JP6877456B2 - フィルム、巻回体および粘着テープ - Google Patents

フィルム、巻回体および粘着テープ Download PDF

Info

Publication number
JP6877456B2
JP6877456B2 JP2018549024A JP2018549024A JP6877456B2 JP 6877456 B2 JP6877456 B2 JP 6877456B2 JP 2018549024 A JP2018549024 A JP 2018549024A JP 2018549024 A JP2018549024 A JP 2018549024A JP 6877456 B2 JP6877456 B2 JP 6877456B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
film
mass
uniaxially stretched
tensile strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018549024A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018084158A1 (ja
Inventor
岩瀬 祐一
祐一 岩瀬
上田 隆彦
隆彦 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yupo Corp
Original Assignee
Yupo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yupo Corp filed Critical Yupo Corp
Publication of JPWO2018084158A1 publication Critical patent/JPWO2018084158A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6877456B2 publication Critical patent/JP6877456B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/286Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polysulphones; polysulfides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/16Layered products comprising a layer of synthetic resin specially treated, e.g. irradiated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/285Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polyethers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/302Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising aromatic vinyl (co)polymers, e.g. styrenic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/306Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl acetate or vinyl alcohol (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • B32B27/325Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins comprising polycycloolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • B32B27/365Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters comprising polycarbonates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/15Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer being manufactured and immediately laminated before reaching its stable state, e.g. in which a layer is extruded and laminated while in semi-molten state
    • B32B37/153Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer being manufactured and immediately laminated before reaching its stable state, e.g. in which a layer is extruded and laminated while in semi-molten state at least one layer is extruded and immediately laminated while in semi-molten state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/0012Mechanical treatment, e.g. roughening, deforming, stretching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/14Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by a layer differing constitutionally or physically in different parts, e.g. denser near its faces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • C09J7/24Plastics; Metallised plastics based on macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J7/241Polyolefin, e.g.rubber
    • C09J7/243Ethylene or propylene polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/29Laminated material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • C09J7/381Pressure-sensitive adhesives [PSA] based on macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J7/385Acrylic polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/0012Mechanical treatment, e.g. roughening, deforming, stretching
    • B32B2038/0028Stretching, elongating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/24All layers being polymeric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/10Inorganic particles
    • B32B2264/102Oxide or hydroxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/10Inorganic particles
    • B32B2264/104Oxysalt, e.g. carbonate, sulfate, phosphate or nitrate particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/10Inorganic particles
    • B32B2264/107Ceramic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/12Mixture of at least two particles made of different materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2270/00Resin or rubber layer containing a blend of at least two different polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/402Coloured
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/406Bright, glossy, shiny surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/514Oriented
    • B32B2307/516Oriented mono-axially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/514Oriented
    • B32B2307/518Oriented bi-axially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/54Yield strength; Tensile strength
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/58Cuttability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/584Scratch resistance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/706Anisotropic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/714Inert, i.e. inert to chemical degradation, corrosion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/714Inert, i.e. inert to chemical degradation, corrosion
    • B32B2307/7145Rot proof, resistant to bacteria, mildew, mould, fungi
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/718Weight, e.g. weight per square meter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/72Density
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/726Permeability to liquids, absorption
    • B32B2307/7265Non-permeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/75Printability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2323/00Polyalkenes
    • B32B2323/10Polypropylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2405/00Adhesive articles, e.g. adhesive tapes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/70Food packaging
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/302Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier the adhesive being pressure-sensitive, i.e. tacky at temperatures inferior to 30°C
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/312Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier parameters being the characterizing feature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2423/00Presence of polyolefin
    • C09J2423/10Presence of homo or copolymers of propene
    • C09J2423/106Presence of homo or copolymers of propene in the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2433/00Presence of (meth)acrylic polymer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)

Description

本発明は、易カット性および直線カット性に優れ、かつ、加工時破断性が抑制されたフィルム、ならびに、このフィルムを有する巻回体および粘着テープに関する。
従来、易カット性に優れるフィルムとして、切断の起点となる脆弱部を含むフィルムが提案されている。易カット性に優れるフィルムはテープ状として使用されることが多いため、フィルムの幅方向にカットし易いことが求められる。ここで、フィルム製造時に脆弱部を付与する方法として、フィルム表面または内部に空洞を設ける方法、エンボスローラーを使用してフィルム表面に凹凸を付与する方法、相溶しない2以上の材料を混合し、界面剥離を起こしやすくする方法が挙げられる。また、フィルムを製造後に後加工する方法として、ミシン目、小孔の配列、スリット等を設ける方法が挙げられる。
一方、直線カット性に優れるフィルムとして、異方性の形状を有する表面凹凸を設ける方法、形状に異方性がなくても配列に異方性を有する表面凹凸を設ける方法、多孔質の一軸延伸層を設ける方法、空洞を幅方向に配置する方法の他、多孔性のポリプロピレン層(A)と一軸配向性のポリプロピレン層(B)とを有する積層フィルムにおいて、層(A)と層(B)の積層比率を20:50〜20:5とする方法(例えば、引用文献1参照。)が挙げられる。
また、フィルムの長手方向およびフィルムの幅方向の両方向にわたって手切れ性を発現させる目的で、ポリプロピレンの3層積層物において、中間層を石油樹脂を含む1軸延伸層、一方の表面層を1軸延伸層、他の表面層を2軸延伸層とし、少なくとも1つの表面層に無機充填剤を配合する方法(例えば、引用文献2参照。)が挙げられる。
特開2007−83580号公報 特開昭61−195837号公報
しかしながら、特許文献1に記載の方法は、層(A)を多孔質層にして易カット性を発現し、層(B)を横一軸延伸層として幅方向の直線カット性を発現する機構であるが、切り込みを入れない状態において手でカットし、直線カット性を発現させるに至っていない。
本発明は、上記のような状況を鑑みて、テープ状としたときに手で一方向に容易にカットでき、直線カット性があり、しかも製造工程では破断しにくいフィルムを提供することを目的とする。すなわち、本発明が解決しようとする課題は、易カット性および直線カット性に優れ、かつ、加工時破断性が抑制されたフィルム、当該フィルムを有する巻回体および粘着テープを提供することである。
本発明者らは、フィルムの破断に関する各種物性からアプローチを行い、JIS K7161−1に準拠して測定した引張強さの異方性または引張強さひずみの異方性が特定範囲の場合に上記課題を解決できること、一軸延伸層を含むフィルムにおいて、一軸延伸層の組成、一軸延伸層が質量基準でフィルム中に占める割合を特定することにより、上記特定範囲の物性を達成できることを見出し、本発明を創出した。
すなわち、上記の課題を解決するための手段である、本発明およびその好ましい態様は以下のとおりである。
[1]一方向において、JIS K7161−1に準拠し、100mm/minで引っ張った際の引張強さが、1.1〜2.5kN/mであり、
前記一方向と直交する方向において、JIS K7161−1に準拠し、100mm/minで引っ張った際の引張強さが、3.0〜10kN/mであるフィルム。
[2]一方向において、JIS K7161−1に準拠し、100mm/minで引っ張った際の引張強さひずみが、50〜150%であり、
前記一方向と直交する方向において、JIS K7161−1に準拠し、100mm/minで引っ張った際の引張強さひずみが、8〜20%であるフィルム。
[3]一軸延伸層と、
無延伸層または二軸延伸層と、を有し、
前記一軸延伸層が、熱可塑性樹脂30〜80質量%と、無機微細粉末または有機フィラー20〜70質量%と、を含み、
前記一軸延伸層の坪量をフィルム全層の坪量で除して求められる一軸延伸層質量占有率が、0.55〜0.95である、[1]または[2]に記載のフィルム。
[4]前記フィルムが、3層以上の積層体であり、
前記フィルムの両面における最表面層が、いずれも前記一軸延伸層である[3]に記載のフィルム。
[5][1]〜[4]のいずれか1つに記載のフィルムを有し、
前記フィルムにおける前記一方向が、長手方向である巻回体。
[6][1]〜[4]のいずれか1つに記載のフィルムを有し、
前記フィルムの少なくとも一方の面に、粘着剤層を有する粘着テープ。
本発明によれば、易カット性および直線カット性に優れ、かつ、加工時破断性が抑制されたフィルム、当該フィルムを有する巻回体および粘着テープを提供できる。
図1は、本発明のフィルムの一例を示した概略図である。 図2は、本発明のフィルムの他の一例を示した概略図である。
以下において、本発明について詳細に説明する。以下に記載する構成要件の説明は、本発明の代表的な実施態様に基づいてなされることがあるが、本発明はそのような実施態様に限定されるものではない。
また、本明細書において「〜」を用いて表される数値範囲は、「〜」の前後に記載される数値を下限値および上限値として含む範囲を意味する。
また、本発明において「主成分」、「主要な」というとき、共重合における主成分とは、共重合モノマーのうち、使用モル量が最も多い成分を指し、組成物における主成分とは、配合する材料のうち、使用質量が最も多い材料を指し、主要な熱可塑性樹脂とは、配合する熱可塑性樹脂のうち、使用質量が最も多い熱可塑性樹脂を指す。
また、本明細書において,MD(Machine Direction)とは、フィルム成形機および加工機における流れ方向、すなわちフィルムの長手方向を指し、CD(Transverse Direction)とは、MDに直交する方向、すなわちフィルムの幅方向を指す。
[フィルム]
本発明のフィルムの第一の態様は、一方向において、JIS K7161−1に準拠し、100mm/minで引っ張った際の引張強さが、1.1〜2.5kN/mであり、前記一方向と直交する方向において、JIS K7161−1に準拠し、100mm/minで引っ張った際の引張強さが、3.0〜10kN/mである。
本発明のフィルムの第二の態様は、一方向において、JIS K7161−1に準拠し、100mm/minで引っ張った際の引張強さひずみが、50〜150%であり、前記一方向と直交する方向において、JIS K7161−1に準拠し、100mm/minで引っ張った際の引張強さひずみが、8〜20%である。
本発明の第一または第二の態様のフィルムは、一軸延伸層と、無延伸層または二軸延伸層と、を有し、一軸延伸層が、熱可塑性樹脂30〜80質量%と、無機微細粉末または有機フィラー20〜70質量%と、を含み、一軸延伸層の坪量をフィルム全層の坪量で除して求められる一軸延伸層質量占有率が、0.55〜0.95であることが好ましい。このようなフィルムは、本発明の第一の態様の引張強さも、第二の態様の引張強さひずみも、達成することができる。
本発明のフィルムの第一の態様または第二の態様の構成によれば、いずれも、易カット性および直線カット性に優れ、かつ、加工時破断性が抑制されたフィルムを提供できる。
以下、本発明のフィルムの第一の態様および第二の態様の好ましい態様を説明する。
<引張強さ>
本発明のフィルムの第一の態様では、一方向の引張強さが一方向と直交する方向における引張強さより有意に低いことによって、一方向に張力がかかったときに容易に破断するように設計されている。一方向における引張強さが上記範囲の下限値以上であると、フィルムの製造時に破断しにくくなる傾向がある。一方、一方向における引張強さが上記範囲の上限値以下であると、切込みを入れない状態でのカット性(易カット性)が良好になる。
また、一方向と直交する方向における引張強さが上記範囲の下限値以上であると、直線カット性が良好となる傾向がある。一方、一方向と直交する方向における引張強さが上記範囲の上限値以下であると、直線カット性が発現しつつ、カット時に要する力が小さくなる傾向がある。
本発明のフィルムの第二の態様でも、一方向において、JIS K7161−1に準拠し、100mm/minで引っ張った際の引張強さが、1.1〜2.5kN/mであり、一方向と直交する方向においてJIS K7161−1に準拠し、100mm/minで引っ張った際の引張強さが、3.0〜10kN/mであることが好ましい。
一方向における引張強さは、1.4〜2.1kN/mがより好ましい。一方、一方向と直交する方向における引張強さは、5.0〜8.5kN/mがより好ましい。
また、フィルムの製造機、フィルムの塗工機等、ローラーを有する機械で張力がかかったときの破断防止の観点から、フィルムのMDの引張強さが、1.0kN/m以上であることが好ましく、1.3kN/m以上であることがより好ましく、2.0kN/m以上であることがさらに好ましい。
ここで、上記「一方向」が、フィルムの長手方向と略同一であると、フィルムをテープ状化したとき、テープ状のフィルムのCDに破断点が伝播する結果、幅方向に手で切ることができる。
また、上記「一方向」が、フィルムの長手方向と略直交であると、フィルムをテープ状化したとき、テープ状のフィルムのMDに切断が伝播する結果、手で裂きやすくなる。
<引張強さひずみ>
本発明のフィルムの第二の態様では、一方向の引張強さひずみが一方向と直交する方向における引張強さひずみより有意に高いことによって、フィルムの成形時又はフィルムの粘着加工工程で一方向にかかった張力による破断を抑制するが、一方向と直交する方向に引裂きの力を加えたときには、容易に破断するように設計されている。一方向における引張強さひずみが上記範囲の下限値以上であると、直線カット性は良好であり、成形時又はフィルムの粘着加工工程で一方向にかかった張力によって破断しにくくなる傾向がある。一方、一方向における引張強さひずみが上記範囲の上限値以下であると、一方向に直交する方向に破断点が伝播しやすくなり、易カット性が良好となる傾向がある。
また、一方向と直交する方向における引張強さひずみが上記範囲の下限値以上であると、一方向にかかった張力によるフィルムの成形時およびフィルムの粘着加工工程の破断を引き起こしにくくなる。一方、一方向と直交する方向における引張強さひずみが上記範囲の上限値以下であると、易カット性および直線カット性が良好になる傾向がある。
本発明のフィルムの第一の態様でも、一方向において、JIS K7161−1に準拠し、100mm/minで引っ張った際の引張強さひずみが、50〜150%であり、一方向と直交する方向において、JIS K7161−1に準拠し、100mm/minで引っ張った際の引張強さひずみが、8〜20%であることが好ましい。
一方向における引張強さひずみは、55〜120%がより好ましく、60〜105%がさらに好ましい。一方、一方向と直交する方向における引張強さひずみは、9〜18%がより好ましい。
また、引張強さひずみの異方性の指標として、一方向の引張強さひずみを一方向と直交する方向における引張強さひずみで除した値が、3.5〜10.0であることが好ましく、5.0〜9.0であることがより好ましく、5.5〜7.2であることがさらに好ましい。
ここで上記「一方向」が、フィルムの長手方向と略同一であると、フィルムをテープ状化したとき、テープの幅方向に手で切ることができる。
また、上記「一方向」が、フィルムの長手方向と略直交であると、手で裂きやすいテープが得られる。
<一軸延伸層質量占有率>
上述のように、本発明の第一の態様および第二の態様のフィルムは、一軸延伸層と、無延伸層または二軸延伸層と、を有し、上記一軸延伸層が、熱可塑性樹脂30〜80質量%と、無機微細粉末20〜70質量%と、を含み、上記一軸延伸層の坪量をフィルム全層の坪量で除して求められる一軸延伸層質量占有率が、0.55〜0.95であることが好ましい。
一軸延伸層質量占有率(単位なし)は、一軸延伸層の坪量(B1)をフィルム全層の坪量(BT)で除して求めた値(B1/BT)である。本発明のフィルムが、延伸方向が同じ複数の一軸延伸層を有する場合は、それらの坪量の和を、一軸延伸層の坪量とみなす。また、本発明のフィルムが、縦一軸延伸層と横一軸延伸層とを有する場合は、多いほうの坪量と少ないほうの坪量との差を、一軸延伸層の坪量とみなし、坪量が多い延伸層の延伸方向を一軸延伸層の延伸方向とみなす。
熱可塑性樹脂を含んでなる一軸延伸層は、一軸延伸層を含むフィルムの引張強さおよび引張強さひずみに異方性を付与する効果があり、一軸延伸層の延伸方向においては、延伸方向に直交する方向に対して相対的に引張強さが高く、相対的に引張強さひずみが低い傾向がある。一軸延伸層質量占有率が上記範囲の下限値以上であると、易カット性および直線カット性が良好となる。特に本発明では、質量基準で一軸延伸層の占有率を高くすることにより、易カット性に加えて、直線カット性が良好となる。一方、一軸延伸層質量占有率が上記範囲の上限値以下であると、成形時およびフィルムの粘着加工工程で一方向にかかった張力によって破断しにくくなる傾向がある。
なお、一軸延伸層は、一方向に2倍以上に延伸され、当該一方向と直交する方向には延伸されていないか、延伸されていても延伸倍率が1.5倍以下である層をいう。
一方、無延伸層または二軸延伸層は、無延伸層または二軸延伸層を含むフィルムの引張強さおよび引張強さひずみに等方性を付与する効果がある。無延伸層は、二軸延伸層に比べて引張強さが低く、引張強さひずみが高い傾向があるので、無延伸層または二軸延伸層の選択、各層の厚み等を調整することにより実施形態のバリエーションが生じる。
なお、二軸延伸層は、一方向と一方向に直交する方向にそれぞれ2倍以上に延伸された層をいう。無延伸層は、いずれの方向にも延伸されていないか、延伸されていても延伸倍率が1.5倍以下である層をいう。
例えば、一軸延伸層の延伸方向が、フィルムの長手方向と略同一であると、手で裂きやすいテープが得られる。
また、一軸延伸層の延伸方向が、フィルムの長手方向と略直交であると、フィルムをテープ状化したとき、テープの幅方向に手で切ることができる。
一軸延伸層質量占有率は、0.62〜0.90の範囲であることがより好ましく、0.65〜0.85の範囲であることが特に好ましい。
<一軸延伸層の熱可塑性樹脂と無機微細粉末または有機フィラーとの含有率>
一軸延伸層の引張強さ、引張強さひずみは、一軸延伸層の組成、特に熱可塑性樹脂と無機微細粉末との含有率によって、適宜設定できる。
一軸延伸層の熱可塑性樹脂の含有率は、30〜80質量%であることが好ましく、35〜60質量%であることがより好ましい。熱可塑性樹脂の含有率が上記範囲の下限値以上であると、引張強さおよび引張強さひずみが増加し、易カット性が発現しやすくなり、成形性および加工時破断性が良好となる。また、無機微細粉末または有機フィラーが脱落して紙粉になりにくい傾向がある。熱可塑性樹脂の含有率が上記範囲の上限値以下であるとその逆の傾向がある。特に、一軸延伸層の熱可塑性樹脂の含有率を上記範囲の上限値以下にすることにより、カット時にフィルムを伸びにくく(引張強さひずみを小さく)することができ、易カット性が良好になる。
一方、一軸延伸層の無機微細粉末または有機フィラーの含有率は、20〜70質量%であることが好ましく、40〜65質量%であることがより好ましい。無機微細粉末または有機フィラーの含有率が上記範囲の下限値以上であると、延伸時に空孔が多くなるように延伸条件を設定した場合、引張強さが高くなり過ぎず、易カット性が発現しやすくなる傾向がある。また、延伸時に空孔がほとんど生じないように延伸条件を設定した場合、引張強さひずみが高くなりすぎず、易カット性が発現しやすくなる傾向がある。一方、無機微細粉末または有機フィラーの含有率が上記範囲の上限値以下であると、成形性に必要な引張強さが得られるため、成形性が良好となり、成膜時または加工時の破断が発生しにくくなる傾向がある。
本発明の好ましい態様のフィルムは、一軸延伸層と、無延伸層または二軸延伸層の2層のみの積層体であってもよいが、少なくともこの2層を有するのであれば、他の層をさらに有する3層以上の積層体であってもよい。
本発明のフィルムが2層以上の積層体である場合、一軸延伸層の熱可塑性樹脂の含有率は、その他の層(例えば二軸延伸層および無延伸層)の熱可塑性樹脂の含有率より少ないことが好ましい。
本発明のフィルムが2層以上の積層体である場合、一軸延伸層の無機微細粉末または有機フィラーの含有率は、その他の層(例えば二軸延伸層および無延伸層)の無機微細粉末または有機フィラーの含有率より多いことが好ましい。
<厚み>
本発明のフィルムは、粘着ラベル及び粘着テープとして好適であるため、フィルム全厚は40〜200μmが好ましく、60〜150μmがより好ましい。本発明のフィルムを梱包テープ、養生テープ等に用いる場合は、50〜70μmにすることができ、60〜70μmにすることが好ましい。本発明のフィルムを食品パッケージ結束テープ等の粘着ラベルに用いる場合は、80〜110μmにすることができ、80〜100μmにすることが好ましい。本発明のフィルムが積層体である場合の各層の厚みの好ましい範囲は、後述の第一の実施形態および第二の実施形態に記載する。
<坪量および密度>
本発明のフィルムは、坪量および密度は特に制限はない。また、本発明のフィルムが積層体である場合の各層の坪量は、一軸延伸層が最も大きくなるように設計することが好ましい一方、各層の密度は特に制限はない。
例えば、フィルム全層の坪量は、易カット性の観点から低い方が好ましい。フィルム全層の坪量は5〜150g/m2が好ましく、20〜100g/m2がより好ましい。
フィルムの各層の坪量は、以下の手順で求めることができる。
1)フィルムの全厚をJIS K 7130:1999に従い、厚さ計で測定する、2)走査型電子顕微鏡の観察像で各層の厚み比率を求め、全厚を乗じて各層の厚みを求める、3)特定の層の断面に見える空孔、熱可塑性樹脂、無機微細粉末、有機フィラー及びその他の物質の面積占有率を体積分率とし、体積分率と各物質の密度とを乗じたものの総和と特定の層の厚みとの積を当該層の坪量とする。後述する実施例に具体例を示す。
例えば、フィルム全層の密度は、0.4〜1.2g/cm3が好ましく、0.6〜1.0g/cm3がより好ましい。フィルムの密度は、フィルムの組成によって調整してもよく、延伸等の製造工程によって調整してもよい。フィルムの密度は、無機微細粉末または有機フィラーを含む層を延伸して、空孔を設けて調整することも好ましい。フィルムの各層の延伸倍率は特に制限はない。
<層構成>
本発明のフィルムは、2層以上の積層体であることが好ましい。
図1および図2は、それぞれ積層体である場合の本発明のフィルムの一例を示した概略図である。
以下、本発明のフィルムの構成について、好ましい実施形態を具体的に説明する。
<第一の実施形態>
本発明のフィルムの好ましい第一の実施形態では、フィルムは、コア層と第一ラミネート層とを有する積層体であって、コア層が二軸延伸層または無延伸層であり、第一ラミネート層が一軸延伸層である。
コア層の厚みは、5〜30μmが好ましい。コア層の厚みが上記範囲の下限値以上であると、フィルムの製造時および得られたフィルムの加工時に破断しにくくなる傾向がある。コア層の厚みが上記範囲の上限値以下であると、直線カット性が良好になる傾向がある。剛性を付与してフィルムの取り扱い易さを向上させる観点から、コア層は二軸延伸層であることが好ましい。
ラミネート層とコア層の接着強度向上またはコア層成形時の無機充填剤のブリードアウトによるダイスリップ汚れの欠陥(以下、目ヤニともいう)抑制の観点から、コア層の表面に接合層を設けることが好ましい。接合層の厚みは、0.5〜4μmが好ましい。
第一ラミネート層は、コア層の一面に設けられる。第一ラミネート層の厚みは、15〜40μmが好ましい。
第一ラミネート層は、コア層と接する側の面上に接合層を有していてもよい。接合層の厚みは、0.5〜4μmが好ましい。
第一ラミネート層は、コア層と接する側と反対の面上に表面層を有していてもよい。表面層はフィルムの最表層を構成し、フィルムに印刷適性、粘着剤との密着向上、無機充填剤の脱落防止等の機能を付与するものである。表面層の厚みは、0.5〜4μmが好ましい。
易カット性および直線カット性を高める観点からは、第一の実施形態のフィルムは、3層以上の積層体であり、フィルムの両面における最表面層が、いずれも一軸延伸層であることが好ましい。すなわち、上述のように、第一の実施形態のフィルムは、コア層の第一ラミネート層と反対側の面上に、一軸延伸層である第二ラミネート層を有することが好ましい。第二ラミネート層を設けることにより、フィルムのカール抑制、粘着フィルム使用時の接着強度確保、紙粉抑制等の効果が得られる。第二ラミネート層は、第一ラミネート層と異なる構成とすることによって、第一ラミネート層と異なる機能を発現することができる。また、第二ラミネート層は、第一ラミネート層と同様に接合層または表面層を設けることができる。このとき、第二ラミネート層に設ける表面層は第一ラミネート層に設ける表面層と構成が異なっていてもよい。
図1は、フィルム1が、第一ラミネート層2、コア層3および第二ラミネート層4を有する第一の実施形態の一例を示す。
図1に示すように、フィルム1は、3層の積層体であり、フィルム1の両面における最表面層が、いずれも一軸延伸層である、第一ラミネート層2および第二ラミネート層4である。
(第一ラミネート層)
第一の実施形態において、第一ラミネート層は破断に関する性質の異方性を発現する層である。易カット性と直線カット性とを両立させるためには、第一ラミネート層は一軸延伸層であり、かつ第一ラミネート層に荷重がかかったとき、あまり伸びずに破断するように設計することが好ましい。
第一ラミネート層は、十分な剥離性を得ることと、成形安定性を得る観点から、熱可塑性樹脂と、無機微細粉末および有機フィラーの少なくとも一方と、を含むことが好ましく、熱可塑性樹脂と、無機微細粉末と、を含むことがより好ましい。熱可塑性樹脂、無機微細粉末および有機フィラー、ならびに必要に応じて含有可能な各種添加剤については、後述の<材料>の項で記述する。
第一ラミネート層の熱可塑性樹脂の含有量は、30〜80質量%であることが好ましく、35〜70質量%であることがより好ましく、40〜60質量%であることがさらに好ましい。
第一ラミネート層の無機微細粉末および有機フィラーの含有量は、20〜70質量%であることが好ましく、30〜65質量%であることがより好ましく、40〜60質量%であることがさらに好ましい。なお、無機微細粉末および有機フィラーは、いずれか一種を用いてもよいし、両方を併用してもよい。無機微細粉末および有機フィラーのいずれかを用いる場合、そのいずれかの含有率が上記範囲の含有率であればよく、両方を併用する場合には、その合計含有率が上記範囲の含有率であればよい。無機微細粉末の含有量が上記範囲の上限値以下であると、一軸延伸層の引張強さが増加し、直線カット性が良好となる傾向がある。上記範囲の下限値以上の場合は、一軸延伸層の引張強さが強く、易カット性が良好となる傾向がある。
また、第一ラミネート層は、必要に応じて、後述の各種添加剤を配合することができる。添加剤の含有率は、0〜10質量%であることが好ましい。
無機微細粉末は、体積平均粒子径が0.01〜3μmであることが好ましく、0.05〜2.5μmであることがより好ましく、0.1〜1.5μmであることが更に好ましい。ここで、体積平均粒子径は、JIS Z8825−1:2001に基づき、レーザー回析法で測定される体積基準粒子分布での累積値50%に相当する中位径(メジアン径)のことをいう。
有機フィラーは、平均分散粒子径が0.01〜3μmであることが好ましく、0.05〜2.5μmであることがより好ましく、0.1〜1.5μmであることが更に好ましい。ここで、有機フィラーの「平均分散粒子径」とは、走査型電子顕微鏡(SEM)で観察される層の断面画像より、隣接する範囲における20個の有機フィラーのそれぞれについて一次粒子径を求め、20個の一次粒子径の平均により測定された平均分散粒子径のことをいう。
一軸延伸層質量占有率を0.55〜0.95に容易に調整する観点から、第一ラミネート層の厚みは、20〜35μmであることがより好ましい。第一ラミネート層の厚みが上記範囲の下限値以上であると、一軸延伸層質量占有率が増加すると同時にフィルムの易カット性と直線カット性が良好となる傾向がある。第一ラミネート層の厚みが上記範囲の上限値以下であると、一軸延伸層質量占有率が低下すると同時にフィルムの破断強度が増加して、フィルムの成形時に破断を起こしにくくなる。
第一ラミネート層の坪量は、コア層よりも高いことが、直線カット性の観点から好ましい。第一ラミネート層の坪量は、5〜35g/m2が好ましく、10〜30g/m2がより好ましい。
第一ラミネート層の密度は、0.5〜1.6g/cm3が好ましく、0.6〜1.4g/cm3がより好ましい。
第一ラミネート層は、第一ラミネート層用の材料をフィルム状に成形した後に、コア層用の材料を成形したフィルムに、接着剤等を使用して貼合するドライラミネート法で形成してもよく、第一ラミネート層用の材料を押出機で押出し、Tダイ等でフィルム状に押出し、半溶融状態のままコア層用の材料を成形したフィルムに積層後、圧着、冷却等を行う押出しラミネート法で形成してもよい。
第一ラミネート層は、単層構造であってもよいが、2層以上の層を積層した、多層構造を有していてもよい。
例えば、第一ラミネート層は、コア層と接着する側の面上に接合層を有していてもよい。接合層に使用する材料は、コア層と一軸延伸層とを接着する効果を有する材料であれば限定されないが、熱で活性化し、冷却すると固化する材料が好ましく、融点が一軸延伸層およびコア層の融点より低い材料が好ましい。例えば、低密度ポリエチレン、直鎖低密度ポリエチレン、エチレン−プロピレン共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体等が好ましい。接合層の厚みは、0.5〜4μmであることが好ましい。
接合層を設ける方法としては、一軸延伸層の材料と接合層の材料と共押出しして、フィルム化したコア層に積層する方法、フィルム化したコア層またはフィルム化した一軸延伸層に塗布して必要に応じて乾燥した後、相手方のフィルムを貼合する方法、粘着層を転写して、相手方のフィルムを貼合する方法等が挙げられる。
第一ラミネート層は、コア層と接着する側の反対の面上に表面層を有していてもよい。表面層が有する機能は、印刷インキ定着機能、筆記性、防汚性、光沢、着色等が挙げられる。表面層の組成および構造は、目的の機能に合わせて適宜決定する。表面層の厚みは、0.5〜4μmであることが好ましい。
(コア層)
第一の実施形態において、コア層は主に破断強度を高め、フィルムの製造や後加工の際の破断抑制と、その他の異方性を必要としない各種物性と、を発現する層である。コア層は、無延伸層または二軸延伸層であって、易カット性の観点からは破断可能に設計することが好ましく、成形安定性を得る観点からは、熱可塑性樹脂と、無機微細粉末および有機フィラーの少なくとも一方とを含むことが好ましく、熱可塑性樹脂と、無機微細粉末と、を含むことがより好ましい。熱可塑性樹脂、無機微細粉末および有機フィラー、ならびに必要に応じて含有可能な各種添加剤の例については、後述の<材料>の項で記述する。
無機微細粉末は、体積平均粒子径が0.01〜15μmであることが好ましく、0.5〜10μmであることがより好ましく、1〜5μmであることが更に好ましい。
コア層が無延伸層の場合、熱可塑性樹脂の含有量は30〜100質量%であることが好ましく、35〜100質量%であることがより好ましく、50〜100質量%であることがさらに好ましい。また、無機微細粉末および有機フィラーの含有量は0〜70質量%であることが好ましく、30〜65質量%であることがより好ましく、40〜50質量%であることがさらに好ましい。また、コア層は、必要に応じて、後述のその他の添加剤を配合することができる。その他の添加剤の含有率は、0〜10質量%であることが好ましい。
コア層では、熱可塑性樹脂として、相溶性を有しない2種類以上の樹脂を組み合わせて使用することもできる。このような組み合わせとしては、ポリエチレン系樹脂とポリプロピレン系樹脂との組み合わせ、ポリスチレン系樹脂とポリプロピレン系樹脂との組み合わせ等が挙げられる。
コア層が無延伸層の場合、無機微細粉末および有機フィラーの含有量が0質量%以上30質量%未満の範囲ではコア層が破断しにくいことから、コア層の厚みは5〜15μmがより好ましい。無機微細粉末および有機フィラーの含有量が30〜60質量%の範囲ではコア層が破断しやすいことから、コア層の厚みは10〜30μmがより好ましい。コア層の厚みが上記範囲の下限値以上であると、一軸延伸層質量占有率が増加すると同時に、フィルムの製造時および後加工時に破断しにくい傾向がある。また、コア層の厚みが上記範囲の上限値以下であると、一軸延伸層質量占有率が減少すると同時に、破断関係の物性の異方性が大きくなるため、直線カット性が良好となる。
コア層が二軸延伸層の場合、コア層中の熱可塑性樹脂の含有量は、40〜95質量%であることが好ましく、50〜90質量%であることがより好ましく、60〜80質量%であることがさらに好ましい。
また、コア層中の無機微細粉末および有機フィラーの含有量は、5〜60質量%であることが好ましく、10〜50質量%であることがより好ましく、20〜40質量%であることがさらに好ましい。
また、コア層中に配合してもよいその他の添加剤の含有率は、0〜10質量%であることが好ましい。
コア層が二軸延伸層の場合、コア層の厚みは、10〜25μmであることがより好ましい。
コア層が二軸延伸層または無延伸層の場合、易カット性の観点から、コア層の坪量は低い方が好ましい。コア層の坪量は、2〜30g/m2が好ましく、5〜25g/m2がより好ましい。
コア層の片面または両面には、第一ラミネート層および第二ラミネート層との接着性を有する接合層を設けることができる。接合層は、熱可塑性樹脂を含み、必要に応じて無機微細粉末、有機フィラー、剥離剤、離型剤、その他各種類の添加剤等を含むことができる。
接合層は、コア層用の熱可塑性樹脂組成物をTダイから押し出す際に、Tダイ内で接合層用の熱可塑性樹脂組成物層を積層して共押し出しする方法で設けることが好ましい。
第一の実施形態でコア層および第一ラミネート層を製造する方法としては、コア層用の熱可塑性樹脂組成物でコア層用の無延伸フィルムまたは二軸延伸フィルムを成形し、これに一軸延伸されている第一ラミネート層を上記のドライラミネートで貼合積層する方法、コア層用の無延伸フィルムを一軸延伸し、無延伸の第一ラミネート層を上記のドライラミネートまたは押出しラミネートで積層した後、積層体をコア層の一軸延伸方向と直交する方向に一軸延伸する方法が挙げられる。後者の場合、テープの幅方向の易カット性の観点から、コア層を縦一軸延伸した後、積層体を横一軸延伸する方法が好ましい。
(第二ラミネート層)
第一の実施形態では、コア層の第一ラミネート層が設けられていない側の面に、第二ラミネート層が設けられることが好ましい。
第二ラミネート層は、第一ラミネート層と同様に、破断強度に関する性質の異方性を付与する働きのために設けることができる。この場合、第二ラミネート層は、第一ラミネートと同じ方向に延伸された一軸延伸層であることが好ましい。第二ラミネート層の組成、厚み、坪量および密度の好ましい範囲は、第一ラミネート層の組成、厚み、坪量および密度の好ましい範囲と同様である。
また、第二ラミネート層は、第一ラミネート層を設けたことによるカール抑制の目的で設けることもできる。この場合、第二ラミネート層は、無延伸であっても、延伸方向を問わない一軸延伸であっても、二軸延伸であってもよい。
また、第二ラミネート層には、第一ラミネート層と異なる機能を付与することもできる。例えば、第一ラミネート層が直線カット性と印刷インキ受理性を有する場合、第二ラミネート層には、粘着テープとして使用したときに被着体との接着強度を高め、紙粉を抑制する機能を付与することができる。
また、第二ラミネート層には、第一ラミネート層と同様、コア層との接着機能を有する接合層、第二ラミネート層の表面に特定の機能を付与する表面層を設けることができる。
第二ラミネート層は、第一ラミネート層と同様の方法で、コア層に積層して設けることができるが、第一ラミネート層と同時に設けてもよく、逐次設けてもよい。
<第二の実施形態>
本発明のフィルムの好ましい第二の実施形態では、フィルムは、コア層と第一ラミネート層とを有する積層体であって、コア層が一軸延伸層であり、第一ラミネート層が二軸延伸層または無延伸層である。
易カット性及び直線カット性を高める観点からは、第二の実施形態では、フィルムは、コア層の第一の面に第一ラミネート層を有し、コア層の第二の面に第二ラミネート層を有する積層体であって、コア層が一軸延伸層であり、第一ラミネート層が二軸延伸層または無延伸層であることが好ましい。
第二の実施の形態において、フィルムが、一軸延伸層であるコア層と、コア層の第一の面に二軸延伸層である第一ラミネート層と、コア層の第二の面に一軸延伸層と、を有する積層体である場合、各一軸延伸層がともに無機粉末を20〜70質量%を含有することが好ましく、30〜50質量%含有することがより好ましい。これにより、一方向においてのみ手切れ性が良好なフィルムを得ることができ、良好な直線カット性が得られる。
(コア層)
第二の実施形態において、コア層は、破断に関する性質の異方性を発現する層である。
コア層の厚みは、15〜40μmが好ましく、20〜35μmがより好ましい。コア層の厚みが上記範囲の下限値以上であると、一軸延伸層質量占有率が増加すると同時にフィルムの易カット性と直線カット性が良好となる。コア層の厚みが上記範囲の上限値以下であると、一軸延伸層質量占有率が減少すると同時にフィルムの破断強度が増加して、フィルムの成形時に破断を起こしにくい傾向がある。
第二の実施形態におけるコア層の組成の好ましい範囲は、第一の実施形態における第一ラミネート層の組成の好ましい範囲と同様である。
ラミネート層とコア層の接着強度向上またはコア層成形時の目ヤニ抑制の観点から、コア層の表面に接合層を設けることが好ましい。接合層の厚みは、0.5〜4μmが好ましい。
図2に、第二の実施形態のフィルムの一例を示す。
図2に示すように、フィルム11は、第一ラミネート層12、コア層13および第二ラミネート層14を有する。
(第一ラミネート層および第二ラミネート層)
第一ラミネート層および第二ラミネート層は、主に破断強度を高め、フィルムの製造時および後加工の際の破断抑制と、その他の異方性を必要としない各種物性を発現する層である。
第一ラミネート層および第二ラミネート層は、引張強さおよび引張強さひずみが等方性であることが好ましいことから、無延伸層または二軸延伸層であることが好ましい。
第二の実施形態における第一ラミネート層および第二ラミネート層の組成の好ましい範囲は、第一の実施形態におけるコア層の組成の好ましい範囲と同様である。
第一ラミネート層および第二ラミネート層の厚みは、それぞれ5〜30μmが好ましく、10〜25μmがより好ましい。
第一ラミネート層は、コア層と接する側の面に接合層を有していてもよい。接合層の厚みは、0.5〜4μmが好ましい。
第一ラミネート層は、コア層と接する側と反対の面に表面層を有していてもよい。表面層はフィルムの最表層を構成し、フィルムに印刷適性、粘着剤との密着向上、無機充填剤の脱落防止等の機能を付与するものである。表面層の厚みは、0.5〜4μmが好ましい。
第二ラミネート層は、フィルムのカール抑制、粘着フィルム使用時の接着強度確保、紙粉抑制等の効果を発現する。第二ラミネート層は、第一ラミネート層と異なる構成とすることによって、第一ラミネート層と異なる機能を発現することができる。また、第二ラミネート層は、第一ラミネート層と同様に接合層または表面層を設けることができる。このとき、第二ラミネート層に設ける表面層は、第一ラミネート層に設ける表面層と構成が異なっていてもよい。
<材料>
以下に示す材料は、コア層、第一ラミネート層および第二ラミネート層に共通に用いられるものである。
(熱可塑性樹脂)
熱可塑性樹脂としては、ポリプロピレン、高密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、エチレン−環状オレフィン共重合体等のポリオレフィン系;ナイロン−6、ナイロン−6,6、ナイロン−6,10、ナイロン−6,12等のポリアミド系樹脂;ポリエチレンテレフタレートやその共重合体、ポリエチレンナフタレート、脂肪族ポリエステル、ポリ乳酸等の熱可塑性ポリエステル系樹脂;ポリカーボネート系樹脂、アタクティックポリスチレン、シンジオタクティックポリスチレン等のポリスチレン系樹脂;ポリフェニレンスルフィド等の熱可塑性樹脂が挙げられる。これらは、1種類を単独で使用してもよいし、2種以上混合して用いることもできる。これらの中でも、ポリオレフィン系樹脂を用いることが好ましい。更にポリオレフィン系樹脂の中でも、コスト面、耐水性または耐薬品性の面から、プロピレン系樹脂、高密度ポリエチレンがより好ましい。
かかるプロピレン系樹脂としては、アイソタクティック、シンジオタクティックまたは種々の程度の立体規則性を示すプロピレン単独重合体、プロピレンをモノマーの主成分とし、これと、エチレン、ブテン−1、ヘキセン−1、ヘプテン−1,4−メチルペンテン−1等のα−オレフィンとを重合させた共重合体を使用することができる。この共重合体は、2元系でも3元系でも4元系でもよく、またランダム共重合体でもブロック共重合体でもよい。
(無機微細粉末)
無機微細粉末としては、炭酸カルシウム、焼成クレイ、シリカ、けいそう土、タルク、酸化チタン、硫酸バリウム、アルミナ等を挙げることができ、これらの中から1種類を単独で使用してもよいし、2種類以上を組み合わせて使用してもよい。
(有機フィラー)
有機フィラーとしては、主成分である熱可塑性樹脂とは異なる種類の樹脂を選択することが好ましい。例えば、主成分である熱可塑性樹脂がポリオレフィン系樹脂である場合には、有機フィラーとしては、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリカーボネート、ナイロン−6,ナイロン−6,6、環状オレフィンの単独重合体、環状オレフィンとエチレンとの共重合体等を用いることが好ましい。また、主成分である熱可塑性樹脂とは非相溶であり、融点が120℃〜300℃であるか、またはガラス転移温度が120℃〜280℃を有するものも、有機フィラーとして好ましく用いることができる。
ここで、有機フィラーの「融点」とは、JIS K 7121:2012に従い、示差走査熱量計(DSC)により測定された融点のことをいい、有機フィラーの「ガラス転移温度」とは、JIS K 7121:2012に従い、示差走査熱量計(DSC)により測定されたガラス転移温度のことをいう。これらの有機フィラーは、1種類を単独で使用してもよいし、2種類以上を組み合わせて使用してもよい。
添加剤としては、耐光剤、酸化防止剤、耐熱剤、紫外線吸収剤、防腐剤、染料、pH調節剤、消泡剤等の各種添加剤を挙げることができる。これらの添加剤は、フィルムを構成する各層の成形性を阻害しない観点から、0〜10質量%の範囲で添加することが好ましい。
(接合層)
接合層用の材料としては、コア層、第一ラミネート層および第二ラミネート層の各層を接合可能なものであれば、種類を問わない。例えば、エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)およびその部分ケン化物(EVOH)、ウレタン系、ポリエステル系、ポリエーテル系、変性ポリオレフィン系等が挙げられる。
また、接合層用の材料の使用形態としては、溶剤系、無溶剤系、エマルジョン系、ヒートシール系が挙げられる。
<成形>
各工程で用いるフィルムの成形方法、積層方法および延伸方法としては、公知の種々の要素技術を単独でまたは組み合わせて用いることができ、特に限定されない。
フィルムの成形技術としては、例えば、スクリュー型押出機に接続された単層または多層のTダイ、Iダイ等により、溶融状態の樹脂組成物をシート状に押し出すキャスト成形、カレンダー成形、圧延成形、インフレーション成形等を用いることができる。
このとき成形するフィルムは、単層構造であってもよく、2層構造以上の多層構造であってもよい。例えばコア層の多層化により機械特性の向上や、筆記性、耐擦過性、2次加工適性等の様々な機能の付加が可能となる。
フィルムの積層技術としては、種々の接着剤を使用したドライラミネート方式、ウェットラミネート方式、溶融ラミネート方式等のラミネート方式、フィードブロック、マルチマニホールドを使用した多層ダイ方式(共押出方式)、複数のダイを使用する押出しラミネーション方式、種々のコーターを使用した塗工方法等が挙げられる。また、多層ダイと押出しラミネーションを組み合わせて使用することも可能である。
一軸延伸技術としては、ローラー群の周速差を利用したローラー間縦延伸法、テンターオーブンを利用した横延伸法が使用できる。一軸延伸層は、2〜15倍に延伸されて形成されたことが好ましく、3〜12倍に延伸されて形成されたことがより好ましい。
二軸延伸技術としては、ローラー群の周速差を利用したローラー間縦延伸法とテンターオーブンを利用した横延伸法を組み合わせた逐次二軸延伸法、テンターオーブンとパンタグラフの組み合わせ、テンターオーブンとリニアモーターの組み合わせによる同時二軸延伸法、ローラーの圧力による圧延法などが使用できる。二軸延伸層は、面積延伸倍率で15〜60倍に延伸されて形成されることが好ましく、20〜50倍に延伸されて形成されることがより好ましい。
更には、スクリュー型押出機に接続された円形ダイを使用して溶融樹脂をチューブ状に押し出し成形した後、これに空気を吹き込む同時二軸延伸(インフレーション成形)法等が使用できる。
[巻回体および粘着テープ]
本発明の巻回体は、本発明のフィルムを有し、フィルムにおける一方向が長手方向である。本発明のフィルムは、連続的に製造され、必要に応じて所定の幅に切断(スリット)等を行い、巻き取って巻回体とすることができる。
本発明の粘着テープは、本発明のフィルムを有し、フィルムの少なくとも一方の面に粘着剤層を有する。本発明のフィルムは、粘着剤を塗布することができるため、粘着フィルムとして被着体に貼付し、しかも貼付後に手で切断することができる。また、フィルムの片面または両面に粘着剤等を塗工して乾燥させた原反幅のフィルムを、巻心に重ねて巻き取ったジャンボロールを、所定幅に切断し、再度紙管に巻き取る等の方法で粘着テープとすることができる。
本発明の粘着テープは、手でカットすることができ、かつカットした時、直線的にカットできる性質から、梱包テープ、養生テープ、食品パッケージ、結束テープ等の用途に好適である。
粘着テープの用途の観点から、粘着テープの形態は、フィルムの片面に粘着剤を塗工し、フィルムの反対面には粘着剤が剥離するための剥離剤を塗工することによって、剥離紙を使用しないように設計することが好ましい。
また、フィルムのそれぞれの面は、粘着剤または剥離剤の塗工の際に塗工材料をはじかないようにするため、活性化処理することが好ましい。活性化処理としては、コロナ放電処理が好適である。
粘着剤、剥離剤、その他粘着加工に必要な材料及び製造法は、特に限定されず、公知の材料及び方法から適宜選択すればよい。
以下に実施例、比較例および試験例を用いて、本発明を更に具体的に説明する。以下に示す材料、使用量、割合、操作等は、本発明の精神から逸脱しない限り適宜変更することができる。したがって、本発明の範囲は以下に示す具体例に制限されるものではない。
<評価項目>
(坪量、厚み、密度、一軸延伸層質量占有率)
測定対象のフィルムを100mm×100mmのサイズに打抜き、JIS P 8124:2011「紙及び板紙−坪量の測定方法」に準拠し、電子天秤で秤量して質量(g)を測定し、面積(0.01m2)で除して、坪量(BT,g/m2)を求めた。また、JIS K7130:1999に準拠し、定圧厚さ測定器((株)テクロック製、商品名:PG−01J)を用いて、厚み(TT,μm)を測定した。また、坪量(BT,g/m2)を厚み(TT×10-6,m)で除して、全体の密度(ρT,g/cm3)を求めた。
続いて、カミソリ刃(シック・ジャパン(株)製、商品名:プロラインブレード)で層間に切込みを入れ、これをきっかけにして層を手剥離して各層を取り出した。得られた層がA層の場合、上記同様にして質量(WA)および厚み(TA)を測定し、その値から坪量(BA)および密度(ρA)を求めた。他の層についても同様にした。
続いて、一軸延伸層の坪量(B1)をフィルムの坪量(BT)で除して、一軸延伸層質量占有率(単位なし)を求めた。フィルムが一軸延伸層を2層以上有する場合は、各一軸延伸層の坪量の合計を一軸延伸層の坪量(B1)とした。
各層および全層の坪量、厚み、密度、ならびに、一軸延伸層質量占有率を表3に示した。
(引張強さ、引張強さひずみ)
測定対象のフィルムから、MDおよびCDについてそれぞれ幅10mm×長さ80mmの試験片を5枚以上用意した。各試験片を、JIS K7161−1記載の方法に従って、試験速度:100mm/minで引っ張った際の引張強さおよび引張強さひずみを測定し、信頼区間(確率95%、JIS Z9041−2 参照)に入る5点のデータを採取し、この5点のデータの平均値をとって測定値とした。
MDの引張強さおよび引張強さひずみ、ならびにCDの引張強さおよび引張強さひずみを、表3に示した。
(易カット性、直角形引裂強度)
測定対象のフィルムから、サンプルの引張方向が、下記直線カット性の試験において直線カット性が得られる方向と垂直になるように試験片を作製し、JIS K7128−3「プラスチック−フィルム及びシートの引裂強さ試験方法−第3部:直角形引裂法」に準拠し、試験速度A(毎分200±20mm)で3回試験を実施して引裂強度が最も大きい1点について、下記の基準で評価した。
直角形引裂強度が2.5N未満:C・・・成形性が劣る
直角形引裂強度が2.5〜4N:A・・・易カット性が優れ、生産性が良好
直角形引裂強度が4〜5N :B・・・実用上、易カット性が得られる
直角形引裂強度が5N超 :C・・・易カット性が無い
易カット性の評価および直角形引裂強度を、表3に示した
(直線カット性)
測定対象のフィルムから、幅:50mm、長さ:200mmの短冊を、MDおよびCDついてそれぞれ1枚切り出した。それぞれのサンプルの50mmの短辺において両端から25mmの中央部の位置に、10mmの切込みを200mmの長辺に平行に入れた。切込み部の両端を手で持って、それぞれをフィルム表面に対して180度の方向に引っ張り、引裂きを行った。引裂かれたサンプル両片の面積をそれぞれ比較し、引裂いた両片の面積差の少ないサンプルの引裂き方向を直線カット性が得られる方向とした。引裂き片の幅の最も小さい部分の長さを計測し、その値をL(mm)とし、式(1)で示される値を直線カット性の指標とした。引裂きがサンプルの一方の短辺に設けた切込みから他方の短辺まで到達しなかった場合は、L=0となる。
直線カット性 = L・・・式(1)
直線カット性が21〜25mm:A・・・直線カット性が極めて優れる
直線カット性が6〜20mm :B・・・実用上、問題なく使用できる
直線カット性が0〜5mm :C・・・実用上、使用できない
直線カット性の評価および直線カット性の数値を、表3に示した
(加工時破断性)
フィルムの製造時および粘着ロール加工時の1000mあたりの破断回数を、下記の基準で評価した。
0.01回未満 :A・・・問題なく製造できる
0.01回以上0.2回以下 :B・・・製造がやや困難
0.2回超 :C・・・製造が困難
(巻回体の手切れ性)
巻回体からフィルムを繰り出し、フィルムの長さ方向(MD)および幅方向(CD)に手でカットできるかどうかを3回試験し、以下の基準で評価した
2回以上、手でカットできる :A・・・手切れ性有り
2回以上、手でカットできないことがある:B・・・手切れ性不足
3回とも手でカットできない :C・・・手切れ性なし
(粘着テープの手切れ性)
粘着ロールから粘着テープを繰り出し、フィルムの長さ方向(MD)および幅方向(CD)に手でカットできるかどうかを3回試験し、以下の基準で評価した。
2回以上、手でカットできる :A・・・手切れ性有り
2回以上、手でカットできないことがある:B・・・手切れ性不足
3回とも手でカットできない :C・・・手切れ性なし
[実施例に用いる材料、各層の組成]
以下の実施例において、A層〜C層の樹脂組成物に用いた材料の詳細を、表1に示す。
また、A層〜C層の樹脂組成物の組成(配合割合)を、表2に示す。
Figure 0006877456
Figure 0006877456
<実施例1>
(フィルムの製造)
プロピレン単独重合体(略号:PP1、商品名:ノバテックPP MA4)74.5質量部、高密度ポリエチレン(略号:PE1、商品名ノバテックLL LC602A)5質量部、重質炭酸カルシウム(略号:CA1、商品名:ソフトン#1800)20質量部、ルチル型二酸化チタン(略号:TIO、商品名:タイペークCR−60)0.5質量部を混合し、250℃に設定したB層用の押出機にて溶融混練してB層用の樹脂組成物とした。その後、B層用の樹脂組成物を250℃に設定したB層用のTダイに供給し、シート状に押し出し、これを冷却ローラーにてシート表面の温度が約60℃になるように冷却して、無延伸シートを得た。得られた無延伸シートを、シート表面の温度が140℃になるよう熱ローラーで再加熱した後、ローラー群の周速差を利用して縦方向(MD)に4倍延伸し、冷却ローラーにてシート表面の温度が約60℃になるまで冷却して、4倍延伸シートを得た。
次いで、上記PP1の44.5質量部、CA1の55質量部、TIOの0.5質量部を、230℃に設定したA層用の押出機にて溶融混練し、A層用の樹脂組成物として230℃に設定したA層用のTダイに供給した。これとは別に、上記A層用の樹脂組成物と同じ配合割合の材料を、230℃に設定したC層用の押出機にて溶融混練して、C層用の樹脂組成物として、C層用のTダイに供給した。続いて、それぞれのTダイからそれぞれの樹脂組成物をシート状に押し出し、上記4倍延伸シートにA層/B層/C層となるように積層し、シート表面の温度が約60℃になるまで冷却して3層構造を有する積層シートを得た。
得られた積層シートを、テンターオーブンを用いてシート表面の温度が150℃になるように再加熱した後、テンターを用いて横方向(CD)に9倍延伸した。更に170℃に調整した熱セットゾーンによりアニーリング処理を行い、冷却ローラーにてシート表面の温度が約60℃になるまで冷却した。耳部をスリットして、3層構造(A層:一軸延伸/B層:二軸延伸/C層:一軸延伸)のフィルムを得た。
(巻回体の製造)
得られたフィルムを乾燥し、紙管に150mずつ巻き取って、巻回体を得た。
(粘着テープおよび粘着ロールの製造)
得られたフィルムの両面にコロナ放電処理を行った。次いで、長鎖アルキルペンダント系離型剤(ライオン・スペシャリティ・ケミカルズ(株)製、商品名:ピーロイル1010)をトルエンで固形分濃度10質量%に希釈した溶液を、フィルムのA層側の面にグラビアローラーにて塗工した後、乾燥することにより離型層を形成した。乾燥後の離型層の厚みが50nmになるように調整した。
続いてフィルムの離型層を設けていない面に、アクリル系粘着剤(トーヨーケム(株)製、商品名:オリバインBPS6231)をトルエンで固形分濃度45質量%に希釈した溶液を、コンマコーターにて塗工し、粘着剤層を形成した。その後、乾燥後の粘着剤層の塗工量が40g/m2になるように調整して乾燥し、巻き取った。
この巻き取りから再度フィルムを引き出し、幅48mmにスリットし、粘着テープを得た。粘着テープを、同幅の紙管に150mずつ巻き取って、粘着ロールを得た。
<実施例2、3、比較例1>
実施例1において、A層〜C層の樹脂組成物を表1および表2記載の配合に変更したこと以外は、実施例1と同様にして、フィルム、巻回体および粘着テープを得た。
<実施例4>
プロピレン単独重合体(略号:PP1、商品名:ノバテックPP MA4)64.5質量部、高密度ポリエチレン(略号:PE1、商品名ノバテックLL LC602A)5質量部、重質炭酸カルシウム(略号:CA1、商品名:ソフトン#1800)30質量部、ルチル型二酸化チタン(略号:TIO、商品名:タイペークCR−60)0.5質量部を混合し、250℃に設定したB層用の押出機にて溶融混練してB層用の樹脂組成物とした。その後、B層用の樹脂組成物を250℃に設定したB層用のTダイに供給し、シート状に押し出し、これを冷却ローラーにてシート表面の温度が約60℃になるように冷却して、無延伸シートを得た。得られた無延伸シートを、シート表面の温度が140℃になるよう熱ローラーで再加熱した後、ローラー群の周速差を利用して縦方向に4倍延伸し、冷却ローラーにてシート表面の温度が約60℃になるまで冷却して、4倍延伸シートを得た。
次いで、上記PP1の44.5質量部、CA1の55質量部、TIOの0.5質量部を、230℃に設定したA層用の押出機にて溶融混練し、A層用の樹脂組成物として、230℃に設定したA層用のTダイに供給した。230℃に設定したTダイよりシート状に押し出し、上記4倍延伸シートに、A層/B層となるように積層し、2層構造を有する積層シートを得た。
得られた積層シートを、テンターオーブンを用いてシート表面の温度が150℃になるように再加熱した後、テンターを用いて横方向に9倍延伸した。更に170℃に調整した熱セットゾーンによりアニーリング処理を行い、冷却ローラーにてシート表面の温度が約60℃になるまで冷却した。耳部をスリットして、2層構造(A層:一軸延伸/B層:二軸延伸)のフィルムを得た。
実施例4で得られたフィルムを用いた以外は、実施例1と同様にして、巻回体および粘着テープを得た。
<実施例5>
プロピレン単独重合体(略号:PP1、商品名:ノバテックPP MA4)74.5質量部、重質炭酸カルシウム(略号:CA1、商品名:ソフトン#1800)25質量部、ルチル型二酸化チタン(略号:TIO、商品名:タイペークCR−60)0.5質量部を混合し、250℃に設定したA層用の押出機にて溶融混練して、A層用の樹脂組成物とした。その後、A層用の樹脂組成物を250℃に設定したA層用のTダイに供給し、シート状に押し出し、これを冷却ローラーにてシート表面の温度が約60℃になるまで冷却して、A層用の無延伸シートを得た。
得られたA層用の無延伸シートを、シート表面の温度が145℃になるよう熱ローラーで再加熱した後、ローラー群の周速差を利用して縦方向に6倍延伸した。冷却ローラーにてシート表面の温度が約60℃になるまで冷却して、A層用の一軸延伸樹脂フィルムを得た。
これとは別に、C層もA層と同じ配合割合の樹脂組成物を用い、A層と同様の方法にて、C層用の一軸延伸樹脂フィルムを得た。
プロピレン単独重合体(略号:PP1、商品名:ノバテックPP MA4)59.5質量部、重質炭酸カルシウム(略号:CA1、商品名:ソフトン#1800)40質量部、ルチル型二酸化チタン(略号:TIO、商品名:タイペークCR−60)0.5質量部を混合し、250℃に設定したB層用の押出機にて溶融混練して、B層用の樹脂組成物とした。その後、B層用の樹脂組成物を230℃に設定したTダイよりシート状に押し出し、上記A層用の一軸延伸樹脂フィルムと前記C層用の一軸延伸樹脂フィルムとの間にB層用の樹脂組成物を挟み込み、ローラーで圧着してA層/B層/C層となるように積層した。これを冷却ローラーにてシート全体の温度が60℃になるまで冷却し、耳部をスリットして、3層構造(A層:一軸延伸/B層:無延伸/C層:一軸延伸)のフィルムを得た。
実施例5で得られたフィルムを用いた以外は、実施例1と同様にして、巻回体および粘着テープを得た。
<実施例6>
プロピレン単独重合体(略号:PP1、商品名:ノバテックPP MA4)59.5質量部、高密度ポリエチレン(略号:PE1、商品名ノバテックLL LC602A)5質量部、重質炭酸カルシウム(略号:CA1、商品名:ソフトン#1800)35質量部、ルチル型二酸化チタン(略号:TIO、商品名:タイペークCR−60)0.5質量部を混合し、250℃に設定したB層用の押出機にて溶融混練して、B層用の樹脂組成物とした。その後、B層用の樹脂組成物を250℃に設定したB層用のTダイに供給し、シート状に押し出し、これを冷却ローラーにてシート表面の温度が約60℃になるまで冷却して無延伸シートを得た。
得られた無延伸シートを、シート表面の温度が145℃になるよう熱ローラーで再加熱した後、ローラー群の周速差を利用して縦方向に6倍延伸し、冷却ローラーにてシート表面の温度が約60℃になるまで冷却し、B層用の一軸延伸樹脂フィルムを得た。
次いで、高密度ポリエチレン(略号:PE1、商品名ノバテックLL LC602A)を190℃に設定したA層用の押出機にて溶融混練して、A層用の樹脂組成物とした。その後、A層用の樹脂組成物を200℃に設定したA層用のTダイよりシート状に押し出し、先に得られたB層用の一軸延伸フィルムの片面に積層して、A層/B層の積層延伸樹脂フィルムを得た。
一方、上記PE1を190℃に設定したC層用の押出機にて溶融混練して、C層用の樹脂組成物とした。その後、C層用の樹脂組成物を200℃に設定したC層用のTダイよりシート状に押し出し、先に得られた積層延伸樹脂フィルムのB層面に積層して、A層/B層/C層の積層樹脂フィルムを得た。
この積層延伸フィルムを、冷却ローラーにてシート全体の温度が60℃まで冷却して、耳部をスリットして、3層構造(A層:無延伸/B層:一軸延伸/C層:無延伸)のフィルムを得た。
実施例6で得られたフィルムを用いた以外は、実施例1と同様にして、巻回体および粘着テープを得た。
<実施例7>
実施例6と同じB層用の樹脂組成物を用い、実施例6と同様にして6倍延伸されたB層用の一軸延伸樹脂フィルムを得た。
次いで、プロピレン単独重合体(略号:PP1、商品名:ノバテックPP MA4)39.5質量部、重質炭酸カルシウム(略号:CA1、商品名:ソフトン#1800)60質量部、ルチル型二酸化チタン(略号:TIO、商品名:タイペークCR−60)0.5質量部を混合し、250℃に設定したA層用の押出機にて溶融混練して、A層用の樹脂組成物とした。その後、A層用の樹脂組成物を250℃に設定したA層用のTダイに供給し、シート状に押し出し、これを先に得られたB層用の一軸延伸樹脂フィルムの片面に、A層/B層になるように積層して、積層樹脂フィルムを得た。
得られた積層樹脂フィルムを冷却ローラーにてシート全体の温度が60℃になるまで冷却して、耳部をスリットして、2層構造(A層:無延伸/B層:一軸延伸)のフィルムを得た。
実施例7で得られたフィルムを用いた以外は、実施例1と同様にして、巻回体および粘着テープを得た。
<実施例8>
プロピレン単独重合体(略号:PP1、商品名:ノバテックPP MA4)65.0質量部、重質炭酸カルシウム(略号:CA1、商品名:ソフトン#1800)34.5質量部、ルチル型二酸化チタン(略号:TIO、商品名:タイペークCR−60)0.5質量部を混合し、250℃に設定したA層用の押出機にて溶融混練してA層用の樹脂組成物とした。その後、A層用の樹脂組成物を250℃に設定したA層用のTダイに供給し、シート状に押し出し、冷却ローラーにてシート表面の温度が約60℃になるように冷却して、無延伸シートを得た。無延伸シートを、シート表面の温度が140℃になるよう熱ローラーで再加熱した後、ローラー群の周速差を利用して縦方向に4倍延伸し、冷却ローラーにてシート表面の温度が約60℃になるまで冷却して、4倍延伸シートを得た。
次いで、実施例6のB層用の樹脂組成物と上記A層と同じ配合のC層用樹脂組成物をそれぞれ別々の押出機にて溶融混練して、2種2層Tダイに供給した。Tダイから2種の樹脂組成物を積層状態で押し出し、上記4倍延伸シートにA層/B層/C層となるように積層した。シート表面の温度が約60℃になるまで冷却して、3層構造を有する積層シートを得た。
得られた積層シートを、テンターオーブンを用いてシート表面の温度が150℃になるように再加熱した後、テンターを用いて横方向に9倍延伸し、更に170℃に調整した熱セットゾーンによりアニーリング処理を行った。冷却ローラーにてシート表面の温度が約60℃になるまで冷却し、耳部をスリットして、3層構造(A層:二軸延伸/B層:一軸延伸/C層:一軸延伸)のフィルムを得た。
実施例8で得られたフィルムを用いた以外は、実施例1と同様にして、巻回体および粘着テープを得た。
<比較例2>
プロピレン単独重合体(略号:PP1、商品名:ノバテックPP MA4)69.5質量部、重質炭酸カルシウム(略号:CA1、商品名:ソフトン#1800)30質量部、ルチル型二酸化チタン(略号:TIO、商品名:タイペークCR−60)0.5質量部を混合し、250℃に設定したB層用の押出機にて溶融混練してB層用の樹脂組成物とした。その後、250℃に設定したB層用のTダイに供給し、シート状に押し出し、これを冷却ローラーにてシート表面の温度が約60℃になるまで冷却して、無延伸シートを得た。
得られた無延伸シートを、テンターオーブンを用いてシート表面の温度が150℃になるように再加熱した後、テンターを用いて横方向に9倍延伸し、更に170℃に調整した熱セットゾーンによりアニーリング処理を行った。冷却ローラーにてシート表面の温度が約60℃になるまで冷却し、耳部をスリットして、一軸延伸樹脂フィルムを得た。製造の途中で長手方向(MD)に破断が起きたが、得られた一軸延伸樹脂フィルムを比較例2のフィルムとした。
比較例2で得られたフィルムを用いた以外は、実施例1と同様にして、巻回体および粘着テープを得た。
<実施例9>
MDおよびTDの両方向に手切れ性を有する2軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム(商品名:ティアファインTF110、東洋紡社製、坪量18.2g/m、厚み14μm、密度1.3g/cm)と、比較例2のフィルムとを、2液型ドライラミネート用接着剤(商品名:BLS−PG5/CAT−RT1、東洋モートン社製、坪量2.1g/m)でドライラミネートして、3層構造の積層樹脂フィルムを得た。
実施例9で得られたフィルムを用いた以外は、実施例1と同様にして、巻回体および粘着テープを得た。
<比較例3>
実施例1と同じB層用の樹脂組成物を用い、実施例1と同様にして4倍延伸されたB層用の一軸延伸樹脂フィルムを得た。
得られた一軸延伸樹脂フィルムをテンターオーブンを用いてシート表面の温度が150℃になるように再加熱した後、テンターを用いて横方向に9倍延伸し、更に170℃に調整した熱セットゾーンによりアニーリング処理を行った。冷却ローラーにてシート表面の温度が約60℃になるまで冷却し、耳部をスリットして、二軸延伸樹脂フィルムを得た。得られた二軸延伸樹脂フィルムを比較例3のフィルムとした。
比較例3で得られたフィルムを用いた以外は、実施例1と同様にして、巻回体および粘着テープを得た。
<比較例4>
実施例8において、B層用の樹脂組成物を表2記載の配合に変更したこと以外は、実施例8と同様にして、3層構造(A層:二軸延伸/B層:一軸延伸/C層:一軸延伸)のフィルム、巻回体および粘着テープを得た。
Figure 0006877456
表3から分かるとおり、一方向の引張強さが1.1〜2.5kN/mであり、該一方向に直交する方向の引張強さが3.0〜10kN/mである実施例1〜9のフィルムは、易カット性があり、かつフィルムから巻回体を製造する際に破断しなかった。
一方、一方向の引張強さが2.5kN/mを超える比較例1および比較例3では、易カット性が発現しなかった。
一方向の引張強さが1.1kN/mを下回る比較例2では、フィルムの製造中及び巻回体の製造中にときどき破断が起きた。
一方向の引張強さが1.1〜2.5kN/mであり、該一方向に直交する方向の引張強さが3.0kN/mを下回る比較例4は、異方性がなくMDおよびCDの両方に易カット性を有すると同時に直線カット性がなく、本発明の目的に合致しないフィルムとなった。
また、一方向の引張強さひずみが50〜150%であり、該一方向と直交する方向の引張強さひずみが8〜20%である実施例1〜9のフィルムは、易カット性および直線カット性に優れ、かつ、フィルムから巻回体を製造する際に破断しなかったために加工時破断性が抑制されていた。
一方、一方向の引張強さひずみが50%を下回る比較例2及び比較例4は、フィルムの製造またはフィルムを用いた巻回体の製造のとき破断しやすかった。
一方向の引張強さひずみが50〜150%であるが、一方向と直交する方向における引張強さひずみが20%を超える比較例1では、易カット性が劣り、直線カット性が得られにくくなった。
一方向の引張強さひずみが150%を超える比較例3は、易カット性が劣り、直線カット性は全く得られなかった。
一方向の引張強さひずみが50%を下回り、一方向と直交する方向における引張強さひずみが8〜20%である比較例4は、引張強さひずみの異方性がなく、MD、CDの両方向に良好な易カット性を示し、直線カット性は全く得られなかった。
すなわち、引張強さひずみの異方性が、易カット性および直線カット性に寄与していることが読み取れる。
また、熱可塑性樹脂30〜80質量%と無機微細粉末または有機フィラー20〜70質量%と、を含む一軸延伸層を有し、一軸延伸層質量占有率が0.55〜0.95である実施例1〜7のフィルムは、易カット性および直線カット性に優れ、かつ、加工時破断性が抑制されていた。
一方、一軸延伸層質量占有率が0.55を下回る比較例1および比較例3では、易カット性が劣り、直線カット性が発現できなかった。
一軸延伸層質量占有率が0.95を上回る比較例2では、フィルムの製造やフィルムを用いた巻回体の製造のとき破断しやすかった。
また、フィルムにおいて、引張強さが小さい方向または引張強さひずみが大きい方向、すなわち本発明における「一方向」が、MDである実施例1〜4のフィルムを巻回体にすると、巻回体からフィルムを引き出してフィルムの幅方向にそのまま手でカットできることが分かった。一方、上記一方向がCDである実施例5〜7では、巻回体からフィルムを引き出してそのまま幅方向に手でカットすることが困難であることが分かった。その代わり、引き出したフィルムを長さ方向に手で引き裂くことが容易であった。
表3から分かる通り、全ての実施例および比較例において、粘着ロールを得ることができた。しかしながら、MDの引張強さが低い比較例2では、1000mあたりの破断回数が0.2回を超え、製造が困難なレベルであった。また、MDを「一方向」とする(MDの引張強さがCDの引張強さより低い、またはMDの引張強さひずみがCDの引張強さひずみより高い)場合、粘着ロールの手切れ性が発現した。一方、CDを「一方向」とする場合、粘着ロールから粘着テープを引き出してそのまま幅方向に手でカットすることが困難であり、粘着ロールの手切れ性が発現しなかった。
本発明のフィルムは手で容易にカットすることができ、カットした時は直線的にカットすることができ、加工時に破断しにくく加工時破断性が抑制されている。また、本発明の「一方向」をMD(フィルムの長手方向)になるように製造することによって、本発明のフィルムの巻回体をCD(フィルムの幅方向)に手で容易にカットすることができる。これにより本発明のフィルムの後加工時の取り扱いが容易になる。さらに、本発明のフィルムは粘着剤を塗布して粘着ロールにすることができるので、巻回体(ロール)から繰り出しながらフィルムを手でカットできる粘着ロールを製造することができる。
一方、本発明の「一方向」をCD(幅方向)になるように製造することによって、手で裂けやすいフィルムを製造することができる。
1 フィルム
2 第一ラミネート層
3 コア層
4 第二ラミネート層
11 フィルム
12 第一ラミネート層
13 コア層
14 第二ラミネート層

Claims (12)

  1. 一軸延伸層を有し、
    前記一軸延伸層が、熱可塑性樹脂30〜74.5質量%と、無機微細粉末または有機フィラー25.5〜70質量%と、を含み、
    一方向において、JIS K7161−1に準拠し、100mm/minで引っ張った際の引張強さが、1.1〜2.5kN/mであり、
    前記一方向と直交する方向において、JIS K7161−1に準拠し、100mm/minで引っ張った際の引張強さが、3.0〜10kN/mであることを特徴とするフィルム。
  2. 一軸延伸層を有し、
    前記一軸延伸層が、熱可塑性樹脂30〜74.5質量%と、無機微細粉末または有機フィラー25.5〜70質量%と、を含み、
    一方向において、JIS K7161−1に準拠し、100mm/minで引っ張った際の引張強さひずみが、50〜150%であり、
    前記一方向と直交する方向において、JIS K7161−1に準拠し、100mm/minで引っ張った際の引張強さひずみが、8〜20%であることを特徴とするフィルム。
  3. 無延伸層または二軸延伸層を有し、
    前記一軸延伸層の坪量をフィルム全層の坪量で除して求められる一軸延伸層質量占有率が、0.55〜0.95であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のフィルム。
  4. 一軸延伸層と、
    無延伸層または二軸延伸層と、を有し、
    前記一軸延伸層が、熱可塑性樹脂30〜80質量%と、無機微細粉末または有機フィラー20〜70質量%と、を含み、
    前記無延伸層が、熱可塑性樹脂と、無機微細粉末および有機フィラーの少なくとも一方と、を含み、
    一方向において、JIS K7161−1に準拠し、100mm/minで引っ張った際の引張強さが、1.1〜2.5kN/mであり、
    前記一方向と直交する方向において、JIS K7161−1に準拠し、100mm/minで引っ張った際の引張強さが、3.0〜10kN/mであることを特徴とするフィルム。
  5. 一軸延伸層と、
    無延伸層または二軸延伸層と、を有し、
    前記一軸延伸層が、熱可塑性樹脂30〜80質量%と、無機微細粉末または有機フィラー20〜70質量%と、を含み、
    前記無延伸層が、熱可塑性樹脂と、無機微細粉末および有機フィラーの少なくとも一方と、を含み、
    一方向において、JIS K7161−1に準拠し、100mm/minで引っ張った際の引張強さひずみが、50〜150%であり、
    前記一方向と直交する方向において、JIS K7161−1に準拠し、100mm/minで引っ張った際の引張強さひずみが、8〜20%であることを特徴とするフィルム。
  6. 前記一軸延伸層の坪量をフィルム全層の坪量で除して求められる一軸延伸層質量占有率が、0.55〜0.95であることを特徴とする請求項4または請求項5に記載のフィルム。
  7. 前記フィルムが、3層以上の積層体であり、
    前記フィルムの両面における最表面層が、いずれも前記一軸延伸層であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載のフィルム。
  8. 一軸延伸層を有するフィルムであって、
    前記フィルムが、3層以上の積層体であり、
    前記フィルムの両面における最表面層が、いずれも前記一軸延伸層であり、
    前記一軸延伸層が、熱可塑性樹脂30〜80質量%と、無機微細粉末または有機フィラー20〜70質量%と、を含み、
    一方向において、JIS K7161−1に準拠し、100mm/minで引っ張った際の引張強さが、1.1〜2.5kN/mであり、
    前記一方向と直交する方向において、JIS K7161−1に準拠し、100mm/minで引っ張った際の引張強さが、3.0〜10kN/mであることを特徴とするフィルム。
  9. 一軸延伸層を有するフィルムであって、
    前記フィルムが、3層以上の積層体であり、
    前記フィルムの両面における最表面層が、いずれも前記一軸延伸層であり、
    前記一軸延伸層が、熱可塑性樹脂30〜80質量%と、無機微細粉末または有機フィラー20〜70質量%と、を含み、
    一方向において、JIS K7161−1に準拠し、100mm/minで引っ張った際の引張強さひずみが、50〜150%であり、
    前記一方向と直交する方向において、JIS K7161−1に準拠し、100mm/minで引っ張った際の引張強さひずみが、8〜20%であることを特徴とするフィルム。
  10. 無延伸層または二軸延伸層を有し、
    前記一軸延伸層の坪量をフィルム全層の坪量で除して求められる一軸延伸層質量占有率が、0.55〜0.95であることを特徴とする請求項8または請求項9に記載のフィルム。
  11. 請求項1〜10のいずれか1項に記載のフィルムを有し、
    前記フィルムにおける前記一方向が、長手方向であることを特徴とする巻回体。
  12. 請求項1〜1のいずれか1項に記載のフィルムを有し、
    前記フィルムの少なくとも一方の面に、粘着剤層を有することを特徴とする粘着テープ。
JP2018549024A 2016-11-02 2017-10-31 フィルム、巻回体および粘着テープ Active JP6877456B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016215178 2016-11-02
JP2016215178 2016-11-02
PCT/JP2017/039445 WO2018084158A1 (ja) 2016-11-02 2017-10-31 フィルム、巻回体および粘着テープ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018084158A1 JPWO2018084158A1 (ja) 2019-09-19
JP6877456B2 true JP6877456B2 (ja) 2021-05-26

Family

ID=62076215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018549024A Active JP6877456B2 (ja) 2016-11-02 2017-10-31 フィルム、巻回体および粘着テープ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11524489B2 (ja)
JP (1) JP6877456B2 (ja)
CN (1) CN109890882B (ja)
WO (1) WO2018084158A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7190362B2 (ja) * 2018-02-08 2022-12-15 デンカ株式会社 手切れ性を有するバッグシーリングテープ

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61167551A (ja) 1985-01-21 1986-07-29 三菱油化株式会社 積層ポリプロピレンフイルム
JPS61195837A (ja) 1985-02-25 1986-08-30 三菱油化株式会社 積層ポリプロピレンフイルム
JPS6253389A (ja) 1985-09-02 1987-03-09 Dainippon Ink & Chem Inc 粘着テ−プ
JPH0278525A (ja) 1988-09-14 1990-03-19 Idemitsu Petrochem Co Ltd 易裂性フィルム、その製造方法及びそれを用いた積層フィルムと包装用積層フィルム
US6649682B1 (en) * 1998-12-22 2003-11-18 Conforma Clad, Inc Process for making wear-resistant coatings
US20050031822A1 (en) * 2003-08-07 2005-02-10 Mitsui Chemicals, Inc. Adhesive sheet
JP2005096079A (ja) 2003-08-20 2005-04-14 Toray Ind Inc 積層ポリプロピレン系フィルム
JP2005131952A (ja) 2003-10-30 2005-05-26 Sekisui Plastics Co Ltd ポリオレフィン系樹脂積層発泡シート
JP2006248066A (ja) 2005-03-11 2006-09-21 Toray Ind Inc 積層ポリプロピレン系フイルム
JP5151017B2 (ja) 2005-09-22 2013-02-27 東レ株式会社 積層ポリプロピレンフイルム
CN101181947A (zh) * 2006-11-17 2008-05-21 株式会社德山 包装用膜
JP5171359B2 (ja) 2008-04-04 2013-03-27 電気化学工業株式会社 積層体及び粘着テープ
JP2011148943A (ja) * 2010-01-25 2011-08-04 Nitto Denko Corp 保護シートおよびその利用
RU2688597C2 (ru) 2015-02-16 2019-05-21 Юпо Корпорейшн Пленка из термопластичной смолы и способ ее изготовления, вплавляемая этикетка, пластмассовая емкость с этикеткой и способ ее изготовления
US11433333B2 (en) * 2018-03-30 2022-09-06 Yupo Corporation Electretized sheet and filter

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018084158A1 (ja) 2018-05-11
JPWO2018084158A1 (ja) 2019-09-19
US20190255823A1 (en) 2019-08-22
US11524489B2 (en) 2022-12-13
CN109890882A (zh) 2019-06-14
CN109890882B (zh) 2021-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4941908B2 (ja) 表面保護フィルム
JP6923519B2 (ja) 包装シート及び包装体
WO2012073979A1 (ja) 粘着性樹脂組成物及び粘着フィルム
US20140272380A1 (en) Co-extruded plastic film with a foam core and a method for coating the film on a substrate
JP6097005B2 (ja) 易引裂き性ラベル
WO2002002312A1 (fr) Film stratifie facile a detacher
JP2007185781A (ja) 表面保護フィルム
KR102494458B1 (ko) 고광학 특성의 종방향 배향된 라벨 페이스스톡
JP5544821B2 (ja) 粘着フィルムロール
JP5297246B2 (ja) 表面保護フィルム
JPWO2019220912A1 (ja) 多層フィルム及び包装材
JP6877456B2 (ja) フィルム、巻回体および粘着テープ
JP5962864B2 (ja) 防曇性多層フィルム、これを用いる積層体、及び包装材
JP6150687B2 (ja) 多層シーラントフィルム
JP2010111721A (ja) 表面保護フィルム
US20180257349A1 (en) Multifunctional paperboard structure
JP4526214B2 (ja) 易剥離性積層フィルム
JP2009028938A (ja) 表面保護フィルム
JP4745927B2 (ja) 表面保護フィルム用基材フィルム
JP2007069961A (ja) 包装用フィルムおよびその製造方法
JP7232929B2 (ja) 積層体及びホットメルト型粘着ラベル
JP2017016151A (ja) 易引裂き性ラベル
JP7315113B1 (ja) 多層フィルムの製造方法
JP7342694B2 (ja) 積層フィルム及び包装材
JP7257777B2 (ja) 積層フィルム及び包装材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6877456

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE

Ref document number: 6877456

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250