JP6876129B2 - 運転支援装置 - Google Patents

運転支援装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6876129B2
JP6876129B2 JP2019526152A JP2019526152A JP6876129B2 JP 6876129 B2 JP6876129 B2 JP 6876129B2 JP 2019526152 A JP2019526152 A JP 2019526152A JP 2019526152 A JP2019526152 A JP 2019526152A JP 6876129 B2 JP6876129 B2 JP 6876129B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
turning radius
parkable
parking route
arc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019526152A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019003530A1 (ja
Inventor
松田 聡
聡 松田
隆 筒井
隆 筒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Astemo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Astemo Ltd filed Critical Hitachi Astemo Ltd
Publication of JPWO2019003530A1 publication Critical patent/JPWO2019003530A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6876129B2 publication Critical patent/JP6876129B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/168Driving aids for parking, e.g. acoustic or visual feedback on parking space
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/027Parking aids, e.g. instruction means
    • B62D15/028Guided parking by providing commands to the driver, e.g. acoustically or optically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • B60W10/182Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems including control of parking brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/20Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of steering systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/06Automatic manoeuvring for parking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/095Predicting travel path or likelihood of collision
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • B60W40/04Traffic conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/027Parking aids, e.g. instruction means
    • B62D15/0285Parking performed automatically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Description

本発明は、車両の運転操作を支援する運転支援装置に関する。
運転者が車両を駐車する際に、目標とする駐車位置への車両の誘導を支援するために、運転者のステアリングホイール操作やアクセル操作、ブレーキ操作等の何れかまたは全てを支援する駐車支援装置等の運転支援装置が広く知られている。
上記の駐車支援装置では、まず、駐車場において車載ソナーや車載カメラにより取得した自車両周辺の環境情報を解析することにより、自車両が駐車可能な場所(空間)を検出し、ナビゲーションシステムといった車載表示装置に駐車可能な場所が検出されたことを通知する。運転者は、自車両を停車後、車載表示装置の入力手段を用いて、車載表示装置(の画面)上に表示された駐車可能な場所のうち、駐車したい場所を目標駐車位置として選択し、駐車支援装置が駐車支援を開始することにより、目標駐車位置への自車両の駐車の際に駐車支援を受けることができる。
上記の駐車支援装置において、目標駐車位置への駐車しやすさを判定する方法が知られており、特許文献1では、運転者が手動で自車両を目標駐車位置へ駐車する際に、ステアリングホイールの操舵量が少ない、あるいは切り返し回数が少ないといった指標で、駐車時の車両操作の容易性(つまり、運転者の操作負担)を判定する技術が提案されている。
特開2011−046335号公報
しかしながら、上記従来の駐車支援装置においては、駐車可能な空間が見つかった時点では、車両は手動操作で走行中であるため、車両の運転手が駐車するために車両を停車した際には、車両停車位置から目標駐車位置に対して駐車経路を引けず、駐車支援を受けることができない可能性がある。また、車両が走行中に、リアルタイムで駐車経路を演算することは、処理負荷が高くなるとともに、自車位置が絶えず変化するために難しい。
本発明は、前記問題に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、運転支援装置において、車両が走行中に、目標駐車位置への駐車経路の簡易判定を行い、車両の運転者の利便性を高めることのできる運転支援装置を提供することにある。
前記問題を解決するために、本発明に係る運転支援装置は、外界情報を取得する外界情報取得部と、前記外界情報取得部で取得された外界情報から自車両が駐車可能な位置を演算する駐車可能位置演算部と、自車両の位置を検出するとともに、前記自車両の位置から自車両が停車すると推定される推定停車位置を推定する自車停車位置推定部と、前記推定停車位置から1つもしくは複数の前記駐車可能な位置への駐車経路を評価する駐車経路評価部と、を備える運転支援装置であって、前記駐車経路評価部は、前記推定停車位置からの前記自車両の最小回転半径以上の旋回半径を有する円弧と、前記駐車可能な位置からの前記自車両の最小回転半径以上の旋回半径を有する円弧とに基づいて、前記駐車経路を評価することを特徴としている。
また、本発明に係る運転支援装置は、外界情報を取得する外界情報取得部と、前記外界情報取得部で取得された外界情報から自車両が駐車可能な位置を演算する駐車可能位置演算部と、自車両の位置を検出するとともに、前記自車両の位置から自車両が停車すると推定される推定停車位置を推定する自車停車位置推定部と、前記推定停車位置から1つもしくは複数の前記駐車可能な位置への駐車経路を評価する駐車経路評価部と、を備える運転支援装置であって、前記駐車経路評価部は、前記推定停車位置と、前記駐車可能な位置と、前記推定停車位置と前記駐車可能な位置とについて予め記憶した評価判定結果とに基づいて、前記駐車経路を評価することを特徴としている。
本発明によれば、例えば車両に搭載されたセンシング手段を用いて取得した車両周辺の環境情報(外界情報)を解析し、車両の運転者が駐車するために車両が停車するであろう位置(推定停車位置)から目標駐車位置に対して駐車支援する際に追従する駐車経路を車両が走行中に評価して運転者に報知することにより、駐車支援を開始する前に運転者は駐車支援における駐車経路の優劣を知ることができ、目標駐車位置に対して駐車支援を使用した駐車をするか否かを判断することができる。そのため、車両の運転者の利便性を高めることができる。
上記した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
本発明に係る運転支援装置の一実施形態を概略的に示すシステム構成図。 図1に示す運転支援ECUの入出力信号の関係を示すブロック線図。 図1に示す運転支援ECUの内部構成を示すブロック線図。 図1に示す運転支援ECUによる演算処理手順を説明したフローチャート。 図1に示す運転支援ECUによる駐車経路評価処理の一例を概略的に説明した図。 図1に示す運転支援ECUによる駐車経路評価処理の他例を概略的に説明した図。 図1に示す運転支援ECUによる駐車経路評価処理の更なる他例を概略的に説明した図。 図1に示す運転支援ECUによる駐車経路評価処理の更なる他例を概略的に説明した図。 図1に示す運転支援ECUによる駐車経路評価処理に用いる評価判定結果の一例を示す図。
以下、本発明に係る運転支援装置の一実施形態を図面を参照して説明する。
本実施形態に係る運転支援装置は、例えば、乗用車、トラック、バスなどの移動体に適用することができる。本実施形態の運転支援装置は、例えば、駐車場内の駐車区画に車両を駐車させる場合に、運転操作を支援することができる。以下、本実施形態に係る運転支援装置の搭載される車両を自車両と呼ぶ場合がある。
図1は、本発明に係る運転支援装置の一実施形態を概略的に示したものである。
運転支援装置100は、車両1に搭載され、主に、車両前方に搭載された前方カメラ2F、車両右方に搭載された右方カメラ2R、車両後方に搭載された後方カメラ2B、車両左方に搭載された左方カメラ2L、ソナー3、電動パワーステアリング装置6、右前車輪7FRの車輪速を検知する右前車輪速センサ8FR、右後車輪7RRの車輪速を検知する右後車輪速センサ8RR、左後車輪7RLの車輪速を検知する左後車輪速センサ8RL、左前車輪7FLの車輪速を検知する左前車輪速センサ8FL、車載表示装置9、運転支援ECU(Electronic Control Unit)10、車両制御ECU11等から構成される。
前方カメラ2F、右方カメラ2R、後方カメラ2B、左方カメラ2Lはレンズと撮像素子を備え、自車両1の周辺環境を撮像できるように適切に配置されている。各カメラ2F、2R、2B、2Lの撮像画像は運転支援ECU10に送信されて画像処理が行われる。以下、特に区別しない場合は、カメラ2と呼ぶ。カメラ2は、単眼カメラでもよいし、ステレオカメラでもよい。カメラ2がステレオカメラである場合、環境情報(外界情報)の精度が高くできる。
ソナー3は、車両1の前部、後部、側面部に複数設置されており、各ソナー3は、超音波を送信するとともに、上記超音波が周囲の障害物から反射した反射波を受信することにより、車両1周辺の障害物との距離を測定し、その測定結果は運転支援ECU10に送信される。運転支援ECU10では、各ソナー3から送信された測定結果である自車両1周辺の障害物情報を記憶する。
前記カメラ2およびソナー3は、自車両1周辺の外界情報を取得するための外界情報取得部を構成する。なお、前記カメラ2およびソナー3以外のセンシング手段を用いて、自車両1周辺の外界情報を取得しても良い。
車両1の車体の前後左右には、右前車輪7FR、右後車輪7RR、左後車輪7RL、左前車輪7FLが配置されており、それら各車輪7FR、7RR、7RL、7FLには、右前車輪速センサ8FR、右後車輪速センサ8RR、左後車輪速センサ8RL、左前車輪速センサ8FLが設けられている。各車輪速センサ8FR、8RR、8RL、8FLはそれぞれの車輪速を検知し、各車輪速を運転支援ECU10に送信する。運転支援ECU10は、前記各車輪速の情報をもとに自車両1の速度を演算する。以下、特に区別しない場合、右前車輪7FR、右後車輪7RR、左後車輪7RL、左前車輪7FLを車輪7と呼び、右前車輪速センサ8FR、右後車輪速センサ8RR、左後車輪速センサ8RL、左前車輪速センサ8FLを車輪速センサ8と呼ぶことがある。
電動パワーステアリング装置6は、車両1の運転室内に設けられたステアリングホイール5の操作量(操舵角)に応じて、車輪7の向きを変える。
電動パワーステアリング装置6は、例えばステアリングホイール5の操舵角を検知する操舵角センサ、各車輪7の向きを変えるトルクとなる操舵トルクを補助するモーター、操舵トルクを制御する電動パワーステアリングECU(いずれも不図示)を備え、運転者のステアリングホイール5の操作を補助するように操舵トルクを制御して車輪7の向きを変える。電動パワーステアリング装置6の操舵角センサにより検知された操舵角は、運転支援ECU10に送信される。運転支援ECU10は、前記操舵角の情報をもとに自車両1の進行方向を演算する。
車載表示装置9は、車両1の運転室内に設けられており、運転者に対して各種情報を提供する。運転者へ提供される情報には、例えば、カメラ2により撮像されて運転支援ECU10によって処理された画像などがある。さらに、後述のように、車載表示装置9は、駐車可能な場所を運転者に提示する。車載表示装置9は、例えば、ディスプレイと入力装置とが一体化したタッチパネルとして構成してもよいし、カーナビゲーションシステムの一部であってもよいし、ヘッドアップディスプレイとして構成してもよい。車載表示装置9は、例えばキーボード、音声指示装置、スイッチなどの情報入力装置を備えてもよい。また、車載表示装置9の画面には感圧式または静電式のタッチパネルが搭載されており、各種の入力操作を可能とし、運転者はタッチパネルで入力操作を行うことにより、入力内容を運転支援ECU10に送信することができる。
運転支援ECU10は、カメラ2およびソナー3(外界情報取得部)から受信した環境情報データをもとに、自車両1が駐車可能な場所(位置)を演算する。また、運転支援ECU10は、自車両1の運転者が駐車支援を受けて上記駐車可能な場所に駐車するために車両を停車すると推定される場所(推定停車位置)を推定するとともに、上記環境情報と自車両1の最小回転半径といった車両情報に基づいて、上記推定停車位置から上記駐車可能な場所に対して駐車支援を行うために演算される駐車経路を評価し(後で詳述)、その評価結果および駐車可能な場所を車載表示装置9に送信する。車載表示装置9では、運転支援ECU10から送信された駐車可能な場所を表示中の自車両1周囲情報に重畳して表示するとともに、上記評価結果により、駐車可能な場所に対する駐車経路の評価が高かった場合は、運転者に推奨するような画面を表示する。運転者は、推奨される目標駐車位置(駐車可能な場所から選択された目標とする駐車位置)に対して駐車支援を受けた駐車を行うことにより、自車両1を素早く駐車可能であったり、違和感のない駐車経路をたどる駐車支援を受けることができる。また、上記評価結果が低かった場合は、駐車支援の際に追従する駐車経路を演算することができず、駐車支援を受けられない可能性もあるため、運転者は、評価が低い駐車位置に対しては駐車しないといった判断が可能となる。
次に、運転者は、自車両1の停車後に、車載表示装置9に表示されている適宜の駐車可能な場所を選択することにより、運転支援ECU10では、その情報をもとに、自車両位置(自車両1の停車位置)から上記選択された場所までの駐車経路を演算し、演算した駐車経路を車両制御ECU11に送信する。なお、ここでの駐車経路の演算は、従来知られた演算手法により行うことができる。
車両制御ECU11では、前記運転支援ECU10から送信された駐車経路に基づき自車両1について駐車可能な場所までの誘導を支援するために、運転者のステアリングホイール操作やアクセル操作、ブレーキ操作等の何れかまたは全てを支援する。
例えば、電動パワーステアリング装置6に目標とする操舵角情報を出力し、自車両1の駆動力を制御する駆動力制御ECU(図示省略)に要求駆動力を出力し、自車両1の制動力を制御する制動力制御ECU(図示省略)に要求制動力を出力することにより、自車両1の速度を制御し、自動変速機のシフトレンジを制御するシフトバイワイヤ制御装置(図示省略)にドライブレンジまたはリバースレンジまたはパーキングレンジの要求を出力することにより、自車両1のシフトレンジを制御する。車両制御ECU11で自車両1を制御することにより、運転者は、前記駐車可能な場所に駐車するための操作中に、適切な駐車支援を受けることができる。
図2は、図1に示す運転支援ECU10の内部構成の一例を概略的に示したものであり、図1に示す運転支援ECU10の入出力信号の関係を示すブロック線図である。
前記運転支援ECU10は、A/D変換器を含むI/O LSI10a、CPU10b等から構成される。前記したように、カメラ2、ソナー3、電動パワーステアリング装置6、車輪速センサ8、車載表示装置9から信号が入力される。前記運転支援ECU10は、所定の演算処理にて、駐車支援を開始した際の駐車経路を評価し、その評価結果を車載表示装置9に送信して、当該車載表示装置9にてその結果を表示する。自車両1の運転者は、上記表示内容により駐車支援を実施するか否かを判断する。
図3は、図1に示す運転支援ECUの内部の機能ブロック構成を示したものである。このような機能ブロックは、ハードウェア、ソフトウェア、又はこれらを組み合わせたものによって実現される。
図3に示すように、運転支援ECU10は、基本的に、駐車可能位置演算部301、自車停車位置推定部302、駐車経路評価部303、駐車経路演算部304を備える。
駐車可能位置演算部301では、カメラ2あるいはソナー3(外界情報取得部)により取得した自車両1周辺の環境情報(外界情報)を解析し、自車両1が駐車可能な位置が存在するか否かを演算する。駐車可能な位置は、見つからない場合や、1つのみ見つかる場合、複数見つかる場合がある。駐車可能位置演算部301は、解析内容の一例として、自車両1周辺に、自車両1の全幅、全長、全高以上の駐車空間がある場合、その空間を駐車候補とし、駐車候補の座標位置と駐車候補周辺環境の解析結果を自車停車位置推定部302および駐車経路評価部303、車載表示装置9等に送信する。本実施形態では、カメラ2あるいはソナー3により取得した自車両1周辺の環境情報を入力の例として挙げたが、光を利用したセンサの情報をもとに解析しても良い。また、上記実施形態では、自車両1の幅、長さ、高さ以上の駐車空間がある場合、その空間を駐車候補としたが、駐車枠や駐車場案内標識等により駐車候補(自車両1が駐車可能な位置)を検出しても良い。
自車停車位置推定部302では、車輪速センサ8から受信した各車輪7の車輪速から自車両1の速度を演算し、電動パワーステアリング装置6の操舵角センサから受信するステアリングホイール5の操舵角から自車両1の進行方向を演算し、自車両1の車速及び進行方向から自車両1の座標位置を演算する。なお、自車両1の座標位置の検出方法は、これに限定されない。また、あらかじめ実験等により収集した結果より、駐車可能位置演算部301で演算した駐車候補が車載表示装置9に表示されてから、運転者が何秒後にブレーキをかけて停車するかといったデータ等により、現在の自車両1の位置から自車両1が停車するであろう停車位置(推定停車位置)を演算(推定)する。演算した結果は、駐車経路評価部303に送信される。
駐車経路評価部303では、駐車可能位置演算部301で演算された駐車可能な空間の座標位置とその周辺環境情報、自車停車位置推定部302で演算された自車両1が停車するであろう停車位置(推定停車位置)等をもとに、上記停車位置から上記駐車可能な空間への駐車経路を評価する(後で詳述)。なお、駐車可能な空間が複数見つかる場合は、各駐車可能な空間への駐車経路を評価する。その評価結果は、車載表示装置9に送信される。
車載表示装置9では、カメラ2により取得した駐車可能な場所(空間)を車載表示装置9に表示中の自車両1周囲情報に重畳して表示するとともに、駐車経路評価部303の評価結果により、駐車可能な空間への駐車経路の評価が高かった場合は、その駐車経路の駐車可能な空間(目標駐車位置)を推奨する画面を表示する。上記駐車経路評価部303の評価結果により、駐車可能な空間への駐車経路の評価が低かった場合は、その駐車経路の駐車可能な空間(目標駐車位置)を推奨しない画面を表示する。なお、駐車可能な空間が複数存在する場合は、各駐車可能な空間への駐車経路の評価結果(例えば、優先順位)に応じて、各駐車可能な空間の表示画面(例えば、色や濃淡、テキスト表示等の表示内容)を変更しても良い。自車両1の運転者は、車載表示装置9の画面表示をもとに、自車両1を駐車する場所を駐車可能な空間から選択するとともに、駐車支援開始の入力をボタンまたは音声等により行うことにより、その情報が運転支援ECU10の駐車経路演算部304に送信される。
駐車経路演算部304では、例えば車載表示装置9から駐車支援開始のボタンが押下された信号を受信した場合、自車両1の停車位置から上記選択された目標駐車位置までの駐車経路を演算する。なお、ここでの自車両1の停車位置は、車輪速センサ8から受信した各車輪7の車輪速や電動パワーステアリング装置6の操舵角センサから受信するステアリングホイール5の操舵角等を利用して算出しても良いし、自車停車位置推定部302での演算結果を利用しても良い。演算した結果は、車両制御ECU11に送信される。
車両制御ECU11では、駐車経路演算部304で演算された駐車経路に沿って自車両1が走行するように当該自車両1を制御することにより、運転者は、自車両1を前記目標駐車位置まで駐車するための車両操作中に適切な駐車支援を受けることができる。
図4は、図1に示す運転支援ECU10による駐車経路評価処理手順を説明したフローチャートである。なお、図4に示す処理は、繰り返し(定期的に)実行される。
まず、ステップS401では、カメラ2あるいはソナー3により取得した自車両1周辺の環境情報を解析し、自車両1が駐車可能な位置が存在するか否かを判定する。駐車可能な位置が見つかった場合、次のステップS402に進む。見つからない場合、再度ステップS401の処理を行う。
次いで、ステップS402では、車輪速センサ8から受信した各車輪7の車輪速から自車両1の速度を演算し、電動パワーステアリング装置6の操舵角センサから受信するステアリングホイール5の操舵角から自車両1の進行方向を演算し、自車両1の車速及び進行方向から自車両1の座標位置を演算する。また、あらかじめ実験等により収集した結果より、ステップS401で発見した駐車候補が車載表示装置9に表示されてから、運転者が何秒後にブレーキをかけて停車するかといったデータ等により、現在の自車両1の位置から自車両1が停車するであろう停車位置(推定停車位置)を演算する。
ステップS403では、ステップS401で発見した駐車候補や周辺の環境、ステップS402で算出した自車両1の推定停車位置、および自車両1の最小回転半径、全長、全幅等といった車両諸元をもとに、駐車経路を評価する。
図5〜図9は、図4のステップS403の駐車経路評価処理の概要を説明したものである。
図5中、501は駐車可能な位置を探すために運転者が手動操作で走行中の自車両1の位置を示しており、502は駐車可能な位置が車載表示装置9に表示されてから、運転者が何秒後にブレーキをかけて停車するかのデータ等により、自車両1が停車するであろう推定停車位置を示している。503は、推定停車位置502から、ある旋回半径R1で旋回したと想定した際の旋回中心を示している。504は、駐車可能な位置505内のある点から、ある旋回半径R2で旋回したと想定した際の旋回中心を示している。なお、503は、推定停車位置502に対して駐車可能な位置505側とは反対側にある旋回中心、504は、駐車可能な位置505内のある点に対して推定停車位置502側とは反対側にある旋回中心として設定される。
ここで、上記旋回半径R1、R2については、自車両1の最小回転半径をもとに設定する。詳しくは、各旋回半径R1、R2は、自車両1の最小回転半径以上であって、例えば自車両1の運転者の所望の値に設定することができる。また、各旋回半径R1、R2は、一定であっても良いし、(例えばステアリングホイール5の操舵操作等を考慮して)一定でなくても良い。また、旋回半径R1と旋回半径R2とは、同じであっても良いし、異なっていても良い。
ステップS403の駐車経路評価処理では、上記の旋回中心503、旋回半径R1を有する円弧506と、旋回中心504、旋回半径R2を有する円弧507との交点の数を演算し、その交点の数によって駐車可能な位置への駐車経路を評価する。図5に示す例の場合、上記交点の数は2つである。自車両1を駐車する際に、前進後、切返してから後退で目標駐車位置(駐車可能な位置)505に向かう駐車経路を考えた場合、後退時の駐車経路は、前進時の駐車経路508と円弧507とが交差する点509から、目標駐車位置505まで向かう円弧507の一部の円弧上となることが考えられる。その場合、車両動作の制約上、前進時の駐車経路508は、図示のようにS字を描く駐車経路や、前方に駐車経路が長くなる可能性が高く、運転者にとっては違和感を感じる駐車経路となったり、経路長が長くなる傾向にある。そのため、駐車経路を低く評価する。
次に、図6に示す例は、旋回中心603、旋回半径R1を有する円弧606と、旋回中心604、旋回半径R2を有する円弧607との交点の数を演算した場合、交点がないときの一例である。自車両1を駐車する際に、前進後、切返してから後退で目標駐車位置(駐車可能な位置)605に向かう駐車経路を考えた場合、後退時の駐車経路は、前進時の駐車経路608と円弧607とが交差する点609から、目標駐車位置605まで向かう円弧607の一部の円弧上となることが考えられる。交点がないときまたは交点が1つ(つまり、円弧606と円弧607が接している)のときは、車両動作の制約上、前進時の駐車経路608は、図示のように、片側方向に旋回する駐車経路となったり、駐車経路長を短くできる可能性が高く、そのような駐車経路は、運転者にとっては自然に感じる傾向にある。そのため、駐車経路を高く評価する。
図7は、図4のステップS403において駐車経路上における障害物の有無を加味して判定(評価)するときの例を説明するための図である。なお、この障害物の位置は、例えばカメラ2あるいはソナー3により取得した自車両1周辺の環境情報(外界情報)から得られる。
上記判定の方法の一例としては、例えば図6に示すような交点がないときまたは交点が1つのときにおいて(つまり、駐車経路が高く評価されているときにおいて)、円弧706の旋回半径R1を変更して(大きくして)、旋回中心703、旋回半径R1を有する円弧706と、旋回中心704、旋回半径R2を有する円弧707とが接するような、円弧706の旋回半径R1を求めるとともに、円弧706と円弧707との接点709を求める。なお、ここでは、駐車可能な位置705からの円弧707を固定値とし、推定停車位置702からの円弧706の旋回半径R1を変更して、円弧706と円弧707とが接する円弧を求めたが、推定停車位置702からの円弧706を固定値とし、駐車可能な位置705からの円弧707を変更して、円弧706と円弧707とが接する円弧を求めても良いし、推定停車位置702からの円弧706と駐車可能な位置705からの円弧707の両方を変更して、円弧706と円弧707とが接する円弧を求めても良い。
前進時の駐車経路は、推定停車位置702から接点709までの円弧部分、後退時の駐車経路は、接点709から目標駐車位置705までの円弧部分となると考えられるため、ステップS403の駐車経路評価処理では、上記各円弧部分に障害物710が存在しないか否かを判定する。障害物710が存在する場合は、障害物710を避けるような駐車経路を引く必要性があるために、運転者にとっては違和感を感じる駐車経路となる可能性が高い。そのため、そのような駐車経路を低く(あるいは、駐車不可と)評価する。
図8は、図4のステップS403において駐車経路を評価する際に、事前に実験等で調査したデータをもとに評価するときの例を説明するための図である。
図9に示すように、目標駐車位置805内のある点をxy座標の原点とし、推定停車位置802におけるx座標とy座標、および自車両1の方位803における駐車経路を事前に(例えば、出荷前や車両開発中に)机上環境等で演算し、その駐車経路の評価判定結果を予め記憶しておき、ステップS403の駐車経路評価処理では、その評価判定結果をもとに(加味して)目標駐車位置805への駐車経路を評価する。
なお、ステップS403の駐車経路評価処理において、図9に示す評価判定結果のみから、目標駐車位置805への駐車経路を評価しても良い。
図4のステップS403における評価結果は、車載表示装置9に送信され、自車両1の運転者が、車載表示装置9の画面表示をもとに、適宜の駐車可能な空間を選択するとともに、駐車支援開始の入力を行うことにより、自車両1の停車位置から上記選択された駐車可能な空間までの駐車経路が演算され、自車両1を前記駐車可能な空間まで駐車するための車両操作中に適切な駐車支援を受けることができる。
上記のように、本実施形態の運転支援装置100では、車両1の運転者が駐車するために車両1が停車するであろう推定停車位置を演算し、車両1の運転者により車両1が停車した後に演算される駐車経路の簡易評価判定を事前に(車両1が走行中に)行い、車載表示装置9により車両1の運転者に事前に報知することにより、駐車支援を開始する前に運転者は駐車支援における駐車経路の優劣(例えば、優先順位)を知ることができ、目標駐車位置に対して駐車支援を使用した駐車をするか否かを判断することができる。そのため、実際に駐車支援を受ける際に、駐車経路が引けなくなってしまうことや、運転者が違和感を感じるような駐車経路が引かれることが少なくなり、車両1の運転者の利便性を高めることができる。
なお、本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、様々な変形形態が含まれる。例えば、上記した実施形態は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。
また、上記の各構成、機能、処理部、処理手段等は、それらの一部又は全部を、例えば集積回路で設計する等によりハードウェアで実現してもよい。また、上記の各構成、機能等は、プロセッサがそれぞれの機能を実現するプログラムを解釈し、実行することによりソフトウェアで実現してもよい。各機能を実現するプログラム、テーブル、ファイル等の情報は、メモリや、ハードディスク、SSD(Solid State Drive)等の記憶装置、または、ICカード、SDカード、DVD等の記録媒体に置くことができる。
また、制御線や情報線は説明上必要と考えられるものを示しており、製品上必ずしも全ての制御線や情報線を示しているとは限らない。実際には殆ど全ての構成が相互に接続されていると考えてもよい。
1…車両(自車両)
2…カメラ(外界情報取得部)
3…ソナー(外界情報取得部)
5…ステアリングホイール
6…電動パワーステアリング装置
7…車輪
8…車輪速センサ
9…車載表示装置
10…運転支援ECU
11…車両制御ECU
100…運転支援装置
301…駐車可能位置演算部
302…自車停車位置推定部
303…駐車経路評価部
304…駐車経路演算部

Claims (12)

  1. 外界情報を取得する外界情報取得部と、
    前記外界情報取得部で取得された外界情報から自車両が駐車可能な位置を演算する駐車可能位置演算部と、
    自車両の位置を検出するとともに、前記自車両の走行中に前記駐車可能な位置に駐車するために前記自車両の位置から自車両が一旦停車すると推定される推定停車位置を推定する自車停車位置推定部と、
    前記自車両の走行中に前記推定停車位置から1つもしくは複数の前記駐車可能な位置への駐車経路を評価する駐車経路評価部と、を備える運転支援装置であって、
    前記駐車経路評価部は、前記推定停車位置からの前記自車両の最小回転半径以上の旋回半径を有する円弧と、前記駐車可能な位置からの前記自車両の最小回転半径以上の旋回半径を有する円弧とに基づいて、前記駐車経路を評価することを特徴とする運転支援装置。
  2. 外界情報を取得する外界情報取得部と、
    前記外界情報取得部で取得された外界情報から自車両が駐車可能な位置を演算する駐車可能位置演算部と、
    自車両の位置を検出するとともに、前記駐車可能な位置に駐車するために前記自車両の位置から自車両が一旦停車すると推定される推定停車位置を推定する自車停車位置推定部と、
    前記推定停車位置から1つもしくは複数の前記駐車可能な位置への駐車経路を評価する駐車経路評価部と、を備える運転支援装置であって、
    前記駐車経路評価部は、前記推定停車位置からの前記自車両の最小回転半径以上の旋回半径を有する円弧と、前記駐車可能な位置からの前記自車両の最小回転半径以上の旋回半径を有する円弧との交点の数に基づいて、前記駐車経路を評価することを特徴とする運転支援装置。
  3. 外界情報を取得する外界情報取得部と、
    前記外界情報取得部で取得された外界情報から自車両が駐車可能な位置を演算する駐車可能位置演算部と、
    自車両の位置を検出するとともに、前記駐車可能な位置に駐車するために前記自車両の位置から自車両が一旦停車すると推定される推定停車位置を推定する自車停車位置推定部と、
    前記推定停車位置から1つもしくは複数の前記駐車可能な位置への駐車経路を評価する駐車経路評価部と、を備える運転支援装置であって、
    前記駐車経路評価部は、前記外界情報取得部で取得された外界情報から得られる障害物の位置を加味して、前記駐車経路を評価し、
    前記駐車経路評価部は、前記推定停車位置からの前記自車両の最小回転半径以上の旋回半径を有する円弧と、前記駐車可能な位置からの前記自車両の最小回転半径以上の旋回半径を有する円弧の一方を固定値とし、前記推定停車位置からの前記自車両の最小回転半径以上の旋回半径を有する円弧と、前記駐車可能な位置からの前記自車両の最小回転半径以上の旋回半径を有する円弧の他方を変更して、前記推定停車位置からの前記自車両の最小回転半径以上の旋回半径を有する円弧と、前記駐車可能な位置からの前記自車両の最小回転半径以上の旋回半径を有する円弧とが接する円弧を求めるとともに、前記推定停車位置からその接点までの円弧部分及びその接点から前記駐車可能な位置までの円弧部分における前記障害物の有無に基づいて、前記駐車経路を評価することを特徴とする運転支援装置。
  4. 前記自車両の位置から、前記駐車経路評価部の評価結果に基づき選択された前記駐車可能な位置までの駐車経路を演算する駐車経路演算部を更に備えることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の運転支援装置。
  5. 前記駐車経路評価部は、前記推定停車位置からの前記自車両の最小回転半径以上の旋回半径を有する円弧と、前記駐車可能な位置からの前記自車両の最小回転半径以上の旋回半径を有する円弧との交点の数に基づいて、前記駐車経路を評価することを特徴とする請求項1に記載の運転支援装置。
  6. 前記駐車可能な位置を表示する車載表示装置において、各駐車可能な位置への前記駐車経路の評価結果に応じて、各駐車可能な位置の表示内容を変更することを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の運転支援装置。
  7. 前記車載表示装置は、前記自車両の走行中に前記駐車可能な位置を表示することを特徴とする請求項6に記載の運転支援装置。
  8. 前記駐車経路評価部は、前記外界情報取得部で取得された外界情報から得られる障害物の位置を加味して、前記駐車経路を評価することを特徴とする請求項1又は2に記載の運転支援装置。
  9. 前記駐車経路評価部は、前記推定停車位置からの前記自車両の最小回転半径以上の旋回半径を有する円弧と、前記駐車可能な位置からの前記自車両の最小回転半径以上の旋回半径を有する円弧とが接する円弧を求めるとともに、前記推定停車位置からその接点までの円弧部分及びその接点から前記駐車可能な位置までの円弧部分における前記障害物の有無に基づいて、前記駐車経路を評価することを特徴とする、請求項8に記載の運転支援装置。
  10. 前記駐車経路評価部は、前記推定停車位置からの前記自車両の最小回転半径以上の旋回半径を有する円弧と、前記駐車可能な位置からの前記自車両の最小回転半径以上の旋回半径を有する円弧の一方を固定値とし、前記推定停車位置からの前記自車両の最小回転半径以上の旋回半径を有する円弧と、前記駐車可能な位置からの前記自車両の最小回転半径以上の旋回半径を有する円弧の他方を変更して、前記接する円弧を求めることを特徴とする、請求項9に記載の運転支援装置。
  11. 前記駐車経路評価部は、前記推定停車位置と、前記駐車可能な位置と、前記推定停車位置と前記駐車可能な位置とについて予め記憶した評価判定結果とを加味して、前記駐車経路を評価することを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の運転支援装置。
  12. 外界情報を取得する外界情報取得部と、
    前記外界情報取得部で取得された外界情報から自車両が駐車可能な位置を演算する駐車可能位置演算部と、
    自車両の位置を検出するとともに、前記自車両の走行中に前記駐車可能な位置に駐車するために前記自車両の位置から自車両が一旦停車すると推定される推定停車位置を推定する自車停車位置推定部と、
    前記自車両の走行中に前記推定停車位置から1つもしくは複数の前記駐車可能な位置への駐車経路を評価する駐車経路評価部と、を備える運転支援装置であって、
    前記駐車経路評価部は、前記推定停車位置と、前記駐車可能な位置と、前記推定停車位置と前記駐車可能な位置とについて予め記憶した評価判定結果とに基づいて、前記駐車経路を評価することを特徴とする運転支援装置。
JP2019526152A 2017-06-26 2018-03-28 運転支援装置 Active JP6876129B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017123859 2017-06-26
JP2017123859 2017-06-26
PCT/JP2018/012665 WO2019003530A1 (ja) 2017-06-26 2018-03-28 運転支援装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019003530A1 JPWO2019003530A1 (ja) 2020-04-23
JP6876129B2 true JP6876129B2 (ja) 2021-05-26

Family

ID=64740513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019526152A Active JP6876129B2 (ja) 2017-06-26 2018-03-28 運転支援装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20200156703A1 (ja)
EP (1) EP3620337A4 (ja)
JP (1) JP6876129B2 (ja)
CN (1) CN110753647B (ja)
WO (1) WO2019003530A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7155047B2 (ja) * 2019-03-07 2022-10-18 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
US20210197819A1 (en) * 2019-12-31 2021-07-01 Zoox, Inc. Vehicle control to join route
JP7480509B2 (ja) * 2020-01-13 2024-05-10 株式会社デンソー 操舵制御装置、操舵制御方法、操舵制御プログラム
EP4105087A4 (en) * 2020-02-10 2023-03-22 Nissan Motor Co., Ltd. PARKING AID METHOD AND APPARATUS
CN111497827B (zh) * 2020-02-17 2021-07-27 湖北亿咖通科技有限公司 一种自动泊车方法、装置、介质及设备

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10264840A (ja) * 1997-03-25 1998-10-06 Nissan Motor Co Ltd 駐車誘導装置
JP3899973B2 (ja) * 2002-03-25 2007-03-28 三菱自動車工業株式会社 駐車支援装置及び駐車支援装置付き車両
JP4348949B2 (ja) * 2003-01-23 2009-10-21 株式会社豊田自動織機 駐車支援装置
CN100400357C (zh) * 2004-04-19 2008-07-09 株式会社丰田自动织机 停车辅助设备
JP4848122B2 (ja) * 2004-06-15 2011-12-28 日産自動車株式会社 縦列駐車支援装置および縦列駐車方法
JP2011046335A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 Nissan Motor Co Ltd 駐車支援装置及び方法
KR101711026B1 (ko) * 2013-07-17 2017-03-14 한국전자통신연구원 자동 주차 제어 장치 및 방법
JP6067634B2 (ja) * 2014-09-12 2017-01-25 アイシン精機株式会社 駐車支援装置および経路決定方法
JP6121379B2 (ja) * 2014-10-27 2017-04-26 本田技研工業株式会社 駐車支援装置
KR101593839B1 (ko) * 2014-12-02 2016-02-15 현대오트론 주식회사 주차 궤적 산출 장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019003530A1 (ja) 2019-01-03
US20200156703A1 (en) 2020-05-21
EP3620337A1 (en) 2020-03-11
CN110753647B (zh) 2022-11-25
EP3620337A4 (en) 2021-03-03
CN110753647A (zh) 2020-02-04
JPWO2019003530A1 (ja) 2020-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6876129B2 (ja) 運転支援装置
US11753000B2 (en) Parking assistance device
JP6918203B2 (ja) 駐車支援装置
JP6573795B2 (ja) 駐車支援装置、方法及びプログラム
JP5578855B2 (ja) 半自動式の駐車アシストシステム
US11230284B2 (en) Driving assistance apparatus and driving assistance method
JP6096155B2 (ja) 運転支援装置及び運転支援システム
EP3124360A1 (en) Parking assistance device
JP2011046335A (ja) 駐車支援装置及び方法
US20140277825A1 (en) Vehicle signal lever proximity sensing for lane change intention detection with following recommendation to driver
US20200189653A1 (en) Parking support apparatus
JP6629156B2 (ja) 駐車支援装置
CN110573397B (zh) 停车辅助装置
CN111483462A (zh) 车辆控制装置、车辆和车辆控制方法
WO2020255747A1 (ja) 駐車支援装置
EP3702196B1 (en) A system for interactions with an autonomous vehicle, a method of interacting with an autonomous vehicle and a non-transitory computer readable medium
JP2020006857A (ja) 運転支援装置
JP2022142221A (ja) 車両制御装置
JP2016060237A (ja) 駐車支援装置及び駐車支援システム
JP2023137962A (ja) 駐車制御装置
JP2023044096A (ja) 車両用表示制御装置、車両用表示システム、車両、表示方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6876129

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE

Ref document number: 6876129

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250