JP6867144B2 - 半導体装置、表示パネル、表示モジュール、及び電子機器 - Google Patents

半導体装置、表示パネル、表示モジュール、及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP6867144B2
JP6867144B2 JP2016227714A JP2016227714A JP6867144B2 JP 6867144 B2 JP6867144 B2 JP 6867144B2 JP 2016227714 A JP2016227714 A JP 2016227714A JP 2016227714 A JP2016227714 A JP 2016227714A JP 6867144 B2 JP6867144 B2 JP 6867144B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
voltage
transistor
amplifier circuit
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016227714A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017191306A (ja
Inventor
高橋 圭
圭 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Publication of JP2017191306A publication Critical patent/JP2017191306A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6867144B2 publication Critical patent/JP6867144B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1626Constructional details or arrangements for portable computers with a single-body enclosure integrating a flat display, e.g. Personal Digital Assistants [PDAs]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/163Wearable computers, e.g. on a belt
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2003Display of colours
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3266Details of drivers for scan electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3275Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3291Details of drivers for data electrodes in which the data driver supplies a variable data voltage for setting the current through, or the voltage across, the light-emitting elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3688Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3696Generation of voltages supplied to electrode drivers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1222Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer
    • H01L27/1225Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer with semiconductor materials not belonging to the group IV of the periodic table, e.g. InGaZnO
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0017Casings, cabinets or drawers for electric apparatus with operator interface units
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0086Casings, cabinets or drawers for electric apparatus portable, e.g. battery operated apparatus
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/131Interconnections, e.g. wiring lines or terminals
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0828Several active elements per pixel in active matrix panels forming a digital to analog [D/A] conversion circuit
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/027Details of drivers for data electrodes, the drivers handling digital grey scale data, e.g. use of D/A converters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0289Details of voltage level shifters arranged for use in a driving circuit
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0291Details of output amplifiers or buffers arranged for use in a driving circuit
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/08Details of timing specific for flat panels, other than clock recovery
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/028Generation of voltages supplied to electrode drivers in a matrix display other than LCD

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Description

本発明の一態様は、半導体装置、表示パネル、及び電子機器に関する。
なお、本発明の一態様は、上記の技術分野に限定されない。本明細書等で開示する発明の技術分野は、物、方法、または、製造方法に関するものである。または、本発明の一態様は、プロセス、マシン、マニュファクチャ、または、組成物(コンポジション・オブ・マター)に関するものである。そのため、より具体的に本明細書で開示する本発明の一態様の技術分野としては、半導体装置、表示装置、発光装置、蓄電装置、記憶装置、それらの駆動方法、または、それらの製造方法、を一例として挙げることができる。
なお、本明細書等において半導体装置とは、半導体特性を利用することで機能しうる装置全般を指す。表示装置、発光装置、電気光学装置、半導体回路及び電子機器は、半導体装置を有する場合がある。
表示パネルは、多階調化、及び高精細化等の高性能化の傾向にある。この高性能化に対応するため、表示パネルの駆動回路、特に信号線駆動回路(ソースドライバともいう)には、IC(Integrated Circuit、ドライバICともいう)が採用されている。
ドライバICは、画素に与えるアナログ信号を生成するための階調電圧生成回路を有する。この階調電圧生成回路は、デジタル信号を基にアナログ信号を生成する、所謂D/A変換回路(DACともいう)である。
D/A変換回路は、高速での応答が求められる点を考慮して、直列に設けた抵抗を使用する抵抗ストリング型のDAC(R−DACともいう)が採用されている。R−DACは、デジタル信号のビット数の増加に伴ってスイッチの数が指数関数的に増加するため、ドライバICの回路面積が増加する。
そのため、特許文献1乃至特許文献3では、上位ビットと下位ビットとで別々にデジタル信号を変換して、それぞれのアナログ信号を合成することで、所望のアナログ信号を得る構成が提案されている。
米国特許出願公開第2005/0140630号明細書 米国特許出願公開第2010/0156867号明細書 米国特許出願公開第2010/0141493号明細書
上述したように階調電圧生成回路として機能する半導体装置の構成には、多数の構成が存在する。それぞれの構成には一長一短があり、状況に応じて適当な構成が選択される。例えば、特許文献2にあるように電流DACを用いる場合、耐圧の大きいトランジスタを利用してスイッチを構成することになる。デジタル信号のビット数の増加によってスイッチ数が増加すると、回路の占有面積が増加してしまう。また、デジタル信号のビット数の増加によってスイッチ数が増加すると、出力部の寄生容量が増加してしまい、応答速度が低下してしまう。
また、特許文献3の構成では、出力されるアナログ信号は、増幅回路のオフセット電圧の影響を受けてしまう。このオフセット電圧の影響を受けた出力電圧が所望の階調電圧を超えてしまうと、出力電圧の単調増加性が失われ、所望の階調の表示が得られないことがある。
そこで本発明の一態様は、オフセット電圧の影響を受けにくい階調電圧生成回路を提供することを課題の一とする。また、本発明の一態様は、回路の占有面積が小さい階調電圧生成回路を提供することを課題の一とする。また、本発明の一態様は、新規な階調電圧生成回路を提供することを課題の一とする。また、本発明の一態様は、表示品質の向上が図られた表示パネルを提供することを課題の一とする。また本発明の一態様は、新規な半導体装置を提供することを課題の一とする。
なお本発明の一態様の課題は、上記列挙した課題に限定されない。上記列挙した課題は、他の課題の存在を妨げるものではない。なお他の課題は、以下の記載で述べる、本項目で言及していない課題である。本項目で言及していない課題は、当業者であれば明細書又は図面等の記載から導き出せるものであり、これらの記載から適宜抽出することができる。なお、本発明の一態様は、上記列挙した課題、及び/又は他の課題のうち、少なくとも一つの課題を解決するものである。
なお、複数の課題の記載は、互いの課題の存在を妨げるものではない。なお、本発明の一態様は、これらの課題の全て解決する必要はない。また、列記した以外の課題が、明細書、図面、請求項などの記載から、自ずと明らかとなるものであり、これらの課題も、本発明の一形態の課題となり得る。
本発明の一態様は、第1増幅回路と、第2増幅回路と、第1回路と、第2回路と、第3回路と、を有する半導体装置である。第1回路は、Nビット(Nは2以上の自然数)の信号のうち(N−M)ビット(MはNより小さい自然数)の信号から、第1電圧および第2電圧を生成する機能を有する。第1電圧は第2電圧よりも高い。第2回路は、Nビットの信号のうちMビットの信号から、第1電流を生成する機能を有する。第1電流は第1増幅回路に流れる。第3回路は、第1増幅回路および第2増幅回路が出力する電流から、第3電圧を生成する機能を有する。第1増幅回路の非反転入力端子に第1電圧が与えられるとき、第1増幅回路の反転入力端子に第2電圧が、第2増幅回路の非反転入力端子に第2電圧が、第2増幅回路の反転入力端子に第3電圧が、それぞれ与えられる。第1増幅回路の非反転入力端子に第2電圧が与えられるとき、第1増幅回路の反転入力端子に第1電圧が、第2増幅回路の非反転入力端子に第1電圧が、第2増幅回路の反転入力端子に第3電圧が、それぞれ与えられる。
上記態様において、第1増幅回路および第2増幅回路は、Gアンプとしての機能を有する。
上記態様において、第1回路は、直列に接続された複数の抵抗素子と、複数のパストランジスタと、を有することが好ましい。
本発明の一態様は、上記態様に記載の半導体装置と、表示部と、を有する表示パネルである。
本発明の一態様は、上記態様に記載の表示パネルと、タッチパネルと、を有する表示モジュールである。
本発明の一態様は、上記態様に記載の表示パネルと、操作ボタン、スピーカまたはマイクロフォンのうち少なくとも1つを有する電子機器である。
本発明の一態様により、新規な半導体装置、新規な電子機器等を提供することができる。
本発明の一態様により、オフセット電圧の影響を受けにくい階調電圧生成回路を提供することができる。また、本発明の一態様により、回路の占有面積が小さい階調電圧生成回路を提供することができる。また、本発明の一態様により、新規な階調電圧生成回路を提供することができる。また、本発明の一態様により、表示品質の向上が図られた表示パネルを提供することができる。また、本発明の一態様により、新規な半導体装置を提供することができる。
なお、これらの効果の記載は、他の効果の存在を妨げるものではない。なお、本発明の一態様は、これらの効果の全てを有する必要はない。なお、これら以外の効果は、明細書、図面、請求項などの記載から、自ずと明らかとなるものであり、明細書、図面、請求項などの記載から、これら以外の効果を抽出することが可能である。
半導体装置の構成例を示す回路図。 半導体装置の構成例を示す回路図。 (A)半導体装置の動作を説明するための回路図、(B)入力されたデジタル信号と出力された電圧の対応関係を示す図。 (A)半導体装置の動作を説明するための回路図、(B)入力されたデジタル信号と出力された電圧の対応関係を示す図。 (A)半導体装置の動作を説明するための回路図、(B)入力されたデジタル信号と出力された電圧の対応関係を示す図。 (A)半導体装置の動作を説明するための回路図、(B)入力されたデジタル信号と出力された電圧の対応関係を示す図。 入力されたデジタル信号と出力された電圧の対応関係を示す図。 増幅回路13、増幅回路15及び出力バッファ16の構成例を示す回路図。 電流制御回路14の構成例を示す回路図および変換表。 D/A変換回路の構成例を示す回路図。 D/A変換回路の構成例を示す回路図。 表示パネルの構成例を示す回路ブロック図。 信号線駆動回路の構成例を示す回路ブロック図。 (A)画素の構成例を示す回路図、(B)画素の動作例を示すタイミングチャート。 画素の構成例を示す回路図。 画素の構成例を示す回路図。 表示パネルの構成例を示す上面図。 表示パネルの構成例を示す上面図。 表示パネルの構成例を示す断面図。 表示パネルの構成例を示す断面図。 表示パネルの構成例を示す断面図。 表示モジュールの例を示す図。 タッチパネルの構成例を示す模式図。 電子機器の例を示す図。 モンテカルロシミュレーションを用いてDNL(Differential Non−Linearity)を計算した図。 モンテカルロシミュレーションを用いて電圧Vのばらつきを計算した図。 試作したドライバICのレイアウト。 試作したOLEDパネルの写真。
以下、実施の形態について図面を参照しながら説明する。但し、実施の形態は多くの異なる態様で実施することが可能であり、趣旨及びその範囲から逸脱することなくその形態及び詳細を様々に変更し得ることは当業者であれば容易に理解される。従って、本発明は、以下の実施の形態の記載内容に限定して解釈されるものではない。
なお図面において、同一の要素または同様な機能を有する要素、同一の材質の要素、あるいは同時に形成される要素等には同一の符号を付す場合があり、その繰り返しの説明は省略する場合がある。
また、本明細書は、以下の実施の形態または実施例を適宜組み合わせることが可能である。また、1つの実施の形態の中に、複数の構成例が示される場合は、互い構成例を適宜組み合わせることが可能である。
(実施の形態1)
本実施の形態では、階調電圧生成回路としての機能を有する半導体装置の一例について説明する。
〈半導体装置10〉
図1は、半導体装置10を説明するための、回路構成の一例を示す回路図である。半導体装置10は、デジタルアナログ変換回路(以下、D/A変換回路)11、選択回路12、増幅回路13、電流制御回路14、増幅回路15、及び出力バッファ16を有する。
なお増幅回路13は、第1のGアンプ、あるいはGm1と表す場合がある。また増幅回路15は、第2のGアンプ、あるいはGm2と表す場合がある。
半導体装置10は、Nビット(Nは2以上の自然数)の画像信号を、電圧Vで表されるアナログ信号に変換し出力する機能を有する。
D/A変換回路11は、Nビット信号のうち上位の(N−M)ビット(MはNより小さい自然数)の画像信号(以下、上位ビット信号と呼ぶ)をアナログ信号に変換する回路である。D/A変換回路11は、アナログ信号として、電圧VHIおよび電圧VLOを出力する機能を有する。電圧VHIおよび電圧VLOは、上位ビット信号に基づいて決まる電圧である。なお、電圧VHIは電圧VLOよりも高電圧とする。半導体装置10より出力される電圧Vは、電圧VHIおよび電圧VLOから生成される。
増幅回路13は、非反転出力端子(+)として機能する端子IN1と、反転入力端子(−)として機能する端子IN2を有する。端子IN1に与えられる電圧と端子IN2に与えられる電圧の差異を第1の差異、電流制御回路14に流れる電流を電流IB_LBと呼ぶと、増幅回路13は、第1の差異および電流IB_LBに応じた電流を出力する機能を有する。
増幅回路15は、非反転出力端子(+)として機能する端子IN3と、反転入力端子(−)として機能する端子IN4を有する。端子IN3に与えられる電圧と端子IN4に与えられる電圧の差異を第2の差異とすると、増幅回路15は第2の差異に応じた電流を出力する機能を有する。なお、増幅回路15が有する電流源に流れる電流を電流Iと呼ぶ。
また、増幅回路13、15は電源電圧として、電圧VDDが与えられる。
電流制御回路14は、Nビット信号のうち下位のMビットの画像信号(以下、下位ビット信号と呼ぶ)から、電流IB_LBを生成する機能を有する。また、電流制御回路14は、増幅回路13の電流源としての機能を有する。
出力バッファ16は、増幅回路13、15から出力される電流に応じて電圧Vを出力する機能を有する。
増幅回路15が有する端子IN3は、増幅回路13が有する端子IN2に電気的に接続されている。また、増幅回路15が有する端子IN4には電圧Vが与えられる。
選択回路12は複数のスイッチを有し、それらスイッチのオン・オフを制御することで、端子IN1乃至端子IN3に入力される電圧を切り替える機能を有する。例えば、図1において、選択回路12はスイッチS1乃至スイッチS4を有している。これらスイッチの切り替えは、下位ビット信号のうち最上位ビット(DEC[MSB])およびその反転データ(DECB[MSB])に応じて切り替える。
なお、本明細書においてDEC[M:N]と表記した場合は、DEC[M]乃至DEC[N]のことを表す。また、DECBはDECの反転データを表す。
図2では、一例として、半導体装置10が12ビット(N=12)の画像信号を、下位3ビット(M=3)と上位9ビット(N−M=9)に分けて処理する例を示している。半導体装置10は、上位ビット信号(DEC[11:3]、DECB[11:3])をD/A変換回路11に入力し、下位ビット信号(DEC[2:0])を電流制御回路14に入力し、下位ビット信号における最上位ビット(DEC[2])およびその反転データ(DECB[2])を選択回路12に入力している。
次に、半導体装置10の動作について、図3乃至図7を用いて説明を行う。なお、以降の説明は、図2と同様に、半導体装置10が12ビットのデジタル信号を下位3ビットと上位9ビットに分けて処理する場合について説明を行うが、これに限定されない。以降の説明は、任意のNビットのデジタル信号を処理する場合にも適用することができる。
図3(A)は、DEC[2]=0、DECB[2]=1とした場合の回路図を示している。このとき、スイッチS1及びスイッチS2はオンになり、スイッチS3及びスイッチS4はオフになる。端子IN1に電圧VHIが入力され、端子IN2及び端子IN3に電圧VLOが入力される。
図3(B)に示すように、電流制御回路14は下位ビット信号に応じて4段階の電流IB_LBのうち1つを流す。このとき電圧Vは、図3(B)に示すように、電圧VLOより大きく電圧VLOと電圧VHIの中間電圧より小さい範囲で4段階の電圧のうち1つをとることができる。
図4(A)は、DEC[2]=1、DECB[2]=0とした場合の回路図を示している。このとき、スイッチS1及びスイッチS2はオフになり、スイッチS3及びスイッチS4はオンになる。端子IN1に電圧VLOが入力され、端子IN2及び端子IN3に電圧VHIが入力される。
図4(B)に示すように、電流制御回路14は下位ビット信号に応じて4段階の電流IB_LBのうち1つを流す。このとき電圧Vは、図4(B)に示すように、電圧VHIより小さく電圧VLOと電圧VHIの中間電圧より大きい範囲で4段階の電圧のうち1つをとることができる。
次に、図5乃至図7を用いて、増幅回路13、15に生じたオフセット電圧が、半導体装置10に与える影響について考える。図5(A)及び図6(A)は、増幅回路13の端子IN1にオフセット電圧ΔVth1を設け、増幅回路15の端子IN3にオフセット電圧ΔVth2を設けた場合の回路図を示している。
まず、図5(A)を用いて、DEC[2]=0、DECB[2]=1の場合について考える。
図5(A)において、電圧Vは以下の式(1)で表すことができる。なお、式(1)及び式(2)において、Gm1は増幅回路13のトランスコンダクタンスを表し、Gm2は増幅回路15のトランスコンダクタンスを表している。
=VLO+Gm1/Gm2×(VHI−VLO+ΔVth1) (1)
式(1)より、オフセット電圧ΔVth1を設けた場合の電圧V(図5(B)左)は、オフセット電圧ΔVth1を設けていない場合の電圧V(図5(B)右)よりも高電圧側に変動することがわかる。電圧VはGm1に比例し、Gm1は電流IB_LBに比例することから、図5(B)において、電流IB_LBの値が最も大きいIB_LB=7/16×Iのときに、オフセット電圧ΔVth1による変動が最も大きい。
次に、図6(A)を用いて、DEC[2]=1、DECB[2]=0の場合について考える。
図6(A)において、電圧Vは以下の式で表すことができる。
=VHI+Gm1/Gm2×(−VHI+VLO+ΔVth1) (2)
式(2)より、オフセット電圧ΔVth1を設けた場合の電圧V(図6(B)左)は、オフセット電圧ΔVth1を設けていない場合の電圧V(図6(B)右)よりも高電圧側に変動することがわかる。電圧VはGm1に比例し、Gm1は電流IB_LBに比例することから、図6(B)において、電流IB_LBの値が最も大きいIB_LB=7/16×Iのときに、オフセット電圧ΔVth1による変動が最も大きい。
図5(B)と図6(B)を一つにまとめたものを図7(A)に示す。図7(A)より、オフセット電圧ΔVth1を設けても、電圧Vの大小関係は維持されていることがわかる。
増幅回路15に設けたオフセット電圧ΔVth2は、下位ビット信号による電圧生成に影響を与えない。つまり、オフセット電圧ΔVth2は図7(A)に示す電圧Vの大小関係に影響を与えない。
上述の半導体装置10を表示パネルの階調電圧生成回路に適用した場合を考える。画素の色情報を含む画像信号は、デジタル信号として半導体装置10に入力され、アナログ信号である電圧Vとして出力される。図7(B)に示すように、DEC[0]乃至DEC[2]のそれぞれに対応する電圧Vの大小関係が崩れてしまえば、階調反転が発生し、表示パネルは正しく画素の色を表示することができない。
上述したように、半導体装置10は、オフセット電圧を含んでいても、画像信号と電圧Vの対応関係を維持することができる。つまり、半導体装置10を用いた表示パネルは、良好な表示品位を有することがわかる。
〈増幅回路13、増幅回路15及び出力バッファ16〉
増幅回路13、増幅回路15及び出力バッファ16の回路構成の一例を図8に示す。
増幅回路13は、トランジスタ13a乃至トランジスタ13hを有する。トランジスタ13c及びトランジスタ13eのゲートに端子IN1が電気的に接続され、トランジスタ13d及びトランジスタ13fのゲートに端子IN2が電気的に接続されている。増幅回路13は差動増幅回路の回路構成を有する。トランジスタ13bのゲートには電圧VB2が与えられ、トランジスタ13gのゲートには電圧VB3が与えられる。
図8に示すトランジスタ18a乃至トランジスタ18dは増幅回路13とカレントミラー回路を形成している。トランジスタ18a乃至トランジスタ18dは、電流制御回路14で生成された電流IB_LBを増幅回路13に伝える機能を有する。
増幅回路15は、トランジスタ15a乃至トランジスタ15hを有する。トランジスタ15c及びトランジスタ15eのゲートに端子IN3が電気的に接続され、トランジスタ15d及びトランジスタ15fのゲートに端子IN4が電気的に接続されている。増幅回路15は差動増幅回路の回路構成を有する。トランジスタ15aのゲートには電圧VB1が与えられ、トランジスタ15bのゲートには電圧VB2が与えられ、トランジスタ15gのゲートには電圧VB3が与えられ、トランジスタ15hのゲートには電圧VB4が与えられる。端子IN3は増幅回路13の端子IN2に電気的に接続され、端子IN4は出力バッファ16の出力端子に電気的に接続されている。
出力バッファ16は、トランジスタ16a乃至トランジスタ16nを有する。トランジスタ16c、16dのゲートには電圧VB5が与えられ、トランジスタ16e、16fのゲートには電圧VB6が与えられ、トランジスタ16g、16hのゲートには電圧VB7が与えられ、トランジスタ16i、16jのゲートには電圧VB8が与えられる。
〈電流制御回路14〉
図9(A)に電流制御回路14の回路構成の一例を示す。電流制御回路14は、下位ビット信号であるDEC[2:0]から、電流IB_LBを生成する機能を有する。
電流制御回路14はデコーダ17及びトランジスタ14a乃至トランジスタ14lを有する。トランジスタ14aのゲートには電圧VB9が与えられる。トランジスタ14e乃至トランジスタ14hのゲートには電圧VB3が与えられる。トランジスタ14i乃至トランジスタ14lのゲートには電圧VB4が与えられる。
DEC[2:0]は、デコーダ17によって信号DO1乃至信号DO3に変換される。信号DO1はトランジスタ14bのゲートに与えられ、信号DO2はトランジスタ14cのゲートに与えられ、信号DO3はトランジスタ14dのゲートに与えられる。
図9(B)は、デコーダ17における、DEC[2:0]から信号DO1乃至信号DO3を生成するための変換表を示している。図9(B)の変換表に従って、デコーダ17は、トランジスタ14b、14c、14dのオン・オフを制御する。その結果、電流制御回路14はデジタル信号DEC[2:0]から電流IB_LBを生成する機能を有する。
なお、電流制御回路14の形態はこれに限定されない。例えば、電流制御回路14に抵抗ストリング型のDACまたは抵抗ラダー型のDACを用いて、下位ビットの信号から電流IB_LBを生成してもよい。
〈D/A変換回路11〉
図10に示すD/A変換回路11は、電圧生成回路11aと、PTL(パストランジスタロジック)11bと、PTL11cを有する。
電圧生成回路11aは、複数の抵抗11dを有する。電圧生成回路11aは、電圧VREFHおよび電圧VREFL(VREFH>VREFL)が与えられて、複数の電圧VR[0]乃至VR[2N−M]を生成する。
PTL11bは、複数のpチャネル型のトランジスタ11eと、複数のnチャネル型のトランジスタ11fを有する。PTL11cは、複数のpチャネル型のトランジスタ11gと、複数のnチャネル型のトランジスタ11hを有する。電圧VR[0]乃至VR[2N−M]のうち、トランジスタ11eには電圧VR[2N−M/2]乃至VR[2N−M−1]が入力され、トランジスタ11fには電圧VR[0]乃至VR[2N−M/2−1]が入力され、トランジスタ11gには電圧VR[2N−M/2+1]乃至VR[2N−M]が入力され、トランジスタ11hには電圧VR[1]乃至VR[2N−M/2]が入力される。
トランジスタ11e乃至トランジスタ11hはパストランジスタであり、スイッチとしての機能を有する。これらスイッチは、上位ビット信号に応じてオン・オフが切り替えられる。PTL11b及びPTL11cは、スイッチの切り替えによって電圧VR[0]乃至VR[2N−M]の中から所望の電圧を選択して出力する機能を有する。PTL11bは電圧VLOを出力する機能を有し、PTL11cは電圧VHIを出力する機能を有する。電圧VHI、VLOは、上位ビット信号に対応するアナログ値の電圧である。上述したように、電圧VHI、VLOは、後段の回路で、下位ビット信号に対応する電圧に変換される。
D/A変換回路11は、直列に設けた抵抗を使用するR−DACである。R−DACは高速にD/A変換を行うことができるが、デジタル信号のビット数が増えると回路の占有面積が大きくなってしまうという問題がある。本発明の一態様である半導体装置10は、デジタル信号のうち、上位ビット信号だけをR−DACに割りあてているので、回路の占有面積を小さくすることができる。
図11は、一例として、D/A変換回路11が、12ビット(N=12)のデジタル信号のうち、上位9ビット(M=3、N−M=9)をアナログ信号に変換する例を示している。電圧VR[0]乃至VR[512]のうち、トランジスタ11eには電圧VR[256]乃至VR[511]が入力され、トランジスタ11fには電圧VR[0]乃至VR[255]が入力され、トランジスタ11gには電圧VR[257]乃至VR[512]が入力され、トランジスタ11hには電圧VR[1]乃至VR[256]が入力される。
以上、半導体装置10を階調電圧生成回路に用いることで、オフセット電圧の影響を受けにくく、占有面積が小さい階調電圧生成回路を提供することができる。また、上記階調電圧生成回路を表示パネルに用いることにより、表示品質の向上が図られた表示パネルを提供することができる。
(実施の形態2)
本実施の形態では、実施の形態1に示した半導体装置10を含む表示パネルについて説明を行う。
〈表示パネルのブロック図〉
図12の回路ブロック図に示す表示パネルは、信号線駆動回路100、走査線駆動回路101、及び画素部102を有する。また、画素部102中にマトリクス状に配置された複数の画素103を示している。なお、画素部102を表示部と呼ぶ場合もある。
信号線駆動回路100は、複数の信号線SLにアナログ信号に変換された画像信号を出力する機能を有する回路である。
信号線駆動回路100を構成する回路は、IC化してもよいし、画素部102の画素103が有するトランジスタと同じトランジスタを用いて形成してもよい。なお信号線駆動回路100を複数設け、複数の信号線駆動回路100により、複数の信号線SLを分割して制御してもよい。
走査線駆動回路101は、複数の走査線GLに走査信号を出力する機能を有する回路である。走査線駆動回路101は、一例としては、シフトレジスタ、バッファ等を有する。走査線駆動回路101は、ゲートスタートパルス、ゲートクロック等が入力され、パルス信号を出力する機能を有する。
走査線駆動回路101を構成する回路は、IC化してもよいし、画素部102の画素103が有するトランジスタと同じトランジスタを用いて形成してもよい。なお、走査線駆動回路101を複数設け、複数の走査線駆動回路101により、複数の走査線GLを分割して制御してもよい。
画素部102は、複数の走査線GL、及び複数の信号線SLが概略直交するように設けられている。走査線GLと信号線SLの交差部には、画素103が設けられる。なお画素部102における画素103の配置は、カラー表示であれば、RGB(赤緑青)の各色に対応した画素が順に設けられる。なお、RGBの画素の配列は、ストライプ配列、モザイク配列、デルタ配列等適宜用いることができる。またRGBに限らず、白あるいは黄といった色を追加してカラー表示を行う構成としてもよい。
〈信号線駆動回路100〉
次に、図13を用いて信号線駆動回路100の詳細について説明を行う。図13に示す回路ブロック図は、Nビットの画像信号を処理することが可能な信号線駆動回路100の構成例を示している。
信号線駆動回路100は、端子40、端子41、端子42、LVDSレシーバ118(LVDS:小振幅差動信号)、ロジック回路119、シフトレジスタ111、ラッチ回路112、レベルシフタ113、D/A変換回路114、増幅回路115を有する。
端子40は、アナログ信号に変換された画像信号用の出力端子であって、信号線SLと電気的に接続される。端子41、42は、差動信号用の入力端子である。例えば、端子42<1>には、端子41<1>の入力信号の論理を反転した信号が入力される。例えば、端子41<0>−41<N−1>にはそれぞれ画像信号DP[0]−DP[N−1]がそれぞれ入力され、端子42<0>−42<N−1>には画像信号DN[0]−DN[N−1]がそれぞれ入力される。
端子41、42は画像信号DP[0:N−1]、DN[0:N−1]の入力だけでなく、コマンド信号の入力にも用いられる。信号線駆動回路100には、端子40−42の他に、電源電圧の入力端子、各種信号の入力端子、各種信号の出力端子等が設けられている。
LVDSレシーバ118は、入力された差動信号をシングルエンド方式の信号に変換する機能を有する。LVDSレシーバ118によって、画像信号DP[0:N−1]、DN[0:N−1]は、シングルエンド方式の画像信号DSEに変換される。
ロジック回路119は、外部から入力されるコマンド信号等に従い、信号線駆動回路100に含まれる回路を制御する機能を有する。具体的には、ロジック回路119は信号SSP、SCLK、LTS等を生成する。信号SSP、SCLKは、シフトレジスタ111の制御信号である。信号LTSはラッチ回路112の制御信号である。
ロジック回路119は、シリアル形式の画像信号DSEをパラレル形式の画像信号DOUTに変換する機能(シリアルーパラレル変換機能)を有する。
シフトレジスタ111は、複数段のフリップフロップ(FF)回路を有する。1段目のFF回路に信号SSP(スタートパルス信号)を入力することで、各段のFF回路から所定のタイミングでサンプリング信号が出力される。各段のFF回路がサンプリング信号を出力するタイミングは、信号SCLK(クロック信号)によって制御される。
先述のサンプリング信号に従い、ラッチ回路112は画像信号DOUTをサンプリングし、記憶する。ラッチ回路112に記憶された画像信号の出力のタイミングは、信号LTSによって制御される。
レベルシフタ113は、ラッチ回路112から出力された画像信号を昇圧して出力する機能を有する。
D/A変換回路114は上記実施の形態1に示す半導体装置10を有する。当該構成とすることで、回路面積の小面積化、表示品質の向上を図ることができる。
増幅回路115は、D/A変換回路114から出力される画像信号(アナログ信号)を増幅して、信号線SLに出力する機能を有する。なお、増幅回路115を出力回路という場合もある。
次に画素103に用いることができる回路構成例について説明を行う。
〈発光素子を用いた表示パネル用画素回路の一例〉
図14(A)は発光素子を有するパネルに用いることができる画素103の一例を示す。図14(B)は図14(A)に示す画素103の動作例を示すタイミングチャートである。
画素103は、走査線GL、信号線SL、配線ML、配線CTLおよび配線ANLと電気的に接続されている。また、画素103は、トランジスタ120乃至122、容量素子123、および発光素子126を有する。
発光素子126は一対の端子(アノードおよびカソード)を有する。発光素子126としては、電流または電圧によって輝度を制御することが可能な素子を用いることができる。発光素子126として、エレクトロルミネッセンスを利用する発光素子(「EL素子」ともいう。)を適用することができる。EL素子は、一対の電極の間に発光層(「EL層」ともいう。)を有する。
図14(A)ではトランジスタ120乃至122はn型トランジスタであるが、これらの1つ以上または全てをp型トランジスタとしてもよい。また、トランジスタ120乃至122はゲートに電気的に接続されているバックゲートを有する。このようなデバイス構造とすることで、トランジスタ120乃至122の電流駆動能力を向上させることができる。トランジスタ120乃至122の1つ以上または全てがバックゲートを有さないトランジスタでもよい。
トランジスタ120は、トランジスタ121のゲート(ノード124)と信号線SLと間を接続するパストランジスタである。トランジスタ122は、配線MLと発光素子126のアノード(ノード125)との間を接続するパストランジスタである。トランジスタ121は駆動トランジスタであり、発光素子126に供給される電流源として機能する。トランジスタ121のドレイン電流の大きさによって、発光素子126の輝度が調節される。容量素子123は、ノード125とノード124間の電圧を保持する保持容量である。
トランジスタ121の駆動能力にばらつきが発生すると、画素103ごとに発光素子126の輝度にばらつきが発生し、表示品位を低下させてしまう。図14(A)に示す画素103は、トランジスタ121のドレイン電流をモニターすることで、発光素子126の輝度ばらつきを補正する機能を有する。
図14(B)に、図14(A)に示す走査線GLの電位と、信号線SLに供給される画像信号のタイミングチャートを例示する。なお、図14(B)に示すタイミングチャートは、画素103に含まれるトランジスタが全てnチャネル型である場合を例示するものである。
期間P1は書き込み動作期間であり、発光素子126は発光させない。走査線GLにハイレベルの電位が与えられ、トランジスタ120及びトランジスタ122がオンとなる。信号線SLには、画像信号として電位Vdataが与えられる。電位Vdataは、トランジスタ120を介してノード124に与えられる。
トランジスタ121がnチャネル型である場合、期間P1では、配線MLの電位が、配線CTLの電位に発光素子126の閾値電圧Vtheを加算した電位よりも低く、配線ANLの電位が、配線MLの電位よりも高いことが望ましい。上記構成により、トランジスタ121のドレイン電流を、発光素子126ではなく配線MLの方に優先的に流すことができる。
期間P2は発光期間であり、発光素子126は発光する。走査線GLにローレベルの電位が与えられ、トランジスタ120及びトランジスタ122がオフとなる。トランジスタ120がオフになることで、ノード124において、電位Vdataが保持される。また、配線ANLには電位Vanoが与えられ、配線CTLには電位Vcatが与えられる。電位Vanoは、電位Vcatに発光素子126の閾値電圧Vtheを加算した電位よりも高くすることが望ましい。配線ANLと配線CTLとの間に上記電位差が設けられることにより、トランジスタ121のドレイン電流が発光素子126に供給され、発光素子126が発光する。
次いで、期間P3は、トランジスタ121のドレイン電流を取得するモニター期間である。走査線GLにハイレベルの電位が与えられ、トランジスタ120及びトランジスタ122がオンとなる。信号線SLには、トランジスタ121のゲート電圧が閾値電圧Vthよりも大きくなるような電位が与えられる。配線MLの電位は、配線CTLの電位に発光素子126の閾値電圧Vtheを加算した電位よりも低くし、配線ANLの電位は、配線MLの電位よりも高くすることが望ましい。上記構成により、トランジスタ121のドレイン電流を、発光素子126ではなく配線MLの方に優先的に流すことができる。
期間P3で画素103から配線MLに出力される電流IMONは、発光期間にトランジスタ121に流れるドレイン電流に相当する。電流IMONはモニター回路に供給される。モニター回路は、電流IMONを解析し、解析結果に基づいて、補正信号を生成する。以上の動作によって、画素103は輝度のずれを補正することができる。
上記モニター動作を発光動作の後に常に行う必要はない。例えば、画素103において、データの書き込み動作と発光動作のサイクルを複数回繰り返した後に、モニター動作を行うようにすることができる。また、モニター動作させた後、最小の階調値[0]に対応するデータ信号を画素103に書き込むことで、発光素子126を非発光状態にするようにしてもよい。
図14(A)に示す画素103は、複数の走査線に接続されていてもよい。その場合の回路図を図15(A)に示す。図15(A)に示す画素103において、トランジスタ120のゲートは走査線GL1に電気的に接続され、トランジスタ122のゲートは走査線GL2に電気的に接続されている。このように、トランジスタ120とトランジスタ122のオン・オフを個別に制御することで、モニター動作のタイミングをより自由に制御することができる。
図14(A)に示す画素103において、トランジスタ120乃至122は、バックゲートを設けなくてもよい。その場合の回路図を図15(B)に示す。図15(B)に示す構成にすることで、画素103は製造工程を容易にすることができる。
〈液晶素子を用いたパネル用画素回路の一例〉
図16(A)に、液晶素子を有するパネルに用いることができる画素回路の一例を示す。図16(A)に示す画素103は、トランジスタ131と、容量素子133と、表示素子として機能できる液晶素子134とを有する。
トランジスタ131のゲートは走査線GLに電気的に接続され、トランジスタ131の第1端子は信号線SLに電気的に接続され、トランジスタ131の第2端子は容量素子133の第1端子及び液晶素子134の第1端子に電気的に接続される。なお、トランジスタ131の第2端子、容量素子133の第1端子及び液晶素子134の第1端子の結節点をノード132と呼称する。トランジスタ131は、ノード132へのデータ信号の書き込みを制御する機能を有する。
容量素子133の第2端子は、特定の電位が供給される配線(以下、「容量線CL」ともいう。)に電気的に接続される。なお、容量線CLの電位の値は、画素103の仕様に応じて適宜設定される。容量素子133は、ノード132に書き込まれたデータを保持する保持容量としての機能を有する。
液晶素子134の第2端子の電位は、画素103の仕様に応じて適宜設定される。液晶素子134に含まれる液晶は、ノード132に書き込まれるデータにより配向状態が設定される。なお、複数の画素103のそれぞれが有する液晶素子134の第2端子に、共通の電位(コモン電位)を与えてもよい。
液晶素子134のモードとしては、例えば、TN(Twisted Nematic)モード、STN(Super Twisted Nematic)モード、VA(Vertical Alignment)モード、ASM(Axially Symmetric Aligned Micro−cell)モード、OCB(Optically Compensated Birefringence)モード、FLC(Ferroelectric Liquid Crystal)モード、AFLC(AntiFerroelectric Liquid Crystal)モード、MVA(Multi‐domain Vertical Alignment)モード、PVA(Patterned Vertical Alignment)モード、IPS(In−Plane Switching)モード、FFS(Fringe Field Switching)モード、またはTBA(Transverse Bend Alignment)モードなどを用いてもよい。また、他の例として、ECB(Electrically Controlled Birefringence)モード、PDLC(Polymer Dispersed Liquid Crystal)モード、PNLC(Polymer Network Liquid Crystal)モード、ゲストホストモードなどがある。ただし、これに限定されず、様々なモードを用いることができる。
ここで、図16(A)の画素103を有する表示パネルの動作例について説明しておく。まず、走査線駆動回路101により各行の画素103を順次選択し、トランジスタ131をオン状態にしてノード132にデータ信号を書き込む。
次に、トランジスタ131をオフ状態としてノード132に書き込まれたデータ信号を保持する。ノード132に書き込まれたデータ信号に応じて、液晶素子134の透過光量が決まる。これを行毎に順次行うことにより、表示領域に画像を表示できる。
図16(A)に示す画素103において、トランジスタ131は、バックゲートを設けなくてもよい。その場合の回路図を図16(B)に示す。図16(B)に示す構成にすることで、画素103は製造工程を容易にすることができる。
(実施の形態3)
本実施の形態では、上記実施の形態に示す表示パネルのより具体的な構成例について、図17乃至図21を用いて説明を行う。なお、本実施の形態では、表示パネルの一例として、液晶素子を用いた表示パネルおよび発光素子を用いた表示パネルについて説明する。
〈表示パネルの構成例 上面図〉
図17(A)乃至(C)は、表示パネルの構成例を示す上面図である。
図17(A)において、第1の基板4001上に設けられた画素部102を囲むようにして、シール材4005が設けられ、第2の基板4006によって封止されている。図17(A)においては、第1の基板4001上のシール材4005によって囲まれている領域とは異なる領域に、別途用意された基板上に単結晶半導体又は多結晶半導体で形成された信号線駆動回路100、及び走査線駆動回路101が設けられている。また、信号線駆動回路100、走査線駆動回路101、または画素部102に与えられる各種信号及び電位は、FPC(Flexible printed circuits)4018a、FPC4018bから供給されている。
図17(B)及び図17(C)において、第1の基板4001上に設けられた画素部102と、走査線駆動回路101とを囲むようにして、シール材4005が設けられている。また画素部102と、走査線駆動回路101の上に第2の基板4006が設けられている。よって画素部102と、走査線駆動回路101とは、第1の基板4001とシール材4005と第2の基板4006とによって、表示素子と共に封止されている。図17(B)及び図17(C)においては、第1の基板4001上のシール材4005によって囲まれている領域とは異なる領域に、別途用意された基板上に単結晶半導体又は多結晶半導体で形成された信号線駆動回路100が設けられている。図17(B)及び図17(C)においては、信号線駆動回路100、走査線駆動回路101、または画素部102に与えられる各種信号及び電位は、FPC4018から供給されている。
また図17(B)及び図17(C)は、信号線駆動回路100として、ICなど、画素部102とは異なる工程で形成した回路を第1の基板4001に設けている例を示しているが、この構成に限定されない。走査線駆動回路101をICなどで形成しても良いし、信号線駆動回路100の一部または走査線駆動回路101の一部のみをICなどで形成して設けても良い。
なお、ICなどで形成した駆動回路の接続方法は、特に限定されるものではなく、ワイヤボンディング、COG(Chip On Glass)、TCP(Tape Carrier Package)、COF(Chip On Film)などを用いることができる。図17(A)は、COGにより信号線駆動回路100、走査線駆動回路101を設けている例であり、図17(B)は、COGにより信号線駆動回路100を設けている例であり、図17(C)は、TCPにより信号線駆動回路100を設けている例である。
信号線駆動回路100をICで形成する場合、ICの数は1つとは限らず、複数のICで信号線駆動回路100を構成してもよい。同様に、走査線駆動回路101をICで形成する場合、ICの数は1つとは限らず、複数のICで走査線駆動回路101を構成してもよい。図18(A)は、一例として、信号線駆動回路100を6個のICで構成している。複数のICで信号線駆動回路を構成することで、画素部102の高精細化に対応することができる。
走査線駆動回路101は、画素部102の左右両端に設けてもよい。図18(B)は、画素部102の両端に走査線駆動回路101a及び走査線駆動回路101bを設けた場合の構成例である。
信号線駆動回路100は、画素部102の上下両端に設けてもよい。図18(C)は信号線駆動回路100a及び信号線駆動回路100bを、画素部102の上下両端に設けた場合の構成例である。それぞれの信号線駆動回路は6個のICで構成されている。
〈表示パネルの構成例 断面図〉
図19(A)及び図19(B)は、図17(B)中でN1−N2の鎖線で示した部位の断面構成を示す断面図である。
図19(A)及び図19(B)に示す表示パネルは電極4015を有しており、電極4015はFPC4018が有する端子と異方性導電層4019を介して、電気的に接続されている。また、電極4015は、絶縁層4112、絶縁層4111、および絶縁層4110に形成された開口において配線4014と電気的に接続されている。電極4015は、第1の電極層4030と同じ導電層から形成されている。
また第1の基板4001上に設けられた画素部102と走査線駆動回路101は、トランジスタを複数有しており、図19(A)及び図19(B)では、画素部102に含まれるトランジスタ4010と、走査線駆動回路101に含まれるトランジスタ4011とを例示している。図19(A)では、トランジスタ4010およびトランジスタ4011上に、絶縁層4112が設けられ、図19(B)では、絶縁層4112の上に隔壁4510が形成されている。
また、トランジスタ4010およびトランジスタ4011は、絶縁層4102上に設けられている。また、トランジスタ4010およびトランジスタ4011は、絶縁層4102上に形成された電極517を有し、電極517上に絶縁層4103が形成されている。絶縁層4103上に半導体層512が形成されている。半導体層512上に電極510及び電極511が形成され、電極510及び電極511上に絶縁層4110及び絶縁層4111が形成され、絶縁層4110及び絶縁層4111上に電極516が形成されている。電極510及び電極511は、配線4014と同じ導電層で形成されている。
トランジスタ4010およびトランジスタ4011において、電極517はゲート電極としての機能を有し、電極510はソース電極またはドレイン電極の一方としての機能を有し、電極511はソース電極またはドレイン電極の他方としての機能を有し、電極516はバックゲート電極としての機能を有する。
トランジスタ4010及びトランジスタ4011はボトムゲート及びバックゲートを有することで、オン電流を増大させることができる。また、トランジスタの閾値を制御することができる。
トランジスタ4010およびトランジスタ4011において、半導体層512はチャネル形成領域としての機能を有する。半導体層512として、結晶シリコン、多結晶シリコン、非晶質シリコン、酸化物半導体、有機半導体、などを用いればよい。また、必要に応じて、半導体層512の導電率を高めるため、または、トランジスタの閾値を制御するために、半導体層512に不純物を導入してもよい。
半導体層512として酸化物半導体を用いた場合、半導体層512はインジウム(In)を含むことが好ましい。半導体層512がインジウムを含む酸化物半導体の場合、半導体層512はキャリア移動度(電子移動度)が高くなる。また、半導体層512は、元素Mを含む酸化物半導体であると好ましい。元素Mは、好ましくは、アルミニウム(Al)、ガリウム(Ga)またはスズ(Sn)などとする。そのほかの元素Mに適用可能な元素としては、ホウ素(B)、シリコン(Si)、チタン(Ti)、鉄(Fe)、ニッケル(Ni)、ゲルマニウム(Ge)、イットリウム(Y)、ジルコニウム(Zr)、モリブデン(Mo)、ランタン(La)、セリウム(Ce)、ネオジム(Nd)、ハフニウム(Hf)、タンタル(Ta)、タングステン(W)などがある。ただし、元素Mとして、前述の元素を複数組み合わせても構わない場合がある。元素Mは、例えば、酸素との結合エネルギーが高い元素である。例えば、酸素との結合エネルギーがインジウムよりも高い元素である。また、半導体層512は、亜鉛(Zn)を含む酸化物半導体であると好ましい。亜鉛を含む酸化物半導体は結晶化しやすくなる場合がある。
ただし、半導体層512は、インジウムを含む酸化物半導体に限定されない。半導体層512は、例えば、亜鉛スズ酸化物、ガリウムスズ酸化物などの、インジウムを含まず、亜鉛を含む酸化物半導体、ガリウムを含む酸化物半導体、スズを含む酸化物半導体などであっても構わない。
また、図19(A)および図19(B)に示す表示パネルは、容量素子4020を有する。容量素子4020は、電極511と電極4021が絶縁層4103を介して重なる領域を有する。電極4021は、電極517と同じ導電層で形成されている。
図19(A)は、表示素子として液晶素子を用いた液晶表示パネルの一例である。図19(A)において、表示素子である液晶素子4013は、第1の電極層4030、第2の電極層4031、及び液晶層4008を含む。なお、液晶層4008を挟持するように配向膜として機能する絶縁層4032、絶縁層4033が設けられている。第2の電極層4031は第2の基板4006側に設けられ、第1の電極層4030と第2の電極層4031は液晶層4008を介して重畳する。
またスペーサ4035は絶縁層を選択的にエッチングすることで得られる柱状のスペーサであり、第1の電極層4030と第2の電極層4031との間隔(セルギャップ)を制御するために設けられている。なお球状のスペーサを用いていても良い。
表示素子として、液晶素子を用いる場合、サーモトロピック液晶、低分子液晶、高分子液晶、高分子分散型液晶、強誘電性液晶、反強誘電性液晶等を用いることができる。これらの液晶材料は、条件により、コレステリック相、スメクチック相、キュービック相、カイラルネマチック相、等方相等を示す。
また、配向膜を用いないブルー相(Blue Phase)を示す液晶を用いてもよい。ブルー相は液晶相の一つであり、コレステリック液晶を昇温していくと、コレステリック相から等方相へ転移する直前に発現する相である。ブルー相は狭い温度範囲でしか発現しないため、温度範囲を改善するために5重量%以上のカイラル剤を混合させた液晶組成物を液晶層に用いる。ブルー相を示す液晶とカイラル剤とを含む液晶組成物は、応答速度が1msec以下と短く、また、光学的等方性であるため配向処理が不要であり、且つ、視野角依存性が小さい。また配向膜を設けなくてもよいのでラビング処理も不要となるため、ラビング処理によって引き起こされる静電破壊を防止することができ、作製工程中の液晶表示パネルの不良や破損を軽減することができる。よって液晶表示パネルの生産性を向上させることが可能となる。
また、画素(ピクセル)をいくつかの領域(サブピクセル)に分け、それぞれ別の方向に分子を倒すよう工夫されているマルチドメイン化あるいはマルチドメイン設計といわれる方法を用いることができる。
また、液晶材料の固有抵抗は、1×10Ω・cm以上であり、好ましくは1×1011Ω・cm以上であり、さらに好ましくは1×1012Ω・cm以上である。なお、本明細書における固有抵抗の値は、20℃で測定した値とする。
トランジスタ4010に酸化物半導体トランジスタを用いた場合、トランジスタ4010は、オフ状態における電流値(オフ電流値)を低くすることができる。よって、画像信号等の電気信号の保持時間を長くすることができ、電源オン状態では書き込み間隔も長く設定できる。よって、リフレッシュ動作の頻度を少なくすることができるため、消費電力を抑制する効果を奏する。
また、表示パネルにおいて、ブラックマトリクス(遮光層)、偏光部材、位相差部材、反射防止部材などの光学部材(光学基板)などを適宜設けてもよい。例えば、偏光基板及び位相差基板による円偏光を用いてもよい。また、光源としてバックライト、サイドライトなどを用いてもよい。
図19(B)は、表示素子としてEL素子などの発光素子を用いた表示パネルの一例である。EL素子は有機EL素子(OLED:Organic Light Emitting Diode)と無機EL素子に区別される。
有機EL素子は、電圧を印加することにより、一方の電極から電子、他方の電極から正孔がそれぞれEL層に注入される。そして、それらキャリア(電子および正孔)が再結合することにより、発光性の有機化合物が励起状態を形成し、その励起状態が基底状態に戻る際に発光する。このようなメカニズムから、このような発光素子は、電流励起型の発光素子と呼ばれる。なお、EL層は、発光性の化合物以外に、正孔注入性の高い物質、正孔輸送性の高い物質、正孔ブロック材料、電子輸送性の高い物質、電子注入性の高い物質、またはバイポーラ性の物質(電子輸送性及び正孔輸送性が高い物質)などを有していてもよい。EL層は、蒸着法(真空蒸着法を含む)、転写法、印刷法、インクジェット法、塗布法などの方法で形成することができる。
無機EL素子は、その素子構成により、分散型無機EL素子と薄膜型無機EL素子とに分類される。分散型無機EL素子は、発光材料の粒子をバインダ中に分散させた発光層を有するものであり、発光メカニズムはドナー準位とアクセプター準位を利用するドナー−アクセプター再結合型発光である。薄膜型無機EL素子は、発光層を誘電体層で挟み込み、さらにそれを電極で挟んだ構造であり、発光メカニズムは金属イオンの内殻電子遷移を利用する局在型発光である。
図19(B)は、発光素子4513として有機EL素子を用いた例を説明する。
図19(B)において、発光素子4513は、画素部102に設けられたトランジスタ4010と電気的に接続している。なお発光素子4513の構成は、第1の電極層4030、発光層4511、第2の電極層4031の積層構造であるが、この構成に限定されない。発光素子4513から取り出す光の方向などに合わせて、発光素子4513の構成は適宜変えることができる。
隔壁4510は、有機絶縁材料、又は無機絶縁材料を用いて形成する。特に感光性の樹脂材料を用い、第1の電極層4030上に開口部を形成し、その開口部の側面が連続した曲率を持って形成される傾斜面となるように形成することが好ましい。
発光層4511は、単数の層で構成されていても、複数の層が積層されるように構成されていてもどちらでも良い。
発光素子4513に酸素、水素、水分、二酸化炭素等が侵入しないように、第2の電極層4031および隔壁4510上に保護層を形成してもよい。保護層としては、窒化シリコン、窒化酸化シリコン、酸化アルミニウム、窒化アルミニウム、酸化窒化アルミニウム、窒化酸化アルミニウム、DLC(Diamond Like Carbon)などを形成することができる。また、第1の基板4001、第2の基板4006、及びシール材4005によって封止された空間には充填材4514が設けられ密封されている。このように、外気に曝されないように気密性が高く、脱ガスの少ない保護フィルム(貼り合わせフィルム、紫外線硬化樹脂フィルム等)やカバー材でパッケージング(封入)することが好ましい。
充填材4514としては窒素やアルゴンなどの不活性な気体の他に、紫外線硬化樹脂または熱硬化樹脂を用いることができ、PVC(ポリビニルクロライド)、アクリル樹脂、ポリイミド、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂、PVB(ポリビニルブチラル)またはEVA(エチレンビニルアセテート)などを用いることができる。また、充填材4514に乾燥剤が含まれていてもよい。
シール材4005には、ガラスフリットなどのガラス材料や、二液混合型の樹脂などの常温で硬化する硬化樹脂、光硬化性の樹脂、熱硬化性の樹脂などの樹脂材料を用いることができる。また、シール材4005に乾燥剤が含まれていてもよい。
また、必要であれば、発光素子の射出面に偏光板、又は円偏光板(楕円偏光板を含む)、位相差板(λ/4板、λ/2板)、カラーフィルタなどの光学フィルムを適宜設けてもよい。また、偏光板又は円偏光板に反射防止膜を設けてもよい。例えば、表面の凹凸により反射光を拡散し、映り込みを低減できるアンチグレア処理を施すことができる。
また、発光素子をマイクロキャビティ構造とすることで、色純度の高い光を取り出すことができる。また、マイクロキャビティ構造とカラーフィルタを組み合わせることで、映り込みが低減し、表示画像の視認性を高めることができる。
第1の電極層4030、第2の電極層4031は、酸化タングステンを含むインジウム酸化物、酸化タングステンを含むインジウム亜鉛酸化物、酸化チタンを含むインジウム酸化物、インジウム錫酸化物、酸化チタンを含むインジウム錫酸化物、インジウム亜鉛酸化物、酸化ケイ素を添加したインジウム錫酸化物などの透光性を有する導電性材料を用いることができる。
また、第1の電極層4030、第2の電極層4031はタングステン(W)、モリブデン(Mo)、ジルコニウム(Zr)、ハフニウム(Hf)、バナジウム(V)、ニオブ(Nb)、タンタル(Ta)、クロム(Cr)、コバルト(Co)、ニッケル(Ni)、チタン(Ti)、白金(Pt)、アルミニウム(Al)、銅(Cu)、銀(Ag)などの金属、またはその合金、もしくはその金属窒化物から一種以上を用いて形成することができる。
また、第1の電極層4030、第2の電極層4031として、導電性高分子(導電性ポリマーともいう)を含む導電性組成物を用いて形成することができる。導電性高分子としては、いわゆるπ電子共役系導電性高分子を用いることができる。例えば、ポリアニリンまたはその誘導体、ポリピロールまたはその誘導体、ポリチオフェンまたはその誘導体、もしくは、アニリン、ピロールおよびチオフェンの2種以上からなる共重合体またはその誘導体等が挙げられる。
発光素子4513が光を外部に取り出すため、少なくとも第1の電極層4030または第2の電極層4031の一方が透明であればよい。表示パネルは、光の取り出し方によって、上面射出(トップエミッション)構造と、下面射出(ボトムエミッション)構造と、両面射出(デュアルエミッション)構造に分類される。上面射出構造は、基板4006から光を取り出す場合をいう。下面射出構造は、基板4001から光を取り出す場合をいう。両面射出構造は、基板4006と基板4001の両方から光を取り出す場合をいう。例えば、上面射出構造の場合、第2の電極層4031を透明にすればよい。例えば、下面射出構造の場合、第1の電極層4030を透明にすればよい。例えば、両面射出構造の場合、第1の電極層4030及び第2の電極層4031を透明にすればよい。
図20(A)は、図19(A)に示すトランジスタ4011及び4010に、トップゲート型のトランジスタを設けた場合の断面図を示している。同様に、図20(B)は、図19(B)に示すトランジスタ4011及び4010に、トップゲート型のトランジスタを設けた場合の断面図を示している。
図20(A)、(B)のトランジスタ4010、4011において、電極517はゲート電極としての機能を有し、電極510はソース電極またはドレイン電極の一方としての機能を有し、電極511はソース電極またはドレイン電極の他方としての機能を有する。
図20(A)、(B)のその他の構成要素の詳細については、図19(A)、(B)の記載を参照すればよい。
図21(A)は、図20(A)に示すトランジスタ4011及びトランジスタ4010に、バックゲートとして機能する電極516を設けた場合の断面図を示している。同様に、図21(B)は、図20(B)に示すトランジスタ4011及びトランジスタ4010に、バックゲートとして機能する電極516を設けた場合の断面図を示している。
トランジスタ4010及びトランジスタ4011はトップゲート及びバックゲートを有することで、オン電流を増大させることができる。また、トランジスタの閾値を制御することができる。
図21(A)、(B)のその他の構成要素の詳細については、図19(A)、(B)の記載を参照すればよい。
(実施の形態4)
次いで上記実施の形態に示す表示パネルを用いた表示モジュールの応用例について、図22を用いて説明を行う。
図22に示す表示モジュール800は、上部カバー801と下部カバー802との間に、FPC803に接続されたタッチパネル804、FPC805に接続された表示パネル806、バックライトユニット807、フレーム809、プリント基板810、バッテリー811を有する。なお、バックライトユニット807、バッテリー811、タッチパネル804などは、設けられない場合もある。
上記実施の形態で説明した表示パネルは、図22における表示パネル806に用いることができる。
上部カバー801及び下部カバー802は、タッチパネル804及び表示パネル806のサイズに合わせて、形状や寸法を適宜変更することができる。
タッチパネル804は、抵抗膜方式または静電容量方式のタッチパネルを表示パネル806に重畳して用いることができる。また、表示パネル806の対向基板(封止基板)に、タッチパネル機能を持たせるようにすることも可能である。または、表示パネル806の各画素内に光センサを設け、光学式のタッチパネルとすることも可能である。または、表示パネル806の各画素内にタッチセンサ用電極を設け、静電容量方式のタッチパネルとすることも可能である。この場合、タッチパネル804を省略することも可能である。
図23(A)は、タッチパネル804の一例として相互容量方式のタッチセンサを用いた場合の構成例を示す模式図である。なお図23(A)では、一例として、パルス電圧が与えられる配線CLxをX1−X6の6本の配線、電流の変化を検知する配線CLyをY1−Y6の6本の配線として示している。なお、配線の数は、これに限定されない。また図23(A)は、配線CLxおよび配線CLyが重畳すること、または、配線CLxおよび配線CLyが近接して配置されることで形成される容量204を図示している。
配線CLx及び配線CLyはIC200に電気的に接続されている。IC200は、駆動回路201及び検出回路202を含む。
駆動回路201は、一例としては、X1−X6の配線に順にパルスを印加するための回路である。X1−X6の配線にパルス電圧が印加されることで、容量204を形成する配線CLxおよび配線CLyの間に電界が生じる。そしてパルス電圧によって容量204に電流が流れる。この配線間に生じる電界が、指やペンなどのタッチによる遮蔽等により変化する。つまり、指やペンなどのタッチなどにより、容量204の容量値が変化する。このように、指やペンなどのタッチなどにより、容量値に変化を生じさせることを利用して、被検知体の近接、または接触を検出することができる。
検出回路202は、容量204での容量値の変化による、Y1−Y6の配線での電流の変化を検出するための回路である。Y1−Y6の配線では、被検知体の近接または接触がないと検出される電流値に変化はないが、検出する被検知体の近接または接触により容量値が減少する場合には電流値が減少する変化を検出する。なお電流の検出は、電流量の総和を検出してもよい。その場合には、積分回路等を用いて検出を行えばよい。または、電流のピーク値を検出してもよい。その場合には、電流を電圧に変換して、電圧値のピーク値を検出してもよい。
図23(A)において、駆動回路201と検出回路202は同一のICで形成されているが、それぞれの回路を異なるICに形成してもよい。検出回路202は、ノイズの影響を受けて誤動作し易い。一方で、駆動回路201はノイズの発生源になり得る。駆動回路201と検出回路202を異なるICで形成することで、検出回路202の誤動作を防ぐことができる。
また、駆動回路201、検出回路202及び表示パネル806の駆動回路を1つのICで形成してもよい。その場合、表示モジュール全体に占めるICのコストを低減させることができる。
図23(A)においてIC200はタッチパネル804に配置されているが、IC200はFPC803に配置されてもよい。その場合の模式図を図23(B)に示す。
再び、図22に戻る。
バックライトユニット807は、光源808を有する。光源808をバックライトユニット807の端部に設け、光拡散板を用いる構成としてもよい。
フレーム809は、表示パネル806の保護機能の他、プリント基板810の動作により発生する電磁波を遮断するための電磁シールドとしての機能を有する。またフレーム809は、放熱板としての機能を有していてもよい。
プリント基板810は、電源回路、ビデオ信号及びクロック信号を出力するための信号処理回路を有する。電源回路に電力を供給する電源としては、外部の商用電源であっても良いし、別途設けたバッテリー811による電源であってもよい。バッテリー811は、商用電源を用いる場合には、省略可能である。
また、表示モジュール800には、偏光板、位相差板、プリズムシートなどの部材を追加して設けてもよい。
(実施の形態5)
本実施の形態では、上記実施の形態に示す表示パネルを適用した電子機器の例について、図24を用いて説明を行う。
上記表示パネルを表示部にもつ電子機器としては、例えば、テレビジョン装置(テレビ、又はテレビジョン受信機ともいう)、コンピュータ用などのモニター、デジタルカメラ、デジタルビデオカメラ、デジタルフォトフレーム、携帯電話機(携帯電話、携帯電話装置ともいう)、携帯型ゲーム機、携帯情報端末、音響再生装置、パチンコ機などの大型ゲーム機などが挙げられる。特に、上記電子機器は、可撓性を有する場合、家屋やビルの内壁もしくは外壁、又は、自動車の内装もしくは外装の曲面に沿って組み込むことも可能である。図24に電気機器の構成例を示す。
図24(A)に示す携帯電話機7400は、筐体7401に組み込まれた表示部7402のほか、操作ボタン7403、外部接続ポート7404、スピーカ7405、マイクロフォン7406などを備えている。携帯電話機7400は、指などで表示部7402に触れることで、情報を入力することができる。また、電話を掛ける、或いは文字を入力するなどのあらゆる操作は、指などで表示部7402に触れることにより行うことができる。また、操作ボタン7403の操作により、電源のON、OFF動作や、表示部7402に表示される画像の種類を切り替えることができる。例えば、メール作成画面から、メインメニュー画面に切り替えることができる。
図24(B)は、腕時計型の携帯情報端末の一例を示している。図24(B)に示す携帯情報端末7100は、筐体7101、表示部7102、バンド7103、バックル7104、操作ボタン7105、入出力端子7106などを備える。携帯情報端末7100は、移動電話、電子メール、文章閲覧及び作成、音楽再生、インターネット通信、コンピュータゲームなどの種々のアプリケーションを実行することができる。表示部7102はその表示面が湾曲して設けられ、湾曲した表示面に沿って表示を行うことができる。また、表示部7102はタッチセンサを備え、指やスタイラスなどで画面に触れることで操作することができる。例えば、表示部7102に表示されたアイコン7107に触れることで、アプリケーションを起動することができる。
操作ボタン7105は、時刻設定のほか、電源のオン、オフ動作、無線通信のオン、オフ動作、マナーモードの実行及び解除、省電力モードの実行及び解除など、様々な機能を持たせることができる。例えば、携帯情報端末7100に組み込まれたオペレーティングシステムにより、操作ボタン7105の機能を自由に設定することもできる。携帯情報端末7100は、通信規格された近距離無線通信を実行することが可能である。例えば無線通信可能なヘッドセットと相互通信することによって、ハンズフリーで通話することもできる。また、携帯情報端末7100は入出力端子7106を備え、他の情報端末とコネクターを介して直接データのやりとりを行うことができる。また入出力端子7106を介して充電を行うこともできる。なお、充電動作は入出力端子7106を介さずに無線給電により行ってもよい。
図24(C)はノート型のパーソナルコンピュータ(PC)を示している。図24(C)に示すPC7200は、筐体7221、表示部7222、キーボード7223、ポインティングデバイス7224等を有する。
図24(D)は据え置き型の表示装置である。図24(D)の表示装置7000は、筐体7001、表示部7002、支持台7003等を有する。
図24(E)はビデオカメラ7600であり、第1筐体7641、第2筐体7642、表示部7643、操作キー7644、レンズ7645、接続部7646等を有する。
図24(F)は自動車7500であり、車体7551、車輪7552、ダッシュボード7553、ライト7554等を有する。
上記電子機器に、実施の形態1に示した半導体装置10を用いることで、表示品位の優れた表示部をもつ電子機器を提供することができる。
本明細書等において、「第1」、「第2」、「第3」という序数詞は、構成要素の混同を避けるために付したものである。従って、構成要素の数を限定するものではない。また、構成要素の順序を限定するものではない。また例えば、本明細書等の実施の形態の一において「第1」に言及された構成要素が、他の実施の形態、あるいは特許請求の範囲において「第2」に言及された構成要素とすることもありうる。また例えば、本明細書等の実施の形態の一において「第1」に言及された構成要素を、他の実施の形態、あるいは特許請求の範囲において省略することもありうる。
本明細書等において、トランジスタの接続関係を説明する際、ソースとドレインとの一方を、「ソースまたはドレインの一方」(又は第1電極、又は第1端子)と表記し、ソースとドレインとの他方を「ソースまたはドレインの他方」(又は第2電極、又は第2端子)と表記している。これは、トランジスタのソースとドレインは、トランジスタの構造又は動作条件等によって変わるためである。なおトランジスタのソースとドレインの呼称については、ソース(ドレイン)端子や、ソース(ドレイン)電極等、状況に応じて適切に言い換えることができる。
本明細書等において「電極」や「配線」の用語は、これらの構成要素を機能的に限定するものではない。例えば、「電極」は「配線」の一部として用いられることがあり、その逆もまた同様である。さらに、「電極」や「配線」の用語は、複数の「電極」や「配線」が一体となって形成されている場合なども含む。
また、本明細書等において、電圧と電位は、適宜言い換えることができる。電圧は、基準となる電位からの電位差のことであり、例えば基準となる電位をグラウンド電位(接地電位)とすると、電圧を電位に言い換えることができる。グラウンド電位は必ずしも0Vを意味するとは限らない。なお電位は相対的なものであり、基準となる電位によっては、配線等に与える電位を変化させる場合がある。
なお本明細書等において、「膜」、「層」などの語句は、場合によっては、または、状況に応じて、互いに入れ替えることが可能である。例えば、「導電層」という用語を、「導電膜」という用語に変更することが可能な場合がある。または、例えば、「絶縁膜」という用語を、「絶縁層」という用語に変更することが可能な場合がある。
本明細書等において、スイッチとは、導通状態(オン状態)、または、非導通状態(オフ状態)になり、電流を流すか流さないかを制御する機能を有するものをいう。または、スイッチとは、電流を流す経路を選択して切り替える機能を有するものをいう。一例としては、電気的スイッチ又は機械的なスイッチなどを用いることができる。つまり、スイッチは、電流を制御できるものであればよく、特定のものに限定されない。
電気的なスイッチの一例としては、トランジスタ(例えば、バイポーラトランジスタ、MOSトランジスタなど)、ダイオード(例えば、PNダイオード、PINダイオード、ショットキーダイオード、MIM(Metal Insulator Metal)ダイオード、MIS(Metal Insulator Semiconductor)ダイオード、ダイオード接続のトランジスタなど)、又はこれらを組み合わせた論理回路などがある。
なお、スイッチとしてトランジスタを用いる場合、トランジスタの「導通状態」とは、トランジスタのソースとドレインが電気的に短絡されているとみなせる状態をいう。また、トランジスタの「非導通状態」とは、トランジスタのソースとドレインが電気的に遮断されているとみなせる状態をいう。なおトランジスタを単なるスイッチとして動作させる場合には、トランジスタの極性(導電型)は特に限定されない。
機械的なスイッチの一例としては、デジタルマイクロミラーデバイス(DMD)のように、MEMS(マイクロ・エレクトロ・メカニカル・システム)技術を用いたスイッチがある。そのスイッチは、機械的に動かすことが可能な電極を有し、その電極が動くことによって、導通と非導通とを制御して動作する。
例えば、本明細書等において、XとYとが接続されている、と明示的に記載されている場合は、XとYとが電気的に接続されている場合と、XとYとが機能的に接続されている場合と、XとYとが直接接続されている場合とが、本明細書等に開示されているものとする。したがって、所定の接続関係、例えば、図または文章に示された接続関係に限定されず、図または文章に示された接続関係以外のものも、図または文章に記載されているものとする。
ここで、X、Yは、対象物(例えば、装置、素子、回路、配線、電極、端子、導電膜、層、など)であるとする。
XとYとが直接的に接続されている場合の一例としては、XとYとの電気的な接続を可能とする素子(例えば、スイッチ、トランジスタ、容量素子、インダクタ、抵抗素子、ダイオード、表示素子、発光素子、負荷など)が、XとYとの間に接続されていない場合であり、XとYとの電気的な接続を可能とする素子(例えば、スイッチ、トランジスタ、容量素子、インダクタ、抵抗素子、ダイオード、表示素子、発光素子、負荷など)を介さずに、XとYとが、接続されている場合である。
XとYとが電気的に接続されている場合の一例としては、XとYとの電気的な接続を可能とする素子(例えば、スイッチ、トランジスタ、容量素子、インダクタ、抵抗素子、ダイオード、表示素子、発光素子、負荷など)が、XとYとの間に1個以上接続されることが可能である。なお、XとYとが電気的に接続されている場合は、XとYとが直接的に接続されている場合を含むものとする。
XとYとが機能的に接続されている場合の一例としては、XとYとの機能的な接続を可能とする回路(例えば、論理回路(インバータ、NAND回路、NOR回路など)、信号変換回路(DA変換回路、AD変換回路、ガンマ補正回路など)、電位レベル変換回路(電源回路(昇圧回路、降圧回路など)、信号の電位レベルを変えるレベルシフタ回路など)、電圧源、電流源、切り替え回路、増幅回路(信号振幅または電流量などを大きく出来る回路、オペアンプ、差動増幅回路、ソースフォロワ回路、バッファ回路など)、信号生成回路、記憶回路、制御回路など)が、XとYとの間に1個以上接続されることが可能である。なお、一例として、XとYとの間に別の回路を挟んでいても、Xから出力された信号がYへ伝達される場合は、XとYとは機能的に接続されているものとする。なお、XとYとが機能的に接続されている場合は、XとYとが直接的に接続されている場合と、XとYとが電気的に接続されている場合とを含むものとする。
なお、XとYとが電気的に接続されている、と明示的に記載されている場合は、XとYとが電気的に接続されている場合(つまり、XとYとの間に別の素子又は別の回路を挟んで接続されている場合)と、XとYとが機能的に接続されている場合(つまり、XとYとの間に別の回路を挟んで機能的に接続されている場合)と、XとYとが直接接続されている場合(つまり、XとYとの間に別の素子又は別の回路を挟まずに接続されている場合)とが、本明細書等に開示されているものとする。つまり、電気的に接続されている、と明示的に記載されている場合は、単に、接続されている、とのみ明示的に記載されている場合と同様な内容が、本明細書等に開示されているものとする。
なお、例えば、トランジスタのソース(又は第1の端子など)が、Z1を介して(又は介さず)、Xと電気的に接続され、トランジスタのドレイン(又は第2の端子など)が、Z2を介して(又は介さず)、Yと電気的に接続されている場合や、トランジスタのソース(又は第1の端子など)が、Z1の一部と直接的に接続され、Z1の別の一部がXと直接的に接続され、トランジスタのドレイン(又は第2の端子など)が、Z2の一部と直接的に接続され、Z2の別の一部がYと直接的に接続されている場合では、以下のように表現することが出来る。
例えば、「XとYとトランジスタのソース(又は第1の端子など)とドレイン(又は第2の端子など)とは、互いに電気的に接続されており、X、トランジスタのソース(又は第1の端子など)、トランジスタのドレイン(又は第2の端子など)、Yの順序で電気的に接続されている。」と表現することができる。または、「トランジスタのソース(又は第1の端子など)は、Xと電気的に接続され、トランジスタのドレイン(又は第2の端子など)はYと電気的に接続され、X、トランジスタのソース(又は第1の端子など)、トランジスタのドレイン(又は第2の端子など)、Yは、この順序で電気的に接続されている」と表現することができる。または、「Xは、トランジスタのソース(又は第1の端子など)とドレイン(又は第2の端子など)とを介して、Yと電気的に接続され、X、トランジスタのソース(又は第1の端子など)、トランジスタのドレイン(又は第2の端子など)、Yは、この接続順序で設けられている」と表現することができる。これらの例と同様な表現方法を用いて、回路構成における接続の順序について規定することにより、トランジスタのソース(又は第1の端子など)と、ドレイン(又は第2の端子など)とを、区別して、技術的範囲を決定することができる。
または、別の表現方法として、例えば、「トランジスタのソース(又は第1の端子など)は、少なくとも第1の接続経路を介して、Xと電気的に接続され、前記第1の接続経路は、第2の接続経路を有しておらず、前記第2の接続経路は、トランジスタを介した、トランジスタのソース(又は第1の端子など)とトランジスタのドレイン(又は第2の端子など)との間の経路であり、前記第1の接続経路は、Z1を介した経路であり、トランジスタのドレイン(又は第2の端子など)は、少なくとも第3の接続経路を介して、Yと電気的に接続され、前記第3の接続経路は、前記第2の接続経路を有しておらず、前記第3の接続経路は、Z2を介した経路である。」と表現することができる。または、「トランジスタのソース(又は第1の端子など)は、少なくとも第1の接続経路によって、Z1を介して、Xと電気的に接続され、前記第1の接続経路は、第2の接続経路を有しておらず、前記第2の接続経路は、トランジスタを介した接続経路を有し、トランジスタのドレイン(又は第2の端子など)は、少なくとも第3の接続経路によって、Z2を介して、Yと電気的に接続され、前記第3の接続経路は、前記第2の接続経路を有していない。」と表現することができる。または、「トランジスタのソース(又は第1の端子など)は、少なくとも第1の電気的パスによって、Z1を介して、Xと電気的に接続され、前記第1の電気的パスは、第2の電気的パスを有しておらず、前記第2の電気的パスは、トランジスタのソース(又は第1の端子など)からトランジスタのドレイン(又は第2の端子など)への電気的パスであり、トランジスタのドレイン(又は第2の端子など)は、少なくとも第3の電気的パスによって、Z2を介して、Yと電気的に接続され、前記第3の電気的パスは、第4の電気的パスを有しておらず、前記第4の電気的パスは、トランジスタのドレイン(又は第2の端子など)からトランジスタのソース(又は第1の端子など)への電気的パスである。」と表現することができる。これらの例と同様な表現方法を用いて、回路構成における接続経路について規定することにより、トランジスタのソース(又は第1の端子など)と、ドレイン(又は第2の端子など)とを、区別して、技術的範囲を決定することができる。
なお、これらの表現方法は、一例であり、これらの表現方法に限定されない。ここで、X、Y、Z1、Z2は、対象物(例えば、装置、素子、回路、配線、電極、端子、導電膜、層、など)であるとする。
なお、回路図上は独立している構成要素同士が電気的に接続しているように図示されている場合であっても、1つの構成要素が、複数の構成要素の機能を併せ持っている場合もある。例えば配線の一部が電極としても機能する場合は、一の導電膜が、配線の機能、及び電極の機能の両方の構成要素の機能を併せ持っている。したがって、本明細書における電気的に接続とは、このような、一の導電膜が、複数の構成要素の機能を併せ持っている場合も、その範疇に含める。
本実施例では、実施の形態1に示した半導体装置10について、モンテカルロシミュレーションを行い、半導体装置10の動作について検証を行った。
図25にDEC[3:0](0000b乃至1000b)におけるDNL(Differential Non−Linearity)の解析結果を示す。シミュレーションでは、VLO=1V、3.875V、6.75Vと仮定した。
図25の結果より、DNLは−1LSB(Least Significant Bit)以上であるため、電圧VはVLO=1V以上6.75V以下の範囲で単調増加性を有している。
図26に電圧Vのばらつき解析結果を示す。ばらつきの幅は74mVである。これは増幅回路15のオフセット電圧(ΔVth2)のばらつきに起因する。増幅回路15のオフセット電圧のばらつきはIC出荷時のテストによって計測することができる。その値を外部メモリーに記憶し、駆動の際にそのオフセット電圧データをビデオデータに減算するだけで増幅回路15のオフセット電圧ばらつきをキャンセルすることができる。
増幅回路13及び15のオフセット電圧の入力電圧依存性はVLO=1.0Vから6.75Vの範囲において、0.5LSB(0.49mV)未満であるため、半導体装置10によるオフセット電圧の補正は有効であると言える。
以上より、半導体装置10はオフセット電圧の影響を受けずに動作することが確認された。
本実施例では実施の形態1に示す半導体装置10を用いて、信号線駆動回路用のドライバICを試作した。また、試作したドライバICを用いてOLEDパネルを試作した。
試作したドライバICの仕様を表1に示す。
Figure 0006867144
試作したドライバICの出力電圧振幅は5.75V、Gray scaleは12ビットである。また、図14で説明したように、表1のドライバICは駆動トランジスタのドレイン電流をモニターし画像信号を補正する回路(外部補正回路と呼ぶ)を内蔵する。
試作したドライバICのレイアウトを図27に示す。図27は6チャネル分のドライバICのレイアウトを示している。
次に、上述のドライバICを用いて、13.3インチ、8k4k、12ビットのOLEDパネルを試作した。試作したOLEDパネルの仕様を表2に示す。
Figure 0006867144
酸化物半導体トランジスタを用いて、表2のOLEDパネルを作製した。また、酸化物半導体トランジスタの構造は、図21に示すトランジスタ4010、4011のような、トップゲートセルフアライン(TGSA)構造を採用した。
図28に試作したOLEDパネルの写真を示す。われわれは、試作したOLEDパネルが正常に動作することを確認した。
以上、われわれは、実施の形態1に示す半導体装置10を信号線駆動回路に用いることで、13.3インチ、8k4k、12ビットのOLEDパネルが動作できることを確認した。
DO1 信号、DO2 信号、DO3 信号、GL1 走査線、GL2 走査線、IN1 端子、IN2 端子、IN3 端子、IN4 端子、P1 期間、P2 期間、P3 期間、S1 スイッチ、S2 スイッチ、S3 スイッチ、S4 スイッチ、10 半導体装置、11 D/A変換回路、11a 電圧生成回路、11b PTL、11c PTL、11d 抵抗、11e トランジスタ、11f トランジスタ、11g トランジスタ、11h トランジスタ、12 選択回路、13 増幅回路、13a トランジスタ、13b トランジスタ、13c トランジスタ、13d トランジスタ、13e トランジスタ、13f トランジスタ、13g トランジスタ、13h トランジスタ、14 電流制御回路、14a トランジスタ、14b トランジスタ、14c トランジスタ、14d トランジスタ、14e トランジスタ、14h トランジスタ、14i トランジスタ、14l トランジスタ、15 増幅回路、15a トランジスタ、15b トランジスタ、15c トランジスタ、15d トランジスタ、15e トランジスタ、15f トランジスタ、15g トランジスタ、15h トランジスタ、16 出力バッファ、16a トランジスタ、16c トランジスタ、16d トランジスタ、16e トランジスタ、16f トランジスタ、16g トランジスタ、16h トランジスタ、16i トランジスタ、16j トランジスタ、16n トランジスタ、17 デコーダ、18a トランジスタ、18d トランジスタ、40 端子、41 端子、42 端子、100 信号線駆動回路、100a 信号線駆動回路、100b 信号線駆動回路、101 走査線駆動回路、101a 走査線駆動回路、101b 走査線駆動回路、102 画素部、103 画素、111 シフトレジスタ、112 ラッチ回路、113 レベルシフタ、114 D/A変換回路、115 増幅回路、118 LVDSレシーバ、119 ロジック回路、120 トランジスタ、121 トランジスタ、122 トランジスタ、123 容量素子、124 ノード、125 ノード、126 発光素子、131 トランジスタ、132 ノード、133 容量素子、134 液晶素子、200 IC、201 駆動回路、202 検出回路、204 容量、510 電極、511 電極、512 半導体層、516 電極、517 電極、800 表示モジュール、801 上部カバー、802 下部カバー、803 FPC、804 タッチパネル、805 FPC、806 表示パネル、807 バックライトユニット、808 光源、809 フレーム、810 プリント基板、811 バッテリー、4001 基板、4005 シール材、4006 基板、4008 液晶層、4010 トランジスタ、4011 トランジスタ、4013 液晶素子、4014 配線、4015 電極、4018 FPC、4018b FPC、4019 異方性導電層、4020 容量素子、4021 電極、4030 電極層、4031 電極層、4032 絶縁層、4033 絶縁層、4035 スペーサ、4102 絶縁層、4103 絶縁層、4110 絶縁層、4111 絶縁層、4112 絶縁層、4510 隔壁、4511 発光層、4513 発光素子、4514 充填材、7000 表示装置、7001 筐体、7002 表示部、7003 支持台、7100 携帯情報端末、7101 筐体、7102 表示部、7103 バンド、7104 バックル、7105 操作ボタン、7106 入出力端子、7107 アイコン、7200 PC、7221 筐体、7222 表示部、7223 キーボード、7224 ポインティングデバイス、7400 携帯電話機、7401 筐体、7402 表示部、7403 操作ボタン、7404 外部接続ポート、7405 スピーカ、7406 マイクロフォン、7500 自動車、7551 車体、7552 車輪、7553 ダッシュボード、7554 ライト、7600 ビデオカメラ、7641 筐体、7642 筐体、7643 表示部、7644 操作キー、7645 レンズ、7646 接続部

Claims (6)

  1. 第1増幅回路と、
    第2増幅回路と、
    第1乃至第4の回路と、を有し、
    前記第1回路は、Nビット(Nは2以上の自然数)の信号のうち(N−M)ビット(MはNより小さい自然数)の信号から、第1電圧および第2電圧を生成する機能を有し、
    前記第1電圧は前記第2電圧よりも高く、
    前記第2回路は、前記Nビットの信号のうちMビットの信号から、第1電流を生成する機能を有し、
    前記第1電流は前記第1増幅回路に流れ、
    前記第3回路は、前記第1増幅回路および前記第2増幅回路が出力する電流から、第3電圧を生成する機能を有し、
    前記第4の回路は、第1乃至第4のスイッチを有し、且つ、下位ビット信号のうち最上位ビット及びその反転データに応じて前記第1乃至前記第4のスイッチのオン・オフを制御することで、前記第1増幅回路の非反転入力端子、前記第1増幅回路の反転入力端子、及び前記第2増幅回路の非反転入力端子に入力される電圧を切り替える機能を有し、
    前記第1のスイッチ及び前記第2のスイッチがオン、前記第3のスイッチ及び前記第4のスイッチがオフとなり、前記第1増幅回路の非反転入力端子に前記第1電圧が与えられるとき、前記第1増幅回路の反転入力端子に前記第2電圧が、前記第2増幅回路の非反転入力端子に前記第2電圧が、前記第2増幅回路の反転入力端子に前記第3電圧が、それぞれ与えられ、
    前記第1のスイッチ及び前記第2のスイッチがオフ、前記第3のスイッチ及び前記第4のスイッチがオンとなり、前記第1増幅回路の非反転入力端子に前記第2電圧が与えられるとき、前記第1増幅回路の反転入力端子に前記第1電圧が、前記第2増幅回路の非反転入力端子に前記第1電圧が、前記第2増幅回路の反転入力端子に前記第3電圧が、それぞれ与えられる半導体装置。
  2. 請求項1において、前記第1増幅回路および前記第2増幅回路は、Gアンプとしての機能を有する半導体装置。
  3. 請求項1または請求項2において、
    前記第1回路は、直列に接続された複数の抵抗素子と、複数のパストランジスタと、を有する半導体装置。
  4. 請求項1乃至請求項3のいずれか一に記載の半導体装置と、
    表示部と、を有する表示パネル。
  5. 請求項4に記載の表示パネルと、
    タッチパネルと、を有する表示モジュール。
  6. 請求項4に記載の表示パネルと、
    操作ボタン、スピーカまたはマイクロフォンのうち少なくとも1つを有する電子機器。
JP2016227714A 2015-11-30 2016-11-24 半導体装置、表示パネル、表示モジュール、及び電子機器 Active JP6867144B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015233540 2015-11-30
JP2015233540 2015-11-30
JP2016076529 2016-04-06
JP2016076529 2016-04-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017191306A JP2017191306A (ja) 2017-10-19
JP6867144B2 true JP6867144B2 (ja) 2021-04-28

Family

ID=58693410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016227714A Active JP6867144B2 (ja) 2015-11-30 2016-11-24 半導体装置、表示パネル、表示モジュール、及び電子機器

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10325542B2 (ja)
JP (1) JP6867144B2 (ja)
KR (1) KR102610402B1 (ja)
DE (1) DE102016223643A1 (ja)
SG (1) SG10201609410PA (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG10201609410PA (en) * 2015-11-30 2017-06-29 Semiconductor Energy Lab Semiconductor device, display panel, and electronic device
US10957237B2 (en) 2015-12-28 2021-03-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Circuit, semiconductor device, display device, electronic device, and driving method of circuit
KR20180090731A (ko) * 2017-02-03 2018-08-13 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치, 표시 패널, 표시 장치, 입출력 장치, 정보 처리 장치
WO2018150290A1 (en) 2017-02-16 2018-08-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, display panel, display device, input/output device, and data processing device
CN107278075B (zh) * 2017-08-01 2022-10-18 浙江佳乐科仪股份有限公司 一种物联网用dtu盒
TWI779445B (zh) * 2020-01-22 2022-10-01 台灣愛司帝科技股份有限公司 顯示模組及其影像顯示器
TWI740472B (zh) * 2020-04-28 2021-09-21 佳世達科技股份有限公司 電子裝置
FR3113796B1 (fr) * 2020-08-31 2023-01-13 St Microelectronics Grenoble 2 Dispositif et procédé de décalage de niveau
JP2022127174A (ja) * 2021-02-19 2022-08-31 ラピステクノロジー株式会社 出力回路、表示ドライバ及び表示装置
CN117539084B (zh) * 2024-01-10 2024-03-15 上海隆昇光电新材料有限公司 Pdlc膜的亮度控制电路、亮度控制方法和pdlc膜装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4628650B2 (ja) 2003-03-17 2011-02-09 株式会社日立製作所 表示装置およびその駆動方法
JP2005156621A (ja) 2003-11-20 2005-06-16 Hitachi Displays Ltd 表示装置
JP4637077B2 (ja) * 2006-10-17 2011-02-23 パナソニック株式会社 駆動電圧出力回路、表示装置
JP4466735B2 (ja) * 2007-12-28 2010-05-26 ソニー株式会社 信号線駆動回路および表示装置、並びに電子機器
KR101640448B1 (ko) 2008-12-05 2016-07-19 삼성전자주식회사 디지털-아날로그 변환 회로 및 이를 포함하는 컬럼 드라이버
KR101532268B1 (ko) 2008-12-18 2015-07-01 삼성전자주식회사 디지털-아날로그 변환기, 이를 포함하는 소스 구동회로, 및소스 구동회로를 포함하는 표시 장치
JP5288479B2 (ja) * 2009-04-27 2013-09-11 ルネサスエレクトロニクス株式会社 表示パネルドライバ
JP2011008028A (ja) * 2009-06-25 2011-01-13 Sony Corp 信号線駆動回路および表示装置、並びに電子機器
US8742964B2 (en) 2012-04-04 2014-06-03 Fairchild Semiconductor Corporation Noise reduction method with chopping for a merged MEMS accelerometer sensor
JP2016076529A (ja) 2014-10-03 2016-05-12 東京エレクトロン株式会社 温度測定用支持部材及び熱処理装置
US10360855B2 (en) * 2015-08-17 2019-07-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, display panel, and electronic device
SG10201609410PA (en) * 2015-11-30 2017-06-29 Semiconductor Energy Lab Semiconductor device, display panel, and electronic device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017191306A (ja) 2017-10-19
KR20170063380A (ko) 2017-06-08
US10325542B2 (en) 2019-06-18
SG10201609410PA (en) 2017-06-29
KR102610402B1 (ko) 2023-12-07
DE102016223643A1 (de) 2017-06-01
US10818216B2 (en) 2020-10-27
US20190362668A1 (en) 2019-11-28
US20170154560A1 (en) 2017-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6867144B2 (ja) 半導体装置、表示パネル、表示モジュール、及び電子機器
JP7340672B2 (ja) 表示装置
TWI727013B (zh) 半導體裝置、顯示裝置及電子裝置
JP7032472B2 (ja) 表示装置
KR102609235B1 (ko) 표시 장치, 표시 모듈, 전자 기기, 및 구동 방법
JP6830351B2 (ja) 回路
JP6854670B2 (ja) 半導体装置、表示パネル、表示モジュール及び電子機器
JP2019086780A (ja) 半導体装置、表示装置、及び電子機器
JP7046659B2 (ja) 半導体装置
JP2022087178A (ja) 表示装置
JPWO2019111092A1 (ja) 表示装置及びその動作方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210408

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6867144

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150