JP6872030B2 - 鞍乗型車両のバッテリ着脱構造 - Google Patents

鞍乗型車両のバッテリ着脱構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6872030B2
JP6872030B2 JP2019545059A JP2019545059A JP6872030B2 JP 6872030 B2 JP6872030 B2 JP 6872030B2 JP 2019545059 A JP2019545059 A JP 2019545059A JP 2019545059 A JP2019545059 A JP 2019545059A JP 6872030 B2 JP6872030 B2 JP 6872030B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
vehicle body
grip portion
saddle
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019545059A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019065495A1 (ja
Inventor
悠一 横山
悠一 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Publication of JPWO2019065495A1 publication Critical patent/JPWO2019065495A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6872030B2 publication Critical patent/JP6872030B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J9/00Containers specially adapted for cycles, e.g. panniers or saddle bags
    • B62J9/20Containers specially adapted for cycles, e.g. panniers or saddle bags attached to the cycle as accessories
    • B62J9/22Containers specially adapted for cycles, e.g. panniers or saddle bags attached to the cycle as accessories between the main frame tubes, e.g. suspended from the top tube
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/64Constructional details of batteries specially adapted for electric vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/249Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for aircraft or vehicles, e.g. cars or trains
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/271Lids or covers for the racks or secondary casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/218Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material
    • H01M50/22Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material of the casings or racks
    • H01M50/227Organic material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、鞍乗型車両のバッテリ着脱構造に係り、特に、電動車両に着脱可能に取り付けられる充電式バッテリに適用される鞍乗型車両のバッテリ着脱構造に関する。
従来から、電動モータを駆動源とする鞍乗型の電動車両において、電動モータに電力を供給するバッテリを車体に着脱可能に取り付けるようにした構造が知られている。
特許文献1には、操向ハンドルとシートとの間に跨ぎ部を有する電動二輪車において、跨ぎ部の下方の位置にバッテリの収納ケースを配設した構成が開示されている。上部に開口部を有する略直方体の収納ケースの下端部は、車体前後方向に指向する揺動軸によって車体フレームに揺動可能に支持されており、収納ケースを車幅方向外側に傾斜させることで上部の開口部からバッテリを出し入れする構成とされる。
国際公開2017/038247号公報
通常、電動車両へのバッテリの着脱操作は乗員が行うため、乗員の体格にかかわらず着脱操作が容易であることが求められる。バッテリの着脱操作のしやすさは、収納ケースの構造と併せて、バッテリを把持するための把持部の形状や配置も重要となるが、特許文献1にはバッテリの把持部が開示されておらず、より扱いやすいバッテリ着脱構造に関しては依然として工夫の余地があった。
本発明の目的は、上記従来技術の課題を解決し、収納ケース構造とバッテリ把持部の工夫によってバッテリの着脱操作を容易とする鞍乗型車両のバッテリ着脱構造を提供することにある。
前記目的を達成するために、本発明は、鞍乗型車両(1)の車体フレーム(2)の下部に支持されるバッテリケース(30)と、該バッテリケース(30)に収納されるバッテリ(B,B1)とを含む鞍乗型車両のバッテリ着脱構造において、前記バッテリケース(30)に収納されたバッテリ(B,B1)を車幅方向外側に揺動可能とする揺動軸(20)を備え、前記バッテリ(B,B1)に、少なくとも1つの把持部(32,81,82)が設けられており、前記揺動軸(20)は、前記バッテリケース(30)の車体後方側の位置で車体上下方向に配設されており、前記把持部(32,81,82)が、前記バッテリ(B,B1)の収納状態において車体前方に指向すると共に、前記バッテリ(B,B1)を着脱可能な揺動状態において車幅方向外側に指向する点に第1の特徴がある。
また、前記鞍乗型車両(1)に、乗員が足を乗せる左右一対のステップ(8)が設けられており、前記ステップ(8)は、車体側面視で前記バッテリケース(30)と重なると共に、前記把持部(32,81,82)より前記揺動軸(20)寄りの位置に配設されている点に第2の特徴がある。
また、前記鞍乗型車両(1)に、乗員の足の前方に位置する左右一対のレッグシールド(7)が設けられており、車体側面視において、前記レッグシールド(7)と、該レッグシールド(7)の車体後方に配設される前記バッテリケース(30)との間に所定の空間(S)が設けられており、前記バッテリ(B,B1)の収納状態において、前記把持部(32,81,82)が前記空間(S)に配置される点に第3の特徴がある。
また、前記把持部(32)が、前記バッテリ(B)に対して回動可能に支持されており、前記把持部(32)の回動動作により、前記バッテリ(B)の揺動動作が可能なアンロック状態と、前記バッテリ(B)を収納状態に保持するロック状態との切り替えが可能に構成されている点に第4の特徴がある。
また、前記把持部(32)が、1本の棒状グリップ(32c)を含み、前記棒状グリップ(32c)の両端部に第1係合部(32a)が設けられ、前記バッテリケース(30)の車両前方側に第2係合部(33a,33b)が設けられており、前記把持部(32)を回動操作することで、前記第1係合部(32a)と前記第2係合部(33a,33b)とが係合してロック状態となり、前記ロック状態において、前記棒状グリップ(32c)が車幅方向に指向するように構成されている点に第5の特徴がある。
また、前記鞍乗型車両(1)に、乗員の足の前方に位置する左右一対のレッグシールド(7)が設けられており、前記左右のレッグシールド(7)の間に、車体下方側に開放された開口(19a)が設けられており、前記バッテリ(B,B1)の収納状態において、前記把持部(32,81,82)が、前記開口(19a)の車体後方に位置する点に第6の特徴がある。
また、前記バッテリ(B1)の把持部(81,82)が、前記バッテリ(B1)の車体前方面(84)の上部に設けられて水平方向に指向する第1把持部(81)と、該第1把持部(81)の車幅方向中央から下方に延出する第2把持部(82)とからなる点に第7の特徴がある。
また、前記バッテリケース(30)が、前記車体フレーム(2)に固定される外側ケース(70)と、前記揺動軸(20)によって前記外側ケース(70)に揺動可能に軸支される内側ケース(50)とを含み、前記外側ケース(70)が、上面(37)、車幅方向の一側面(36)、底面(35)および後面(38)を有した形状とされており、前記内側ケース(50)が、前記バッテリ(B,B1)の収納位置で、前記一側面(36)に対向する蓋部としての他側面(31)、底壁(52)および後壁(51)を有した形状とされており、前記バッテリ(B,B1)を収めた前記内側ケース(50)を車体中央側に揺動させて、前記外側ケース(70)に収納することで、略直方体とされる前記バッテリ(B)の前面(60)を除く5面(61,62,65,66,67)が、前記バッテリケース(30)に覆われるように構成されている点に第8の特徴がある。
さらに、前記内側ケース(50)に、前記他側面(31)に対向する側壁(53)が設けられている点に第9の特徴がある。
第1の特徴によれば、鞍乗型車両(1)の車体フレーム(2)の下部に支持されるバッテリケース(30)と、該バッテリケース(30)に収納されるバッテリ(B,B1)とを含む鞍乗型車両のバッテリ着脱構造において、前記バッテリケース(30)に収納されたバッテリ(B,B1)を車幅方向外側に揺動可能とする揺動軸(20)を備え、前記バッテリ(B,B1)に、少なくとも1つの把持部(32,81,82)が設けられており、前記揺動軸(20)は、前記バッテリケース(30)の車体後方側の位置で車体上下方向に配設されており、前記把持部(32,81,82)が、前記バッテリ(B,B1)の収納状態において車体前方に指向すると共に、前記バッテリ(B,B1)を着脱可能な揺動状態において車幅方向外側に指向するので、バッテリに設けられた把持部を把持することで、収納状態にあるバッテリを車幅方向外側に揺動させる動作と、揺動させたバッテリをバッテリケースから取り出す動作とを連続的に行うことができる。同様に、バッテリを収納状態とする際には、バッテリをバッテリケースに収める動作と、バッテリを車体中央側に揺動させる動作とを連続的に行うことができ、バッテリの着脱操作が容易となる。
第2の特徴によれば、前記鞍乗型車両(1)に、乗員が足を乗せる左右一対のステップ(8)が設けられており、前記ステップ(8)は、車体側面視で前記バッテリケース(30)と重なると共に、前記把持部(32,81,82)より前記揺動軸(20)寄りの位置に配設されているので、バッテリの着脱操作に必要な揺動角度を確保しながら、バッテリケースの車幅方向外側にステップを配設することが可能となる。これにより、バッテリを車体下方寄りに配設して鞍乗型車両の低重心化を図ると共に、着脱操作の容易な場所にバッテリを配設することができる。
第3の特徴によれば、前記鞍乗型車両(1)に、乗員の足の前方に位置する左右一対のレッグシールド(7)が設けられており、車体側面視において、前記レッグシールド(7)と、該レッグシールド(7)の車体後方に配設される前記バッテリケース(30)との間に所定の空間(S)が設けられており、前記バッテリ(B,B1)の収納状態において、前記把持部(32,81,82)が前記空間(S)に配置されるので、車体中央下方の操作しやすい位置でバッテリの着脱操作を行うことができる。
第4の特徴によれば、前記把持部(32)が、前記バッテリ(B)に対して回動可能に支持されており、前記把持部(32)の回動動作により、前記バッテリ(B)の揺動動作が可能なアンロック状態と、前記バッテリ(B)を収納状態に保持するロック状態との切り替えが可能に構成されているので、把持部を把持したまま、バッテリを収納してロック状態とする動作、および、アンロック状態としてバッテリを取り外す動作をそれぞれ連続的に行うことが可能となる。
第5の特徴によれば、前記把持部(32)が、1本の棒状グリップ(32c)を含み、前記棒状グリップ(32c)の両端部に第1係合部(32a)が設けられ、前記バッテリケース(30)の車両前方側に第2係合部(33a,33b)が設けられており、前記把持部(32)を回動操作することで、前記第1係合部(32a)と前記第2係合部(33a,33b)とが係合してロック状態となり、前記ロック状態において、前記棒状グリップ(32c)が車幅方向に指向するように構成されているので、専用の別体部品等を用いることなく、簡単な構造でバッテリのロック機構を設けることができる。また、ロック状態とした際には把持部が側方から視認しにくく外観性が向上するほか、アンロック状態に切り替えつつ把持部を車体上下方向に回動させることで、バッテリを車幅方向外側に揺動させたりバッテリケースからバッテリを取り出すことが容易な縦型ハンドルとして使用することができる。
第6の特徴によれば、前記鞍乗型車両(1)に、乗員の足の前方に位置する左右一対のレッグシールド(7)が設けられており、前記左右のレッグシールド(7)の間に、車体下方側に開放された開口(19a)が設けられており、前記バッテリ(B,B1)の収納状態において、前記把持部(32,81,82)が、前記開口(19a)の車体後方に位置するので、レッグシールドが設けられている場合でも、開口の車体前方側から収納状態にあるバッテリの把持部を操作することが可能となる。これにより、走行時の快適性とバッテリ着脱操作の容易性とを両立させることができる。
第7の特徴によれば、前記バッテリ(B1)の把持部(81,82)が、前記バッテリ(B1)の車体前方面(84)の上部に設けられて水平方向に指向する第1把持部(81)と、該第1把持部(81)の車幅方向中央から下方に延出する第2把持部(82)とからなるので、バッテリを車幅方向外側に揺動させることが容易な縦型ハンドルと、バッテリケースからバッテリを取り出したりバッテリの移動時に好適な横型ハンドルとを同時に得ることができる。
第8の特徴によれば、前記バッテリケース(30)が、前記車体フレーム(2)に固定される外側ケース(70)と、前記揺動軸(20)によって前記外側ケース(70)に揺動可能に軸支される内側ケース(50)とを含み、前記外側ケース(70)が、上面(37)、車幅方向の一側面(36)、底面(35)および後面(38)を有した形状とされており、前記内側ケース(50)が、前記バッテリ(B,B1)の収納位置で、前記一側面(36)に対向する蓋部としての他側面(31)、底壁(52)および後壁(51)を有した形状とされており、前記バッテリ(B,B1)を収めた前記内側ケース(50)を車体中央側に揺動させて、前記外側ケース(70)に収納することで、略直方体とされる前記バッテリ(B)の前面(60)を除く5面(61,62,65,66,67)が、前記バッテリケース(30)に覆われるように構成されているので、車体上方側が開放された内側ケースにバッテリを収めることが容易であり、また、バッテリを収めた内側ケースを揺動させて収納状態とすることで、バッテリの上下左右面および後面を保護することができる。
第9の特徴によれば、前記内側ケース(50)に、前記他側面(31)に対向する側壁(53)が設けられているので、バッテリを内側ケースに収める際の位置決めが容易になると共に、一側面と他側面によってバッテリが左右から挟まれることで、バッテリの把持部を車体中央側に押圧するのみで内側ケース全体を車体中央側に揺動させることが可能となる。
本発明の一実施形態に係る鞍乗型車両のバッテリ着脱構造を適用した電動二輪車の左側面図である。 電動二輪車の平面図である。 バッテリケースを展開した状態を示す斜視図である。 バッテリの斜視図である。 バッテリケースの斜視図である。 バッテリを収納した状態のバッテリケースの正面図である。 レッグシールドの形状を示す車体正面図である。 本実施形態の変形例に係るバッテリの斜視図である。 バッテリケースを展開した状態を示す斜視図である。
以下、図面を参照して本発明の好ましい実施の形態について詳細に説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る鞍乗型車両のバッテリ着脱構造を適用した電動二輪車1の左側面図である。電動二輪車1は、車体下部に配設されたバッテリBから電力を供給される電動モータMによって後輪WRを駆動する鞍乗型車両である。電動二輪車1の車体フレーム2の前端部には、前輪WFを回転可能に軸支するフロントフォーク5が操舵可能に軸支されている。フロントフォーク5の上部には、操向ハンドル3が連結されており、操向ハンドル3の前方にはヘッドライト4が配設されている。前輪WFの上方を覆うフロントフェンダ6は、左右のフロントフォーク5の間に支持されている。
操向ハンドル3とシート16との間には、車体フレームの形状に沿った跨ぎ部18が形成されており、車体フレーム2の後方下部には、スイングアーム12を揺動可能に軸支するピボット10を軸支する左右一対のピボットプレート9が連結されている。ピボットプレート9の前端部には、乗員の足載せステップ8が左右一対で設けられている。車幅方向左側のピボットプレート9の後端部には、サイドスタンド11が回動自在に軸支されている。
後輪WRを回転自在に軸支すると共に電動モータMを収納するスイングアーム12の後端上部は、リヤクッション14によって車体側に吊り下げられている。シート16を支持するリヤカバー15は、跨ぎ部18から後輪WRの上方にかけて一体に車体を覆う構成とされる。
車体フレーム2の下部で、ピボットプレート9の前方の位置には、略直方体のバッテリBを収納するバッテリケース30が配設されている。合成樹脂等で形成されるバッテリケース30は、車体フレーム2の下面に設けられた第1支持部17と、ピボットプレート9の前端部に設けられた第2支持部21によって、左右のステップ8の間の位置に支持されている。
バッテリケース30の車幅方向左側には、車体上下方向に指向する揺動軸20によって揺動可能な蓋部31が設けられている。また、バッテリケース30の車体前方側には、バッテリBの把持部32が露出している。バッテリケース30の車体前方には、乗員の足の前方に位置して防風や泥除けを行う左右一対のレッグシールド7が配設されている。
バッテリケース30の下部まで車体下方側に延出するレッグシールド7は、車幅方向内側端部から車体後方側に延出する取付部22によって車体フレーム2の下部に固定されている。バッテリBの把持部32は、車体側面視で、レッグシールド7とバッテリケース30との間に形成される空間Sに配設される。バッテリBは、略正方形断面を有して車体前後方向にやや長尺な直方体形状を有し、バッテリケース30への収納状態において、長尺方向が車体前後方向に指向するように構成されている。
図2は、電動二輪車1の平面図である。前記したように、バッテリケース30の蓋部31は、車体後方側に設けられた揺動軸20によって車幅方向外側に開くことができる。バッテリBの長尺方向が車体前後方向に指向する収納状態から、把持部32を把持して車幅方向左側に引くと、バッテリBと共に蓋部31が揺動して、図示する展開状態となる。そして、この展開状態から把持部32を把持すると、バッテリBを側方上方に持ち上げることができる。一方、展開したバッテリケース30にバッテリBを収め、把持部32を把持して車体中央側に押し込むと、走行可能な収納状態となる。
図3は、バッテリケース30を展開した状態を示す斜視図である。また、図4はバッテリBの斜視図である。バッテリケース30は、第1支持部17および第2支持部21によって車体側に固定される外側ケース70と、揺動軸20によって外側ケース70に軸支される蓋部31を含む内側ケース50とから構成されている。
左右一対のステップ8は、ピボットプレート9の前端部から車幅方向に延びると共に上方に屈曲するステップホルダ8aの上端部に固定されている。これにより、ステップ8は、車体側面視でバッテリケース30と重なると共に、把持部32より揺動軸20寄りの位置に配設される。このステップ8の配置によれば、バッテリBの着脱操作に必要な揺動角度を確保しながら、バッテリケース30の車幅方向外側にステップ8を配設することが可能となる。これにより、バッテリBを車体下方寄りに配設して電動二輪車1の低重心化を図ると共に、着脱操作の容易な場所にバッテリBを配設することができる。また、電動二輪車の転倒時には、ステップ8によってバッテリケース30を保護することができる。
外側ケース70は、天井面37、右側面36および底面35を有する。天井面37には、外側ケース70の上部を車体フレーム2の第1支持部17に固定するためのリブ40が形成されている。この第1支持部17およびピボットプレート9に設けられる第2支持部21には、車幅方向に指向するボルト等の締結部材を通すことができる。一方、底面35には、内側ケース50の揺動動作を案内するガイド凹部34が形成されている。そして、外側ケース70の右側面36の上下方向中央の前端部と、蓋部31の上下方向中央の前端部には、バッテリBを収納した状態でロックするための突起形状の第2係合部33a,33bが形成されている。
図4を参照して、バッテリBは、把持部32が設けられる車体前方側の前面60、車体後方側の後面67、上面61、左側面62、右側面65、下面66とを有する略直方体であり、バッテリケース30への収納状態では前面60が車体前方に露出することとなる。前面60の四隅は、バッテリBに内装される複数のバッテリセルを車体前後方向に締め付けるロングボルト64によって支持されている。把持部32は、棒状グリップ32cの両端部を、前面60に回動可能に支持された円盤部32bに取り付けた構成とされ、これにより、把持部32は、図3に示すアンロック位置と図4に示すロック位置との間の90度の範囲で回動可能とされている。棒状グリップ32cの両端部には、前記した第2係合部33a,33bに係合する溝形状の第1係合部32aが形成されている。
把持部32を把持してバッテリBを持ち上げる際には、後面67に設けられた接続端子63が下方に指向することとなり、把持部32を把持したまま充電トレイ等に接続する操作も容易である。なお、充電トレイは、バッテリBを寝かせた状態で接続端子63と接続される構成としてもよい。また、バッテリケース30には、サイドスタンド11によって車体が左側に傾斜した状態で内側ケース50を外側に揺動させた場合でも、バッテリBが滑り落ちないように保持する滑り止め機構等を設けることができる。
図5は、バッテリケース30の斜視図である。外側ケース70には、前記した天井面37、右側面36および底面35のほか、背面38が設けられており、天井面37から背面38にかけて設けられるリブ40は、ピボットプレート9の前端部に設けられた第2支持部21に支持される円筒ボス39を支持している。左右のリブ40は、貫通孔40aが設けられる部分で連結部41によって連結されており、剛性が高められている。
内側ケース50には、前記した蓋部31のほか、蓋部31に対向する右側壁53、車体後方に位置する後壁51、車体下方に位置する底壁52が設けられている。後壁51には、バッテリBの接続端子63に係合する給電端子56が設けられている。また、底壁52には、外側ケース70の底面35に設けられたガイド円盤55を摺動させる、円弧のガイドスリット54が形成されている。さらに、底壁52の前端部は、外側ケース70の底面35に設けられたガイド凹部34の外縁形状に沿った円弧形状とされており、この2つの構造によって重量物であるバッテリBを収納した状態でも、内側ケース50のスムーズな揺動動作が可能とされる。
上記した内側ケース50の底壁52は、バッテリBの着脱操作を容易にする機能を有する。具体的には、バッテリBをバッテリケース30に収納する際には、把持部32を把持して持ち上げているため、接続端子63が設けられた後面67が下方に指向した状態で内側ケース50に近づけることとなるが、内側ケース50は車体上方側が開放されているため、特に他方の手を使ってバッテリBを傾斜させなくても、バッテリBの後面67を内側ケースの底壁52に載せてから、把持部32を手前に引くように下げることでスムーズに内側ケース50に収めることができる。一方、バッテリBを取り外す際にも、把持部32を把持して持ち上げる際に、バッテリBが直立するまで底壁52によって重量が支えられるので、内側ケース50から離間した瞬間にバッテリBの下方側が手前に揺れることも避けることができる。
また、内側ケース50には、蓋部31に対向する右側壁53が設けられているため、バッテリBを内側ケース50に収める際の位置決めが容易になると共に、蓋部31と右側壁53によってバッテリBが左右から挟まれることで、バッテリBの把持部32を車体中央側に押圧するのみで内側ケース50全体を車体中央側に揺動させることが可能となる。
そして、バッテリケース30にバッテリBを収納した状態では、バッテリBの前面60を除く5面が内側ケース50および外側ケース70の各内壁に当接することとなり、飛び石等からバッテリBを保護することが可能となる。
図6は、バッテリBを収納した状態のバッテリケース30の正面図である。また、図7はレッグシールド7の形状を示す車体正面図である。バッテリケース30の上部は、リブ40および連結部41を貫通するマウントボルト17aによって、左右一対の第1支持部17に支持されている。把持部32の棒状グリップ32cの両端部は、図示するロック状態において、外側ケース70の右側面36および内側ケース50の蓋部31と重なる位置まで車幅方向に延出している。
バッテリBの長手方向が車体前後方向に指向するまで内側ケース50を車体中央側に揺動させると、把持部32を時計まわりに90度回動させてロック状態に切り換えることができる。このロック状態では、外側ケース70の右側面36および内側ケース50の蓋部31に形成された第2係合部33a,33bに、棒状グリップ32cの両端部に設けられた第1係合部32aが係合することにより、内側ケース50の揺動動作およびバッテリBの前方への移動が禁止される。
この第1係合部32aおよび第2係合部33a,33bによるロック構造によれば、専用の別体部品等を用いることなく、簡単な構造でバッテリBのロック機構を設けることができる。また、ロック状態とした際に把持部32が側方から視認しにくく外観性が向上すると共に、把持部32が車体上下方向に指向するアンロック状態とすることで、バッテリBを車幅方向外側に揺動させたりバッテリケース30からバッテリBを取り出す動作に好適な縦型ハンドルとして使用することができる。
図7を参照して、左右のレッグシールド7(7L,7R)の間は、板状の連結部材19によって連結されている。連結部材19には、電装部品等を冷却するための導風窓19bと、車体下方側に略U字状に開放された開口19aとが形成されている。バッテリBの前面60および把持部32は、その大部分が開口19aから車体前方に臨むように配設されている。これにより、レッグシールド7が設けられている場合でも、開口19aの車体前方側から把持部32を操作することが可能となる。これにより、走行時の快適性とバッテリ着脱操作の容易性とを両立させることができる。また、走行風によってバッテリBの前面60を効率よく冷却することが可能である。
図8は、本実施形態の変形例に係るバッテリB1の斜視図である。また、図9はバッテリケース30aを展開した状態を示す斜視図である。前記と同一符号は、同一または同等部分を示す。バッテリB1は、車体前方側の前面84の上部に、水平方向に指向する第1把持部81が設けられると共に、第1把持部81の車幅方向中央から下方に延出する第2把持部82が設けられている点に特徴がある。
正面視で略T字型をなす第1把持部81および第2把持部82と前面84との間には、指先を挿入するための隙間80が形成されており、第2把持部82の下端部には車体前方に突出する峰状の凸部83が形成されている。また、この第1把持部81および第2把持部82の形状に合わせて、後面に設けられる接続端子63aは、第1把持部81が設けられる車体上方寄りの位置に配設されている。
ここで、第1把持部81を把持して重量物であるバッテリB1を持ち上げると、第1把持部81を支点としてバッテリB1の全体が傾斜することとなる。このとき、接続端子63が第1把持部81寄りの位置に設けられているため、バッテリB1を持ち上げた状態で接続端子63が最下部に位置しなくなる。これにより、万一、バッテリB1を落下させても接続端子63が最初に接地することがなく、接続端子63を保護することが可能となる。
図9を参照して、バッテリB1は、第1把持部81が上方に位置するようにバッテリケース30aに収納することができる。これにより、内側ケース50の揺動操作に適した第2把持部82を有すると共に、バッテリB1を持ち上げ動作に適した第1把持部81が車体上方側に位置することで、バッテリB1の着脱操作が容易となる。さらに、バッテリB1を持ち上げた際に、接続端子63aが最下部に位置しないので、内側ケース50に収納する際に接続端子63aが底壁52に当接することも防ぐことができる。
上記したように、本発明に係る鞍乗型車両のバッテリ着脱構造によれば、バッテリケース30に収納されたバッテリBを車幅方向外側に揺動可能とする揺動軸20を備え、バッテリBに把持部32が設けられており、揺動軸20がバッテリケース30の車体後方側の位置で車体上下方向に配設されており、把持部32がバッテリBの収納状態において車体前方に指向すると共に、バッテリBを着脱可能な揺動状態において車幅方向外側に指向するので、バッテリBに設けられた把持部32を把持することで、収納状態にあるバッテリBを車幅方向外側に揺動させる動作と、揺動させたバッテリBをバッテリケース30から取り出す動作とを連続的に行うことができる。同様に、バッテリBを収納状態とする際には、バッテリBをバッテリケース30に収める動作と、バッテリBを車体中央側に揺動させる動作とを連続的に行うことができ、バッテリBの着脱操作が容易となる。
なお、電動二輪車の形態、バッテリケースの形状や材質、外側ケースおよび内側ケースの形状や構造、揺動軸の配置、第1係合部および第2係合部の形状、バッテリの形態、把持部の形状や構造等は、上記実施形態に限られず種々の変更が可能である。例えば、内側ケースは、車幅方向右側に展開する構成としてもよい。本発明に係る鞍乗型車両のバッテリ着脱構造は、自動二輪車に限られず、三輪車や四輪車等の鞍乗型車両に適用することが可能である。
1…電動二輪車(鞍乗型車両)、2…車体フレーム、7…レッグシールド、8…ステップ、19a…開口、20…揺動軸、30…バッテリケース、31…蓋部(他側面)、32…把持部、32a…第1係合部、32c…棒状グリップ、33a,33b…第2係合部、35…底面、36…車幅方向の一側面、37…上面、38…背面、50…内側ケース、51…後壁、52…底壁、53…側壁、70…外側ケース、81…第1把持部、82…第2把持部B,B1…バッテリ、S…空間

Claims (9)

  1. 鞍乗型車両(1)の車体フレーム(2)の下部に支持されるバッテリケース(30)と、該バッテリケース(30)に収納されるバッテリ(B,B1)とを含む鞍乗型車両のバッテリ着脱構造において、
    前記バッテリケース(30)に収納されたバッテリ(B,B1)を車幅方向外側に揺動可能とする揺動軸(20)を備え、
    前記バッテリ(B,B1)に、少なくとも1つの把持部(32,81,82)が設けられており、
    前記揺動軸(20)は、前記バッテリケース(30)の車体後方側の位置で車体上下方向に配設されており、
    前記把持部(32,81,82)が、前記バッテリ(B,B1)の収納状態において車体前方に指向すると共に、前記バッテリ(B,B1)を着脱可能な揺動状態において車幅方向外側に指向することを特徴とする鞍乗型車両のバッテリ着脱構造。
  2. 前記鞍乗型車両(1)に、乗員が足を乗せる左右一対のステップ(8)が設けられており、
    前記ステップ(8)は、車体側面視で前記バッテリケース(30)と重なると共に、前記把持部(32,81,82)より前記揺動軸(20)寄りの位置に配設されていることを特徴とする請求項1に記載の鞍乗型車両のバッテリ着脱構造。
  3. 前記鞍乗型車両(1)に、乗員の足の前方に位置する左右一対のレッグシールド(7)が設けられており、
    車体側面視において、前記レッグシールド(7)と、該レッグシールド(7)の車体後方に配設される前記バッテリケース(30)との間に所定の空間(S)が設けられており、
    前記バッテリ(B,B1)の収納状態において、前記把持部(32,81,82)が前記空間(S)に配置されることを特徴とする請求項1または2に記載の鞍乗型車両のバッテリ着脱構造。
  4. 前記把持部(32)が、前記バッテリ(B)に対して回動可能に支持されており、
    前記把持部(32)の回動動作により、前記バッテリ(B)の揺動動作が可能なアンロック状態と、前記バッテリ(B)を収納状態に保持するロック状態との切り替えが可能に構成されていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の鞍乗型車両のバッテリ着脱構造。
  5. 前記把持部(32)が、1本の棒状グリップ(32c)を含み、
    前記棒状グリップ(32c)の両端部に第1係合部(32a)が設けられ、
    前記バッテリケース(30)の車両前方側に第2係合部(33a,33b)が設けられており、
    前記把持部(32)を回動操作することで、前記第1係合部(32a)と前記第2係合部(33a,33b)とが係合してロック状態となり、
    前記ロック状態において、前記棒状グリップ(32c)が車幅方向に指向するように構成されていることを特徴とする請求項4に記載の鞍乗型車両のバッテリ着脱構造。
  6. 前記鞍乗型車両(1)に、乗員の足の前方に位置する左右一対のレッグシールド(7)が設けられており、
    前記左右のレッグシールド(7)の間に、車体下方側に開放された開口(19a)が設けられており、
    前記バッテリ(B,B1)の収納状態において、前記把持部(32,81,82)が、前記開口(19a)の車体後方に位置することを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載の鞍乗型車両のバッテリ着脱構造。
  7. 前記バッテリ(B1)の把持部(81,82)が、前記バッテリ(B1)の車体前方面(84)の上部に設けられて水平方向に指向する第1把持部(81)と、該第1把持部(81)の車幅方向中央から下方に延出する第2把持部(82)とからなることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の鞍乗型車両のバッテリ着脱構造。
  8. 前記バッテリケース(30)が、前記車体フレーム(2)に固定される外側ケース(70)と、前記揺動軸(20)によって前記外側ケース(70)に揺動可能に軸支される内側ケース(50)とを含み、
    前記外側ケース(70)が、上面(37)、車幅方向の一側面(36)、底面(35)および後面(38)を有した形状とされており、
    前記内側ケース(50)が、前記バッテリ(B,B1)の収納位置で、前記一側面(36)に対向する蓋部としての他側面(31)、底壁(52)および後壁(51)を有した形状とされており、
    前記バッテリ(B,B1)を収めた前記内側ケース(50)を車体中央側に揺動させて、前記外側ケース(70)に収納することで、略直方体とされる前記バッテリ(B)の前面(60)を除く5面(61,62,65,66,67)が、前記バッテリケース(30)に覆われるように構成されていることを特徴とする請求項1ないし7のいずれかに記載の鞍乗型車両のバッテリ着脱構造。
  9. 前記内側ケース(50)に、前記他側面(31)に対向する側壁(53)が設けられていることを特徴とする請求項8に記載の鞍乗型車両のバッテリ着脱構造。
JP2019545059A 2017-09-29 2018-09-21 鞍乗型車両のバッテリ着脱構造 Active JP6872030B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017191144 2017-09-29
JP2017191144 2017-09-29
PCT/JP2018/035028 WO2019065495A1 (ja) 2017-09-29 2018-09-21 鞍乗型車両のバッテリ着脱構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019065495A1 JPWO2019065495A1 (ja) 2020-10-08
JP6872030B2 true JP6872030B2 (ja) 2021-05-19

Family

ID=65902808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019545059A Active JP6872030B2 (ja) 2017-09-29 2018-09-21 鞍乗型車両のバッテリ着脱構造

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6872030B2 (ja)
CN (1) CN111132895B (ja)
TW (1) TWI697439B (ja)
WO (1) WO2019065495A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022051952A1 (zh) * 2020-09-09 2022-03-17 深圳市大疆创新科技有限公司 解锁组件、电池、供能套件及可移动平台
AU2021414548A1 (en) * 2020-12-28 2023-08-17 Honda Motor Co., Ltd. Battery

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10284032A (ja) * 1997-04-09 1998-10-23 Tec Corp バッテリー支持装置
JP2003235905A (ja) * 2002-02-22 2003-08-26 Atex Co Ltd 電動車両
US20070223240A1 (en) * 2006-03-10 2007-09-27 Clifton Brown Auxiliary light assembly for a motorcycle
CN202016536U (zh) * 2011-04-19 2011-10-26 宁波市镇海西门专利技术开发有限公司 电动自行车
JP6118504B2 (ja) * 2012-03-30 2017-04-19 本田技研工業株式会社 電動車両のバッテリユニット接続構造
JP5919065B2 (ja) * 2012-03-30 2016-05-18 本田技研工業株式会社 電動車両における円柱型バッテリの搭載構造
ES2904253T3 (es) * 2012-07-06 2022-04-04 Illuminated Box Solution Pty Ltd Vehículo escúter con recipiente de transporte de asiento trasero integrado
JP5964192B2 (ja) * 2012-09-28 2016-08-03 本田技研工業株式会社 鞍乗型電動車両のバッテリ搭載構造
CN106314166B (zh) * 2015-06-24 2020-10-27 光阳工业股份有限公司 摩托车的电池盖装置
CN205469525U (zh) * 2016-01-08 2016-08-17 北京门罗电动车有限公司 带有安装座的多功能电动自行车
JP6650601B2 (ja) * 2016-05-16 2020-02-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 バッテリ装置の取付構造および電動自転車
TWI584999B (zh) * 2016-11-15 2017-06-01 Kwang Yang Motor Co 電動二輪車電池盒開啟構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2019065495A1 (ja) 2020-10-08
WO2019065495A1 (ja) 2019-04-04
CN111132895A (zh) 2020-05-08
TWI697439B (zh) 2020-07-01
CN111132895B (zh) 2021-06-08
TW201919944A (zh) 2019-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6830567B1 (ja) 鞍乗型電動車両のバッテリ着脱構造
JP5766547B2 (ja) 充電式耕うん機
JP6825123B2 (ja) 車両のバッテリ収納装置
JP5614047B2 (ja) 電動式自動二輪車
JP6872030B2 (ja) 鞍乗型車両のバッテリ着脱構造
JP2007015641A (ja) 電動自転車
JP6880210B2 (ja) 車両のバッテリ収納装置
JP5456623B2 (ja) 充電器
CA2933402A1 (en) Foldable scooter/bike concept and folding mechanism
JP2008230483A (ja) 電動車両
JP6891206B2 (ja) 電動車両のバッテリ端子構造
JP6972321B2 (ja) 電動車両
JP6874144B2 (ja) 電動車両のバッテリ収納装置
JP5988623B2 (ja) 自動二輪車
JP2003095183A (ja) 太陽電池付き車両
JPH08225091A (ja) 自動二,三輪車の補機類取付構造
JP2012171556A (ja) 鞍乗型車両
JP2020079067A (ja) 鞍乗型電動車両
JP3120243B2 (ja) 電動二輪車
JP2012066733A (ja) スクータ型の電動式自動二輪車
JP2011152900A (ja) 電動式自動二輪車の運転シート構造
JP7012833B2 (ja) 電動車両
JP5493918B2 (ja) 電動式自動二輪車のバッテリ着脱構造
JP2020080289A (ja) バッテリ、及びバッテリ搭載装置
JP2001048071A (ja) 車両のメインスイッチ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200221

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6872030

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150