JP6872711B2 - 半導体装置および製造方法 - Google Patents

半導体装置および製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6872711B2
JP6872711B2 JP2018542336A JP2018542336A JP6872711B2 JP 6872711 B2 JP6872711 B2 JP 6872711B2 JP 2018542336 A JP2018542336 A JP 2018542336A JP 2018542336 A JP2018542336 A JP 2018542336A JP 6872711 B2 JP6872711 B2 JP 6872711B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitride semiconductor
semiconductor chip
semiconductor device
thickness
die pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018542336A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018061711A1 (ja
Inventor
秀和 中村
秀和 中村
柳原 学
学 柳原
智彦 中村
智彦 中村
祐介 片桐
祐介 片桐
大谷 克実
克実 大谷
毅 川端
毅 川端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2018061711A1 publication Critical patent/JPWO2018061711A1/ja
Priority to JP2021036585A priority Critical patent/JP6979610B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6872711B2 publication Critical patent/JP6872711B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49503Lead-frames or other flat leads characterised by the die pad
    • H01L23/49513Lead-frames or other flat leads characterised by the die pad having bonding material between chip and die pad
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/52Mounting semiconductor bodies in containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49517Additional leads
    • H01L23/4952Additional leads the additional leads being a bump or a wire
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • H01L23/49562Geometry of the lead-frame for devices being provided for in H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/18Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different subgroups of the same main group of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0601Structure
    • H01L2224/0603Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29101Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of less than 400°C
    • H01L2224/29116Lead [Pb] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/29144Gold [Au] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45147Copper (Cu) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/49105Connecting at different heights
    • H01L2224/49109Connecting at different heights outside the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4911Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • H01L2224/49111Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting two common bonding areas, e.g. Litz or braid wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8338Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/83399Material
    • H01L2224/834Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/83438Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/83447Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/83801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8538Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/85399Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/562Protection against mechanical damage
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress
    • H01L2924/3511Warping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress
    • H01L2924/3512Cracking

Description

本開示は、窒化物半導体装置に関し、シリコン基板表面に形成されたInGaAl1−x−yN層を有する窒化物半導体チップを収納する半導体装置およびその製造方法に関する。
近年、窒化ガリウム(GaN)に代表されるIII−V族窒化物系化合物半導体、いわゆる窒化物半導体が注目を集めている。
図17は、特許文献1に記載された窒化物半導体装置の断面構造を模式的に表した図である。同図に示すように。特許文献1に記載された窒化物半導体装置は、厚さ300μm以上のサファイア基板上に成長されたIII族窒化物半導体からなるIII族窒化物半導体素子161と、III族窒化物半導体素子161が搭載されるヒートシンク162と、ヒートシンク162とIII族窒化物半導体素子161とを接合する融点300℃以上のはんだ163とを備える。この構成によれば、III族窒化物半導体素子161のクラック発生を抑制する。ここでいうクラックは、ヒートシンク162とIII族窒化物半導体素子161とを接合するはんだ付け時とその後の冷却時との温度差と、ヒートシンク162とIII族窒化物半導体素子161との熱膨張率の差と、それによる応力とに起因する。
特開2008−103558号公報
特許文献1は、サファイア基板ベースの窒化物半導体チップにおけるクラック発生の抑制を図っている。しかし、シリコン基板ベースの窒化物半導体チップを備える半導体装置では、窒化物半導体チップでは依然クラックが発生する可能性がある。
本開示は、シリコン基板ベースの窒化物半導体チップのクラック発生を抑制する半導体装置およびその製造方法を提供する。
上記課題を解決するために、本開示の一形態に係る半導体装置は、第1の熱膨張係数のシリコン基板、および、前記シリコン基板の表面に接して形成されたInGaAl1−x−yN層(0≦x≦1、0≦y≦1、0≦x+y≦1)を有する窒化物半導体チップと、前記第1の熱膨張係数よりも大きい第2の熱膨張係数のダイパッドと、前記窒化物半導体チップの裏面と前記ダイパッドとを接合する接着剤とを、有し、前記窒化物半導体チップの長辺の長さLは3.12mm以上であり、前記ダイパッドの厚さtm(mm)と前記半導体チップの長辺の長さL(mm)とはtm ≧ 2.00×10−3×L+0.173の関係を満たし、表面実装型である。
また、本開示の一態様に係る半導体装置の製造方法は、第1の熱膨張係数のシリコン基板、および、前記シリコン基板の表面に接して形成されたInGaAl1−x−yN層(0≦x≦1、0≦y≦1、0≦x+y≦1)を有する窒化物半導体チップと、前記第1の熱膨張係数よりも大きい第2の熱膨張係数のダイパッドと、前記窒化物半導体チップの裏面と前記ダイパッドとを接合する接着剤とを有する半導体装置の製造方法であって、前記窒化物半導体チップの長辺の長さL(mm)および前記ダイパッドの厚さtm(mm)のうちの一方の寸法を決定する工程と、tm ≧ a×L+b(a、bはそれぞれ零でない定数)の式の範囲内で、前記長さLおよび前記厚さtmのうちの他方の寸法を決定する工程とを有する。
本開示によれば、窒化物半導体チップのクラック発生を抑制することができる。
図1は、窒化物半導体チップに2段階で反りが発生するメカニズムを示す説明図である。 図2は、実施の形態1に係る窒化物半導体チップの構成例を示す断面図である。 図3は、実施の形態1に係る半導体装置の構成例を示す断面図である。 図4は、実施の形態1に係る半導体装置の構成例を示す上面透視図である。 図5Aは、実施の形態1に係る半導体装置のより具体的な構成例を示す上面透視図である。 図5Bは、実施の形態1に係る半導体装置のより具体的な他の構成例を示す上面透視図である。 図6は、実施の形態1に係る半導体装置の外観を示す4面図である。 図7は、窒化物半導体チップのクラック発生率の、窒化物半導体チップの厚さに対する依存性を示す図である。 図8Aは、窒化物半導体チップの厚さに対するミーゼス応力の依存性を示す図である。 図8Bは、窒化物半導体チップの厚さに対するミーゼス応力の依存性および近似式による曲線を示す図である。 図9は、Cu基板からなるダイパッドの厚さに対するミーゼス応力の、依存性を示す図である。 図10は、窒化物半導体チップの長辺の長さに対するミーゼス応力の依存性を示す図である。 図11は、窒化物半導体チップがクラックを起こさない条件を求めた結果であって、Cu基板からなるダイパッドの厚さとチップの長辺の長さとの依存性を示す図である。 図12は、積層体に生じる反りを定量化するための積層体のモデルを示す模式図である。 図13は、窒化物半導体チップの厚さに対するバックグラインドの加工歩留の依存性を示す図である。 図14は、Pb重量比に対するPb系はんだの融点の依存性を示す図である。 図15は、2次実装の標準的な熱プロファイルを示す図である。 図16は、実施の形態における半導体装置の製造方法の一例を示すフローチャートである。 図17は、従来の窒化物半導体装置の断面構造を模式的に表した図である。
(本開示の基礎となった知見)
本発明者らは、「背景技術」の欄において記載した半導体装置に関し、以下の問題が生じることを見出した。
窒化物半導体は、一般式InGaAl1−x−yN(0≦x≦1、0≦y≦1、x+y≦1)で表され、III族元素であるアルミニウム(Al)、ガリウム(Ga)及びインジウム(In)と、V族元素である窒素(N)とからなる化合物半導体である。
窒化物半導体は、炭化珪素、サファイア、シリコン等の基板上に、有機金属気相成長法(MOCVD: Metal Organic Chemical Vapor Deposition)により、エピタキシャル成長するのが一般的である。
特に近年、窒化物半導体を用いたパワーデバイスはサーバー用電源、基地局用電源、車載用途等において、1チップで50アンペア以上の大電流化の期待が著しく高い傾向がある。
それにともなって、窒化物半導体チップのサイズも大きくなってきており、最近では窒化物半導体チップの一辺の長さが3mmを超えるものが必要となっている。
また、窒化物半導体チップを収納するパッケージは低インダクタンス化が求められ、端子の寄生インダクタンスが低減できる表面実装型のパッケージでの実装が進んでいる。
係る大きなサイズの窒化物半導体チップと表面実装パッケージを用いた窒化物半導体装置は、窒化物半導体の熱膨張係数とシリコン基板の熱膨張係数及び表面実装パッケージのダイパッド材の熱膨張係数の差による歪みが大きく現れ、窒化物半導体チップに反りが発生して窒化物半導体のクラックという極めて深刻な問題が生じる。
本発明者らは、このような窒化物半導体のクラック発生の原因について、半導体装置の製造工程において2段階で反りが発生することを見出した。
図1は、窒化物半導体チップ6に2段階で反りが発生するメカニズムを示す説明図である。
まず、1段階目の反りの発生について説明する。
図1の(1a)および(1b)は、窒化物半導体チップ6に1段階目の反りが発生するメカニズムを示す。図1の(1a)および(1b)に示すように窒化物半導体チップ6は、シリコン基板2とInGaAlN層4とを有する。シリコン基板2はInGaAlN層4を形成するための基材であり、サファイア基板よりも低コスト、低熱抵抗、かつ加工性が良い点で優れている。InGaAlN層4は、シリコン基板2の表面にエピタキシャル成長により形成されたInGaAl1−x−yNからなる層である。ここで、x、yは、上記の通り組成比である。また、InGaAlN層4は、エピ層(エピタキシャル層の略)、または窒化物層とも呼ぶ。
図1の(1a)は、高温時つまりエピタキシャル成長時における窒化物半導体チップ6を模式的に示している。シリコン基板2上にInGaAlN層4をエピタキシャル成長させる時、窒化物半導体チップ6は1000度程度の高温になる。
これに対して、図1の(1b)は常温時(例えば約25度)つまりエピタキシャル成長後に常温にまで冷却された時における窒化物半導体チップ6を模式的に示している。高温から常温への温度差、および、シリコン基板2とInGaAlN層4との熱膨張率の差に起因して、窒化物半導体チップ6には下に凸の反りが生じる。
より詳しく言うと、InGaAlN層4の熱膨張係数は約5.45×10−6/℃であり、シリコン基板2の熱膨張係数は約2.4×10−6/℃である。InGaAlN層4の熱膨張係数はシリコン基板2の熱膨張係数より大きい。このため、高温から常温への温度差によるInGaAlN層4の収縮量はシリコン基板2の収縮量よりも大きい。これにより、窒化物半導体チップ6には下側に凸の反りが発生する。なお、図1の(1b)の反りは説明のために誇張して図示している。
また、シリコン基板2の厚さが薄いほど、InGaAlN層4からの応力の影響を受けて、下に凸の反りが大きくなる。下に凸の反りによって、シリコン基板2の引張応力は大きくなる。この引張応力が許容応力を超えると窒化物半導体チップ6が破断する。
次に、2段階目の反りの発生について説明する。
図1の(2a)および(2b)は、窒化物半導体チップ6に2段階目の反りが発生するメカニズムを示す。図1の(2a)および(2b)は、窒化物半導体チップ6とダイパッド10との積層体を示している。ダイパッド10は、例えばリードフレームの一部であり、Cu基板等である。積層体は、半導体装置の製造工程において窒化物半導体チップ6とダイパッド10とが接着剤8によって接着されたものである。接着剤8は、はんだである。
図1の(2a)は、高温時つまり窒化物半導体チップ6をダイパッド10にはんだ付けしている時における積層体を模式的に示している。はんだ付けの高温時は、はんだが液状に溶解しているため窒化物半導体チップ6がダイパッド10に固定されておらず2段階目の反りはまだ発生していない。接着剤8としてのはんだには、例えば、鉛系はんだまたは金シリコン(AuSi)はんだ等があり、はんだ付け時の積層体の温度は、約360〜380度程度になる。このときの窒化物半導体チップ6は、図1の(1b)に示した1段階目の下に凸の反りがある状態である。ただし、図1の(2a)の状態は(1a)よりも低い温度で(1b)よりも高い温度なので、窒化物半導体チップ6の1段階目の反りが少し緩和されているかもしれない。
これに対して図1の(2b)は常温時つまりはんだ付けによる接着後の常温時における積層体を模式的に示している。窒化物半導体チップ6は接着剤8によりダイパッド10に固着されている。はんだ付けの高温から常温への温度差、および、窒化物半導体チップ6とダイパッド10の熱膨張率の差に起因して、2段階目の反りとして上に凸の反りが積層体に発生する。ただし、図1の(2b)では、説明のため反りを誇張して図示している。
より詳しく説明すると、窒化物半導体チップ6の大部分を占めるシリコン基板2の熱膨張係数は2.4×10−6/℃である。ダイパッド10ここではCu基板)の熱膨張係数は約16.8×10−6/℃である。Cu基板の熱膨張係数がシリコン基板2の熱膨張係数より大きいため、高温から常温に変化した時、ダイパッド10(Cu基板)の収縮量はシリコン基板2の収縮量より大きい。このため、2段階目の反りとして積層体には上に凸の反りが発生する。
上記の2段階の反りは重畳する。つまり、下凸反りの窒化物半導体チップ6(図1の(1b))は、ダイパッド10のCu基板の熱膨張係数がシリコン基板2の熱膨張係数より十分に大きいため、2段階目では、逆反りの上凸反りになる(図1の(2b))。この時、窒化物半導体チップ6の引張応力がさらに大きくなる。
以上のように、1段階目の反りとして、図1の(1b)における窒化物半導体チップ6のシリコン基板2の厚さと反りの関係は、シリコン基板2が薄くなるほど、下凸反りとなる。2段階目の反りとして、図1の(2b)における窒化物半導体チップ6とCu基板からなるダイパッド10の反りの関係は、シリコン基板2が厚くなるとほど上凸反りになる。
このような2段階の反りの発生が、窒化物半導体チップ6のクラックを発生させる原因となる。
特許文献1に開示された先行技術では、サファイア基板上の窒化物半導体チップに限定されている。パワーデバイスとしては、サファイヤよりも熱伝導率が高く、かつ、コストも低いシリコン基板2に形成された窒化物半導体チップ6が適している。
また、熱膨張係数はサファイアが8.5ppm/℃であるのに対して、シリコンは3.4ppm/℃である。GaNの熱膨張係数7.8ppm/℃との差がサファイアよりもシリコンの方が大きいため、シリコンベースの窒化物半導体チップ6はサファイアベースの窒化物半導体チップよりもクラックがより発生しやすい傾向にある。
さらに、特許文献1はチップとパッケージの間に、AlN基板からなるヒートシンクを用いているが、AlNよりも熱伝導度が高くてコストが低いCu製のダイパッドに直接実装することがパワーデバイスとして望ましい。
また、窒化物半導体チップを鉛フリーハンダで接合しているが、パワーデバイスとしては信頼性が高いPb系はんだで接合すことが望ましい。
そこで、本発明者らは、シリコンベースの窒化物半導体チップ6とCu製のダイパッド10を含む半導体装置について、クラックの発生に関する、窒化物半導体チップ6の長辺の長さへの依存性を実験した。
実験の条件は、次の通りである。ダイパッド10の厚さtmを0.2mm、窒化物半導体チップ6の厚さtcを0.25mmとした。また、窒化物半導体チップ6のチップ長(長辺の長さ)を変数として、2.22mm、3.12mm、3.97mm、4.69mmの複数について実験した。
この条件下の実験結果から、窒化物半導体チップの長辺の長さLが3.12mm以上で窒化物半導体チップにクラックが発生することを発見した。
この原因は既に説明した通り製造過程における2段階の反りと考えられる。すなわち、第1段階目として、熱膨張係数がシリコンよりもGaNが大きいため、MOCVDによる高温成長状態から室温に戻したときに、窒化物半導体チップは下側に凸の反りが発生する。2段階目として、熱膨張係数がシリコン基板よりも大きいCu製のダイパッド10に実装した場合は、接着剤の融点以上の温度から室温に戻したときに、上側に凸の反りが発生する。つまり、窒化物半導体チップ6に下側に凸と上側に凸のストレスが印加された場合に、窒化物半導体チップ6内の応力がある閾値を超えるとクラックが発生すると考える。
本開示の目的の1つは、Pb系はんだによりCu基板からなるダイパッドに接着されるチップ長3.12mm以上の窒化物半導体チップ6において、窒化物半導体チップ6のクラック発生を抑制する構造を有する半導体装置を提供する。
(実施形態)
以下、本開示の実施の形態に係る半導体装置について、図面を参照しながら説明する。なお、以下の実施の形態は、いずれも本開示の一具体例を示すものであり、数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置及び接続形態などは、一例であり、本開示を限定するものではない。
(実施の形態1)
まず、窒化物半導体チップ6の構成例について説明する。
図2は、実施の形態1に係る窒化物半導体装置内に搭載される窒化物半導体チップ6の構成例を示す断面図である。図2に示す窒化物半導体チップ6は、シリコン基板2とInGaAlN層4とを有する。InGaAlN層4は、活性層4aとバッファ層4bとを有する。
この窒化物半導体チップ6は、厚さが0.250mm以上であり、第1の熱膨張係数のシリコン基板2に、シリコン基板2表面に接して厚さ数μmの第3の熱膨張係数のInGaAlN層4が形成されている。InGaAlN層4は、例えば有機金属気相成長法(MOCVD)によりエピタキシャル成長されたInGaAl1−x−yN(0≦x≦1、0≦y≦1、x+y≦1)層である。なお、組成比x、yは、0≦x≦1、0<y≦1、x+y<1でもよい。InGaAlN層4の第3の熱膨張係数は、シリコン基板2の第1の熱膨張係数より大きい。また、活性層4aは、パワートランジスタを形成するためのソース領域、ドレイン領域、チャネル等が形成される。バッファ層4bは、活性層4aの結晶欠陥を低減するための緩衝層である。
この窒化物半導体チップ6は、ダイパッドに固定され、複数の端子とともに半導体装置内に樹脂封止される。この窒化物半導体チップ6はバンドギャップが大きいワイドバンドギャップ半導体であるため絶縁破壊電圧が高く、低抵抗と高耐圧を必要とするパワーデバイスに適している。窒化物半導体は種々の混晶を形成することができ、ヘテロ接合界面を容易に形成することができる。
さらに、窒化物半導体のヘテロ接合には、ドーピングなしの状態においても自発分極又はピエゾ分極によって高濃度の2次元電子ガス層(2DEG層)が接合界面に発生するという特徴がある。
この高濃度の2DEG層をキャリアとして用いた電界効果トランジスタ(FET:Field Effect Transistor)が、大電力用及び高周波用のパワーデバイスとして利用される。
次に半導体装置1の構成例について説明する。
図3は、実施の形態1に係る半導体装置1の構成例を示す断面図である。図4は、実施の形態1に係る半導体装置1の構成例を示す上面透視図である。図3は、図4のAA線の断面に対応する。図中のtmはダイパッド10の厚さ、tcは窒化物半導体チップ6の厚さ、tpは半導体装置1の厚さ、Lは窒化物半導体チップ6の長辺の長さである。
図3および図4において半導体装置1は、ボンディングワイヤ3、窒化物半導体チップ6、接着剤8、樹脂9、ダイパッド10、および複数の端子11を有する。
ボンディングワイヤ3は、例えば金、銅、アルミニウム等の金属配線材であり、窒化物半導体チップ6のパッドと端子11とを接続する。
窒化物半導体チップ6は、例えば図2の構成であり、Cu基板からなるダイパッド10の上面に接着剤8により接着される。窒化物半導体チップ6の長辺の長さLは3.00mm以上である。
接着剤8は、例えばPb系のはんだであり、窒化物半導体チップ6とCu基板からなるダイパッド10を接合する。
樹脂9は、窒化物半導体チップ6とCu基板からなるダイパッド10等を封止する樹脂である。半導体装置1は、樹脂9によって表面実装型の矩形状のパッケージに形成される。
ダイパッド10は、厚さtm0.200mm以上第2の熱膨張係数のCu基板からなる。第2の熱膨張係数は、約16.8×10−6/℃であり、シリコン基板2の熱膨張係数(第1熱膨張係数、約2.4×10−6/℃)よりも大きい。Cu基板からなるダイパッド10の厚さtmは、窒化物半導体チップ6の厚さtcより厚く形成される。また、ダイパッド10のサイズは窒化物半導体チップ6のサイズより大きく設けられている。平面視においてダイパッド10の外形は窒化物半導体チップ6の外形を内側に含む。
複数の端子11のそれぞれは、窒化物半導体チップ6のパッドとボンディングワイヤ3により接続され、半導体装置1のプリント基板への実装時にはんだ付けされる。半導体装置1のプリント基板への実装は、窒化物半導体チップ6から見て2次実装と呼ぶ。複数の端子11は、例えばゲート端子、ソース端子およびドレイン端子を含む。
さらに、半導体装置1のより具体的な構成例および外観について説明する。
図5Aは、実施の形態1に係る半導体装置1のより具体的な構成例を示す上面透視図である。図6は、半導体装置1の外観を示す4面図である。図6の(a)は上面、(b)は下面、(c)は左側側面、(d)は下側側面を示す。
窒化物半導体チップ6は、トランジスタ6tと、ゲートパッド6g、ソースパッド6s、ドレインパッド6dを有する。
トランジスタ6tは、InGaAlN層4に形成されるパワートランジスタである。
ゲートパッド6gは、トランジスタ6tのゲートに接続されたパッドであって、ワイヤボンディング用である。
ソースパッド6sは、トランジスタ6tのソースに接続されたパッドであって、ワイヤボンディング用である。同図では長尺状のソースパッド6sに複数本のボンディングワイヤ3が接合されている。ソースパッド6sは、窒化物半導体チップ6の対向する2つの長辺のうちの第1の長辺側に設けられる。図5A、図6の(a)および(b)では第1の長辺は下側の長辺をいう。
ドレインパッド6dは、トランジスタ6tのドレインに接続されたパッドであって、ワイヤボンディング用である。同図では長尺状のドレインパッド6dに複数本のボンディングワイヤ3が接合されている。ドレインパッド6dは、第1の長辺に対向する第2の長辺側に設けられる。図5A、図6の(a)および(b)では第2の長辺は上側の長辺をいう。
ドレインパッド6dとソースパッド6sは、窒化物半導体チップ6の同じ辺に設けられることなく、窒化物半導体チップ6の対向する辺に平行に設けられる。これにより、ドレイン・ソース間の耐圧確保を容易にする。
図5Aおよび図6に示す構成例では半導体装置1は、矩形状パッケージである。
図4に示した複数の端子11は、例えば図5Aのゲート端子11g、ソースセンス端子11ss、複数のソース端子11s、複数のドレイン端子11dとして設けられる。同図では複数の端子11は、1つのゲート端子11g、1つのソースセンス端子11ss、2つのソース端子11s、4つのドレイン端子11dからなる。
ゲート端子11gは、ボンディングワイヤ3によりゲートパッド6gに接続される。
ソース端子11sおよびソースセンス端子11ssは、それぞれボンディングワイヤ3によりソースパッド6sに接続される。ソースセンス端子11ssは、電圧値の検出等に利用可能である。
ドレイン端子11dは、それぞれボンディングワイヤ3によりドレインパッド6dに接続される。
複数の端子11は、矩形状パッケージである半導体装置1の平面視において対向する2辺である第1の辺および第2の辺に分散配置され、他の2辺には配置されない。複数の端子11が配置される2辺は、窒化物半導体チップ6の長辺と平行な2辺である第1の辺および第2の辺である。
第1の辺にはゲート端子11g、ソース端子11sおよびソースセンス端子11ssが配置される。図5A、図6の(a)および(b)では第1の辺は下側の辺をいう。第2の辺にはドレイン端子11dが配置される。図5A、図6の(a)および(b)では第2の辺は上側の辺をいう。第1の辺と第2の辺は同数の端子11を有する。複数の端子11のそれぞれのサイズ、底面積および側面積は同じである。第1の辺の端子11と第2の辺の端子11は対称(図5A、図6では上下対称)である。第1の辺と第2の辺とで直近の端子11間の距離も同じである。こうすれば、2次実装におけるはんだ付けの条件つまり、はんだ濡れ面積や配置位置は、第1の辺と第2の辺とで均等になり、アンバランスにならない。これにより、2次実装時の傾きの発生を抑制する。
図6の(a)、(b)、(d)に示すように、複数の端子11のそれぞれは、半導体装置1の側面に対して実質的に面一である。これにより、2次実装時の実装面積を最小化することができる。複数の端子11のそれぞれは、半導体装置1の底面に対しても実質的に面一でもよい。
また、図6の(b)に示すように、ダイパッド10の対向する2つの主面のうち窒化物半導体チップ6と接合されていない主面は、半導体装置1から露出している。つまり、半導体装置1の底面にダイパッド10の裏面が露出している。これによりダイパッド10の放熱性を高めている。
なお、図5Bに示すように半導体装置1は、さらに電極12d、12s、12gを備えていてもよい。この電極12d、12s、12gは、ダイパッド10、複数の端子11とともにリードフレームの一部として形成されてもよい。
電極12dは、4つのドレイン端子11dを相互に電気的に接続する。電極12sはソース端子11sのそれぞれとダイパッド10とを電気的に接続する。こうすれば半導体装置1をソース接地回路として用いるのに適している。電極12gは端子11gに電気的に接続される。電極12d、12sは電流容量の確保を容易にする。また、樹脂と端子の接触面積が大きくなり、密着性が上がることにより、樹脂剥離を抑制する。
複数の端子11のうちの第2の辺に配置された全端子はダイパッド10と離間している。図5A、図5Bでは第2の辺に配置された全端子は、4つのドレイン端子11dでありダイパッド10と離間している。ここでいう離間は、距離的、物理的および電気的に離れていることをいう。ソース端子11s、11ssは、図5Aでは、ダイパッド10と離間しているが、図5Bでは距離的および物理的に離間しているが電気的に離間していない。
また、ソース端子11sおよびソースセンス端子11ssと、ドレイン端子11dとは、矩形状パッケージの対向する2辺に互いに排他的に配置される。さらに、半導体装置1の平面視における第2の辺とダイパッド10の中心との距離D2は、第1の辺とダイパッド10の中心との距離D1よりも大きい。別言すれば、半導体装置1の第2の辺と窒化物半導体チップ6の第2の長辺との距離は、半導体装置1の第1の辺と窒化物半導体チップ6の第1の長辺との距離よりも大きい。これにより、ドレイン・ソース間の耐圧確保を容易にする。
次に、窒化物半導体チップ6のクラック発生率と窒化物半導体チップ6の厚さtcに関する実験結果について説明する。
図7は、窒化物半導体チップ6の厚さtcに対する窒化物半導体チップ6のクラック発生率の依存性を示す図である。窒化物半導体チップ6の複数通りの厚さtcについて、窒化物半導体チップ6のクラック発生率を調べる実験をしたところ、図7に示すような結果が得られた。同図を得た実験の条件は次の通りである。すなわち、ダイパッド10の厚さtmは0.200mmの固定値、窒化物半導体チップ6の長辺の長さLは4.79mmの固定値とした。窒化物半導体チップ6の厚さtcは、0.200、0.225、0.250、0.300、0.330mmを含む複数通りとした。
同図の横軸は窒化物半導体チップ6の厚さtcを、縦軸はクラックの発生率を示す。同図から、次のことがわかる。すなわち、窒化物半導体チップ6の厚さtcが0.225mm以上であれば窒化物半導体チップ6にクラックが発生している。窒化物半導体チップ6の厚さtcが薄くなれば(0.330mmから0.200mmに薄くなるに連れて)で窒化物半導体チップのクラック発生率が低下する傾向にある。窒化物半導体チップ6の厚さtcが0.200mmではクラック発生率が0%である。このことから、窒化物半導体チップ6の厚さtcが0.200mm以上で0.225mmより小さい範囲内に、クラックの発生無しの基準値であるクライテリアが存在する。窒化物半導体チップ6の厚さtcの0.200mmは、クラック発生率が0%であり、クライテリアとみなせる。
続いて、図8A〜図10を用いて、窒化物半導体チップ6に生じるミーゼス応力を調べるシミュレーション結果について説明する。ここでは、図1に示した2段階の反りが発生するメカニズムをシミュレーションすることによって、窒化物半導体チップ6に発生するミーゼス応力を求めている。ここで、ミーゼス応力とは、物体内部に生じる応力状態を単一の値で示す応力であり、方向を持たないスカラー量である。
図8Aは、窒化物半導体チップ6の厚さtcに対するミーゼス応力の依存性を示す図である。同図において横軸は窒化物半導体チップ6の厚さtc、縦軸はミーゼス応力[MPa]を示す。このミーゼス応力を求めるシミュレーションの実施条件は次の通りである。すなわち、ダイパッド10の厚さtmは0.200mmの固定値、窒化物半導体チップ6の長辺の長さLは4.79mmの固定値とした。窒化物半導体チップ6の厚さtcは、0.100〜0.350mmの範囲でシミュレーションを実施した。
図8Aによれば、ミーゼス応力は窒化物半導体チップ6の厚さが0.100mmから0.35mmの区間で単調増加するという結果を示す。窒化物半導体チップ6の厚さtcがCuからなるダイパッド10の厚さtmと同程度の厚さ0.200mmである付近に、変曲点が存在し、窒化物半導体チップ6の厚さtcを0.200mm以下に設定することが変曲点を境界にミーゼス応力がより低減され、窒化物半導体のクラックを抑制することが可能となることがわかる。
図8Aの曲線上の丸印とバツ印は、図7から得られたクラックの発生の有無を示す。つまり、丸印はクラックの発生なしを、バツ印はクラックの発生ありを示す。図7と図8Aによれば、ミーゼス応力と窒化物半導体チップ6の厚さtcとの関係は、窒化物半導体チップ6の厚さtcが0.200mm以下の場合にクラック発生率が実質0%になっている。このことから、窒化物半導体チップ6の厚さtcが0.200mmに対応するミーゼス応力110MPa以下であればクラックが発生しないことがわかる。
図8Bは図8Aの横軸の値が0.200mm以上の部分を拡大した、窒化物半導体チップ6の厚さtcに対するミーゼス応力の依存性および近似式による曲線を示す図である。同図の太い実線は隣のシミュレーション値の間を接続し3つの線分からなる。同図の細い実線は、シミュレーション値を通過する曲線であって多項式で近似した曲線を示す。この多項式は、2次の近似式であり、ミーゼス応力をyとしたとき、同図ではy=−890・tc+670・tc+11.3で表される。
図8Bによれば、窒化物半導体チップ6がダイパッド10に実装された後のミーゼス応力と窒化物半導体チップ6の厚さtcの近似式は、窒化物半導体チップ6の厚さtcが0.200mm以上でミーゼス応力が増加し、窒化物半導体チップ6の厚さtcが0.377mmの時にミーゼス応力が最大値の結果を示す。つまり、厚さtcが0.200mmから0.377mmの範囲ではミーゼス応力が増加する。また、厚さtcが0.377mmより大きくなると、ミーゼス応力はほぼ一定になると考えられる。
図9は、Cu基板からなるダイパッド10の厚さtmに対するミーゼス応力の依存性を示す図である。同図において横軸はダイパッド10の厚さtm、縦軸はミーゼス応力[MPa]を示す。このミーゼス応力を求めるシミュレーションの実施条件は次の通りである。すなわち、窒化物半導体チップ6の厚さtcは0.25mmの固定値、窒化物半導体チップ6の長辺の長さLは4.79mmの固定値とした。ダイパッド10の厚さtmは、0.2mm〜0.6mmの範囲でシミュレーションを実施した。
ダイパッド10の厚さtmが0.2mmから0.4mmの範囲では、ミーゼス応力は単調減少している。
図9において、同図の太い実線はシミュレーションによるミーゼス応力値を結ぶ線である。ミーゼス応力はCu基板からなるダイパッド10の厚さtmが0.200mmから0.400mmの区間で単調減少の結果を示す。すなわち、Cu基板からなるダイパッド10厚さtmは厚くなるとミーゼス応力を小さくすることが可能であり、クラックを抑制できることがわかる。
また、細い実線は、ダイパッド10の厚さtmが0.2mmから0.4mmの範囲で丸印の測定点を通る直線を線形近似した線分を示す。線形近似の結果、ミーゼス応力FとCu基板からなるダイパッド10の厚みtmとの関係は、F=−593・tm+242で示すことができる。今後の議論においては、tm値からF値への変換係数は−593とする。
図10は、窒化物半導体チップ6の長辺の長さLに対するミーゼス応力の依存性を示す図である。このミーゼス応力を求めるシミュレーションの実施条件は次の通りである。すなわち、ダイパッド10の厚さtmは0.2mmの固定値、窒化物半導体チップ6の厚さtcは0.25mmの固定値とした。窒化物半導体チップ6の長辺の長さLは、3.12mm〜4.79mmの範囲でシミュレーションを実施した。
図10によれば、ミーゼス応力は、窒化物半導体チップ6の長辺の長さLが少なくとも3.12mm以上、4.79mm以下の区間で単調増加を示す。すなわち、窒化物半導体チップ6の長辺の長さLは長くなるとミーゼス応力が大きくなることがわかる。
上記の通り図8A〜図10に示したように、シミュレーションによって窒化物半導体チップ6に生じるミーゼス応力を、窒化物半導体チップ6の厚さtc、ダイパッド10の厚さtm、窒化物半導体チップ6の長辺の長さLのそれぞれを変数として求めた。
以下では、これらのシミュレーション結果に基づいて、窒化物半導体チップ6がクラックを起こさない条件としてミーゼス応力が110MPaを超えない条件について説明する。
図11は、窒化物半導体チップがクラックを起こさない境界条件を求めた結果であって、Cu基板からなるダイパッド10の厚さtmと窒化物半導体チップ6の長辺の長さLとの依存性を示す図である。
同図において、窒化物半導体チップ6の厚さtc=0.1mm、0.2mm、0.3mm、0.35mmに対応する4本の線(Lが3.12mm〜4.79mmの範囲の線)は、図8A〜図10に示したシミュレーション結果から得られた。すなわち、クラックが起きない境界条件であるミーゼス応力が110MPaの場合の、窒化物半導体チップ6の長辺の長さLと、Cu基板からなるダイパッド10の厚さtmとの関係を求めたところ図11に示すような4本の線が得られた。
また、上記4本の線以外の3本の線(近似式(1)、(2)、(3))は、後述する下に凸の2次関数により近似した曲線である。この曲線より上側(つまり縦軸のプラス側)の領域のダイパッド10の厚さtmならばクラックが発生しないと言える。
次に、ダイパッド10の厚さtmと窒化物半導体チップ6の長辺の長さLとの関係をより詳細に表すための数式モデルおよび近似式について説明する。
図12は、積層体に生じる室温での反りδを定量化するための積層体のモデルを示す模式図である。なお、このモデルにおいては、窒化物半導体チップ6とダイパッド10の間にある接着剤に関しては省略して議論を行う。図12において、窒化物半導体チップ6の長辺の長さをL、Cu基板からなるダイパッド10の厚さをtm、ダイパッド10の反り量をδ、反りの曲率半径をRとしている。三平方の定理から、近似的に以下の式が成り立つ。
=(R−δ)+{(L/2)−δ
ゆえに、曲率半径Rは(1)式となる。
R=L/8δ (1)式
この反りδは、はんだ付け時とその後の冷却時の温度差から窒化物半導体チップ6とCu基板からなるダイパッド10の熱収縮量の差から発生しており、Cu基板からなるダイパッド10上面の熱収縮量は窒化物半導体チップ6の熱収縮量ΔLに等しく、Cu基板
からなるダイパッド10下面の収縮量はダイパッド材料の熱収縮量ΔLに等しいと考えることができる。
その場合、高温時は反りが無いとすると、以下の式が成り立つ。
(R+tm)θ+ΔL=Rθ+ΔL
ここで、ΔL=α・L・ΔT、ΔL=α・L・ΔTである。αは窒化物半導体チップ6の線膨張係数、αはダイパッド10の線熱膨張係数、ΔTははんだ付けの高温と室温との温度差である。
ゆえに、(2)式が得られる。
tm・θ=(L・α−L・α)ΔT (2)式
また、図12からL=(R+tm)θである。R>>tmであるため、以下の近似式が成り立つ。
L=Rθ (3)式
(1)式、(2)式、(3)式からRとθを消去した関係式は、次式となる。
8δ・tm=(α−α)L・ΔT
ゆえに、(4)式が得られる。
tm=(α−α)L・ΔT/8δ (4)式
ここで、発明者のこれまでの行った実験によると、窒化物半導体チップ6にクラックを発生させないためには、窒化物半導体チップ6のサイズによらず窒化物半導体チップ6の反り量δをある値(例えば4μm)以下にしておく必要がある。その理由は、窒化物半導体チップ6内の応力はチップ端からチップ中央に向かって比例的に増加して、チップ中央の応力がもっとも大きくなると考えている。
この現象を引き起こす原因は、接着剤8(はんだ)の硬化が窒化物半導体チップ6の端から窒化物半導体チップ6の中央に向かって進むため、窒化物半導体チップ6内の応力もチップ端からチップ中央に向かって比例的に増加していると推測している。
その結果、同じ曲率半径Rで窒化物半導体チップ6が反った場合も、窒化物半導体チップ6の長さが長い方が反り量が大きくなるために、クラックが発生しやすくなる。
したがって、ΔTがある固定値の場合、窒化物半導体チップ6のクラックを発生させないために、(4)式におけるδをある値にするには、βを比例係数として次の(5)式の関係が必要となる。
tm>βL (5)式
つまり、窒化物半導体チップ6の長さLが長くなるにつれ、ダイパッド10の厚さtmは窒化物半導体チップ6の長さLの2乗に比例して厚くする必要がある。
さらに、一般式を求めると次の(6)式となる。ただし、a、bはそれぞれ零でない定数である。
tm=aL+b (6)式
上記のように、クラックを発生させない境界条件として、ダイパッド10の厚さtmと窒化物半導体チップ6の長辺の長さLとの関係は、(6)式によって表される。
さらに、図11等の実験及びシミュレーションデータと(6)式を用いて、定数a、bを求める。
(6)式による曲線が、図11のtc=0.2mmの実験データの曲線の3点を下回らずに接するようにして、a=2.00×10−3、b=0.173を求めた。
tm ≧ 2.00×10−3×L+0.173 (7)式
この(7)式は、図11の近似式(1)の曲線に対応する。
図11によれば、Cuからなるダイパッド10の厚さと窒化物半導体チップ6の長辺の長さLは、L≧3.12mmにおいて、tm≧2.00×10−3×L+0.173の関係がクラックを発生させない境界条件であることがわかった。
また、この曲線より上側(つまり図11の縦軸のプラス側)の領域のダイパッド厚さ条件ならばクラックの発生を抑制できることがわかった。
図11において、実際はtc>0.2mmになると、(7)式の条件では不十分な場合があるので、チップ厚tcも算出パラメータに含ませる工夫をした。すなわち、窒化物半導体チップ6の厚さtcを(7)式の関数に入れ込むため、図8Bの結果を用いる。すなわち、厚さtcが0.200mmから0.377mmの範囲でミーゼス応力Fと厚さtcの依存性は、以下の通りである。
F=−890tc+670tc+11.3
この式を(7)式に組み込むと、次式が得られた。
tm ≧ 2.00×10−3×L+0.173+(−890×tc+670×tc−98.4)/593
この式において、tc=0.25、0.35の値を用いると、それぞれ近似式(2)、近似式(3)が得られる。この曲線より上側(つまり図11の縦軸のプラス側)の領域のダイパッド厚さ条件ならばクラックの発生をより確実に抑制できると言える。
次に、窒化物半導体チップ6の厚さtcと歩留まりの関係について説明する。
図13は、ウェハ厚(つまり窒化物半導体チップ6の厚さtc)に対するバックグラインドの加工歩留の依存性を示す図である。
窒化物半導体チップ6を作製するためには、ウェハ上に窒化物半導体パワーデバイスを形成したあと、熱抵抗を低減するためにウェハ裏面をバックグラインドすることによりウェハを薄くする。最終的な窒化物半導体チップ6の厚さとなるウェハ厚を変えて、バックグラインドの加工歩留を調べたところ、図13に示すような結果が得られた。
図13によれば、窒化物半導体チップ6の厚さtcが0.250mm未満の場合、バックグラインドの加工歩留がクラックによる90%未満と低歩留であることがわかった。
したがって、窒化物半導体チップの厚みは0.250mm以上とすれば歩留を高くできる。
窒化物半導体チップ6の厚さtcについて、より詳しく説明すると、半導体装置1は応力を小さくする観点からは、窒化物半導体チップ6のシリコン基板2の厚さを出来るだけ薄くすることが好ましい。
しかし、窒化物半導体チップ6は例えば0.2mm程度まで薄くすると窒化物半導体チップ6がより下凸に反りとなる。このとき、引張応力が許容応力を超えるとバックグラインドでシリコン基板2が破断することがある。よって、窒化物半導体チップの厚さは、0.25mm以上が望ましい。
また、放熱の観点からは、窒化物半導体チップ6のシリコン基板2の熱伝導率はCu基板であるダイパッド10の熱伝導率より小さいので、シリコン基板2を出来るだけ薄くすることが好ましい。
しかし、窒化物半導体チップ6のシリコン基板2を例えば0.35mm以上に厚くすると窒化物半導体(InGaAlN層4)が応力に弱くなるだけでなく、熱抵抗の影響を受けて温度が高くなる。よって、窒化物半導体チップ6の厚さは0.35mm以下が望ましい。
続いて、接着剤8として用いられるはんだの融点について説明する。接着剤8の融点は、半導体装置1をプリント基板に実装するための2次実装用接着剤の融点よりも高く、例えば、260℃以上、330℃以下である。
図14は、Pb重量比に対するPb系はんだの融点の依存性を示す図である。図14によれば、窒化物半導体チップ6は、例えばPb系からなるはんだ材料を接着剤8として接着される。窒化物半導体チップ6とCu基板からなるダイパッド10を接着するはんだは、半導体装置1の2次実装を考慮して融点が260℃以上のPb含有材料、例えば約314℃の鉛錫はんだ(95Pb5Sn)から構成されている。窒化物半導体チップ6は、厚さ0.25mm以上のシリコン基板2上に、InGaAlN層4を有する窒化物半導体の構成である。はんだによってCu基板からなるダイパッド10に接合する際は鉛系はんだが適している。
鉛系はんだの融点の低さ、良好な濡れ性(流動性、なじみ)、接合強度が金系はんだ等、他の接着剤よりも優れている。
また、鉛系はんだの最大融点は327℃である。
窒化物半導体チップ6とCu基板からなるダイパッド10は、はんだ、例えば鉛錫はんだ(95Pb5Sn)の融点以上の実装温度、例えば360℃〜370℃に曝される。
その後にはんだ融点から室温に戻した時に温度差ΔTが発生する。
窒化物半導体チップ6のシリコン基板2の熱膨張係数がCu基板のダイパッド10の熱膨張係数より小さいため、窒化物半導体チップ6のシリコン基板2の収縮量はCu基板の収縮量より小さい。その結果、窒化物半導体チップ6のシリコン基板2の収縮量とCu基板のダイパッド10の収縮量の差により、窒化物半導体チップは上凸反りとなる。
また、例えば金シリコン(AuSi)の融点約363℃のはんだで実装されるときの実装温度、例えば370℃〜380℃に曝される。
その後にはんだ融点から室温に戻した時に温度差ΔTが発生する。はんだ融点が高いと温度差ΔTが大きくなり、窒化物半導体チップのシリコン基板の収縮量とCu基板のダイパッドの収縮量の差がより大きくなる。
窒化物半導体チップ6はより上凸反りとなる。
よって、窒化物半導体の上面の引張応力が大きくなり、窒化物半導体のクラックが生じる危険がある。この観点からは、はんだ融点は出来る限り低い温度が好ましい。
また、図15は、2次実装の標準的な熱プロファイルを示す図である。図15によれば、2次実装時の最大温度は260℃に到達することがわかる。したがって、半導体装置1内のPb系はんだが、再溶融しない温度、例えば融点が約314℃の鉛錫はんだ(95Pb5Sn)である260℃以上が好ましい。
また、ダイボン後(つまりダイパッド10に窒化物半導体チップ6を接合後)の樹脂封止においても、樹脂9の厚さtpが厚いと下に凸の反りが発生する。これによりパッケージダイシングにおいて、加工不良が発生することがある。発明者らの実験ではダイパッド厚tm=0.4mmの場合に、パッケージ厚(つまり樹脂9の厚さ)tp=1.2mmであれば、反りによる加工不良は発生しなかった。従って、tm/tp≧33%にすることが好ましい。
続いて、半導体装置1の製造方法について説明する。
図16は、実施の形態における半導体装置1の製造方法の一例を示すフローチャートである。同図において、まず、窒化物半導体チップ6の長辺の長さL(mm)およびダイパッド10の厚さtm(mm)のうちの一方の寸法を決定し(S21)、次に、tm ≧ a×L+b の式の範囲内で、長さLおよび厚さtmのうちの他方の寸法を決定する(S22)。a、bはそれぞれ零でない定数である。例えば、aは2.00×10−3、bは0.173でよい。
さらに、決定された長さLおよび厚さtmに従って窒化物半導体チップ6を製造し(S23)、窒化物半導体チップ6とダイパッド10との接着、ワイヤボンディング、樹脂封止等によって半導体装置1を製造する(S24)。
なお、ステップS21、S22は、半導体装置1の設計段階における設計方法の一工程としてもよい。
これによれば、窒化物半導体チップ6のクラック発生を抑制することができる。
以上説明してきたように本開示における半導体装置1は、第1の熱膨張係数のシリコン基板2、および、シリコン基板2の表面に接して形成されたInGaAl1−x−yN層4(0≦x≦1、0≦y≦1、0≦x+y≦1)を有する窒化物半導体チップ6と、第1の熱膨張係数よりも大きい第2の熱膨張係数のダイパッド10と、窒化物半導体チップ6の裏面とダイパッド10とを接合する接着剤8とを、有し、窒化物半導体チップ6の長辺の長さLは3.12mm以上であり、ダイパッド10の厚さtm(mm)と半導体チップ6の長辺の長さL(mm)とはtm ≧ 2.00×10−3×L+0.173の関係を満たし、表面実装型である。
これによれば、窒化物半導体チップ6のクラック発生を抑制することができる。
ここで、半導体装置1は、ゲート端子11g、ソース端子11sおよびドレイン端子11dを含む複数の端子11を有する矩形状パッケージであり、複数の端子11は、半導体装置1の平面視において対向する2辺である第1の辺および第2の辺に分散配置され、第1の辺はゲート端子11gを有し、複数の端子11のうち第2の辺に配置された全端子はダイパッド10と離間していてもよい。
ここで、半導体装置1は、ゲート端子11g、ソース端子11sおよびドレイン端子11dを含む複数の端子11を有する矩形状パッケージであり、ソース端子11sとドレイン端子11dとは、矩形状パッケージの対向する2辺に互いに排他的に配置されていてもよい。
これによれば、ドレイン・ソース間の耐圧の確保を容易にすることができる。
ここで、ダイパッド10の対向する2つの主面のうち窒化物半導体チップ6と接合されていない主面は、半導体装置1から露出していてもよい。
これによれば、ダイパッド10から外部への放熱を容易にすることができる。
ここで、第1の辺と第2の辺は同数の端子を有していてもよい。
これによれば、第1の辺と第2の辺とで、はんだ付けの条件が同じになるので2次実装において半導体装置1の傾き実装等を抑制できる。
ここで、複数の端子11は、矩形状パッケージの側面と実質的に面一であってもよい。
これによれば、2次実装における半導体装置1の実装面積を最小化することができる。
ここで、窒化物半導体チップ6の厚さtcは0.200mm以上0.377mm以下であり、tm、Lおよびtcはtm ≧ 2.00×10−3×L+0.173+(−890×tc+670×tc−98.4)/593の関係を満たしてもよい。
これによれば、窒化物半導体チップ6の厚さtcが0.200mmより大きくてもクラックの発生をより確実に抑制することができる。
ここで、窒化物半導体チップ6の厚さが0.25mm以上であってもよい。
これによれば、ウェハ段階の窒化物半導体チップ6のバックグラインドの加工歩留を高くすることができる。
ここで、接着剤8は、Pb含有はんだであってもよい。
ここで、接着剤8の融点は、半導体装置1をプリント回路基板に実装するための2次実装用接着剤の融点よりも高くてもよい。
ここで、接着剤8の融点は260℃以上、330℃以下であってもよい。
これによれば、2段階目の反りを低減することができる。また、2次実装時に接着剤8が溶解しないので実装の信頼性を確保できる。
また、本開示における半導体装置1の製造方法は第1の熱膨張係数のシリコン基板2、および、シリコン基板2の表面に接して形成されたInGaAl1−x−yN層4(0≦x≦1、0≦y≦1、0≦x+y≦1)を有する窒化物半導体チップ6と、第1の熱膨張係数よりも大きい第2の熱膨張係数のダイパッド10と、窒化物半導体チップ6の裏面とダイパッド10とを接合する接着剤8とを有する半導体装置1の製造方法であって、窒化物半導体チップ6の長辺の長さL(mm)およびダイパッド10の厚さtm(mm)のうちの一方の寸法を決定する工程と、tm ≧ a×L+b(a、bはそれぞれ零でない定数)の式の範囲内で、長さLおよび厚さtmのうちの他方の寸法を決定する工程とを有する。
これによれば、窒化物半導体チップ6のクラック発生を抑制することができる。
本開示は窒化物半導体チップの反りおよび応力が抑制された窒化物半導体装置を提供でき、放熱性が優れ、信頼性の高い窒化物半導体装置を提供できるので、本開示の窒化物半導体装置は有用である。
1 半導体装置
2 シリコン基板
3 ボンディングワイヤ
4 InGaAlN層
4a 活性層
4b バッファ層
6 窒化物半導体チップ
6g ゲートパッド
6d ドレインパッド
6s ソースパッド
6t トランジスタ
8 接着剤
9 樹脂
10 ダイパッド
11 端子
11g ゲート端子
11d ドレイン端子
11s ソース端子
11ss ソースセンス端子
12g、12d、12s、12ss 電極

Claims (17)

  1. 第1の熱膨張係数のシリコン基板、および、前記シリコン基板の表面に接して形成されたInGaAl1−x−yN層(0≦x≦1、0≦y≦1、0≦x+y≦1)を有する窒化物半導体チップと、
    前記第1の熱膨張係数よりも大きい第2の熱膨張係数を有し、Cuを含むダイパッドと、
    前記窒化物半導体チップの裏面と前記ダイパッドとを接合する接着剤とを、有し、
    前記窒化物半導体チップの厚さは0.200mm以上であり、
    前記ダイパッドの厚さtm(mm)と前記窒化物半導体チップの長辺の長さL(mm)とはtm≧2.00×10−3×L+0.173の関係を満たし、
    ゲート端子、ソース端子およびドレイン端子を含む複数の端子を有する矩形状パッケージで、かつ
    表面実装型であり、
    前記ダイパッドの厚さと前記複数の端子の厚さが等しい
    半導体装置。
  2. 前記ダイパッドの上面の高さは、前記複数の端子の上面の高さと等しい
    請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記ダイパッドと前記複数の端子とは、1枚のリードフレームの一部である
    請求項1または2に記載の半導体装置。
  4. 前記窒化物半導体チップの長辺の長さLは3.12mm以上である、
    請求項1〜3の何れか1項に記載の半導体装置。
  5. 前記複数の端子は、前記半導体装置の平面視において対向する2辺である第1の辺および第2の辺に分散配置され、
    前記第1の辺は前記ゲート端子を有し、
    前記複数の端子のうち前記第2の辺に配置された全端子は前記ダイパッドと離間している
    請求項1〜4の何れか1項に記載の半導体装置。
  6. 前記ソース端子と前記ドレイン端子とは、前記矩形状パッケージの対向する2辺に互いに排他的に配置される
    請求項1〜4の何れか1項に記載の半導体装置。
  7. 前記ダイパッドの対向する2つの主面のうち前記窒化物半導体チップと接合されていない主面は、前記半導体装置から露出している
    請求項1〜6の何れか1項に記載の半導体装置。
  8. 前記対向する2辺は同数の端子を有する
    請求項5または6に記載の半導体装置。
  9. 前記複数の端子は、前記矩形状パッケージの側面と実質的に面一である
    請求項1〜8の何れか1項に記載の半導体装置。
  10. 前記窒化物半導体チップの厚さtcは0.200mm以上0.377mm以下であり、
    前記tm、前記Lおよび前記tcはtm≧2.00×10−3×L+0.173+(−890×tc+670×tc−98.4)/593の関係を満たす
    請求項1〜9の何れか1項に記載の半導体装置。
  11. 前記窒化物半導体チップの厚さが0.25mm以上である
    請求項1〜10の何れか1項に記載の半導体装置。
  12. 前記接着剤は、Pb含有はんだである
    請求項1〜11の何れか1項に記載の半導体装置。
  13. 前記接着剤の融点は、前記半導体装置をプリント回路基板に実装するための2次実装用接着剤の融点よりも高い
    請求項12に記載の半導体装置。
  14. 前記接着剤の融点は260℃以上、330℃以下である
    請求項1〜13の何れか1項に記載の半導体装置。
  15. 前記ダイパッドの厚さtmが、前記窒化物半導体チップの前記厚さよりも厚い
    請求項1〜14の何れか1項に記載の半導体装置。
  16. 第1の熱膨張係数のシリコン基板、および、前記シリコン基板の表面に接して形成されたInGaAl1−x−yN層(0≦x≦1、0≦y≦1、0≦x+y≦1)を有する、厚さ0.200mm以上の窒化物半導体チップと、前記第1の熱膨張係数よりも大きい第2の熱膨張係数を有し、Cuを含むダイパッドと、前記窒化物半導体チップの裏面と前記ダイパッドとを接合する接着剤とを有する半導体装置の製造方法であって、
    前記窒化物半導体チップの長辺の長さL(mm)、および前記ダイパッドの厚さtm(mm)のうちの一方の寸法を決定する工程と、
    tm≧2.00×10−3×L+0.173の式の範囲内で、前記長さLおよび前記厚さtmのうちの他方の寸法を決定する工程とを有する
    半導体装置の製造方法。
  17. 前記窒化物半導体チップの長辺の長さLは3.12mm以上である
    請求項16に記載の半導体装置の製造方法。
JP2018542336A 2016-09-27 2017-09-08 半導体装置および製造方法 Active JP6872711B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021036585A JP6979610B2 (ja) 2016-09-27 2021-03-08 半導体装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016188885 2016-09-27
JP2016188885 2016-09-27
PCT/JP2017/032453 WO2018061711A1 (ja) 2016-09-27 2017-09-08 半導体装置および製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021036585A Division JP6979610B2 (ja) 2016-09-27 2021-03-08 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018061711A1 JPWO2018061711A1 (ja) 2019-07-18
JP6872711B2 true JP6872711B2 (ja) 2021-05-19

Family

ID=61760659

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018542336A Active JP6872711B2 (ja) 2016-09-27 2017-09-08 半導体装置および製造方法
JP2021036585A Active JP6979610B2 (ja) 2016-09-27 2021-03-08 半導体装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021036585A Active JP6979610B2 (ja) 2016-09-27 2021-03-08 半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US11189549B2 (ja)
JP (2) JP6872711B2 (ja)
WO (1) WO2018061711A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7090494B2 (ja) * 2018-07-12 2022-06-24 株式会社 日立パワーデバイス 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP7260224B2 (ja) 2019-01-18 2023-04-18 ローム株式会社 半導体装置
JP7313197B2 (ja) * 2019-06-11 2023-07-24 ローム株式会社 半導体装置
JP7319494B2 (ja) * 2020-04-15 2023-08-02 株式会社東芝 半導体装置、半導体装置の検査装置、及び、半導体装置の検査方法

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0242962A1 (en) * 1986-04-25 1987-10-28 Inmos Corporation Offset pad semiconductor lead frame
US7057273B2 (en) * 2001-05-15 2006-06-06 Gem Services, Inc. Surface mount package
JP3894749B2 (ja) * 2001-06-19 2007-03-22 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置
JP4471555B2 (ja) * 2002-04-22 2010-06-02 三洋電機株式会社 半導体装置
US6903448B1 (en) * 2002-11-12 2005-06-07 Marvell International Ltd. High performance leadframe in electronic package
JP4248953B2 (ja) * 2003-06-30 2009-04-02 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置およびその製造方法
US7439555B2 (en) * 2003-12-05 2008-10-21 International Rectifier Corporation III-nitride semiconductor device with trench structure
JP4329678B2 (ja) * 2004-11-11 2009-09-09 株式会社デンソー 半導体装置に用いるリードフレームの製造方法
JP4849802B2 (ja) * 2005-01-21 2012-01-11 パナソニック株式会社 半導体装置
US20070130759A1 (en) * 2005-06-15 2007-06-14 Gem Services, Inc. Semiconductor device package leadframe formed from multiple metal layers
JP2008034514A (ja) * 2006-07-27 2008-02-14 Toshiba Corp 半導体装置
JP5479667B2 (ja) 2006-10-19 2014-04-23 古河電気工業株式会社 半導体パワーモジュール
JP2008294384A (ja) * 2007-04-27 2008-12-04 Renesas Technology Corp 半導体装置
US20090057855A1 (en) * 2007-08-30 2009-03-05 Maria Clemens Quinones Semiconductor die package including stand off structures
JP4769784B2 (ja) * 2007-11-05 2011-09-07 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
KR101877149B1 (ko) * 2009-10-08 2018-07-10 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 산화물 반도체층, 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP2011138968A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Senju Metal Ind Co Ltd 面実装部品のはんだ付け方法および面実装部品
JP6002461B2 (ja) * 2011-08-26 2016-10-05 ローム株式会社 半導体装置および電子デバイス
US8853835B2 (en) * 2012-10-05 2014-10-07 Infineon Technologies Ag Chip arrangements, a chip package and a method for manufacturing a chip arrangement
JP2014127715A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Toshiba Corp 半導体装置
WO2015079808A1 (ja) * 2013-11-29 2015-06-04 シャープ株式会社 半導体装置
WO2015079834A1 (ja) * 2013-11-29 2015-06-04 シャープ株式会社 半導体装置
US20160005680A1 (en) * 2014-07-02 2016-01-07 Nxp B.V. Exposed-Heatsink Quad Flat No-Leads (QFN) Package
JP2016129205A (ja) * 2015-01-09 2016-07-14 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
JP2016146458A (ja) * 2015-01-28 2016-08-12 株式会社東芝 半導体装置
US9966326B2 (en) * 2015-03-16 2018-05-08 Unisem (M) Berhad Lead frames with wettable flanks

Also Published As

Publication number Publication date
US20210183747A1 (en) 2021-06-17
JPWO2018061711A1 (ja) 2019-07-18
US20190221503A1 (en) 2019-07-18
JP6979610B2 (ja) 2021-12-15
US11189549B2 (en) 2021-11-30
JP2021090074A (ja) 2021-06-10
WO2018061711A1 (ja) 2018-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6979610B2 (ja) 半導体装置
US8803312B2 (en) Method for manufacturing semiconductor devices having a glass substrate
US10170433B2 (en) Insulated circuit board, power module and power unit
JP5684230B2 (ja) 電気的に絶縁された裏面を有するバンプ付き自己分離型GaNトランジスタチップ
US20120175755A1 (en) Semiconductor device including a heat spreader
US20160126197A1 (en) Semiconductor device having a stress-compensated chip electrode
US8796843B1 (en) RF and milimeter-wave high-power semiconductor device
US20170171978A1 (en) Power module and manufacturing method thereof
US20180090472A1 (en) Integrated iii-v device and driver device units and methods for fabricating the same
US9082742B2 (en) Semiconductor device
US10068780B2 (en) Lead frame connected with heterojunction semiconductor body
CN113903793A (zh) 半导体器件和用于制造半导体器件的方法
JP2018527762A (ja) エアキャビティパッケージ
US20110180855A1 (en) Non-direct bond copper isolated lateral wide band gap semiconductor device
US20220359423A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method of semiconductor device
US20210005531A1 (en) Integrated iii-v device and driver device packages with improved heat removal and methods for fabricating the same
EP3598481A1 (en) Semiconductor wafer, semiconductor chip, semiconductor component and method of fabricating a semiconductor wafer
US20230215833A1 (en) Limiting Failures Caused by Dendrite Growth on Semiconductor Chips
US20140077388A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US11569211B2 (en) Semiconductor die with improved thermal insulation between a power portion and a peripheral portion, method of manufacturing, and package housing the die
US11646249B2 (en) Dual-side cooling semiconductor packages and related methods
US20230019230A1 (en) High reliability semiconductor devices and methods of fabricating the same
US20220139852A1 (en) Transistor packages with improved die attach
JP2002289763A (ja) 電界効果トランジスタ
CN114551249A (zh) 一种用于耗尽型GaN HEMT器件堆叠封装方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190318

A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A801

Effective date: 20190318

A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20190320

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210401

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6872711

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151