JP6873721B2 - 空気処理装置、空気処理装置の制御装置、空気処理システム及び空気処理装置の制御方法 - Google Patents
空気処理装置、空気処理装置の制御装置、空気処理システム及び空気処理装置の制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6873721B2 JP6873721B2 JP2017018621A JP2017018621A JP6873721B2 JP 6873721 B2 JP6873721 B2 JP 6873721B2 JP 2017018621 A JP2017018621 A JP 2017018621A JP 2017018621 A JP2017018621 A JP 2017018621A JP 6873721 B2 JP6873721 B2 JP 6873721B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- humidity
- unit
- temperature
- air treatment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 14
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 90
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 82
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims description 53
- 238000003795 desorption Methods 0.000 claims description 52
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 45
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 claims description 32
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 claims description 32
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 26
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 claims description 23
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 11
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 claims description 8
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 6
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 5
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 5
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 168
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 119
- 238000007791 dehumidification Methods 0.000 description 59
- KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M lithium chloride Chemical compound [Li+].[Cl-] KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 56
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 35
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 25
- 230000008859 change Effects 0.000 description 19
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 10
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 9
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 8
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 8
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 8
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 8
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 5
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 5
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 4
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 3
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000282414 Homo sapiens Species 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 2
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 2
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 2
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 239000008236 heating water Substances 0.000 description 1
- 229910003002 lithium salt Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 1
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 1
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D53/00—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
- B01D53/14—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F11/00—Control or safety arrangements
- F24F11/70—Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F3/00—Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
- F24F3/12—Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
- F24F3/14—Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
- F24F3/147—Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification with both heat and humidity transfer between supplied and exhausted air
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Central Air Conditioning (AREA)
- Air Conditioning Control Device (AREA)
- Drying Of Gases (AREA)
- Gas Separation By Absorption (AREA)
Description
以下、本発明に係る空気処理システムの実施形態について、図面を参照しつつ説明する。図1に示すように、空気処理システムは、本実施形態では、建物内の空間(以下、「空調空間」という)Rに導入される外気の温度及び湿度を調整し制御するものである。つまり、本実施形態の処理対象となる空気は、外気である。なお、空調空間Rには、顕熱処理用の室内用エアコンAあるいは放射空調用パネルなどが設置され、これらによって空調空間Rの顕熱負荷に対する加熱及び冷却が適宜行われる。
空気処理部2は、給気路100に設けられ、吸放湿溶液により空調空間Rの調温調湿を行う処理機である。空気処理部2は、図示は省略しているが、複数の空調空間Rに対応して複数設けられている。空気処理部2は、再生部3と1対1で設置されていてもよい。各空気処理部2は、調温部20、調湿部23を有する。
調温部20は、給気路100に設置され、外気の比エンタルピーが所定の値となるように、外気の温度を調整する装置である。
調湿部23は、調温部20の下流側に設置され、吸放湿溶液が供給されて流通する気液接触部材を有し、調温部20により温度が調整され、所定の比エンタルピーとなった外気を通過させることにより、外気の湿度を調整する装置である。本実施形態の調湿部23は、気液接触部材として膜23aを用いる。膜23aは、複数枚が隙間を空けて配置されており、襞状の皺が形成されることにより、除湿及び加湿に十分な気液接触面積を有する、例えば気化式加湿膜である。
再生部3は、供給路4に接続され、設定湿度が維持されるように、吸放湿溶液の濃度を再生する処理機である。再生部3は、図中、外気が取り込まれる外気口33から、外気を排出する排気口34へと抜ける細い実線の矢印で示す流路に配設された、加熱部31、濃縮部32を有する。
加熱部31は、外気口33の下流側に設置され、熱媒との熱交換により、外気を加熱する装置である。加熱部31は、熱媒として冷温水供給装置70の温水供給部72からの温水を用いて、外気を加熱するコイルである。
濃縮部32は、空気処理部2からの吸放湿溶液が供給されて流通する膜32aを有し、膜32aを流通する吸放湿溶液から水分を気化することにより、吸放湿溶液を濃縮する。濃縮部32は、加熱部31の下流側に設置され、加熱部31により加熱された外気を通過させることにより、吸放湿溶液から水分を追い出す。膜32aは、調湿部23の膜23aと同様に、複数枚が隙間を空けて配置されており、襞状の皺が形成されることにより、十分な気液接触面積を有する、例えば気化式加湿膜である。
h=1.006t+(1.86t+2501)x 式1
本実施形態の空気処理システムの動作を、除湿モードの運転、加湿モードの運転に分けて説明する。なお、以降はそれぞれを除湿運転、加湿運転として説明する。
モード選択部93が除湿モードを選択した場合、空気処理システムは除湿運転を行う。この動作を、図3及び図4に示す。図4は空気処理部2、再生部3を示している。外気の流れは、給気を白塗りの太い矢印で示す。吸放湿溶液の流れは太い実線、温水又は冷水の流れは太い点線、希釈水の流れは二点鎖線で示す。図3及び図4では、冷却コイル21に冷水が供給されている状態及び加熱コイル22に温水が供給されている状態が示されているが、調温部20において、いずれの状態を選択して外気を冷却するか、加熱するかは、バルブ21c、バルブ22cの開閉を切り替えることにより行う。なお、吸放湿溶液であるLiCl溶液の比重、比熱は、本説明では、水と同じ比重=1.0(g/cm3)、比熱=4.187kJ/(kg・k)として計算した。
まず、夏季などに、外気を冷却して除湿する冷却除湿運転の場合、図4に示すように、調温部20の冷却コイル21が外気を冷却し([1]点→[2]点)、調湿部23が外気の除湿を行う([2]点→[4]点)。再生部3では、加熱部31による外気の加熱([5]点→[6]点)、濃縮部32による吸放湿溶液の濃縮([6]点→[7]点)が行われる。濃縮された吸放湿溶液は、調湿部23に供給されて除湿に使用され、再生部3に復帰する([A]点→[B]点)。
冷却熱量:83.9−38.8=45.1kJ/kg’
除湿量(1):19.8−9.7=10.1g/kg’
除湿量(2): 9.7−6.6=3.1g/kg’
LiCl 5.0g+H2O 7.5g=12.5g (40wt%)
→LiCl 5.0g+H2O 10.6g=15.6g (32wt%)
LiCl 4.4g+H2O 8.1g=12.5g (35wt%)
→LiCl 4.4g+H2O 11.2g=15.6g (28wt%)
LiCl 8.8g+H2O 16.2g=25.0g (35wt%)
→LiCl 8.8g+H2O 19.3g=28.1g (31wt%)
次に、外気を加熱して除湿する加熱除湿運転の場合を説明する。加熱除湿運転が必要となる場合とは、例えば、図5の[1’]で示すように、外気の比エンタルピーがSPよりも低く、絶対湿度がSPよりも高い場合である。図4に示すように、調温部20が外気を加熱し([1’]点→[3]点)、調湿部23が外気の除湿を行う([3]点→[4]点)。再生部3では、加熱部31による外気の加熱([5]点→[6]点)、濃縮部32による吸放湿溶液の濃縮([6]点→[7]点)が行われる。濃縮により濃度調整された吸放湿溶液は、調湿部23に供給されて除湿に使用され、再生部3に復帰する([A]点→[B]点)。
モード選択部93が加湿モードを選択した場合、空気処理システムは加湿運転を行う。この動作を、図6及び図7に示す。図7は空気処理部2、再生部3を示している。外気の流れは、給気を白塗りの太い矢印で示す。吸放湿溶液の流れは太い実線、温水の流れは太い点線、希釈水の流れは二点鎖線で示す。図6及び図7では、冷却コイル21に冷水が供給されている状態及び加熱コイル22に温水が供給されている状態が示されているが、調温部20において、いずれの状態を選択して外気を冷却するか、加熱するかは、バルブ21c、バルブ22cの開閉を切り替えることにより行う。
まず、冬季などに、外気を加熱して加湿する加熱加湿運転の場合、図7に示すように、調温部20が外気を加熱し([1]点→[3]点)、調湿部23が外気の加湿を行う([3]点→[4]点)。再生部3では、加熱部31による外気の加熱、濃縮部32による吸放湿溶液の濃縮は行わず、希釈部321による吸放湿溶液の希釈のみが行われる。希釈により濃度調整された吸放湿溶液は、調湿部23に供給されて加湿に使用され、再生部3に復帰する([A]点→[B]点)。
加熱熱量:38.8−3.2=35.6kJ/kg’
加湿量:6.6−1.3=5.3g/kg’
10.6÷0.85=12.5g/kg(LiCl 15%=1.9g,H2O 85%=10.6g)
12.5g/1000g’=0.0125(L/G)
の滴下量となる。
このときのLiClの濃度変化は、以下の通りとなる。
LiCl 1.9g+H2O 10.6g=12.5g (15wt%)
→LiCl 1.9g+H2O 5.3g=7.2g (26wt%)
次に、外気を冷却して加湿する冷却加湿運転の場合を説明する。冷却加湿が必要となる場合とは、例えば、図8の[1’]で示したように、外気の比エンタルピーがSPよりも高く、絶対湿度がSPよりも低い場合である。図7に示すように、調温部20が外気を冷却し([1]点→[2]点)、調湿部23が外気の加湿を行う([2]点→[4]点)。再生部3では、加熱部31による外気の加熱、濃縮部32による吸放湿溶液の凝縮は行わず、希釈部321による吸放湿溶液の希釈のみが行われる。希釈により濃度調整された吸放湿溶液は、調湿部23に供給されて加湿に使用され、再生部3に復帰する([A]点→[B]点)。
本実施形態では、上記の冷却除湿のように、除湿負荷が大きい場合において、外気の除湿は、冷却コイル21により冷却される際の除湿と、調湿部23の吸放湿溶液による除湿の2段階でなされる。冷却コイル21により除湿された水分は、このまま排出部21dにより排出され、調湿部23の吸放湿溶液により除湿された水分だけが、吸放湿溶液が加熱されることにより気化蒸発する。例えば、本実施形態では、対象となる処理空気から除湿すべき水分13.2g/kg’のうち、排出部21dにより10.1g/kg’を排出できる。つまり、排出すべき水分の77%を、そのまま外部に排出できる。しかし、特許文献1に示したように、熱交換コイルと吸放湿溶液の溶液再生機が一体となっている場合には、除湿すべき水分の全てを溶液再生機によって気化蒸発させる必要がある。すなわち、除湿すべき全水分量の13.2g/kg’を気化蒸発させるエネルギーが必要となる。これに対して、本実施形態では、再生部3を構成する装置を小型化することが可能であり、さらに加熱エネルギーの消費量が小さくて済むという利点がある。なお、吸放湿溶液による除湿量としては、気化式加湿装置との大きさを含む性能の整合から、3g/kg’以内、多くても4g/kg’以内とすることが望ましい。図5に示した例では、[2]点の絶対湿度9.7g/kg’−[4]点の絶対湿度6.6g/kg’=除湿量3.1g/kg’となっている。
以上のような本実施形態の作用効果は、以下の通りである。
(1)本実施形態の空気処理装置10は、処理対象となる空気である外気を空調空間Rへ給気する給気路100と、給気路100に設置され、外気の比エンタルピーが所定の値となるように、外気の温度を調整する調温部20と、給気路100における調温部20の下流側に設置され、吸放湿溶液が供給されて流通する気液接触部材を有し、調温部20により温度が調整された外気を通過させることにより、外気の湿度を調整する調湿部23と、外気が所定の湿度となるように、吸放湿溶液の濃度を再生する再生部3と、を有する。
本発明は、上記のような実施形態に限定されるものではない。例えば、図10に示すように、空気処理装置10の調湿部23の上流に、つまり加熱コイル22と調湿部23との間に上流側湿度センサH2を設ける。また、制御装置90は、上流側湿度センサH2により検出される湿度と、湿度センサHにより検出される湿度の差分を求める差分演算部を有する。そして、差分演算部により求めた湿度の差分に応じて、濃度決定部96が吸放湿溶液の濃度を決定する。その他の構成は、上記の実施形態と同様である。
2 空気処理部
20 調温部
21 冷却コイル
21a 配管
21b 配管
21c バルブ(第1の熱媒調整部)
21d 排出部
22 加熱コイル
22a 配管
22b 配管
22c バルブ(第2の熱媒調整部)
23 調湿部
23a 膜
23b 散液部
23c 受液部
3 再生部
31 加熱部
32 濃縮部
32a 膜
32b 散液部
32c 貯液部
33 外気口
34 排気口
35 配管
35a バルブ(第3の熱媒調整部)
36 配管
321 希釈部
321a 給水管
321b バルブ(水量調整部)
4 供給路
41 ポンプ
42、42a、42b バルブ(液量調整部)
43 配管
43a、43b バルブ(第3の切替部)
5 復帰路
51 ポンプ
53、54b バルブ(第2の切替部)
54 バイパス部
54a 配管
6 タンク
70 冷温水供給装置
71 冷水供給部
72 温水供給部
73 配管
74 配管
74a ポンプ
75 配管
75a バルブ
76 配管
76a ポンプ
77、78 バルブ(第1の切替部)
82 熱交換器
90 制御装置
91 記憶部
92 指示信号出力部
93 モード選択部
94 温度決定部
95 湿度決定部
96 濃度決定部
100 給気路
101 外気口
102 給気口
103 室内排気口
104 屋外排気口
106 ファン
107 ファン
200 排気路
A 室内用エアコン
R 空調空間
T 温度センサ
H 湿度センサ
H2 上流側湿度センサ
C 濃度センサ
I 入力部
O 出力部
Claims (8)
- 処理対象となる空気を空調空間へ給気する給気路と、
前記給気路に設置され、前記空気の比エンタルピーが所定の値となるように、前記空気の温度を調整する調温部と、
前記給気路における前記調温部の下流側に設置され、吸放湿溶液が供給されて流通する気液接触部材を有し、前記調温部により温度が調整された前記空気を通過させることにより、前記空気の湿度を調整する調湿部と、
前記空気が設定湿度となるように、前記吸放湿溶液の濃度を再生する再生部と、
を有し、
前記調温部は、熱媒との熱交換により前記空気を冷却する冷却コイルおよび前記空気を加熱する加熱コイルを備え、
前記冷却コイルは、前記空気の比エンタルピーが所定の値よりも高ければ前記空気を冷却して当該比エンタルピーが所定の値となるまで下げ、
前記加熱コイルは、前記空気の比エンタルピーが所定の値よりも低ければ前記空気を加熱して当該比エンタルピーが所定の値となるまで上げ、
さらに前記調温部には前記冷却コイルの冷却により生じた水分を前記吸放湿溶液の系統とは別の系統によって外部に排出する排出部を設けることを特徴とする空気処理装置。 - 前記再生部に接続され、前記調湿部に前記吸放湿溶液を供給する供給路と、
前記調湿部からの前記吸放湿溶液を、前記再生部へ復帰させる復帰路と、
を有し、
前記調温部は、
熱媒との熱交換により前記空気を冷却する冷却コイルと、
熱媒との熱交換により前記空気を加熱する加熱コイルと、
前記冷却コイルに設けられ、冷却により生じた水分を排出する排出部と、
を有することを特徴とする請求項1記載の空気処理装置。 - 前記調温部および前記調湿部を有する空気処理部を設け、
前記空気処理部内での前記吸放湿溶液は、非循環であることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の空気処理装置。 - 前記調湿部に供給され、前記再生部により再生される前記吸放湿溶液に、二酸化炭素を吸収する液体を含めることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の空気処理装置。
- 請求項1乃至4のいずれかに記載の空気処理装置の調湿部の下流に設けられた温度センサにより検出される温度に基づいて、前記比エンタルピーが所定の値となるように、前記調温部の温度を決定する温度決定部と、
前記空気処理装置の調湿部の下流に設けられた湿度センサにより検出される湿度に基づいて、設定湿度となるように、前記調湿部の湿度を決定する湿度決定部及び前記吸放湿溶液の濃度を決定する濃度決定部と、
を有することを特徴とする空気処理装置の制御装置。 - 前記空気処理装置の調湿部の上流で、且つ前記調湿部と前記調温部の間に設けられた上流側湿度センサにより検出される湿度と、前記調湿部の下流に設けられた前記湿度センサにより検出される湿度の差分を求める差分演算部を有し、
前記差分演算部により求めた湿度の差分に応じて、前記濃度決定部が前記吸放湿溶液の濃度を決定することを特徴とする請求項5記載の空気処理装置の制御装置。 - 請求項1乃至4のいずれかに記載の空気処理装置と、
請求項5又は6記載の空気処理装置の制御装置と、
を有することを特徴とする空気処理システム。 - 請求項1乃至4のいずれかに記載の空気処理装置の制御方法であって、
コンピュータ又は電子回路が、
前記空気処理装置の調湿部の下流に設けられた温度センサにより検出される温度に基づいて、前記空気の比エンタルピーが所定の値となるように、前記調温部の温度を決定する温度決定処理と、
前記空気処理装置の調湿部の下流に設けられた湿度センサにより検出される湿度に基づいて、設定湿度となるように、前記調湿部の湿度を決定する湿度決定処理及び前記吸放湿溶液の濃度を決定する濃度決定処理と、
を実行することを特徴とする空気処理装置の制御方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017018621A JP6873721B2 (ja) | 2017-02-03 | 2017-02-03 | 空気処理装置、空気処理装置の制御装置、空気処理システム及び空気処理装置の制御方法 |
PCT/JP2017/044909 WO2018142782A1 (ja) | 2017-02-03 | 2017-12-14 | 空気処理装置、空気処理装置の制御装置、空気処理システム及び空気処理装置の制御方法 |
CN201780085245.0A CN110249185A (zh) | 2017-02-03 | 2017-12-14 | 空气处理装置、空气处理装置的控制装置、空气处理系统和空气处理装置的控制方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017018621A JP6873721B2 (ja) | 2017-02-03 | 2017-02-03 | 空気処理装置、空気処理装置の制御装置、空気処理システム及び空気処理装置の制御方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018124035A JP2018124035A (ja) | 2018-08-09 |
JP2018124035A5 JP2018124035A5 (ja) | 2019-10-10 |
JP6873721B2 true JP6873721B2 (ja) | 2021-05-19 |
Family
ID=63039482
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017018621A Active JP6873721B2 (ja) | 2017-02-03 | 2017-02-03 | 空気処理装置、空気処理装置の制御装置、空気処理システム及び空気処理装置の制御方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6873721B2 (ja) |
CN (1) | CN110249185A (ja) |
WO (1) | WO2018142782A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7183397B2 (ja) * | 2019-04-12 | 2022-12-05 | 三菱電機株式会社 | 空気調和システム |
JP2022092072A (ja) * | 2019-04-24 | 2022-06-22 | シャープ株式会社 | 空調装置 |
CN111089369B (zh) * | 2019-12-11 | 2022-01-14 | 浙江理工大学 | 空气调节系统和方法 |
CN113108386B (zh) * | 2021-04-30 | 2022-08-16 | 西藏宁算科技集团有限公司 | 湿膜加湿的空调机组 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5824739A (ja) * | 1981-08-05 | 1983-02-14 | Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd | 外気利用空気調和装置の制御方法 |
JPS6332232A (ja) * | 1986-07-24 | 1988-02-10 | Toyota Motor Corp | 空調装置の運転制御方法 |
JP3408024B2 (ja) * | 1995-07-26 | 2003-05-19 | 大阪瓦斯株式会社 | デシカント型空調機 |
JP2002186824A (ja) * | 2000-12-20 | 2002-07-02 | Fujitsu General Ltd | 除湿機 |
JP4134771B2 (ja) * | 2003-03-18 | 2008-08-20 | ダイキン工業株式会社 | 調湿装置 |
JP3712000B2 (ja) * | 2004-03-31 | 2005-11-02 | ダイキン工業株式会社 | 空気調和機およびその制御方法 |
CN100419340C (zh) * | 2006-08-31 | 2008-09-17 | 上海理工大学 | 排风潜能回收液体除湿空调系统 |
KR100775075B1 (ko) * | 2007-08-13 | 2007-11-08 | (주)에이티이엔지 | 데시칸트 제습기 |
JP2010054136A (ja) * | 2008-08-28 | 2010-03-11 | Univ Of Tokyo | 湿式デシカント装置及び空気熱源ヒートポンプ装置 |
JP2012011343A (ja) * | 2010-07-02 | 2012-01-19 | Shinwa Controls Co Ltd | 低露点空気発生装置 |
JP5691040B2 (ja) * | 2011-10-27 | 2015-04-01 | ダイナエアー株式会社 | 調湿システム及びその運用監視方法 |
JP5840939B2 (ja) * | 2011-11-29 | 2016-01-06 | 三機工業株式会社 | 外気調和機の制御方法及び装置 |
JP6138457B2 (ja) * | 2012-11-13 | 2017-05-31 | 株式会社西部技研 | グローブボックス用乾燥室 |
JP6105933B2 (ja) * | 2012-12-28 | 2017-03-29 | 鹿島建設株式会社 | 直膨コイルを使用した空気調和機 |
US9352273B2 (en) * | 2014-02-25 | 2016-05-31 | Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. | Dehydration-compression system and CO2 recovery system |
CN105169897A (zh) * | 2014-06-17 | 2015-12-23 | 株式会社西部技研 | 吸附式除湿装置 |
CN204478338U (zh) * | 2015-01-20 | 2015-07-15 | 南京五洲制冷集团有限公司 | 一种再生预冷式溶液除湿空调系统 |
-
2017
- 2017-02-03 JP JP2017018621A patent/JP6873721B2/ja active Active
- 2017-12-14 CN CN201780085245.0A patent/CN110249185A/zh active Pending
- 2017-12-14 WO PCT/JP2017/044909 patent/WO2018142782A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2018142782A1 (ja) | 2018-08-09 |
CN110249185A (zh) | 2019-09-17 |
JP2018124035A (ja) | 2018-08-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6234574B2 (ja) | 換気装置 | |
JP6873721B2 (ja) | 空気処理装置、空気処理装置の制御装置、空気処理システム及び空気処理装置の制御方法 | |
JP6494765B2 (ja) | 空気調和システム | |
JP2017517395A (ja) | 液体乾燥剤を使用した段階的プロセスを使用する空調方法 | |
JP2013139921A (ja) | 温度および湿度の調整を行う空調システム | |
KR20150080315A (ko) | 태양열 제습 냉방 시스템 | |
JP2010036093A (ja) | 調湿装置 | |
JP2018124035A5 (ja) | ||
JP2012137201A (ja) | 乾燥設備用ヒートポンプシステム、及びこれを備えた乾燥設備、並びに、乾燥設備用ヒートポンプシステムの制御方法 | |
JP6018938B2 (ja) | 外気処理用空調システム | |
JP2005061647A (ja) | 空調システム | |
WO2017183689A1 (ja) | 外気処理システム、外気処理システムの制御装置及び制御方法 | |
JP4848211B2 (ja) | 除湿空調システム | |
JP4409973B2 (ja) | 空気調和装置 | |
JP6136525B2 (ja) | 冷却貯蔵庫用ユニットクーラ | |
JP2005315516A (ja) | 空気調和システム | |
JP5327636B2 (ja) | 温湿度調整装置 | |
CN111947237B (zh) | 一种空调系统、除湿控制方法及装置 | |
JP3521101B2 (ja) | 空気調和装置 | |
JP3519380B2 (ja) | 下降流式冷却器を備えた環境試験装置 | |
JP2004028526A (ja) | 除湿兼加湿システム | |
JP5531246B2 (ja) | 圧縮空気除湿装置 | |
JP2008190793A (ja) | 空気調和装置 | |
JPH0894202A (ja) | 空気調和装置 | |
JP2024100323A (ja) | 調湿装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190830 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191025 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200804 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201001 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201222 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210219 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210330 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210421 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6873721 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |