JP6879177B2 - 窒化物半導体素子の製造方法 - Google Patents

窒化物半導体素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6879177B2
JP6879177B2 JP2017225868A JP2017225868A JP6879177B2 JP 6879177 B2 JP6879177 B2 JP 6879177B2 JP 2017225868 A JP2017225868 A JP 2017225868A JP 2017225868 A JP2017225868 A JP 2017225868A JP 6879177 B2 JP6879177 B2 JP 6879177B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
nitride semiconductor
sin
sio
etching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017225868A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019096774A (ja
Inventor
智洋 吉田
智洋 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2017225868A priority Critical patent/JP6879177B2/ja
Priority to US16/196,696 priority patent/US11145742B2/en
Priority to CN201811397529.6A priority patent/CN109841519B/zh
Publication of JP2019096774A publication Critical patent/JP2019096774A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6879177B2 publication Critical patent/JP6879177B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/033Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers
    • H01L21/0331Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers for lift-off processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66446Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET]
    • H01L29/66462Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET] with a heterojunction interface channel or gate, e.g. HFET, HIGFET, SISFET, HJFET, HEMT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02164Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon oxide, e.g. SiO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/0217Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon nitride not containing oxygen, e.g. SixNy or SixByNz
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • H01L21/02573Conductivity type
    • H01L21/02576N-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/30604Chemical etching
    • H01L21/30612Etching of AIIIBV compounds
    • H01L21/30621Vapour phase etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/308Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks
    • H01L21/3081Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks characterised by their composition, e.g. multilayer masks, materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/308Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks
    • H01L21/3083Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane
    • H01L21/3086Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane characterised by the process involved to create the mask, e.g. lift-off masks, sidewalls, or to modify the mask, e.g. pre-treatment, post-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0891Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with Schottky gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/201Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds including two or more compounds, e.g. alloys
    • H01L29/205Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds including two or more compounds, e.g. alloys in different semiconductor regions, e.g. heterojunctions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7786Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02455Group 13/15 materials
    • H01L21/02458Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/0254Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0273Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
    • H01L21/0274Photolithographic processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/432Heterojunction gate for field effect devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • H01L29/452Ohmic electrodes on AIII-BV compounds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Description

本発明は、窒化物半導体素子の製造方法に関する。
特許文献1には、窒化物半導体素子の製造方法に関する技術が記載されている。この文献に記載された方法では、ソース電極及びドレイン電極とそれぞれオーミック接触する一対のnコンタクト領域を選択成長法により形成した後、これらのnコンタクト領域に生じた凸部を化学機械研磨(CMP)法により平坦化する。
特開2008−227432号公報
窒化物半導体素子において、窒化物半導体層に凹部を形成したのち窒化物半導体を選択的に再成長して該凹部を埋め込む場合がある。例えば、窒化物半導体を用いた高電子移動度トランジスタ(HEMT)においては、チャネル層のバリア層(電子供給層)との界面付近に生じるチャネル領域とソース電極及びドレイン電極との間の抵抗を低減するために、チャネル層に達する深さの凹部(リセス)を形成し、高濃度の窒化物半導体領域(例えばnGaN領域)を該凹部内に再成長し、この領域上にソース電極またはドレイン電極を形成することがある。
このように窒化物半導体を選択的に再成長して窒化物半導体層の凹部を埋め込む場合、凹部の側面付近(すなわち再成長した窒化物半導体領域の縁部付近)において窒化物半導体領域の表面にバリ(突起)が生じる傾向がある。凹部の側面付近では、選択成長に用いるマスクの上から窒化物半導体の原料が流れ込み、凹部内の他の部分と比較して原料の供給が多くなり易いからである。このようにして生じる盛り上がり部分は、窒化物半導体素子に対して様々な影響を及ぼす。例えば、窒化物半導体領域上に絶縁性の保護膜が形成される場合、窒化物半導体領域の表面に存在する凹凸によって保護膜の密着性が低下する懸念が生じる。また、HEMTにおいてソース電極とドレイン電極との間にT型ゲート電極が設けられる場合、ソース電極下の高濃度窒化物半導体領域、或いはドレイン電極下の高濃度窒化物半導体領域に上記の盛り上がりが生じていると、該高濃度窒化物半導体領域とT型ゲート電極との接触による短絡の懸念が生じる。或いは、接触にまでは至らなくても、高濃度窒化物半導体領域とT型ゲート電極の縁部との距離が近くなると、窒化物半導体素子の耐圧性能が低下する懸念が生じる。
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたものであり、窒化物半導体層の凹部内に選択的に再成長する窒化物半導体領域の縁にバリが生じることを抑制できる窒化物半導体素子の製造方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決するために、一実施形態に係る窒化物半導体素子の製造方法は、第1のSiN層、SiO2層、及び第2のSiN層を窒化物半導体層上に順に形成する工程と、ドライエッチングにより第1のSiN層、SiO2層、及び第2のSiN層に開口を形成する第1のエッチング工程と、ウェットエッチングにより開口におけるSiO2層の側面を第1及び第2のSiN層の側面に対して後退させる第2のエッチング工程と、第1のエッチング工程と第2のエッチング工程との間、若しくは第2のエッチング工程の後に、開口を通じて窒化物半導体層をエッチングすることにより窒化物半導体層に凹部を形成する工程と、窒化物半導体領域を凹部内に成長させる成長工程と、第2のSiN層及び第2のSiN層上の堆積物をSiO2層とともに除去する除去工程とを含む。
本発明に係る窒化物半導体素子の製造方法によれば、窒化物半導体層の凹部内に選択的に再成長する窒化物半導体領域の縁にバリが生じることを抑制できる。
図1は、一実施形態に係る製造方法によって製造される窒化物半導体素子の一例として、高電子移動度トランジスタ(HEMT)1Aを示す断面図である。 図2の(a)〜(c)は、一実施形態に係る製造方法の各工程を示す断面図である。 図3の(a)〜(c)は、一実施形態に係る製造方法の各工程を示す断面図である。 図4の(a)〜(c)は、一実施形態に係る製造方法の各工程を示す断面図である。 図5の(a)及び(b)は、一実施形態に係る製造方法の各工程を示す断面図である。
本発明の実施形態に係る窒化物半導体素子の製造方法の具体例を、以下に図面を参照しつつ説明する。なお、本発明はこれらの例示に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。以下の説明では、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
図1は、本実施形態に係る製造方法によって製造される窒化物半導体素子の一例として、高電子移動度トランジスタ(HEMT)1Aを示す断面図である。図1に示されるように、HEMT1Aは、基板10、窒化物半導体層18、窒化シリコン(SiN)層21、ソース電極31、ドレイン電極32、及びゲート電極33を備える。窒化物半導体層18は、基板10側から順に、バッファ層11、チャネル層12、バリア層(電子供給層)13、及びキャップ層14を有する。HEMT1Aは高電子移動度トランジスタ(HEMT)である。チャネル層12とバリア層13との界面に2次元電子ガス(2DEG:2 Dimensional Electron Gas)が生じることにより、チャネル層12内にチャネル領域が形成される。
基板10は、結晶成長用の基板である。基板10として、例えばGaN基板、SiC基板、サファイア(Al)基板、又はダイヤモンド基板が挙げられる。基板10は、平坦な主面及び裏面を有する。バッファ層11は、基板10上にエピタキシャル成長した層である。バッファ層11は、基板10が例えばSiC基板或いはサファイア基板といった異種基板である場合に、窒化物半導体層であるチャネル層12及びバリア層13の結晶性を向上するために設けられる。バッファ層11は、窒化物半導体を有しており、例えばAlN層である。
チャネル層12は、バッファ層11上にエピタキシャル成長した層であり、上述した2次元電子ガスが生じ、ドレイン電流が流れるチャネル領域を有する層である。チャネル層12は、窒化物半導体を有しており、例えばGaN層である。チャネル層12の厚さは、例えば200nm以上2000nm以下である。
バリア層13は、チャネル層12上にエピタキシャル成長した層である。バリア層13は、チャネル層12よりもバンドギャップが大きい(電子親和力が大きい)窒化物半導体を有しており、例えばAlGaN層、InAlN層およびInAlGaN層のいずれかである。バリア層13には不純物が含まれてもよい。一例では、バリア層13はn型のAlGaN層である。バリア層13の厚さは、例えば5nm以上30nm以下である。
キャップ層14は、バリア層13上にエピタキシャル成長した層である。キャップ層14は、窒化物半導体を有しており、例えばGaN層である。一例では、キャップ層14はn型GaN層である。キャップ層14の厚さの下限値は、例えば1nmである。キャップ層14の厚さの上限値は、例えば5nmである。なお、キャップ層14は省かれてもよい。
HEMT1Aは、高濃度領域15,16を更に備える。高濃度領域15,16は、窒化物半導体層18に埋め込まれ、基板10の主面に沿った或る方向に並んで設けられている。具体的には、高濃度領域15,16は、窒化物半導体層18に形成された凹部(リセス)18a,18bを埋め込んでいる。凹部18a,18bは、窒化物半導体層18の表面(すなわちキャップ層14の表面)からキャップ層14及びバリア層13を貫通してチャネル層12に達している。従って、凹部18a,18bの底面はチャネル層12により構成され、高濃度領域15,16はチャネル層12に接している。これにより、高濃度領域15,16はチャネル層12とバリア層13との界面付近のチャネル領域に接する。
高濃度領域15,16は、それぞれソース電極31及びドレイン電極32とチャネル領域との間の抵抗値の低減のために設けられた窒化物半導体領域である。高濃度領域15,16は、例えば1×1018cm-3〜1×1020cm-3といった高い濃度にドープされたn型の窒化物半導体を有する。高濃度領域15,16の不純物濃度は、チャネル層12及びバリア層13の不純物濃度よりも高い。高濃度領域15,16の窒化物半導体は、例えばGaN、AlGaN等である。高濃度領域15,16の表面は窒化物半導体層18から露出しており、高濃度領域15の表面上にはソース電極31が設けられ、高濃度領域16の表面上にはドレイン電極32が設けられている。ソース電極31は高濃度領域15とオーミック接触を成し、ドレイン電極32は高濃度領域16とオーミック接触を成す。ソース電極31及びドレイン電極32がそれぞれ高濃度領域15,16と接触することにより、ソース電極31及びドレイン電極32がバリア層13またはチャネル層12と直に接触する場合と比較して、コンタクト抵抗を低減できる。キャップ層14とバリア層13との界面にはヘテロ接合が形成され、このヘテロ接合及びバリア層13は、ソース電極31及びドレイン電極32のそれぞれから見た場合に、チャネル領域に向けて移動するキャリアに対してバリアとして作用するからである。高濃度領域15と高濃度領域16との間隔は、0.5μmよりも大きく、3μmよりも小さい。この間隔は例えば1μmである。高濃度領域15と高濃度領域16との間隔を短くすることによって、電子の移動距離が短くなり、アクセス抵抗を低減して更なる高速化に寄与できる。
オーミック電極であるソース電極31及びドレイン電極32は、例えばチタン(Ti)層もしくはタンタル(Ta)とアルミニウム(Al)層との積層構造を合金化して成る。ソース電極31及びドレイン電極32は、Al層の上に他のTi層(もしくはTa層)をさらに積層化した上で合金化してもよい。本実施形態ではソース電極31及びドレイン電極32はそれぞれ高濃度領域15,16上に設けられているが、ソース電極31及びドレイン電極32はそれぞれ高濃度領域15,16を覆ってもよい。
SiN層21は、窒化物半導体層18上(本実施形態ではキャップ層14上)に設けられ、窒化物半導体層18の表面に接しており、該表面を覆っている。SiN層21には開口21a〜21cが設けられている。開口21a内には、上述した高濃度領域15が設けられている。開口21b内には、上述した高濃度領域16が設けられている。本実施形態では、基板10の主面を基準とする高濃度領域15,16の表面の高さは、SiN層21の表面の高さよりも高い。従って、高濃度領域15,16は、SiN層21を貫通して、SiN層21の表面から突出している。そして、高濃度領域15,16の周縁部は、SiN層21上に乗り上げている。開口21cは、開口21aと開口21bとの間に形成されている。開口21cは、後述するゲート電極33が設けられるゲート開口である。開口21a〜21cの並び方向における開口21cの幅は、ゲート長を規定する。
ゲート電極33は、ソース電極31とドレイン電極32との間に設けられている。ゲート電極33は、いわゆるT型ゲート電極であり、ソース電極31及びドレイン電極32の並び方向に沿ったゲート電極33の断面は略T字状となっている。ゲート電極33は、SiN層21に形成された開口21cを介して、窒化物半導体層18と接触している。本実施形態のゲート電極33はキャップ層14と接触しているが、ゲート電極33はバリア層13と接触してもよい。ゲート電極33は窒化物半導体層18とショットキ接触する材料を含み、例えばニッケル(Ni)層とパラジウム(Pd)層と金(Au)層との積層構造を有する。この場合、Ni層が窒化物半導体層18にショットキ接触する。なお、窒化物半導体層18とショットキ接触できる材料としては、Niの他にPt(白金)がある。
以上の構成を備える本実施形態のHEMT1Aを製造する方法について説明する。図2の(a)〜(c)、図3の(a)〜(c)、図4の(a)〜(c)、及び図5の(a),(b)は、本実施形態に係る製造方法の各工程を示す断面図である。
まず、図2の(a)に示されるように、バッファ層11、チャネル層12、バリア層13、及びキャップ層14を含む窒化物半導体層18を基板10上に形成する。例えば、有機金属気相成長法(Metal Organic Chemical Vapor Deposition;MOCVD)によって、バッファ層11として機能するAlN層、チャネル層12として機能するGaN層、バリア層13として機能するAlGaN層またはInGaN層、及びキャップ層14として機能するn型のGaN層を、基板10上に順にエピタキシャル成長する。Alの原料ガスとしては、例えばトリメチルアルミニウム(TMA)が用いられる。Gaの原料ガスとしては、例えばトリメチルガリウム(TMG)が用いられる。Inの原料ガスとしては、例えばトリメチルインジウム(TMI)が用いられる。Nの原料ガスとしては、例えばアンモニア(NH)が用いられる。
次に、図2の(b)に示されるように、窒化物半導体層18の表面を覆うSiN層21(第1のSiN層)、酸化シリコン(SiO2)層22、及びSiN層23(第2のSiN層)を窒化物半導体層18上(本実施形態ではキャップ層14上)に順に成膜する。SiN層21は、後の工程において高濃度領域15,16を再成長する際の高温から窒化物半導体層18の表面を保護するために、緻密な膜質を有することが望まれる。このため、本工程では、SiN層21を、MOCVDにより窒化物半導体層18から連続して(in−situにて)成膜するか、若しくは、減圧CVDにより成膜する。SiN層21の原料ガスとしては、例えばシランガス及びアンモニアガスが用いられる。減圧CVDを用いる場合、成長温度は例えば800℃〜900℃の範囲内である。
SiO2層22は、熱CVD、プラズマCVD、或いはスパッタといった、成膜効率の良い様々な方法により形成されることができる。成膜後のSiO2層22の厚さは、SiN層21よりも格段に厚く、例えば100nm〜400nmの範囲内であり、一例では200nmである。また、SiN層23は、熱CVD、プラズマCVD、或いはスパッタといった、成膜効率の良い様々な方法により形成されることができる。成膜後のSiN層23の厚さは、例えば40nm〜50nmの範囲内であり、一例では40nmである。
続いて、図2の(c)に示されるように、開口Ra及びRbを有するレジストマスクRをSiN層23上に形成する。具体的には、まずSiN層23上にレジストを塗布し、フォトリソグラフィによって該レジストに開口Ra及びRbを形成する。このとき、図1に示された凹部18aに対応する領域に開口Raを形成し、凹部18bに対応する領域に開口Rbを形成する。すなわち、開口Raの平面形状は凹部18aの平面形状と略一致し、開口Rbの平面形状は凹部18bの平面形状と略一致する。
続いて、図3の(a)に示されるように、レジストマスクRを介するドライエッチングによって、SiN層23、SiO2層22、及びSiN層21にわたって貫通する開口20a,20bを形成する(第1のエッチング工程)。この開口20a,20bそれぞれには、SiN層21の開口21a,21bそれぞれが含まれる。このドライエッチングは例えば反応性イオンエッチング(RIE)であり、エッチングガスは例えばフッ素(F)系ガスである。フッ素系ガスとして、SF、CF、CHF、C、Cからなる群から1つ以上が選択される。フッ素系ガスはシリコン系化合物と窒化物半導体との間にエッチング選択性を有しており、SiN層23、SiO2層22、及びSiN層21は十分にエッチングされるが、窒化物半導体層18のエッチングは抑制される。また、このドライエッチングにより形成される開口20a,20bの内側面は、基板10の主面に対してほぼ垂直となる。この工程によって、窒化物半導体層18の表面(本実施形態ではキャップ層14の表面)が開口20a,20bから露出する。
続いて、図3の(b)に示されるように、SiN層23、SiO2層22、及びSiN層21の開口20a,20bを通じて窒化物半導体層18をエッチングすることにより、窒化物半導体層18に凹部18a,18bを形成する。このエッチングは例えばドライエッチングであり、一例ではRIEである。エッチングガスは例えば塩素(Cl)系のガスである。塩素(Cl)系のガスは窒化物半導体とシリコン系化合物との間にエッチング選択性を有しており、窒化物半導体層18は十分にエッチングされるが、SiN層23、SiO2層22、及びSiN層21のエッチングは抑制される。本工程では、開口20a,20b内のキャップ層14及びバリア層13を完全に除去し、更に、チャネル層12の一部を除去する。これにより、凹部18a,18bの深さはチャネル層12に達し、凹部18a,18bの底面はチャネル層12により構成される。チャネル層12の除去される部分の厚さは、2DEGの深さ方向の広がりよりも深いと良い。これにより、この後に形成される高濃度領域15,16とチャネル領域との間のコンタクト抵抗を更に低減することができる。
続いて、図3の(c)に示されるように、SiO2層22に対してウェットエッチングを施すことにより、開口20aにおけるSiO2層22の側面22aをSiN層21,23の側面に対して後退させるとともに、開口20bにおけるSiO2層22の側面22bをSiN層21,23の側面に対して後退させる(第2のエッチング工程)。このとき、エッチャントとしては例えばバッファードフッ酸(BHF)を用いる。BHFは、SiNとSiO2との間にエッチング選択性を有しており、SiO2は十分にエッチングされるが、SiNのエッチングは抑制される。このとき、SiN層21,23の側面に対するSiO2層22の側面22a,22bの後退量は、例えば100nm〜200nmの範囲内である。本工程により、庇状のSiN層23がSiO2層22の側面22a,22bの上方からせり出すこととなる。なお、開口20aと開口20bとの間のSiO2層22が全て失われ、その結果、開口20aと開口20bとの間のSiN層23が失われることを防ぐために、開口20aと開口20bとの間隔(言い換えると高濃度領域15,16の間隔)は、0.5μmより大きいことが好ましい。
本実施形態では、窒化物半導体層18のエッチングを、開口20a,20bの形成(第1のエッチング工程)とSiO2層22に対するエッチング(第2のエッチング工程)との間に行っているが、窒化物半導体層18のエッチングをSiO2層22に対するエッチングの後に行ってもよい。その場合であっても、図3の(c)に示された構成を得ることができる。
続いて、図4の(a)に示されるように、SiN層23上からレジストマスクRを除去する。レジストマスクRは熱に弱いので、本工程により、後の高濃度領域15,16を再成長する工程における高温の影響を回避することができる。なお、レジストマスクRの除去は、開口20a,20bを形成する工程(図3の(a)を参照)の後であれば、何れのタイミングで行ってもよい。
続いて、図4の(b)に示されるように、高濃度領域15,16をそれぞれ凹部18a,18b内に再成長する(成長工程)。この工程では、例えば、スパッタ、MOCVD、或いはMBE等の方法を用いて、高濃度領域15,16としてのn型GaN層(若しくはn型AlGaN層)を凹部18a,18bの底面上にエピタキシャル成長する。n型ドーパントは例えばSiであり、その場合、ドーピング源はSiH(シラン)とする。この成長工程の際(例えば再成長終了時点で)、SiN層21は少なくとも5nm(例えば5nm〜20nm)の厚さを有し、SiO2層22は再成長する高濃度領域15,16よりも厚い(少なくとも100nm)とよい。SiO2層22の側面22a,22bがSiN層21,23の側面から後退しているため、高濃度領域15,16は、凹部18a,18b内だけでなく凹部18a,18b周辺のSiN層21上にも成長する。
この再成長工程は高温プロセスであるため、窒化物半導体層18にSiOが接していると窒化物半導体表面の酸化が懸念される。これに対し、本実施形態では窒化物半導体層18とSiO2層22との間にSiN層21が介在しているので、再成長時における窒化物半導体表面の酸化が抑制される。なお、前述したように、SiN層21をMOCVDにより窒化物半導体層18から連続して(in−situにて)成膜するか、若しくは、減圧CVDにより成膜することによって、再成長時の高温によるSiN層21の膜質の劣化を抑制し、HEMT1Aの動作特性への影響を低減できる。この点に鑑み、SiN層21の成膜温度は高濃度領域15,16の成長温度より高くてもよい。また、この再成長工程においてSiO2層22のO原子が窒化物半導体層18に拡散することを十分に抑制するために、成長工程の際、SiN層21は少なくとも5nmの厚さを有するとよい。これにより、再成長時における窒化物半導体表面の酸化がより効果的に抑制される。
続いて、SiN層23及びSiN層23上の堆積物(例えば非晶質の窒化物)17を、図4の(c)に示されるようにSiO2層22とともに除去する(除去工程)。この工程では、例えばBHFといったエッチャントを用いてSiO2層22を選択的に除去することにより、その上のSiN層23及び堆積物17を除去(リフトオフ)する。BHFに対するSiO2及びSiNのエッチングレートは次のとおりである。
SiOのエッチングレート:200〜300(nm/分)
SiNのエッチングレート:〜0.3(nm/分)
BHFの条件(濃度)にも左右されるが、SiOを選択的に除去可能なエッチングレートの差を確保することは容易である。また、SiN層23の膜質は、先の再成長工程において成膜温度以上の高温に晒されることにより硬化しているので、BHFに対するSiN層23のエッチングレートは低下している。しかしながらこの工程では、SiO2層22を選択的にエッチングすることによりSiN層23を浮かせて剥離することができるので、SiN層23の硬化は問題とならない。なお、この工程において、SiN層21を同時に除去し、新たなSiN層21をその直後に成膜してもよい。
SiN層23においてSiO2層22の側面22a,22bからせり出している部分は、SiN層23上に堆積する堆積物17と高濃度領域15,16とが互いに接触する(連続する)ことを防ぐための庇として機能する。堆積物17と高濃度領域15,16とが互いに分離することによって、エッチャントをSiO2層22に十分に供給することができ、再成長の高温プロセスを経た後であってもSiN層23ごと簡単に(SiN層21に実質的な影響を与えずに)堆積物17を除去することが可能となる。また、SiN層23の庇によって、凹部18a,18bの側面付近(すなわち再成長した高濃度領域15,16の縁部付近)における原料供給の偏りを抑制し、バリの発生を抑えることができる。
図2の(b)に示された工程において、SiN層23を成膜する際の膜厚は、SiO2層22に対するエッチング(図3の(c)を参照)の後に少なくとも20nm残る程度に設定されるとよい。これにより、高濃度領域15,16を再成長する工程においてSiN層23による庇の形状を維持し、SiN層23上の堆積物17と高濃度領域15,16とを好適に分離させることができる。
また、SiN層23上に堆積する堆積物17と高濃度領域15,16とが連続することを十分に防ぐために、図4の(b)に示された工程において、高濃度領域15,16の厚さを、SiO2層22の厚さと同じか、それよりも薄く(例えば100nm以下)形成してもよい。これにより、高濃度領域15,16の最上面がSiO2層22とSiN層23との界面(すなわち庇の下面)よりも低くなるので、堆積物17と高濃度領域15,16とを確実に分離することができる。
続いて、図5の(a)に示されるように、オーミック電極であるソース電極31及びドレイン電極32を、それぞれ高濃度領域15及び16上に形成する(第1の電極形成工程)。この工程では、まず、ソース電極31及びドレイン電極32を構成する複数の金属層(例えば、Ta/Al/TaもしくはTi/Al/Ti)を順に蒸着して積層構造を形成する。その後、この積層構造を熱処理して合金化(アロイ)を行う。熱処理の温度は例えば500℃〜600℃の範囲内である。
続いて、図5の(b)に示されるように、ソース電極31とドレイン電極32との間の窒化物半導体層18上にゲート電極33を形成する(第2の電極形成工程)。この工程では、まず、フォトリソグラフィ若しくは電子線露光によるレジストマスクをSiN層21上に形成し、該レジストマスクを介してSiN層21をエッチングすることにより、SiN層21にゲート開口21cを形成する。次に、ゲート電極33を構成する複数の金属層(例えば、Ni/Pa/Au)を順に蒸着して積層構造を形成し、リフトオフによるパターニングを行う。このとき、窒化物半導体層18の厚さ方向から見て、ゲート電極33の縁部(T型の庇の部分)と高濃度領域15,16とが互いに重なってもよい。これにより、高濃度領域15と高濃度領域16とをより近づけることができるので、電子の移動距離が短くなり、アクセス抵抗を低減して更なる高速化に寄与できる。
以上の工程を経て、本実施形態のHEMT1Aが作製される。この後、必要に応じて、図示しない絶縁性の保護膜(例えばSiO2膜)を基板10上に形成し、この保護膜によって各電極31〜33及びSiN層21を覆う。その後、ソース電極31上及びドレイン電極32上の保護膜に開口を形成し、Auめっきによるソース配線及びドレイン配線を形成する。
以上に説明したように、本実施形態に係るHEMT1Aの製造方法によれば、SiO2層22の後退エッチングにより形成されるSiN層23の庇によって、SiN層23上の堆積物17と高濃度領域15,16とを確実に分離することができる。従って、高濃度領域15,16の縁におけるバリの発生を抑制し、高濃度領域15,16とゲート電極33との接触による短絡を低減することができる。また、高濃度領域15,16とゲート電極33の縁部との距離を広くして、HEMT1Aの耐圧性能の低下を抑制することができる。
また、本実施形態の製造方法によれば、高濃度領域15,16の縁におけるバリの発生が抑制されるので、高濃度領域15,16上に形成される絶縁性の保護膜の密着性を向上することができる。これにより、HEMT1Aの信頼性を向上することができる。
なお、前述した特許文献1に記載された技術では、再成長後でもウェットエッチングが可能なSiO2膜のみを再成長マスクとして使用している。しかしながら、その場合、高温プロセスである再成長の際にSiO2のO原子が窒化物半導体の表面を酸化させる懸念がある。そこで、SiN膜を再成長マスクとして使用することが考えられるが、SiN膜は高温になると硬化し、ウェットエッチングによる除去が困難になる。本実施形態の製造方法は、これらの問題を解決し、窒化物半導体の表面の酸化を抑制しつつ、ウェットエッチングによる再成長マスクの除去を可能とするものである。
本発明による窒化物半導体素子の製造方法は、上述した実施形態に限られるものではなく、他に様々な変形が可能である。例えば、上記実施形態では、HEMTに本発明を適用した例について説明しているが、本発明は、再成長工程を含む種々のトランジスタの製造方法、或いは再成長工程を含む種々の窒化物半導体素子の製造方法に適用可能である。
HEMT…1A、10…基板、11…バッファ層、12…チャネル層、13…バリア層、14…キャップ層、15,16…高濃度領域、17…堆積物、18…窒化物半導体層、18a,18b…凹部、20a,20b…開口、21,23…SiN層、21a〜21c…開口、22…SiO層、22a,22b…側面、31…ソース電極、32…ドレイン電極、33…ゲート電極、R…レジストマスク、Ra…開口、Rb…開口。

Claims (5)

  1. 窒化物半導体素子の製造方法であって、
    第1のSiN層、SiO2層、及び第2のSiN層を窒化物半導体層上に順に形成する工程と、
    ドライエッチングにより前記第1のSiN層、前記SiO2層、及び前記第2のSiN層に開口を形成する第1のエッチング工程と、
    ウェットエッチングにより前記開口における前記SiO2層の側面を前記第1及び第2のSiN層の側面に対して後退させる第2のエッチング工程と、
    前記第1のエッチング工程と前記第2のエッチング工程との間、若しくは前記第2のエッチング工程の後に、前記開口を通じて前記窒化物半導体層をエッチングすることにより前記窒化物半導体層に凹部を形成する工程と、
    窒化物半導体領域を前記凹部内に成長させる成長工程と、
    前記第2のSiN層及び前記第2のSiN層上の堆積物を前記SiO2層とともに除去する除去工程と、
    を含む、窒化物半導体素子の製造方法。
  2. 前記成長工程の際、前記第1のSiN層は少なくとも5nmの厚さを有し、前記SiO2層は少なくとも100nmの厚さを有する、請求項1に記載の窒化物半導体素子の製造方法。
  3. 前記第2のエッチング工程における、前記第1及び第2のSiN層の側面に対する前記SiO2層の側面の後退量は100nm〜200nmの範囲内である、請求項1または2に記載の窒化物半導体素子の製造方法。
  4. 前記窒化物半導体領域の厚さは、前記SiO2層の厚さ以下である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の窒化物半導体素子の製造方法。
  5. 前記除去工程の後に、前記窒化物半導体領域上にオーミック電極を形成する第1の電極形成工程を更に含み、
    前記窒化物半導体層は、チャネル層と、前記チャネル層上に設けられ、前記チャネル層よりも大きなバンドギャップを有するバリア層とを少なくとも含み、
    前記窒化物半導体領域の不純物濃度は前記チャネル層及び前記バリア層の不純物濃度よりも高く、
    前記凹部の深さは前記チャネル層に達する、請求項1〜4のいずれか1項に記載の窒化物半導体素子の製造方法。
JP2017225868A 2017-11-24 2017-11-24 窒化物半導体素子の製造方法 Active JP6879177B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017225868A JP6879177B2 (ja) 2017-11-24 2017-11-24 窒化物半導体素子の製造方法
US16/196,696 US11145742B2 (en) 2017-11-24 2018-11-20 Process of forming nitride semiconductor device
CN201811397529.6A CN109841519B (zh) 2017-11-24 2018-11-22 形成氮化物半导体器件的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017225868A JP6879177B2 (ja) 2017-11-24 2017-11-24 窒化物半導体素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019096774A JP2019096774A (ja) 2019-06-20
JP6879177B2 true JP6879177B2 (ja) 2021-06-02

Family

ID=66634529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017225868A Active JP6879177B2 (ja) 2017-11-24 2017-11-24 窒化物半導体素子の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11145742B2 (ja)
JP (1) JP6879177B2 (ja)
CN (1) CN109841519B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6977449B2 (ja) * 2017-09-27 2021-12-08 住友電気工業株式会社 電界効果トランジスタの製造方法及び電界効果トランジスタ
US20230360911A1 (en) * 2020-11-04 2023-11-09 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Semiconductor multilayer structure and manufacturing method therefor, and manufacturing method for semiconductor device
US20230130614A1 (en) * 2021-10-22 2023-04-27 Wolfspeed, Inc. Transistor with ohmic contacts

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3410864B2 (ja) * 1995-07-13 2003-05-26 株式会社デンソー 半導体装置及びその製造方法
US7432142B2 (en) * 2004-05-20 2008-10-07 Cree, Inc. Methods of fabricating nitride-based transistors having regrown ohmic contact regions
JP2008227432A (ja) 2007-03-16 2008-09-25 Furukawa Electric Co Ltd:The 窒化物化合物半導体素子およびその製造方法
JP5495257B2 (ja) * 2009-10-09 2014-05-21 シャープ株式会社 Iii族窒化物系電界効果トランジスタおよびその製造方法
GB201112330D0 (en) * 2011-07-18 2011-08-31 Epigan Nv Method for growing III-V epitaxial layers and semiconductor structure
CN103165622B (zh) * 2011-12-09 2016-08-31 中国科学院微电子研究所 一种半导体结构及其制造方法
CN103165509B (zh) * 2011-12-12 2015-07-22 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 准绝缘体上硅场效应晶体管的制备方法
US8772786B2 (en) * 2012-07-13 2014-07-08 Raytheon Company Gallium nitride devices having low ohmic contact resistance
CN108899359A (zh) * 2014-07-22 2018-11-27 Flosfia 株式会社 结晶性半导体膜和板状体以及半导体装置
US9837499B2 (en) * 2014-08-13 2017-12-05 Intel Corporation Self-aligned gate last III-N transistors
KR101591677B1 (ko) * 2014-09-26 2016-02-18 광주과학기술원 고품위 질화물계 반도체 성장방법
US20170092747A1 (en) * 2015-09-30 2017-03-30 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Hemt having heavily doped n-type regions and process of forming the same
JP6690320B2 (ja) * 2016-03-11 2020-04-28 住友電気工業株式会社 高電子移動度トランジスタ、及び高電子移動度トランジスタの製造方法
JP7013710B2 (ja) * 2017-08-07 2022-02-01 住友電気工業株式会社 窒化物半導体トランジスタの製造方法
JP6977449B2 (ja) * 2017-09-27 2021-12-08 住友電気工業株式会社 電界効果トランジスタの製造方法及び電界効果トランジスタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019096774A (ja) 2019-06-20
CN109841519A (zh) 2019-06-04
US20190165130A1 (en) 2019-05-30
US11145742B2 (en) 2021-10-12
CN109841519B (zh) 2023-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5323527B2 (ja) GaN系電界効果トランジスタの製造方法
JP5813279B2 (ja) 窒化物ベースのトランジスタのための窒化アルミニウムを含むキャップ層およびその作製方法
JP5355888B2 (ja) キャップ層および埋込みゲートを有する窒化物ベースのトランジスタを作製する方法
KR101124937B1 (ko) 질화물계 트랜지스터를 위한 캡층 및/또는 패시베이션층,트랜지스터 구조 및 그 제조방법
JP5564815B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP5906004B2 (ja) 電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP6035721B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR101365302B1 (ko) 화합물 반도체 장치 및 그 제조 방법
US10147811B2 (en) Process of forming a high electron mobility transistor (HEMT)
JP4786730B2 (ja) 電界効果型トランジスタおよびその製造方法
JP7013710B2 (ja) 窒化物半導体トランジスタの製造方法
JP2007165431A (ja) 電界効果型トランジスタおよびその製造方法
JP2010157602A (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
JP5367429B2 (ja) GaN系電界効果トランジスタ
US10211323B2 (en) Hemt having heavily doped N-type regions and process of forming the same
JP2011044647A (ja) Iii族窒化物系電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP2009010107A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2011082415A (ja) Iii族窒化物系電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP6879177B2 (ja) 窒化物半導体素子の製造方法
JP4876927B2 (ja) 半導体デバイスを形成する方法
US10734510B2 (en) Semiconductor device
JP4748501B2 (ja) 高電子移動度トランジスタ
JP2016134541A (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
JP6888224B2 (ja) 半導体装置の製造方法
CN111755330A (zh) 一种半导体结构及其制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6879177

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250