばMOCVD炉内に搬送し、雰囲気ガスを例えばH2及びNH3として、第1AlGaN層11の成長温度に近い温度、例えば1000℃程度で加熱処理を行う。これにより、第1AlGaN層11のマスク13の開口13aから露出する部分の最表面近傍からGaが脱離する。第1AlGaN層11の当該部分の最表面近傍では、Gaの脱離によりAl組成が相対的に高くなり、第1AlGaN層11よりも高Al組成の第2AlGaN層21が形成される。第1AlGaN層11と、底部及び側部(下面及び側面)が第1AlGaN層11で覆われた第2AlGaN層21とから電子供給層20が構成される。
第2AlGaN層21のAl組成は、第1AlGaN層11のAl組成よりも高値、例えば10%よりも高く100%以下とする。例えば80%であり、第2AlGaN層21はAl0.8Ga0.1Nとなる。マスク13は、例えばHF系の酸を用いたウェット処理により除去される。
第2AlGaN層21の厚みは、十分な2DEG濃度の向上が見込まれる2nm程度以上とし、第1AlGaN層11が所期の厚みに残存する程度、例えば4nm程度とされる。第2AlGaN層21は、その下部の第1AlGaN層11よりも薄いことが望ましい。第2AlGaN層21をその下部の第1AlGaN層11よりも薄く形成することにより、電子走行層2cが第2AlGaN層21と比較的厚い第1AlGaN層11で隔てられることとなる。これにより、電子走行層2cの第2AlGaN層21との格子不整合性が緩和され、高いAl組成であることにより高密度欠陥を含有する第2AlGaN層21の2DEGに与える影響が抑制されて電子コラプスが低減する。
本実施形態では、電子供給層2dは、面内方向及び膜厚方向に対してAlGaNのAl組成の分布が形成されており、第1AlGaN層11により低Al組成の第1領域、第2AlGaN層21により高Al組成の第2領域が構成されている。第2領域は、底部(下面)が第1領域に覆われており、ソース電極の形成予定部位を包含している。電子走行層2cの電子供給層20との界面近傍に発生する2DEGは、第1領域の下方に位置整合する部分では低濃度となり、第2領域の下方に位置整合する部分では第1領域の下方よりも高濃度となる。図中、2DEGのうち前者の部分を「低濃度2DEG」、後者の部分を「高濃度2DEG」と示す。
続いて、図2(b)と同様に素子分離構造3を形成した後、図9(a)に示すように、ソース電極4及びドレイン電極5を形成する。
本実施形態では、電子供給層20の上面において、第2領域である第2AlGaN層21上にソース電極4が、第1領域である第1AlGaN層11上にドレイン電極5がそれぞれ配置される。Al組成の高い第2AlGaN層21上にソース電極4が設けられるため、ソース電極4のコンタクト抵抗が低減する。
続いて、図3と同様、図9(b)に示すように、ゲート電極6を第1領域である第1AlGaN層11上に形成する。
第2AlGaN層12では、平面視において、ゲート電極6との間における端部が、ソース電極4のゲート電極6側の端部からゲート電極6に向かって延在している。この構成により、アクセス抵抗が低減されるため、高出力化に有利となる。
なお、第2AlGaN層21は、平面視において、ゲート電極6との間における端部が、ソース電極4のゲート電極6側の端部と一致するように形成されても良い。
しかる後、例えば層間絶縁膜の形成、ソース電極4、ドレイン電極5、ゲート電極6と接続される配線の形成、上層の保護膜の形成、最表面に露出する接続電極の形成等の諸工程を経て、本実施形態によるショットキー型のAlGaN/GaN・HEMTが形成される。
本実施形態では、電子走行層2c上に形成された電子供給層20が、第1化合物半導体層11からなる第1領域と、底部及び側部(下面及び側面)が第1領域に覆われており、第1領域よりもAl組成が高い第2化合物半導体層21からなる第2領域とを有している。ゲート電極6は第1領域上に、ソース電極4は第2領域上にそれぞれ配置される。この構成を採ることにより、高出力化とソース・ドレイン耐圧の向上の双方を得ることができる。電子走行層2cと高Al組成の第2領域とは、低Al組成の第1領域により隔てられており、電子走行層2cと電子供給層20との間の格子不整合性が緩和され、高密度欠陥を含有する第2領域の2DEGに与える影響が抑制されて電子コラプスが低減する。
[第3の実施形態]
本実施形態では、第1の実施形態と同様にAlGaN/GaN・HEMTを開示するが、電子供給層の形成方法及び構造が若干異なる点で第1の実施形態と相違する。図10〜図11は、第3の実施形態によるAlGaN/GaN・HEMTの製造方法について、主要工程を示す概略断面図である。なお、第1の実施形態によるAlGaN/GaN・HEMTと同じ構成部材等については、同符号を付して詳しい説明を省略する。
先ず、第1の実施形態と同様に、図1(a)〜(b)の諸工程を行い、電子走行層2c上に低Al組成の第1AlGaN層11を形成する。このときの様子を図10(a)に示す。
続いて、図10(b)に示すように、第1AlGaN層11上にマスク13を形成する。
詳細には、CVD法等により、第1AlGaN層11の全面に絶縁物、例えばSiNを堆積し、これをエッチングして、第2AlGaN層の形成予定部位を露出させる開口13aを有するマスク13を形成する。
続いて、図10(c)に示すように、高Al組成の第2AlGaN層12及び第2AlGaN層12の少なくとも上方部分にnドープ層22を形成する。
詳細には、マスク13を用いて、第1AlGaN層11の上面の開口13aから露出する部分上にAlGaNを再成長する。このとき、AlGaNにn型不純物、例えばSi又はGeをドーピングする。具体的には、AlGaNの原料ガスであるTMAガス、TMGガス及びNH3ガスの混合ガスに、Siのドーパントとしてモノシラン(SiH4)を、又はGeのドーパントとしてモノゲルマン(GeH4)を添加する。
第2AlGaN層12の成長時におけるn型不純物のドーピング分布には、以下の3種の態様がある。図12は、第2AlGaN層の成長時におけるn型不純物のドーピング分布の諸態様を示す特性図である。
第1態様では、図12(a)に示すように、第2AlGaN層12の成長開始から成長終了までの間と一致するように、n型不純物のドーパントを一定流量で添加する。これにより、第2AlGaN層12の全体に亘ってn型不純物濃度が一定のnドープ層22が形成される。
第2態様では、図12(b)に示すように、第2AlGaN層12の成長開始から所定時間経過した時から成長終了までの間に、n型不純物のドーパントを一定流量で添加する。これにより、第2AlGaN層12の上方部分のみにn型不純物濃度が一定のnドープ層22が形成される。図10(c)では、この第2態様を例示している。
第3態様では、図12(c)に示すように、第2AlGaN層12の成長開始から所定時間経過した時から成長終了までの間に、n型不純物のドーパントを流量を徐々に増加させながら添加する。これにより、第2AlGaN層12にn型不純物濃度が漸増するnドープ層22が形成される。
図13は、図12の各態様における2DEG濃度と電流コラプス(結晶欠陥に起因したキャリアトラップによる電気特性劣化)との関係を示す模式図である。
第1態様では、各態様のうちで相対的に最も高い2DEG濃度を得ることができる。その一方で、n型不純物のドーピングにより導入される結晶欠陥を含むnドープ層22が2DEGに最も近くなるため、コラプス特性は各態様のうちで相対的に劣る。
第3態様では、第1態様と逆の結果となる。即ち第3態様では、n型不純物のドーピングにより導入される結晶欠陥を含むnドープ層22が2DEGに最も遠くなるため、各態様のうちで相対的に最も優れたコラプス特性を得ることができる。その一方で、2DEG濃度は各態様のうちで相対的に低い。
第2態様では、2DEG濃度及び電流コラプス特性の双方について、第1態様と第3態様との中間的な効果が得られる。本実施形態では、n型不純物のドーピング分布の形成方法を適宜選択することにより、所望の特性を得ることが可能である。
以上のようにして、第1AlGaN層11と、底部(下面)が第1AlGaN層11で覆われた第2AlGaN層21と、第2AlGaN層21に形成されたnドープ層22と備えた電子供給層30が構成される。
続いて、図2(b)と同様に素子分離構造3を形成した後、図11(a)に示すように、ソース電極4及びドレイン電極5を形成する。
本実施形態では、電子供給層30の上面において、第2領域である第2AlGaN層21上(厳格には、第2AlGaN層21を介したnドープ層22上)にソース電極4が、第1領域である第1AlGaN層11上にドレイン電極5がそれぞれ配置される。Al組成の高い第2AlGaN層21上にソース電極4が設けられるため、ソース電極4のコンタクト抵抗が低減する。
続いて、図3と同様、図11(b)に示すように、ゲート電極6を第1領域である第1AlGaN層11上に形成する。
第2AlGaN層12では、平面視において、ゲート電極6との間における端部が、ソース電極4のゲート電極6側の端部からゲート電極6に向かって延在している。この構成により、アクセス抵抗が低減されるため、高出力化に有利となる。
なお、第2AlGaN層12は、平面視において、ゲート電極6との間における端部が、ソース電極4のゲート電極6側の端部と一致するように形成されても良い。
しかる後、例えば層間絶縁膜の形成、ソース電極4、ドレイン電極5、ゲート電極6と接続される配線の形成、上層の保護膜の形成、最表面に露出する接続電極の形成等の諸工程を経て、本実施形態によるショットキー型のAlGaN/GaN・HEMTが形成される。
本実施形態では、電子走行層2c上に形成された電子供給層30が、第1化合物半導体層11からなる第1領域と、底部及び側部(下面及び側面)が第1領域に覆われており、第1領域よりもAl組成が高い第2化合物半導体層12からなる第2領域とを有している。ゲート電極6は第1領域上に、ソース電極4は第2領域上にそれぞれ配置される。この構成を採ることにより、高出力化とソース・ドレイン耐圧の向上の双方を得ることができる。電子走行層2cと高Al組成の第2領域とは、低Al組成の第1領域により隔てられており、電子走行層2cと電子供給層30との間の格子不整合性が緩和され、高密度欠陥を含有する第2領域の2DEGに与える影響が抑制されて電子コラプスが低減する。
更には、第2化合物半導体層12の少なくとも上方部分に、n型不純物がドーピングされたnドープ層22が形成されている。このnドープ層22により、2DEG濃度の更なる向上が実現する。
以上、第1〜第3の実施形態及び諸変形例について説明したが、これらの態様に限定されるものではない。以下、いくつかの別態様を例示する。
例えば、第1の実施形態の変形例2において、第1の実施形態と同様に電子供給層2dを形成し、ソース電極4及びドレイン電極5を形成した後、全面に絶縁膜を形成し、これをパターニングしてゲート絶縁膜を形成するようにしても良い。この場合、ゲート絶縁膜はSiNに限定されることなく、種々の絶縁物を用いることができる。例えば、Si,Al,Hf,Zr,Ti,Ta,Wの酸化物、窒化物又は酸窒化物、或いはこれらから適宜に選択して多層に堆積して、ゲート絶縁膜を形成しても良い。
また、第2の実施形態において、加熱処理により第1AlGaN層11の一部でGaを脱離させて第2AlGaN層21を形成する際に、第3の実施形態により第2AlGaN層21の少なくとも上方部分にnドープ層を形成するようにしても良い。この場合、MOCVD炉内に導入する雰囲気ガス(H2,NH3)に、n型不純物のドーパントを混入する。nドープ層は、例えば図12の第1〜第3態様のようなn型不純物のドーピング分布に形成される。
また、第1の実施形態の変形例1において、電子供給層10について、ソース電極側の高Al組成の第2領域と共にドレイン電極側に高Al組成の第3領域を形成する際にも、第3の実施形態を適用することができる。この場合、第2AlGaN層12及び第3AlGaN層15の少なくとも上方部分にnドープ層が形成される。
(第4の実施形態)
本実施形態では、第1〜第3の実施形態及び諸変形例から選ばれた1種のAlGaN/GaN・HEMTを適用した電源装置を開示する。
図14は、第4の実施形態による電源装置の概略構成を示す結線図である。
本実施形態による電源装置は、高圧の一次側回路41及び低圧の二次側回路42と、一次側回路41と二次側回路42との間に配設されるトランス43とを備えて構成される。
一次側回路41は、交流電源44と、いわゆるブリッジ整流回路45と、複数(ここでは4つ)のスイッチング素子46a,46b,46c,46dとを備えて構成される。また、ブリッジ整流回路45は、スイッチング素子46eを有している。
二次側回路42は、複数(ここでは3つ)のスイッチング素子47a,47b,47cを備えて構成される。
本実施形態では、一次側回路41のスイッチング素子46a,46b,46c,46d,46eが、第1〜第3の実施形態及び諸変形例から選ばれた1種のAlGaN/GaN・HEMTとされている。一方、二次側回路22のスイッチング素子47a,47b,47cは、シリコンを用いた通常のMIS・FETとされている。
本実施形態では、電子走行層と電子供給層との間の格子不整合性を緩和させると共に、高出力化及び耐圧向上の双方を十分に達成することができる信頼性の高い高耐圧のAlGaN/GaN・HEMTを、高圧回路に適用する。これにより、信頼性の高い大電力の電源回路が実現する。
(第5の実施形態)
本実施形態では、第1〜第3の実施形態及び諸変形例から選ばれた1種のAlGaN/GaN・HEMTを適用した高周波増幅器を開示する。
図15は、第5の実施形態による高周波増幅器の概略構成を示す結線図である。
本実施形態による高周波増幅器は、ディジタル・プレディストーション回路51と、ミキサー52a,52bと、パワーアンプ53とを備えて構成される。
ディジタル・プレディストーション回路51は、入力信号の非線形歪みを補償するものである。ミキサー52aは、非線形歪みが補償された入力信号と交流信号をミキシングするものである。パワーアンプ53は、交流信号とミキシングされた入力信号を増幅するものであり、第1〜第3の実施形態及び諸変形例から選ばれた1種のAlGaN/GaN・HEMTを有している。なお図15では、例えばスイッチの切り替えにより、出力側の信号をミキサー52bで交流信号とミキシングしてディジタル・プレディストーション回路51に送出できる構成とされている。
本実施形態では、電子走行層と電子供給層との間の格子不整合性を緩和させると共に、高出力化及び耐圧向上の双方を十分に達成することができる信頼性の高い高耐圧のAlGaN/GaN・HEMTを、高周波増幅器に適用する。これにより、信頼性の高い高耐圧の高周波増幅器が実現する。
(他の実施形態)
第1〜第5の実施形態及び諸変形例では、化合物半導体装置としてAlGaN/GaN・HEMTを例示した。化合物半導体装置としては、AlGaN/GaN・HEMT以外にも、例えば以下のようなGaN−HEMTに適用できる。
・その他のHEMT例1
本例では、化合物半導体装置として、InAlN/GaN・HEMTを開示する。
InAlNとGaNは、組成によって格子定数を近くすることが可能な化合物半導体である。この場合、上記した第1〜第5の実施形態及び諸変形例では、電子走行層がi−GaN、電子供給層がInAlNで形成される。電子供給層は、電子走行層の上方に設けられており、第1領域と、少なくとも底部が第1領域に覆われており、第1領域よりもAl組成が高い第2領域とを有している。InAlN/GaN・HEMTでは、ピエゾ分極が殆ど発生しないため、2次元電子ガスは主にInAlNの自発分極により発生する。
本例によれば、上述したAlGaN/GaN・HEMTと同様に、電子走行層と電子供給層との間の格子不整合性を緩和させると共に、高出力化及び耐圧向上の双方を十分に達成することができる信頼性の高いInAlN/GaN・HEMTが実現する。
・その他のHEMT例2
本例では、化合物半導体装置として、InAlGaN/GaN・HEMTを開示する。
GaNとInAlGaNは、後者の方が前者よりも組成によって格子定数を小さくすることができる化合物半導体である。この場合、上記した第1〜第5の実施形態及び諸変形例では、電子走行層がi−GaN、電子供給層がInAlGaNで形成される。電子供給層は、電子走行層の上方に設けられており、第1領域と、少なくとも底部が第1領域に覆われており、第1領域よりもAl組成が高い第2領域とを有している。
本例によれば、上述したAlGaN/GaN・HEMTと同様に、電子走行層と電子供給層との間の格子不整合性を緩和させると共に、高出力化及び耐圧向上の双方を十分に達成することができる信頼性の高いInAlGaN/GaN・HEMTが実現する。
以下、化合物半導体装置及びその製造方法、並びに電源装置及び高周波増幅器の諸態様を付記としてまとめて記載する。
(付記1)電子走行層と、
前記電子走行層の上方に設けられており、第1領域と、少なくとも底部が前記第1領域に覆われ、前記第1領域よりもAl組成が高い第2領域とを有する電子供給層と、
前記第1領域の上方に設けられた第1電極と、
前記第2領域の上方に設けられた第2電極と
を備えたことを特徴とする化合物半導体装置。
(付記2)前記第2領域は、前記第1領域の前記第2領域下の部分よりも薄いことを特徴とする付記1に記載の化合物半導体装置。
(付記3)前記第2領域は、前記電子供給層の上面の一部を含むことを特徴とする付記1又は2に記載の化合物半導体装置。
(付記4)前記第2領域は、平面視において、前記第1電極と前記第2電極との間における端部が前記第2電極の前記第1電極側の端部と一致していることを特徴とする付記1〜3のいずれか1項に記載の化合物半導体装置。
(付記5)前記第2領域は、平面視において、前記第1電極と前記第2電極との間における端部が前記第2電極の前記第1電極側の端部から前記第1電極側に延在していることを特徴とする付記1〜3のいずれか1項に記載の化合物半導体装置。
(付記6)前記第2領域は、厚み方向の少なくとも上方部分にn型不純物を含有することを特徴とする付記1〜5のいずれか1項に記載の化合物半導体装置。
(付記7)前記第2領域は、厚み方向の全域にn型不純物を含有することを特徴とする付記6に記載の化合物半導体装置。
(付記8)前記第2領域は、厚み方向の上方部分のみにn型不純物を含有することを特徴とする付記6に記載の化合物半導体装置。
(付記9)前記第2領域は、厚み方向で上面に向かうほど高濃度となるようにn型不純物を含有することを特徴とする付記6に記載の化合物半導体装置。
(付記10)前記電子供給層は、少なくとも底部が前記第1領域に覆われ、前記第1領域よりもAl組成が高い第3領域を有しており、
前記第3領域の上方に、前記第2領域と共に前記第1領域を挟むように設けられた第3電極を備えたことを特徴とする付記1〜9のいずれか1項に記載の化合物半導体装置。
(付記11)電子走行層を形成し、
前記電子走行層の上方に、第1領域と、少なくとも底部が前記第1領域に覆われており、前記第1領域よりもAl組成が高い第2領域とを有する電子供給層を形成し、
前記第1領域の上方に第1電極を、前記第2領域の上方に第2電極をそれぞれ形成することを特徴とする化合物半導体装置の製造方法。
(付記12)前記第2領域は、前記第1領域の前記第2領域下の部分よりも薄いことを特徴とする付記11に記載の化合物半導体装置の製造方法。
(付記13)前記第2領域は、前記電子供給層の上面の一部を含むことを特徴とする付記11又は12に記載の化合物半導体装置の製造方法。
(付記14)前記電子走行層の上方に第1化合物半導体層を形成し、前記第1化合物半導体層の上面の一部上に、前記第1化合物半導体層よりもAl組成が高い第2化合物半導体層を形成して、前記第1領域及び前記第2領域を有する前記電子供給層を形成することを特徴とする付記11〜13のいずれか1項に記載の化合物半導体装置の製造方法。
(付記15)前記電子走行層の上方に化合物半導体層を形成し、前記化合物半導体層を加熱処理し、前記化合物半導体層の上面の一部のみのAl組成を高くして、前記第1領域及び前記第2領域を有する前記電子供給層を形成することを特徴とする付記11〜13のいずれか1項に記載の化合物半導体装置の製造方法。
(付記16)前記化合物半導体層上に前記第2領域となる部分を開口するマスクを形成し、前記加熱処理を行うことを特徴とする付記15に記載の化合物半導体装置の製造方法。
(付記17)前記化合物半導体層の全面を前記加熱処理し、前記化合物半導体層のAl組成が高くなった部分を、前記第2領域となる部分のみを残して除去することを特徴とする付記15に記載の化合物半導体装置の製造方法。
(付記18)前記第2領域は、平面視において、前記第1電極と前記第2電極との間における端部が前記第2電極の前記第1電極側の端部と一致することを特徴とする付記11〜17のいずれか1項に記載の化合物半導体装置の製造方法。
(付記19)前記第2領域は、平面視において、前記第1電極と前記第2電極との間における端部が前記第2電極の前記第1電極側の端部から前記第1電極側に延在することを特徴とする付記11〜17のいずれか1項に記載の化合物半導体装置の製造方法。
(付記20)前記第2領域は、厚み方向の少なくとも上方部分にn型不純物を含有することを特徴とする付記11〜19のいずれか1項に記載の化合物半導体装置の製造方法。
(付記21)前記第2領域は、厚み方向の全域にn型不純物を含有することを特徴とする付記20に記載の化合物半導体装置の製造方法。
(付記22)
前記第2領域は、厚み方向の上方部分のみにn型不純物を含有することを特徴とする付記20に記載の化合物半導体装置の製造方法。
(付記23)前記第2領域は、厚み方向で上面に向かうほど高濃度となるようにn型不純物を含有することを特徴とする付記20に記載の化合物半導体装置の製造方法。
(付記24)前記電子供給層は、少なくとも底部が前記第1領域に覆われ、前記第1領域よりもAl組成が高い第3領域を有しており、
前記第3領域の上方に、前記第2領域と共に前記第1領域を挟むように第3電極を形成することを特徴とする付記11〜23のいずれか1項に記載の化合物半導体装置の製造方法。
(付記25)変圧器と、前記変圧器を挟んで高圧回路及び低圧回路とを備えた電源回路であって、
前記高圧回路はトランジスタを有しており、
前記トランジスタは、
電子走行層と、
前記電子走行層の上方に設けられており、第1領域と、少なくとも底部が前記第1領域に覆われ、前記第1領域よりもAl組成が高い第2領域とを有する電子供給層と、
前記第1領域の上方に設けられた第1電極と、
前記第2領域の上方に設けられた第2電極と
を備えたことを特徴とする電源回路。
(付記26)入力した高周波電圧を増幅して出力する高周波増幅器であって、
トランジスタを有しており、
前記トランジスタは、
電子走行層と、
前記電子走行層の上方に設けられており、第1領域と、少なくとも底部が前記第1領域に覆われ、前記第1領域よりもAl組成が高い第2領域とを有する電子供給層と、
前記第1領域の上方に設けられた第1電極と、
前記第2領域の上方に設けられた第2電極と
を備えたことを特徴とする高周波増幅器。
1 Si基板
2 化合物半導体積層構造
2a 初期層
2b バッファ層
2c 電子走行層
2d,10,20,30 電子供給層
3 素子分離構造
4 ソース電極
5 ドレイン電極
6 ゲート電極
11 第1AlGaN層
12,21 第2AlGaN層
13,14 マスク
13a,14a,14b 開口
15 第3AlGaN層
16 ゲート絶縁膜
22 nドープ層
41 一次側回路
42 二次側回路
43 トランス
44 交流電源
45 ブリッジ整流回路
46a,46b,46c,46d,46e,47a,47b,47c スイッチング素子
51 ディジタル・プレディストーション回路
52a,52b ミキサー
53 パワーアンプ

Claims (15)

  1. 電子走行層と、
    前記電子走行層の上方に設けられており、第1領域と、少なくとも底部が前記第1領域に覆われ、前記第1領域よりもAl組成が高い第2領域とを有する電子供給層と、
    前記第1領域の上方に設けられた第1電極と、
    前記第2領域の上方に設けられた第2電極と
    を備えており、
    前記第2領域は、厚み方向について、n型不純物を非含有の下層部分と、下面から上面に向かうにつれてn型不純物の濃度が漸増する上層部分とからなることを特徴とする化合物半導体装置。
  2. 前記第2領域は、前記第1領域の前記第2領域下の部分よりも薄いことを特徴とする請求項1に記載の化合物半導体装置。
  3. 前記第2領域は、前記電子供給層の上面の一部を含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の化合物半導体装置。
  4. 前記第2領域は、平面視において、前記第1電極と前記第2電極との間における端部が前記第2電極の前記第1電極側の端部と一致していることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の化合物半導体装置。
  5. 前記第2領域は、平面視において、前記第1電極と前記第2電極との間における端部が前記第2電極の前記第1電極側の端部から前記第1電極側に延在していることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の化合物半導体装置。
  6. 前記電子供給層は、少なくとも底部が前記第1領域に覆われ、前記第1領域よりもAl組成が高い第3領域を有しており、
    前記第3領域の上方に、前記第2電極と共に前記第1電極を挟むように設けられた第3電極を備えたことを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の化合物半導体装置。
  7. 電子走行層を形成し、
    前記電子走行層の上方に、第1領域と、少なくとも底部が前記第1領域に覆われており、前記第1領域よりもAl組成が高い第2領域とを有する電子供給層を形成し、
    前記第1領域の上方に第1電極を、前記第2領域の上方に第2電極をそれぞれ形成し、
    前記第2領域は、厚み方向について、n型不純物を非含有の下層部分と、下面から上面に向かうにつれてn型不純物の濃度が漸増する上層部分とからなることを特徴とする化合物半導体装置の製造方法。
  8. 前記第2領域は、前記第1領域の前記第2領域下の部分よりも薄いことを特徴とする請求項に記載の化合物半導体装置の製造方法。
  9. 前記第2領域は、前記電子供給層の上面の一部を含むことを特徴とする請求項又はに記載の化合物半導体装置の製造方法。
  10. 前記電子走行層の上方に第1化合物半導体層を形成し、前記第1化合物半導体層の上面の一部上に、前記第1化合物半導体層よりもAl組成が高い第2化合物半導体層を形成して、前記第1領域及び前記第2領域を有する前記電子供給層を形成することを特徴とする請求項のいずれか1項に記載の化合物半導体装置の製造方法。
  11. 前記電子走行層の上方に化合物半導体層を形成し、前記化合物半導体層を加熱処理し、前記化合物半導体層の上面の一部のみのAl組成を高くして、前記第1領域及び前記第2領域を有する前記電子供給層を形成することを特徴とする請求項のいずれか1項に記載の化合物半導体装置の製造方法。
  12. 前記化合物半導体層上に前記第2領域となる部分を開口するマスクを形成し、前記加熱処理を行うことを特徴とする請求項11に記載の化合物半導体装置の製造方法。
  13. 前記化合物半導体層の全面を前記加熱処理し、前記化合物半導体層のAl組成が高くなった部分を、前記第2領域となる部分のみを残して除去することを特徴とする請求項11に記載の化合物半導体装置の製造方法。
  14. 前記第2領域は、厚み方向の少なくとも上方部分にn型不純物を含有することを特徴とする請求項13のいずれか1項に記載の化合物半導体装置の製造方法。
  15. 前記電子供給層は、少なくとも底部が前記第1領域に覆われ、前記第1領域よりもAl組成が高い第3領域を有しており、
    前記第3領域の上方に、前記第2電極と共に前記第1電極を挟むように第3電極を形成することを特徴とする請求項14のいずれか1項に記載の化合物半導体装置の製造方法。
JP2017129145A 2017-06-30 2017-06-30 化合物半導体装置及びその製造方法 Active JP6880406B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017129145A JP6880406B2 (ja) 2017-06-30 2017-06-30 化合物半導体装置及びその製造方法
US16/014,548 US10847642B2 (en) 2017-06-30 2018-06-21 Compound semiconductor device and fabrication method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017129145A JP6880406B2 (ja) 2017-06-30 2017-06-30 化合物半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019012783A JP2019012783A (ja) 2019-01-24
JP6880406B2 true JP6880406B2 (ja) 2021-06-02

Family

ID=64739234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017129145A Active JP6880406B2 (ja) 2017-06-30 2017-06-30 化合物半導体装置及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10847642B2 (ja)
JP (1) JP6880406B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10847508B2 (en) * 2018-12-27 2020-11-24 Micron Technology, Inc. Apparatus with a current-gain layout
JP7175804B2 (ja) * 2019-03-14 2022-11-21 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
CN114256343A (zh) * 2020-09-24 2022-03-29 联华电子股份有限公司 高电子迁移率晶体管及其制作方法
WO2024204537A1 (ja) * 2023-03-30 2024-10-03 ヌヴォトンテクノロジージャパン株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4186032B2 (ja) * 2000-06-29 2008-11-26 日本電気株式会社 半導体装置
JP2006261642A (ja) * 2005-02-17 2006-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP2014090033A (ja) * 2012-10-29 2014-05-15 Fujitsu Ltd 化合物半導体装置及びその製造方法
JP5871785B2 (ja) 2012-12-03 2016-03-01 三菱電機株式会社 ヘテロ接合電界効果トランジスタ及びその製造方法
JP6269315B2 (ja) * 2014-05-19 2018-01-31 富士通株式会社 半導体装置
JP6458495B2 (ja) * 2014-12-26 2019-01-30 富士通株式会社 化合物半導体装置及びその製造方法
JP6739918B2 (ja) * 2015-10-08 2020-08-12 ローム株式会社 窒化物半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20190006503A1 (en) 2019-01-03
JP2019012783A (ja) 2019-01-24
US10847642B2 (en) 2020-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6151487B2 (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
JP5953706B2 (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
CN103035696B (zh) 化合物半导体器件和用于制造化合物半导体器件的方法
US9595594B2 (en) Compound semiconductor device and method for manufacturing the same
CN103715249A (zh) 化合物半导体器件及其制造方法
TWI546957B (zh) 化合物半導體裝置及其製造方法
TW201413961A (zh) 化合物半導體裝置及其製造方法
JP6993562B2 (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
JP2012124438A (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
JP6880406B2 (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
JP6604036B2 (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
JP2014027187A (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
US20140084345A1 (en) Compound semiconductor device and method of manufacturing the same
JP7007548B2 (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
JP6687831B2 (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
JP6233476B2 (ja) 化合物半導体装置
JP6236919B2 (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
JP6350599B2 (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
JP6163956B2 (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
JP6248574B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP6561610B2 (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210330

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6880406

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150