JP6869887B2 - 基板保持装置 - Google Patents

基板保持装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6869887B2
JP6869887B2 JP2017527301A JP2017527301A JP6869887B2 JP 6869887 B2 JP6869887 B2 JP 6869887B2 JP 2017527301 A JP2017527301 A JP 2017527301A JP 2017527301 A JP2017527301 A JP 2017527301A JP 6869887 B2 JP6869887 B2 JP 6869887B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recess
substrate
support
floor
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017527301A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017539086A (ja
Inventor
スファン、エドゥアルド・オスマン・ピネイロ
クレサン、ダニエル
ボイド、アダム
Original Assignee
アイクストロン、エスイー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイクストロン、エスイー filed Critical アイクストロン、エスイー
Publication of JP2017539086A publication Critical patent/JP2017539086A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6869887B2 publication Critical patent/JP6869887B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/50Substrate holders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68735Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by edge profile or support profile
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/6875Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a plurality of individual support members, e.g. support posts or protrusions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Description

本発明は、CVD又はPVD反応炉のプロセスチャンバ内で用いるべく、少なくとも1枚の基板を保持するために、少なくとも1枚の基板のための少なくとも1つの収容場所をその上に具備する平坦な表面を有し、その場合、基板の縁の一部を各々位置固定し設置するために、基板の輪郭に対応する輪郭線が位置決め側面により寄り添われており、さらに、その輪郭線により囲まれた収容場所の収容場所床面から突出する支持突起を有し、その支持突起が、収容場所床面より高い位置にあり基板を載置可能な載置面を具備する、装置に関する。
この技術の装置は特許文献1により知られている。この文献は、基板を載置するための収容場所を有するサセプタを開示しており、収容場所が、基板の輪郭に対応する輪郭線を囲む位置決め側面により区切られることにより、基板が、位置決め側面の縁の僅かな距離を用いて収容場所に収容可能である。収容場所の収容場所床面から複数の支持突起が起立し、その上に基板の縁近傍の基板下面の領域が支持されることで、基板が収容場所床面上に空洞を介して載置される。
特許文献2は、上面と下面を具備するフラットディスクからなるCVD装置の基板ホルダを記載している。上面は、各円形基板のための収容場所を有するポケット状構造を有する。上面の台座の縁領域は、基板ホルダの上面に配置された複数の基板の各々の位置固定のための位置決め側面を形成する。基板の縁は、位置決め側面に結合している分離した支持突起の上に載置される。支持突起における収容場所の収容面から起立する部分は、溝により囲まれている。台座は、三角形のベース外郭を有し、基板を六角形の配置に位置付けることができる。
さらに、基板の点支持のために、収容場所と、収容場所の収容面領域に配置された鉛直の構造物とを具備する基板ホルダが、特許文献3及び特許文献4に示されている。
米国特許第5,645,646号明細書 独国特許出願公開第10 2012 108 986号公報 米国特許第6,840,767号明細書 米国特許出願公開第2013/0109192号公報 独国特許出願公開第10 2011 055 061号公報
本発明による基板ホルダの目的は、それをCVD又はPVDコーティング装置のサセプタとして用いることである。このようなコーティング装置は、プロセスチャンバを有する反応炉を備え、その床は基板ホルダの表面から形成されている。基板ホルダは、冷却されるか、又は、下方からプロセス温度に加熱される。ガス入口部材を通してプロセスガスがプロセスチャンバに導入される。CVD反応炉の場合、プロセスガスは気相にてサセプタの上方若しくはサセプタの表面上又はサセプタ上に載置された基板の表面上で反応する。表面反応が生じる。それにより、基板表面上に層が形成される。そこに堆積される層の品質及び層厚は、基板の表面温度に大きく依存する。従って、基板上での横方向の温度勾配を最小限とすることを実現することが望ましい。このために、本発明による基板ホルダでは、基板が点でのみ支持されている。基板は、その基板が占める面の僅かだけ外側に位置する輪郭線を有する収容場所に載置される。位置決め側面は、基板を収容場所に位置固定するために基板の縁に沿って僅かな隙間をもって延在している。基板の縁のみが支持突起上に載置される。これらの支持突起を介してサセプタから基板への接触熱伝導を生じる。一方、基板の面領域の大部分は、空洞すなわち、収容場所の床の上方に鉛直方向の距離をもって載置されることにより、収容場所床面から基板の下面への熱伝導は、実質的に熱放射又は、プロセスチャンバに存在する搬送ガスによる対流を介して生じる。基板が、支持突起上のその支持点の領域において、それ以外の領域よりもやや強く加熱されることは不利益である。そのために基板の表面温度が、支持点の領域において、基板のそれ以外の領域よりも高くなる。
本発明は、基板の表面温度の温度均一性を向上させることができる手段を提供することを目的とする。
この課題は、請求項に記載された本発明により実現され、従属項は主請求項の更なる進展に有利であるのみでなく、従来技術に対する独立した進展でもある。
最初にそして実質的に、支持突起が凹部に起立していることが提示される。その凹部は、平坦な底面又は湾曲した底面を有する。凹部の平坦底面又は曲面頂部は、凹部レベルを規定する。好適には、少なくとも3つの支持突起が収容場所の領域に配置され、その場合、各支持突起は凹部に起立しており、かつ全ての凹部底面又は凹部頂部は同じ凹部レベルに位置している。凹部は、床面レベルに延在する収容場所床面の縁と繋がっている。収容場所床面は平面とすることができる。急峻な壁を具備する支持突起は、いわば円筒状の態様で凹部に起立している。しかしながら好適には、支持突起が曲面として形成されている。
支持突起の載置面又は複数の支持突起の複数の載置面は、基板載置レベルに位置する。床面レベルは、鉛直方向において凹部レベルに対する距離よりも基板載置レベルに対する距離の方が近い。少なくとも1つの支持突起が、環状の凹部により囲まれることができる。好適には、1つの凹部に1つの支持突起のみがそれぞれ配置される。従って、支持突起及びその周囲の凹部が完全に輪郭線の内側に位置するように設けることができる。それにより輪郭線は、凹部の縁もまた囲い込む。
しかしながら、複数の支持突起又は少なくとも1つの支持突起及び特にその載置面が輪郭線と交差するように設けることもできる。その場合、輪郭線は凹部と交差する。凹部の縁は、位置決め側面から離間することができる。位置決め側面に沿って、溝として形成された凹部又は窪みが延在することができる。支持突起を囲む凹部は、これらの部分溝とすることができる。それにより凹部の縁は、位置決め側面に隣接するか又は位置決め側面から離間することができる。
本発明のさらに別の進展においては、支持突起を、2つの隣り合う台座の間の領域にも配置することができる、このような支持突起は、2つの隣り合う基板の各縁を支持するように構成することもできる。その際、その支持突起は、機能的に2つの隣り合う収容場所に割り当てられ、その場合、2つの収容場所に割り当てられた輪郭線の各々が同じ載置面と交差する。
このような支持突起もまた凹部により囲まれており、その凹部は楕円環状を具備することができかつ載置面は長く延びており、載置面の長手方向は、円形の輪郭線の中心に向かう方向に延在する。本発明の好適例においては、収容場所床面が、凹部の丸みのある壁に段差無く繋がっている。凹部の丸みのある壁は、互いに隣接する部分円弧により形成された断面輪郭を有する。凹部は、段差の無い曲線の断面を形成しつつ支持突起の外壁へと繋がる環状の頂線又は頂面を具備する。支持突起の壁も同様に、段差の無い曲線の断面を形成しつつ平坦な載置面へと繋がることができる。
本発明の更なる進展では、支持突起が位置決め側面に直接繋がっておらず、支持突起が溝により全周囲を囲まれるように設けられている。位置決め側面は、輪郭線の延在方向において支持突起から離間している。その結果、位置決め側面から支持突起への熱流が低減される。このことは、位置決め側面が、基板ホルダの平坦表面から起立している台座の側壁であるときに特に有用である。
収容場所の輪郭線に沿って延在する直接隣り合う2つの位置決め側面の間に、窪みが形成されることが好適である。この窪みは、壁により形成される位置決め側面に隣接する窪み壁を有することができる。窪みの縁上に延びるこの壁は、半円弧線上に延在することが好適である。窪み壁の半円弧線と、1つの半円弧に沿って延在する支持突起の側壁との間に、半円形の部分溝が延在する。窪み壁の方に向いた支持突起の壁は、好適には半円弧線上に延在することが好適である。支持突起のこの壁の反対側に向いた支持突起の壁も同様に半円弧線上に延びることにより、支持突起が実質的に楕円形の外郭を有する。収容場所の床に平行な面に延在する支持突起の載置面は、輪郭線により切り取られる。それにより、好適には円形の輪郭線が支持突起の載置面を通っている。好適には円形の基板の縁は、収容場所の輪郭線のほんの僅かだけ径方向内側に延在し、基板の縁端も支持突起の載置面を通っている。
支持突起を囲む溝は、平坦面に延在する床を有する。それは、収容場所の床に平行な面又は載置面に平行な面である。溝は、窪みに寄り添う2つの位置決め側面に沿った均一な底面レベルをもって延在する。従って、溝は、互いに反対向きに延びる2つの部分を有し、位置決め側面のほぼ全長に延在している。この手法もまた、位置決め側面から基板への熱伝導の低減に寄与する。位置決め側面は、収容場所の輪郭線すなわち円弧線に正確に沿ってはいないことが好適である。位置決め側面は、やや逸れて延在できる。すなわち、輪郭線に対して距離を有することができる。窪みから位置決め側面への2つの移行領域は、好適には輪郭線上にあるべきである。収容場所の床面は、溝の床面に対して鉛直方向に離間している。支持突起の載置面が収容場所の床面に対して離間していることにより、基板は空洞上に位置することになる。
基板ホルダの下面には、円形の収容場所の中心周りに同心状に円形凹部がある。凹部の縁領域は、第1の凹部レベルで延在する底面を有する。凹部の中心領域は、より低いレベルで延在する底面を有する。
本発明の実施形態の例は、以下に示す添付の図面を参照して説明される。
図1は、基板ホルダ1の平面視である。 図2は、図1のII−IIの部分図である。 図3は、図2の部分図の背面側の図である。 図4は、図2のIV−IVの拡大部分図である。 図5は、図4の部分図の斜視図である。 図6は、図2のラインVI−VIの断面図である。 図7は、図6のVII−VIIの拡大部分図である。 図8は、第2の実施例の図2と同様の図である。 図9は、図8のラインIX−IXの断面図である。 図10は、図9のX−Xの拡大部分図である。 図11は、図8のXI−XIの拡大部分図である。 図12は、図8のXII−XIIの拡大部分図である。 図13は、本発明の第3の実施例の図4と同様の図である。 図14は、本発明の第4の実施例である。
図示された基板1は、CVD反応炉でサセプタとして用いられている。CVD反応炉は、外部に対して気密性をもって閉じたハウジングを有し、それは特許文献5に記載のようなものである。ハウジング内部には、低い高さレベルに加熱装置があり、それは抵抗加熱装置とすることができる。この加熱装置により、加熱装置の上方に配置されたサセプタ1が所定の表面温度とされる。サセプタ1の表面上には、円形ディスク形状の基板をそれぞれ収容するための複数の収容場所2がある。各々の収容場所2は、全部で6個の略三角形の台座により囲まれている。各々の台座は、3つの個別の位置決め側面5又は3対の位置決め側面5、5’を形成することができる。従って、各々の収容場所2の輪郭線7に沿って縁が延在する基板3をそれぞれ載置するために、六角形状の配置により円形の収容場所2がそれぞれ形成されている。各輪郭線7に沿って全部で6個の単一の位置決め側面5又は6対の位置決め側面5、5’が延在し、それらの各々が異なる台座4から形成されている。サセプタ1(基板ホルダ)の縁には、より長い円弧状の位置決め側面6が延在する。円弧線上に延在する輪郭線7は、円形の基板3を載置するための収容場所を包囲している。実施例である実施形態においては、位置決め側面5、5’は、輪郭線7の経路に正確に沿っていない。輪郭線7は、実質的には、位置決め側面5、5’の各々に対して1つの接点でのみ接している。
基板3により覆われるサセプタ1の表面の上方には、基板3の直径よりも小さくかつ円形のサセプタ1の直径よりも遙かに小さい高さをもつプロセスチャンバが延在する。サセプタ1は30cmの直径、そしてそれより大きい直径を有する一方、プロセスチャンバの高さは僅か1〜5cmである。
プロセスチャンバの天井は、シャワーヘッドの形状を有するガス入口部材により形成されている。ガス入口部材は、プロセスチャンバの方に向きかつ篩い状に配置された複数のガス出口孔を具備して冷却されるガス出口面を有し、これを通ってプロセスガスがプロセスチャンバに流れ込む。プロセスガスの熱分解を避けるために、ガス入口部材のガス出口面は能動的に冷却される。このことは、プロセスチャンバ内に鉛直方向の大きな温度勾配をもたらし、それによりサセプタ1の加熱された表面から冷却されたガス出口面への大きな熱流を生じさせる。この熱伝導経路を介して流出する熱は、加熱装置により連続的に供給されなければならない。これもまた、サセプタ1の内部に鉛直方向の大きな温度勾配をもたらす。台座4は、位置決め側面5、5’を形成し、サセプタ1と一体のユニットを構成しかつ固体熱伝導を介して加熱されるので、位置決め側面5、5’と基板3の縁8との間の間隙を介して基板へ望ましくない熱流が生じる傾向がある。
基板3は、その縁8の全部で6箇所において、サセプタ1の表面に起立している支持突起9上に載置される。従って基板は、収容場所2の収容場所床面14の上方の空洞の上に位置する。よってサセプタ1から基板3への熱伝導は、収容場所2の収容場所床面14から基板3の下面への熱放射又は対流により実質的に影響を受ける。基板3の縁8の端縁が支持突起9の載置面15上に載置されている、その支持突起9の領域でのみ、固体熱伝導による接触熱伝導が生じる。
本発明においては、位置決め側面5、5’は、支持突起9から横方向に離間しており、特に位置決め側面5、5’が沿いつつ延在する輪郭線7の方に離間している。
2つの位置決め側面5、5’は、それらを合わせて台座4の凹状に湾曲した三角形の辺を形成することができる。しかしながら、台座4の湾曲した三角形の辺は、1つの位置決め側縁5のみから形成することもできる。もっとも、位置決め側面5、5’の曲率半径は、輪郭線7の曲率半径よりも僅かに大きくする。図2〜図7に示した実施例では、凹状に湾曲した三角形の辺の中央に、半円弧上に延在する縁を具備する窪み11がある。 半円弧を規定する円の中心は、支持突起9内に位置する。支持突起9は、収容場所2の表面から輪郭線7を跨いで窪み11内まで延在している。窪みの方を向いた支持突起9の壁9’は円弧線上に延在する。それとは反対の方を向いた壁9”もまた円弧線上に延在する。台座端面16に対して垂直に延在する壁11”は半円弧線上に延在し、そして台座端面16に対して同じく垂直に延在する位置決め側面5、5’へと繋がっている。
支持突起9は、載置面15に対して垂直に延在する壁を有する。よって支持突起9は、略楕円形の円筒底面をもつ円筒形状を有する。円筒形の支持突起9は、支持突起9の全周囲を囲む溝10の底面に起立している。溝10は、窪み11の底面を構成する半円形の部分溝12を形成している。更に別の半円形の部分溝20が支持突起9を超えた側に延在していることにより、双方の半円形の部分溝12、20を合わせて1つの楕円環状の溝部を形成することができる。膨らみを形成する部分溝20は、収容場所2の中心に対して径方向に延在する。双方の部分溝12、20は、支持突起9の全周囲を囲む均一な凹部を形成する。
支持突起9を直接囲む部分溝12、20は、位置決め側面5、5’に沿って延在する2つの長い部分溝13と繋がっている。従って位置決め側面5、5’は、長い部分溝13の底面に起立している。長い部分溝13は、台座部4の丸みのある縁端部21まで延在している。
窪み11は窪みの壁11’を有し、その壁は丸みを形成しつつ2つの位置決め側面5、5’の各々に繋がっている。これらの丸みのある移行領域において、輪郭線7が位置決め側面5、5’に接している。窪み11からの距離が大きくなるにつれて、位置決め側面5、5’は輪郭線7から離れていく。窪み11の壁11’と位置決め側面5、5’は、収容場所床面14若しくは溝10の底面又は台座端面16に対して垂直に延在する。位置決め側面5、5’及び窪みの壁11’は、面取りを形成しつつ台座端面16へと繋がっている。支持突起9の載置面15は、収容場所床面14から計測した溝10の深さを超えて突出している。台座4は、三回対称でありかつ曲線にほぼ沿って延在する3つの位置決め側面5、5’を有し、それらの位置決め側面はそれらの中間で窪み11により分断されており、窪み11は台座4にほぼ半円形の窪みを形成する。台座4の隅は丸みを有する。
サセプタ1の下面には複数の円形凹部がある。それらは収容場所2の中心を中心とする凹部17である。中央の最も深い部分凹部19は、傾斜して延在する縁面19’を形成して凹部17の縁領域18に繋がっており、その縁領域もまた傾斜した部分縁18’を形成してサセプタ1の下面へと繋がっている。
図4〜図7に示した支持突起9の場合、支持突起9を環状に囲む凹部12、20が、一定の凹部レベルに延在する平坦な底面を有する。平坦な底面は、長い部分溝13に繋がっている。載置面15は、基板載置レベルに位置し、かつ鉛直方向において、収容場所床面14が延在する床面レベルに対する距離よりも凹部レベルに対する距離の方が大きい。収容場所床面14は、溝10又は凹部12、20に対し段差を形成して繋がっている
図8〜図12は、本発明の第2の実施例を示す。この場合も、台座4は3つの同じ構成の側面を有し、それらは各々位置決め側面5を形成する。好適には、窪みで分断されていない位置決め側面5に沿って材料凹部により形成された溝10が延在している。溝10は、長い形状であり、位置決め側面5の中央領域にのみ延在している。台座4の隅は、円弧線上に延在する。2つの隣り合う台座の隅の間に、凹部22が設けられている。
輪郭線7は円弧線である。輪郭線7は、支持突起9により支持される基板3によって占められる1つの面を区切る。基板の縁8は、輪郭線7に沿って延在する。
支持突起9は、溝10に対して輪郭線7の中心の方向に位置し、それは基板3の面中心の方に溝10から離れて位置することである。支持突起は、溝10のほぼ中央のレベルに位置する。
各収容場所2における全部で6個の支持突起9の各々は、円形凹部20により囲まれている。環状の凹部20の幅は、実質的に円形ベースを有する支持突起9の直径にほぼ対応する。凹部20の縁は、支持突起9の載置面15が位置する基板載置レベルより下方に位置する床面レベルに延在する収容場所床面14にある。図8〜図12に示した実施例においては、凹部20の底面は曲線から構成され、基板載置レベルに対して、床面レベルに対する距離よりも大きな距離をもって延在している。
凹部20は丸みのある底面を有する。底面の断面はほぼ半円に対応しているので、凹部20は支持突起9を囲む溝として形成されている。支持突起9の側壁は、凹部20の壁から、円形面であり収容場所床面14に対して平行な面に延在する載置面15へと段差無く繋がっている。
図13に示した第3の実施例の場合、凹部20が第1の実施例のように溝10の領域にあり、かつ2つの位置決め側面5、5’の間の窪み11の中へと延在している。この場合、第1の実施例とは異なり、支持突起9を環状に囲む凹部20、12の床面が、平面内になく丸みのある壁を有し、その壁は楕円形の頂線又は頂面へと繋がっている。凹部20、12の外側の壁は、エッジを形成して、しかしながらなお丸みも形成して、収容場所床面14へと繋がることができる。
輪郭線7上に延在する基板3の縁8は、載置面15と交差する。
図8〜図12に示した第2の実施例は、台座4の隅部と隅部の間に長い凹部22を有し、それらの凹部は輪郭線7の下方の所々に延在している。その箇所では、さらに別の凹部23も配置することができ、それにより台座4の隅部と隅部の間に延在する凹部が2つの異なるレベルを有することになる。
図14に示した第4の実施例の場合、台座4の隅と隅の間の領域に配置することができる支持突起15を示している。この楕円形の支持突起9は、隣り合う2つの輪郭線7と交差することができる載置面15を有する。従って支持突起9の載置面15は、2つの基板3の縁を支持することができる。この実施例でも、支持突起9の側壁と、支持突起9が起立している凹部20は丸みを有する。図14から、凹部20の外縁が丸みを形成され、それは段差無く凹部20の頂部領域を形成する丸みへと繋がっていることが見てとれる。この丸みは、支持突起9の側壁領域の上部を形成する反対側に湾曲した丸みへと繋がっている。後者の丸みは段差無く載置面15へと繋がっている。
上述した説明は、本願により集約的に包括される発明を説明するためのものであり、少なくとも以下の特徴の組合せにより従来技術をそれぞれさらに進展させる。すなわち:
支持突起9が収容場所床面14の凹部20に起立していることを特徴とする装置。
支持突起9の各々は凹部20により環状に囲まれており、その凹部床面又は凹部頂部は、凹部レベルに位置しかつ段差又は丸みを形成しつつ床面レベルに位置する収容場所床面14へと繋がっており、載置面15が延在する基板載置レベルは、鉛直方向において凹部レベルよりも床面レベルに近い位置にあることを特徴とする装置。
支持突起9が、円筒の態様にて延在するか、又は、凹部床面若しくは凹部頂部から載置面15までの膨らみの態様にて延在することを特徴とする装置。
支持突起9及び支持突起9を囲む凹部20の縁が、輪郭線7により囲まれた収容場所2の内側に位置し、輪郭線7が載置面15と交差しないことを特徴とする装置。
位置決め側面5、5’に沿って延在して溝10を形成する、収容場所床面14の凹部を特徴とする装置。
凹部20が溝10の一部であることを特徴とする装置。
2つの隣り合う位置決め側面5、5’の間に配置された窪み11を特徴とする装置。
窪み11の側壁11’と支持突起9の側壁9’との間に部分溝12が延在することを特徴とする装置。
窪み11が、平面視にて半円形であることを特徴とする装置。
支持突起9が、2つの互いに反対側に位置する半円形の側壁9’、9”を有することを特徴とする装置。
支持突起9が、輪郭線7がその上を通る、実質的に平坦な載置面15を有することを特徴とする装置。
位置決め側面5、5’に沿って長尺の部分溝13が延在することを特徴とする装置。
開示された全ての特徴(それ自体もまた互いの組合せにおいても)本発明の本質である。本願の開示には、関係する優先権書類(先願の複写)もまたその全体が、それらの書類の特徴を本願の請求の範囲に組み込む目的も含め、ここに包含される。従属項はその構成により特徴付けられ、従来技術に対する独立した進歩性ある改良であり、特にこれらの請求項に基づく分割出願を行うためである。
1 基板ホルダ
2 収容場所
3 基板
4 台座
5、5、6 位置決め側面
7 輪郭線
8 基板の縁
9 支持突起
10 溝
11 窪み
11’ 壁、側壁
12、13 部分溝
14 収容場所床面
15 載置面
16 台座端面
17 凹部
18 縁領域
18’ 縁側面
19 部分凹部
20 部分溝/凹部
21 縁端部
22 凹部
23 凹部

Claims (11)

  1. CVD又はPVD反応炉のプロセスチャンバで用いるべく、少なくとも1枚の基板を保持するための装置であって、少なくとも1枚の基板(3)を配置するための少なくとも1つの収容場所(2)を設けた平坦な表面を有し、基板(3)の縁(8)の一部を各々位置固定して設置するべく、床面レベルに延在する収容場所床面(14)を囲み基板(3)の輪郭に対応する輪郭線(7)が位置決め側面(5、5’)により寄り添われており、収容場所床面(14)の凹部(20)にそれぞれ起立する支持突起(9)を有し、その支持突起(9)が、収容場所床面(14)より高い位置にあり基板(3)を載置可能な載置面(15)を有し、その載置面上にて基板(3)が、載置面(15)の延在する基板載置レベルに載置可能であり、支持突起(9)の各々が凹部レベルを有する凹部(20)により環状に囲まれ、その凹部レベルは、鉛直方向において床面レベルからよりも基板載置レベルから離れている、装置において、
    凹部(20)が、凹部レベルに位置する環状の頂線を有し、その頂線から凹部(20)の床が、段差無く第1の丸みのある断面を形成しつつ支持突起(9)の外壁に繋がっており、その外壁もまた、段差無く第2の丸みのある断面を形成しつつ湾曲した載置面(15)に繋がっていることを特徴とする装置。
  2. 支持突起(9)が、凹部床面又は凹部頂部から載置面(15)までの膨らみの態様にて延在することを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 支持突起(9)及び支持突起(9)を囲む凹部(20)の縁が、輪郭線(7)により囲まれた収容場所(2)の内側に位置するか、又は、輪郭線(7)が載置面(15)と交差することを特徴とする請求項1又は2に記載の装置。
  4. 位置決め側面(5、5’)に沿って延在して溝(10)を形成する、収容場所床面(14)の凹部を特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の装置。
  5. 凹部(20)が溝(10)の一部であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の装置。
  6. 2つの隣り合う位置決め側面(5、5’)の間に配置された窪み(11)を特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の装置。
  7. 窪み(11)の側壁(11’)と支持突起(9)の側壁(9’)との間に部分溝(12)が延在することを特徴とする請求項6に記載の装置。
  8. 窪み(11)が、平面視にて半円形であることを特徴とする請求項6又は7に記載の装置。
  9. 支持突起(9)が、2つの互いに反対側に位置する半円形の側壁(9’、9”)を有することを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の装置。
  10. 支持突起(9)が、2つの隣り合う台座(4)の間に位置しかつ平坦な載置面(15)を有し、その上を2つの輪郭線(7)が通ることを特徴とする請求項1〜9のいずれかに記載の装置。
  11. 長尺の凹部(22)が、2つの隣り合う台座(4)の間に延在することを特徴とする請求項10に記載の装置。
JP2017527301A 2014-11-28 2015-11-13 基板保持装置 Active JP6869887B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102014117520.4 2014-11-28
DE102014117520 2014-11-28
DE102015118215.7 2015-10-26
DE102015118215.7A DE102015118215A1 (de) 2014-11-28 2015-10-26 Substrathaltevorrichtung mit vereinzelten Tragvorsprüngen zur Auflage des Substrates
PCT/EP2015/076562 WO2016083162A1 (de) 2014-11-28 2015-11-13 Substrathaltevorrichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017539086A JP2017539086A (ja) 2017-12-28
JP6869887B2 true JP6869887B2 (ja) 2021-05-12

Family

ID=55967990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017527301A Active JP6869887B2 (ja) 2014-11-28 2015-11-13 基板保持装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9988712B2 (ja)
EP (1) EP3224386B1 (ja)
JP (1) JP6869887B2 (ja)
KR (1) KR102442025B1 (ja)
CN (1) CN107002238B (ja)
DE (1) DE102015118215A1 (ja)
TW (1) TWI681494B (ja)
WO (1) WO2016083162A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016103530A1 (de) 2016-02-29 2017-08-31 Aixtron Se Substrathaltevorrichtung mit aus einer Ringnut entspringenden Tragvorsprüngen
KR102277918B1 (ko) 2016-07-09 2021-07-14 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 기판 캐리어
DE102016115614A1 (de) 2016-08-23 2018-03-01 Aixtron Se Suszeptor für einen CVD-Reaktor
KR102540125B1 (ko) * 2017-08-30 2023-06-05 주성엔지니어링(주) 기판안치수단 및 기판처리장치
JP7321768B2 (ja) * 2018-05-23 2023-08-07 信越化学工業株式会社 化学気相成長装置および被膜形成方法
EP3863043A4 (en) * 2018-10-04 2021-11-03 Toyo Tanso Co., Ltd. SUSCEPTOR
GB201819454D0 (en) * 2018-11-29 2019-01-16 Johnson Matthey Plc Apparatus and method for coating substrates with washcoats
DE102018131987A1 (de) * 2018-12-12 2020-06-18 Aixtron Se Substrathalter zur Verwendung in einem CVD-Reaktor
US20200234991A1 (en) * 2019-01-21 2020-07-23 Applied Materials, Inc. Substrate carrier
CN111490002B (zh) * 2020-04-21 2023-06-27 錼创显示科技股份有限公司 载盘结构
US20230384694A1 (en) * 2020-12-29 2023-11-30 Asml Netherlands B.V. Vacuum sheet bond fixturing and flexible burl applications for substrate tables
DE102021003326B3 (de) * 2021-06-28 2022-09-08 Singulus Technologies Aktiengesellschaft Substratträger

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0758039A (ja) * 1993-08-20 1995-03-03 Toshiba Ceramics Co Ltd サセプタ
JPH0758041A (ja) * 1993-08-20 1995-03-03 Toshiba Ceramics Co Ltd サセプタ
US5645646A (en) 1994-02-25 1997-07-08 Applied Materials, Inc. Susceptor for deposition apparatus
US5531835A (en) * 1994-05-18 1996-07-02 Applied Materials, Inc. Patterned susceptor to reduce electrostatic force in a CVD chamber
US6634882B2 (en) 2000-12-22 2003-10-21 Asm America, Inc. Susceptor pocket profile to improve process performance
US20030209326A1 (en) * 2002-05-07 2003-11-13 Mattson Technology, Inc. Process and system for heating semiconductor substrates in a processing chamber containing a susceptor
DE102007023970A1 (de) * 2007-05-23 2008-12-04 Aixtron Ag Vorrichtung zum Beschichten einer Vielzahl in dichtester Packung auf einem Suszeptor angeordneter Substrate
JP5644256B2 (ja) * 2010-08-20 2014-12-24 豊田合成株式会社 化合物半導体の製造装置及び化合物半導体の製造方法
JP2013053355A (ja) * 2011-09-05 2013-03-21 Taiyo Nippon Sanso Corp 気相成長装置
US11085112B2 (en) 2011-10-28 2021-08-10 Asm Ip Holding B.V. Susceptor with ring to limit backside deposition
DE102011055061A1 (de) 2011-11-04 2013-05-08 Aixtron Se CVD-Reaktor bzw. Substrathalter für einen CVD-Reaktor
DE102012108986A1 (de) * 2012-09-24 2014-03-27 Aixtron Se Substrathalter einer CVD-Vorrichtung
US9273413B2 (en) * 2013-03-14 2016-03-01 Veeco Instruments Inc. Wafer carrier with temperature distribution control
DE102013114412A1 (de) * 2013-12-18 2015-06-18 Aixtron Se Vorrichtung und Verfahren zur Regelung der Temperatur in einer Prozesskammer eines CVD-Reaktors unter Verwendung zweier Temperatursensoreinrichtungen
JP6243290B2 (ja) * 2014-05-01 2017-12-06 東京エレクトロン株式会社 成膜方法及び成膜装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN107002238B (zh) 2020-09-29
EP3224386A1 (de) 2017-10-04
WO2016083162A1 (de) 2016-06-02
TW201633439A (zh) 2016-09-16
EP3224386B1 (de) 2020-12-30
US20170260624A1 (en) 2017-09-14
KR20170088419A (ko) 2017-08-01
DE102015118215A1 (de) 2016-06-02
CN107002238A (zh) 2017-08-01
JP2017539086A (ja) 2017-12-28
KR102442025B1 (ko) 2022-09-07
TWI681494B (zh) 2020-01-01
US9988712B2 (en) 2018-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6869887B2 (ja) 基板保持装置
JP5248604B2 (ja) サセプタの上に配置された基板をコーティングするための装置
JP5602903B2 (ja) エピタキシャル成長による成膜方法、および、エピタキシャル成長装置
KR102612810B1 (ko) 정전척 히터
TWI624904B (zh) 基板支持裝置
US20160068996A1 (en) Susceptor and pre-heat ring for thermal processing of substrates
TWI593042B (zh) The substrate carrier can be placed on the substrate carrier heat treatment device
TW200416309A (en) Substrate-holder
JP4637844B2 (ja) Cvdコーティング装置
JP6333338B2 (ja) 配向ノッチを有する半導体ウエハーを保持するためのサセプタ、半導体ウエハー上に層を堆積するための方法、および半導体ウエハー
CN204959030U (zh) 用于安置基板的装置
KR102538550B1 (ko) 운반 링
JP7012518B2 (ja) SiCエピタキシャル成長装置
TW201719803A (zh) 基板托架
TWM545140U (zh) 用於在cvd或pvd反應器之製程室中固持基板之裝置
JP2017224850A (ja) エピタキシャル成長による成膜方法、および、エピタキシャル成長装置
JP6149576B2 (ja) サセプタ及び製造装置
JP6309252B2 (ja) エピタキシャル成長による成膜方法、および、エピタキシャル成長装置
JP6198584B2 (ja) エピタキシャル成長による成膜方法、および、エピタキシャル成長装置
JP7018744B2 (ja) SiCエピタキシャル成長装置
TW201602402A (zh) 晶圓保持器及沈積裝置
JP2016162958A (ja) サセプタ
KR102090999B1 (ko) 쿼츠 히터
JP2012199428A (ja) プラズマ処理装置用電極板
TWM443931U (en) Fixing support base and support base structure for diffusion barrier using the same

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170720

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190830

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191114

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200324

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200713

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20201210

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20210225

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20210325

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20210325

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6869887

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250